マイナビウーマンがお届けする新着記事一覧 (24/88)
WeCapitalはこのほど、Z世代の会社員を対象に実施した「Z世代×実物資産投資」に関する調査の結果を発表しました。■Z世代で広がる、実物資産近年、Z世代の間では「実物資産(物への投資)」が注目を集めています。車や時計、スニーカーやアートなど、デジタル世代でありながらも“手に取れる価値”に注目する背景には、メルカリなどフリマアプリの普及や社会や経済の不安定さも影響しているのかもしれません。働くZ世代はどのように実物資産投資を捉え、どのような対象に興味を持っているのでしょうか。また、現在自由に使えるお金の金額はどれくらいで、今までどのようなこと(物)に最もお金を使ったのでしょう。■投資した物は「車」「ブランド品」「時計」が上位まず、車やブランド品などの物に投資した経験について聞いたところ、46.0%が「ある」、54.0%が「ない」と回答しました。投資した物については、「車」(44.7%)が最多となり、次いで「ブランド品(バッグなど)」(37.2%)や「時計」(33.7%)が続いています。■投資した物の使い方物に投資した後はどのような使い方をするかについては、「保有し続ける(49.7%)」、「使用する(39.5%)」、「購入金額より高い金額で出品・売却する(27.9%)」が上位となりました。■価値が将来上がると思うものは「金・銀・プラチナ」将来、価値が上がると思う物について聞いてみると、「金・銀・プラチナ(46.8%)」が最も多く、以下「不動産(30.7%)」、「時計(23.0%)」が続く結果でした。■毎月自由に使えるお金は「2万円~3万円未満」が最多生活費を除いて毎月自由に使えるお金については、「2万円~3万円未満(17.7%)」に続き、「3万円~4万円未満(14.6%)」、「1万円~2万円未満(13.7%)」となりました。自由に使えるお金を増やすために取り組んでいることは、「貯金(55.6%)」が最も多く、次いで「ポイ活(41.1%)」「投資(37.6%)」となりました。約6割の方が、自由に使えるお金を増やすために貯金をしていることが分かります。ポイ活や投資は、Z世代のお金の増やし方としてスタンダードになってきていると言えるでしょう。■調査概要調査名:「Z世代×実物資産投資」に関する調査調査期間:2024年11月15日(金)~17日(日)調査人数:1,007人調査対象:調査回答時にZ世代の会社員と回答したモニター出典元:(フォルサ)
2024年12月15日ベンドはこのほど、運営する「スキルアップ研究所」にて「スキルアップを目的とした副業に関する実態調査」を行いました。■調査背景近年、終身雇用制度の崩壊と働き方改革の進展により、副業を始める人が増加。特に、本業では得られないスキルや経験を積むため、副業を通じてキャリアアップや独立の準備をする人が増えています。そこで今回、副業経験者を対象に、スキルアップを目的とした副業の実態と効果について調査を行っています。■2割以上が、スキルアップを目的とした副業の経験あり副業経験がある200人を対象に「スキルアップすることを目的に副業をした経験がありますか?」という質問では、「はい」と回答した人は22.5%でした。大半の副業経験者がスキルアップを目的とした副業の経験がなく、スキルアップを目的とした副業はまだまだ普及していないと言えます。■得たスキルは独立・フリーランスに活用したい人が多数スキルアップを目的とした副業の経験がある人を対象に「副業で培ったスキルをどのような目的で活かしたいと考えていました(います)か?」と聞くと、「独立・フリーランスとして活かすため」と回答した人が42.2%で最多となりました。この結果から、副業で得たスキルは独立やフリーランスとしてのキャリア形成に向けた準備として活用したいと考える人が多いことがわかります。また「独立・フリーランスとして活かすため」「本業で活かすため」と比較すると少ないものの、「転職して転職先で活かすため」という回答も26.7%で、一定の人が転職を想定して取り組んでいることがわかります。■大半の人が収入面の理由で副業を始めている副業の経験がある人を対象に「なぜ副業に取り組んだ・取り組んでいるのです?」と尋ねたところ、「収入を増やすため」と回答した人が87%で最も多い結果となりました。また4割以上の人が「本業以外にも収入源が欲しいから」と回答しており、収入アップや収入の維持が副業をする圧倒的な理由となっていることがわかります。つまり、副業は「収入のため」というイメージが強いと言えます。表を見てもわかるように、スキルアップを目的に副業に取り組んでいる人は少ないのが現状となっています。■課題と展望今回の調査で、スキルアップを目的とした副業に取り組んでいる人は少ないことがわかりました。副業=収入というイメージが強く、スキルアップの観点で副業を選ぶ人は少数。興味はあるものの、どの副業が適しているかを理解していない人も多いことが判明しました。今後、副業=収入という固定観念が薄れ、スキルアップを目指す人々が増えることで、副業は収入源だけでなく、キャリア形成や自己成長の手段として認識され、働き方の多様化に貢献することでしょう。■調査概要スキルアップを目的とした副業に関する実態調査対象者:副業の経験がある人対象地域:全国調査方法:インターネット調査期間:2024年11月6日〜11月12日回答数:200(男性104、女性91、無回答5)引用元:(エボル)
2024年12月15日SHIROは12月5日、「SHIRO PERFUME」の香りの新アイテム(全4種)を発売しました。■香りの余韻にひたる幸せ世界各国のパフューマーの記憶から生まれたストーリーが、ドラマティックに香る「SHIRO PERFUME」。想像力を掻き立て、それぞれの個性を強く引き出す香りがスパイスを添える、SHIROの定番コレクションです。今回、“SHIRO PERFUMEを日常生活でもっと深く楽しんでほしい”という想いから、11月28日に発売された6種の香りの「ハンド美容液」に続き、さらに新たな定番アイテムが登場します。今回ラインナップに加わるのは、「SPICE OF LIFE シャンプー」「SPICE OF LIFE コンディショナー」「FREESIA MIST ボディソープ」「SPICE OF LIFE クレイハンドソープ」の4アイテム。SHIROの暮らしを体感できる、北海道長沼町にある一棟貸し宿泊施設“MAISON SHIRO”のアメニティとして用意されているアイテムたちが、自宅でも楽しめます。香りは、アイテムごとにマッチするものを吟味して1種ずつ選出しています。それぞれの保湿成分には、スキンケアアイテムにも使用している素材を配合。白樺*1や、がごめ昆布*2、アロエ*3、オリーブ*4、ガーナシアバター*5など、使うたびに自然の保湿力をたっぷりと感じられます。中でも、シャンプーとコンディショナーに含まれている白樺蒸留水*1は、MAISON SHIRO内にある“SHIRO LABORATORY”で蒸留したものを使用しています。洗面台やバスルームなど、いつもの空間いっぱいに広がる香りと、自然素材が与えてくれる潤いで、ワンランク上のリラックスタイムを楽しんではいかがでしょうか。*1 シラカンバ葉水/保湿成分*2 ガゴメエキス/保湿成分*3 アロエベラ液汁/保湿・整肌成分*4 オリーブ葉エキス、オリーブ枝エキス/保湿成分*5 シア脂/保湿成分■PRODUCT LINEUP◇・「SPICE OF LIFE シャンプー」460mLMAISON SHIRO内のSHIRO LABORATORYで蒸留した白樺蒸留水*1をベースに、乾燥した髪の芯まで水分をたっぷり届ける、がごめ昆布*2を配合した、とろみのあるテクスチャーが特長。もっちりとした濃密な泡立ちで、安らぎのバスタイムを演出してくれます。泡立ちや洗い心地などの使用感と、美しい香り立ちの両立を目指し、何度も配合を変えて試作を重ねました。髪を洗い始めた途端にバスルームがSPICE OF LIFEの豊かな香りで満たされ、自分だけの贅沢なリラックス空間に。華やかなスパイスの中で凛と咲く薔薇の情緒的な香りを、心ゆくまで堪能でます。*1 シラカンバ葉水/保湿成分*2 ガゴメエキス/保湿成分[使用期間の目安]1回3プッシュの使用で、約50回使えます。[使用方法]使い始めはストッパーを外して、中身が出るまで数回カラ押ししてください。髪を濡らしてから適量を手にとり、泡立てて使用してください。<POINT>・ SPICE OF LIFE コンディショナーとセットで使うと、香り立ちがよりアップします。・リッチな泡に包まれながら、頭皮をしっかりマッサージするスカルプケアにもおすすめです。・入浴後に異なる香りのヘアオイルを使用すると、香りのレイヤードを楽しめます。◇・「SPICE OF LIFE コンディショナー」450gスキンケアアイテムでも使用している白樺蒸留水*1をベースに、みずみずしい潤いをもたらすアロエ*3と、与えた潤いに蓋をするシアバター*5を配合したコンディショナー。毎日使いたくなる心地よい使用感を目指し、アロエ*3の量を細かく調整。こっくりとしたテクスチャーで髪に密着し、髪を保湿しながらシャンプーで与えた潤いを閉じ込めて、指通りなめらかなツヤ髪へと導きます。バスルームはもちろん、ドライヤーをする洗面台までもSPICE OF LIFEの香りで満たされ、いつもの空間に彩りを添えます。翌朝、髪からふわりと漂う穏やかな香りとともに出かけてみては?*1 シラカンバ葉水/保湿成分*3 アロエベラ液汁/保湿・整肌成分*5 シア脂/保湿成分[使用期間の目安]1回3プッシュの使用で、約50回使えます。[使用方法]使い始めはストッパーを外して、中身が出るまで数回カラ押ししてください。シャンプー後の濡れた髪に適量をつけ、洗い流してください。<POINT>・特に髪の乾燥が気になるときには、全体に塗布した後に5分ほど置いて、集中パックとして使用するのもおすすめです。・シャンプー後に髪の水気を切ってから塗布すると液だれを防げます。・洗い流してからも豊かな香りが髪全体を包み込み、ドライヤーの時間も楽しみに。◇・「FREESIA MIST ボディソープ」460mLSHIRO PERFUMEの中で一番の人気を誇るFREESIA MISTの香りを思いきり楽しめる、石けんベースのボディソープ。色とりどりの花々に囲まれているかのような、華やかなフルーティーフローラルの香りがバスルームを満たし、幸せいっぱいのリラックスタイムを過ごせます。保湿成分として、オリーブ*4を配合。心地よい泡立ちと泡切れにこだわったなめらかな使用感で、余分な皮脂や汚れをオフしながら、全身をやさしく潤します。これから頑張る1日のはじめにも、疲れを癒やす1日の終わりにも、豊かな香りとなめらかな洗い心地を、ぜひ取り入れてみてください。*4 オリーブ葉エキス、オリーブ枝エキス/保湿成分[使用期間の目安]1回3プッシュの使用で、約75回使えます。[使用方法]使い始めはストッパーを外して、中身が出るまで数回カラ押ししてください。お湯を含ませたスポンジ等に適量をとり、泡立てて使用してください。<POINT>・誰にも愛されるFREESIA MISTの香りは、家族やパートナーとのシェア使いにもぴったりです。・入浴後に異なる香りのボディミルクやボディミストでボディケアをして、香りのレイヤードを楽しむのもおすすめです。◇・「SPICE OF LIFE クレイハンドソープ」250mLみずみずしい潤いをもたらすアロエ*3と、余分な汚れや角質をすっきりオフする火山灰のクレイ*6を配合。細やかな火山灰クレイ*6だからこそ実現する、やさしい洗い心地と、つるんとなめらかな洗い上がりを体感できます。容器には、香りの「一滴の雫」からインスピレーションを受けた、丸みのあるガラス容器を採用。インテリアとしても気分が高まる、重厚感あるデザインにこだわりました。洗面台いっぱいに広がるSPICE OF LIFEの香りが、いつものルーティンを少し贅沢な癒やしのひとときに変えてくれます。*3 アロエベラ液汁/保湿・整肌成分*6 火山灰/スクラブ成分[使用期間の目安]1日2回、3プッシュずつの使用で、約40回使えます。[使用方法]使い始めはストッパーを外して、中身が出るまで数回カラ押ししてください。1回3~5プッシュを手にとり、泡立てて使用してください。<POINT>・新築祝いや引越し、結婚など大切な人の新生活や節目のギフトとしてもおすすめです。・同アイテムは、「SHIRO リユースプロジェクト」の容器回収対象製品。アイテムを楽しんだ後は、容器を水洗いしてから全国の直営店舗へ持参してください。ユーザーの生活にリユース文化を取り入れるきっかけになることを願った商品です。■商品概要SPICE OF LIFE シャンプー460mL/6,600円SPICE OF LIFE コンディショナー450g/7,150円FREESIA MIST ボディソープ460mL/6,160円SPICE OF LIFE クレイハンドソープ250mL/4,950円発売日:2024年12月5日販売場所:SHIRO オンラインストア(午前10時)、SHIRO全国直営店舗URL:(エボル)
