DRESSがお届けする新着記事一覧 (56/113)
デニムは好きだけど、脚のラインがくっきり出るし、本当に似合うアイテムをなかなか見つけられない。だから、もう何年も穿いているデニムしかクローゼットにない、なんてことはありませんか?もし、デニムに苦手意識があったとしても、今年は「デニムスカート」が旬アイテム!各ブランドのショップでデニムスカートを見かけます。特に、フロントボタンのデザインのものが多く、「ヴィンテージレトロ」を楽しむトレンドを感じます。私が持っているのはGUの「デニムフロントボタンミディスカートJN(以下、デニムフロントボタンスカート)」です。今回、はデニムフロントボタンスカートを用いた着こなしをご紹介。◼︎GUデニムフロントボタンスカートを上品に着回すネイビージャケットで大人の上品カジュアルコーデデニムスタイルがOKなオフィスであれば、ジャケットを羽織ったオフィスカジュアルコーデをおすすめします。デニムスカートはジーパンよりも女性らしいアイテムで、シワにもなりにくく、長時間座りっぱなしのときも、ノンストレスで過ごしやすいです。昨年GUで購入したボルドーのインナーを合わせました。もちろんベーシックカラーの白色やネイビーでも素敵ですが、ボルドーカラーは上品な雰囲気でありながら、垢抜けて見せることができます。ZARAのダブルボタンジャケットはデニムスカートとの相性も抜群。カジュアルコーデを上品に仕上げてくれますよ。レースブラウスで大人の上品フェミニンコーデZARAのレースブラウスはフェミニンな印象が強めなため、デニムやジーパンとコーディネートすると、フェミニン×カジュアルの「甘辛ミックス」コーデが作れます。レースブラウスが苦手……という方にもぴったり。デニムはどんな素材・柄もおしゃれに見せてくれる優れもの。GUのデニムフロントボタンスカートは、ボタンが縦に並んで付いているので、アルファベットの「I」のような縦ラインを作ってくれます。視線がボタンに集中するぶん、下半身がすっきり見えます。◼︎春に取り入れたい、穏やかなピンクショッピングに行くと、春アイテムが並んでいますね。春の陽気はまだまだ先ですが、春アイテムは今気に入ったものがあれば買っておくと、春のはじめからたっぷり楽しめます。たとえば、おすすめなのは「ピンク」のアイテム。新しい年度の始まりだからこそ、少し力んでしまったり、新しい出会いに緊張したり……ワクワクだけでなく、知らないうちに疲れも溜まっている季節のようです。リラックス感のある穏やかな色合いのピンクをおしゃれに取り入れるだけで、心もフワッと軽くなるように感じています。デニムはどんな色とも相性抜群。ピンクが苦手な方であれば、デニムスカートとコーディネートするとしっくりくると思います。今年の春はファッションで「もっと私らしい」を見つけてみては?
2019年02月19日ここ数年、ニットはオーバーサイズだったり少しルーズなシルエットのものが主流になりつつあります。ボリューミーなニットは体のラインをカバーしてくれる反面、着方や選び方を少し間違えるとだらしなく、太って見えてしまう心配も。今回はスタイリッシュに、そして華奢なシルエットを作ってくれる着こなしをご紹介します。ニットはシャツとセット販売されていたものです。ややゆったりめのオーバーサイズニットではありますが、肩の落ちたラインやサイドのスリットがすっきりとしたシルエットに見せてくれる1枚です。この日はシルクの花柄スカーフをポイントに、プチプラのニットをグレードアップさせています。ボトムスはエクリュカラーのワイドパンツを合わせました。ボリュームのあるニットにワイドパンツ、どちらもゆったりしたシルエットのため体が一回り大きく見えてしまいそうですが、落ち感のあるワイドパンツなら「Iライン」のシルエットを作り出し、こなれた印象に。ワイドパンツをボトムスに選ぶ際は、フルレングスを選ぶとより細長いシルエットを作れます。オーバーサイズのニットを着ていると、上に羽織るアウターが窮屈に感じたり袖が通らなかったりするのですが、その場合アウターもややゆったりしたサイズ感のものや、ドルマンスリーブのものにするとスムーズに羽織れますよ。今回は、ややゆとりのあるシルエットのチェスターコートを羽織りましたが、アウターもパンツの丈と同様ロング丈のもので「Iライン」を意識すると、すっきりと着こなせると思います。OUTER// 23区KNIT// earth music & ecologyPANTS// DAMABAG// FENDISHOES// amiami
2019年02月19日こんにちは。アートディレクターの諸戸佑美です。読者の皆さんは、激動の16世紀ヨーロッパを生きたメアリー・スチュアートとエリザベス1世というふたりの女王のことをご存知ですか?【シネマの時間】第57回は、アカデミー賞ノミネート最旬女優の競演で贈る映画『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』をご紹介します!スコットランド女王にしてフランス王妃のメアリーを鮮烈に演じるのは、『レディ・バード』『ブルックリン』『つぐない』ほか3度のアカデミー賞ノミネートのシアーシャ・ローナン。気高く繊細なイングランド女王エリザベスには、『アイ・トーニャ史上最大のスキャンダル』でやはりアカデミー賞にノミネートされたマーゴット・ロビー。16世紀ヨーロッパの宗教問題や大国同士の駆け引き、ジェンダー、男性社会の中で運命に翻弄されながらも、信念ある女王たちの激しくも華麗に生きる姿は、多くの共感を呼んでいます。メアリーの最初の夫ダーンリー卿には、『ダンケルク』などで脚光を浴びた実力派俳優のジャック・ロウデン、『女王陛下のお気に入り』ほか出演作が立て続けに公開されるジョー・アルウィンが、エリザベスの寵臣ロバート・ダドリーに扮して恋愛模様も描かれ興味深いです。さらに、本作には『エリザベス』『エリザベス:ゴールデン・エイジ』のアカデミー賞受賞スタッフが再び集結!当時のヨーロッパ文化や歴史を楽しめる美しい衣装やヘアメイク、建築などは、映画ならではの素晴らしい映像美で見逃せません!例えば、エリザベス1世は、威厳ある姿を見せるために豪華に着飾ることを好み、特徴的な大きな襟は、「エリザベスカラー」と言われファッション用語になっているほど。メガホンをとったのは、イギリス演劇界のトップ女性演出家ジョージー・ルーク。女性監督ならではの視点で壮大な歴史ドラマを背景に、ふたりの女王たちの内面も丁寧に描き出し、心揺さぶられます。脚本は、ゴールデングローブ賞ほか数々の賞を獲得したテレビドラマ『ハウス・オブ・カード野望の階段』のボー・ウィリモン。ヘアメイクを担当したのは、ケイト・ブランシェット主演『エリザベス』でアカデミー賞を獲得したジェニー・シャーコア。そして、『エリザベス:ゴールデン・エイジ』でやはりアカデミー賞を受賞したアレクサンドラ・バーンがコスチュームデザインを手掛け、一つひとつの衣装が本当に素敵で映画を美しく彩っています。ぜひ、この機会に映画館でお楽しみください!■映画『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』あらすじー激動の16世紀英国を生きるふたりの女王の物語激動の16世紀のヨーロッパ。当時のヨーロッパは、カトリックとプロテスタントの間で、宗教戦争の真っただ中にありました。さらにヨーロッパ西部では、ハプスブルク(オーストリアなどドイツ側の王家とスペイン王家)とヴァロワ(フランス王家)とが覇権を争い弱肉強食の世界。そんななか、スコットランドでカトリックとして生まれたメアリー・スチュアート(シアーシャ・ローナン)は、父の急逝により生後わずか6日でスコットランド女王に即位。幼少期、身の安全のためにアンリ2世の手によってフランスへ渡り、15歳でフランス王太子フランソワ2世と結婚します。16歳でフランスの王妃に、18歳で未亡人となり、母国スコットランドへ王位に戻ることに。後ろ盾になったのは、スコットランドの軍事を担ってきたボスウェル伯(マーティン・コムストン)がメアリー・スチュアートでした。メアリー・スチュアートがフランスにいる間、プロテスタント教徒たちがスコットランドで勢力を拡大。異母兄マリ伯(ジェームズ・マッカードル)が摂政としてメアリー・スチュアートの代わりに国を統治していました。長老派の指導者ジョン・ノックス(デヴィッド・テナント)は、スコットランドのプロテスタント教徒たちを率い、女性君主は神の意思に反すると主張。ジョン・ノックスに加えて、国務大臣メイトランド(イアン・ハート)もカトリックの女王を快く思わず、メアリー・スチュアートの統治はなかなか上手くいきません。ジョン・ノックス、メイトランド、マリ伯らは、何度も陰謀や内乱を画策しましたが、そのたびにメアリー・スチュアートを助けたのはボスウェル伯でした。イングランドでは、エリザベス1世(マーゴット・ロビー)が25歳で即位。ウィリアム・セシル(ガイ・ピアース)やレスター伯ロバート・ダドリー(ジョー・アルウィン)ら枢密院と侍女ベス(ジェンマ・チャン)たちが彼女を支えていました。メアリー・スチュアートがフランスからスコットランドに戻ったとの知らせに、枢密院内は緊迫した空気が走ります。早く結婚して世継ぎを産むよう、プレッシャーをかけられるエリザベス1世。メアリー・スチュアートは生まれた時からエリザベス1世の王位継承権のライバルでした。