女性自身がお届けする新着記事一覧 (777/893)
3月11日、アパレルブランド「サマンサタバサ」が羽生結弦(23)のサイン入りスケート靴を850万1,000円で落札した。Yahoo!検索ワードランキング1位に「サマンサタバサ」がランクインするなど、話題になっている。 サマンサタバサは『東日本大地震チャリティーオークション』当日に「東日本大震災でなにか私たちにも出来ないか」とスタッフに有志で寄付を募った。結果、海外スタッフも含め約8,600口のチャリティが集まったという。 羽生のオークション商品は、羽生が実際に練習で使用したスケート靴にサインを入れたもの。一般社団法人「ウェブベルマーク協会」が、羽生から提供を受けオークションサイト「ヤフオク!」に出品した。 すると5日の出品当初から高額の入札が相次ぎ、一時は3,500万円を超える事態などにも発展。いたずらとみられる入札もあり、2度のやり直しを行っていた。落札金額から必要経費を除き、被災地の学校に備品や教材などを支援する際の費用にあてるという。 これに対しネットでは「スタッフの有志を募ってオークションに参加なんて素晴らしいことでしょう」「素敵ですちょうど娘がバック欲しがってたなぁ良い企業には惜しみなく」「落札者サマンサタバサの有志のみなさんだったとしって、そのあたかさと、多くの賛同してくださった社員の皆さんに感謝しかありません。ありがとうございます」「羽生くんの靴を落札してくれたのサマンサタバサだったの!?すごい!ありがとうございます!!」とサマンサタバサへの称賛の声が上がっている。
2018年03月12日放送作家の鈴木おさむ(45)が自身のブログを更新。2歳の息子の笑福(えふ)くんの“進路”について述べた。その内容に、賛同のコメントが相次いている。 3月11日に更新したブログでは、7年前の東日本大震災を振り返り、自身の考え方も変わったと綴った。そのうえで、笑福くんを「公立の小学校に通わせたい」と言及した。 いちばんの理由は、「地震です」とし、「公立だったら歩いてすぐ。でも電車で通わせる学校だったら…もし、通学の電車の中で、地震が起きたら…」と、子どもへの心配の思いを明かした。 「もう天災は起きてほしくないですが。」と前置きしつつ、「だけど。いつか自分たちが住んでいる所に、起きることを想定して生きていかないとなと思っています。」と自身の考えをつづった。 最後に「当たり前の日常いつもの笑顔ずっと続くことを願います。が。油断はしない。 してはいけない。色んなもしも常に考えて生きます」と伝えた。 これに対しコメント欄には「共感です電車通学、通勤する 夫や子供 あの瞬間大丈夫かな?どうしようとあたふたした記憶は今でも忘れません。」「全く、同感です。内房に住んでいますが、やはり息子3人のことを考え、自転車は手放せません。何かあったとき、車は渋滞で進まないので、、」など、震災当時の経験や、鈴木が述べた理由への賛同の意見が多く寄せられている。
2018年03月12日(イラスト:ちたまロケッツ) 『お笑い』→『海外ドラマ』→『マンガ』→『ラジオ』の4ジャンルを週替わりで、そのスペシャリストが“最推し”を指南する『今週の萌えガタリ』。今週は『お笑い』ということで、『オモロー山下』として活動した元芸人で、現在はインタビュアー・ライターとして活動するインタビューマン山下さんが最推し芸人を紹介! 【最推し芸人】ひょっこりはん このネタははやる、ヒットするーーそう思わせる条件というものがあります。 今、もっともその条件を満たしているのがひょっこりはんです。彼のネタは、隠れている場所から「ひょっこりはん!」という掛け声とともに、顔を不意に出すさまで笑いをとるというシンプルなもの。 しかし、バランスボールの陰から絶妙な表情で顔を出したり、ボードの左右どちらから顔を出すかクイズを出し、上から出すというスカシのテクニックを使ったりと、ありとあらゆるバリエーションが用意された、まぎれもないプロのネタです。 その一方で、佐々木希さん、SKE48松井珠理奈さん、斎藤工さんなどの芸能人が、ひょっこりはんのネタをSNSやテレビでマネしています。さらには、赤ちゃんや子犬が、物陰からひょっこり出てきたところを撮影し、後から“ひょっこりはん”という言葉をあてた動画もSNSで話題に。 「マネしたくなる」は売れるうえで大きな条件です。しかも、彼のネタは同じくマネされてブレークしたサンシャイン池崎さんなどに比べ、とにかくマネするハードルが低い。完成度が低くても、決して寒くはならず、最低でも“ほっこりはん”な状態は確保できます。 2つ目の条件として、女子中高生にはやることが挙げられますTWICEのTTポーズも、女子中高生がマネしてブームになりました。 ひょっこりはんも女子中高生に大人気。ティーン向け雑誌『Myojo』『Popteen』から取材が来たそう。撮影時、ひょっこりはんがネタをやると、同席した女子高生モデルが「じわる〜!」と言っていたのだとか。できることなら、じわじわではなく、すぐに笑ってあげてほしいのですが……(笑)。 さらに、ほかの芸人とコラボしやすいことも、テレビに呼ばれる=売れる条件の1つです。たとえばアキラ100%の股下からひょっこりはんが顔を出して、股間を隠すなど、無限の転がし方があります。アキラ100%やとにかく明るい安村のような隠す芸と、ひょっこりはんの出す芸のコラボは、磁石のS極とN極のように相性抜群です。 芸人として売れるには、ネタ以外での能力も重要です。実は彼は、あの風貌にして早稲田大学卒という高学歴。さらに高校時代にソフトテニスで全国大会に出場するほどの運動能力もあり、クイズ番組やスポーツ番組にも呼ばれること必至でしょう。 また、「いないいないばーをやっても笑わなかった赤ちゃんがひょっこりはんをやったら笑った」とお子さんを持つお母さんから感謝されたり、取材を担当した60代のベテランカメラマンが「彼は伸びそうだね」と語っていたりと、独特な風貌は不思議と万人受けします。 赤ちゃんから年配の方まで幅広く愛される、ひょっこりはん。今年はひょっこりはんの笑いが「じわる〜!」こと間違いないでしょう。
2018年03月12日未曽有といわれた大災害でさえ、記憶は時間の経過とともに薄れていく。3.11をテーマにした映画『生きる街』(公開中)で主人公を演じた夏木マリは、出演の理由をこう話した。 「理由は2つあります。1つは時が経ち、震災を忘れかけたころに見ていただけるであろうこの映画に出る意味があると思ったこと。2つ目は、千恵子が普通の女性だったんですね。妖怪(の役)とかが多いものですから、わりとこういう役がない。演じてみたいと思いました」(夏木・以下同) 撮影は宮城県沿岸の集落で、’16年に行われた。いまだ震災の爪痕が色濃く残る被災地の様子を振り返る。 「津波の被害に遭われなかった高台には住宅が残っていて、被害に遭った浜のほうは平地で、トラックが砂利をなめしているような状態。景色が2つに分かれていたのをとても覚えています」 本作は、民泊を営んでいる主人公・千恵子の日常を描く。千恵子は明るく元気な女性ではあるけれど、“あの日”から帰ってこない夫がいた。 「ふだんから明るくふるまっているおばちゃんだけど、津波という大きな経験をして思うことはいろいろある。彼女の切なさを感じましたね」 千恵子との共通点を聞くと「私はこんなに強くないと思う」と意外とも思える返事が。多くの人々が夏木に抱くのは、生きざまのかっこよさ。そこには強さも感じられるからだ。 「強く見えるんですね。そういう役が多いから。でもわりとくよくよもしますし、女々しい。落ち込んだときはおいしいものを食べて寝る(笑)。それが解決法です」 ’73年に歌手としてデビューし、今年で芸能生活45年。その間に肩書は俳優、声優、演出家……と増えていった。 「あっという間の45年で、何が身についているだろう?という感じ。いろんなアプローチをしながらいろいろなことを楽しんできたという実感はあるんだけれど。アドバイスですか?頭でいろいろと考えるより、行動すること。『とにかく行動せよ』『動け』というところでしょうか」 ファッショナブルな着こなしと裏腹な物腰の柔らかさ。本作はかっこいい大人・夏木マリの10年ぶりの主演作だ。 「いろんな愛を感じてもらって、生きることがすてきだと思ってもらえたら」