2024年12月15日ロート製薬は12月3日より順次、デリケート部位の肌を考えて開発した洗浄剤「LABiOME(ラビオーム)」をECサイトにて先行発売。2025年3月15日より全国のドラッグストア、ロート通販等にて一般発売します。同商品は、VIO脱毛・生理回数増加などによる、現代女性に起こりやすいデリケート部位の現状に着目。乳酸菌バリアケア*1発想の洗浄剤です。*1 乳酸桿菌(保湿成分)配合のジェルソープでうるおいを守って洗うこと■40年前から女性の健康・フェムケアに取り組む同社は、1985年に米国より妊娠検査薬「チェッカー」の輸入販売をスタートし、いち早くから女性の健康にまつわる商品提案に取り組んできました。その後、女性が病院に行かなければ妊娠の判定ができない中、母体やお腹の赤ちゃんの大切な身体を守りたいという強い想いから、「自分で出来るだけ早期に妊娠を知ることができるように」と、妊娠検査薬のOTC化にも貢献してきました。時代に合わせて必要な提案を続けてきた同社は、「お客様のフェムケアのはじめの一歩」に寄り添うことを大切にしています。同社では「この先も一人ひとりの声に耳を傾け、自分の身体の状態や正しい知識を知る機会の提供、その対策やケアができることが当たり前の社会になるよう、フェムケアの新しい可能性をひらいていきます」とコメントしています。■現代女性に起こりやすい“デリケート部位”の実態(1)20〜30代の女性の3人に1人はVIO脱毛を経験*2他の部位よりも皮膚が薄く刺激に敏感なデリケート部位の肌。脱毛後には肌と下着が直接触れ合うことによって、擦れに伴う乾燥やかゆみを感じることもあるようです。(2)生涯生理回数*2は過去最大に(平均450回)初潮年齢の低下*3や出産回数の減少により、生涯生理回数は昭和初期と比較して約9〜10倍*4になったと言われています。(3)更年期の女性ホルモンの変化早い人で40代前半から始まるといわれる更年期には「女性ホルモン」と呼ばれるエストロゲンの分泌が減少。膣内の乳酸菌が減少することで、デリケート部位の肌や外陰部に乾燥などのトラブルが起こりやすくなることも考えられます。さらに、現代女性の悩みに関する調査*5によると、20〜40代女性の61.2%が「デリケート部位のかゆみ」に、46.8%が「デリケート部位のニオイ」に悩んだことがあると回答。一方で、その悩みに対して、デリケート部位用の洗浄剤を使用している人は12%にとどまり、まだ一般的な選択肢としてケアが浸透していない現状があります。こういった背景からデリケート部位に悩みを持つ人は多いのではと考え、悩みに対する選択肢を広げ、当たり前のケア習慣をつくるべく、これまでの皮膚科学に基づいた知見と技術を活かして、新提案しています。*2,4:厚生労働省働く女性の心とからだの応援サイト「女性特有の健康課題」より*3:発達加速現象に関する研究・その27-2011年2月における初潮年齢の動向-より*5:2024年7月ロート製薬実施デリケート部位に関する調査(N=1030)■ラビオームの特長乳酸菌(保湿成分)*6配合のとろみのあるジェルが、うるおい守りながら、ニオイ・不快感の原因にもなりうる汚れをすっきり落とし、デリケート部位の肌環境を整えます。(1)ロート独自成分乳酸発酵ヒアルロン酸*7(保湿成分)、乳酸菌*6(保湿成分)、ラビオエイド*8(保湿成分)を配合。(2)デリケートな部位へのやさしさにこだわった処方。弱酸性、防腐剤フリー、敏感肌の人の協力によるパッチテスト済(すべての人に刺激が起こらないというわけではありません。)(3)清々しいフローラルの香り。ニオイベール効果で気になるニオイをケア。*6:乳酸桿菌、*7:乳酸球菌、ヒアルロン酸発酵液、*8:ボンバクスコスタツム花エキス■商品概要URL:(エボル)
2024年12月15日■せっかくいちご狩りを予約してくれたのに……マッチングアプリで出会った男性とドライブデートに出かけた時のこと。その日は私の車でいちご狩りに行くことになっていました。彼が事前にいちご狩りの予約をしてくれたので、予約時間に合わせて出発。最初からナビを入れていたのですが、途中のパーキングエリアで道を確認したところ、全くの逆方向に進んでいることが判明。実は、私がナビに入れたいちご狩り農園と同じ名前の農園が別の県にもあり、私はそこを目的地に設定してしまっていたのです。あわてて正しい場所に変更して向かったものの、予約していた時間には間に合わず、いちごを買って帰るだけになってしまいました……。(20代/医療・福祉・介護サービス)相手の男性が優しければ優しいほど、申し訳なくなってしまいますよね……!でもトラブルを一緒に乗り越えたことは、2人の距離が縮まるきっかけになったのでは?■調査概要調査時期: 2024年6月5日~6月12日調査対象: マイナビニュース・マイナビウーマン会員調査数: 300人調査方法: インターネットログイン式アンケート(イラスト:サヲリブラウン、構成:マイナビウーマン編集部)
2024年12月15日とあるメイクイベントにて紹介された、暖色にパープルを重ねるメイクルックのときめきが忘れられずにいた私。パープルがもたらすミステリアスな奥行きと凛とした品を感じ取れ、とってもすてきなアイメイクだったのが印象的でした。しかし、イエベ秋の私にとってパープルを取り入れるのはハードルが高い……。それでもあの儚げなメイクを真似したい!ということで、冬を理由に手にしたのがUNMIXの「アイリッドニュアンス ダブル」です。手持ちの暖色アイシャドウにパープルを重ねるとどのように変化するのか、検証をかねて暖色×寒色のメイクルックを真似してみました。■UNMIXの透明感パープルなら誰でもトライできるメイクアップアーティストの方いわく、パーソナルカラー問わず使えるパープルアイシャドウを選ぶには、透け感が重要とのこと。アドバイスをもとにパープルアイシャドウを探していた時に「素の美しさを引き出すのが上手なUNMIXがよさそう!」と思い立ち、アイリッドニュアンス ダブルにたどり着きました。選んだのは、ラベンダーのようなパープルがセットされた「02 フローズンピンク」です。上段にパープル、下段にピンクの2色がセットされています。パープルにはピンクの偏光パールがちりばめられ、ぬり重ねるとメタリックな質感に。ピンクは肌にのせるとシェルホワイトのように発色し、光沢感のある輝きです。どちらも淡い発色なので、寒色が苦手な方でもチャレンジしやすいはず。重ねていくとパールがもたらすツヤと発色が増し、濃淡の調整も簡単にできました。2色を混ぜると青みが落ち着き、パープルの色香とピンクの透明感のいいとこどりカラーに。ナチュラルな仕上がりを求めるなら、2色のブレンドがおすすめです。■“素肌がきれい”を引き出す繊細なツヤ先にピンクをアイホールに広げ、二重幅からパープルを重ねてグラデーションをつくりました。ピンクを仕込んだことにより、アイシーなパープルがイエベの私にもなじむように。目元のくすみをそのままに、シアーなアイシャドウを重ねることで、濁ってしまうことなくナチュラルに陰影ができ、奥行きのある目元に仕上がっています。写真では伝わりにくいのですが、光があたるとさらにアイシャドウのきらめきが伝わり、魅力的なプリズムアイに。透明感あふれるツヤが生まれ、いろんな角度から眺めたくなります。■手持ちの暖色カラーにパープルを重ねると……暖色アイシャドウとしてピックアップしたのは、以前ご紹介したTHREE「グラムトーンカラーカスタード」。カラーはフレッシュな印象のマスタードイエローである03(UNKNOWN PLEASURE)です。エネルギッシュな印象のオレンジにUNMIXのパープルを重ねると、冬の空気をまとったように肌なじみのいいカラーに落ち着きました。パープルのアイシャドウにはピンクの偏光パールを含んでいるので、暖色と組み合わせてもアンマッチな印象にならず、お互いの良さを引き立てあうように重なります。写真越しだと繊細なパールの輝きが伝わりにくいのがもどかしい……!肉眼で見たほうがパープルのニュアンスを感じ、暖色単体では出せない静けさが伝わる発色です。■透けパープルってこんなに使いやすいUNMIXが手がけるパープルアイシャドウなら、パーソナルカラー問わず使えると自信をもっておすすめできます。高発色というよりも透明感とツヤをまとうためのアイシャドウという印象で、ハイライトに近い感覚で使えるアイシャドウです。「軽さがほしいな」「ツヤが物足りないな」と感じた時に優しくパープルを重ねれば、冬らしい涼やかな雰囲気をまとえますよ。密度の低いブラシを使ってほほ骨あたりにふわっとのせると、目元とのつながりができて統一感のあるメイクに。透け感のある発色だからこそ汎用性が高く、いろんなカラーとの組み合わせを試してみたくなるはずです。■商品概要UNMIX「アイリッドニュアンス ダブル」02 フローズンピンク価格:3,190円(写真・文:夏木紬衣)
2024年12月15日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。11月25日に檸檬堂より甘くないシリーズ初の冬季限定フレーバーが登場したと聞き、早速試してみたのでレポートします。■レモンの爽やかさといよかんの豊かな香りがたまらない「甘くない檸檬堂」は本格的なレモン感がありながらも、“どんな食事とも合う”をコンセプトに2024年5月より展開する「檸檬堂」の無糖シリーズ。今までも「無糖レモン」や「無糖レモンとすだち」を発売し、話題を呼んできました。今回のフレーバーは、「甘くない檸檬堂 無糖レモンといよかん」です。実際に飲んでみると、いよかんの香りをしっかりと楽しむことができて、レモンとの相性も抜群。「檸檬堂」本来のレモンの爽やかさに、 “いよかん”の豊かな香りが加わることで、甘味と酸味のどちらも楽しむことができます!何より、甘くないのでどんな食事にも合わせやすそうなところがオススメのポイントです。カロリーは100mlあたり30カロリーで、アルコールは5%。冷蔵庫で冷やして、氷をたっぷり入れたグラスで飲むと、より一層おいしく感じちゃうこと間違いなし。寒くなるこの季節、温かい料理やお鍋を楽しむ方も多いと思います。そんな時は、「甘くない檸檬堂 無糖レモンといよかん」と一緒にすっきりとした爽やかな味わいを添えて、心も体も温まる晩酌時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?■製品概要「甘くない檸檬堂 無糖レモンといよかん」アルコール分:5%価格:176円(350ml)発売日:2024年11月25日(えりか)
2024年12月14日ジョー マローン ロンドンは、2024年12月13日(金)~12月25日(水)の間、表参道ヒルズ本館B3Fスペース オーにて期間限定ポップアップイベント”A Christmas Special”を開催中です。ジョー マローン ロンドンが今年のクリスマスに贈る主役の香り「ファー & アルテミシア コロン」の世界観を楽しめる空間に、一足先にお邪魔してきました!■ショーの主役になりきれる、きらびやかな会場ジョー マローン ロンドンは、ホリデーシーズン限定の香りとして「ファー & アルテミシア コロン」を販売中です。ウッディなモミの木とアロマティックなアルテミシアのノートが、しなやかなレザーとのコントラストを奏でる香りは、クリスマスシーズンの気分を盛り上げてくれます。そんな世界観を表現したのが、期間限定ポップアップイベント”A Christmas Special”。会場の入口からすでにキラキラ!ライトアップされたゲートは、違う世界に入り込むような没入感を与えます。会場内に足を踏み入れると、まるでノスタルジックなTVスタジオに迷い込んだかのようなセットが目に入ります。ここではショーの主役になりきって写真を撮れるのだとか!ドラムセットが用意されたブースも設置されています。キラキラの背景に非日常感を満喫できること間違いなしです。クリスマス期間、ジョー マローン ロンドンではフォトコンテストを開催中。期間中にすてきなSNS投稿をした方の中から、抽選で合計30名様にジョー マローン ロンドンの製品がプレゼントされます。ぜひこの会場ですてきな写真を撮影して応募してみてはいかがでしょうか。また、イベント会場内の写真や動画をSNSに投稿すると、Spinning the Wheelを1回回すチャンスがもらえます。豪華な製品が当たるかも……?筆者は「ピオニー & ブラッシュ スエード コロン」のサンプルが当たりました!数量限定、無くなり次第終了とのことなので、チャレンジしたい方は早めに来場するのがおすすめです。■イベント会場限定商品、特典もきらびやかなフォトブース、ゲームを楽しめる会場内を、香りに満ちたクリスマス限定コレクションが一層華やかに彩ります。特別感のあるボックスもジョー マローン ロンドンの魅力のひとつ。大切な人に贈るギフトをこの会場で選んでみてはいかがでしょうか。会場限定商品として、12種類の魅惑的な香りが詰まったミニサイズのコロンセット「ザ ディスカバリー ダズン(20,240円)」を販売中!ジョー マローン ロンドンが提案する香りの重ね付け“セントレイヤリング”を存分に楽しむことができる特別な製品です。さらに、イベント会場限定特典として1月発売予定の限定品「タイフ ローズ コロン インテンス」のサンプルをプレゼント。ファンにとってうれしい特典ですよね。会場ではジョー マローン ロンドン製品がずらりと並び、さまざまな香りを試すこともできます。16,500円以上の購入で「ネクタリン ブロッサム & ハニー ミニチュア キャンドル」を、24,000円以上の購入で人気の香りのコロン、ハンド クリーム、ボディ & ハンド ウォッシュのミニサイズのセットをプレゼント!この機会にジョー マローン ロンドンの香りアイテムをゲットしてくださいね。※購入特典は併用不可。お一人様各プレゼント1点限り、全て数量限定・無くなり次第終了となります。■クリスマス気分高まるイベントで季節の香りに出会える!ホリデーシーズンはイルミネーションを見に表参道を訪れる人も多いはず。ぜひそのタイミングで期間限定ポップアップイベント”A Christmas Special”にも足を運んでみてはいかがでしょうか?入場無料・事前予約制となっているので、気になる方は特設サイトをチェックしてくださいね。(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年12月14日転職相談マッチングサービス「GradsGuide」を提供しているメルセネールはこのほど、直近5年間に転職経験のある正社員を対象に実施した、転職活動の満足度と情報収集の実態調査の結果を発表しました。■転職者の約6割は転職先に満足も、3人に2人は心残りがあるまず、転職先の企業に対して「満足している」または「おおむね満足している」と回答した転職者が59%にのぼりました。一方で、「不満である」「やや不満である」と答えた人は16.8%にとどまっています。一方で、「転職活動について全く後悔がない」と回答した人はわずか32.6%でした。3人に2人は転職活動に何らかの思い残しがあることが分かります。また、転職したことに「満足している」と回答した人の33.8%が、「おおむね満足している」と答えた人の61.7%が「他にも良い選択肢があったのではないか」と後悔を抱えている事も明らかになりました。■マイナスギャップ1位は「組織文化や職場の雰囲気」次に、転職前と転職後のマイナスギャップについて調査したところ、7割以上が何らかのマイナスギャップを経験していることが分かりました。具体的には、「組織文化・社風・職場の雰囲気が合わない」が36.6%で最多でした。そのほか、「期待していた業務や役割でない」や「自分のスキルが活かせない」などの回答もありました。入社決定時の悩みについては、「賞与などお金の面で経済的に安定するか・どの程度もらえるのかがわからない」「労働時間や休暇の取得状況など、実際の就労環境はどのようであるかわからない」といった回答が多数見られました。◇まとめ情報収集方法としては、主流といえる「転職情報サイト」「企業の採用サイト」「転職エージェント」の利用が多数であることから、これらの方法に依存しているだけでは、情報の偏りや限界を感じる転職者も多いということが言えます。一方で、一部の転職者は「現場社員との面談」や「知人・友人を通じた情報収集」を実施しています。こうしたいわば第三者の立場の方からの情報収集は転職先の理解を深めたり、ファクトチェックとしても有効な手段となり得ることでしょう。■調査概要転職活動の満足度と情報収集の実態調査調査期間:2024年7月11日~26日調査対象:直近5年間に転職経験のある25歳~49歳の正社員で年収600万円以上の男女有効回答数:393・回答率は端数処理の関係で合計が 100%にならない場合があります。出典元:(フォルサ)
