女性自身がお届けする新着記事一覧 (56/893)
昨年10月に日本テレビで放送されたドラマ『セクシー田中さん』の原作者である、芦原妃名子さん(享年50)が急逝した問題。同ドラマの脚本トラブルを明かした数日後に芦原さんが亡くなったことを受け、2月8日、ドラマの脚本を手がけた相沢友子氏と、小学館の編集部がそれぞれコメントを発表した。相沢氏は、芦原さんの死後より非公開にしていた自身のInstagramのアカウントを公開し、すべての投稿を削除したうえでコメントを投稿。批判を浴びた昨年末の自身の投稿への後悔の念を綴った上で、《芦原先生がブログに書かれていた経緯は、私にとっては初めて聞くことばかりで、それを読んで言葉を失いました》と言及した。同日夜には、芦原さんが『セクシー田中さん』を連載していた「姉系プチコミック」がある小学館の第一コミック局が声明を発表。その中で「『セクシー田中さん』の映像化については、芦原先生のご要望を担当グループがドラマ制作サイドに、誠実、忠実に伝え、制作されました」と述べ、芦原さんがドラマへの思いを綴ったコメントが掲載された巻はドラマ放送より前に発売されているとしたうえで、「ドラマ制作にあたってくださっていたスタッフの皆様にはご意向が伝わっていた状況は事実かと思います」とした。相沢氏が指す「私にとっては初めて聞くことばかり」という範囲がどの部分を指すのか不明な部分もあるが、芦原さん側である小学館が「意向を知っているはず」と主張していることから、間を繋いでいた日本テレビがどう対応していたかが焦点となる。しかし、1月30日に追悼文を発表したきり詳細な説明は未だなされていない。そんななか、フリーアナウンサーの青木源太アナ(40)が、2月9日に『とれたてっ!』(関西テレビ系)にオンラインで出演し、この件についてこう言及した。「企業が声明を出す時は、各部署の責任ある人がチェックをして出すということで、感情的にはもちろん入らないと思う。その分、ちょっと冷淡な印象があるんじゃないかと思う」と前置きしたうえで、「相沢さんと向き合っているのが日本テレビなので、日本テレビがどのようなコミュニケーションを取っていたのか。どう伝えていたのか、は知りたいなと思います」と胸中を明かした。さらに「日本テレビは『個人への誹謗中傷はやめていただくよう切にお願い申し上げます』と書いてます。もちろん、今回の件をだれか個人の責任として、追及するという話ではなく、どういう経緯でこれが起きてしまったのかということについて、もう一歩踏み込んで発表してもいいのではないかと思う」と、同局の対応について指摘した。青木アナは’06年から’20年まで日本テレビに在籍しており、長年同局の「顔」として活躍していた経歴がある。そんなかつての身内からも指摘が飛び出すような事態に、SNSでは日本テレビに批判が殺到した。《日テレは、少なくとも、脚本家に、原作に忠実に脚本を作るよう指示していたかどうかを明確に公表すべき。それさえ、行っていなければ、日テレの落ち度は明確だと思う》《編集者はテレビ局に誠実に伝えた。脚本家は何も知らなかった。ということは一番問題があったのは日本テレビと三上プロデューサーであることは明らか。それを自覚しているから何も言わず沈黙して時が過ぎるのを待っているのだろう。もう外堀が埋まってきたのだから、第三者委員会を立ち上げて調査して謝罪するべきだと思う》《この件、ドラマプロデューサーである日テレ側のコメントまったくなしかよ。構図としては【脚本家・日テレ ⇔ 小学館・原作者】だろ。このうち、なにもしてないのは日テレだけだぞ。本来、小学館と原作者の立場同様に、脚本家と原作側を繋ぐ調整役が日テレ(プロデューサー)だろ。ちゃんと調整できなくて今回の件になっているんだから、真っ先にコメントしたっていい立場なんだが?》
2024年02月10日2月7日~10日にわたって、東京ドームでワールドツアーの日本公演を開催中の米国シンガーソングライター・テイラー・スウィフト(34)。ファンが待ちに待った5年ぶりの来日となり、4日(日本時間5日)に「第66回グラミー賞授賞式」で史上初となる4度目の「年間最優秀アルバム賞」に輝いた直後でもあった。約3時間20分にわたって45曲を演奏した壮大なステージは、大勢のファンを熱狂させている。日本では昨年6月からチケットが先行販売され、4日間で22万人を動員する来日公演は即完売。コンサートには日本のファンだけでなく、海外から訪れた観客も目立っていた。いっぽう座席レイアウトに関して、一部の観客から不満が出ていたのだ。本公演のチケット料金は、SS席3万円、S席2万2,800円、A席1万8,800円。ステージの全体及び一部演出が見えづらいステージサイド席(注釈指定席)は1万4,800円で、20歳以下限定の席は8,800円だった。さらに限定グッズなどもセットになったチケット「VIP PACKAGE」も販売され、最もステージに近いSS席はなんと12万2,800円。その次にステージに近いSS席は7万2,800円、1階スタンドのS席は5万2,800円だった。7日のコンサートに訪れた観客が言う。「コンサート当日には、VIP席の当日券も若干枚数販売されました。SS席はステージ真正面のアリーナエリアで、12万円の座席はホームページで『SS席の中でも、最も各ステージ/花道に近いエリア』と記載されていました。しかし同じアリーナでも、3万円の座席の方がテイラーを近くで見られたという人もいたのです。そうした不平等だけでなく、観客のマナーの悪さも目立ちました。アリーナは段差がなく、パイプ椅子を並べたフラットな座席エリアです。にもかかわらず、指定された座席を無視して前に詰めてくる観客が散見されました。テイラーを少しでも近くで見たいという気持ちはわかりますが、最低限のマナーは守ってもらいたかったです。他にもグッズを盗まれたという人もいたみたいです」また、会場の“厳しすぎるルール”に困った観客も少なくなかったようだ。会場内にはカン・ビン・ペットボトル類の持ち込みは不可とされており、飲み物は東京ドーム内の売店で購入する他なかったようだが……。「基本的に飲み物は、会場内に持ち込みできません。ドーム内の売店で買うしかないのですが、売店が開演後には一切閉まってしまい、3時間20分何も飲めず大変でした」(別の観客)実際にSNSでも、マナーの悪い観客や会場運営に対して落胆する声が上がっていた。《座席無視して前方に割り込みしたり、押してきたり、椅子に平気で立ったり、食べた商品のお金払わないとかマナー悪すぎてうんざり》《テイラーのVIP1席まじ地獄13万くらい出して、前から3番目だったのに、前にたくさん人が来たから座席の意味ない これじゃVIP1,2,3どれも席の違いないよ〜、悲しすぎる、ルール守ったら見れなくなるってやばいよ》《テイラーのライブ内容は良いのに観客マナーくそすぎてテイラーも被害者やな。運営なにしてるん》《テイラーのVIP席10万オーバーなのに、座席移動してる人のせいで見えないのひどいな 運営は止めないのかな? 座席移動しなくても前の子が二人で肩寄せ合ったりで見れないくらいなのに…》《テイラーのライブ飲み物持ち込み禁止って殺す気か?????笑笑一緒に歌えないじゃん》
2024年02月10日《お願い…四国犬は悪くないから、殺処分とかしないで》《これで殺処分されちゃったら、四国犬が可哀想》《殺処分とか平気で言ってるやついるけど、動物の命をなんだと思ってんの》X(旧ツイッター)上ではこんな声が。群馬県伊勢崎市の公園で小学生ら12人が中型犬である四国犬に噛まれ、怪我をした事件。散歩中だったトイプードルがかみ殺されたほか、飼い主が年1回義務付けられている狂犬病の予防接種を怠っていたこともわかっている。「群馬県動物の愛護及び管理に関する条例」には、知事は<動物が人の生命、身体又は財産を侵害したとき又は侵害するおそれがあると認めるとき>、動物の飼い主に対して<殺処分>などの措置を命じることができると定められている。これまでも、咬傷事故を起こした飼い犬が殺処分となった事例は多く、今回の事件を起こした四国犬も同様の処分となる可能性は高い。これを懸念する声がSNSで出ているのだ。一方で、こんな意見も多かった。《12人もの人に噛みついた以上は殺処分が妥当なんよ。噛み癖がついてるかもしれないし、また被害者が出るかもしれない》《まずは子供を心配するべきで、犬を救え、が先なのは違和感がある》■クマを殺処分した自治体には抗議の電話が仮に今回の事件の犬が殺処分された場合に懸念されるのが、批判の矛先が地元自治体に向くことだ。昨年、人を襲ったり人の生活圏に入ったりしたクマを殺処分すると、地元の自治体に多くの抗議がくることが報じられ、大きな社会問題になった。この件を取材した雑誌記者は言う。「自治体の担当者は疲弊していました。『やりたくてやっているのではない。あくまでも住民の安全を優先させているだけなのに』と。実際、電話してくる人がたくさんいるわけではない。同じ人が何度もかけてくるケースが多いようです。今回の事件の犬がどうなるかわかりませんが、大きく報じられた事件なだけに、処分となった場合、同じような人が出てこないか心配されます」一方で、クマと犬との大きな違いは飼い主がいること。飼い主が犬に適切なしつけをしたり、リードを着けるなどして管理をしていれば、今回の事件は防げたはずだ。また、咬傷事故を起こした犬が、支援団体に引き取られ適切なトレーニングを受けたのち、飼い犬として天寿をまっとうするケースもある。
2024年02月09日「第56回ミス日本コンテスト2024」(以下ミス日本)でグランプリに輝いた椎野カロリーナ(26)が、医師の既婚男性と3年に及ぶ不倫関係であると週刊文春で報じられた問題。これを受け、椎野はグランプリを辞退。同時に所属事務所との契約も解除となった。報道当初、所属事務所は「カロリーナ本人と事実確認を重ね、週刊文春には『不貞行為の事実はない』と回答させて頂きました」と声明を発表。同時に医師側も「既婚であることを隠してカロリーナさんと仲良くなろうとしたのは事実です。離婚は考えてなかったので、それ以上お会いすることは断られてしまいました」と語っていた。しかし2月5日付けの所属事務所の発表では、一転。医師が既婚者だったことを知りながら、椎野が交際を続けていたことを認めた。事実が一転した経緯としては、椎野が混乱と恐怖から真実を話すことができなくなったためとのこと。またグランプリ辞退とあわせて所属事務所の契約解除も、椎野本人から申し出があったという。椎野がミス日本のグランプリに輝いた当初から、ウクライナ生まれというバックボーンがミス“日本”にふさわしいのか賛否集めていた。そこからの不倫報道ということもあり、なおさら注目度が大きくなってしまった今回の騒動。しかし事務所に所属していたとはいえ、椎野カロリーナはまだまだ無名だったはず。相手の医師も一般人であれば、なぜここまで大炎上して注目を集めることとなったのか。その理由をコラムニストのおおしまりえさんは「日本人の権威性への弱さと、多様性やルッキズムの問題が詰め込まれていたため、大きな注目を集めてしまったのではないか」と語る。権威性の弱さとは一体どういうことなのか。■日本人は「ミス◯◯」に弱い?今回の不倫報道で感じたことは、私たちが「ミス〇〇」という肩書にいかに弱いか(興味を惹かれるか)ということではないでしょうか。そもそも不倫報道前から、ウクライナ生まれ(日本国籍に帰化済み)の女性がミス“日本”に輝くことには賛否ありました。単にひとつのミスコンの話なのに、“日本”という冠がつくことで優勝者の資質について言いたくなる。それはすなわち、この肩書が「日本を代表する存在」と多くの人が思い込んでいたからではないでしょうか。歴史のあるミスコンとはいえ、冷静に考えれば優勝者が日本を代表する存在であるかは疑問が残ります。こうした客観性を欠いた見方になってしまう点に、ミスコンという権威性への弱さが私たちの中に多少なりともあるのではないでしょうか。■多様性やルッキズムの問題が注目を集めることに椎野カロリーナさんはモデルとして活動していましたが、目立った活動はこれからというタイミングの不倫報道でした。お相手の医師も一般人であり、今回の不倫はいわば無名同士の不貞行為です。それがここまで注目を集めたのには、彼女がウクライナ生まれという点が「多様性」の問題とリンクしたことがあげられます。それに加えてミスコンというイベントにおいては「ルッキズム」の問題について語られがちなことも、多くの人が物申したくなることに繋がるのではないでしょうか。時代は「ありのままの自分で良い」という多様性を尊重する流れがあります。そんななかで「ミス“日本”とは」という定義への疑問と、時代の価値観としてすでにあったミスコン文化への疑問。この2つが相まっていた中での不貞行為の露呈となり、ここまでのスクープとなってしまったのではないでしょうか。私たちが無意識に感じている権威性への弱さや多様性の感覚が、この報道の注目度で明るみになりました。自らがまいた種とはいえ、椎野さんのグランプリ辞退は残念ではあります。ただ、これを受けて彼女が今度どう輝いていくのか。本当の強さや美しさが問われるのは、これからなのかもしれません。(文:おおしまりえ)