2018年03月12日AKB48の入山杏奈(22)が、来月から1年間ドラマ撮影のためメキシコ留学すると各スポーツ紙が報じている。3月10日、千葉・幕張メッセで行われた「AKB48グループセンター試験」で発表されたものだ。 もともと昨年12月に開催された「第7回AKB48紅白対抗歌合戦」のイベント中、メキシコで放送される新ドラマ『LIKE』にAKB48グループのメンバーが起用されることが発表されていた。 そこで白羽の矢が立ったのが女優志望だった入山。入山は4月中旬から撮影に臨み、ドラマは8月か9月から放送予定。日本での放送も予定されているというが、入山は「スペイン語圏にもAKB48というガールズグループがあると知ってもらいたいです」と意気込んだという。 「放送するのはメキシコのテレビ局『テレビサ』。スペイン語圏最大のテレビ局だそうです。主要キャストの1人を演じるそうですが、日本人キャストは入山さん1人。抜群のビジュアルとスタイルで外国人にも人気が出そうな入山さんだけに、スペイン語圏で大ブレークする可能性が高そう。語学習得も必要で、メキシコ行きを決めた入山さんの覚悟がうかがえます」(芸能記者) 入山が出演するドラマには、ブレークを後押しする“実績”もあるというのだ。 「同じプロデューサーが担当した同局の学園ドラマ『レベルテ』の主要キャストは、音楽グループ『RBD』として04年にデビュー。ラテンミュージック版のグラミー賞である『ラテン・グラミー賞』にノミネートされ、わずか4年間の活動でしたがスペイン語圏で大ブレークしました」(レコード会社関係者) 留学を終えた入山は、華々しい凱旋帰国を果たしそうだ。
2018年03月11日元SMAPの稲垣吾郎(44)、草なぎ剛(43)、香取慎吾(41)が出演するオムニバス映画「クソ野郎と美しき世界」(4月6日公開)の期間限定ショップが今月20日から1カ月間、東京・日比谷の帝国ホテルに隣接する商業施設・帝国ホテルプラザ東京でオープンすることが発表された。 こうしたショップ開設は、帝国ホテルでは開業以来初の試み。映画のセットや衣装などの展示のほか、Tシャツ、マグカップなどオリジナルグッズの販売。カフェでオリジナルメニューの提供も予定されているという。 「入場制限はするようですが、期間中はものすごい数のSMAPファンの来場が予想されます。SMAP解散後、ファンたちは“SMAPロス”を抱えたまま行き場を失っていました。先日3人が都内で新曲をお披露目した際も、SMAPファンたちが大挙して会場に来場していたそうです」(芸能デスク) いまのところ、3人が来場するかどうかは告知されていない。しかし、いっぽうではこんな声も。 「3人もファンと交流する機会をうかがっているはずなので、お忍びでも来場するのではないでしょうか。来場したらパニック状態になりそうですが、SMAPファンたちにとっての“聖地”の1つになりそうです」(芸能記者) 宝塚劇場や日生劇場があり、両劇場の公演日は多くの人でにぎわう会場周辺。さらに、今月29日には都内最大級となるシネコン「TOHOシネマズ 日比谷」がオープン。 それにSMAPファンたちも加わり、周辺はこれまでにないぐらいの人込みであふれかえりそうだ。
2018年03月11日お笑いコンビ・サンドウィッチマン(伊達みきお・43、富澤たけし・43)が3月11日放送の「ボクらの時代」(フジテレビ系)に出演。2011年の東日本大震災から7年となるこの日、地元である東北・宮城への想いを語った。 宮城・気仙沼でのロケ中に被災したサンドウィッチマン。震災翌日に“東北魂”義援金の口座を開設し、被災地を訪問しながらメディアを通じて寄付を呼びかけてきた。義援金の総額は4億円以上となる。 この日は震災から7年。だが富澤は「“被災地”と言われるところに行くと、5年だからどう、6年だからどうってのはない」と話し、伊達も「向こうに行って話を聞くと、『何が節目なの?』って言われたりする」と、3月11日が“節目”と呼ばれることへの複雑な思いを明かした。 複数のメディアで“好感度が高い”と取り上げられていることについても、複雑な表情。伊達は「好感度が高いとか(言われて)。今、好感度に苦しんでいます。そんなにないですよ。好感度なんか」と苦笑し、「立派な人になる必要ないですからね。芸人は」と価値観を話した。 震災後はネタ作りにも変化が。伊達は「僕らのネタって“死ぬ”って単語がけっこう出てくるんです。それ、やめましたね。簡単に出せないなというか。心の中でもあまりそれを言いたくなかった」と明かした。 さらに伊達は「友達とかと“今度、メシ行こうね”なんていう、いつ行くかわからないような約束するじゃないですか。“今度会おうね”。みたいな。そういうときは必ず会うようにしました。会えなくなるような気がして」と話し、鼎談していたコピーライターの糸井重里(69)は深く頷いていた。 こんどは富澤が「どこか行くのに食べ物・飲み物がないと不安」と明かすと、伊達は「あー、あるわ。ビジネスホテルに泊まるときも水を5、6本買う。部屋が猫よけみたいになる」と共感。今も被災後の渦中にいることを明かした。
2018年03月11日その霊能力のために、楽屋では霊視を求める先輩芸人たちが行列をつくることもあるという、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の“霊がよく見える”ピン芸人・シークエンスはやとも(26)。『ポップな心霊論』は、彼が人生で見てきた霊たちや霊現象などを紹介していくコラム連載! 【親父の霊感を目覚めさせた体験】 僕よりも断然強い霊感を持つうちの親父ですが、その能力が目覚めたのは30歳を過ぎてからと、結構遅咲きだったといいます。きっかけになったのは、昔お袋と一緒に住んでいた激安物件でのある怖い体験。 引っ越し初日の夜。部屋で寝ていた親父は、外の廊下から聞こえてくるガチャッという音で目を覚ましました。そのときアパートには親父とお袋しか住人がいなかったので、もしや不審者でも入ってきたんじゃないかと思ったそうです。 耳をすましてみると、ドアを開ける音の後に「彼の家じゃない……」という女の人の声が聞こえてきます。しかもドアを開ける音とその声は、徐々にこちらへ近付いてくるんです。 そしてついに親父たちの部屋のドアがガチャッと開きました。見るとそこには“がっつり”と女の人が立っていたそうです。半透明とかぼんやりした感じじゃなく“がっつり”。 やっぱり不審者だったのかと思った親父は「出ていってもらえませんか?」と声をかけるも、まったく反応がありません。どうしようかと焦っていると、その女の人が親父のほうに向かってどんどん近付いてきました。何が何だかわからず、身動きが取れない親父。「ぶつかる!」と思った瞬間、女の人は親父の体をふっとすり抜けていってしまったそうです。 その体験をきっかけに親父の霊能力は開花し、幽霊が見えるようになってしまったとか。やっぱり幽霊が体の中を通ったのが原因なんでしょうかね。
2018年03月11日女医でタレントの西川史子(46)が3月11日放送の「サンデー・ジャポン」(TBS 系)に出演。Twitter上では「痩せすぎ」の声が相次いでいる。 この日、同番組ではマラソン元日本代表選手が万引きを行ったとされるニュースを取り上げた。事件の背景と言われている“摂食障害”について西川は、「窃盗症なんだと思うんですけれども、刑罰では治らないので、病院で治すしかないですよね。精神的な依存」と解説した。 西川の姿を見たユーザーからは《頬こけてない?》と、肉が落ちた状態の“頬”に注目する声が続出。“摂食障害”についてコメントする西川に対し、《むしろ西川史子先生の方が心配です》《凄く痩せ細って声も張りがないし具合が悪いんだろうか》と心配する声が上がっている。 同番組にレギュラー出演している西川だが、今週の西川のコメントは少なめ。気付いたユーザーからは《西川史子に話振らないしあまりカメラも向けないし、番組側も西川史子を気遣ってる感じだな》と考察する声も。 西川といえば2016年には急性胃腸炎で入院し、2017年にも体調不良にて同番組を欠席している。以前からネットでは“激痩せ”が指摘されているが、今週の痩せ方については《先週くらいまでと全然違う》《病気?痩せ方異常…》《衝撃的な痩せっぷり!》と多くのユーザーが驚いていた。