2024年12月14日2024年10月19日にKATEリップモンスターシリーズの新タイプ「リップモンスター ツヤバース」が発売。とろけるようなテクスチャーと濃密なツヤが秋冬リップに最適だと話題になりました。2021年の発売当初は“リプモン旋風”を巻き起こすほどブームになり、入荷待ちが続く状況に。あまりの人気に供給が追いつかず、なかなか手に入らないうちにリプモン熱が落ち着いてしまい、しばらく距離をおいていたのです。しかし、新タイプのツヤバースをきっかけとして、約2年越しにリップモンスターへの思いが再燃!定番のリップモンスターから新タイプの「ツヤバース」まで、全4タイプの質感の違いをご紹介します。■ジューシーなツヤがあふれだす「ツヤバース」2024年10月19日に新登場したリップモンスターは、肉厚のツヤをまとう「ツヤバース」。リップモンスターシリーズのなかでも、一番やわらかな感触の“密着ジェル膜”によって、オイルのように濃密なツヤをまとえます。全3色から選んだのは、ジューシーレッド系カラーの「G01 明後日の水たまり」。フェミニンな印象とレディな大人っぽさが共存するチェリーレッドです。肌にふれると、体温でとろけるようにジェル質感に変化します。ツヤバースのみ繰り出し式のスティックなので、出しすぎないように注意してくださいね。G01(明後日の水たまり)は、肌色がパッと明るくなった印象になる、鮮やかなカラーです。付けたてはかなり明るいカラーに感じましたが、少し時間が経つとほんの少しだけトーンが落ちて、プラムのような青みを感じる発色に落ち着きました。唇そのものの質感が変わったように、どの角度から見ても隙のない濃密なツヤをまとった仕上がりです。これほど大胆なツヤにもかかわらず、オイルのように粘度を感じる重さはなし。定番のリップモンスターやクリアトーンと変わらない、軽やかな着け心地です。保湿成分としてヒアルロン酸が配合されているので、うるおいで守られているような、乾燥知らずの保湿感がうれしいですね。■バランスのいい優秀リップ「定番リップモンスター」コロナ禍で高まった「マスクをしていてもメイクを楽しみたい」というニーズをキャッチし、形にしたのがKATEの「リップモンスター」です。2021年5月1日に発売されて以降、落ちにくい高発色リップとして爆発的な人気を集めました。KATEのロングセラーアイテムとして、メイク初心者から美容賢者までたくさんの支持を得ています。Web限定色を含む全17色から選んだのは「05 ダークフィグ」です。熟れたイチジクのような奥行きのあるブラウンレッドと紹介され、ブラウン系リップが好きな方にぴったりなカラー。ブルベ支持率が高いブラウンリップとして知られています。ほどよいツヤと高発色を両立できちゃうのがリップモンスターのすごいところ……! このクオリティのリップがドラッグストアで気軽に手に入る、ハードルの低さもうれしいですよね。ダークフィグというネーミングからディープなカラーを想像しますが、思ったよりも沈みすぎない発色です。熟した果実のような血色をきちんと感じられるので、ブラウンリップ初心者でも気軽に使えますよ。■マットなのに快適すぎる、あの感動を呼び覚ます「スフレマット」実は私が初めて手にしたリップモンスターは、2022年10月22日に発売された「スフレマット」です。マットで落ちにくいのはもはや当たり前。KATEのスフレマットは落ちにくさに加えて、エアリーな付け心地をもたらし「マットなのに軽い!」を実現してくれました。定番カラー全8色から選んだのは、夜の霧に包み込まれるようなスモーキーブラウン「M05 泥霧」です。ブラウンリップ好きの私は発売当初にいち早くゲットし、秋冬に使い倒した思い入れがあります。スフレとある通りふわっとエアリーなタッチで、マシュマロのような柔らかさが伝わるマットに仕上がります。引きで見ると、海外セレブのようにボリューミーでふっくらとした唇に。久しぶりにスフレマットを使ってみて「マットなのにこんなに快適なんだ」と、数年前の感動を思い出しました。今季はツヤ仕上がりのリップが気分でしたが「マットもいいじゃん」と思わせてくれる、閉塞感のない付け心地です。スモーキーなブラウンにピンクベージュの温もりも感じられ、冷たい印象になりすぎない発色もお気に入りポイント。ぽわんと染まるスフレマット質感によって、スモーキーなカラーが際立って見えます。「泥霧」というネーミングセンスとカラー調整に拍手を送りたくなるほど、ぬるだけでおしゃれな顔になれるイチオシのカラーです。■色付リップクリーム感覚で使える「クリアトーン」2024年7月20日に発売された「リップモンスター クリアトーン」は、リップモンスターシリーズの色もちと保湿感をそのままに、唇の色となじむクリアなカラーが特徴です。軽やかな発色が好みの方や、オフィスメイクとして使いたい方にとって、使い勝手のいいタイプ。フレッシュな唇に見せてくれる、くすみ補正も兼ね備えています。全3色から選んだのは、シアーなブラウンオレンジの「C03 枝化モンスター」です。定番のリップモンスターよりもしっとりとなめらかなタッチ。透け感のある発色により、肌なじみのいい軽やかな印象です。イエベの方にハマる、ミルキーなブラウンベージュに発色しました。定番のリップモンスターと同程度のうるおいとツヤを感じます。リップモンスターの特徴である密着ジェル膜によって均一に色づくので、鏡を見ずにラフにぬってもムラなく仕上がりますよ。私の場合、元から唇の血色が強いということもあり、かなり淡い発色に感じました。何度かぬり重ねていくと写真のような仕上がりになります。濃淡を調整しやすく、オフィスシーンでも安心できるナチュラルな発色です。■納得の落ちにくさが“リプモン沼”の入口今更リップモンスターの落ちにくさについて語るのがおこがましいほど、誰もが納得できるステイ力を発揮してくれます。マスクやコップにほとんど色移りせず、摩擦への強さが頼もしい!油分たっぷりの食事を経ても内側からじんわり色落ちしていくので、たとえ崩れたとしてもきれいなんです。唇の内側との境目がくっきりして、見るからに色落ちしてます!といった崩れ方にならないのが、リップモンスターのすごさですよね。リップモンスターはティント処方ではないので、メイクオフの時にスルッと落とせるのがありがたい……!しばらくコットンを押し当てたり、縦じわにそって丁寧に拭い取ったりする手間がかからず、楽にオフできます。落ちてほしくない時はきちんとステイして、落ちてほしい時は潔く去ってくれる、どこまでも優秀なリップモンスター。皆さんが手放せない理由を、身をもって体感できました。■商品概要KATE「リップモンスター ツヤバース」1,650円KATE「リップモンスター」1,540円KATE「リップモンスター スフレマット」1,650円KATE「リップモンスター クリアトーン」1,320円(写真・文:夏木紬衣)
2024年12月14日オーロラの絶景に感動し、かわいい北欧デザインに感化される「フィンランド」。みなさんご存じのマリメッコやイッタラもフィンランドブランドで、買い物を楽しむ女子旅にもぴったりの旅行先です。スーパーに行くと、並んでいるお菓子まで北欧デザインを感じるかわいいものばかり!この記事ではフィンランドのスーパーで買える、働く女子におすすめのお土産を5つご紹介します。フィンランドには日本人好みのバラマキ土産が充実してましたよ。1. 赤いストライプの包み紙がかわいい飴「Marianne」フィンランドの定番土産としてよく知られているのが、Fazer「Marianne(220g 4.09€)」。戦後、1949年から作られているフィンランド人おなじみの飴で、ペパーミントキャンディーの中にダークチョコレートフィリングが入っています。赤いストライプの包み紙がとってもかわいらしく、かつ個包装なのでバラマキ土産として便利!飴は噛むとザクザクした食感で、中のチョコレートはとろーり。噛まずにずっとなめていてもおいしく、チョコレートの甘さとミントの爽やかさの両方を楽しめます。日本人でも懐かしさを感じるような、ほっこりした味わいです。2. パケ買い必至!「ムーミン」のお菓子フィンランドで愛されているキャラクターといえば、世界的にも有名な「ムーミン」。フィンランドのスーパーには、ムーミンデザインのお菓子がたくさんあります!frugi「MOOMIN FRUITS MIX(3.75€)」や「MOOMIN FRUITS BARS(2.79€)」は個包装になっているので、バラマキ土産にぴったりです。MOOMIN FRUITS MIXはムーミン、ムーミンパパ、ムーミンママ、スノークのおじょうさん、リトルミイ、スニフなど、各箱にキャラクターが描かれていて、とってもキュート!中身はレーズン、リンゴ、アプリコットのドライフルーツです。MOOMIN FRUITS BARSは子ども向けの栄養バーといったイメージで、フィンランドらしいブルーベリー味となっています。3. フィンランドらしいベリーのチョコレートフィンランド人に「これおいしいよ!」とおすすめしてもらったチョコレートがPanda「Suklaa Mix Classic(4.49€)」。6種類のチョコレートがミックスで入っており、一粒食べるとどんどんつまみたくなるおいしさです。こちらは個包装ではないものの、220gとたっぷり入っているので、たくさんの人にお土産を渡したい時に便利!味はラズベリーマーマレード入り、カリッとしたクリスプチョコレート、柔らかなトフィーなどバラエティ豊富。チョコレートはほかにもさまざまな商品がありますが、「ベリー」系の味はやはりフィンランドらしいお土産としておすすめです。4. フィンランド人が愛する「世界一まずい飴」「面白いお土産」を探してる人におすすめしたいのが、Fazer「Salmiakki(1.25€)」。Salmiakki(サルミアッキ)は「世界一まずい飴」なんて呼ばれてしまうほど衝撃的な味なのですが、フィンランド人が愛してやまない不思議な飴なのです。食欲そそらない真っ黒な見た目もさることながら、食べてみるとなんだかしょっぱい……!?味は「タイヤ」や「ゴム」と例えられ、その正体はハーブのリコリスと塩化アンモニウムなんだそう。「なぜ塩化アンモニウムを飴に……」と言わずにはいられない味でしたが、フィンランド人は本当に好きなようで、この飴以外にもさまざまなSalmiakkiの商品がスーパーに並んでいました。パーティーなど、みんなで集まるタイミングで試してほしいキャンディーです。5. 北欧デザインをお土産に。「ペーパーナプキン」お菓子ではないスーパーで買えるバラマキ土産としておすすめなのが「ペーパーナプキン」。「ムーミン」や「PENTIK」などフィンランドらしい絵柄の商品が並んでおり、日本人にとってなじみぶかい「マリメッコ」のデザインも手に入ります。スーパーごとに商品が異なるので、複数のスーパーをめぐるのも楽しいですよ。私が訪れたスーパーでは、マリメッコは「ウニッコ」や「ラシィマット」といった代表的なデザインをはじめ約10種類から選ぶことができ、今回はイチゴ柄の「マンシッカヴオレット(2.99€)」をチョイス。単体で渡すだけではなく、チョコレートや飴などと一緒にラッピングして渡すと、とてもかわいいフィンランド土産になります。北欧らしいかわいいお菓子が並ぶ、フィンランドのスーパー。今回紹介したお土産は、すべてロヴァニエミの「K-Supermarket Rinteenkulma」で購入しました。K-Supermarketはフィンランドの首都・ヘルシンキにも数多く点在するスーパーです。自分用に、会社用に、お気に入りのフィンランド土産を見つけてみてくださいね。・K-Supermarket Rinteenkulma住所:Koskikatu 25, 96200 Rovaniemi※€ 1=158.55(2024年12月2日現在)(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年12月14日メイクアップブランドのhince(ヒンス)は2025年の1月1日、スキンケアラインの一般発売を開始。12月11日からは、Qoo10と楽天にて先行発売します。■ナイトクリームとリップオイルの2アイテム同ラインでは、ビタミンと抗酸化成分を含むキングスベリーを配合した2アイテムを展開します。「キングスベリービタナイトクリーム」(2,640円)は、肌のトーン・キメ・ツヤを集中ケアする洗い流し不要のアイテム。ビタミン豊富なビーズ入りで、さらっとべたつかないピューレテクスチャーも特徴です。「ビタナリッシングリップオイル」(1,650円)は、保湿からバリア強化までトータルケアし、荒れた角質を落ち着かせるリップオイル。キングスベリーとマンダリンの2種類を用意しました。■商品概要商品名:キングスベリービタナイトクリーム価格:2,640円商品名:ビタナリッシングリップオイル(01 キングスベリー、02 マンダリン)価格:各1,650円(フォルサ)