2024年02月09日スウェーデンの猟師ペール・サンドストロムさん(42)は’23年8月、森でクマに襲われ瀕死の重傷を負ったが、このたび”究極の復讐”を果たした。Mail Onlineによるとペールさんは息子のエヴェルトさん(14)を連れて森を歩いていたとき、突如メスのヒグマの襲撃を受けた。クマはペールさんを地面に叩きつけて顔に噛みつき、頬の肉をえぐり取ったという。エヴェルトさんが父親を助けようと必死でクマの頭を殴りつけると、クマは激怒しエヴェルトさんの腕に噛みついて彼を投げ飛ばした。しかし、その隙にペールさんは落ちていたライフルを手に取り、顔の半分近くを失いながらもクマに狙いを定めて撃ち殺したという。フィンランドのメディアAFTONBLADETによると、エヴェルトさんが呼んだ救急車が到着するまでの間、ペールさんは「病院で縫いつけてもらおう」と地面に落ちた顔の一部を拾い集めていたという。親子はドクターヘリで搬送され、ペールさんは13時間にも及ぶ顔の再建手術を、エヴェルトさんは腕や背中に負った深い傷の手当てを受けた。ペールさんが拾った頬の肉は残念ながら元に戻すことはできず、太ももから組織を移植したそうだ。ペールさんが仕留めたクマは狩猟仲間によって解体処理され、サンドストロム家の冷凍庫に大量のおいしいクマ肉となって収められた。今、ペールさんは自分に深手を負わせたクマの肉を調理し、タコスやケバブにして楽しんでいるという。「顔を噛みちぎったクマの肉をタコスに詰めるのは、まさに究極の復讐だね。クマ肉は黒っぽくて固く、甘いけれどたくさんのスパイスが必要なんだ。このクマは主に草やハーブを食べて生きていたようだ。もし動物の死骸を食べていたら、クマの肉はシュールストレミングみたいな臭いがしてとても食べられないんだよ」とペールさんは笑顔で語った。
2024年02月09日米ノースカロライナ州で「自然療法」を謳い、ティーンエイジャーにメンタルヘルス改善プログラムを提供するキャンプで12歳の少年が亡くなった。捜査当局は事件として捜査を始めたが、キャンプ側は非協力的だという。FOX CAROLINAなどが報じている。問題となっているキャンプ「トレイルズ・カロライナ」は、親の同意を得た上で10歳から17歳の少年少女を預かり、「行動的、または感情的な困難を克服することをサポートするセラピープログラム」を提供するとウェブサイトで紹介されている。トランシルヴァニア郡保安官事務所の発表によると2月2日、ニューヨークから12歳の少年が2人の男に連れられてキャンプに入所した。その日は他の子どもと、4人のスタッフと共に割り当てられたキャビンに宿泊したが、翌朝息をしていない状態で発見された。午前8時過ぎにキャンプからの通報を受けて救急隊が駆けつけたが、死後数時間経過しており、蘇生する見込みはなかったという。検視によると、自然死ではないが詳しい死因と亡くなった状況については不明。6日に捜査員がキャンプに捜索に入ったが、キャンプのスタッフは捜査に非協力的だという。Hendersonville Times-Newsによると、トレイルズ・カロライナでは’14年にも17歳の少年が低体温症で亡くなっており、検視で腰の骨折も見つかっている。トレイルズ・カロライナのGoogleマップでの評価は2.1で、かつてこのキャンプに送られた人から「地獄だった」「今でも悪夢を見る」といったネガティブなレビューが多数投稿されている。《フレンドリーな大人は信用できないとここで学んだ。衛生状態は最悪。シャワーは2週間に1回。毎日ハイキングをさせられるのに、1週間同じ靴下を履かなくてはならなかった》《16歳でここに送られ、キャンプにいる間はずっと過食症と闘っていた。スタッフは私が嘔吐するための穴を私に掘らせた。セラピストとの面談は運が良ければ週に1回あるかないか》《子どものために助けを求めるならぜひ他のところを探してください。私はPTSDになりました》
2024年02月09日昨年末、「週刊文春」によって性加害疑惑が報じられ、裁判に専念するため活動休止を宣言したダウンタウンの松本人志(60)。「文春オンライン」では毎週のように過去の“飲み会”についての内情が明かされており、その証言者は11人に及ぶ。そんななか、孤軍奮闘するのが松本の相方である浜田雅功(60)だ。松本の活動休止に伴い、ダウンタウンとしてMCを務めてきたレギュラー番組を1人でこなすこととなった浜田。そして2月8日には、松本不在のなかで2週目となる『ダウンタウンDX』(日本テレビ系)が放送された。番組の冒頭では大勢の観客が揃った客席が映し出され、スタジオは大きな歓声と拍手に包まれた。するとMCの台に1人で立つ浜田は「すげぇ声援くれるやん!」と驚き。それでも拍手が鳴り止まなかったため、浜田は思わず笑顔まじりにこう発言した。「俺を泣かすなよ……」そして、泣き真似をしてみせた浜田。しかし、再び笑ってみせると観客はまた笑い声をあげ、大きな拍手が巻き起こった。そこで浜田は「ありがとうございます!」と言い、番組をスタートさせた。普段は過激なツッコミで“暴君”とも恐れられる浜田が冗談まじりではあるが「俺を泣かすなよ」という意外な言葉。1人で奮闘する浜田のその一言は大きな注目を集めることとなり、Xには心を動かされたファンの声が相次いで投稿されていた。《浜ちゃん冗談っぽく言ってるけどほんと嬉しいんだろうね》《めちゃめちゃ不安やったんやろなぁ》《本心から来とるなぁ》《本音だろうなぁ》
2024年02月09日2月9日、今年結成40周年を迎える人気バンド・怒髪天が、ベースの清水泰次を解雇したことを発表した。3月7日からは、最新のデジタルシングル「ザ・リローデッド」のリリースを記念し、1年間にわたる全国ツアーが予定されている。突然の報告にファンからは悲鳴があがった。同日17時、オフィシャルHPに掲載された「怒髪天より大切なお知らせ」。そこには、《平素より皆様には怒髪天を応援いただき、誠にありがとうございます。この度、ベースの清水泰次に関しましてご報告がございます。数年来に渡って度重なる信頼を損なう言動があり、 その都度、本人、メンバー、スタッフ間で問題解決に向けて話し合いと対策を行って参りましたが、 今回、これから先もバンド活動を共にすることは困難であると判断し怒髪天から解雇することと致しました》と清水を解雇に至った理由が厳しく記されていた。さらに、《40周年の年にこのようなご報告となってしまいますこと、ファンの皆様ならびに関係者の皆様に心より深くお詫び申し上げます》とファンへの謝罪の言葉と共に今後は残る3人で活動を継続し、3月からのツアーも予定通り行うと明かした。■清水は「自分のバカさ加減にほとほと呆れ果て、そして悲しみも止まりません」今回の報告には、解雇となった清水からのコメントも掲載されている。そこには、深い反省が綴られていた。清水は、今回の解雇の原因について《今回、自分の度重なる過度の飲酒と素行不良によってみなさんに多大なご迷惑をおかけしたこと、本当に申し訳ありません》と謝罪。さらに、これらの行為で長期にわたって迷惑をかけた結果、解雇に至ったことについて《本当に一生謝っても謝り切れません。増子さん、友康さん、坂さん、スタッフの皆さん、関係者の皆さん、そしてファンのみなさん、本当に申し訳ありません。全ては自分の普段の行いのつみ重ねよって起きたことです》と後悔の念を明かしていた。重ねて、《何十年も付き合ってきた、本当の兄弟同然に優しく接してくれた大事な3人の兄貴達を辛く悲しい思いをせてしまった、、、本当にごめんなさい。今はただただ、頭を下げ続けることしか出来なく、 深く深く反省しています。 悔やんでも悔やみきれない、自分のバカさ加減にほとほと呆れ果て、そして悲しみも止まりません》と茫然自失の様子。《これまでの自分自身を見つめ直し反省し、これからの行動で示していきます》と、行動を変えていきたいとの想いを示した。■ボーカルの増子は「決して譲れないのです」と苦渋決断の背景を説明また、バンドを立ち上げたボーカルの増子直純は《個人の名誉の為に詳細は伏せますが、変に隠して言葉を濁すのは誠意が無いと考え此処に記する事にしました》として「脱退」ではなく「解雇」に至った理由を次のように語っている。《シミはこの何十年の間にメンバー・スタッフそして界隈の信頼をも裏切る言動を幾度となく繰り返してきました。その度に我々は最大限の愛情を持って許容し、譲歩し再起のチャンスを与え続けてきました。 しかし幾度もあった「酒をやめるか?バンドやめるか?」の選択の中で最終的にバンドを選んではくれませんでした》《信頼関係が崩れたまま仕事と割り切って続けたなら怒髪天に「嘘」が生まれてしまう。歌詞でライブで向き合ってくれる皆さんに「嘘」を手渡す事になってしまう。それだけは絶対にあってならない。真面目過ぎバカ正直過ぎる答えだと自分でも思います。一生後悔するのかも知れません。しかしコレだけは決して譲れないのです。この先もずっと不動の四人で続けたかった…。一番そう願っていたのは我々メンバーです。話し合いの末とは言えこの苦渋の決断をせざるを得なかった身を斬るような心境をどうか分かって下さい》決断に至った背景を語るコメントには、苦渋と共にファンへの誠実さが滲み出ている。バンド内で信頼関係が崩れたままでは、怒髪天としての音楽や歌詞を届けることはできないと考えたようだ。突然の解雇と、切実なメッセージにファンは動揺を隠しきれない様子。同時に、バンドの姿勢を受け止め、エールを送る声も寄せられている。《これはちょっと…衝撃過ぎる。メンバーからのメッセージもなかなかに辛い…しかし泣いて馬謖を斬った怒髪天はやはり間違いなく偉大なバンドである》《3/31楽しみにしてたから残念だけど、誠実な怒髪天でいてくれてありがとう》《シミさん解雇って…怒髪天からこんなニュースが出る日が来るとは思ってなかった。解雇を決めたメンバー相当辛いだろうなぁ》《ショックやけど仕方ないんやろうなぁ…コメントが全てを語ってくれてる。前を向くしかない》
2024年02月09日人気漫画『セクシー田中さん』の作者である芦原妃名子さん(享年50)が、昨年同作がドラマ化された際の脚本トラブルを明かした後に急死した問題。芦原さんは亡くなる数日前にXとブログで、原作が未完だったため、映像化に際して“原作に忠実であること”といった条件を日本テレビに提示していたが、守られず改変された脚本があがってきたことなどを明かしていた。多くの漫画家がこの件に言及するなか、『チェーザレ 破壊の創造者』『ボーイフレンド』など多くの人気作品を持つ惣領冬実氏が、2月8日に自身の公式サイトを更新し、過去の経験について綴った。代表作の一つ『MARS』(講談社刊)が’04年に『戰神 MARS』として台湾で、’16年に『MARS〜ただ、君を愛してる〜』として日本でテレビドラマ化されている惣領氏。奇しくも日本でドラマ化を担当した放送局は、『セクシー田中さん』と同じ日本テレビだ。公式サイトではまず冒頭で、《あまりにも重い結果を招いてしまったことを本当に残念に思っています》と芦原さんを追悼した上で、《当事者でない私がこの件に言及するのもどうなのかと思い悩んだのですが、私も過去に原作を実写化した経緯があることから、その時に感じたことを私なりに言葉にしてみようと思います》と『MARS』の映像化を巡る経験を明かした。‘16年の日テレでのドラマ化について《この時の実写化については正直あまり乗り気ではありませんでした。それは多くの原作者が言っているように原作の大幅な改変が常習となっていたから》とオファーを受けた際の心境を明かしつつも、最終的に《別フレ編集部的にはどうなのかと相談したところ、編集部はメディア化はやはり有難いことだという見解》ということで、連載していた『別冊フレンド』編集部に一任する形で了承することに。了承したもう一つの理由として《※それとある意味意地悪な発想で申し訳ないのですが、どの程度まで原作に寄せられるのか興味が沸いてしまいまして、すでに台湾でドラマ化されていた台湾版「MARS」と比べて日本ではどのような仕上がりになるのか見てみたくなったからです》とも言及。