2018年03月11日「送られてくるお手紙は『キレイです』『お茶をのみましょう』といった内容が多く、本人がうぬぼれてしまうような褒め言葉は、芸の道の妨げになるからと、見せてもらえなかったのよね」 そう話すのは明日待子さん(98)。日本の家庭にテレビがなかった時代に、レビューや軽演劇を上演していた「ムーラン・ルージュ新宿座」は若者たちの憧れの象徴だった。「インテリと言うならムーランを知らないと」といったハイソな雰囲気も。その場所で、現代のAKB48のごとく絶大な人気を誇った“ライブアイドル”が、明日待子さんだ。 「本当に忙しかった。いつも新宿の劇場へ通う電車の中で台本を覚えて。舞台が終わると、雑誌や広告の撮影があって何本か映画にも出たわね。その合間に、母が私の手を引いて踊りや三味線のお稽古に連れていってくれました。若かったし、何より舞台が好きだったから、まるで苦にならなかったの」(待子さん) 昨年暮れにテレビ番組『爆報!THEフライデー』(TBS系)に出演。「元祖会いに行けるアイドル」として紹介されるや、その驚異の“アラ100美”に注目が集まり、ネット上でも続々と「かわいすぎる!」「お肌がとってもキレイ」といった称賛の声が寄せられた。 現在、待子さんは北海道札幌市在住。日本舞踊の正派五條流宗家・五條珠淑さんとして舞も披露する現役の日本舞踊家だ。いまだ現役アイドル顔負けのキュートな笑顔で、出会った人すべての心を癒してくれる明日待子さん。そこで、“アラ100”まで衰えることのないその「元気と美しさの秘訣」を教えてもらった(本人と後継者である家元の次女・ミカさんによる解説)。 【1】日本舞踊の“中腰”を体得 「確かに5歳で始めた日本舞踊の影響はあるでしょうね」(待子さん) 長時間「中腰」になることで、ふだん使わない下半身の筋肉にアプローチ。これによって体幹が整い、立ち姿に、抜群の安定感が生まれる。また日本舞踊の手先や足さばきの習得で、ふだんのちょっとした仕草もしなやかに。 【2】和服生活で姿勢がピンッ! 「しっかりと帯を締めることで、姿勢がよくなります」(ミカさん) 和服を着続けることによって、背筋がピンと伸びた姿勢を維持。これは肌たるみやシワ対策にも。 【3】体の柔軟性をキープ! 「幼いころはフラメンコやバレエといった洋舞も習得しました。子どものころから体はとっても柔らかいの」(待子さん) 体が柔軟であり続ければ、腰痛や肩こりなども少なく、大きなケガも避けられる。 【4】常に「見られる」緊張感を! 結婚を機に一時は舞台から離れていたが、日本舞踊の家元として、また人前に立つようになった待子さん。「美しくありたい」と、100年近くにわたって「見られる緊張感」を持ち続けていることが、あふれるモチベーションにつながっているという。【5】若い人にワクワクする! 「今回の平昌五輪では、ずっと羽生くんを応援していました。本当に立派ですね」(待子さん) 日本舞踊の教室には若いお弟子さんも多いが、待子さんは常に「あなたたちが上達するのが楽しみなのよ!」と激励の言葉をかけている。若い人にワクワクするのも、みずみずしさの秘訣だ。 【6】硬いモノが大好物! 「好きな食べ物は、だいたい“硬いモノ”ね。とくに草加せんべいは若いころからよく食べていました」(待子さん) もともと歯が丈夫で、少し前まで歯科治療経験がゼロだった。肉も魚も野菜も何でも好き嫌いなく食べる。 「私が“お昼にね”と差し入れたカツサンドを、母は待ちきれなかったのか『おやつの時間にいただいちゃったわ』と言って(笑)」(ミカさん) この“咀嚼力”は、まさに元気の源だ。 【7】毎日たっぷりの化粧水を! ほとんどシワのない待子さんの奇跡的な艶やか肌。何か秘密の美容法が? 「いえいえ、大したことはしていません。しいていえば、あまりいじらないことよ。自然がいちばん」(待子さん) 実際に待子さんが毎日していることは、化粧せっけんで洗って、化粧水をつけるだけ。ただ、使う化粧水は一点豪華主義で、シャネルやメナード、コーセーなど、そのときどきの「お気に入り」をたっぷりつける。 戦前戦後と、どんなにつらい時代も「つらいときこそほほ笑みを絶やさず」という、母の教えを胸に、笑顔を絶やさず生きてきた。そんな、明日待子さんの“アイドル・スマイル”に教わりたいことは、まだまだたくさんある――。
2018年03月11日「本当に忙しかった。いつも新宿の劇場へ通う電車の中で台本を覚えて。舞台が終わると、雑誌や広告の撮影があって何本か映画にも出たわね。その合間に、母が私の手を引いて踊りや三味線のお稽古に連れていってくれました。若かったし、何より舞台が好きだったから、まるで苦にならなかったの」 こう語るのは明日待子さん(98)。日本の家庭にテレビがなかった時代に、レビューや軽演劇を上演していた「ムーラン・ルージュ新宿座」は若者たちの憧れの象徴だった。「インテリと言うならムーランを知らないと」といったハイソな雰囲気も。その場所で、現代のAKB48のごとく絶大な人気を誇った“ライブアイドル”が、明日待子さんだ。 昨年暮れにテレビ番組『爆報!THEフライデー』(TBS系)に出演。「元祖会いに行けるアイドル」として紹介されるや、その驚異の“アラ100美”に注目が集まり、ネット上でも続々と「かわいすぎる!」「お肌がとってもキレイ」といった称賛の声が寄せられた。 現在、北海道札幌市在住の待子さんは、日本舞踊の正派五條流宗家・五條珠淑さんとして舞も披露する現役の日本舞踊家だ。 待子さんは、大正9年、岩手県釜石市に9人きょうだいの末っ子として生まれた。幼いころからその才能を発揮し、小学校の学芸会で義太夫をうたえば「天才だ!」と騒がれた。さらに、可憐な容姿も評判を呼び、13歳で女優を目指して上京する。そんな彼女を一目見てほれ込んだのが「ムーラン・ルージュ新宿座」の創設者・佐々木千里夫妻。「まぁ、なんてかわいい!」とすぐさま養子縁組届を出してしまったという。 菊池寛、志賀直哉、吉屋信子、横光利一らの文豪をはじめ、早稲田大学や慶應の大学生たちも彼女見たさに劇場へと通い詰めた。 しかし、人々が近代化を楽しんだ時代はそう長くは続かなかった。日本が激しい戦争に突入すると、待子さんの華やかな舞台は兵士たちの心のよりどころになっていく。 最後に踊り子が総出演するレビューでは、小柄で可憐なアイドルが登場したとたん、軍服に身を包んだ兵士たちが、声をそろえて「明日待子、バンザイ!」と叫んだ。待子さんは声援に応えて、「ご武運、ご長久をお祈りいたします」とお辞儀をする。二・二六事件が起きた年には客席で“バンザイ”を叫んだ兵士が憲兵に取り押さえられて、戦地へ送られるといった悲劇も……。 「空襲で電車が止まっても、『戦地へ赴く兵隊さんのため、明日、私は死んでもいいから舞台に立ちたい』という思いで劇場に通っていました。けれど結局、劇場は焼け落ちて……。何より残念だったのは、台本がすべて焼失してしまったこと」(待子さん) 待子さんは戦後も地方巡業で舞台に立ったが昭和24年に29歳で結婚する。お相手の須貝富安氏は2歳年下、かつてのファンの一人。当時は早稲田大学の学生で、学徒出陣の直前まで劇場に通い、客席から熱視線を送っていたという。彼は卒業後に、札幌市内で劇場を経営していた父親の跡を継いだが、思いを募らせ、縁をたぐり寄せ、待子さんに求婚した。 待子さんは「『明日待子』は東京に置いていきます!」と決意して北海道に嫁いだ。当然のごとく日々の生活は一変する。 「それまでお世話をされてチヤホヤされて、もてなされる側だったのが、結婚を機にもてなす側に180度転換です。私は、劇場主の女房となり二条市場へ買い出しに行き、巡業団の何十人分の食事を作る毎日が始まりました。朝の3時からおにぎりを握ります。炊き立ては手のひらが熱くってね。お姑様にも13年仕えましたよ……」(待子さん) 裏方の日々が数年続いたが、あるとき、かつての日本舞踊の師から「五條流を北海道にも広めてほしい」と託された。夫の勧めもあり、2人の娘を育てながら、正派五條流「五條珠淑」として、また表舞台に立つようになった。 後継者である、家元・五條淑妃(次女・ミカさん)が話す。 「父はとても優しい人で、忙しい母のことをいつも陰で支えてくれていました。母が公演などで帰りが遅くなったときは、さりげなく、おかゆを用意していたりして。『ムーラン・ルージュの明日待子は東京に置いてきた』と母は言いますが、その舞踊は古典というより、創作を好むスタイルでした。やはり“女優・明日待子”は母の中でずっと生き続けていたのだと思います」(ミカさん) この3月1日に98歳になった明日待子さん。いまだ現役アイドル顔負けのキュートな笑顔で、出会った人すべての心を癒してくれる。
2018年03月11日「『ムーラン・ルージュ』で初舞台を踏んだのは13歳のとき。この芸名は養父で主宰者の佐々木千里が、まだ子どもだった私に、2~3年したら大物になるだろうと願いを込めて『明日を待とう』と命名してくださったの」 そう言って、おっとりとほほ笑むのは明日待子さん(98)。日本の家庭にテレビがなかった時代に、レビューや軽演劇を上演していた「ムーラン・ルージュ新宿座」は若者たちの憧れの象徴だった。「インテリと言うならムーランを知らないと」といったハイソな雰囲気も。その場所で、現代のAKB48のごとく絶大な人気を誇った“ライブアイドル”が、明日待子さんだ。 昨年暮れにテレビ番組『爆報!THEフライデー』(TBS系)に出演。「元祖会いに行けるアイドル」として紹介されるや、その驚異の“アラ100美”に注目が集まり、ネット上でも続々と「かわいすぎる!」「お肌がとってもキレイ」といった称賛の声が寄せられた。 その笑顔に感動した本誌記者もすぐさま連絡を取ると、「2月末に舞を披露するのでいらしてください」とお招きをいただいた。向かったのは北海道札幌市、そこは一面の雪景色--。 「まぁまぁ、遠いところをようこそ!」 艶やかな藤色の和服姿で出迎えてくれたのが、日本舞踊の正派五條流宗家・五條珠淑さん。明日待子さんの“現在の芸名”である。この日は正派五條流の舞初め式。