2024年12月14日日本最大級の文具の祭典「女子文具博 2024」が今年もパシフィコ横浜で開催中(2024年12月12日~15日)です。12日の初日に訪れましたが、さすがは累計来場者数50万人以上を誇る人気イベント……初日から大勢の文具ファンでにぎわっていました。今年のテーマは「どきどき! ネオ文具シティ」。「デジタルなこの時代にこそ、アナログな文具の進化を感じ、使う楽しみ、選ぶ楽しみを女子文具博で体験してほしい」という想いが込められているそうです。そんなテーマ通り、会場には懐かわいいレトロな文具がいっぱい。編集部が見つけたイチ押しアイテムをご紹介します!■目玉はレトロでかわいいネオ文具たち今年の目玉は、なんといっても「レトロ」。昭和生まれの人なら「うわー懐かしい!」となるものや、レトロながら新しさも感じられるものまで、会場にはたくさんの懐かわいいアイテムがひしめき合っていました。まずは今年初出店のグラフィックデザイナー・イラストレーターのオビワンさんのオリジナルブランド「レトロ郵便」。どのアイテムもイラストやデザインがレトロ&かわいいものばかりで、初日にもかかわらず売れ切れの商品も続出の人気ぶりでした。次にダイモさんが販売している「ダイモラベルライター」をご紹介。その名の通り、好きな文字を入力してラベルを作れる商品ですが、エンボス加工のラベルが「今、逆に新しい! カッコいい!」と人気を呼んでいます。会場限定の商品や多彩な色合いのラベルも用意されているのでぜひチェックしてほしいです。あと驚きだったのが、折り紙。小学生の頃によく遊んでいたという人も多いと思いますが、いま折り紙はすさまじい進化を遂げているのです。カクワさんが販売している「オリエステル折り紙」は、きらきらのホログラム、切子模様、鶴の中に鶴を折れるもの、エヴァンゲリオンとのコラボ商品など、とってもバリエーション豊富。大人も目を見張る折り紙が豊富にラインナップしているのでぜひひと目見てみてほしいです!ほかにもレトロなアイテムがたくさんありましたので、ぜひ会場をめぐって見つけてみてください!■「自分と向き合う」セルフラブな文具も!今って多様性の時代だからこそ、一人ひとりの個性が大切。でも、忙しく毎日を過ごしていると自分のことがないがしろになっている人も多いはず。そんな人におすすめしたいのが、おひとりさま会議用紙専門店「Self0」さんの「ひとり会議用紙」です。こちら販売から一年足らずで6,000点以上も売れている今話題の商品。「自分と向き合い、自分らしさを取り戻す」ために開発された用紙で、「私から頑張った私へのご褒美メニュー」や「私らしい人生を見つけるために今、自分に聞いておきたい5つの質問」など13種類がラインナップ。今の自分に必要なものを選んで書き始めれば、きっと新しい自分の魅力に気付けるはず!また、東京美術紙工協業組合さんの製本体験キット「KURUMI」も魅力的でした。自分の本を作ってみたいと思ったことってありませんか? この商品は、手のひらサイズの白紙の本を自分の思い通りの一冊に仕上げることができます。文字を書いたり、紙を張ったり、色を塗ったり……できることは無限大!■押し活アイテムがこんなに進化してるんです!推し活に熱心な人は、ノートにファイルに……文具にも熱心な人が多いはず。そんな人にぜひ知ってもらいたいのが、プラスさんのブランド「ito/oshi(イトオシ)」です。商品の開発者の方も推し活をされているそうで、その経験を生かして推し活のための文具をつくったとのことでした。これらを使えば、推しのポスターもチケットもうちわもきれいに保存できます。推し活女子にとってはありがたい限り。どれも痒い所に手が届く推し活グッズたちでした。■会場には“ここだけ”の魅力も満載!今年は昨年より会場の広さが1.5倍になっているとあって、ブースもアイテムも豊富すぎるラインナップ! なんと7万点以上の文具が集まっているそうです。ここで紹介した以外にも、この会場でしか買えない限定アイテム、映えなフォトスポット、来場者が投票できる文具女子アワードなど、見どころが目白押し!もう今年も残りわずか。来年の新生活に向けてお気に入りの文具を見つけに行ってみてはいかがでしょうか。■イベント概要「文具女子博 2024」開催日:2024年12月12日(木)~15日(日)10:00~17:00(最終入場16:30)会 場 :パシフィコ横浜 展示ホールC・D(住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)入場料:12日(木)、13日(金)…950円(税込・発券手数料別)14日(土)、15日(日)…1,050円(税込・発券手数料別)※前半(12月12日、13日)と後半(12月14日、15日)で入場料が異なります。※事前に入場チケットの購入が必要です。※定員に達し次第販売終了。主 催 :文具女子博実行委員会(マイナビウーマン編集部)
2024年12月13日ボタニカルライフスタイルブランド「BOTANIST」が、春限定品「フレグランスコレクションシリーズサクラ&チェリーの⾹り」発売を記念して一⽇限定イベントを、12⽉14 ⽇(⼟)に、渋⾕宇⽥川町のコミュニティコーヒースタンド「Good good not bad」にて開催します。■一足早く春を感じるBOTANISTの一日限定イベント春限定品「フレグランスコレクションシリーズ サクラ&チェリーの⾹り」は、フレグランスコレクション第四弾。昨年に続き2度目のスプリングシリーズとして、華やかで奥行きのある甘さの「サクラ&チェリーの香り」の商品を11月27日より販売中です。本イベントの会場「Good good not bad」の外観も桜やかすみ草で彩られ、急に冷え込んできた東京の一角に春の空気を呼び込みます。店内に入ると、限定コレクションアイテムが桜の花、かすみ草と共に飾られ、まるでここだけが春のよう。外の寒さとのギャップでより一層、春めいた空気を感じられますよ。■イベント限定ドリンク&くじ引きカプセルを楽しめるイベント限定で、桜をイメージしたオリジナルホットドリンク「Sakura cherry not bad」が販売されます。桜の風味とやさしい甘さ、あたたかさにほっと一息。限定ドリンクを含むカフェで販売されているすべてのドリンクメニューを対象に、ドリンクを購入した方にはBOTANIST春限定シリーズ等が当たる限定くじ引きカプセルに参加できる特典もありますよ。景品は、シャンプー&トリートメントのサンプルセットからシャンプー&トリートメント現品セットまでさまざま。ぜひチャレンジしてみてくださいね。このイベント最大の特徴は、「桜」「チェリー」にちなんで、名前に「さくら」「ちえ」「えり」が入っている方にお得な特典があるところ!チェリーソースを使ったミニスイーツの無料プレゼントや、くじ引きのチャンスが増えるなどうれしいサービスが展開されます。該当する方はぜひ立ち寄ってくださいね。※スイーツ無料プレゼント・オリジナルドリンクの販売・くじ引きカプセルは、なくなり次第終了となります。■桜が咲く店内で春を感じて『BOTANIST fragrance collection sakura & cherry EVENT』は、12月14日(土)の一日限定。「さくら」「ちえ」「えり」さんも、そうでない方も、奥渋谷で早めの春を感じに足を運んでみてはいかがでしょうか。BOTANIST fragrance collection sakura & cherry EVENT日程:2024年12月14日(土)時間:13:00~17:00場所:Good good not bad|グッドグッドノットバッド (東京都渋⾕区宇⽥川町4-8)(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年12月13日東京・銀座の三菱電機イベントスクエア「METoA Ginza」(メトアギンザ)では、「蛙化現象*1」をテーマにした「恋愛アノテーション体験」を開催しています。12月7日〜12月25日の期間は「蛙化総選挙」と題し、クリスマスシーズン限定で「蛙化現象」をテーマにした、オーナメントで投票できるクリスマスツリーを展示。恋愛型コンテンツを拡充しています。■「蛙化総選挙」開催の背景「METoA Ginza」では現在、AIが広く浸透した社会における倫理性をテーマにしたマンガ作品を通して、AIとくらす未来について考える「この物語、あなたはどう読む?マンガ×AI展」を実施中。来場者の中で、Z世代を中心とした若年層がAI倫理への関心の高さが際立っていることを受け、10月31日より、Z世代を中心に話題になっている「蛙化現象」をテーマにした体験型コンテンツ「恋愛アノテーション体験」を開催しています。今回、世間的に恋愛が意識されることの多いクリスマスシーズンに合わせ、「蛙化現象」をテーマにクリスマスツリー2本を用いた参加型恋愛コンテンツを拡充。1本目のクリスマスツリーには、参加者はお題に対して「蛙化するorしない」を判断し、「蛙化しない」場合は、通常のオーナメント、「蛙化する」場合は、“かえる”のオーナメントをクリスマスツリーに飾ることで投票します。2本目のクリスマスツリーには、参加者自身の蛙化エピソードをカードに記入しクリスマスツリーに飾ります。参加者の投票によってツリーの見た目が変化したり、他の参加者が書いた蛙化現象に関するエピソードについて共感したり、これまでにない特別な体験を楽しむことができます。*1:蛙化現象とは、好意を抱いている相手の特定の行動を見て幻滅すること。■恋愛シーンで「蛙化現象」が起こる基準を考える!同イベントでは、AIに対する恋愛ともつかない不思議な感情をテーマにしたマンガ作品や、AIの学習に欠かせない「アノテーション*2」を体験できるコンテンツなどを通して、AI活用における倫理感や社会課題を学び、これからのAIとの向き合い方を考えるきっかけを提供しています。昨年12月から「マンガ×AI展」が始まって以来展示している「自分の判断でアノテーションするインタラクティブ体験」では、「犬orきつね」のような単純な問題から、カメラを持つ様子の画像に対してそれが「盗撮目的の犯罪行為かor風景の写真撮影を目的とした行動か」など判断が難しい問題まで、体験者の価値観でラベル付けする展示を行っています。そこに2024年10月31日から追加した、恋愛における「蛙化現象」をテーマにした新コンテンツでは、恋愛シーンで起こりうる相手の行動について、「蛙化する/しない」を判断します。人それぞれの価値観で異なる蛙化現象の基準ですが、多数派の結果がAI学習に反映される未来では、どのようなことが起こり得るでしょうか。体験後には、他の体験者と自分の判断の違いを数値的に可視化することで、アノテーションの結果がAIの学習に反映される世界について考えるきっかけとなります。*2:アノテーションとは、テキスト・音声・画像・動画などあらゆる形態のデータの一つ一つに、タグやメタデータと呼ばれる情報をラベル付けしていく、AI開発時の工程のこと◇「恋愛アノテーション体験」の一例・飲食店で店員を呼んでも何度もスルーされてしまう。蛙化する?しない?・どんな話題でもだいたい自分の自慢話につなげる。蛙化する?しない?■開催概要タイトル:「ドキドキがとまっちゃう!? 蛙化総選挙 CHRISTMAS ver.」開催期間:2024年12月7日〜25日参加料:無料開催場所:METoA Ginza 3F(エボル)
2024年12月13日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。11月7日から12月25日まで「東京スカイツリータウンⓇドリームクリスマス2024」の一環として、「クリスマスマーケットⓇ2024」が開催されています。私も早速お邪魔してきましたのでレポートしたいと思います!■心も体も温まるクリスマスグルメが勢ぞろい!12月も中盤に差し掛かり、いよいよ本格的にクリスマスシーズンに突入しました。今年のクリスマスは平日ということで、仕事の方も多いと思います。そこで紹介したいのが、「東京スカイツリータウンⓇドリームクリスマス2024」で開催中の「クリスマスマーケットⓇ2024」。ここは、仕事帰りにも休日にも入場無料で手軽に本場さながらのクリスマス気分を味わえるとってもアツいスポットなんです!期間中は毎日11時〜22時まで東京スカイツリータウンの4階スカイアリーナで開催されています。会場に入ってみると屋根に雪の積もった冬らしい店舗がズラリと並んでいます。こちらは、飲み物や食べ物が販売されているお店。全部で12店舗です。見ているだけでワクワクしてきました!会場中央には飲食エリアがあり、その周辺で購入したものをすぐに食べることができます。混んでいる時には先に席を探すのもオススメ。どれもおいしそう〜と目移りしながらまず頼んだのは、パンシチュー専門店で販売されているパンに入ったビーフシチュー!星型のニンジンがポイントですが、中にはごろっとしたお肉がたくさん!ボリューミーな一品です。深みのあるビーフシューをパンにつけながら食べると、食べ応えも抜群!冷えた体もポカポカに温まりました。お次はソーセージ専門店でぐるぐるソーセージをチョイス!付け合わせのザワークラウトが口直しにピッタリ。フォークとナイフで好きなサイズに切って食べるのも楽しめました!普段なかなか食べることのないぐるぐるソーセージをクリスマスマーケットで食べることができてうれしい!そして最後はデザート!なんと抹茶のチュロスとマシュマロが串に刺さっている「まっちゃチュロス」は、マシュマロが炙られていて、少しとろ〜っとしていて絶品。見た目もかわいくて、写真をたくさん撮りたくなること間違いなし。■クリスマスを大満喫できるコンテンツは他にもちょうど訪れた日は、サンタさんによるシュトーレンカットセレモニーがあり、巨大なシュトーレンを見ることができました。このシュトーレンは、クリスマスマーケット内で購入もできるので、ぜひお試しを!また、すぐそばには巨大なクリスマスツリーも飾られていて、クリスマス気分を大満喫できました!みなさんもクリスマス気分を大満喫しに、「クリスマスマーケットⓇ2024」へ足を運んでみてはいかがですか?■「クリスマスマーケットⓇ2024」開催概要期間:2024年11月7日~ 12月25日時間:11:00~22:00(L.O. 21:00)場所:東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナ詳細:※入場料は無料です。※最新情報はWEBサイトでご確認ください。※掲載内容は予告なく変更になる場合があります。(えりか)