台湾版について《監督のツァイ・ユエシュン氏が原作のファンであり原作に忠実に創りたいと仰っていると聞き、もちろんこれは社交辞令にすぎないと半信半疑で承諾したのですが、蓋を開けてみれば本当に原作に忠実に創られていて逆に驚かされました》とした上で、日本テレビ版の仕上がりについて惣領氏はこう明かした。《結果は想像通り原作とは別物と言うほかない仕上りとなっていました。想定内とは言え台本に修正を入れるたび、何故私の作品を実写化しようとしたのか謎に思うこともありましたが、それでも制作サイドの誠意は伝わってきましたし、演者の皆さんは本当に頑張っておられたと思います。これは仕方のないことで台湾版とは予算も時間も掛け方が違うため、キャラクターや背景描写の解像度が極端に低くなり、それを補うために演者の俳優やタレントの人気に頼るしかない作りになっている…と言うか、その逆で演者のために用意されたドラマという表現の方が本当は正しいのかもしれません》そして、台湾と日本の映像化におけるスタンスの違いについてもこう綴った。《台湾の制作サイドが原作のリスペクトから始まっているのに対して、日本テレビサイドはまず芸能事務所の俳優、タレントの存在ありきで、それに適した原作を素材として引用しているだけのように私には感じられました。これは時間や予算だけではなく、日本のメディアミックスによるものが大きいのではないかと思います。人気のある演者と人気のある原作を組み合わせれば双方のファンとネームバリューで一定の数字は取れるはず、そこにエンタメ要素を増量すれば多少の改変があってもさらに数字は伸びるはず、それで視聴率も取れて原作本も売れればお互いWINWINで結果オーライ的な発想が根底にあるからではないかと思われます》自身の経験を明かした上で、今回の芦原さんの件について《本題は今回の実写化に対して原作者である芦原さんが原作に忠実であることを望んでいたことであり、その拘りをテレビ局が承諾したことに大きな問題があると思います。原作者の芦原さんがどれだけ切実であったかということを、日本テレビ、小学館、脚本家の誰もが理解していなかった、もしくは理解する気がなかったということでしょうか》と映像化に関わった関係者に対して疑問を唱えた。そして、最後に《出版社も会社であり編集も一会社員なので限界はあるとは思いますが、作品を作っていく上で作家との信頼関係はやはり非常に重要な要素だと思われますので、出来る限りのケアをしてあげられていたならと本当に悔やまれます。謹んで芦原妃名子さんのご冥福をお祈りいたします》と改めて芦原さんを偲んで結んだ。この惣領氏が明かしたエピソードについて、ネット上ではこんな声が寄せられている。《惣領冬実先生 流石だな オリジナルやりたきゃ結果出してからにしろって話だよ》《日本ではメディアミックスの際に何が優先されるのか。 以前から色んな人が気付いて指摘しているのにテレビ・映画業界の人たちの危機感のなさに辟易する。 スポンサーも悪いんだ》《MARS好き過ぎて実写化観れない。原作者の惣領先生がそんな風に思ってらっしゃるなら余計みなくて良かったかもしれない》《戦神マースの台湾版実写化ドラマの素晴らしさを原作者さんが語ってくださってて嬉しいな 日本版マースはヒドいものでした。 なぜそうなったのかもわかりました》
2024年02月09日群馬県伊勢崎市の公園で2月7日、住宅で飼われていた四国犬が逃げだし、小学生ら12人が犬に噛まれる事件が発生した。各メディアの報道によると、噛んだ犬は、市町村への登録が行われておらず、さらに狂犬病の予防注射も打っていなかったことが判明したという。日本では、犬の飼い主は現在居住している市区町村に飼い犬の登録をすること、 飼い犬に年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務付けられている。これらに違反した場合は、20万円以下の罰金の対象となる。人も動物も発症した場合の致死率はほぼ100%といわれる狂犬病。日本では、1957年の猫での発生を最後に、犬などの動物を含めて狂犬病の発生はないものの、世界では毎年5万人以上が亡くなっている深刻な感染症だ。厚生労働省はWEBサイト上で《常に侵入の脅威に晒されていることから、万一の侵入に備えた対策が重要となっています》と説明している。飼い主の義務である狂犬病の予防注射を打っていなかったという報道に対し、SNS上ではショックを受ける声が相次いであがった。《飼い主犬飼う資格なし!》《予防接種はちゃんとしてくれ~》《危機感や責任感なさすぎ…》■日本の狂犬病予防注射の接種率は年々低下しかし、実は狂犬病の予防注射の接種率は日本で近年低下しつつある。厚生労働省の資料によると、登録があった犬のうち予防注射を行った犬の割合は平成元年〜平成7年までは99〜100%だった。しかし平成8年以降80%代に低下し、平成12年度には79.7%に。ここ10年は70〜72%代となっている。令和4年度の場合、全国で届出のあった犬約607万頭のうち、予防注射を受けたのは約430万頭で、接種率は70.9%。全国で最も接種率が高かったのは、山形県で88.4%、最も低いのは沖縄県で52.4%だった。今回の飼い主のように、そもそも犬の登録を行わない飼い主もいることから、実際の接種率はさらに低いと見られる。幸い日本での狂犬病はほぼ撲滅状態にある。しかしそれも1950年代以降に取り組まれた犬の登録や予防注射のおかげだ。法律で規定されている以上、それに従って予防注射を受けさせることが飼い主としての最低限のルールといえるだろう。
2024年02月09日本好きにもほどがある!自由民主党の二階俊博元幹事長(84)の衝撃的な政治資金の使い道が明らかになった。今国会で追及されている自民党の裏金問題。その追及の過程で、二階氏の資金管理団体「新政経研究会」が3年間で約3500万円の書籍代を支出していたことが話題になっている。ネット上では《お前ん家は図書館か!》《店丸ごと買ったんか》というツッコミが相次いでいるが……。日本図書館協会によると、2021年度の公立図書館の図書資料等購入費は1館あたり823万円が予算額になっているという。3500万円という金額はじつに公立図書館4館ぶんの年間の書籍購入金額となる。さらに、全国学校図書館協議会によると、2022年度の1校あたりの図書室の書籍購入額は、小学校が46.8万円、中学校が65.7万円、高校が76.8万円。3500万円という金額は、小学校だと75校分、中学校だと53校分、高校だと46校分の図書室の年間の書籍購入金額になる。図書館や学校の司書の人たちは、“二階図書館”の潤沢な予算をうらやましく思っているに違いない。ネット上ではこんな揶揄の声も。《いよ!二階図書館長!》《二階図書館いつ開館?》ちなみに、過去の日経新聞のインタビュー(2021年4月30日)によると、二階氏のおすすめの本は、地元・和歌山の防災事業に尽力した政治家、浜口梧陵(1820~1885年)の伝記『濱口梧陵伝』(杉村楚人著、広川町教育委員会)。販売金額は税込み1500円だという。この本を読んだことがきっかけで、“防災や国土強靭化について強く推進するようになった”と二階氏は語っている。
2024年02月09日「いやヤバいでしょ」のフレーズでおなじみの動画クリエーターチーム「マツダ家の日常」の関ミナティさん。「マツダ家の日常」は100万回再生のショート動画を連発し、TikTokフォロワー630万人、YouTube登録者数1190万人という驚異的な数の支持を得ている。今では大手企業のアカウントでショート動画や広告動画を「マツダ家の日常」が発信し、数多くの動画をバズらせているのだ。そこでショート動画において演者側と制作者側の両面を熟知している関さんに、TikTokやYouTube Shortsなどのショート動画を始めたいと思っている人に向けて、ショート動画の始め方についてお話をお聞きした。――TikTokやYouTube Shorts始めてみたいと思っている人はまずどうしたらいいですか?関最初はTikTokなどのショート動画を見ることを、好きになるところから始めて欲しいんです。ショート動画は検索するのではなく、見ているとおすすめが自分の好みに合わせてどんどん出てくるので、動画を見れば見るほど面白くなっていくんですよ。そしたらそのうち「この形だったら私もできるんじゃないか」というのが出てくるんで。たとえば料理が得意な人だったら、料理動画を見て「これ凄く面白いしバズってるな」と思う動画のマネをしたらいいんです。――マネしていいんですね。関絶対マネするところから入るべきです。最初はマネしようと思ってもマネできないので。動画を見てたら「これどうやって撮影してんの?」とかなるんですよ。それを「こうかな?これかな?あぁ撮れた!」ってやることが練習になるんです。――撮影の仕方をマネしながら学習していくと。関そうすることで再生回数も伸びる可能性が高くなるんです。あとはマネをしても100%のマネにはならないので、そのマネになってない違う部分のところから自分のオリジナリティが見えてきます。――オリジナリティを具体的にはどうやって見つければいいですか?関たとえば自分がマネしようと思っている動画のコメント欄を見ると「包丁さばきが凄い上手!」とコメントがきてて、自分のコメント欄には「解説している声が素敵!」というのがあるとします。としたら、「声が素敵」というのはマネする動画にはなくて自分にしかない個性なんです。その需要がある「個性」が分かったら、それを伸ばしていきます。そうするとその部分がオリジナルになっていくわけです。――自分の個性を視聴者に教えてもらうんですね。関僕らも最初は意図してなかったんですけど、僕がたまたま足が出てる衣装で動画に出たんです。そうしたらコメント欄に「足きれい!」というのがきて、めちゃくちゃ「いいね」がついてて。自分では足がきれいという意識なんて全くなかったんですけど、反応があったので次は「足がきれい」というのを押し出す動画を撮ったら再生数がバコーンと伸びたんです。――動画に出演する際の見た目のアドバイスはありますか?関ショート動画は見た目って本当に覚えてもらえなくて。なぜかというとTikTokを見てると次から次へと動画がどんどん出てくるんで「どんな顔してた」とか「どんな服装だった」とか基本覚えてないんです。でも「どんなことをしてたか」「どんなフレーズを言ってたか」はなんとなく頭に残るんですよ。だから僕らの場合だと毎回最初に「いやヤバいでしょ」と言って始めて。それで動画が面白いと思ってくれたら次にまた「いやヤバいでしょ」ってきたら「これ面白いやつや」ってなってもらえるんですね。そうなるとショート動画は強いので、フレーズを意識するのは大事やと思います。――見た目よりフレーズの方が印象を付けやすいんですね。関あとは僕だったら「『いやヤバいでしょ』の人や」とか主婦の方だったらたとえば「『赤ちゃんを抱っこしながら料理をする人』や」とか「○○の人や」というのをはっきり印象づけるのがいいと思います。――ショート動画を作るにはまず何から手を付ければいいですか?関TikTokならアプリをまずダウンロードして+ボタンを押すと撮影や編集に必要な機能がいっぱいついているんですよ。――撮影や編集はスマホだけで大丈夫なんですか?関はい充分です。スマホでテロップも入れられますし、今は文字を打ち込まなくても、しゃべった言葉を自動で文字にできます。だから初心者の方は「こんな凄い動画がこんなに楽に作れるんや」ってびっくりすると思います。――スマホ以外に必要な機材はありますか?関三脚があると便利ですね。たとえば料理を撮るときにスマホを固定できたら、一人でも撮影できるので。――照明器具はどうですか?関照明はスマホの機能が充分高いので、初心者はいらないです。撮影をやっていく中で必要だと思ったらどんどん買い揃えればいいと思います。――最後にこれから始めたいと思っている方たちにアドバイスをいただけますか関動画がバズったら多くの人に覚えてもらえるんですけど、バズらなかったら誰も見てないんで、再生数が伸びなくても気にしなくていいです。だから気楽に投稿しまくるというのをやってください!なんともたのもしく、また、気が楽になるアドバイス。自分だけのオリジナリティあるフレーズを目指して、目指せ、再生100万回!!(取材:インタビューマン山下)