最初に、待子さんが神棚に向かって手をあわせて、柏手を打ってから力強い声でこう宣誓した。 「お守りください。みなさんが一層上達しますように!」 後継者である、家元・五條淑妃(次女・ミカさん)との母娘の舞も披露された。その凜として美しい所作に圧倒されながら、伝統の「日本初のアイドル」が目の前で繰り広げる“ステージ”に感激が押し寄せてくる。 そして、休憩時間になってから、待子さんに時間をいただき、デビュー当時のことを振り返ってもらった。 「本当に忙しかった。いつも新宿の劇場へ通う電車の中で台本を覚えて。舞台が終わると、雑誌や広告の撮影があって何本か映画にも出たわね。その合間に、母が私の手を引いて踊りや三味線のお稽古に連れていってくれました。若かったし、何より舞台が好きだったから、まるで苦にならなかったの」(待子さん) 待子さんは、大正9年、岩手県釜石市に9人きょうだいの末っ子として生まれた。幼いころからその才能を発揮し、小学校の学芸会で義太夫をうたえば「天才だ!」と騒がれた。さらに、可憐な容姿も評判を呼び、13歳で女優を目指して上京する。そんな彼女を一目見てほれ込んだのが「ムーラン・ルージュ新宿座」の創設者・佐々木千里夫妻。「まぁ、なんてかわいい!」とすぐさま養子縁組届を出してしまったという。 菊池寛、志賀直哉、吉屋信子、横光利一らの文豪をはじめ、早稲田大学や慶應の大学生たちも彼女見たさに劇場へと通い詰めた。だが直接言葉を交わす機会など皆無。ファンレターやプレゼントの類いが彼女のもとに渡ることはなかった。 「送られてくるお手紙は『キレイです』『お茶をのみましょう』といった内容が多く、本人がうぬぼれてしまうような褒め言葉は、芸の道の妨げになるからと、見せてもらえなかったのよね」(待子さん) 劇場「ムーラン・ルージュ新宿座」の歴史を振り返るドキュメンタリー映画『ムーランルージュの青春』(’11年公開)を撮った田中じゅうこう監督が、明日待子さんをこう評す。 「今の方はご存じないと思いますが、明日待子さんといえば、俳優・森繁久彌さんほか、かつての名優たちがひれ伏すようにあがめた、本当に当時のトップアイドルでした。彼女の笑顔が今も“美しいまま”ご健在なのは、とても素晴らしいことですね」(田中監督)
2018年03月11日「日本には、何百年も続いていると思われている伝統がたくさんありますが、それらの多くは、けっこう由緒の“あやしい”ものだったりするんですよ……」 こう教えてくれたのは、『「日本の伝統」の正体』(柏書房)の著者である、放送作家の藤井青銅さん。たしかにここ最近のニュースを振り返ってみても、日本には伝統がたくさんあることがわかる。 たとえば、昨年から連日のようにワイドショーをにぎわせてきた、元横綱・日馬富士の暴行に端を発する一連の騒動。多くのメディアで、“国技”としての相撲の在り方がクローズアップされた。 年明け早々には、100人以上もの新成人が“成人式”に振り袖を着られない事態が発生。さらについ先日には、“恵方巻”の大量廃棄も大きな問題となり、もはや日本では「伝統にあらずばニュースにあらず」といった風情である。 「こうした“伝統”にまつわる事件やトラブルというのは、それが大昔からつづく由緒正しいものだと、多くの人たちが信じているからこそ起きるんです。古くからつづいているものだからいいものに違いない、という思い込みに振り回されてしまうんです」(藤井さん・以下同) 藤井さんによれば、伝統だと思われている行事や習慣の多くは、実は明治期以降に新しく“発明”されたものだという。それでは、こうした日本の伝統はいつ、どのようにつくられ、どのように受け入れられてきたのだろう。藤井さんが解説してくれた。 ■「お歳暮」は単なる「お中元」の便乗商法 百貨店の商魂が生み出した伝統が“お歳暮”。夏の“お中元”は、道教で罪を許す日とされる「中元」の日に、仏教の祖先を供養する「お盆」がくっついたもので、祖先への供物が転じて贈り物の習慣となったそうだが、暮れの“お歳暮”は……。 「お世話になった人へ贈り物をするようになったのは、江戸時代からですが、お歳暮については全然根拠がない。道教にも『歳暮』なんて言葉はなく、単に“年の暮れ”という意味なのですが、なぜかお中元とセットで広がります。“お歳暮”が一般的になったのは、日本で最初の百貨店である三越ができた明治30年代に入ってからですから、その起源は推して知るべしですよね」 ■セブン-イレブンが広めた新顔の伝統「恵方巻」 節分にその年の恵方を向き、巻きずしを丸かぶりするという関西ローカルな風習だった恵方巻が、これだけ全国的に認知されたのは、平成に入ってから。平成元年に、セブン-イレブンの一部店舗で「関西ではこういうことをやっています」と売り出したら、これがウケたという。 「そもそもの由来は大阪・船場の旦那衆の花街遊びだといわれていますが、始まった時期や由来、根拠も諸説バラバラの非常にアバウトな習慣なんです」 そもそも、日本人はミーハーで、新し物好きだと藤井さんは言う。 「それなのに、『その新しいものには実は古い伝統がある』となると、安心してしまうんです(笑)。伝統というのは、正統性を裏付けてくれる便利な言葉。伝統があるというだけで、権威があって、価値があるように感じられるから不思議ですよね」 たしかにお歳暮にせよ、恵方巻にせよ、伝統をうまく活用したビジネスは爆発的な広がりを見せた。 「伝統に従うも従わないも、信じるも信じないも、尊敬するも笑い飛ばすも個人の自由です。季節のイベントとして楽しんだり、和の心を体験することで日本人としてのアイデンティティを再確認するのも悪くはないでしょう。たくさんの伝統があるということは、それだけ日々の生活に彩りが加わり、豊かになることでもあるといえます」 ただし、伝統はひとたび権力と組み合わされると危険な存在にもなりかねない。伝統という言葉を安易にうのみにしていると、「伝統だから従わねばならない」という思考停止に陥る可能性もあると藤井さんは指摘する。 「伝統というだけで『由緒正しい』と妄信するのは危険です。情報過多の時代だからこそ、正しい情報に基づいた『伝統リテラシー』を身につけることが必要でしょう」
2018年03月10日新田真剣佑(21)が3月9日放送の「ZIP!」(日本テレビ系)に出演した。競技カルタが舞台の映画「ちはやふる 結び」に出演する新田だが、共演者である広瀬すず(19)に同作への“情熱”を明かされている。 「リハーサルだけでも、何が何でも(カルタを)取ってやろうって思ってるから取りに行くんですけど、相手が取るシーンのリハーサルだから全然リハーサルになってない。怖い」 広瀬は思わず「なんでそんなに強いの?どこ目指してるの?」と質問したそうだが、「選手」と真顔で答えた新田。さらに普段から常にかるたを持参するようになったという。 「(自分自身に)あまり変化のない役作りなら、やらないほうがマシ。役のためならなんでもやります」 新田がここまで情熱を捧げるのは、同作が彼にとってそれだけ大きな存在だからかもしれない。 「上の句」「下の句」と題して、16年に順次公開された同作。もともとアメリカに住んでいた新田だが、同作出演がキッカケとなり日本での芝居に本腰を入れるようになったという。昨年5月の事務所移籍と同時に「新田」姓を名乗るようになったが、この「新田」こそ同作で自身の演じる「新(あらた)」に由来している。 新田は同作の小泉徳宏監督(37)の言葉が、役者人生を支えていると昨年9月のインタビューで語っている。監督は映画を「花火のようなもの」と喩えたという。“打ち上げる”までに時間と労力をかけて、準備をする。そして一度打ち上がったら、みんなバラバラになって次の現場へ行く――。新田は回想し、語った。 「儚くて切ないけれど、花火は一瞬だけど感動は一生残るもの。その一瞬のために精一杯やることがどんなに素敵なことか」 新田にとって、同作はターニング・ポイントであることも明かした。 「役者という仕事がもっと好きになり、自分のやるべきことが見つかった、そんな大きな経験になった作品です」 その情熱を胸に、ますます活躍して欲しい。