従姉妹でありながら恐れ合い、同時に惹かれていたふたり。女性として世を治めるとはどういうことなのかは、このふたりにしか理解しえなかったのです。メアリーを恐れるエリザベス1世は、彼女をコントロールするため、寵臣ダドリーを結婚相手として提案します。実はエリザベス1世は天然痘にかかっていました。王位継承権をエリザベス1世が認めるならば、ダドリーとの結婚は受け入れる、というメアリー・スチュアートからの手紙を読み、自分の死が近づいているかもしれないこと、愛するダドリーを奪われるかもしれないことに心を乱されるエリザベス1世。しかし、エリザベス1世は一命をとりとめます。一方、メアリー・スチュアートは、同じスチュアートの血を引くダーンリー卿ヘンリー・スチュアート(ジャック・ロウデン)と出会い恋に落ちます。そして、彼と結婚し、子どもを身籠ります。何よりも正当なイングランドの王位継承権を持った子どもであり、生まれればメアリー・スチュアートの次のスコットランド王位継承権はその子に譲られるのです。スコットランド宮廷の男たちは自分たちの権利を守ろうと躍起になりました。そして、メアリーが重用していたデビッド・リッチオ(イスマエル・クルス・コルドバ)とメアリーの関係を疑い始めたダーンリー卿の父レノックス伯(ブレンダン・コイル)はマリ伯と共謀し、息子を巻き込んでメアリーの部屋にいたリッチオを殺害してしまいます。リッチオ殺害事件の後、メアリーは23歳の時に世継ぎジェームズを産みます。メアリーは、誕生に際し「代母になってほしい」という手紙をエリザベス1世に送り、エリザベス1世は受諾。さらに「エリザベス1世に子どもが生まれなければ、ジェームズを後継者に」という提案までも了承しました。恋愛、結婚、出産を経験し、若く美しく自信にあふれたメアリーに複雑な想いを抱くエリザベス。しかし、結婚によって王室の混乱が深まるのを目の当たりにし続けてきたエリザベス1世は、愛する人が目の前にいたとしても、その争いを避けたかったのでした。彼女が結婚した相手は人間ではなく国家「イングランド」。メアリーとエリザベスの手紙により、イングランドとスコットランドに和平が訪れるかに見えました。しかし、メアリーの敵はあまりに多く、宮廷におけるおぞましい陰謀や策略は渦巻いていました。ダーンリー卿がリッチオ殺害に絡んでいたのを知ったメアリーは、ダーンリー卿と別居していましたが、ボスウェル伯らによってダーンリー卿は殺害されます。メアリーのためを思って、自身が王になることを望み、マリ伯たちにそそのかされたボスウェル伯は半ば無理矢理にメアリー・スチュアートと結婚します。しかし、ボスウェル伯との結婚は民衆から受け入れられませんでした。メアリーがボスウェル伯と結婚するためにダーンリー卿を殺した、という噂はジョン・ノックスたちによって国中に広まり、国民はメアリーの退位を望んだのです。強い軍指導力を持っていたボスウェル伯であっても、兵を集めることは難しく、ふたりは投降することになります。ジェームズはマリ伯に預けられ、マリ伯は摂政となりました。何度も窮地を脱してきたメアリー・スチュアートでしたが、なす術もなくエリザベス1世に助けを求めます。そして、ふたりは秘密の会談を行うのですが……!■映画『ふたりの女王メアリーとエリザベス』作品紹介映画『ふたりの女王メアリーとエリザベス』2019年3月15日よりTOHOシネマズシャンテほか全国ロードショー公式サイト:原題:Mary, Queen of Scots監督:ジョージー・ルーク脚本:ボー・ウィリモン製作:ティム・ビーヴァン、エリック・フェルナー、デブラ・ヘイワード原作:「Queen of Scots: THE TRUE LIFE OF MARY STUART」(ジョン・ガイ著)製作総指揮:アメリア・グレンジャー、ライザ・チェイシン、ケイト・パッケナム共同製作:ジェーン・ロバートソン撮影:ジョン・マシソン(BSC)美術:ジェームズ・メリフィールド編集:クリス・ディケンズ衣装:アレクサンドラ・バーンヘア&メイク:ジェニー・シャーコア音楽:マックス・リヒターキャスティング・ディレクター:アラステア・クーマー(CDG)協力:パーフェクト・ワールド製作:ワーキング・タイトル監修:君塚直隆(関東学院大学教授)字幕翻訳:牧野琴子製作年:2018製作国:イギリス上映時間:124分配給:ビターズ・エンド映倫:G©2018 FOCUS FEATURES LLC. ALL RIGHTS RESERVED.2queens.jp■映画『ふたりの女王メアリーとエリザベス』キャストメアリー・スチュアート=シアーシャ・ローナンエリザベス1世=マーゴット・ロビーダーンリー卿=ジャック・ロウデンロバート・ダドリー=ジョー・アルウィンジョン・ノックス=デヴィッド・テナントウィリアム・セシル=ガイ・ピアースベス・オブ・ハードウィック=ジェンマ・チャンボスウェル伯=マーティン・コムストンリッチオ=イスマエル・クルス・コルドバレノックス伯=ブレンダン・コイルメイトランド卿=イアン・ハートランドルフ卿=エイドリアン・レスターマリ伯=ジェームズ・マッカードル【シネマの時間】アートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美©︎YUMIMOROTO
2019年02月18日ジャニーズ事務所は、パニック障害で芸能活動を休止しているKing & Princeの岩橋玄樹さんについて、体調を見ながら徐々に活動を再開させていくと発表。岩橋さんは、3月20日発売の新曲『君を待ってる』のレコーディングに参加すると報じられました。これを受け、ツイッターには喜びの声が多く寄せられました。戻ってきてくれることへの喜びを感じる一方で、「無理はしないで」という体調を気遣う声も多く、岩橋さんとファンの強い絆が感じられました。さらに、パニック障害で活動休止をしているSexy Zone松島聡さんのファンからも、祝福の声があがりました。とても喜ばしいニュースではありますが、パニック障害はそう簡単に治る病気ではないことを、ファンも理解しています。岩橋さんも松島さんも、ファンが待っているからと、決して無理はせず、自分のペースで活動を再開してほしいです。ファンはいつまでも待っています!文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年02月18日毎日同じ職場に行くわけではないフリーランスの私は、「何にでも合わせやすい」という基準で服を買うことはほとんどありません。着回しを考えすぎて無難な服を買い、パッとしないスタイリングになるよりは、「このトップスとこのボトムスがベストマッチ!」と言える組み合わせを1〜2種類だけ持ち、1週間に何度も着るほうが、テンションが上がります。今シーズン、私が特にヘビロテしているのが、こちらのゆるニット+ワイドパンツの組み合わせです。トップスはトレーナーに見えますが、実は裏起毛されたニットです。私は大柄なので、上下ともゆるめなシルエットで、今年らしい分量感で着たいなと思いました。お世辞にも「お上品」とは言えないギラつき加減ですが、ゴールドのラメ糸と黒糸が縦横に編み込まれていて、派手ながらもどこかモード感がある点がお気に入り。プリント柄が個性的なボトムスは、厚めの白デニム。ゴールドラメニットが悪目立ちしないように、スポーティーにすっきりと着ることにしています。「ビッグシルエットのトレーナー型」は、春夏も引き続き人気です。ジャージ素材だとカジュアルすぎて抵抗がある方も、ニット素材を選べば大人っぽく着こなせそう。毎年のジャストサイズのニットに、トレンド感のある大きめニットを1点投入すると、いつものスタイリングが新鮮に見えそうです。ニット、デニム:ドリスヴァンノッテン
2019年02月18日NEWSの手越祐也さんがレギュラーを務める人気バラエティー番組『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系、日曜夜7時58分〜)。2月17日放送回では、「手越のノーチャラ生活 In フィリピン」として、手越さんが「ノーチャラ」に挑戦。「チャラい」と言われる手越さんが、自身を見つめ直す企画として生まれた「手越のノーチャラ生活」は今回で第3弾となります。ノーチャラ生活では、「俗世と切り離された生活」をする必要があるため、スタッフからは「チャラいもの・文明のもの、没収します」と非情な声が。そこで、所持品のタブレットや香水、ポーチ、おっぱいキーホルダーなどを没収される手越さんでした。そんな手越さんが今回訪れたのは、フィリピン・パラワン島にある村。この村を代表する工芸品のひとつである「ラタン」(藤)を使って作る椅子作りにチャレンジしました。トゲまみれのラタンを扱う手越さんの手に、トゲが何本も突き刺さるシーンも……。熟練した人でないと難しい工程と格闘する手越さんの姿が見られました。これに対しツイッターでは、いつもの手越さんらしさを出しながらも、初めて取り組む仕事に一生懸命になる手越さんにキュンとなるファンが続出。ただ、最後には「オッケー!ナイスゥー!ゴイスゥー!ポーポ!ポッポッポ!」と“チャラく”締めくくりました。これに「笑わされた」「可愛い」「癒やされた」など、喜びのツイートをするファンも大勢いたようです。元気で陽気、ハッピーさを振りまいてくれる手越さん。これからも『イッテQ!』で視聴者を笑顔にしてくれる手越さんに注目です。画像/Shutterstock