2024年02月09日「いやヤバいでしょ」のフレーズでおなじみの動画クリエーターチーム「マツダ家の日常」の関ミナティさん。関さんは100万回再生のショート動画を連発し、TikTokフォロワー630万人、YouTube登録者数1190万人という驚異的な数の支持を得ている。ショート動画をバズらせる重要なポイントは動画の開始2秒にあると関さんは言う。視聴判断基準に使うサムネイル画像があるYouTube動画と違い、サムネイルがないショート動画の視聴者は動画の最初2秒で、見るかどうかの判断をしているという。よって普通は最後に出すインパクトのあるオチの映像を、あえて最初に使い視聴者を逃がさないようにするそうだ。こういったノウハウを知り尽くしていることから、「マツダ家の日常」は今では大手企業からの仕事依頼を多数受け、企業のアカウントでショート動画や広告動画を発信し、数多くバズらせている。そんなショート動画界の第一人者である関さんに、企画力、編集テクニック、オリジナリティなどにおいて一目置く注目のTikToker3人のおすすめ動画を紹介してもらった。【1】「オムライス兄さん」(PPP STUDIO所属)TikTokフォロワー81万人でオムライスに特化した動画を配信している「オムライス兄さん」。『TikTok Creator Awards Japan 2023』において「Gourmet Creator of the Year」を2022年に続き連続で受賞した。関さんのおすすめポイントは――「オムライスを作っている途中の顔が腹立つとかドヤ顔が腹立つとかで反響を呼んでいます。視聴者からコメント欄に来たお題を使って、オムライスを作るとかが人気なんです。オムライス兄さんの凄いところは、普通オムライスの動画だけをやろうと思ったら、何個か作ったらやることがなくなってくるじゃないですか。それを無限のパターンでずっとやり続けているところ。たとえば、オムライスを使ってテレビ番組『芸能人格付けチェック!』(朝日放送・テレビ朝日系)のパロディをしたり、いろんな人とオムライスでコラボしたりと、オムライスという1ジャンルだけを軸としてどこまでいろんなことができるかというのをいちばん伸ばした人かなと思います。あとは撮ってる画角やカット割りのスピードとかも、めっちゃうまいんですよ」【2】「しなこ」TikTokフォロワー150万人で、ASMR(スナック菓子をかむ音や、麺をすする音、包丁でサクッと切る音、紙に鉛筆でガリガリ書く音などを聞かせて聴覚を刺激する動画のジャンル)で大人気。バズりスイーツを作る原宿系クリエーターでもあり、スイーツのプロデュースも行っている。ベビタピ原宿店では「スポンジケーキ」という、一見食器洗い用スポンジのようなケーキが大人気。関さんのおすすめポイントは――「グミやマシュマロなど、いろんなものを食べるASMRが人気で最初は出てきたんです。でも、しなこさんの動画はASMRだけじゃなく、髪型や背景や食べる物で、自分の世界観をちゃんと作っているんです。実際に原宿でお店もやっているんですけど、TikTokの中だけに収まらず、お店を出すところまでいって成功しているのが素敵やなと」【3】「田舎民カイジ」TikTokフォロワー18万人。田舎をテーマに「これがあったら田舎確定なお店」「田舎あるある」など、実際に田舎で生活して紹介する動画が人気。坊主頭に白いタンクトップ姿で、田舎のなまり言葉を話すキャラクターはインパクト大。関さんのおすすめポイントは――「この子が出てきてすぐの3、4本目の動画ぐらいから、100%のびるなというのがありました。田舎に住みつつ田舎あるあるを言うんですけど、その編集能力が高いんですよ。縦動画に特化した編集が、ものすごくうまい。あとは展開も早いので、視聴者が動画をとばすタイミングがないですよね。そして、この子のすべてを表しているなと言うのが、『ヒラヒラ帽子おばあちゃん』のテロップですね」「木がテロップより前にあるから、テロップが少し隠れていますよね。もしテロップが前に来てたら、視聴者の頭の中がおばあちゃんよりテロップになっちゃうんですよ。この「おばあちゃんがメインやからテロップは後ろ」っていう感覚を理解して作っているのが凄い。分かりにくいですが、このことに見ている人もどっかで気づきます。おばあちゃんがメインになっているんで視聴者も見てて気持ちいいと思うんですよ。こういったことに気づける作り手だから、再生回数ものびているし、クリエイターとして絶対に成功するなと思います」バズっているTikToker研究して、自分だけのオリジナルコンテンツを探そう。(取材:インタビューマン山下)
2024年02月09日2月9日、お笑いコンビ「プラス・マイナス」の岩橋良昌(45)がXで自身の血液検査の結果を報告した。《ヤバいヤバい尿酸9.6ヘモグロビンA1c 7.8中性脂肪509血圧180/120尿に血が混じってる→検査体重105キロこの世にそんな未練はないけど》結果に記載されている尿酸の基準値は3.6〜7.0mg/dLだが、岩橋は9.6mg/dLだった。血液中の糖分の状態を示すヘモグロビンA1cは基準値4.6〜6.2%を超え7.8%。中性脂肪は基準値50〜149mg/dLに対し、509mg/dLと上限の3倍以上の数値。さらに、尿検査では血が混じる“血尿”が判明したとも記している。昨年5月にも、岩橋は「どう?俺の健康どう?」とつづり、血液検査と尿検査の報告書の写真をアップ。当時は、尿酸は「6.4mg/dL」、ヘモグロビンA1cは「6.1%」と基準値に収まっており、中性脂肪も基準値は超えているものの「195mg/dL」と今よりはかなり低かった。岩橋が“ヤバい”と自認する今回の血液検査の結果。ファンからは、その結果に衝撃を受ける声と共に、体調を気にかける声が相次いで寄せられている。《糖尿病、高血圧、痛風、、、その他色々ちゃんと治療しましょう》《岩橋さん、心配な数値ですね》《パンチ効きすぎ、ゴリゴリにエグい》《ちゃんと治療してください。そんな事いわないで。。。ファンが未練あります。ファンの為に健康でいてください》
2024年02月09日漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が急逝した問題をめぐって、芦原さんが原作を手がけたドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)の脚本を担当した相沢友子氏が2月8日、自身のInstagramにコメントを発表した。芦原さんは1月26日、ドラマ化に際して脚本トラブルがあったことをXとブログで告白。原作漫画が未完だったため、「原作に忠実に」作ることを条件としていたが、大幅に改変された脚本があがってくるなどし、結果的に自らドラマの9話・10話の脚本を執筆したことなどを明かしていた。ドラマの1話~8話まで脚本を担当したのが相沢氏で、最終回が放映された昨年12月24日にInstagramで《最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました》と投稿。4日後にも《今回の出来事はドラマ制作の在り方、脚本家の存在意義について深く考えさせられるものでした。この苦い経験を次へ生かし、これからもがんばっていかねばと自分に言い聞かせています。どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように》と投稿するなど、9、10話で脚本が芦原さんに変わったことに対して困惑した様子であることが伺えた。(現在、この投稿は削除済み)一連の投稿に批判が集まるなか、芦原さんの訃報が伝えられ、相沢氏は非公開アカウントにして沈黙を守っていたが、今回、アカウントをオープンにした上で、芦原さんについて言及した。まず冒頭、《大きな衝撃を受け、未だ深い悲しみに暮れています。心よりお悔やみ申し上げます》と芦原さんを追悼した上で、批判を浴びた投稿について《SNSで発信してしまったことについては、もっと慎重になるべきだったと深く後悔、反省しています》と謝罪。《もし私が本当のことを知っていたら、という思いがずっと頭から離れません。あまりにも悲しいです》と後悔の念を綴った。また、芦原さんが訴えていた脚本をめぐってやりとりについては《芦原先生がブログに書かれていた経緯は、私にとっては初めて聞くことばかりで、それを読んで言葉を失いました》と、脚本トラブルについては知らされていなかったと説明している。芦原さんはトラブルを明かした文書の中で、《毎回、漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出されていました》と綴っており、脚本家や監督にドラマ化の条件が伝わっているのか疑問を抱いていることを明かしていた。いっぽう日本テレビは、1月29日に訃報に際して《日本テレビは映像化の提案に際し、原作代理人である小学館を通じて原作者である芦原さんのご意見をいただきながら脚本制作作業の話し合いを重ね、最終的に許諾をいただけた脚本を決定原稿とし、放送しております」と説明している。しかし今回、脚本家の相沢氏が《初めて聞くことばかり》と綴っていることから、日本テレビが芦原さんの要望を相沢氏に伝えていなかった可能性が浮上してくる。そのため、ネット上では原作サイドと制作現場の橋渡しの役割を担っていた日本テレビ側に再度批判が集まることとなった。《まぁー素直な気持ちなんだろうね結局は日テレが何も伝えてなかったってことなのかな》《日テレも他人事じゃない。芦原さんはプロデューサーとしかやり取り出来ないって書いてたし。プロデューサーが双方に伝えてなかったら、責任の重みは大分変わって来ると思う。知らないとしてもあのインスタはかなり陰湿でした。原作者が勇気を出して声を上げる必要に迫られる程にキツイ言葉の数々》《相沢友子氏がようやくコメントを出したのか…彼女の一番重い罪は、SNSにあの記事を投稿したこと。ツッコミどころは大いにある。ただやっぱり、一番許せないのは日テレ。あの記事が出た段階で芦原先生を守っていれば…いや、初めから芦原先生の意向に沿ってドラマを作っていれば…未だ沈黙だし!!》
2024年02月09日3月26日から東京藝術大学大学美術館で開催予定の展覧会「大吉原展 江戸アメイヂング」。その公式サイトの内容が、SNSで物議を醸している。「大吉原展」は、江戸幕府公認の遊郭だった吉原をテーマとした展覧会。公式サイトには「江戸のメディア王も、新進気鋭のクリエーターも、最新のエンタメもここから生まれた!」とのキャッチコピーとともに、展示について「美術館が吉原になる!」「桜満開の上野に江戸吉原の美が集結!」と紹介している。さらに吉原について、こういった説明も。《武士であっても刀を預けるしきたりを持ち、洗練された教養や鍛え抜かれた芸事で客をもてなし、夜桜や俄など季節ごとに町をあげて催事を行いました》《約250年続いた江戸吉原は、常に文化発信の中心でもあったのです。3月にだけ桜を植えるなど贅沢に非日常が演出され仕掛けられた虚構の世界だったからこそ、多くの江戸庶民に親しまれ、地方から江戸見物に来た人たちが吉原を訪れました》このように、「大吉原展」ではその様子や、その空間ゆえに発展した文化を知ることができるようだ。江戸文化に触れる、貴重な機会になることは間違いない。一方で、そもそも吉原は女性たちが性的に搾取されていたと指摘されている場所でもある。この展示で講演会を行う、法政大学名誉教授の田中優子氏は、著書の『遊廓と日本人』(講談社現代新書)の冒頭で、《遊廓は二度とこの世に出現すべきではなく、造ることができない場所であり制度である》と述べており、遊女として働く女性が「借金のかた」として自由を奪われていた事実を”人権侵害”と厳しく批判している。しかし、「大吉原展」の公式サイト上では、そのような点に触れている様子はない。また、吉原の風物詩を伝えるコーナーを紹介する際には「エンタメ大好き!」「お江戸吉原は年中イベント三昧」との文言が。また、吉原は「ファッションの最先端」で「イケてる人は吉原にいた」など、華やかな面を強調するコピーライティングが随所になされている。吉原が江戸文化の発祥地であることは確かであるものの、負の側面に一切触れず美しい面のみをフォーカスしている今回のWEBサイトの表現に対しては、“軽薄”だとして批判する声がSNS上で相次いだ。《人身売買や性的搾取という厳然たる側面に一言も触れずに、アートや芸術を標榜する軽薄さが痛々しい》《東京藝術大学美術館の大吉原展”イケてる人は吉原にいた!”という表現に違和感”生れては苦界 死しては浄閑寺“の句の如く人身売買された挙句に捨てられた吉原遊女がどれだけいたことか…だけど見どころにはそんな女性哀史には全く触れず…》《大吉原展のホームページ見たけど、暗い部分綺麗に排除されてて不自然さがすごかった》《「大吉原展」と銘打つなら負の部分も同程度にきっちり紹介すべきでは?「美の集結」だの「エンタメ」だの、軽すぎる。言葉も思想も軽すぎる。何を示そうとしているのか、全く分からん。あかんよ、ほんまに》そこでキャッチコピーに込めた意図や批判への見解などについて「大吉原展」の広報事務局に問い合わせると2月8日20時、担当者から次の回答があった。《本展の開催について、さまざまなご意見をいただいていることから、展覧会の主催者よりご説明申し上げます。本展のテーマである「吉原」という場所は、江戸時代に幕府公認のもとで作られました。この空間はそもそも芸能の空間でしたが、売買春が行われていたことは事実です。同時に、徹底した非日常の空間演出をはじめ、廓言葉の創造、書や和歌俳諧、着物や諸道具の工芸、書籍の出版、日本舞踊、音曲、生け花や茶の湯など、文化の集積地でもありました。その結果、多くの文化人が集い、膨大な絵画や浮世絵、書籍などを生み出す場となりました。本展は、今まで「日本文化」として位置づけられてこなかった「吉原」が生み出した文化を、美術作品を通じて再検証し、江戸文化の記憶として改めて紹介する趣旨で開催を決定いたしました。しかしながら一方で、上述しましたように、本展がテーマとする、花魁を中心とした遊郭「吉原」は、前借金の返済にしばられ、自由意志でやめることのできない遊女たちが支えたものであり、これは人権侵害・女性虐待にほかならず、許されない制度です。本展では、決して繰り返してはならない女性差別の負の歴史をふまえて展示してまいります。》そして、その30分後、同様の声明文が「大吉原展」の公式サイトにアップされた。