2024年12月13日日焼け止めブランド「ビオレUV」は、2025年2月8日より、主力商品「アクアリッチシリーズ」初のノンケミカル処方(紫外線吸収剤フリー)の日焼け止め「ビオレUV アクアリッチ ウォータリーホールドクリーム」を発売します。発売に先駆け、メディア向けに開催された新商品発表会に参加し、どんなアイテムなのか詳しく聞いてきました!■肌にやさしい日焼け止めを使いたい人が増加中。でも、UV防御効果は譲れない……10年ほど前までは「スポーツやレジャーで使うもの」というイメージだった日焼け止めですが、ここ数年で日常的に使うアイテムとしての認知が広まってきました。同時に、「毎日使うものだから、肌にやさしいものを選びたい」という人が増えてきています。近年では成分からスキンケア・ボディケア商品を選ぶ“成分買い”志向も定着し、日焼け止めにおいては「紫外線吸収剤フリー」のものに注目が集まっているのを感じている人も多いでしょう。日焼け止めは紫外線吸収剤と紫外線散乱剤を組み合わせて紫外線を防ぐものがほとんど。紫外線吸収剤は紫外線を熱エネルギーなどに変えて放出する化学物質を含んだ成分で、肌に塗ったときに白浮きしにくいというメリットがある一方、人によっては刺激を感じることもあります。紫外線散乱剤は酸化チタン、酸化亜鉛など、紫外線を物理的に反射させることで紫外線ダメージを防ぎます。刺激を起こす人はほとんどいないのがメリットですが、紫外線吸収剤に比べると肌に塗ったときに白く見えるのがデメリットです。最近では、紫外線吸収剤フリーのものが肌にやさしい日焼け止めとして注目されており、ノンケミカルUVと呼ばれることもあります。紫外線散乱剤は一般に疎水化処理により油になじむ性質を持ちます。ノンケミカルUVの製剤としてはオイルベースとウォーターベースの2種類がありますが、オイルベースの方が紫外線散乱剤を多く配合しやすく、UV防御効果を上げやすい傾向にあります。しかし、オイルベースだと使い心地がオイリーでべたつくという課題も。使い心地の面ではウォーターベースがみずみずしくて望ましいのですが、ウォーターベースでは紫外線散乱剤の多量配合が難しいという面があります。ウォーターベースでは、油になじみやすい紫外線散乱剤を配合できる油相が少ないためです。さらに、塗布時には水相の隙間によってUV防御機能が悪化する点、塗布後は乾燥する過程で散乱剤が油相の中で凝集を起こし、UV防御機能が悪化しやすい点も課題として挙げられます。ウォーターベースの使い心地で、オイルベースのような高いUV防御効果を実現させるにはどうしたら良いのでしょうか?■新処方のウォーターベースなら、しっかりブロックするのにべたつかない!花王が着目したのは、ウォーターベース中に多く存在する水のスペース。独自のカプセル技術により紫外線散乱剤を水になじむカプセルで閉じ込めることで、水にも分散し、ウォーターベースの2つの課題を解決できるのではと考えたそう。カプセルの素材や内包化する酸化チタンの種類などの検討を重ね、紫外線散乱剤内包カプセルとそれを応用した新処方を完成させました。新ウォーターベースノンケミUVでは、水相に分散した紫外線散乱剤内包カプセルによって水相の隙間が埋まり、乾燥時に紫外線散乱剤は凝集せず、均一で厚みのあるUV防御塗膜が形成できます。カプセルと油滴がキメの間に入り込み、水が蒸発するにつれて肌に積み重なって隙間なく肌に密着。隙間なく並んだ紫外線散乱剤が紫外線をはね返してくれます。さらに、ノンケミカルUVではこれまで白浮きが課題のひとつでしたが、ウォーターベースの新処方では従来の処方と比較して色の変化が少なく、白浮きが目立ちにくい特徴も。最低限の使用量で高いUV防御効果を発揮してくれるのだとか!さらに、アクアカプセルによって水を抱え込んだ厚みのある膜を形成し、長時間みずみずしさが続くのだそう。実際に、従来のノンケミカルUVと新商品を手元で比較してみると、テクスチャーから大きな違いを感じました。従来のノンケミカルUVがいわゆる「日焼け止めっぽい」オイリー感があるのに対し、新処方を採用した「ビオレUV アクアリッチ ウォータリーホールドクリーム」はとてもみずみずしくのび広がります。肌になじませた後も、従来のノンケミカルUVは膜感と白浮きを感じましたが、新商品はまるで美容液を塗った後のようなうるおい感。白さもほとんどなく、塗って少し経つとさらさらになりました。■テスト販売ではすでに好評!新商品「ビオレUV アクアリッチ ウォータリーホールドクリーム」は、実は2024年春にテスト販売がされていました。その際は、革新的なノンケミカルUVとして話題に!計画の4倍の売れ行きを記録したそうです。テスト販売から容器と香りを見直し、2025年2月に改めて新商品として販売開始。テスト販売の時点で気に入っていた方も、さらに満足できる使用感になっているはずです!■定番2商品がパワーアップ「ビオレUV アクアリッチ ウォータリーホールドクリーム」発売と同じタイミングで、ビオレUVの主力商品「ビオレUV アクアリッチ ウォーターエッセンス」と、若年層に人気の「ビオレUV アクアリッチ ライトアップエッセンス」がリニューアル。2商品ともに、フレッシュパウチが新登場します。花王のフレッシュパウチといえば「バスタイム モイストバリアクリーム<医薬部外品>」を思い出す人も多いでしょう。今回、ビオレUVでもあの使いやすいフレッシュパウチの商品が発売されます。外気に触れない設計で最後まで衛生的に使える上に、無駄なく使いきれるところが魅力的。さらに、120gと大容量で毎日たっぷりと使えるところもうれしいですよね。ポンプ部分を付け替えるだけのレフィルまで展開されているのも、毎日忙しく過ごすマイナビウーマン世代にとっては助かるポイントです。■高機能・好使用感・低価格だから毎日使いたくなる!毎年のように技術が更新され、進化を続ける日焼け止め市場。機能性も使い心地もハイレベルな日焼け止めが低価格で手に入るなんてすごすぎます。夏だけではなく、今や毎日使う日焼け止めは、できるだけ使い続けやすい価格だとうれしいですよね。ビオレUVの新商品は2025年2月8日発売。今から発売が待ちきれません……!2025年2月8日発売ビオレUVアクアリッチ ウォーターホールドクリームSPF50 PA+++50g1,430円ビオレUV アクアリッチ ウォータリーエッセンスSPF50+ PA++++チューブ70g968円、フレッシュパウチ本体120g1,430円、つけかえ用120g1,188円ビオレUV アクアリッチ ライトアップエッセンスSPF50+ PA++++チューブ70g968円、フレッシュパウチ本体120g1,430円、つけかえ用120g1,188円※価格は編集部調べです。(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年12月13日ビジネス特化型オンライン英会話事業「Bizmates」を展開するビズメイツは、対人ではない英語学習アプリのみで、半年以上英語研修を続けている会社員411名を対象に、英語学習アプリを使用した研修に関する実態調査を実施しました。■英語研修の目的、「海外出張の準備のため」が約半数「Q1.お勤め先で英語研修を行っている目的を教えてください。(複数回答)」(n=411)と質問したところ、「海外出張の準備のため」が49.6%、「社員の福利厚生のため」が40.4%、「顧客対応(インバウンド)のため」が38.7%という回答となりました。■約8割が、研修の目的が「達成できている」と実感Q1で「わからない/答えられない」以外を回答した人に、「Q2.利用している目的を達成できていると思いますか。」(n=403)と質問したところ、「かなり達成できている」が23.9%、「やや達成できている」が54.3%という回答となりました。■目的達成の要因、「効果的なインプット学習を行える」が6割超にQ2で「かなり達成できている」「やや達成できている」と回答した人に、「Q3.達成にはどのような要因があると思いますか。(複数回答)」(n=315)と尋ねると、「効果的なインプット学習を行える」が61.9%、「パーソナライズされた学習プログラム」が41.9%、「ゲーム感覚で気軽に学習できる」が40.3%という回答となりました。■アプリでの学習、「会話練習」や「文法学習」が上位に「Q4.利用しているアプリで学習しているものについて教えてください。(複数回答)」(n=411)と聞いたところ、「会話練習(例:AIとの対話、ビデオチャット)」が53.8%、「文法学習(例:文法ドリル、クイズ形式)」が52.1%、「発音練習(例:発音評価、口の動きのガイド)」が44.3%という回答となりました。■最も足りないと感じるスキルは「スピーキング力」「Q5.アプリでの学習を通じて、最も足りないと感じるスキルを教えてください。」(n=411)との質問では、「スピーキング力」が28.0%、「リスニング力」が18.2%、「リーディング力」が15.8%となりました。■約9割が、アプリのみの英語学習に「限界」を実感「Q6.アプリのみでの英語学習を通じて、英語力の向上に限界を感じた経験はありますか。」(n=411)と質問したところ、「かなりある」が30.0%、「ややある」が59.1%という回答となりました。■限界を感じる理由は、「実際の会話と異なる」などQ6で「かなりある」「ややある」と答えた人に、「Q7.限界を感じた理由を教えてください。(複数回答)」(n=366)と聞いたところ、「リスニング教材が実際の会話と異なる」が54.4%、「スピーキングの機会が少なく、流暢に話せない」が36.3%、「ビジネスで使う内容と乖離している」が35.2%という結果となりました。◇「文法的に正しい文章かわからない」や「疑問を解消することが難しい」などの声もQ7で「わからない/答えられない」以外を回答した人に、「Q8.Q7で回答した以外に、限界を感じた理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=365)と質問したところ、「文法的に正しい文章を話しているのかわからない」や「質問や疑問を解消することが難しい」など152の回答を得ることができました。<自由回答・一部抜粋>・文法的に正しい文章を話しているのかわからない。・発音が真似できない。・実際に英語で話す機会が少ない。・テキスト通りなら会話できるが、テキスト以外の会話が出てきた時の対応力がない。・現地の人の話すスピードが段違いに早い。・モチベーションが保ちにくい。・質問や疑問を解消することが難しい。■6割強が、英語力上達のために「継続的な学習が重要」「Q9.英語力をより上達させるために重要だと思うことを教えてください。(複数回答)」(n=411)との質問では、「継続的な学習」が62.5%、「実践的な英語練習」が48.7%、「個々に合った学習プログラム」が41.8%という結果となりました。■まとめ今回は、対人ではない英語学習アプリのみで、半年以上英語研修を続けている会社員411名を対象に、英語学習アプリを使用した研修に関する実態調査を実施しました。まず、英語研修を行う目的として「海外出張の準備のため」(49.6%)が最も多く、78.2%が研修目的を達成できていると回答しました。目的達成の要因としては、「効果的なインプット学習を行える」(61.9%)が最も評価されています。アプリでの学習を通じて、最も足りないスキルとして約3割が「スピーキング力」を挙げており、実践的なコミュニケーション力の課題が浮き彫りになっています。さらに、89.1%がアプリのみの学習に限界を感じており、その主な理由として「リスニング教材が実際の会話と異なる」(54.4%)、「スピーキングの機会が少なく、流暢に話せない」(36.3%)といった、実践面での課題が指摘されました。こうした中、英語力をより上達させるためには、「継続的な学習」(62.5%)や「実践的な英語練習」(48.7%)が重要との認識が示されました。今回の調査では、英語学習アプリが基礎的な語学力の向上に一定の効果を発揮する一方で、実践的なコミュニケーション力の向上には課題があることが示唆されました。企業のグローバル化が進む中、社員の英語力向上のためには、アプリ学習に加えて、実際の対人コミュニケーションの機会を提供することが重要といえるでしょう。■調査概要調査名称:英語学習アプリを使用した研修に関する実態調査調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査調査期間:2024年11月11日〜同年11月12日有効回答:対人英会話アプリ以外の英語学習アプリのみで、1年以上英語研修を続けている会社員411名出典元:※合計を100%とするため、一部の数値について端数の切り上げ処理を行っています。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合があります。(エボル)