2019年02月17日重ね着は楽しい。色合わせを考えるのが面白いし、何より1枚で着るのとはまったく違う印象に仕上がる。今日は冬に試していただきたい「重ね着のススメ」について。■シャツと厚手のゆったりニットの重ね着大きめのゆったりしたサイズのタートルニット。これをそのまま1枚で着るのもシンプルでいいけれど、どうしてもダボンとした印象になりがち。そこで、中にシャツをインする。このシャツの色を白にしたり、綺麗なブルーにしたり、ストライプにしたり、いろいろと変えてみることで、1枚のタートルニットの表情がガラッと変わる。上に何か羽織れない厚手のニットだからこそ、中のシャツを変えることで、コーデのバリエーションを増やすことが可能だ。この重ね着方法が好きなのは、シャツの持つパリッとした端正さが全体を引き締めてくれるから。コツは、襟とカフスが大きめのシャツを選ぶこと。ニットの柔らかさとシャツの端正さ。それらを両方楽しめるコーデ。ニット特有のチクチク感も気にならず、とても暖かいのも気に入っている理由だ。1枚で着るとやや重くなるネイビー色の厚手タートルニット。カフスボタンがパールになっている綺麗な薄いブルーのシャツを中にイン。シャツの襟と袖口ががチラッと見えることで、明るいコーデに変身する。そのブルーと色を揃えたスカートを合わせて、ジョンストンズのストールにも同じブルーが入っているものをチョイス。アクセサリーはカフスボタンと合わせてパールで統一。■重ね着するときも、一番のポイントは「色」同じシャツ+ニットの重ね着の応用編。今度は薄手のニットにシャツを重ね着する方法。ニットがVネックだと合わせやすい。これだけでは寒いので、さらにざっくりとした厚手のカーディガンをON。シャツとVネックのニットは薄手なのでもたつかず、3層構造になっていて暖かい。屋外と暖房が効いた屋内の温度調節にも重ね着は便利だ。私の洋服選びとコーデの一番の軸は「色」。重ね着コーデの際にも、一番気を配るのは色の組み合わせだ。チラッと見えるシャツの襟とカフスの色をその他のアイテムと色合わせすると統一感が生まれる。カーキ+緑をリピートしてピアスや靴にも散りばめる。色をどう重ねるか?それを考えるのも重ね着の楽しみのひとつ。■重ね着の工夫で、手持ちの洋服の着回し力を最大限生かそう!重ね着の最大の楽しみは、1枚1枚はもうさんざん着用して正直飽きてしまっているアイテムでも、重ねてレイヤードな着こなしにすることで、まったく違う服として着られること。1+1=3になるイメージで新鮮なコーデが楽しめる。「今持っている服にもう飽きたから」といって、すぐに新しい服を買うのはちょっと待った!手持ちの服で重ね着ができないかを考えてみる。きっと今まで思いつかなかったコーデを発見できるはず。重ね着は冬ならではのおしゃれ。新鮮な気持ちで服とまた向き合い、色を工夫して、うんと楽しもう!
2019年02月17日嵐・相葉雅紀さんが出演する動物バラエティー番組『天才!志村動物園』(日本テレビ系、土曜夜7時〜)で16日、関東の某地域にある多頭飼育崩壊の現場へ向かいました。およそ60頭の犬を前に絶句した相葉さんでしたが、トリミングやシャンプーを優しく丁寧にする姿に、ツイッターでは「素敵」「もっと好きになる」などと言及するファンが続出しています。相葉さんが犬をシャンプーする企画が始まったのは2018年5月。多頭飼育崩壊現場を訪ね、犬を保護してトリミング&シャンプーをして、新たな飼い主が見つかる手助けをする、という趣旨です。現在、社会問題のひとつとなっている多頭飼育崩壊について、ツイッターで「つらい」「悲しい」とコメントする視聴者も少なくありません。本来、家族の一員として優しく育てられ、快適に暮らすべき犬たちが、とても悲惨な状況に陥っている……。その現場を見て悲しい気持ちにならない人はいないはずです。それでも、多頭飼育崩壊は実際に起きています。現場で何が起きているか、「本質」を広く知らせ、多頭飼育崩壊という問題に向き合うための法整備や法改正、仕組みづくりなど、状況を良くしていくきっかけを作る――相葉さんのコーナーはそんな役割を担っていることでしょう。画像/Shutterstock
2019年02月16日チークは血色感を出すのに欠かせないアイテム。目元や口元よりも色を乗せる面積が広いので、色や質感に左右されやすいアイテムでもあります。今回は、流行りのカラーや質感、さらに「チークあるある」とも言える、チークを濃く入れすぎてしまったときのお助けアイテムをご紹介。■絶妙なベージュチークで程よい血色感をローラメルシエ ブラッシュカラーインフュージョン 06 チャイ税込3780円ローラメルシエの「ブラッシュカラーインフュージョン」は昨年9月に発売され、現在も入荷されるたびに即完売になる大人気チーク。粒子がとても細かいのが特徴で、ブラシへの粉含みが良いため、ムラになることがありません。しっとり・なめらかな質感のおかげで、チークで美肌をつくることができます。今回ご紹介するのは、全10色の中でも特に人気の高いカラー「チャイ」です。肌に溶け込む絶妙なベージュで、その人本来の血色感をほんのりプラスしてくれるカラー。主張しすぎないナチュラルな仕上がりのチャイは、アイメイクとリップメイクの邪魔になることがなく、チークで抜け感を出したいときにはもってこいのカラーで即完売も納得。発色の調節がしやすく、失敗のリスクが少ないため、チークに苦手意識がある方にもおすすめですし、王道のピンクやオレンジ、コーラル系のチークに飽きてきた方にもおすすめです。■クールな大人ピンクで春メイクを楽しむSUQQU シマーリクイドブラッシュ102 艶紫蘇 税込4212円今年1月に発売されたSUQQUの「シマーリクイドブラッシュ」から、限定色の「102 艶紫蘇(TSUYASHISO)」を紹介します。蘭のような淡い紫を感じるオーキッドピンクの艶紫蘇は、肌に明るさと透明感を与えてくれます。一見、可愛らしいピンクのようですが、SUQQUらしい落ち着いたくすみピンクで、年齢に関係なく使いやすいカラーだと思います。シマーリクイドブラッシュの特徴は、うるおいたっぷりの瑞々しいテクスチャー。ハリ感とツヤをつくってくれるのはもちろん、保湿力が抜群で乾燥知らず。リキッドチークなので密着度が高く、色持ちが良いのも高ポイントです。■チークを馴染ませ、さらなる美肌へNARS ブラッシュ4024 Nico 税込3996円チークのぼかしアイテムとして有名なNARSの「Nico」。私も愛用者のひとりです。Nicoは色付きフェイスパウダーに近いようなベージュカラーのチーク。「チークを濃く入れすぎてしまった!」といった緊急事に、本領を発揮してくれます。濃いチークの上からNicoを馴染ませるとチークの色みが柔らぎ、さらに、肌の内側からポッと赤みが滲み出るような仕上がりになるのです。もちろん、濃いチークの上からだけではなく、チークを入れた境目をぼかしたり、チークの前に仕込んで素の頬の赤みを補正することも可能。持っているとお助けアイテムになってくれること間違いなしの逸品です。クリニーク チークポップ21 バレリーナポップ 税込3564円CLINIQUEの「バレリーナポップ」は、私の中ではニュアンスチェンジャーのタイプに入ります。手持ちのチークの幅をグーンと拡げてくれるアイテム。いつも使っているチークにプラスすると簡単に「色変」を楽しむことができます。淡いペールピンクのバレリーナポップはピンク、レッド、ラベンダー系のチークと相性が抜群。微細パール入りでツヤ感も足され、活き活きとした頬にしてくれます。Nicoと同様、チークのぼかしにも最適です。バレリーナポップは2018年夏に数量限定で発売されたもので、現在はカウンターで購入するのが難しいですが、免税店やネット、アウトレットなどで運良く見つけられた方は、ぜひ手に取っていただきたいです。■最後にチークはわりとはっきりと色が出るので、自己満足というよりは自分の肌にしっかり馴染むものを意識して選ぶことにしています。中には流行に乗って買ってしまったチークもありますが、そういうときはNicoやバレリーナポップのような、上から重ねて補正するタイプのチークを持っていると心強いです。春先に向け、あたたかみを感じるようなメイクにシフトチェンジしている方も多くいらっしゃると思います。今春はチークも一新して、新たな気持ちで新年度を迎えてみてはいかがでしょうか。