2018年03月10日「日本には、何百年も続いていると思われている伝統がたくさんありますが、それらの多くは、けっこう由緒の“あやしい”ものだったりするんですよ……」 そう教えてくれたのは、『「日本の伝統」の正体』(柏書房)の著者である、放送作家の藤井青銅さん。たしかにここ最近のニュースを振り返ってみても、日本には伝統がたくさんあることがわかる。 たとえば、昨年から連日のようにワイドショーをにぎわせてきた、元横綱・日馬富士の暴行に端を発する一連の騒動。多くのメディアで、“国技”としての相撲の在り方がクローズアップされた。 年明け早々には、100人以上もの新成人が“成人式”に振り袖を着られない事態が発生。さらについ先日には、“恵方巻”の大量廃棄も大きな問題となり、もはや日本では「伝統にあらずばニュースにあらず」といった風情である。 「こうした“伝統”にまつわる事件やトラブルというのは、それが大昔からつづく由緒正しいものだと、多くの人たちが信じているからこそ起きるんです。古くからつづいているものだからいいものに違いない、という思い込みに振り回されてしまうんです」(藤井さん・以下同) 藤井さんによれば、伝統だと思われている行事や習慣の多くは、実は明治期以降に新しく“発明”されたものだという。それでは、こうした日本の伝統はいつ、どのようにつくられ、どのように受け入れられてきたのだろう。藤井さんが解説してくれた。 ■相撲が「国技」なのは、建物が「国技館」だから!? まずは先にも触れた話題の“国技”相撲だが、そもそも日本には法令で「国技」と定められたものはない。 「相撲そのものが太古の昔から存在していることは事実で、『日本書紀』にはすでに『相撲』の文字があります(720年)。しかし、相撲=国技の始まりは、明治42年と、ずいぶん最近のこと。しかも、屋根のある相撲の常設館を建設した際に、その建物を両国“国技館”と命名したことによるんです。つまり、“国技”のための施設だから国技館と呼ぶのではなく、国技館という建物でやっているから“国技”になったわけです」 ■関連する各業界に御利益をもたらした「初詣で」の風習 旧暦でも新暦でも「一年のはじめ」は必ずあり、神社仏閣も古くからある。とすれば、“初詣で”も大昔からあったと思うのは当然だが、現在のように好きな日に好きな寺社にふらっとお参りするスタイルが定着したのは120年ほど前からだという。 「明治時代に入り鉄道の敷設が始まると、気軽に地方の寺社参詣ができるようになりました。そこで、当時の新産業である鉄道会社が考案したのがいまの初詣で。そして、こちらも当時の新産業であった新聞社に『初詣では◯◯へ』と広告を掲載。寺社、鉄道会社、新聞社すべてに商売上のメリットがあり、初詣での習慣が定着していったんですね」 ■「重箱にお節料理を詰める」のは百貨店の販売戦略 節会(祝いの日)の料理としての「お節料理」は奈良時代からあった。いっぽう重箱は室町時代からあったが、一般庶民に広く使われるようになったのは江戸時代から。 「正月のお節料理を重箱に詰めるようになったのは、幕末からですが、完全に定着したのは明治時代になってからのことで、百貨店による販売戦略がきっかけなんですよ。料理をそれっぽくお重に詰めるとなれば、自然と豪華なものになってきますからね。ですから『一の重には口取り、二の重には焼き物……』といったしきたりも、基本的には『売らんかな』のたまものだといえます(笑)」
2018年03月10日(撮影:加藤順子) 「うちの夫は、『鍋食いてえ』って言いながら、食べると泣いてます。いまも、あの日から時間が止まったままなんです」 2011年3月11日に発生した東日本大震災の津波で、全校児童の約7割にあたる74人もが犠牲になった宮城県石巻市立大川小学校――。 震災と津波で長女の麻里さん(享年18)、二女の理加さん(享年17)、そして大川小6年だった長男の大輔くん(享年12)の3人の子供全員を奪われた今野ひとみさん(47)は、冒頭のように語った。夫の浩行さん(56)は、遺族訴訟団の団長だ。2人はともに石巻市生まれ。 「大輔は体も大きくて柔道もやっていましたが、家では、『おっかあ、一緒に寝っぺ』と私の布団に入ってくるような、甘えん坊の男の子でした」 この上ない絶望のなか、長い裁判を団長として闘うストレスも大きかったに違いない。 「夫の心臓は一審で勝っても、県や市がまた裁判すると言い出したころから、おかしかった。酒やタバコも増えたし。それで去年7月、人工心臓弁の移植手術を行いました」 14年3月に23人の児童たちの遺族である19家族が起こした裁判は、いまも継続中だ。遺族が宮城県と石巻市を相手に約23億円の損害賠償を求めて起こした民事訴訟では、16年10月に県と市に約14億3千万円の支払いを命じる一審判決が出たが、被告、原告ともに控訴している。裁判について、浩行さんはいまから「その先」を見据えていると語る。 「そもそも裁判したのは、『何が起こったのか』という真相究明だったのが、控訴審では争点が『事前の防災対策が十分だったのか否か』に変わってきた。学校だから、子供を守るのは当たり前なのに。でもね、勝たなければいけないんです。裁判で被告の責任が認められれば、そこから、事故の検証や、行方不明の子の捜索、A先生との対話などに進んでいく土台になるから」 3年生だった健太くん(享年9)を失った佐藤美広さん(56)と、とも子さん(54)も、訴訟団のメンバーだ。夫婦の姿は昨年8月、阪神甲子園球場にあった。 「もし、健太が高校生になって野球を続けていたら……」 息子の遺影を手に夏の高校野球の選手宣誓を聞きながら、ふたりは涙を抑えることができなかった。2度の流産の末に授かった最愛のひとり息子。 「幼稚園のころから大人びていて、近所のおじいさんからも『健太くん、しっかりしてるな』と褒められるほどで、自慢の息子でした」 少年野球チーム「大川マリンズ」では、セカンドと外野のポジション。だが、もう父とのキャッチボールもできない。 「船舶に関わる仕事柄、最初の学校説明会では、『学校を船にたとえれば、船長は全責任を負うんだ』と言いました。健太は9歳で夢も命も奪われたのに、教師、校長、学校、教育委員会……あんな隠蔽がまかり通ってはダメだと思った」 美広さんも、裁判中の14年12月にがんを発症している。 「私は15年に3度、手術しています。がんや大病をしている遺族も多いんですよ。それでも一審で勝ったあと、『まだ金が欲しいか』と、すれ違いざまに言われたこともありました」 とも子さんは、今後についてこう語る。 「何を言われても、健太の存在をなかったことには絶対させない。4月に出る判決がどうであれ、『お父さんとお母さんは最後まで頑張ったよ』と報告できる日まで、終わることはないんです」 震災当時、同校5年生だった二女の紫桃千聖さん(享年11)を亡くした紫桃さよみさん(51)は、最後に次のように強調する。 「千聖が帰って来ないという事実は、認めざるを得ない。それでも裁判をするのは、母として、あのときの千聖の状況や感情を、自分の子供の最後を知りたいだけなんです。これ以上、私たちのような悲しみを、ほかの親御さんたちにしてほしくない。負けそうなとき、千聖が、『ママとパパが果たす役割があるでしょ』って言っている気がして……」 高裁判決はひとつの区切りだが、それで遺族たちの闘いが終わるわけではない。真相究明は、ずっと続いていくのだ――。 (取材:鈴木利宗、加藤順子)
2018年03月10日(撮影:加藤順子) 「亡くなった子供たちも、私たちも、また切り捨てられたんですね……」 2011年3月11日に発生した東日本大震災の津波で、全校児童の約7割にあたる74人もが犠牲になった宮城県石巻市立大川小学校。悲劇からまる7年を目前にした2月24日、33年の歴史に幕を下ろす閉校式が行われた。 震災当時、同校5年生だった二女の紫桃千聖さん(享年11)を亡くした母・さよみさん(51)は、式の後半に上映されたスライドで、04年入学までの卒業アルバムしか映されなかったことを知り、怒りを抑えるように呟いた。 「震災以降の歴史は、無視されたも同然です」 14時46分に地震が発生した「あの日」。津波は校舎にも押し寄せた。その後、大川小では別の小学校を間借りして授業するなどしていたが、児童数は29人まで減少し、閉校に至った。旧校舎は、「震災遺構」として保存されることが、すでに16年春に決まっている。 「7年たって、私たち親も家族も、いろんなことに向き合わなければならない。閉校式に参加するかしないかも、大事な節目なので、長男とも長女とも相談して個々で決めました。彼らにとっては母校なので『同級生と行くよ』と言うから、私は『どうぞ、行ってらっしゃい』と送り出しました」 さよみさんの言うように、かつては子供たちの元気な声で溢れていた大川小の閉校は大きな節目ではあるが、遺族にとっては震災が終わったわけではない。現に、14年3月に23人の児童たちの遺族である19家族が起こした裁判は、いまも継続中だ。紫桃さんら遺族が宮城県と石巻市を相手に約23億円の損害賠償を求めて起こした民事訴訟では、16年10月に県と市に約14億3千万円の支払いを命じる一審判決が出たが、被告、原告ともに控訴している。 地震発生から津波が襲うまでの51分間。教師たちの判断で校庭で待機した挙げ句、津波が押し寄せる堤防方向へと移動させられ、命を落としたわが子たち。なぜ、すぐ背後の裏山に逃げなかったのか。どの親も抱く「空白の51分間に何が起きていたのか」という疑問に、一審判決は何も答えてはいなかった。その裁判の控訴審判決が、この4月26日に出る――。 「なんで、あのとき、私は千聖を迎えに行かなかったんだろう。入学式のときに、『学校は児童の命に責任を持ちません』って言ってくれれば、すぐに迎えに行ってたのに。