2024年02月09日私は無視をされるのが嫌い。無視で相手を責めるのって本当に思いやりがない行為だと思います。今でこそ随分と変わりましたが私の父がそういうタイプの罰し方をする人でした。無視をされている間は必死になって機嫌をうかがい、謝ったり泣いたり、何が悪かったのだろうかと考えたり……生活のすべてがただの苦しい時間になってしまいます。その無視はある日突然解除され、それをきっかけに許されたことを知るのですが、何が悪かったのか、そして許されたきっかけがなんだったのかはよくわからないままで。先回りして人の顔色を見ては機嫌を取る癖がついてしまったせいか私の周りにはそんなタイプの人が寄ってきやすかった。仕事や友人関係でもそういったコントロールの手段を取る人って思った以上にたくさんいます。我が子には絶対にそんなことはすまい、させまいと息巻いていましたが、幸いなことにまめは私に腹を立てることがあってもきちんと話をしてくれる。私がそれをありがたいと思う気持ちもきちんと言葉にしてまめに伝えていこう。まめのこれからのために。
2024年02月09日《82才で老衰なんて、若すぎます》《両親に年齢が近い方が老衰で亡くなられて、そのお年で老衰なのかと、早くないかと思ってしまう》昨年12月、亡くなった篠山紀信さん(享年83)と坂田利夫さん(享年82)が老衰で亡くなったことが報じられると、X(旧ツイッター)上ではこんな声が。これまで、老衰といえば、特定の疾患を持たない80代後半や90代以上の人が静かに息を引き取るというイメージが強かった。だが、近年、比較的若い人の老衰での逝去のニュースに触れる機会が増えたと感じている人は多いのではないだろうか。昨年、6月には落語家の古今亭八朝さんも老衰で亡くなったことが報じられているが、年齢は71歳だった。■老衰で亡くなる人が20年前の8倍に実際に老衰で亡くなる人は増えている。厚生労働省の人口動態統計によると、2022年に老衰で亡くなった人の数は17万9529人。2002年は2万2682人だったから、この20年で約8倍にもなっている。高齢化が進んでいるとはいえ、この20年で高齢者数が8倍になっていることはない(実際は1.5倍)。死因でみてみても、2018年に老衰は脳血管疾患を抜いて3位となり、最新の22年の調査でも、1位はがん(24.6%)、2位は心疾患(14.8%)、3位は老衰(11.4%)となっている。なぜ、老衰で亡くなる人はこんなに増えたのだろうか。「以前は、亡くなると最後に心臓が止まることから、安易に“心不全”を死因とするケースが多かったのです。しかし、厚生労働省から指導もあり、近年は『心不全』と診断せずに、『老衰』と診断するケースが増えているのです」そう解説してくれたのは、ナビタスクリニック立川の内科医の久住英二さんだ。確かに、2005年の『虚血性心疾患死亡数年次推移における心不全死亡診断基準の改訂による影響』というレポートでも、1995年に心不全死亡診断の基準が大きく改訂されたことから、心不全は大幅に減少し、がんや脳血管疾患、心疾患の死亡数が増加したと報告されている。また厚労省の『死亡診断書記入マニュアル』でも、正しい死因統計を出すために《疾患の終末期として「心不全」「呼吸不全」は記入しないようにします》と呼びかけられているのだ。「最終的に心臓が止まって亡くなったとしても、たとえばその原因が別にある場合、死因を『心不全』としてしまうと、正しい死因の統計をだせないという考えに基づいてのことです」(久住さん、以下同)■「老衰」は遺族の後悔も生まれにくいこうした指針もあって、以前であれば「心不全」とされたケースも「老衰」とされることが多くなった。しかし、じつは「老衰」に明確な定義はないという。「人によって老化のスピードは違いますし、明確な症状があるわけではないので、その定義は難しいのです。2018年に日本プライマリ・ケア連合学会誌に掲載された『在宅医療における死因としての老衰の診断に関する調査』では、年齢の目安については『年齢的な目安がない』(26.3%)、『80歳以上』(21.9%)、『85歳以上』(19.6%)、『90歳以上』(19%)と回答が寄せられており、年齢に関しても、医師によって判断基準も異なっています」では、どのような症状があると、老衰と判断されるのだろうか。「外出が好きな人が歩かなくなったり、立つときに思わず『よっこらしょ』と言ってしまったりしてから、徐々に横になる時間が増えるなどして、衰えていく過程をたどっていきます。さらに進むと、足の筋肉が痩せて、立つことができなくなったり、一人で食事ができていた人が介助がなければ食べられなくなったり、食べる量が減ったり、寝ている時間が長くなったりして、しだいに弱り、そして最期は眠るように亡くなっていきます。訪問診療などをしている在宅医療医は、2週間に1度、診療しなければなりません。数カ月から年単位で患者が弱っていく過程を診ていますので、他の疾患が除外でき、緩やかな死を迎えたら、老衰だと判断するケースが多いでしょう。逆に病院で亡くなる場合、明確な病気があって入院するわけですので、死因が老衰となるケースは少ないです」また、老衰は残された家族の心に寄り添うことにもなり得るので、医師も診断しやすいという。「ご家族は大切な人の死に直面し“もっと何かできなかったのだろうか”と悔やんでしまうケースもありますが、『天寿をまっとうしました、老衰です』と伝えることで、心が救われたりするものです。老衰は、グリーフケアにもなるのですね」人間の亡くなり方に急激な変化があるわけではないが、時代の変化や患者を思いやる医師の心が、“老衰”を増やしているということか。
2024年02月09日新型コロナウイルスやインフルエンザの流行の影響により、解熱鎮痛剤や鎮咳去痰薬(咳止め薬)が入手困難になるというニュースが相次いでいる。以前のように、簡単に薬が入手できない昨今、うかつに風邪もひけない。ところが、どこの家庭にもあるような常備品で、熱、咳などの風邪の症状に対処することができる優秀な食品があると、医学博士で食品医学研究所所長の平柳要先生は言う。「民間療法のように、昔から人々の間で使われていた食品などで、科学的なエビデンスが証明されている食品がいくつかありますが、そのひとつがはちみつです。特に、はちみつの咳への働きは顕著で、2021年のオックスフォード大学の研究では、上気道感染症の改善に関して、市販の鎮咳去痰薬や抗ヒスタミン薬よりも、就寝前の小さじ半分のはちみつのほうが、咳を鎮める効果が大きいと発表されています」このほかにも、はちみつには抗菌・殺菌作用や抗ウイルス作用、胃腸の不調改善、口内炎予防などの効果があることもわかっており、インフルエンザや新型コロナウイルスにもはちみつが効果アリという研究結果もあるそう。特にマヌカハニーやそばはちみつなどで、高い効果が表れているのだという。また、同じように、黒コショウは昔から食欲増進、血行促進、解熱、解毒、抗菌などの用途に使われているスパイスだが、黒コショウに含まれるピペリンという生理活性物質には、抗炎症・抗酸化作用、免疫調節作用、認知機能改善効果などがあるということがわかっている。こちらも日常的に、手軽に使えるありがたい“食薬”だ。「黒コショウには体を温める作用などさまざまな効果が研究されていますが、私が特に注目しているのは、黒コショウが、同時にとる食材の栄養成分の吸収率を高めるという特徴です。たとえば、秋ウコン(ターメリック)と黒コショウを使った研究では、秋ウコンに含まれるクルクミンの吸収率を、黒コショウに含まれるピペリンが約20倍に高めてくれることがわかっています」(平柳先生、以下同)クルクミンとピペリンを一緒にとった場合の相乗効果は顕著で、新型コロナウイルス感染症の症状の早期回復や入院期間の短縮が期待できるという研究結果もある。「どうやら、黒コショウは“黒子”的な働きをする傾向があるようで、黒コショウとはちみつを一緒にとることで、黒コショウがはちみつの働きを高めてくれることが期待できます」はちみつの咳止め効果、黒コショウの消炎作用といった働きは、まさに今の季節、風邪の症状を抑えるのに役立ちそうだ。こうした家庭で使える食品には、はちみつや黒コショウのほかにも、秋ウコン、しょうが、シナモン、サフラン、唐辛子、クミンなどがある。スーパーに並ぶ食材のなかに新型コロナウイルス感染症の予防薬として機能するものがあるのなら、日ごろから積極的にとりたい。■はちみつと黒コショウで最強の風邪予防レシピが完成はちみつも黒コショウも飲み物やスープに入れたり、ドレッシングの材料として混ぜたり、カレーに入れたりなど、手軽に使える。そこで、国際医療スペシャリストでメディカルハーブ調合師の森田知恵さんが、はちみつと黒コショウを使ったレシピを紹介してくれた。「はちみつと黒コショウは、それぞれとても優秀な食材ですが、一緒に食べても相性がよく、紅茶やスープに入れるとスパイスの効いたドリンクになります。飲むと体がぽかぽか温まりますよ」ただ、一点注意が必要なのが、はちみつには約180種類の栄養成分が含まれており、酵素や一部のビタミンは熱に弱く、60度以上に加熱すると栄養成分が失われてしまうことだ。「スープや飲み物は60度以下に冷ましてからはちみつを混ぜてください。できればはちみつを加熱せず、そのまま食べるのがおすすめです」(森田さん)【1】はちみつ黒コショウ紅茶<1人分>紅茶150mlAはちみつ大さじ1黒コショウ少々片栗粉小さじ1/2カップにAの材料を入れ、温かい紅茶を注ぐ。片栗粉を入れることでとろみがつき、体を温める効果が持続する。【2】はちみつ黒コショウペースト<1人分>はちみつ1カップ黒コショウ小さじ2ターメリック大さじ1ココナッツオイル大さじ1保存容器にすべての材料を入れて混ぜておく。トーストにかけたり、お餅に塗ったり、ヨーグルトにかけて食べる。【3】はちみつコーンスープ<1人分>市販のコーンスープ1カップ分はちみつ大さじ1黒コショウ小さじ1/2コーンスープにはちみつと黒コショウを混ぜると、コーンスープの栄養吸収力がアップ。【4】サラダチキンレタス巻きはちみつ黒コショウディップ<2人分>市販のサラダチキン1/2(50g)レタス2~4枚カイワレ大根お好みの量Aはちみつ大さじ2黒コショウ小さじ1と1/2あらびきマスタード大さじ1Aの材料を混ぜておき、サラダチキンを7mmくらいの厚さに切って、かいわれと共にレタスで巻いてAにディップして食べる。はちみつ、マスタード、鶏肉の組み合わせで疲労回復効果3倍に。ペーストは、作り置きができる一品。お好みでシナモンやジンジャーパウダーを加えるとさらに健康効果がアップする。トーストや焼いたお餅に塗ったり、ヨーグルトにかけたり、風邪の予防のためにも毎日取り入れてほしいが、風邪のひき始めの食欲のないときには、特に取り入れたい。サラダチキンレタス巻きも、手軽に作れる一品。風邪予防にはタンパク質もしっかりと。家庭で常備している食品を賢く使って、この冬も元気に過ごそう。