2019年02月15日2月14日、『ダウンタウンDX』(日本テレビ、夜10時~)に三宅健さんが出演しました。三宅さんは「アイドル人生最大の危機」として、2016年の滝沢歌舞伎で右足の親指を骨折したエピソードを語りました。その際、観劇に来た森田剛さんから、「お前の踊りを見にきたんだよ、踊れよ」と言われ、その後の公演はすべて出演したと語り、視聴者からは“剛健” コンビの絆を感じたというツイートが多く寄せられました。さらに、ジャニーズ事務所入社秘話も披露。履歴書を送った2日後にジャニー喜多川社長から電話があり、SMAPのコンサートで中居正広さんの後ろにいきなり出演したエピソードには、スタジオの共演者からも驚きの声が。視聴者からは「SMAP」という単語を出した三宅さんに感謝する声が多く見られました。さらに、復興支援の際に木村拓哉さんとLINEを交換したというエピソードでは、木村さんのモノマネも披露し、話題になりました。ジャニーズ事務所のアイドル同士の仲睦まじい関係性は、聞いてる方もほっこりと幸せな気持ちになりますね。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年02月15日わたしは24歳の頃、CHANELのファッションアドバイザーとして、CHANELブティックに勤務していました。CHANELというブランドが好き、というよりは、毎シーズンさまざまなテーマでコレクションが発表されるCHANELの世界観に惹かれたのです。女性らしさを素材やフォルムで表現するCHANELのアイテムは、COCO CHANELの生きた場所を感じることができます。CHANELで購入した時計は、プルミエールです。パリのヴァンドーム広場からインスパイアされた八角形のケースが、CHANELの刻んだ時間を共有してくれるような気がします。また、私はチェーンよりもマットな質感の革が好みだったので、アリゲーターのベルトを選びました。ダイヤルはマザーオブパールです。4つのダイヤが品良く輝き、特別感を味わえます。◼︎人生の節目にはCHANELを選びたい人生の節目に(と言っても、それほど節目もないのですが)CHANELのコレクションを選ぶことが好きです。婚約指輪、結婚指輪は迷うことなくCHANELでオーダーしました。永く大切にしたいものだからこそ、10年以上経った今もお気に入りです。◼︎ベーシックからフェミニンまで品良く馴染みますベーシックなおしゃれから、フェミニンなものまで、ファッションを幅広く楽しみたいと思っています。CHANELのプルミエールは、どんなファッションにも品良く馴染み、レディライクに仕上げてくれるのです。CHANELで重ねた時間は、今のわたしにとって特別な時間です。CHANELの世界観を知ることができたことはもちろん、そこで学んだ接客やファッションの魅力は格別。どんな時間でも、その一瞬一瞬が自分らしさを作ってくれる出会い。お気に入りの時計を身に着けて、またひとつ新たな「自分らしさ」を作るのを楽しみたいです。ブラウス//BIRTHDAYBASHパンツ//UNIQLOシューズ//CHANELイヤリング//Lattice
2019年02月15日毎週木曜日、『めざましテレビ』(フジテレビ、朝4時55分〜)にレギュラー出演している伊野尾慧さん。番組内では伊野尾さんが旬の食材を使った料理を紹介する「いのお飯」や、自らリポーターを務め、街中の気になる出来事を調査する「イノ調」など、伊野尾さんのアイドル以外の側面を見られるコーナーが盛りだくさん。「木曜日が楽しみ」という視聴者も多いです。2月14日の放送では5時台の「いのお飯」コーナーで、伊野尾さんがローストビーフや苺を頬張り、「かわいい」「いとおしい」などと話題に。さらに、7時台の「イノ調」では「キング スカイフロント」と呼ばれる羽田空港の対岸エリアに伊野尾さんが潜入。最新の研究施設の紹介で、白衣を着た伊野尾さんに悶絶するファンの姿も。またツイッターでは髪型の変化に気づいたファンも多くみられました。今週も伊野尾さんの魅力がたっぷりと詰まった放送となりました。これからも伊野尾さん効果で、木曜日は早起きが楽しくなりそうですね。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年02月14日私が持っている腕時計はひとつだけ。それはプレゼントでいただいた「オリエントスター」の「アンティーク レディース」です。私は20代の頃、作曲家を目指してある音楽家の弟子として作曲の勉強をしていました。数年師事した後、無事作曲家としてデビューすることが決まった際に、師匠から贈っていただいたものです。オリエントスターの時計は「機械式時計」です。一般的なクオーツ時計の秒針は1秒に1針動きますが、機械式時計の秒針は秒間を何回も刻みます。音楽家になったなら「1秒毎しか刻めない時計ではなく、もっと細かな時間も正確に測れるような時計を持ちなさい」というお言葉と共にいただきました。以来、私はこの時計と人生を歩んできています。オリエントスターの時計はとてもシンプルなので、どんなアクセやコーデにも合わせられます。今回は、時計と一緒にブレスレットをして華やかさを出しつつ、大人っぽくストライプのワンピースとあわせました。ワンピースはGUの「ストライプシャツガウン」。1枚でコーデが完成するうえに、縦ストライプが細見えを叶えてくれるという、とても便利なワンピースです。前を開ければガウンとして着ることも可能です。バッグとパンプスもシンプルに黒で統一。大人っぽさを演出しました。ワンピース / GUパンプス / aquagarageバッグ / La-gemme
2019年02月14日山下智久さんが2月13日、両A面シングル『Reason/Never Lose』(ソニーミュージック)を発売。新曲発売は約5年半ぶりということで、ツイッターには待ち望んだファンの声が多く寄せられました。また2月13日の『めざましテレビ』(フジテレビ、朝4時55分~)では、山下さん本人のコメントも放送し、音楽制作にかける思いを語りました。さらに新曲のタイトル『Never Lose』にちなんで、「絶対に負けないことは?」という質問が。それに対し、山下さんは開口一番「ないと思いますけどね……」と答え、話題になりました。ツイッターでは、山下さんの負けないところは「顔」ではないかという声も。たしかに山下さんは多くの人が納得する美しい顔の持ち主。それでも「負けないことはないと思う」と答える山下さんの謙虚さに、お茶の間の好感度は上がる一方です。最近は特技の英語を生かし、グラミー賞のレポーターなど活動の幅を広げている山下さん。今後の活躍からますます目が離せません!文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年02月13日1月下旬に九段ハウスで開催された『森山大道展』のキュレーターを務めた宮津大輔さん。400点にのぼる現代アートのコレクターとしても知られる彼のコレクションと笠間日動美術館所蔵の作品を厳選し、ペアリングして展示するという、新たな視点の試みが、2019年3月23日より『シンクロ ニシティ‐宮津大輔コレクション×笠間日動美術館 響き合う近・現代美術 ‐』と題し、開催されます。アンリ・マティス《窓辺に座る女》1919-20 年Henri Matisse “Woman by the Window”向かい合う岸田劉生の《村娘図》(1919年)と奈良美智の《無題》(1998年)は、一見無邪気であるがゆえに、時に現れる少女の残酷性を見事に表しています。このほか草間弥生の《南瓜》(1981 年)とルネ・マグリットの《ビュー・ニューヨーク》(1946年)、アンリ・マティスの《窓辺にすわる女》(1919-20年頃)とオラファー・エリアソンの光を使ったインスタレーション《大輔のためのウィンドウ・プロジェクション》(2011年) など、35組の様々なペアリングを紹介。これら19世紀から21世紀に創作された多種多様な作品を見比べ、美術の持つ大いなる可能性とコレクションに込められた豊かな思いを堪能できます。さらに、宮津さんが昨年9月、オーストリアのリンツで行われたアートの祭典「アルス・エレクトロニカ2018」で注目した体験型インスタレーション『ComfortZONE』(MiND X)も今回日本で初めて、マックス・エルンストとのペアリングで展示されます。『Comfort ZONE』MiND X2018■ペアリングルネ・マグリット/草間弥生岸田劉生/奈良美智アンリ・マティス/オラファー・エリアソンヴィンセント・ファン・ゴッホ/ライアン・ガンダー ジョルジュ・ブラック/蔡国強北大路魯山人/フィリックス・ゴンザレス=トレズ/ ヤン・ヴォーアントワーヌ・ブールデル/アグス・スワゲ高橋由一/ジョージェ・オズボルトマックス・エルンスト/ MiND Xジョルジュ=ピエール・スーラ/エリザベス・ペイトン ラグーザ玉/森山大道シャイム・スーチン/オラファー・エリアソンオーギュスト・ルノワール/アピチャッポン・ウィーラセタクンパブロ・ピカソ/アリエル・シェルシンガーパブロ・ピカソ/ステファン・バルケンホール マルク・シャガール/リム・ソクチャンリナ ジョアン・ミロ/マリナ・ラインガンツ上記を含む35組70点を予定ポール・セザンヌ《聖アントニウスの誘惑》1874年Paul Cézannzannzannzanne "Temptation of St. Antony"■宮津大輔さんプロフィール1963年東京都出身。アートコレクター、横浜美術大学教授、京都造形芸術大学客員教授。1994年以来、企業に勤めながら収集したコレクションや、アーティストと共同で建設した自宅が国内外で広く紹介される。文化庁「現代美術の海外発信に関する検討会」委員、「Asian Art Award 2017」審査員等を歴任。著書に『現代アート経済学』(光文社新書)、『現代アートを買おう!』(集英社新書/中国・金城出版/台湾・Uni Books/韓国・Art Books)、『アート×テクノロジーの時代』(光文社新書)などがある。■展覧会概要展覧会名シンクロニシティ‐宮津大輔コレクション×笠間日動美術館 響き合う近・現代美術‐会期2019年3月23 日(土)- 5月19日(日)会場笠間日動美術館 企画展示館 茨城県笠間市笠間978-4開館時間午前9時30 分より午後5時(入館受付は午後4時30分まで) 休館日毎週月曜日 (但し4月29 日、5月6日は開館、5月7日は休館)入 館 料大人 1000 円、65歳以上 800円、大学・高校生 700円、中・小生 500円主催公益財団法人日動美術財団笠間日動美術館特別協賛野村ホールディングス株式会社株式会社DRESSお問合せ先:TEL:0296-72-2160*会期中に作品保存などの理由より、展示替えする場合があります。また、メディア・アートにつきましては、機材や記録媒体などの都合より鑑賞いただけない場合があります。■交通案内[J R 利 用]・常磐線友部駅北口(9:55/10:50/11:50発)より「かさま観光周遊バス」(100円)、または市内循環バスで約15分。「日動美術館入口」下車徒歩1分・水戸線笠間駅より徒歩約25分(日動美術館・春風萬里荘共、但し方向は逆)、「かさま観光周遊バス」またはレンタサイクルの利用が便利です。[自動車利用] ・常磐道友部JCT経由、北関東道友部ICより国道355号線経由約6キロ・東北道栃木都賀JCT経由、北関東道笠間西ICより国道50号線経由約8キロ