2024年12月13日働く女性は仕事にプライベートにとにかく忙しい!コスメひとつ買うのもSNSやクチコミなどの情報があふれすぎていて結局何を選べばいいのか分からなくなってしまう方も少なくないのではないでしょうか。でも、自分と同じ働く女性が実際に使って良かったアイテムなら参考にしやすいはず。今回はマイナビウーマン読者3名に本当に使って良かった「マイ・ベストコスメ2024」を聞いてみました。■わかなのマイ・ベストコスメは「キュレル 潤浸保湿 乳液ケアメイク落とし」私の2024年マイベストコスメは、キュレルの「潤浸保湿 乳液ケアメイク落とし(1,980円)」です。敏感肌用で人気のあるキュレルの新作だったので、興味を持ち購入しました。乳液のような柔らかいテクスチャーで、肌をこすらずにメイクをオフでき、洗い上がりもしっとりしていてつっぱらないのがうれしいです!特に気に入っているポイントは、肌に負担をかけずにメイクがしっかり落ちるところです。■りんのマイ・ベストコスメは「VT COSMETICS プロCICA クリアスポットパッチ」私の2024年マイベストコスメは、VT COSMETICSの「プロCICA クリアスポットパッチ(650円)」です。疲れや食生活の乱れがすぐ肌に出るようになり、使用するようになしました。できかけのニキビや吹き出物に貼ることで肌を守り、悪化する前に抑えられる気がします。剝がれにくく、目立たないため気に入りました。■えりかのマイ・ベストコスメは「無印良品 エイジングケア薬用リンクルケアクリームマスク」※10月2日から「薬用リンクルブライト クリームマスク」にリニューアル済み。私の2024年マイベストコスメは無印良品の「エイジングケア薬用リンクルケアクリームマスク(1990円)」です!SNSで見かけて使い始めました。使用感はこっくりとした硬めのテクスチャーで、私はスキンケアの最後に使用しています。特にお気に入りのポイントは、翌朝洗顔する時にもしっとりもちもち肌がキープできているところ!このクリームを使い始めてから肌荒れしにくくなり、私の肌に合っているのも使い続けているポイントです。■お肌のケアが気になった2024年。エイジングケアをスタートしたい!今回、ベストコスメを聞くうえでジャンルを絞ったわけではないのですが、なんと3人ともスキンケアアイテムを挙げる結果に!忙しく過ごす中で肌の疲れをケアしてくれるものや、早めのエイジングケアができるものが気になったようです。マイナビウーマン読者が本当に愛用した3つのコスメ。コメントをぜひ参考にしてみてくださいね。(マイナビウーマン編集部)
2024年12月13日オンラインピル診療サービス「mederi Pill(メデリピル)」を展開するmederiは、オンライン診療を担当している産婦人科医を対象に「卵子凍結に関する意識調査」を実施しました。また調査結果を踏まえ、岡田有香先生(グレイス杉山クリニックSHIBUYA 院長)のコメントを加えた調査レポートとして公開しています。■卵子凍結への正しい認知と理解はまだまだ不十分「卵子凍結について、正しく認知されていると思いますか?」という質問に対し、7割が「思わない」と回答し、「正しく認知されている」という回答はありませんでした。世の中の卵子凍結への一般的な認知と理解は不十分であり、専門医の視点からも懸念として感じられている状況が読み取れます。◇▶︎岡田先生コメント「今回の調査結果では、卵子凍結に対する社会的な認知度や理解がまだ不十分であると認識している産婦人科医が多くいるように思います。ただ、実際に卵子凍結を行っている患者様を身近で見ている産婦人科専門医としては卵子凍結を行う決意をしている方々は卵子凍結に対して過度な期待はしていません。高齢妊娠/出産のリスクについても理解はしていますが、現時点でパートナーが見つからないためにできることの一つとして慎重に選択しています。だからこそ、東京都の卵子凍結助成金の説明会を約9,100人が受講しても、受講した中で実際卵子凍結を行っている方は全体の約15%程度の1,500人と報道されています。もちろん一部には不妊治療や受精卵凍結との違いをご理解されていない方もいますので、パートナーがいらっしゃる方には今すぐの妊娠で宜しければ不妊検査等からをお勧めし、今すぐの妊娠がどうしても難しいという方は高齢妊娠や高齢出産でのリスク上昇を説明した上で受精卵凍結についてお話しております。」■卵子凍結で、より広く周知されるべきポイントは?卵子凍結に関して重要だと考えられる情報として、以下の回答が挙げられました。・成功率・失敗率・適正年齢・プロセスこれらの情報は、卵子凍結を検討する女性にとって必要不可欠であり、より広く周知されるべきポイントだと考えられます。■正しい知識とともに卵子凍結は認知されるべき「世の中で誤認されており、正すべき点」として、以下の回答が寄せられました。・リスクや副作用があること・受精卵凍結と卵子凍結の違い、体外受精の違い・凍結しておけば何歳でも産める、卵子凍結しているから安心だと思うこと・(凍結しておいた)卵子が必ずしもすべて受精し着床するわけではないということ・高齢妊娠はハイリスクであり、卵子凍結であっても必ずしも全てが着床するわけではない卵子凍結を検討する際に、そのリスク・副作用・年齢との関係など、女性自身が正しい知識を持った上で選択できる状況が望ましく、社会全体としても正しい知識を必ず含めた形で卵子凍結に関する発信が必要であると言えます。◇▶︎岡田先生コメント「産婦人科医の中でも周産期に携わる医師と不妊治療に携わる医師の間に意識の乖離があるのは事実です。すでに卵子凍結は国際的に認められている選択肢ではあるため、プレコンセプションケアの中で伝えられる必要はあると考えています。現在のインターネット社会の中で個人個人がどれだけ情報を正確に集めて判断できるかという部分の確認は、最終的に卵子凍結を施行するクリニックが果たす役割と考えております。また、卵子凍結に関連する情報収集やクリニック選びにおいても、信頼できる医療機関や専門家からの情報を得ることが不可欠です。クチコミやインターネット上の情報だけでなく、ぜひ実際病院に足を運び、専門医とお話する機会を持っていただくことを推奨します。当院では個人個人の背景の疾患や、年齢、AMH値などから個人に合わせたカウンセリングを行うことで本当に卵子凍結という選択肢で良いのか、その他の選択肢がある場合はより確率が高い選択肢をお伝えしています。卵子凍結を行いたいと来ていただく方の一人ひとりが明確にメリットデメリットを考えられるようサポートしております。また、卵子凍結は施行して終わりではなく、プレコンセプションケアの一環で提供されるべきものであり凍結後も継続して婦人科にかかり続ける必要があります。現在日本の卵子凍結では卵子凍結後のフォローまで含めてできていない場合もありますので、しっかり全ての人がかかりつけの婦人科を持てるようにしていくべきだと考えます。」■卵子凍結にはメリットとデメリットがあり、どちらも理解される必要あり卵子凍結のメリットへの回答として、女性のライフプランを考える上でのメリットが強調されました。・選択肢が増えること・自身のキャリア設計が考えやすくなる一方、卵子凍結のデメリットとしては、リスク面が挙げられました。・コストに見合う妊娠成功率なのかが不明・卵子を受精させて妊娠できても、本人の年齢が高ければ妊娠時の合併症などのリスクは上がるためハイリスク妊娠が増加する◇▶︎岡田先生コメント「個人個人の状況に合わせたカウンセリングを行った上で、施行した卵子凍結であれば将来卵子を使用しなかったとしても施行したことに後悔は少ないと言われています。もちろんメリットはアンケートにあります通り「選択肢が増えること」「自身のキャリア設計が考えやすくなる」ということはありますが、一番重要なのは「その後の妊娠の計画に寄与する」ことだと思っています。卵子凍結をしなければ知り得なかったご自身の情報を得ることはでき海外の論文でもその後の妊娠の計画に卵子凍結が役立っています。」■本音は「自分自身だったら卵子凍結するかどうかわからない」「自分自身が当事者だった場合、卵子凍結をすると思いますか?」という質問に対して、「わからない」という回答が最も多く、「はい」「いいえ」は同等の回答数となりました。「わからない」と回答した専門医の理由としては「置かれている状況で異なるため」が挙げられました。また、「卵子凍結をすると思う」と回答した専門医の理由としては「お金がある場合はキャリアプランを考える上で選択肢に入る」という声が寄せられました。「卵子凍結はしないと思う」と回答した専門医の理由としては「必ずしも妊娠につながるとは限らず、採卵術が痛いため」という意見がありました。■十分な情報を踏まえた施行判断とクリニック選びがポイント卵子凍結を検討する際の情報収集方法として、以下のアドバイスが挙げられました。・卵子凍結の経験者からのクチコミを参考にする・リスクや成功率について医療機関で専門医に尋ねる・クリニックのWebサイトやYouTube、治療経験者のYouTubeなどを視聴する・日本産婦人科学会の動画をまずは視聴する加えて、卵子凍結を実施するクリニック選びにおいて最も重視すべき点は、以下のポイントが挙げられ、専門医の見解や経験者のクチコミを踏まえて女性自身が判断することが大切だとわかりました。・経験豊富な医師や専門スタッフがいるかどうか・卵子凍結および妊娠成功率の実績・設備や技術の充実度◇▶︎岡田先生コメント「卵子凍結施行を検討される方は、かかりつけの婦人科がない方が半数です。卵子凍結をいざ施行しようと思われた際に初めて病気が見つかるということも多くあります。まずは、婦人科かかりつけ医をつくるようにしましょう。20歳からは1年に1回は婦人科受診をして定期的なチェックが不可欠です。卵子凍結を検討する女性たちが、適切な知識とサポートを得ながら、自身のライフプランを実現していけるよう、今後も正確な情報提供と患者教育に努めてまいります。」■まとめ今回のアンケート結果から、世の中における卵子凍結への正しい認知と理解がまだ不十分である状況が浮き彫りになりました。調査結果を受け同社では、「mederiでは、今後も卵子凍結に関する正しい情報提供を通じて、女性のライフプランニングをサポートしてまいります」とコメントしています。◇【コメント医師プロフィール】岡田有香先生(グレイス杉山クリニックSHIBUYA 院長)2014年聖路加国際病院に入職。出産や手術、不妊治療の全てに携わる。2021年から杉山産婦人科にも所属。聖路加国際病院では子宮内膜症や低用量ピルの診療とがん治療前の卵子凍結などにも携わり、杉山産婦人科では不妊治療を学ぶ。不妊治療に多くの方が苦しむのを見て、不妊治療に進む前から定期的に婦人科にかかり不妊予防を行う重要性を改めて認識し、グレイス杉山クリニックSHIBUYA院長に就任。生理の知識や妊活、卵子凍結についてInstagramでも発信している。■調査概要産婦人科医を対象とした卵子凍結に関する意識調査調査対象:mederi Pillにてオンライン診療を行う産婦人科医調査方法:アンケートフォームを用いた調査(エボル)
2024年12月13日グローバルプレステージスキンケアブランド SK-IIは2025年2月20日、 新薬用美白(※)美容液「ジェノプティクス インフィニットオーラ エッセンス」を発売します。■内側から光が満ちあふれるような肌へと導く薬用美白(※)美容液同商品は、さまざまな環境要因によって起こる4つの肌曇りに加え、すこやかな肌が内側から放つ光に着目して開発しました。肌 のすみずみまで丁寧にケアする8つの承認効果を持つ医薬部外品です。8つの承認効果は、「メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ」「シワを改善する」「肌あれ・あれ性への効果」「肌をすこやかに保つ」「肌にうるおいを与える」「肌を保護する」「肌の乾燥を防ぐ」「肌を整える」。SK-II独自のピテラはもちろん、美白(※)有効成分のナイアシンアミド、新たに配合したビサボロール プロなどを含む新・複合成分 「インフィニットオーラコンプレックス」を配合。角質層のすみずみまでケアし、うるおいと光に満ちあふれた明るい肌印象へと導きます。敏感肌や繊細な目周りにも使用できます。■商品詳細商品名:SK-II ジェノプティクス インフィニットオーラ エッセンス〈医薬部外品〉発売日:2025年2月20日発売価格:30ml 22,000円、 50ml 33,000円、 75ml 45,430円※編集部調べ販売チャネル:全国のSK-IIカウンターおよびオンラインストア※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ(フォルサ)