2024年02月09日今季一番の寒波が日本列島を襲い、新型コロナとインフルエンザのW流行が続いている。かと思うと、暖冬の影響か1月下旬から花粉症の症状を訴える人も。「体がだるい、調子が悪いというときには『かんたん漢方茶』がおすすめです」そう話すのは漢方茶専門店「カンポースタンド」店主の山崎かおるさん。「漢方と聞くと『煎じたり煮だしたりして手間がかかりそう』や『苦い、渋い、まずそう』なイメージを持たれがちですが、かんたん漢方茶は普段のお茶に身近な食材を加えて作ります。とても簡単でおいしい健康茶です」(山崎さん、以下同)ーー普段のお茶がベースになる?「緑茶や紅茶、ほうじ茶などを使います。緑茶はカフェインが多く体を冷やす働きがありますが、発酵させて作る紅茶は体を温めてくれるのです。ほうじ茶はそれらのちょうど中間で、温めすぎず冷やしすぎませんから、入門編にピッタリ。ほうじ茶から漢方茶ライフを始めましょう」ーーほうじ茶は茶葉を煮出す?「煮出してもいいし、ふつうに急須でいれても大丈夫。さらに、ティーバッグやペットボトル飲料のほうじ茶をレンジ加熱してもOK。温かい状態で飲めれば、十分です」ーーどうやって作るの?「作り方の決まりはありません。加えるのがスパイスなら1~2振り、お茶と牛乳や豆乳を混ぜるものなら等量を合わせるのが目安でしょうか。それを味見して、お好みで味を調節してください」ーーいつ飲めばいい?「いつでもOKです。『普段はコーヒーだけど、今日は漢方茶にしようか』といったタイミングで飲んでみてください。ほうじ茶に含まれるカフェインは、ゼロではないものの、ほんの微量です。カフェインに特別敏感な人以外は、寝る前に飲んでも問題ないでしょう」また、1日何杯までなどの制限もないそう。安心して、体調に合わせていろいろ入れたり混ぜたりして試してみて、好みの味を探してみよう。「お茶や食材が持つ漢方的な意味に応じて組み合わせを考えると、その日の体調や症状別におすすめの漢方茶ができます。つらい症状を緩和する働きもありますので、ぜひ生活に取り入れてみてください」今回は、冬の間に起こりがちな不調を改善・予防してくれる、山崎さんオススメのかんたん漢方茶を8種、紹介してもらった。■正月太りには+シナモンごちそう三昧の年明けから1カ月たっても、寒さにかまけて外出をせず、正月太りが続行中という人が多いのでは……。「代謝をよくして、デトックスを促しましょう。漢方では『活血』といって、血のめぐりを改善するために、シナモンを使います」温かいほうじ茶にシナモンパウダーを1~2振り。甘みが欲しい人は黒糖を加えるか、シナモンの代わりにシナモンシュガーを使っても。「シナモンの香りでスッキリした飲み口です。血行が滞りがちな冬におすすめの漢方茶です」■胃腸には+梅干し食べ過ぎは、見た目に関わる体重問題だけでなく、胃腸に与えるダメージも大きい。消化を促進して胃腸の働きを改善しましょう。そのためには『酸味』が役立ちます」酸味の代表的な食材は梅干しだという。温かいほうじ茶に梅干しを浮かべ、梅をくずしながらゆっくり飲もう。「梅干しは塩分控えめなものを使ってください。酸っぱいものが苦手な人ははちみつを加えてもいいですし、酸味の強い梅干しではなく、はちみつ梅を使うのも一案です」■食欲不振には+ターメリックへとへとに疲れると、食欲が失せてしまうことも。「『肝』の働きが落ちているのかもしれません。肝は自律神経の働きを担い、気のめぐりをよくする器官。ターメリックは『疏肝』といって、肝の働きを助けます」ターメリックはウコンとも呼ばれ、カレーに使われるスパイスだ。「カレーパウダーで代用してもOK。ホッとする香りで苦みもなく、飲みやすいアレンジですよ」ターメリックは胆汁の分泌を促すことで消化を促進し、香りで食欲を盛り上げる効果も。■冷えには+山椒特に女性は、寒くなると冷え性がつらいという人が多いだろう。「冷え性は血のめぐりが滞っている証拠です。血行を改善するには、体を温める効果のある『辛味』がおすすめです」辛味は山椒がおすすめだそう。「山椒を1~2振りしてから味見して。ピリ辛好きな人は多めに振ってもかまいません」山椒が家にない場合は、ショウガでもいいという。「ショウガはチューブのもので大丈夫です。ショウガ紅茶より飲みやすいという人もいますよ」■インフルには+豆乳+ドライフルーツ「インフルエンザなどの感染症には、乾燥が大敵です。『補血』といって、潤いを補い、のどや胃腸の乾燥を防ぐ漢方茶を飲んでみましょう」作り方は、ほうじ茶と豆乳を200ミリリットルずつなど、等量入れて温め、そこにクコの実やレーズンなど、色の濃いドライフルーツを加える。「ほうじ茶オレに似た漢方茶ですが、砂糖を加えなくてもドライフルーツのおかげで、ほんのり自然な甘みを感じます」ドライフルーツはほかにも、ナツメやドライマンゴーでも代用できる。2~3粒浮かべてみよう。■無気力には+オレンジせわしない年末年始を乗り越えた後、無気力の波に襲われている人はいないだろうか。「気分が落ち込んだときは『理気』といって柑橘の酸味と香りが、たまった気を流してくれます」レモンティに使う輪切りレモンのようにオレンジをスライスし、ほうじ茶に浮かせよう。気持ちをリフレッシュさせる効果があるという。「甘みがほしい人はマーマレードを加えてもおいしいですよ」■うつには+牛乳+ココア新年早々大きな地震が起き、ニュースを目にするたびに心を痛めてしまう人もいるだろう。「心の働きを整えて精神を穏やかにする『補心』には、ミルクココア味をお勧めします」ほうじ茶と牛乳を等量で合わせ、ココアパウダーを小さじ1程度入れて温める。ココアは砂糖を含まないものでも、砂糖入りでも、お好みでどうぞ。■花粉症には+炒り黒豆今年は暖冬で花粉の飛散が早く、すでに花粉症の症状を感じる人もいる。対策を急ごう。「胃腸の調子を整えて、免疫力を上げる『補陰』に努めましょう。おつまみコーナーなどで売られる『炒り黒豆』は黒豆を香ばしく炒ったものですが、これをさらに軽く炒ってからほうじ茶に浮かべてください。香り高くておいしい漢方茶が花粉症に効果的です」炒り黒豆はアンチエイジングにも効果があるそう。中高年にはうれしいW効果だ。症状別におすすめアレンジを8種類教えてもらったが、どれも簡単なものばかり。「漢方茶には、自分なりのアレンジをどんどん加えてください。楽しみながら、健康になれると思います」自分の体と心の声を聴きながら“マイ漢方茶”を作ってみよう。
2024年02月09日ドラマ化された『セクシー田中さん』(日本テレビ系)の脚本トラブルを訴えていた、人気漫画家・芦原妃名子さん(享年50)が急死したことによって、原作がある作品の映像化に厳しい目が向けられている。その余波は出演した俳優にまで及ぶことに。2月2日、人気漫画『海猿』の作者である佐藤秀峰氏(50)が、芦原さんの訃報を受け、過去の映像化の際に起きたトラブルについてnoteに投稿。映像化に気が進まなかったことや原作者へのメリットが少なかったことを明かしたうえで、《一度、映画の撮影を見学に行きました》と撮影現場で起きたことにも言及。こう続けた。《たくさんのスタッフが働いていました。プロデューサーが主演俳優を紹介すると言うので挨拶に行きました撮影前だったらしく、その俳優はピリピリしていました。プロデューサーが話しかけると「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てました。嫌なヤツだと思いました》『海猿』はNHKとフジテレビでドラマ化されているが、映画を制作したのはフジテレビのみのため、この“主演俳優”とはフジテレビ版で務めた伊藤英明(48)となる。この佐藤氏の投稿によって、批判が相次ぐと伊藤は、同日夜にInstagramを更新し《記事を読みました》と言及。その上で、佐藤氏から贈られたとみられる原画の写真とともに《『海猿』は僕にとって一生の財産です。いまだにありがたいことに『海猿』が大好きでした、と声を掛けて下さる方、手紙を下さる方、インスタグラムにメッセージを下さる方が沢山いらっしゃいます。約20年前、現場に出向いて下さり佐藤先生に頂いた原画を今も大切にしています。撮影に携わった全員で過ごした時間も作品も自分の宝物です》と投稿した。しかし、この“アンサー”に対しても、佐藤氏から暴露された行動について触れられていなかったため、さらなる批判を招くこととなった。いっぽう、そんな伊藤とは対照的に原作者から“リスペクト精神”を明かされたのが菅田将暉(30)だ。’17年4月に公開された映画『帝一の国』で主人公・赤場帝一を演じた菅田。本作は名門男子高校・海帝高校を舞台に、生徒会長を目指す赤場帝一の青春を描いた作品で、原作は’10年から『ジャンプSQ.19』、’12年から’16年まで『ジャンプスクエア』にて連載されていた人気漫画だ。その原作者である漫画家・古屋兎丸氏(56)は、2月4日、Xにこう投稿した。《原作リスペクト問題が騒がれてる昨今ですが印象に残ってるのは映画「帝一の國」の菅田将暉くん。彼は展覧会に間宮祥太朗君と来てくれたり、撮影現場でも沢山話しかけてきてくれ家族にも優しく接してくれました。それ以降息子も大ファンになり彼のラジオリスナーになったり応援してます。今もたまにLINEをやり取りしたりしてますし、ずっと推してます》原作者から明かされた真逆のエピソードに対して、ネット上ではこんな声が。《菅田将暉の株がさらに上がる中、伊藤英明がどんどん炎上してるの草。まあ、過去のことだし、「あの時は余裕なくて失礼しました」くらい言えばここまでならなかったかな》《海猿の作者が明かした伊藤英明の態度とえらい違いだ》《菅田将暉はやはり優れた人柄もある役者だなあ。。それに比べて、『海猿』の伊藤英明の話しは酷い…笑》
2024年02月09日「皆さん、松也を、松也のほうを見てください!」男性に促され、パーティ参加者の注目を集めた尾上松也(39)。彼が謝辞を述べると、ほどなくしてカウントダウンが始まった。「スリーーッ、ツーーッ、ワンッ、フゥーーーッ!おめでとー!」1月30日午前0時、日付が変わった瞬間、都内のとあるバーには松也を祝福する人々の声が響き渡り、店外まで漏れ聞こえていた。「会員制のバーを借り切って松也さんの誕生会を開催したそうです。男女比率はおおむね半々で、総勢60人以上が集まったとか。親友の城田優さん(38)や、一緒に番組に出演していたアナウンサーの宇賀なつみさん(37)など、芸能人も数多く参加していました」(芸能関係者)豪華な面々に盛大に祝われた松也だが、実はこのパーティの直前まで、別の会合にも参加していた。「中村獅童さん(51)ら歌舞伎関係者との食事会だったそうです。彼は松也さんを弟のようにかわいがっていますからね。昨年の自分の誕生日には、松也さんとのツーショットをSNSに投稿していました」(前出・芸能関係者)獅童は’23年6月、『証言者バラエティ アンタウォッチマン!』(テレビ朝日系)に出演した際、松也との関係をこう語っている。「僕と同じような境遇だけど、師匠であるお父さまを亡くして大変だろうなという思いで見ていました。自分が出し物するときは声をかけさせていただいて、微力ながらもお役に立てればなという思いだった」松也と獅童はどちらも梨園に強力な後ろ盾がおらず、いわゆる“名門の御曹司”ではなかった。「松也さんは20歳のときに父を亡くし、一門と家族の生活を背負っていくことになりました。歌舞伎では役がなかなかつかず、’09年に始めた自主公演『挑む』は集客に失敗し、赤字を出して借金をしたこともあったそうです。その後、自分の道を切り開くため、獅童さんと同じようにドラマや映画、舞台などに活躍の場を広げていきました。名を上げるために苦労した2人は共感できる部分も多いのでしょう」(梨園関係者)松也は父の死から10年近く不遇の時代を過ごしている。「家系に関してのコンプレックスは公言していますが、当時は同じ学校の同世代が活躍していることへの焦りや悔しさもあったと聞いています」(前出・芸能関係者)松也は堀越高校出身で、同学年に生田斗真、1学年上に松本潤、1学年下に城田優、山下智久らがいる。「特に生田さんは松也さんの自宅によく泊まりに来ていたほど仲がよいそうです。高校時代に2人が一緒に遊んでいたら、生田さんに気付いた女のコたちが隣にいる松也さんを見て『一般のお友達といる!』と言ったことがあったのだとか。『俺も芸能コースにいるのに知名度も人気も天と地の差で、悔しかった』と話していたそうです」(前出・芸能関係者)転機は’14年の『SMAP×SMAP』への出演だったと松也は振り返っている。《意外だったのですが、SMAPのみなさんも僕をしっかりイジってくださいまして(笑)。バラエティー番組のお話をたくさんいただけるようになったんです》(『週刊朝日』’22年10月7日号)持ち前のキャラでバラエティ番組に引っ張りだこになったのだ。「ユーモラスでイジられ役になれるだけでなく、人脈が広く、人気俳優とのエピソードトークも豊富なので、重宝されるのでしょう。プライベートでは演技論や歌舞伎への愛を熱く語るというギャップもあり、同性に慕われ、先輩からはかわいがられる“天性の人たらし”ですね」(前出・芸能関係者)シーンは冒頭のパーティに戻る。夜が更けていくと、ちらほらと帰路につく参加者の姿が。そんななか、本誌は店外で女性と熱烈に抱き合う松也の姿を目撃した。「誕生会は22時すぎにスタートし、朝方まで続きましたが、松也さんは泥酔もせず、写真撮影にも快く応じるなど、終始ゲストをもてなす姿が印象的だったそうです。女性客は30人ほどいて、彼女たちが帰るときには、ほぼ全員とハグをしていました」(前出・芸能関係者)サービス精神を発揮していた松也だが、ある野望を胸に秘めているという。《歌舞伎においては、ゆくゆくは古典と呼ばれるような新作歌舞伎を、いつかは作りたいなと思っています》(『週刊現代』’21年3月20日号)実際、’23年には新作歌舞伎『刀剣乱舞』で演出に初挑戦している。「松也さんは『歌舞伎へ恩返ししたい』と口にしていますが、同時に過去の悔しさから梨園を見返したい気持ちも強いのだと思います。’21年に自主公演の歌舞伎で生田さんを客演に迎えたように、プライベートやテレビの仕事で築いた人脈を生かし、出演者も演出も既存の風習にとらわれない新次元の歌舞伎を作ろうとしているのかもしれません」(前出・芸能関係者)かつて梨園のプリンスと呼ばれた松也は今、梨園の“裏”帝王への道を邁進している。