2019年02月13日私が所有している時計の中で、一番大切に、そして頼りにしているのがエルメスの時計です。HERMESのHがモチーフになった「Hウォッチ」は、1996年にフィリップ・ムケがデザインしたタイムレスなモデル。仲間内でエルメスが話題に上っていたときに購入したもので、当時はバングルやブレスレット、スカーフ等にも注目していました。私が迷わず選んだのは、ゴールドフェイスに、黒のレザーストラップがセットされたウォッチ。装う服に合わせて表情を変えてくれているのでは?と思うくらい、あらゆるスタイルにマッチするので、永遠に愛されるアイテムといえるでしょう。今回はハイゲージのシンプルなタートルネックニットに、落ち感のあるスカート風パンツを合わせたコーデにオン。Hウォッチを1点投入するだけで、ちょっとリッチな気分になるから不思議です。さらにお気に入りのネイルと組み合わせれば、手元のおしゃれをしっかり楽しめます。ここにトレンドカラーをのせるというアイデアも◎。Hウォッチは、私のファーストエルメスでした。これから先もリペア&メンテナンスを怠らず、大切に使い続けたい、最愛の一品です。ニット:Mila Owenパンツ:Mila Owen時計:HERMESバレエシューズ:HIRICA
2019年02月13日愛用している腕時計はいくつかありますが、どれをつけるか迷ったときは、シャネルの「J12」を選びます。仕事の日はもちろん、ドレスアップした日やカジュアルな装いにも不思議とマッチする、流行にとらわれずに長く愛用できる腕時計です。シャネルらしい無駄を省いた洗練されたデザインと、見やすいシンプルな文字盤。ベルトはマグネットなので、ワンタッチで着脱可能と、機能面でも優れています。この時計の大きな特徴は、ケースとブレスレットに「セラミック」を使用している点にあります。セラミックは傷や変色に強く、ステンレスと遜色ない強度を持った素材。金属アレルギーの方でも装着可能な点で、とても画期的な時計でもあります。カラーはホワイト。きれいめなホワイトコーデには、白の時計がよく合います。白の時計は目につきやすいですが、シンプルでスタンダードなデザインだからこそ、仕事のときでも悪目立ちせず着用できるのもお気に入りの理由です。OUTER// IENAKNIT// SOPHILABOTTOM// le.coeur blancBAG// FENDISHOES// Mila Owenこちらはネイビーのニットとワイドパンツの上下に、ストールを合わせた少しリラックス感のあるスタイルです。J12はカジュアルな装いにもマッチし、女性らしさをプラスしてくれます。さまざまなスタイルと相性が良く、フェミニン度を上げてくれる時計です。シャネルにはクラシカルとアバンギャルドが共存するイメージを抱いていましたが、この時計はそれらにスポーティーさが加わり、日常使いしやすい点がとても気に入っています。機能面においても優れていますが、シンプルで洗練されたルックスにシャネルらしいこだわりが感じられます。あらゆるシーンやスタイルにマッチするオールマイティーな1本です。KNIT// earth music & ecologyBOTTOM// Mila OwenSTOLE// JOHNSTONS
2019年02月12日2018年11月30日付でジャニーズ事務所を退所した元「Love-tune」の阿部顕嵐さん、真田佑馬さんが、2月11日放送の『ひるキュン!』(TOKYO MX、昼12時〜)に出演しました。ジャニーズ事務所退所後、阿部さんはインスタグラム、真田さんはツイッターを開始していましたが、公の場に出演するのはこれが初めて。未だどこの芸能事務所に所属しているかも明かされていない中でのテレビ出演にファンは大注目。阿部さんと真田さんは番組開始からスタジオに登場。「東京ホンネ調査室」コーナーでは、「追う恋・追われる恋、どちらの恋が好き?」という議題に阿部さんは「追う恋」、真田さんは「追われる恋」と答えるなど、ジャニーズ時代ではあまり語られることのなかった恋愛や、LINEの使い方に関するトークに花を咲かせました。また「ペットーーク」コーナーでは真田家の愛犬サスケくんも登場。真田さんとサスケくんの初共演に視聴者は、など、可愛さにキュンキュン。一時はTOKYO MXのアプリがつながりにくい事態にも発展するほど。ツイッターではふたりの共演に「ありがとう」という感謝の声が相次ぎました。さらに番組内では3月31日、東京ドームシティプリズムホールにて行なわれる「TOKYO MX FES.2019」にて、「真田佑馬&阿部顕嵐スペシャルイベント」開催が発表されました。詳細についてはまだ未発表ですが、ファンからは喜びの声が続出!今後の元「Love-tune」の動向から、ますます目が離せなくなりますね。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年02月11日この春GUで真っ先に購入したミントカラーのレースタイトスカート(以下、レーススカート)。色が豊富で何色にしようか、選ぶのも楽しみなGUにレーススカートは全7色ありました。ピンクやホワイト、ブラック、ネイビー、ベージュ、水色そしてミントカラーが店頭に並んでいました。わたしが迷わず選んだのは春にぴったりなミントカラーです。1990円というプチプラで楽しめるからこそ、あえてベーシックカラーではなく、春を感じるピンクや水色、ミントカラーなど、普段選ばない色を選ぶのがおすすめです。わたしはミントカラーに即決しました。◼︎ベーシックニット×レーススカートで上品フェミニンが叶いますレーススカートはベーシックニットとの相性が抜群です。トップスはフェミニンアイテムにしても素敵ですが、ニットをシンプルなものにするだけでレーススカートが主役級になり、バランスの良いスタイリングが楽しめますよ。ガリャルダガランテの白ニットとUNIQLOの黒メンズカーディガンで、ミントカラーのレーススカートを着まわします。◼︎優しい雰囲気に仕上がる白ニットコーデ白ニットとミントカラーのレーススカートをコーディネートすると、優しく親しみやすい雰囲気に仕上がります。シューズやタイツは「馴染ませカラー」のグレーを選びました。全体的に主張のない色のトーンでまとめるのがコツ。◼︎艶っぽい雰囲気も楽しめる黒ニットコーデ黒メンズカーディガンのボタンをすべて閉めてVネックニットとして着ています。黒トップスに合わせ、タイツもシューズもバッグも黒で統一しました。黒は色のコントラストを楽しめる色なので、ミントカラーを思いっきり主張させて着たいときにおすすめです。黒タイツにすることで、そのスカラップレースの透け感に艶っぽさを出せます。◼︎プチプラだからこそ、サイズ感が大事ですGUのスカートはSサイズかMサイズを選んでいます。ウエスト位置を綺麗に作って、バランスの良いコーディネートを作っていましたが、今回はLサイズのスカートを選びました。レーススカートの着丈はMサイズとLサイズとで1cmしか差はありませんが、Lサイズを選ぶことでウエスト位置を少し落とし、スカートの裾を下げる着こなしを選びました。とてもフェミニンで素敵なレーススカートですが、膝が見えるのは若作りな印象、そしてプチプラ感が出てしまいます。だからこそ、通常よりも1サイズ上のサイズを購入し、上品なシルエットを作るのがおすすめです。レーススカートだからこそ、ヒップ周りのパツパツ感も避けたいです。ぜひ2サイズご試着して、ゆったり着られるサイズ感のものを選んでくださいね。