2024年12月13日ラブスペルとは恋の呪文のこと。恋を叶えるフレーズです。難しい恋の理屈は置いておいて。ひとまず英会話のように「フレーズから恋を学ぼう」というわけですね。心理学を用いて導き出したものなので強力ですよ。好きな人の前でラブスペルを唱えてみれば、彼の反応がきっと変わるはず。さあ、恋の魔法をかけてみない?■恋を叶える魔法のフレーズラブスペルNo.133「もう大人だから、ちゃんと直すね。結果で示すから」◇この言葉の効果このラブスペルは、恋人との関係を長続きさせるための大切な魔法です。恋人たちが別れてしまう原因としてよく言われるのは何でしょうか。よく耳にするのは「価値観の不一致」ですよね。そして、つまるところ、その背景には「注意や指摘されたことを直さなかった」という小さな行動の積み重ねが隠れているのです。もちろん彼の側にも直すべきことがあるでしょう。しかし、それを指摘する前に、まずは自分が変わる姿を見せることが大切です。たとえば、彼が言ってくれたアドバイスを素直に受け止めて、少しずつ行動に移す。そんな姿を見せることで信頼が育まれます。その小さな変化が恋人関係をより良い方向へ導くきっかけになるのです。このラブスペルは彼と幸せになるために大切なことを教えてくれます。■ラブスペルの使い方彼に注意やお願いをされた時、このラブスペルを唱えてみましょう。たとえば「スマホを見ながら話すのはやめてほしいな」「次のデートは時間通りに来てほしい」「ちょっとイライラした時に、もう少し冷静に話せたらいいな」なんて言われた時に。このラブスペルを思い出して「もう大人だから、ちゃんと直すね。結果で示すから」と伝えることで、彼に「この子は自分との関係を大切に思ってくれてるんだな」と感じさせられます。尊敬すらされるでしょう。ただし言葉だけで終わらせないことが大切です。本当に行動を変えるには、それなりの勇気と努力が必要です。習慣を変えるのは簡単ではありませんし、時には失敗することもあるでしょう。そのたびに「私は変わりたい」と思い続けることが大切です。好きな人と過ごす未来を思い描いて、その努力は必ず報われると信じてみてくださいね。貴女が変わろうとする姿を見て、きっと彼も変わりたいと思ってくれるはずです。■価値観が違ってもOK恋愛において「価値観が同じ人がいい」と思うのは自然ですが、実際に、価値観がすべて合う人なんていません。だからこそ、お互いを理解して、歩み寄ることが大切なのです。大切なのは「価値観が違っても許しあえること・調整できること」なのですね。彼に「ここを直してほしいな」と思うこともあるでしょう。そんな時こそ、まずは自分から変わる姿を見せてみましょう。あなたが変わる姿を見れば、彼も変わってくれるはずです。違いを楽しみながら、お互いに成長できる関係を目指しましょう。それが男女の付き合いというものかもしれませんよ。(文:浅田さん@令和の魔法使い、イラスト:塚由叡)
2024年12月12日サンリオの人気キャラクター、ハローキティの50周年を記念した展覧会「Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–」が、2024年11月1日~2025年2月24日まで、東京国立博物館 表慶館(上野公園)で開催中!平成女児の間で早くも話題となっている本展。一体どんなスポットとなっているのか、編集部も早速潜入してきました!■平成女児にはたまらない史上最⼤量のグッズたち本展は、史上最⼤量のグッズ展⽰をはじめ、オリジナル映像、アーティストとのコラボ作品など、さまざまなコーナーでハローキティを堪能することができる展覧会。入り口では、大きなキティちゃんがお出迎えしてくれます。中に入るとさっそく現れたのは、デビュー当時のキティちゃんのぬいぐるみ。50年前から変わらないかわいさです。さらに進むと、歴代グッズの展示コーナーが!キティちゃんと共に生きてきた筆者は、グッズを見ているとさまざまな記憶も蘇りなんともエモい気持ちになりました……。また、ファッショントレンドとハローキティの変化を表現したコーナーでは平成女児にはたまらない光景が。このキーホルダーがじゃらじゃらとついたスクールバッグ、なんとも言えないハイビスカス……懐かしくないですか!?キティちゃんの50年を辿ると自分自身の人生を振り返ることができるのも本展の魅力のひとつです。■全身でサンリオワールドを感じられる空間も他にも、かわいいフォトスポットやオリジナル映像作品など見どころ満載!全身でサンリオワールドを堪能することができます。平成女児なら一度は履いたことがあるのではないでしょうか。あの“キティサンダル”が大きくなって登場!一緒に写真を撮れば、インパクトのある思い出深い写真になりますよ。また、「HELLO KITTY THEATER」では、CMやMVを多数手がける映像ディレクター・牧野惇氏がプロデュースしたオリジナル作品映像を楽しむことができます。ユニークなデザインで人々を魅了してきたハローキティの、これまでのデザインの変化が見られるとってもキュートな映像となっていました。■「Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–」を動画でチェック本展の様子は動画でも紹介しています。ぜひチェックしてみてください!■キティちゃんの50周年を一緒に振り返ってみは本展は、2025年3月~5月に沖縄、6月~8月に福岡、9月~12月に京都、12月~2026年2月に名古屋での開催も決定しています。この機会にぜひキティちゃんの50周年を一緒に振り返ってみてはいかがでしょうか。■開催概要会場:東京国立博物館 表慶館 (東京都台東区上野公園13-9)会期:2024年11月1日(金)~2025年2月24日(月・休)開館時間:9:30~17:00 金曜・土曜は19:00 まで(入館は閉館の30分前まで)観覧料:一般 2,000円(1,800円)、大学生・専門学校生 1,800円(1,600円)、中学生・高校生1,600円(1,400円)、小学生 1,000円(800円)※開催情報は変更になる場合がございます。最新情報は展覧会公式サイトをご確認ください。©2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. SP650123(マイナビウーマン編集部)
2024年12月12日※このコラムは『わたしの宝物』8話までのネタバレを含んでいます。■一緒になれない美羽と冬月の代わりに、寄り添う2枚のしおり美羽(松本若菜)の作った刺繍のしおりが、美羽と冬月(深澤辰哉)につながる鍵であることに気づいた宏樹(田中圭)と水木(さとうほなみ)。一方で、そのしおりは別れを決意した際に図書館の本に挟み、すでに二人とも手放していました。そして、そのしおりは図書館の職員に見つかることに。2枚のしおりが寄り添うように並んで本に挟まれているその姿は、現世では二人寄り添うことができなかった分、しおりという形で添い遂げているように見え、とても切なくなる絵面でした。■血を超えた絆に気づいた宏樹離婚について話を進めなければ、と思いながら手をつけられない宏樹。浮気をしていた美羽とは一緒にいられない、でも子どもである栞を手放したくない、とはいえ美羽と栞を引き離したくない、という三つ巴の希望に、宏樹もどうしたらいいのか分からなくなってしまっているよう。優しい宏樹は、自分が身を引く形で収めるのがベストだと考えつつ、実の子のように愛しているとはいえ、血のつながらない栞とは、離婚してしまえば関係が切れてしまうと考え、そこにも葛藤しています。それを聞いて喫茶店のマスター浅岡(北村一輝)は「それ栞ちゃんの顔見て言えんのか?」と叱責します。「栞ちゃんはお前の顔見てどうなんだよ?笑うんじゃねぇの?お前だってそうだろ?それって親子っていうんじゃねぇのかよ」宏樹と栞の2人の間に生まれている絆を指摘し、血のつながりを超えて2人はすでに親子という関係になっているのだと宏樹に気づかせてくれるのでした。■美羽・宏樹復縁ルートのラストが見えた瞬間一方で美羽の相手の男が誰なのか、気になってしまう宏樹。「相手の男じゃなくて、カミさんのことが知りたいんじゃ?カミさんが何を守ろうとしてるのか。なんで守ろうとしてるのか。ずっともやがかかって動けねぇんじゃねぇの?」と、いつも物事の本質を突いて、宏樹に気づきを与えてくれる浅岡。美羽はというと、自分のしたことの責任をとって、宏樹の決断を全て受け入れていくことを決意。その一つが離婚であり、美羽はすでに結婚指輪を外していました。それに気づいた宏樹はショックを受けていたようです。ということは、美羽への気持ちがわずかながらでも残っている、ということ。美羽との復縁を選び、宏樹、栞の3人で、家族としてやっていく復縁ルートのラストが見えましたね。■サイコパスご乱心タイムスタートここで再度活動を始めるサイコパス・水木。思いを寄せる相手・冬月の大切な人とは、どんな人間なのか、一目見たいという欲求から、宏樹に「前回のフリマ参加者の意見が聞きたいので、奥さんと直接話す機会を設けてほしい」と持ちかけます。仕事を利用して好きな人の想い人に会いに行くとは、真琴(恒松祐里)しかり、水木しかり、このドラマに登場するサイコパスたちは行動力がずば抜けすぎていて恐怖です。いざ美羽と対面すると、「フリーマーケットはどのような経緯で(参加を)?」と、冬月との関係を少しずつ確認していきます。美羽も美羽で「(誘ってくれた冬月に)本当に感謝してます。あの時も昔もいつも救ってくれました」と、それはお前の胸にしまっておけよという独り言のような脈絡ない本音が漏れ出てしまい、それがまた水木の心に余計に火をつけます。そこからは水木が「冬月は救われましたか?」のカウンターを喰らわし、サイコパスご乱心タイムが始まります。■自分の過失を棚に上げ、美羽を1000%の力でぶん殴る水木「私は冬月の同僚です。冬月稜は私の大切な人です。冬月があなたのことをしっかり思い出に変えて前に進んでいるのを見て、どうしても会ってみたくなった。一目見れば気が済むと思った。あなたの顔を見ると、冬月が苦しんでいた時の顔が浮かびます」と、一目見るだけに収まらず、我慢が効かずに言葉でぶん殴り始める水木。「どんな時も冬月はあなたと一緒になるという約束を、治療を受けてる時も、探している時も諦めずにいました。なのにあなたは。会いたい一心で帰ってきたんですよ?」バチクソに美羽を攻める水木。しかし、ここに関してはちょっと待てと。お前が冬月を取られたくない一心で「死んだ」と誤報を流したからこうなったんだろと。それを水木も自覚していたはずだろと。あの誤報がなければ、美羽も冬月を待っていたし、お金のためだけに宏樹との婚姻関係を継続することもなかったのですから。自分の過失を棚に上げて、美羽を言葉で殴る水木。最終的には「私はあなたが許せません」とブチギレ。仕事を利用して、顔を拝みにいき、感情を抑えられずこの結果。行動力も、攻撃性もマジでサイコパスすぎます。■地獄のタイマンのゴングがなった瞬間一方で宏樹も美羽の相手が冬月であるという事実に辿り着き、冬月とタイマンを張ることに。「冬月さんに助けてもらった日、妻が不在だって言ったじゃないですか。僕が追い出したんです。妻が不倫してたんです。妻はその相手のこと、今もずっと大切に思っています。その相手は冬月さんですよね」それぞれ、因縁の相手に辿り着き、正々堂々とやり合う様子はまさに地獄絵図。それぞれのタイマン勝負は次回どう決着がつくのでしょうか。(やまとなでし子)
2024年12月12日魔法びんのグローバル企業・サーモスは12月1日、「スープマグ(DJU-220/320)」を発売しました。■スープランチが楽しめる軽い樹脂製スープマグ「スープマグ(DJU-220/320)」は、スープを持ち運びできる樹脂製のスープマグ。樹脂製なので軽く、電子レンジでスープを再加熱することができます。フタはしっかり閉まるネジ構造で、安心して持ち運ぶことができます。さらに口当たりの良い丸口設計、持ちやすいハンドル付きで快適なスープランチを楽しめます。また食洗機対応で、本体・フタ・パッキンと少ないパーツ構成のため、お手入れも簡単です。同社が実施した調査(※)では、「職場のランチに自宅で調理したスープを飲みたい人」が約6割いることがわかりました。さらにスープ容器に求める機能として「漏れにくさ」に加えて、「電子レンジの使用」や「軽さ」を求める人が多かったことから今回、同商品を開発することになりました。同社は、2009年よりステンレス製魔法びん構造による高い保温・保冷力が特長の「真空断熱スープジャー」を販売し、ランチタイムにスープをとり入れることを提案してきました。電子レンジがない環境でも温かいスープを楽しめる「真空断熱スープジャー」に加えて、軽くて電子レンジで再加熱可能な「スープマグ(DJU-220/320)」の登場で、自身のライフスタイルや昼食を食べる環境にあわせてスープ容器を選べます。(※):サーモス調べ調査期間:2023年2月13日〜14日調査対象:全国の20〜50代の働く女性1,000名調査方法:インターネット調査◇<商品特長>◇<スープマグの使い方>◇商品ラインアップ「スープマグ(DJU-220/320)」■「スープマグ(DJU-220/320)」仕様一覧(*1)容量とは、本体口元までの容量です。(*2)使用容量とは、本体水位線までの容量です。使用の際は取扱説明書を確認し、適正な量を入れてください。(エボル)
2024年12月12日&be HAIRは11月30日、ベーシックリペアシリーズのシャンプー&トリートメントにおいて、アンバーフローラルの香りの限定セットを発売しました。■髪質に合わせたシャンプー&トリートメントのセット2種アンバーフローラルは、アンバーとサンダルウッドに、ミュゲとジャスミン、ローズ、ヒヤシンスを合わせた香り。セットは、髪質に合わせたシャンプー・トリートメントに、ハーバルウッディーのトライアルサシェが付いた2種類を用意しました。「&be テイクダウンシャンプー/&be ヘビーグロウトリートメントアンバーフローラルの香り」(3,080円)は、髪の毛が太く多い人向けのセット。シアバターとコラーゲンを配合しており、シャンプー後から翌朝まで髪をなだめてしっとりとしたツヤ髪に仕上げます。「&be スタンドアップシャンプー/&be スパークルトリートメントアンバーフローラルの香り」(3,080円)は、髪の毛が細くボリュームが出にくい人向けのセット。シルクとホホバオイルを配合しており、保湿感を与えながらブロー時から翌日までしっとりサラサラに仕上げます。■商品概要商品名:&be テイクダウンシャンプー/&be ヘビーグロウトリートメントアンバーフローラルの香り価格:3,080円商品名:&be スタンドアップシャンプー/&be スパークルトリートメントアンバーフローラルの香り価格:3,080円(フォルサ)