あのとき、51分間も校庭で待たずに、有無を言わさず裏山に避難誘導されていれば、わが子は助かった――」 紫桃さんら遺族たちは怒りのなかで、説明会の開催を訴え、ほぼ1カ月後の4月9日になって、ようやく第1回の保護者説明会が行われた。ここには、当日学校にいて唯一生き延びた男性教師のA先生も出席した。 「助けられなくて本当に申し訳ありませんでした。すいませんでした……」 この後、A先生は「波をかぶったが、ひとりの男子児童を助けて山に登り、助かった」という旨の説明を途切れ、途切れにしただけだった。その後は「体調を崩し自宅療養中」とのことで、裁判中を含めて、今日まで顔を見せていない。しかし、実際に当日、A先生が逃げ込んだ自動車整備工場の社長は「A先生も児童も服装はきれいで濡れていなかった。波はかぶってないと思います」と証言しており(本誌既報)、食い違う。A先生の「波をかぶった」などの証言は「偽証だったのではないか」という見方も広がっているのだ。 さらに、当時の校長の、以下のような問題発言もあった。「説明会の約10日前の震災後初の登校日、校長は子供たちに『笑顔がいっぱいの学校を作ろう』と語りかけたそうです。この言葉で、私たちの子は、亡くなった子供たちは切り捨てられたんだと思いました」 さよみさんが、冒頭、閉校式を受けて「また切り捨てられた」と発言したのには、こんな前段があったのだ。 判決を1カ月半後に控えたいま、さよみさんと夫の隆洋さん(53)には一層、「勝たねばならない」という思いが強い。 「親であれば、ふつう、子供に『先生の言うことをよく聞きなさい』と教えるでしょう。そう教えたのが正しかったのか、そういう自問自答も入っているんです」 (取材:鈴木利宗、加藤順子)
2018年03月10日3月3日に放送された「有吉反省会」(日本テレビ系)に出演した鳥居みゆき(36)。番組内で鳥居の明かした“夫婦生活”が、反響を呼んでいる。 「結婚に対してお互いそんなに夢を抱いていない」 こう語る鳥居だが、鳥居家では会話がほとんどないという。番組がカメラを設置したところ、そこには目を合わせても挨拶すらない夫婦の姿が。さらに夫は夕食時に外出し、鳥居はひとりでパソコンをしながら夕飯をとっていた。「寝る部屋も別」とのことで、“夜の営み”について訊ねられたが――。 「人に触れられるのが苦手。変な潔癖になった」 鳥居はそういった理由から結婚以来11年間、一度も“営んでいない”と明かした。さらに「代わりに自分で慰める」とも。 もともと鳥居夫婦は仲の良い友達同士。家賃を抑えるためにルームシェアをしようと考えたところ、鳥居の親が男女の同居に対して否定的だったため「なら入籍すればいいだろう」となったそうだ。ちなみに結婚指輪も買ってないとのこと。 これを受け、9日放送の「ノンストップ!」(フジテレビ)でも鳥居夫婦が取り上げられた。千秋(46)が「ありだと思う。基本的には別々の部屋があった方がいい」と理解を示したいっぽうで、坂下千里子(41)は「子供がいるいないも関係ある。子供がいたらご飯を一緒に囲んでとかある。私はできない」と発言。カンニング竹山(46)も「夫婦にはいろんな形があっていい」とした上で「子供がいればそうはいかない」と同調した。 Twitterでも議論が行われている。 《よくある一般的な人に分かりやすい幸せの形じゃないかもだけどあの形はアレで良いんだと思う》《めちゃめちゃ理想なんだよなあ まあ会話はあってもいいとは思うけど》《理想って言ってるけど、会話も営みもないんだよ?その面も含めて理想って言ってるの?》 なかには《これほんと?ほんとにダンナさんいるの笑?》といった声もあり――。鳥居のミステリアスな魅力はさらに強まったようだ。
2018年03月09日3月2日放送の「ダウンタウンなう」(フジテレビ系)の“本音でハシゴ酒”のコーナーに、萬田久子(59)が出演。萬田は「願い事」をテーマにしたトークの際、こうコメントした。 「わたし、まだ結婚できるかな」 萬田は続けて、「(結婚)したことないので」と発言。「子供も孫もいるけど、戸籍は『真っ白』」とも明かした。 萬田は26歳のときに妻子ある会社役員男性と恋愛し、未婚のまま29歳で出産。相手男性の離婚が成立したあとも、籍を入れずに20年近く“事実婚”状態だったという。すでにその男性は亡くなっており「7回忌だったの、去年」と萬田は明かした。 「若い頃はやっぱモテたよ」と同番組内で発言した萬田だが、“モテた”当時は「愛されたい」という気持ちでいっぱいだったようだ。しかし“パートナー”との死別を経験したことで恋愛観が変わったと16年10月、イベント内で発言している。 「亡くなってから、もっともっと愛しておけばよかったと思いました」 萬田はパートナーとの関係について「最初に出会ったときの情熱やパッションを継続するのは難しい」と感じ、愛情を尊敬や情といった別のものに換えることで関係を続けることができたそうだ。しかし「もっと愛しておけば……」といった後悔が残っており、その後悔は萬田に影響を与えたようだ。 「恋愛の仕方が変わってきている。なるべく一生懸命愛そうと思うようになった」 さらに萬田は「一生恋愛していたい」とも発言。「ときめきを持たなきゃ。ときめきが面倒くさくなったら終わりですから」と笑顔で語っていた。 歳を重ね、ますます美貌を磨く萬田。「東京タワーと同い年」と3日にひらかれた同タワーのイベントで明かしていたが、これからも萬田の恋愛エピソードに期待したい。
2018年03月09日ウーマンラッシュアワーの村本大輔(37)が「R-1ぐらんぷり2018」で優勝した濱田祐太郎(28)をめぐる議論に、釘を差した。 生まれつき視覚障害を抱える濱田。左目は物心がつくころから見えないといい、右目も明暗が分かる程度だそうだ。3月6日に行われた「R-1」決勝戦でも白杖を片手に舞台に登場し、盲目の生活を笑いに変えた。しかしTwitterでは「障害者ネタはアリかナシか」「タブーでは?」といった議論が一部で起こっていた。そんな状況について、村本はTwitterでこうつづっている。 「障害者ネタはテレビでありか、なしか、みたいな議論をよく見るけど、あれは障害者ネタじゃなく濱田祐太郎のネタ。お前が軽く笑いを語りたいからって、作ったやつを消すな」 さらに村本は「濱田はタブーを破ってくれた」と言うような“賛美する”コメントにも「偉そうに言ってるうすらバカ」と批判。ただ俎上に載せるだけでなく、濱田を評価するならば「ライブを見に行き、金を落とせ」との発言をした。そうすることが“笑い”の未来に繋がると村本は言う。 「ほかの笑いを作れるマイノリティも、おれだって稼げるんだ、認められるんだって夢見れるから。そしたら笑いの多様性が増える」 村本の一連の発言に、Twitterでも喧々諤々だ。 《そのネタを作った人の意図を考えずに、障害者という一括りにしてアリかナシか言うなってことを言いたかったのかなと》《賛否の否な方は「障害ネタは笑いづらい」ということなのでしょうかね》《笑えたら大正義だし、笑えなかったら負けだよな》 村本の激励を背負う濱田。7日に公開されたインタビューでは「ネタのストックは3本しかない」と発言しているが、これからどんなネタを生み出すか。活躍に期待したい。
2018年03月09日3月9日、福士蒼汰(24)主演映画『BLEACH』の新キャストが発表され、新たに俳優の吉沢亮(24)、早乙女太一(26)、ロックミュージシャンのMIYAVI(36)が出演すると明らかになった。Yahoo!検索ランキングには「MIYAVI」「BLEACH」「早乙女太一」「白哉」「吉沢亮」「フォーゼ」など関連ワードが連なり、話題となっている。 同作は、久保帯人氏の人気コミック。“霊が見えること以外は普通”の高校生・一護が死神と名乗る・朽木ルキアから死神の力を与えられ、家族や仲間たちのために虚<ホロウ>という悪霊たちと戦う物語。 『BLEACH』の公式ホームページでも、新たなキャストが発表。主人公・黒崎一護(福士)を目の敵にするクラスメイトの石田雨竜役に吉沢亮、一護を狙う敵・阿散井恋次役に早乙女太一、ルキアの兄朽木白哉役に、MIYAVIが決定した。 また主人公の福士と敵役の吉沢は2011年に放送された『仮面ライダーフォーゼ』で共演しており、2人の7年ぶりの共演にも注目が集まっている。 これに対し、ネットでは「実写版ブリーチ福士蒼汰と吉沢亮ってフォーゼとメテオじゃん」「一護が福士蒼汰でメガネが吉沢亮ってもうフォーゼじゃん」「早乙女太一が出るって言うだけで BLEACHの映画見に行きたい度がちょっと上がった」「新キャスト発表で実写BLEACH興味なかったけど観るの確定した」「実写BLEACH 朽木白哉役はあのギタリストMIYAVIさんに決まったって。 見よーかな」などの反応を見せている。