2019年02月11日ペン・傘・腕時計。この3つに共通しているのは、手近なところにあって、あってもなくても困らないものだということ。銀行の窓口に置いてあるペン、ビニール傘、スマホでもちゃんと機能は果たしますし、お値段もピンキリです。でも、何を選んでもいいようなモノをどう選ぶかということにこそ、その方のスタイルや考え方が無意識に現れる気がします。とりわけ「この方は、いいもの、古いもの、気に入ったものを長く大切にするという価値観をお持ちなんだな」と伝わってくるような腕時計をつけている方には、大人の成熟した魅力を感じて嬉しくなるんですよね。今回は私自身の「一生もの時計」についてご紹介します。出産の記念に買い求めたロレックスのデイトジャスト。当時35歳だった私には分不相応な高価な買い物でしたが、働きながらの出産育児がしんどかったので、自分を励ます気持ちで手に入れました。でも、この時計の価値を本当に知ることになるのは、ずっと後になってからです。テニスプレイヤーの伊達公子さんがこの時計をつけていて、それがとても素敵に見えたので、私も真似してテニスをするときにつけていましたが、次第にガラスの表面やステンレスの表面に細かな傷ができました。軽い気持ちでロレックスの販売店に修理を依頼すると、私の想像をはるかに超えるアフターサービスがなされて帰ってきたのです。具体的には、中のムーブメントがすべて取り出され、細かな部品一つひとつが丁寧に洗浄されます。このとき、不具合のある部品が見つかると、全部交換してくれるのです。ネジ1本までバラバラになった部品が元通りに組み立てられた後は、歯車とゼンマイの振動だけで動くこの機械式時計が狂いなく動くよう、数十万回も振動させて計測しながら微調整するそう。もちろん、ブレスレット部分やガラスは研磨と超音波洗浄され、大きな傷がついている場合は取り替えてくれて、新品のようにピカピカになって戻ってきます。この修理は世界中どのロレックス販売店でも受け付けてくれます。これらのことは、ロレックスのお店で流れていた定期メンテナンスVTRの受け売りなのですが(笑)、1カ月にも及ぶ徹底的なオーバーホールのプロセスを知り、このブランドの技術力と製品へのこだわりに圧倒される思いがしました。本当のブランド価値とはこういうもの。うわべだけ、マークがついているものを手に入れたからといって、ブランドを使いこなしていることにはならない――。メンテナンスをしながら長く、一生大切に付き合えるこの時計から、そんなことを教わった気がします。
2019年02月11日4月期の連続ドラマ『ストロベリーナイト・サーガ』(フジテレビ系、木曜10時〜)で、KAT-TUNの亀梨和也さんと二階堂ふみさんが、ダブル主演を務めることが9日、わかりました。『ストロベリーナイト・サーガ』の現作は、誉田哲也さんの大ベストセラー警察小説『姫川玲子シリーズ』。累計400万部を突破し、増刷が続く超人気作品です。『ストロベリーナイト』といえば、主人公、姫川玲子役の竹内結子さん、“姫川班”に配属されて活躍する菊田和男役の西島秀俊さんを思い出す方も多いのでは。2010年にはスペシャルドラマとして、2012年には連続ドラマとして映像化された『ストロベリーナイト』は、高い視聴率を誇る人気刑事ドラマに。2013年には映画も公開されるなど、その勢いは止まりませんでした。映画公開から6年。今回、キャストやスタッフを一新し、新たなエピソードも追加されるとのことで、大きな話題を集めています。ツイッターでは、配役がまったく新しくなったことに対し、さまざまな声が見られます。亀梨さんが真面目で寡黙な「年上部下」を演じることへのワクワク感をおぼえているファンも多数いるようでした。「原作・前作『ストロベリーナイト』ファンの方々のたくさんの愛が詰まっている作品ですので、そのたくさんの愛情・想いに向き合いながら、また新たな『ストロベリーナイト』の一員としてスタッフ・キャストと共に作品に向き合っていきたい」出典:主演にあたり、このように意気込みを語る亀梨さん。木曜劇場に初主演、初出演を果たすことでも、亀梨さんファンにとって見逃せない作品のひとつとなりそうです。新生・ストロベリーナイトがスタートするのは約2カ月後。どんな新しい世界観を見せてくれるのか、今から楽しみですね。画像/Shutterstock
2019年02月10日嵐が司会を務めるバラエティ番組『嵐にしやがれ』(日本テレビ、土曜夜9時00分~)と『出没!アド街ック天国』(テレビ東京、土曜夜9時00分~)が2月9日、共に「横浜中華街」を取り扱い、「横浜中華街」がツイッターでトレンド入りしました。『嵐にしやがれ』では、お笑い芸人の千鳥さんが、「横浜中華街デスマッチ!」コーナーにゲストとして登場。嵐とクイズ対決し、勝利すると中華街グルメにありつけるという企画。肉がほろほろとほぐれる牛バラ肉ご飯や、1日700杯売れる絶品中華粥など、中華街に行きたい熱を高めるメニューが続々と登場しました。これに対しツイッターでは、など、裏番組でまさかの「中華街かぶり」となったのに気づき、両方の番組を行き来する人もいた様子。この他にも、出てきた中華料理が美味しそうすぎて、中華街に行く宣言をする人も多数現れました。改めて、嵐の影響力の大きさが伺える回でした。画像/Shutterstock
2019年02月09日■ワンピースこそ着回しの効くアイテムこれまでワンピースは着こなしに変化をつけにくいアイテムだと思われることが多かったと思います。でも、インナーやトップスなど、さまざまなアイテムとレイヤードすることで、無限の着回し力を発揮するアイテムです。色の組み合わせや素材の違いで幅広く着回せて、季節に合わせていろいろな着こなしが叶います。レイヤードを工夫した、今っぽいワンピースの着こなしを4パターンご紹介します。■ワンピース×インナーのレイヤード変形ドット柄のワンピースはボリュームスリーブで柔らかな素材。フェミニン要素の詰まった1枚です。襟元がキーネックデザインになっていて、1枚で着るには胸元の開きが少し気になる……。そんなときは、タートルネックのニットを下に重ね着してみます。インナーとして着たのは、UNIQLOのリブニット。適度なフィット感で、上にワンピースを重ねてももたつきません。重ね着の良いところは、同じワンピースを季節によって、いろいろと着回せるところにあります。タートルネックのニットをレイヤードして秋冬の着こなしに、また春先はカーディガンを羽織ったり、さらりとワンピース1枚で着たりと、表情を変えて何通りもの着こなしができます。重ね着は季節の変わり目の温度調節にもなり、おすすめです。■ニットワンピース×花柄スカートシンプルなニットワンピースは1枚で着るとどこか物足りない印象に。華やかさがもう少しだけ欲しいときは、流行のフラワープリントのスカートを重ねると、表情がぐっと豊かになります。膝下丈のワンピースの下に重ねるスカートは、ロング丈を選ぶとバランスよく着こなせます。イメージとしては、ワンピースの裾から20センチほどスカートが出るのが理想。重ねるスカートは少しだけしか見えないので、小面積でも主張する柄を選ぶと、印象が大きく変わります。膝下丈のワンピースにロングのスカートのレイヤードスタイルは、重心の重さが気になるところですが、ベルトでウエストを少しだけブラウジングすると、バランスも良くなり◎。■ニットワンピース×レーススカートこちらは同じニットワンピースに、レースのスカートをレイヤードしたスタイル。シックなネイビーのワンピースも、レースのスカートを重ねることで、重たく見えるのを防いでくれます。ワンピースのサイドスリットから覗くレースのスカートが華やぎを添えてくれます。このように、サイドに大きめのスリットが入ったワンピースに、プリーツスカートやチュールのスカートをレイヤードすると、今年風の着こなしになります。■花柄ワンピースにニットをオンこちらはトップスが無地のカットソー、ボトムスが花柄スカートになった、ドッキングワンピースです。1枚で着ると今の時期はまだ寒いので、ワンピースの上にニットを重ね着しました。ロング丈の柄物ワンピースに無地のニットを重ねると、ニット×花柄スカートのコーデのように見えます。ワンピースの上にニットを重ねる場合、ニットがジャストサイズのものだと重ねづらく、シルエットも綺麗に出ません。ニット選びはちょっとしたことに気をつけるだけで上手くマッチするので、以下にまとめてみました。・ボリュームのある袖やベルスリーブのもの・タートルやハイネックのもの・チュニック丈またはやや長めの丈・オーバーサイズのものを選ぶと、今年らしいシルエットが完成します。ただし、丈が長めでボリュームのあるニットにロング丈のスカートを合わせると、バランスを取るのが難しいため、こちらもベルトでウエストマークするのがポイントです。淡い色同士の上下は膨張して見えがちですが、ウエストにベルトでポイントを作るだけで、すっきりと見せることができます。