2024年02月09日「今回の裏金の問題に関して、収支報告書の訂正が当然相次いでおるということでございますが、本当に信じられないような訂正もいくつもあるわけですね」2月8日の衆議院予算委員会で、こう指摘したのは立憲民主党の藤岡隆雄衆議院議員(46)。自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件や政策活動費問題について追求するなかで、二階俊博元幹事長(84)の“衝撃的な使途”を明かしたのだ。二階元幹事長をめぐっては、幹事長時代の’16年から5年間にわたって約50億円の政策活動費を自民党から受け取っていたとされている。しかし岸田文雄首相(66)は5日の衆議院予算委員会で、野党議員から使途を確認するよう迫られるも「確認するまでもなく、適切に使用されているものだと認識している」などと消極的な姿勢を見せていた。そうしたなか、冒頭の指摘に続けて「その中で1つ疑問に思ったことについて、官房長官にお伺いをしたいと思います」と切り出した藤岡議員。二階元幹事長の資金管理団体「新政経研究会」の収支報告書について、こう述べたのだった。「今回、収入の訂正と合わせて支出面で調査研究費の書籍代というのが、なんと3年間で約3500万円も書籍代の追加がなされております。家一軒建つくらいの書籍代に支出をされたということで、3500万円ですから一体何万冊を購入されたのか、使途について非常に説明が求められると思います」その上で林芳正官房長官(63)に、「裏金見合いのお金ということも当然考えられるわけでございますから、3500万円の書籍代についてどういう理由でこのように訂正をされて、一体どういう書籍を購入されたのか」と追求した。しかし林官房長官は、「官房長官といたしまして、個々の政治団体の収支報告書の内容について確認を求める立場になく、ご指摘の内容についてお答えする立場にないと考えております」との回答に留まった。二階元幹事長が書籍代に3年間で3500万円も費やしていたことに、SNSでは衝撃が広がっている。《本屋か》《店ごと買ったんか?》《書籍3500万はほんとミニ図書館できるやん》《本棚見せてもらおうじゃないか》《明細を出してくださいとしか言いようがない》どのような書籍を購入したのか、二階元幹事長にはぜひ説明をしてもらいたい。
2024年02月08日「どうでもいいじゃねぇかよ!そんなこと!いちいち、人の恋愛関係とかに口挟むな」白銀のゲレンデでこう声を荒げたのは、実業家の“ホリエモン”こと堀江貴文氏(51)。2月7日に自らのYouTubeチャンネルを更新し、「ミス日本」のグランプリを辞退した椎野カロリーナ(26)の不倫騒動に私見を述べた。「そもそも、カロリーナさんは最初ね、あの美容外科医の人が結婚してないと思ってた。それで付き合ったわけじゃん。それで肉体関係結んで、悪くねぇじゃねぇかよ」と語った上で、勢いよくこう捲し立てたのだった。「そうなってから相手が結婚してたって知って、カロリーナさん1ミリも悪くねぇじゃねぇか。でもほら、もう好きになっちゃったんだからさ。別れらんないでしょ。『妻子持ちの男性と付き合っちゃった、どうしよう』って。わかんねぇじゃん!だって悪くねぇんだからさ。それなのにさ、ミス日本を剥奪するとかマジでなんなの」カロリーナを全面的に擁護した堀江氏だが、彼女の不倫騒動をめぐっては急転直下の展開も波紋を呼んだ。カロリーナが「ミス日本」のグランプリに輝いたのは、1月22日。だが同月31日に「文春オンライン」で、“筋肉医師”として有名な美容外科医・前田拓摩氏との“不倫疑惑”が報じられることに。「ミス日本」を運営するミス日本協会は、翌2月1日に発表したコメントで《妻子ある男性が「独身である」旨を述べて女性に近づいたためにおきたことであり、女性側には非がないと考えております》と擁護。カロリーナの所属事務所も、《カロリーナ本人と事実確認を重ね、週刊文春には「不貞行為の事実はない」と回答させて頂きました》と公式サイトでコメントを発表していた。ところが、1週間も経たぬうちに事態は一転。カロリーナの所属事務所は5日、《カロリーナは前田氏(※不倫報道のあった医師の名前)が「離婚をしている男性」と本人から聞いた上で、前田氏と交際を開始しました》《しかし交際期間中に前田氏が婚姻していることを認識しましたが、その後も交際を続け、男女の関係がありました》と説明。カロリーナも自らのInstagramで謝罪し、《先日私が所属事務所に説明した内容に事実と異なる点がありました。混乱と恐怖から真実を話すことができなくなりました》と綴っていた。同じタイミングでミス日本協会は、カロリーナからグランプリ辞退の申し入れがあったと公表。そしてグランプリの座は、異例の「空位」とされた。いっぽうで堀江氏は、カロリーナのスキャンダルを報じた「週刊文春」にも憤っているようで……。「マジでむかつくんだけど」と激怒しながら、地面の雪をカメラに向かって投げつけていた。そして「可哀想じゃねぇかよ。ミス日本に戻してあげな、本当に。カロリーナさんは悪くない」と、改めて主張。動画の最後には、こうも訴えていた。「不倫してねぇ奴なんか、ほとんどいねぇから。結婚してる奴、だいたい不倫してるから。俺は“ひとり週刊文春”ができるぐらい、ネタ知ってるんだよ。だけど俺は書かないよ、文春と違って。俺が不倫を暴いたのは、村上ファンドぐらいですよ。あいつが俺のことをディスったから、その報復としてやりましたけど。そういうことでもない限り、俺は不倫を暴かないんで。週刊文春の100万倍ぐらいネタを持ってるわ、俺」カロリーナを擁護しつつ、「週刊文春」への敵意をむき出しにした堀江氏。だが視聴者からはさほど共感は得られなかったようで、様々なツッコミの声が寄せられている。《いやみんな不倫してるからとか無茶苦茶だな(笑)》《今日は解説でもなんでもないww》《ミス日本剥奪したんじゃなくて辞退したんじゃね?》《妻帯者と分かった後も付き合い続けたんじゃないか。それなのに当初ウソを通したのが悪い》《お金持ちの不倫は当たり前とか庶民には理解できませんね》
2024年02月08日2月5日、大雪が降った東京。東京都心では9センチの降雪量が観測され、電車や飛行機など交通の便にも影響が出るほどの積雪だった。街中の各所では雪だるまの姿も。そんななか、巨大雪だるま作りに挑戦した吉本興業の芸人が。それはお笑いトリオ・オフローズの明賀愛貴(27)だ。同日午後8時40分、明賀はXにこう綴った。《【拡散希望】今から吉本本社の中庭でデカい雪だるま作ります!協力してくださる芸人さんがいましたら僕に連絡ください》この投稿に対しては、《楽しそう!集まる事願ってる~》《成功を祈っています!》という声が寄せられることに。すると、それから約3時間後に明賀はこうポストした。《人望無さすぎて1人も来ませんでした!》しかし明賀は、雪が積もるなか雪だるまと共にカメラに向かってピースする自身の写真をアップ。どうやら、トリオのメンバーである宮崎駿介(31)、カンノコレクション(28)とともに吉本興業東京本部の中庭に雪だるまを作り上げたようだ。しかも、吉本興業のロゴマークを模しているその雪だるまは、明賀のわきの下ほどの高さがある。そのため、Xでは《デカすぎ!デカすぎるって笑》《1人でこんなに大きいヨシモトのロゴを…笑》《ひとりでここまでできるのスゴイ》と巨大サイズの雪だるまに驚く声が上がっていた。さらに、巨大なあまり雪だるまはなかなか溶けずにいるようでーー。8日、オダウエダの植田紫帆(32)は雪が溶け切った吉本本社の敷地内に、ただ一つ佇む巨大雪だるまの写真をアップ。時間が経ち茶色に変色している雪だるまに対して、植田は《オフローズが作った遺物がまだある このまま一生あったらどうしよう》と不安を募らせている様子だ。Xには未だ溶け切らない雪だるまに対し、こんな声が上がっている。《オフローズの作ったあの雪だるま、溶けかけて4月の道端みたいな色になってる成れの果て感》《吉本本社の庭にある雪だるま的な何か、未だ残ってて、本当に雪なのか…》《オフローズのよしもと雪だるまがまだ残ってるの最高》
2024年02月08日昨年10月クールで放送されたドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)の原作者・芦原妃名子さん(享年50)が急逝したことを巡って、今も波紋が広がっているなか、ドラマの脚本家を務めた相沢友子氏が沈黙を破った。1月26日にXやブログでドラマ化の脚本トラブルを明かしていた芦原さん。Xの投稿では、原作漫画が未完であったため、版元の小学館を通じて「原作に忠実に」などの条件を日本テレビに提示していたが、条件が守られず、自らドラマの9話・10話の脚本を執筆したことなどを綴っていた。しかし、28日にXの投稿を削除し、29日に訃報が伝えられることとなってしまった。訃報を受け、日本テレビは《芦原妃名子さんの訃報に接し、哀悼の意を表するとともに、謹んでお悔やみ申し上げます》などと、追悼コメントを発表していたが、脚本を務めた相沢氏は沈黙を貫いていた。訃報後、Instagramのアカウントを非公開にしていた相沢氏だったが、2月8日にアカウントをオープンにした上で、更新。冒頭で《このたびは芦原妃名子先生の訃報を聞き、大きな衝撃を受け、未だ深い悲しみに暮れています。心よりお悔やみ申し上げます》とした上で、芦原さんが明かした“脚本トラブル”については《私にとっては初めて聞くことばかりで、それを読んで言葉を失いました。いったい何が事実なのか、何を信じればいいのか、どうしたらいいのか、動揺しているうちに数日が過ぎ、訃報を受けた時には頭が真っ白になりました。そして今もなお混乱の中にいます》と説明。現在は削除されているが、相沢氏はドラマの最終回が放映された昨年12月24日に《『セクシー田中さん』今夜最終話放送です。最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました》と投稿。4日後の28日にも《まず繰り返しになりますが、私が脚本を書いたのは1~8話で、最終的に9・10話を書いたのは原作者です。誤解なきようお願いします》などと投稿していたため、一部から批判が寄せられていた。今回の投稿ではそのことについて《SNSで発信してしまったことについては、もっと慎重になるべきだったと深く後悔、反省しています。もし私が本当のことを知っていたら、という思いがずっと頭から離れません。あまりにも悲しいです》と綴った。そして、《事実が分からない中、今私が言えるのはこれだけですが、今後このようなことが繰り返されないよう、切に願います。今回もこの場への投稿となることを、どうかご容赦ください。お悔やみの言葉が遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。芦原妃名子先生のご冥福をお祈りいたします》とした。また、この投稿を最後にInstagramのアカウントを削除する意向を明かしていた。