2018年03月09日3月9日、お笑いコンビ・さまぁ~ずの三村マサカズ(50)が自身のTwitterを更新。お笑いコンビ・とんねるずへの思いを語った。 三村は、8日放送のフジテレビ系バラエティー番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』を見てツイートしたとみられ「とんねるずのコント。見て育った。 そして、お笑いを始めた。共演できた」とツイート。 さらに「50を越えた今もあのスターには、なれないが、あの域に近づいてきたと思う。たかさんのりさん。さまぁ~ず育ってます。たった6歳違いなんですが。。。」とコメントした。 この日、番組ではドラマ『北の国から』をモチーフとした人気コント『したの国から』が復活。石橋貴明(56)が五郎、木梨憲武(55)が純に扮し、女優の宮沢りえ(44)や渡辺満里奈(47)らもゲストとして登場し、新作コントを繰り広げた。 また三村は新たにツイートし「とんねるずと6歳違いと言ってしまいましたが、あの当時、私が高3の頃、24歳のとんねるず。」と世代差を伝えた。「ザ、ベストテン。出てたんだよ。おにゃんこを産み出してたんだよ。」と続け「今、56歳から50歳くらいの人が芸能人で多いのも関係あると思う。ガンバレルーヤ!!」と、とんねるずへの思いを語った。 これに対しファンは「コント面白かったのに、少しウルウルしました。懐かしさとか寂しさとか同世代万歳」「今のお笑い番組の基礎を作ったのは”とんねるず”だと思っています」「とんねるずは時代を築いた芸人だと思います」「見てましたー! コント集懐かしかったですね~! 子供ながらチビノリダー大好きで見てました! 終わっちゃうのは残念ですね」などの反応を見せている。
2018年03月09日女優の石田ゆり子(48)が3月8日、自身のInstagramに俳優の斉藤工(36)とのツーショットを投稿し、反響をよんでいる。 石田は自身の出演するテレビ朝日系ドラマ『BG~身辺警護人~』の撮影がラストスパートになったことを明かし、「高梨さんを演じる、たくみくんと」と斉藤の肩に笑顔で寄り添うツーショット写真を投稿した。 斉藤とは過去に2015年のフジテレビ系ドラマ『医師たちの恋愛事情』で共演しており、「ひさびさに共演できて とても嬉しいです」とつづり喜んだ。 さらに「なんか、親戚みたいな気持ちになるのは何故なんだろう。これは板谷由夏ちゃんもおなじことをいっています。みんなの親戚、斎藤工。いつも楽しい話題をありがとう。」と気持ちを明かした。 その数時間後に「親戚その2ブレても素敵な親戚。撮影、ワタクヒ。#みんなの親戚」というコメントとともに、斉藤のブレブレ写真を投稿。斉藤がカメラ目線で笑っている姿が収められていた。 これに対しファンは「癒しのツーショット 素敵」「最高っす!! 最終回まで突っ走って下さい!! 楽しみにしてます!!」「お疲れ様でした たくさんじゃんカッコいいやばいっす カッコいい綺麗二人最高ですねん」「タクミさんはセクシー系入ってると思うんですけど、なぜか、ゆりさんと並ぶと癒し系に変わる不思議感」「お似合い!絶対お似合いです」「たしかに。ブレても素敵」「わたくしも親戚になりたいです」など反応を見ている。
2018年03月09日タレントで予備校講師の林修氏(52)が3月8日に放送された自身がMCを務める日本テレビ系特番『グサッとアカデミア』に出演。2歳児の父であることを初告白した。 12歳下の産婦人科医と結婚し、夫婦そろってテレビにも出たことがある林氏。しかし、これまで子どもの存在や、家庭での様子は明かされていなかった。 番組で教育について議論をしている中、出演者から「先生は子どもはいらっしゃるんですか?」と聞かれると「いますよ」とサラリと告白。スタジオが驚きに包まれるいっぽうで、「だって誰も聞かなかったですもん」と意図的に隠していたわけではないとあっけらかんとした表情で付け加えた。 さらに林氏は、2歳の子が「よく分からないくせに新聞を見てる」といい、「それを全部読んであげます」と独自の教育法にも言及。 分からなかったことが、数年後に分かるようになって楽しかったという自身の幼少期の経験から「全部わかるように小さい時から教える必要なないと思っている」と語り、「分かる部分だけ分かりなさいって。子ども用にかみ砕かないで、ガンガンぶつけていってやろうと思っている」とそのまま読み聞かせていることを明かした。
2018年03月09日(写真:THE FACT JAPAN) 韓国の俳優イ・ドンウク(36)と、ガールズグループMiss A出身のスジ(23)が恋人関係にあると3月9日、韓国メディアが報道。双方の事務所が公式に熱愛を認めた。 韓国メディアによると、イ・ドンウクとスジは先輩後輩関係だったが、知人の集まりで市知り合ったのち、ソウルの清潭洞(チョンダムドン)でデートを楽しむなど、恋人に発展したという。 報道を受け、イ・ドンウクの所属事務所は「恋人や熱愛というには慎重になる」としつつも、「2人がプライベートで知り合い、好感を持った。お互いを知る段階だという」と報道を認めた。さらにスジ側も同様の立場を示した。 イ・ドンウクは’16年~’17年にかけて放送されたドラマ『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』で大ブレイク。スジは’10年にMiss Aでデビューし、グループ解散後は女優として活躍している。 超大物カップルの誕生を受け、韓国最大の検索ポータルサイト「NAVER」のリアルタイム検索語1位、2位に2人の名前がランクイン。ネットでは「意外なカップル!」「スジちゃんモテるな~」「驚きすぎてクラクラする!」といった反応があがっている。
2018年03月09日多くの女性客で込み合う六本木ヒルズの人気セレクトショップ。彼女たちをザワつかせたのは、店に入ってきた一組のカップルだった。 女性は人気タレントの小島瑠璃子(24)。深い紺色のスタジャン風のブルゾンをはおった彼女は、薄い青色のレンズの丸メガネをかけていた。 彼女が目撃されたのは2月上旬の日曜日夕方。居合わせた女性客の1人は言う。 「顔がちっちゃくて、脚も細くて、とっても可愛かったですね。バレンタインの直前で、お店にもカップルがけっこういました。小島さんといっしょにいた男性も、いかにも“彼氏風”でした」 彼女がそう思ったのも無理はない。小島と男性の服の雰囲気は“ほぼいっしょ”で、男性も小島とお揃いのサングラスをかけていたからだ。 薄めのサングラスから透けて見える顔立ちはイケメン俳優の竹内涼真似。竹内は185センチと、かなりの高身長だが、小島の連れの男性も180センチを超えていた。 どうやら小島は彼といっしょに化粧品を探しに来たようで、女性店員にブランド名などを説明して在庫を確認していた。 昨年10月末には写真週刊誌フライデーが小島と関ジャニ∞・村上信五(36)との熱愛を報じたが、彼女自身がラジオ番組で恋愛関係を否定したことも記憶に新しい。 それから3カ月、ついに本命登場なのか?本誌の取材に所属事務所の担当者は次のように答えた。 「(六本木でいっしょにいた男性は)仲の良い友人の1人と聞いています」 もっとも小島は本誌目撃の数日後にイベントに出席。最近の恋愛について聞かれると、笑顔を見せたという。 「まわりの友達が結婚しはじめているんです、結婚にリアリティーが出てきましたね。私もいい人がいれば……」 こじるりの春もけっして遠くはなさそうだが……。
2018年03月09日「もうすぐ新年度が始まります。決意も新たに、『お金をためよう』『ためなきゃ』という方も多いと思います。’17年の家計調査でも“貯蓄を増やす”動きが表れています。働く世帯の世帯年収は、物価を加味した実質で、前年より0.7%、わずかながら増えています。ですが、生活費に当たる『消費支出』は0.5%増にとどまります。代わって増えているのは金融資産です。なかでも預貯金は、前年より7.4%増えました(総務省・2人以上の世帯)」 こう語るのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。ただ貯蓄は、最初は勢いよく始めても、続けるのがむずかしいもの。そこで荻原さんが、忘れていても貯蓄できる“仕組み”を教えてくれた。 「会社員の方は、まず『社内預金』を始めましょう。給与からの天引きですから“使えないお金”と割り切れます。社内預金の特徴は、0.5%以上という高金利です。なかには、今でも利率3%という会社があるそうですよ。これを利用しない手はありません。社内預金の次は『財形貯蓄』を検討しましょう。これも天引きですから、始めると“勝手に”たまっていきます」 財形貯蓄には、住宅・年金・一般と3種類あるが、住宅か年金がおススメだと荻原さんは言う。 「通常、預金の利息には20.315%の税金がかかります。ですが、住宅財形か年金財形なら、元本550万円までの利息は非課税です」 とはいえ、社内預金や財形貯蓄の制度がない会社は、たくさんある。そうした会社に勤めている人は、自分で仕組みを作ろう。 「まず、給与が振り込まれる銀行で『自動積立定期預金』を申し込みます。これは毎月決まった日に、普通預金口座から、指定した金額を自動で積み立ててくれるものです。1度申し込むと、あとは一切手間がかからないので、使い勝手は給与からの天引きと変わりません。積立日は、給料日の翌日などを指定するといいでしょう、給料から、あらかじめ貯蓄を確保しておいて、残ったお金で生活費をやり繰りする“先取り貯蓄”が実践できます」 ここで注意してほしいのが、多少の金利差は気にしないということ。 「積立定期預金は原則、1月の積立金は翌年1月に、2月の積立金は翌年2月にと、1年経過ごとにそれぞれ利息が付きます。毎月の積立金が1万円だとしたら、利率0.01%で1年後の利息は1円、利率0.1%で10円です。この差より、預け替えの手間がかからないことを優先したほうが、貯蓄を長く続けられてお金がたまると思います」