2019年02月09日こんにちは。アートディレクターの諸戸佑美です。立春が過ぎ、春が待ち遠しい今日この頃ですね。【シネマの時間】第56回は、世代を超えて愛される再生と感動の物語、映画『まく子』をお送りします!原作は、第152回直木賞作家・西加奈子が、(『サラバ!』)受賞後、1作目として書き下ろした小説『まく子』。児童小説では、異例の累計55000部の売り上げを記録、待望の映画化です。主人公サトシには、『真夏の方程式』で福山雅治演じる湯川と心を通わせる少年役を好演した山崎光が務め、思春期の少年の揺らぎを見事に演じています。謎の転校生・コズエを演じるのは、これまでモデルとして活躍し透明感のある美しさを持つ新音(にのん)。そして、旅館を明るく切り盛りするサトシの母・明美役には、NHKドラマ『半分、青い。』に出演し話題の女優・須藤理彩。また、舞台『道』映画『僕と妻の1778の物語』など実力派俳優として人気の草彅剛が、女好きなダメ親父だけれど、息子の成長を陰ながら見つめ背中を押す料理長の父・光一役を演じ、色気を漂わせた演技で存在感を放っています。監督は、初長編映画『くじらのまち』がPFFアワード2012にてグランプリ&ジェムストーン賞をW受賞し、第63回ベルリン国際映画祭をはじめ各国の映画祭で高く評価された鶴岡慧子監督。原作のエッセンスを大切に、幅広い世代から愛される世界観を心温まる感動作として描き、親子で楽しめる映画としてもおすすめです。小学5年生のサトシの成長を通して、私もいろいろな気づきを得ることができました。ぜひ、映画館でお楽しみください!3月15日(金)よりテアトル新宿ほか全国ロードショー。■映画『まく子』あらすじー少年が不思議な少女との出会いを通して成長する姿を描いた人間ドラマ温泉街の旅館「あかつき館」を営む両親と暮らすサトシ(山崎光)は小学5年生。サトシの母・明美(須藤理彩)は代々続く旅館を明るく切り盛りし、父・光一(草彅剛)は料理長として働いています。人口の少ない街では誰もが顔見知り、クラスメイトも小さいときからずっと一緒で変わりません。そんな環境の中、サトシは猛スピードで「大人」に変わっていく女子たちを恐ろしいと思い、精神的に成長しない男子たちを冷めた目で見つつ、否応なしに変わっていく自分の身体に抗おうとしていました。また、女好きのサトシの父が女性と密会しているのをたまたま目撃してしまい、大人に対して嫌悪感を募らせていました。春のはじめ、旅館の従業員用の寮「いろは」に母娘が越してきます。娘は、サトシと同じ年の美少女・コズエ(新音)といいました。コズエはとても変だけれど、とてもきれいで、ありのままで、変化を恐れず楽しんでいる――そんな感じがしました。コズエは「まく」ことが大好きで、小石、木の実、ホースから流れ出る水、なんだってまきちらします。つかみどころのないコズエに最初は困惑していたサトシでしたが、話すうちに彼女に魅せられていきます。そしてコズエから「私とお母さんは、ある星から来たの」と大きな秘密を打ち明けられます。町では、子どもたちが作ったお神輿を壊すことで、再び生まれ変わる”再生”を祝うサイセの祭りが近づいていました。お祭り当日、サトシたちが作ったお神輿が壊される寸前に、「いろは荘」の方から火の手が上がり大騒ぎに。幸いすぐに火は消火されましたが、火事のあとサトシの周りでさまざまな変化が現れてきます。そしてコズエたちとの別れの日がやって来るのですが……。”大人になりたくない僕が恋をした不思議な少女彼女がまく奇跡に世界は美しく輝きだす”■エンディング曲は高橋優の楽曲『若気の至り』クライマックス、感動の余韻に寄り添うエンディング曲は、『映画クレヨンしんちゃん襲来!!宇宙人シリリ』『パパはわるものチャンピオン』などの主題歌を手がけてきた高橋優が、本作のために書き下ろした楽曲『若気の至り』!誰もが通り過ぎる思春期の揺れる気持ちをスローナンバーで仕上げた名曲です。切ないメロディーラインにのせて、歌詞にある”今ここにしかない光”が、映像とともに心に響くでしょう。『若気の至り』は、高橋優の6thアルバム『STARTING OVER』に収録。■映画『まく子』作品紹介2019年3月15日(金)よりテアトル新宿ほか全国順次ロードショー!公式サイト:監督・脚本:鶴岡慧子原作:「まく子」西加奈子(福音館書店 刊)製作:畠中達郎、新井重人、飯田雅裕、板東浩二エグゼクティブプロデューサー:千葉伸大、福家康孝プロデューサー:依田剛大、久保美夏、高橋信一、赤城聡、久保田傑撮影:下川龍一照明:明星知録音:高田伸也美術:徐賢先装飾:斉藤暁生衣装:田口慧ヘアメイク:有路涼子、永嶋麻子VFXプロデューサー:赤羽智史砂絵アニメーション:佐藤美代音響効果:勝亦さくら編集:普嶋信一音楽:中野弘基主題歌:高橋 優『若気の至り』(ワーナーミュージックジャパン/unBORDE)スクリプター:押田智子助監督:関谷崇制作担当:大川哲史協力プロデューサー:佐藤美由紀製作年:2019年製作国:日本配給:日活上映時間:108分映倫区分:G©︎2019「まく子」製作委員会■映画『まく子』キャスト山崎光=南雲慧新音=コズエ草彅剛=南雲光一須藤理彩=南雲明美つみきみほ=コズエのオカアサン村上純=ドノ橋本淳=小菅内川蓮=生類根岸季衣=キミエおばちゃん小倉久寛=校長【シネマの時間】アートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美©︎YUMIMOROTO
2019年02月09日生田斗真さんが2月8日放送の『あさイチ』(NHK、朝8時15分~)のトークコーナーに出演しました。この日の放送では、生田さんが役作りのための徹底した体作りや、俳優の道に進んだきっかけなどを語りました。また、弟のフジテレビアナウンサー生田竜聖さんもVTRで出演し、局の垣根を超えた兄弟共演に驚く人も。そして、生田さんのジャニーズ事務所入所のきっかけは、「母がSMAPの木村君ファンだったから」というエピソードも披露。現在進行形でSMAPのことを語る生田さんの姿がツイッターで話題になっています。さらに、視聴者からの「憧れの先輩は?」との質問に対しても、生田さんが「やっぱり子どもの頃からSMAPの皆さんを見てきたので、5人揃った姿を目の前にすると、いつも震えるぐらいの思いをした」と回答。再びSMAPの名前が挙がると、視聴者からは「うれしい」という声が相次ぎました。生田斗真さんは現在、NHK大河ドラマ『いだてん ~東京オリムピック噺(ばなし)~』(NHK、日曜20時~)に出演中。オリンピック選手である三島弥彦を演じるべく、肉体改造をしたとのことです。生田さんの鍛え上げた体にも大注目です!文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年02月08日九段下駅から歩いて程なく見えてきたのは、1927年に建てられた旧山口萬吉邸。2018年に国の有形文化財にも指定されたこの場所は、改築を経て、現在は会員制サロン「九段ハウス」として利用されています。この九段ハウスにて1月24日〜26日の3日間、アートサロン企画第一弾「森山大道展」が開催されました。展示作のキュレーションを担当したのは、アマトリウム株式会社とアート・コレクターの宮津大輔さん。大道さんが50年にわたって撮影された20点あまりの名作を選りすぐり、作品を囲いながらアートについて気軽に話し、学べる場をご用意いただきました。■DRESS部員の皆さんをご招待今回の展示会に特別に招待されたのは、DRESSアンバサダーの神吉さんとDRESS部員の伊原さん、國谷さん。みなさん美術館巡りも好きで、今回の森山大道展もとても楽しみにされていたそう。作品の解説をしてくださるのは、東京藝術大学大学院にて研究助手をしている加藤杏奈さんと、本展示会の企画を担当するアマトリウム株式会社の丹原健翔さんです。参加者に解説をする加藤さん(一番右)今回の展示会では、今までアートに興味があったものの、あまり触れてこなかった方でも気軽に楽しめるような工夫が散りばめられています。例えば美術館でよく見られる、作品前に置いてある立ち入り禁止のロープ。ここにはそのような境界線はありません。また、完全招待制のため人混みで作品が見えない、といったこともなし。作品を間近で鑑賞することができます。作品名の記載がないところも、見ている人の想像力を掻き立てます。シャンパンを片手に、来場者の方は会話を楽しんでいました。■写真に現れる、光と陰の世界今回展示されている作品はすべて白黒写真。写真の現像は大道さん自身でおこなっているのですが、印刷用の特殊な薬品を調合し、色を出すのがとにかく至難の技だそう。大道さんが見せたい色を突き詰めて出した「鮮明な黒」こそが、作品の美しさを形作っています。今回ご紹介したいのは「Osaka, Daido hysteric no. 8」シリーズからの作品。Osaka, Daido hysteric no.8 (1997)© Daido Moriyama Photo FoundationCourtesy of Taka Ishii Galleryどこまでも続くかのような真っ直ぐな線路に、引き込まれそうになります。最近の大阪の駅にも見えるし、どこか懐かしい風景にも見えるこの写真について、加藤さんからは「白黒だからこそ、時を超えることができるのかもしれないですね」との解説が。作品を囲んで、それぞれ感じたことが言葉で溢れます。また、ボケ写真の先駆けとも言われる大道さんの作品の中には、あえてピントを合わせない写真も並びます。DOCUMENTARY 78(’86.4 Setagaya-ku, Tokyo) (1986, printer later)© Daido Moriyama Photo FoundationCourtesy of Taka Ishii Gallery■展示されなかった作品を見せてもらう展示は、どの作品をどこに飾るか、見る人のリズムを考えた上で構成されています。そのため、今回どうしても展示することができなかった作品もあります。解説をする丹原さんその作品の一部を、丹原さんが特別に見せてくださいました。会場には展示できなかった作品がこちら特別な機会に、さらに本来見ることができなかった別の作品まで見ることができ、参加者の皆さんは感動していました。展示されている作品は、購入も可能だそうです。アートのある生活は、心を豊かにしてくれますね。今回の森山大道展を皮切りに、今後も現代アート推進活動の一環として、継続的にアートサロンを開催予定です。開催情報はDRESS読者の皆さんに、いち早くお届けします。アーティスト・プロフィール森山大道1938年大阪府池田市生まれ。デザイナーから転身し、岩宮武二、細江英公の助手を経て、1964年にフリーの写真家として活動を始める。1967年『カメラ毎日』に掲載した「にっぽん劇場」などのシリーズで日本写真批評家協会新人賞を受賞。近年では、サンフランシスコ近代美術館(1999年・メトロポリタン美術館、ジャパンソサイエティー(ニューヨーク)巡回)、国立国際美術館(2011年)、テートモダン(ロンドン)で行われたウィリアム・クラインとの合同展(2012~13年)他、国内外で大規模な展覧会が開催され、国際写真センター(ニューヨーク)Infinity Award功労賞を受賞(2012年)するなど、世界的に高い評価を受けている。写真集『新宿』(2002年、2003年 第44回毎日芸術賞受賞)、『モノクローム』『カラー』(2012年)、『犬と網タイツ』(2015年)等多数。