2024年12月12日フジテレビの動画配信サービス・FODは12月15日より、タイ発BLドラマ『Big Dragon』の独占見放題配信をスタートします。■随所に組み込まれているアブノーマル要素が見どころ同作は、2022年にタイで制作されたBLドラマ。登場人物を青龍・白虎・朱雀・玄武の四神獣に見立てて物語が展開していきます。同性を好きになる葛藤や生きづらさ、家族愛なども描かれているほか、前半のコメディータッチや、随所に組み込まれているアブノーマルな要素なども見どころとなっています。◇【ストーリー】財閥御曹司のヤイは、経営学を専攻する大学生でありながらクラブハウスの経営も任されているハイスペック男子。同じ大学の建築学部を卒業した先輩のアジョにアプローチをしようとした矢先、建築学部いちの人気者マンコーンが目の前に立ちはだかる。そこでヤイはマンコーンをはめようとたくらむが、それが裏目に出てしまい、マンコーンと激しい一夜を共にしてしまう。ヤイはこの記憶を消し去り、クラブハウスの改装に没頭しようとするが、発注先の設計チームの中にインターンであるマンコーンの姿があった。互いに最悪な印象しかない2人は牽制し合うばかりだったが、すれ違いと本音のぶつかり合いを繰り返しながら、少しずつ距離を縮めていく。■番組概要『Big Dragon』(全8話)配信:2024年12月15日(日)全話独占見放題配信開始出演:パヌワット・ソプラディット(Mos)、モンドップ・ヘムタン(Bank)監督:プワドン・ナソパURL:(C)2022 Star Hunter Entertainment Co., Ltd., All right reserved(フォルサ)
2024年12月11日フジテレビが運営する動画配信サービスのFODは2025年1月10日より、ドラマ『ペンション・恋は桃色season3』の配信をスタートします。■ちょっと“訳あり”な人々が織り成すハートフルドラマ同作は、2020年1月、フジテレビで深夜25時台の放送ながら、リリー・フランキーさん、斎藤工さん、伊藤沙莉さん、細野晴臣さんといった豪華キャストが出演し、伊藤さんがギャラクシー賞を受賞したことでも話題を呼んだ連続ドラマ。2024年1月に4年ぶりとなるseason2をFODにて配信開始し、時を置かずしてseason3の制作・配信が決定しました。メインキャストには前作からの続投でリリー・フランキーさん、斎藤工さん、伊藤沙莉さんが、そしてseason2でスペシャルゲストとして登場した山口智子さんがseason3でも登場。さらに、ペンションに訪れる宿泊ゲストには稲垣吾郎さん、MEGUMIさん、鈴木慶一さんといったスペシャルゲストが登場し、今までになかった“恋模様”を描きます。■season3は、娘ハル(伊藤沙莉)を中心に“恋模様”が展開いつもテキトーな父シロウ(リリー・フランキー)とその娘ハル(伊藤沙莉)、そしてバイト青年のヨシオ(斎藤工)が営む、ちょっと古いペンション【恋は桃色】。そこに訪れる“珍客”たちによる大騒動。season1~2までは、毎回シロウがペンションを訪れる宿泊ゲストに恋をするストーリーでしたが、season3では秋の装い、秋雨と木枯らしの予感。そして、今回はシロウでなくハルの事件がメインとなり、彼女の生活に細やかな変化が訪れます。ハルは、キャラクターのファンアカウントで知り合ったケイタ(稲垣吾郎)と連絡を取り合っていましたが、なんとそのケイタが突然ペンションにやって来ます。ハルとケイタは、好きなキャラや好きなデザート、なんと靴下の柄まで一緒で、ハルは運命を感じます。ヨシオは舞い上がるハルを見て、どこか気が気でない様子。一方、娘・ハルの知らない一面に逡巡する父・シロウは、ふと立ち寄った焼き芋屋で知り合った女性・アカネ(MEGUMI)と逢瀬し、互いの娘の話をし、やり取りを重ね、惹かれあっていきます。またお馴染みの居酒屋にはseason2に引き続き、JOYさん、眉村ちあきさんとともに初登場となる岩崎う大さん(かもめんたる)が出演。ハルとシロウの恋模様。ヨシオの決意。人の心とは、紅葉と共に変わりゆき、散りゆく枯葉の如く儚けり。ややこしい家族が営み、ややこしいお客さんが次々とやって来る、ペンション・恋は桃色。今回もシロウ、ヨシオ、ハルの3人が変わりゆく季節の中で、変わらない大切なものを我々に教えてくれます。■ショートメイキング映像を、本編と同時公開また、同作の制作決定を記念して、『ペンション・恋は桃色season2』の再放送が決定しました。さらに、同作のショートメイキングを2025年1月10日(金)より本編と同時に配信開始します。実際にペンションに泊まり込んで撮影を行う本ドラマは、次の日の撮影内容や、台本が前日の夜に変更になることもしばしば……。出演者、監督、プロデューサーなど全員で撮影に臨む姿など、撮影の裏側を楽しめます。■番組概要『ペンション・恋は桃色season3』(全5話)配信:2025年1月10日:#1、#2、1月17日:#3、#4、#5出演:リリー・フランキー、斎藤工、伊藤沙莉、山口智子、稲垣吾郎、MEGUMI、鈴木慶一、JOY、岩崎う大(かもめんたる)、眉村ちあき、大水洋介(ラバーガール)ほか監督/脚本:清水康彦SNS:(C)フジテレビ(フォルサ)
2024年12月11日ヘアアイロンブランド「agetuya」から、モデル・タレントとして活躍中の“まえのん”こと前田希美さんとのコラボ製品「URUヘアアイロン」が登場!11月24日(日)にはビックカメラ新宿東口店にて発売記念イベントが行われ、前田希美さん自ら「URUヘアアイロン」の製品開発秘話やこだわりポイントについて話しました。■開発期間はなんと1年!まえのん渾身の「agetuya URUヘアアイロン」「agetuya URUヘアアイロン」は、“まえのん”の愛称で親しまれているモデル・タレントの前田希美さんがプロデュースした製品。長年芸能界で活躍する前田さんが「こんな機能があったら良いのに!」と思ったものを全て詰め込んだ渾身のヘアアイロンです。イベントでは前田さん本人も登壇。新製品開発にあたりこだわったポイントについて一つひとつ熱量たっぷりに語ってくれました。■まえのんのこだわりポイントは?(1)プレートの使用感まずこだわったと話すのが、プレートの使用感。ヘアアイロンを使う時、しっかり髪をはさんでスタイリングしたいけれど、髪は傷めたくない……と葛藤することもありますよね。そこで「URUヘアアイロン」では、プレートが髪をふわっとはさみ、カチッと固定する、“ふわカチ”な使用感を追求したのだそう!こんな些細なところにもこだわりがあるなんて、前田さんの本気度に期待感も高まります。ちなみにスタイリング中も腕が疲れないように、コンパクト&軽量仕上げにすることにも注力したのだとか。ヘアアイロンを使い続けてきたからこその視点……!(2)ダメージレス仕様でうるツヤの仕上がり「URUヘアアイロン」は、ダメージレスにこだわり抜いているのも特徴の一つ。というのも商品名にもなっているURUプレートは、髪の水分蒸発を最低限に抑えてくれる機能があり、なめらかで“うるうる”の仕上がりをかなえてくれるのだとか!水分蒸発が起こりにくいので、「URUヘアアイロン」はヘアオイルを馴染ませた後でも使えるというのもうれしいポイントです。(3)カールアイロンは38mm&立体感が出やすい形状これも「URUヘアアイロン」ならでは!と思ったのが、カールアイロンの形状。朝に一生懸命髪を巻いても、目的地に着いたらカールがダレていた……ということもありますよね。そこで今回は、スタイリングを長持ちさせるために「ラウンドスクエアパイプ」を採用。パイプを完全な円形ではなくやや角のついた形状にすることで、しっかりと立体感のあるカールを作れるようにしたのだそうです。また、パイプの直径は韓国風のゆるっと巻きスタイルを作りやすい38mmに、そしてロングヘアの人でも一度に髪を巻きやすいよう、パイプの長さを約13.4cmと長めの設計にしたのもこだわりポイント。時間の無い朝でも素早くきれいにスタイリングできる工夫が施されています。その他にも、温度を目視で確認できるように液晶パネルを搭載したり、スイッチを入れてからわずか約53秒で170℃まで温まるなどスピード立ち上げをかなえたり、「あったらいいな」な機能がギュッと凝縮された本製品。前田さん本人も「自分も、みんなも大満足してくれるものを作れたと思う」と話していました。■髪を巻く時は、“冷めてから毛束を下す”のがポイントイベントでは、ヘアメイクアーティストの後口早弥香さんが「URUヘアアイロン」シリーズを使ってスタイリングを実演。ストレートヘアにする時、髪を巻くときそれぞれのポイントを解説してくれました。後口さんによると、髪を巻く時はアイロンに毛束を通したら、“ちょっと冷めてから”下すのがポイントなのだそう。熱が冷めるまでカールを固定することで、よりしっかりと巻きが固定されるのだそうです。ぜひ試してみてくださいね!■特別な日のヘアアレンジにも!うるツヤ髪が簡単に作れる「URUヘアアイロン」シリーズは、ビックカメラ店舗やオンラインストアなどで販売中。「ストレート&カールヘアアイロン」はもちろん、立体的なカールを作れる「カールヘアアイロン38mm」は、華やかなスタイリングに仕上げたい時にもぴったり!ヘアアイロンを新調したい、持っていないサイズのカールアイロンが欲しいという方は、ぜひチェックしてみてください。■商品概要「URUストレート&カールヘアアイロン」12,100円「URUカールヘアアイロン38mm」16,100円(取材・文:仲野もも)
2024年12月11日ダイヤモンド社は11月27日、TikTokフォロワー19万人突破・ビジネススキルの情報発信で人気の“にっしー社長”こと西原亮氏の初の著書『コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前』を発売しました。■誰でも「仕事ができる人」になれる57の仕事術仕事ができないのは“当たり前”ができていないだけ!?新卒時、横一線でスタートしたはずの社会人人生。成果をあげる人がいれば、後輩に追い抜かれる人もいる……。時間が経つにつれ、「仕事ができる人」と「そうでもない人」に明確な差が生まれていきます。同じように頑張っているはずなのに、この差はどこで生じるのでしょうか。頭のよさ?経験値?専門的な技術?実は、これらは大きな要因ではありません。仕事のゴールを明確にし、優先順位を決め、効率的にタスクをこなし、適切なタイミングでコミュニケーションをとる--こうした「当たり前にやるべきこと」を 実行できているかどうかが、決定的な差になっているのです。しかし「当たり前」は、わざわざ教わる機会も少ないもの。 だからこそ、誰でもできるけど、できている人は意外と少ない……。同書では、そんな誰も教えてくれなかった「仕事ができる人の当たり前」を具体的に解説しています。著者は明治クッカー代表取締役の西原亮氏。父親の跡を継ぎ、同社で代表を務める西原氏ですが、そのキャリアのスタートは外資系コンサルティング会社でした。まわりは経験者ばかりという環境に社会人経験ゼロで飛び込み、当時は「最も仕事ができない人」として扱われていました。同書では、そんな苦悩したコンサル時代に超優秀な上司から教わった「仕事ができる人が当たり前にやっている行動や考え方」、さらに、自身の試行錯誤を通じて実践してきた仕事術を惜しみなく公開。業界や業種を問わず、すぐに活用できる実務に直結した内容です。基礎力を身につけたい新入社員や若手ビジネスパーソンはもちろん、さらなるスキルアップを目指すマネージャー層にも役立つ1冊となっています。■目次(一部抜粋)はじめに1章 仕事ができる人の「考え方」の当たり前・「わかったふり」をしない・「不要なもの」を削ぎ落とす・シングルタスクに切り分ける2章 仕事ができる人の「コミュニケーション」の当たり前・上司に答えを聞かない・昭和的ビジネスマナーを守る・自ら指摘を求める3章 仕事ができる人の「チームワーク」の当たり前・「悪い知らせ」を最初に伝える・頼ることを諦めない4章 仕事ができる人の「TODO」の当たり前・「今週やるべきこと」を明確にする・TODOの障害を想定する・4分間だけやってみる5章 仕事ができる人の「会議」の当たり前・無駄な会議になんとなく出ない・最初の5分は雑談する・議事録で論理的思考を鍛える6章 仕事ができる人の「ノート術」の当たり前・縦型ノートをヨコに使う・「1日1見開き」を守る・メモは1枚に収める7章 仕事ができる人の「インプット」の当たり前・本は読みきらなくていい・1時間語れるまで調べる・仕事以外でお金を稼ぐおわりに謝辞もっと仕事ができる人になるための読書リスト◇著者プロフィール西原 亮(にしはら・りょう)明治クッカー代表取締役。慶應義塾大学卒業後、アメリカ・ニューヨークに拠点を置く投資ファンドと大手総合商社の合弁にて設立された経営コンサルティング会社に入社。主に全社組織改革、新規事業立案、新興国への海外事業展開戦略などのプロジェクトに参加。担当企業はグローバル大手印刷機器会社、イスラエル大手製薬会社、国内大手通信会社など多数。同社で5年の勤務を経て30歳を迎えた2013年、父親の跡を継ぐために明治クッカーに参画、同年8月より代表取締役に就任。万年赤字、廃業加速、低賃金、採用難、超アナログの産業において、売り上げ、従業員数ともに10年で700%の成長を実現。2019年より「にっしー社長」として、YouTubeおよびTikTok にてビジネススキルの情報発信を開始。「コンサル時代に教わった最強のノートの使い方。 TODOをゴリゴリ進めるノート術。」が60万回以上再生される。YouTubeのチャンネル登録者数は8万人、TikTokフォロワーは18万人を超える。本書が初の著書となる。■書誌概要『コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前』著者:西原 亮定価:1,760円発売日:2024年11月27日発行:ダイヤモンド社判型:四六並製・280ページ(エボル)
2024年12月11日