2018年03月09日元パリコレモデルでタレントのIVAN(34)が3月7日放送のフジテレビ系『良かれと思って!』で、性別適合手術を受けていたことを公表。翌8日に自身のインスタグラムで、これまで公表を避けていた理由を語り、その内容が「かっこいい」と反響を呼んでいる。 IVANは番組内で「私、公言はしてなかったんですけど、KABA.ちゃんとベルと最近ではGENKINGかな。同じ病院で誰よりも最初に手術をやったんです」とタイで手術を受けたことを告白。「(手術は)すごく怖かった。13時間近くやりました」と語っていた。 放送から一夜明けた8日には「昨日TVを見てくださった方々ネットニュースで知った方、ありがとうございます」とインスタグラムにタイ滞在中に撮影したという動画を投稿。「実は数年前に性別適合手術をうけました」と改めてファンに報告した。 これまで「シンプルで求められるIVANでいる為」と手術の公表を避けてきたといい、「メンズモデル、役者、オネエタレント。ニーズに合わせてお仕事をしてく上でIVANを起用して制作をしてくださる方々に100パーセントのIVANで応えたいと思っているからです」と理由を説明した。 つづけて「いまだにメンズモデルもやってるし男性役のオーディションに参加させていただいたりしています。だから豊胸はしていません」と明かし、「プライベートでは何不自由無く楽しく過ごす1人の女性だけどエンタメの中でのIVANは1人のプロのメンズモデルで役者だからです」と仕事のポリシーをつづった。 「感謝と共に精一杯このお仕事に全うしたい」という思いから、手術の密着取材やロケも全て断ってきたというIVAN。最後は「こんな私ですが、これからも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いします」と呼びかけた。 ファンからは「素敵でかっこいいです!」「自分をしっかり持っていて尊敬します」「IVANの思いが聞けてとても嬉しいです」といった声が寄せられている。
2018年03月09日「この作品との出合いは、かけがえのないものになりました。表現者として1つのターニングポイントになったような気がします」 そう語るのは、EXILE、三代目J Soul Brothersのパフォーマーであり、近年、俳優として目覚ましい活躍を続ける岩田剛典(29)。単独初主演をはたした最新映画『去年の冬、きみと別れ』(3月10日全国ロードショー)で、心にトラウマを抱える記者・耶雲恭介を演じている。“ガンちゃん”と親しまれる従来のイメージとは一変、本作で見せる鬼気迫る表情は、じつに衝撃的! 「出演を決意するにあたっては、正直、相当な覚悟がいりました。でも、これほど重厚感のある作品と出合ったのも初めてでしたし、挑戦したいという欲求のほうが打ち勝ったというか。とにかく、脚本からエナジーがあふれていて、自分のパブリックイメージを覆すことなんて何でもないことだと思いました。むしろ、『こういう役もできるのか』と思っていただけたらうれしいことだ、と」(岩田・以下同) 撮影中は休みの日も作品のことばかり考える日々のなか、共演者の斎藤工と北村一輝との食事会が唯一の楽しい思い出。 「朝まで5軒くらいハシゴして、最後はスナックで語りつくしました(笑)。いちばんお酒に強いのは北村さんでしょうね。撮影中は、まったくタイプが異なるお2人のお芝居を目の当たりにしながら、たくさん刺激をいただきました」 春からは主演ドラマや新作映画が続々と。 「自分のやりたいことをとことん追求し、結果を残したいという思いがつねにあって。そこは耶雲の思いと重なります。今年は、俳優・岩田剛典というイメージがより強く印象づけられる1年にしたいと思います」
2018年03月09日「原発が爆発して、普通に呼吸していいのか地元の野菜や魚を口にしていいのか、わからない状況なのに、誰も放射能の話をしたがらない。福島に来て、放射能を測ってくれる専門家もいない。もう、自分たちで測らないと、殺されると思いました。子どもを守るためには、それしかないと」 7年前の東日本大震災当時の思いについて、そう語るのは、認定NPO法人「いわき放射能市民測定室たらちね」(以下、たらちね)と「たらちねクリニック」を立ち上げた鈴木薫さん(52)。 たらちねは、福島第一原発から約50キロの福島県いわき市小名浜にある。スタッフは、クリニックの院長をのぞいて、すべて女性。多くが母親で、鈴木さん自身も2児の母だ。3.11後、各地に市民放射能測定室が立ち上がった。たらちねは、その中でも放射線の専門家や医師たちから一目置かれる存在だ。 というのも、最先端の放射能測定器を、日本で初めて導入。大学などの研究機関でも測定が難しいベータ線を発する放射性ストロンチウムやトリチウムという放射能を、母親たちでも簡単に測定できるようにしたからだ。ストロンチウムは、体内に入ると骨に取り込まれてがんの原因に。トリチウムは、低濃度でも、染色体異常を引き起こす一因になる危険性が指摘されている。 原発事故が起きた’11年の10月。鈴木さんは地域の母親らと共に、たらちねをオープンした。冒頭のように危機を訴える鈴木さんの姿を見て、食品の放射能測定器を寄付した人がいたのがきっかけだった。 「その測定器は比較的、測定が簡単なガンマ線を発する放射性セシウムを測る器機でした。事故当初、国の放射性セシウムの規制値は、食品1kgあたり500ベクレル(※)。それ以下の値なら、流通していました。でも、ここに測定に来る、子や孫がいる人たちは『5ベクレルでも、食べさせない』と言います。だから、たらちねでは限りなく低い値まで測定する努力をしてきました」(鈴木さん) 食べ物以外にも、掃除機のゴミや靴底の汚れといった日常生活で汚染が考えられるものや、いわき市内の小中学校の校庭の土も測定し続けている。お母さんスタッフたちは、「子どもの未来のため」と思い、妥協を許さない。測定室を開設して2年ほどたった’13年、専門機関でも測定が難しいベータ線測定をすべく準備を始めたのだ。鈴木さんは、講演会や、インターネットの動画などで、測定の必要性を広く訴えた。 「ベータ線を発するストロンチウムやトリチウムの測定には手間もお金もかかるので、国でも、決まったものしか測定していません。検査機関にベータ線の測定をお願いすると、かぼちゃ1個を測るのも20万円かかる。だからこそ、自分たちで、簡単に、安価に測れる体制をつくる必要があったのです。すべては子どもの未来を守るため、の一心です」(鈴木さん) その純粋な思いは、多くの人の心をつかみ全国から寄付が集まった。数千万円を超える国内外からの寄付で、たらちねは、最先端のベータ線測定器を、日本で初めて導入した。’14年12月、「ベータ線ラボ」を開設。だが、問題はここからだった。サポーターで元・日本原子力研究所の天野光・工学博士はこう語る。 「ベータ線の測定は、標準的な方法で行うと、皮膚に付着したら骨まで浸透するほど危険な試薬を使わなくてはならないこともあります。しかも、時間がかかる。お母さんスタッフが測るなら、もっと安全で簡単な方法にする必要がありました」(天野氏) 鈴木さんたちは、天野氏らの助言を得ながら試行錯誤を重ねた。そしてついに、国が定める方法より安全で、測定に要する日数も、3週間から1週間へと短縮化することに成功。公的機関に依頼すれば1検体20万円かかる測定費も、たらちねでは、個人の依頼なら1,000~3,000円に抑えた。市民からは、続々と野菜や魚、水や土などの検体が送られてきた。 「ここまで先進的な測定ができるようになったのは、お母さんスタッフたちが、子どもを守りたい一心で努力を重ねたからです」(天野氏) ※政府は原発事故後、野菜や肉、穀物などの放射能規制値を、食品1kgあたり500ベクレルと設定。1年後の’12年4月から、食品1kgあたり100ベクレルに引き下げた(水や牛乳などは別途設定)。
2018年03月09日