2019年02月08日◼︎最初に月面を歩いた男(=ファースト・マン)DRESS読者のみなさん、こんにちは!本日みなさんにご紹介したいのは、『セッション』『ラ・ラ・ランド』のデミアン・チャゼル監督最新作『ファースト・マン』です。1969年に成し遂げられた人類初の偉業・月面着陸。最初に月面を歩いた男(=ファースト・マン)としてもっとも危険なミッションを遂行したニール・アームストロングを、『ラ・ラ・ランド』のライアン・ゴズリングが感情を抑えつつも存在感のある演技で演じ切ります。実は『ラ・ラ・ランド』よりも先に企画され、リサーチと構想に膨大な歳月が注ぎ込まれた本作。観客もまるで宇宙船アポロ11号に同乗しているかのような臨場感を味わえるだけに、映画館でぜひ体験してほしい作品です!◼︎『ファースト・マン』のストーリー1961年、空軍でテストパイロットを務めるニール・アームストロング(ライアン・ゴズリング)は、妻のジャネット(クレア・フォイ)とともに、幼い娘のカレンの看病に明け暮れていた。だが、彼らの願いも叶わずカレンが逝ってしまう。ニールは深い悲しみから逃れるように、NASAのジェミニ計画の宇宙飛行士に応募するのだった。1962年、NASAの宇宙飛行士に選ばれたニールは、妻と長男を連れてヒューストンに引っ越しをする。宇宙計画でアメリカに圧勝していたソ連ですらまだ到着していない月を目指すと指揮官は宣言。月面着陸に向けての宇宙船のドッキングを実証するジェミニ計画、そしてそれが成功した暁には、月面に着陸するアポロ計画へと移行することが決まるが……。◼︎NASAの全面協力により成し遂げられた映像本作で一番の見どころとなっているのは、『ラ・ラ・ランド』でアカデミー撮影賞を受賞した撮影監督リヌス・サンドグレンが、IMAX65ミリカメラをつかってダイナミックに描く宇宙のシーンでしょう。NASAの全面協力により成し遂げられた飛行船内部や宇宙のシーンは、主人公であるアポロ11号船長ニール・アームストロングの視点で撮影され、究極の臨場感を醸し出しています。アームストロングが実際に味わった振動や浮遊感、極限状態での緊迫感や、閉鎖的な宇宙船内から広大な宇宙へと解き放たれる開放感は、ぜひ大スクリーンで体験してください!◼︎家族の物語も見逃せない本作でもうひとつ見逃せないポイントは、ニール・アームストロングの知られざる内面。ニールの人間ドラマに迫るシーンは、35ミリと16ミリカメラを自在に使い分けて撮影が行われました。特に、孤独な宇宙船の内部で、失ってしまった娘への抱えきれない思いを抱くアームストロングを演じるライアン・ゴズリングの抑えた演技は、深い深い悲しみを感じさせます。『セッション』で主人公の精神的圧迫を見事に描き切ったデミアン・チャゼルならではの演出手腕がここでも光ります。物語の後半、だまって月へ出発しようとするニールに「帰れない場合の心構えをさせて」と伝える妻・ジャネットの訴えは、観るものの心に深く響くことでしょう。まだ携帯電話もなかった時代に、”点火されたブリキ缶”のようなものだったという宇宙船に乗って月へと飛び立ったニール・アームストロングたち。前人未到のミッションに挑む彼らの過酷すぎる訓練や、仲間との絆、家族の葛藤などを余すところなく描いた『ファースト・マン』は、ぜひ映画館で体験してほしい骨太な一本です。◼︎『ファースト・マン』公開情報『ファースト・マン』2月8日(金)全国ロードショー監督:デミアン・チャゼル出演:ライアン・ゴズリング、クレア・フォイほか配給:東宝東和上映時間:141分公式サイト:©Universal Pictures©2018 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.
2019年02月08日レースのスカートで大人フェミニンに仕上げたい日。素足ではヌーディーすぎるし、厚手のタイツではカジュアルになりすぎる。そんな日のタイツ選び、戸惑ったことはありませんか?百貨店を歩き回って選んだのは、「ピエールマントゥー」のタイツでした。◼︎上品に仕上げたいなら、タイツ選びにこだわってお仕事でたくさんの方の前でお話させていただく機会が少しずつ増えてきました。せっかくドレスアップしても、足元まで意識していないと、自分自身の心もソワソワしてしまいますし、見た目にも安っぽくなってしまいます。また、洋服はプチプラで好きな雰囲気を思いっきり楽しんだ日。足元までファストファッションだと、個人的には気後れしてしまいます。そんな日に選んでいるのが、ピエールマントゥのタイツです。イタリアのブランドならではの「エレガンス」なデザインが足元を素敵に仕上げてくれるんです。特にレーススカートの際の仕上げに取り入れると上品に、フェミニンに仕上がるのでおすすめです。レーススカートは花柄などがデザインされているので、足元に柄アイテムを使いすぎるとごちゃごちゃしてしまいます。でも、ピエールマントゥのタイツなら、上品かつフェミニンに仕上げてくれるんです。わたしはベージュと黒の網タイツを愛用しています。網タイツは色も豊富なので、合わせたい洋服の色やデザインでじっくり選べるのが楽しい。網タイツは繊細なので、履くときも脱ぐときも気を使いますが、だからこそ長く大切にでき、プチプラのタイツよりも長く愛用できます。◼︎素敵な出会いを叶えるためにお気に入りのタイツの日は、やはりお気に入りのシューズで、コーディネートの仕上げをしています。CHANELのカメリアシューズは、仕事のときはもちろん、素敵な出会いを叶えたい日に選ぶことが多いです。フラットシューズも好きですが、背筋が自然と伸びるハイヒールを1足は持っておきたいですね。足元を上品かつフェミニンに仕上げる日を楽しんでみてはいかがですか。ニット//ZARAスカート//UNIQLOバッグ//ZARAタイツ//PierreMantouxシューズ//CHANEL
2019年02月08日寒い冬にスカートコーデをするときは寒さとの戦いです。そんなときに大活躍するのがタイツ。タイツはオンオフで活躍できる上、コーデ次第では素足より可愛く見えたりします。今回は、私が毎年冬にだけしている、とっておきのコーデをご紹介します。■スニーカーはチェック柄で冬感私が毎年冬だけに愛用しているPUMAのスニーカー。秋冬仕様の赤のチェック柄が可愛くて、毎年大事に履いています。柄が秋冬向けなので、タイツとの相性は抜群。通年で使える無地のスニーカーももちろん素敵ですが、遊び心のあるスニーカーが1足あると、コーデの幅が広がります。■きれいめカジュアルに仕上がる、UNIQLOレーススカート赤のスニーカーに合わせるなら赤系のスカートと合わせるのがおすすめ。今回はきれいめカジュアルにすべく、UNIQLOのレーススカートを合わせました。トップスにはUNIQLOの「スウェットフルジップパーカ」を。パーカーはこの春大人気アイテムなのでこなれ感が出ます。パーカーとスニーカーだけだとカジュアルすぎますが、レーススカートならきれいめコーデに。■バッグはリュックでスポーティーにスニーカーコーデなので、バッグはリュックにしてみました。レーススカートとのバランスを考えると、小ぶりリュックがぴったりです。
2019年02月07日2月6日、SnowManの深澤辰哉さんがJohnny’s web公式ブログ「すの日常」を更新しました。「すの日常」とは、Johnny’s webで毎週月曜日にSnowManのメンバーが交代で日常を綴るブログ。しかし今回は水曜日の緊急更新ということで、ファンにとってはサプライズ感のあるものでした。SnowManは2012年の舞台『滝沢歌舞伎2012』で、当時6人組として結成されたジャニーズJr.のユニットです。今年1月より新メンバー3名が加入し、9人組に。活動期間が長く、実力派の人気グループなので、突然のメンバー増員に戸惑うファンも多くいました。今回更新された内容は、深澤辰哉さんから戸惑うファンへ向けて、「メンバー全員の思い」として綴られた言葉。これからもステージから決意と覚悟を伝えていくと宣言された内容に、ファンからは「ついて行く」「あらためて大好き」と感動の声が続出。は現在、京都南座で『滝沢歌舞伎ZERO』の公演中です。9人になりさらにパワーアップしたSnowManの今後の活躍に期待ですね。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年02月07日