2024年02月08日裏金問題で秘書が略式起訴された自民党の二階俊博元幹事長(84)。さらに幹事長時代の5年間に約50億円もの政策活動費を受け取っていたことも判明しており、国会で厳しい追及が続けられている。二階元幹事長をめぐっては1月29日、立憲民主党の階猛議員(57)が「政策活動費を1人の議員に50億円も渡せば、使い残しで蓄財し、脱税している可能性も高いように思います。しっかり調査して国会に報告していただけますか」と求めた。すると岸田文雄首相(66)は「政治活動のために支出した経費を差し引いた後、残高が生じていた場合には確定申告の必要がある。その通りであります。支出について残高がないように、目的等についてしっかり活用していく。これが重要であり、私自身も支給された政策活動費については全額政治活動に充てているところであります」と返答。そのため階議員は「いや、総理のことは聞いていなくて」と言い、「50億円以上ですよ。こんな金額をどうやって使うんですかね。やましいことがないんだったら速やかに使途を公表すればいいだけです」と述べた。また2月5日の国会では、立憲民主党の井坂信彦議員(49)が岸田首相に対して「二階元幹事長には(政策活動費を)使い切ったかどうかというのを聞かれましたか」と尋ねたところ、岸田首相は「政治活動費については確認するまでもなく、適切に使用されているものだと認識をしております」と答えた。そこで井坂議員が「『本当に毎年使い切っていたんですか。大丈夫ですか』となぜ確認しないんですか」と指摘すると、岸田首相はこう答えた。「確認するまでもなく、そういった使用をしていると認識をしています」疑惑にまみれている二階元幹事長と、不可解な擁護をし続ける岸田首相。そんななか、2人に苦言を呈した人物がーー。それは青汁王子こと実業家の三崎優太氏(34)だ。三崎氏は2月7日、Xにこう綴った。《岸田総理が二階氏への50億円もの政策活動費に「確認するまでもなく、適切に使用されている」と答えた。マジで国民を舐めるのもいい加減にしろ。こんな大金で一体、どんな素晴らしい政策を作ったのか説明しろよ。裏金問題がこれだけ問題視されたのに、「確認不要」って、マジでふざけてんの?》Xでは三崎氏の怒りに共感する人が続出。5万件近い”いいね”とともに、こういったリプライが寄せられている。《50億円……確認しないで良いと誰が決めたのでしょ。おっしゃる通りです。不信感しかない》《確認もしないで、適切に使用されているって、よく言いきれますね。50億円もの政策活動費がどんな使われ方しているのか、示してもらいたい》《確認されたら困るんだろうなあ》《同意! これは闇ですよ。 成果を知りたいです》
2024年02月08日「現在、主流のオミクロンJN.1株は、発熱や喉の痛み、咳などの症状が中心で、基本的にこれまでの株と大きく症状は変わりません。ただ、第9波に比べて第10波は、比較的若い40~50代でも肺炎になる方が増えている印象です。3~4日経っても熱が下がらないとか、だるさが続くという場合は、医療機関の受診をお勧めします」そう話すのは、公平病院(埼玉県・戸田市)の院長、公平誠さん。現在、猛威を振るっている新型コロナ第10波。1医療機関あたりの平均患者数は、1月に入って急増し、1月最終週で平均14.93人に。第9波のピーク時(21人)に迫る状態になっている。気がかりなのは、罹患者の増加に伴いコロナの入院患者も増加していることだ。東京都は1月下旬、コロナ患者が1,500人を超えたことを受け、酸素投与が必要な中等症患者の病床確保を都内の医療機関に求めている。「当院も10床から22床に増やす準備をしています。現在、入院中のコロナ入院患者は9割が後期高齢者ですが、10波になってからは20代の方含め、40~50代の比較的若い方も1割程度はいます。デルタ株のときのような厳しい肺炎ではないですが、4~5日しても症状がよくならないので来院され、CTを撮ると肺炎になっているという感じです」(公平さん)さらに厄介なのは、新型コロナのみならず、インフルエンザも猛威を振るっていることだ。1月最終週の定点あたりの患者数は平均19.20人で、昨年同時期の約倍になっているのだ。(厚労省発表)「当院にも、新型コロナとインフルエンザの両方に同時罹患して入院されている患者さんがいます。熱がなかなか下がらない、血中酸素濃度が低くて息があがっている等の状態があり、調べてみたら両方に罹患されていました」現在、新型コロナの抗ウイルス薬に加え、季節性インフルエンザ薬も投与して治療にあたっているという。「両方罹患される方が増えると、他のコロナ患者とも隔離しなければならないので、その分、入院できる患者数が減ってしまいます」(公平さん)大阪府でも、新型コロナ入院患者が1月最終週で1,609人と増加中だ。在阪で在宅医療を担う水野クリニック(大阪府・河内長野市)の院長・水野宅郎さんも、「第10波に入って介護施設での新型コロナのクラスターは増えている」としたうえで、こう問題点を指摘する。「5類移行後は介護施設によって対応が大きく異なっていて、『ただの風邪』として、診察や処方もしないところも少なくありません。ですから正確な罹患者数の把握できない状況になっています」(水野さん)水野院長は5類移行前、“クラスター対応班”として、大阪府内の介護施設に出向き、診察や抗ウイルス薬の投与などを行ってきた。しかし現在は、診療依頼を受ける介護施設は一部に限られているという。「多くの方は軽症ですみますが、20人罹患したら1人は入院治療が必要になる。その後、食事を摂れなくなって亡くなる方も少なくありません。インフルエンザでも同様のリスクはありますが、こちらは抗ウイルス薬を処方されるので、その分、回復は早いと思います」(水野さん)前出の公平さんも、第10波でコロナ肺炎の入院患者が増加傾向であることの要因を、こう分析する。「当院に搬送される高齢者の多くは、感染初期に抗ウイルス薬を服用していなかった方が多いようです。5類移行になってから、3割負担で約9,000円、2割負担でも6,000円かりますから、躊躇されているではないでしょうか。ただ、基礎疾患があったり、高齢の方に関しては、できるだけ抗ウイルス薬を服用されることをおすすめします。また、オミクロン対応型のワクチン接種を受けている方の方が軽症ですんでいますので、〈まだ受けていない〉という方はご検討ください」人口動態調査から見る新型コロナ感染による死者数は、昨年1月~9月段階で32,022人。感染者数の母数が増えれば、それだけ重症者や死者数も増えるうえ、脳梗塞やがんなど、重篤な患者の入院にも影響が及ぶ。できる限りの感染対策をして冬を乗り切ろう!
2024年02月08日「R-1グランプリ2024」の準決勝で、2022年大会で優勝したお見送り芸人しんいち(38)が、2007・2008年大会で優勝したなだぎ武(53)とともに芸人審査員を務めることが2月7日に発表された。しかし、この決定に異論が噴出している。しんいち自体は昨年も、準決勝の審査員を務めているが、2024年大会からは2021年に設けられた「芸歴10年以下」という出場制限が撤廃される。しんいちが優勝したのは、「芸歴10年以下」の大会であるため、芸歴制限を撤廃した大会で審査員となることへの疑問が相次いだのだ。しんいちと犬猿の仲であるZAZY(35)は同日Xで《今回出てない僕が言うのは100違うけど、こんな審査員の大役を“おいしい“としか思ってない芸人に頼まないで欲しいよ。やっぱり大会全体のモチベーションを保つために最低限、出場者が審査されて納得いく人を審査員にしてほしいな》としんいちの選出に不満をのぞかせている。さらに、本大会で準決勝に進出しているおいでやす小田(45)も8日、XでR-1の運営に対してこのように苦言を呈した。《R-1のために言うで!これに関してはZAZYが正しいと思う。芸歴制限解除された大会でもしんいちくんが審査すんの?!旧R-1予選で一度も僕らに勝てなかったしんいちくんが?!しんいちくんが悪いというよりR-1が悪い。出場者は審査に不利になったらイヤやから声を上げてないだけ。僕は言わせてもらう。全員に100点つけろよー!!!》お笑いファンの多くも、同じような違和感を抱いていたようだ。小田のこの投稿には、賛同の声が相次いで寄せられている。《お二人に賛同です。しんいちが、と言うよりR-1の運営側の問題ですね》《小田さん!その通りだと思いますキチンとフラットに審査してほしいですよね・・・》《小田さんとZAZYさんのおっしゃる通りです!おもしろくない人に評価されたくない。R-1の価値を下げないで欲しい》《本当に運営、どうかしてると思うこんなんだからいつまでも良くなっていかない》
2024年02月08日「食事や会話、笑うなどの生活習慣、また加齢によって、あごは毎日少しずつズレていきます。さらに、コロナ禍のマスク生活であごのズレはひどくなりました。このまま放っておくと、シワやたるみに加え、顔が長く広くなって四角い大顔になってしまいます」恐ろしい現実を語るのは『90秒あご筋ほぐし』(世界文化社)の著者で、さつま骨格矯正鍼灸整骨院総院長の薩摩宗治さん。あごがズレる悪影響は、顔だけにとどまらないという。「あごがズレると肩甲骨や骨盤でバランスをとろうとし、ゆがみは全身に及びます。見た目は老けるし、肩こり、頭痛、腰痛、ひざ痛も。また、ズレたあごでは唾液が出づらく消化吸収力がダウン。リンパの流れを阻害するため太りやすく、疲れやすくなります」(薩摩さん、以下同)あごのズレは矯正できないの?「あごを覆う筋肉のうち咬筋が顔の安定を支えています。ここを刺激することで、バランスのよいあごが取り戻せます」実は、咬筋は長年2層構造だと思われていたが、’21年12月にスイスの研究者が第3咬筋を発見。第3咬筋は2層の咬筋の留め金のような役割を担う。薩摩さんは以前から第3咬筋のあたりを大切な施術ポイントだと考えていたが、理論が後からついてきた格好だ。「第3咬筋はいちばん奥の歯の横付近にありますが、セルフケアではピンポイントにねらう必要はありません。あご筋を刺激すれば第3咬筋にも効果が及びますし、筋肉を包む筋膜にアプローチするのも大切。細かいことにこだわらず、マッサージを始めましょう」あご筋のケアは次ページのとおり2種類ある。1つは顔の表面からの刺激で、“ぶりっ子”のようにこぶしを奥歯のかみ合わせに当てて刺激するポーズが重要だ。いつでもどこでもできるので、すき間時間に何度も行うのが◎。もう1つは口の中から刺激する方法だが、抵抗を感じる人も……。「口の中から奥歯の横を痛くない程度に刺激します。口中のマッサージの効果はいわば“金塊”級。表面からと口中の両方やっても90秒程度ですから、清潔な手指で毎日行ってください。入浴中がおすすめです」この、あご筋ケアはあごのバランスが整うことに加え、筋膜も刺激できる。すると、ヒアルロン酸やコラーゲン、レチクリン線維など最上級の美容成分の分泌が促進されるそうだ。特にレチクリン線維は胎児に多いコラーゲンで成長因子。老化を食い止める効果が期待できる。「口の中を刺激すると、唾液の分泌も増えます。唾液が増えると口腔細菌や腸内細菌のバランスが整い、免疫力もアップ。更年期以後の女性でも女性ホルモンの分泌が増えるなどいいことばかりです」さまざまな好影響が重なって、顔のシワやたるみ、クマなどが改善するという。わずか90秒、自分の顔をケアする時間を確保しよう。「あごケアを始める日に、自分の顔写真を撮っておいてください。2週間後に写真を比べると、7歳は若返った自分に驚きますよ」人生の後半戦、手をかけた人は若返り、かけない人は老いていく。若々しく健康に暮らしたいなら、いますぐあごのケアを始めよう。【ぶりっ子ポーズケア】(1)目尻の横に人さし指、中指、薬指を当て上下に動かして10回さする。次に耳の穴の前、上下の奥歯が当たる場所に指を移動させ同様に。(2)耳の前に人さし指、中指、薬指を当て、圧をかけながら小さく前後に動かして目尻に向かって顔の側面を10回さする。指の位置をずらし、6カ所ほど同様にさする。(3)両手を軽く握り、「ぶりっ子」のように平らな部分を上下の奥歯が当たる部分に当てる。口を「う」にして、拳を口の中に押し込むように圧をかけながら前後に10回回す。【頬のたるみケア】(1)左手の人さし指を口の中の右頬骨の下奥に入れ、右手の人さし指は頬の上から押さえる。両手の指の腹で咬筋をしっかり挟むように10秒押す。反対側も同様に。(2)さきほどの指をキープして咬筋を口の内側と外側から挟んだまま下から上へ持ち上げるように外側に当てた指をぐるぐる回して10秒ほぐす。反対側も同様に。
2024年02月08日