女性自身がお届けする新着記事一覧 (777/914)
TOKIO・山口達也(46)の未成年女子への強制わいせつ容疑で書類送検されたことを受けて、山口以外のTOKIOのメンバー4人が5月2日、東京都内のホテルで会見を行った。 冒頭で、リーダーの城島茂(47)が「山口の犯した罪に対して、山口の犯した罪に対して、被害者の方々、家族の方々にメンバーとして心よりおわび申し上げます」と謝罪。4人全員で深々と約20秒間にわたり、頭を下げた。 城島は、4月30日にメンバー全員集まって話し合いを行ったと説明。山口が「TOKIOを辞めます」と伝え、辞表を城島に渡したことを明かした。 「山口が憔悴しきったのを見たときに、23年一緒にやってきた仲として『そうか辞めてくれ』と言えない私たちがいました」と険しい表情で語り、山口の辞表に対しては結論を出していないとした。 しかし、この発表が行われた直後、事務所公式サイトのプロフィールページからは山口の写真が消え、4人のみが表示されている。 ネット上では、 《辞表はまだリーダーが預かっているのに事務所の公式サイトではTOKIOは既に4人になってるのは何故?》《公式サイトでは山口達也さん消えてるけど結局、どっちなの?》 と困惑の声が上がっている。
2018年05月02日約2年前、ラジオ収録で楽しそうに話すアヴィーチー(写真:ZUMA Press/アフロ) 先月20日、28歳で突如この世を去ったアヴィーチーことティム・バーグ。遺族は同27日、自殺であったとの声明を発表した。そして今週、複数の関係者の証言から、死因が「ガラスの破片で自らを傷つけたことによる失血死」であったとTMZが報じた。 アヴィーチーはワインボトルを割り、その破片を使用したという。情報提供者の1人は、切りつけた箇所が首だったと話したが、別の関係者は手首だと主張。この点は未だにはっきりしない。 遺族がアヴィーチーの所属事務所を通じて発表した声明にはこのようにある。 「私たちの愛するティムは求道者でした。実存的な疑問の答えを探し求める、繊細で芸術的な魂でした。向上心が高すぎる完璧主義者で、とてつもないストレスになるほど、世界中を飛び回り身を粉にして働いていました。ツアー活動から退いたときの彼は人生のバランスを取り戻そうとしていました。幸せになり、何よりも愛した音楽に生きたかったのです。もうこれ以上は無理でした。彼は平穏を手に入れたかったのです」 長年に渡りアルコールの問題を抱えていたというアヴィーチー。友人は、彼が衝動的に自殺を図るのではないかと心配していたという。
2018年05月02日「僕が最近なにをしているか、どんなことを考えているか、“今の僕のすべて”をお話します」 ソロ・アーティストとしては初挑戦となるラジオ・パーソナリティに意欲を見せるジェジュン(32)。5月2日に出演する生放送のラジオ番組『ジェジュンに恋して』(NHK第1にて22時10分~23時)の公式サイトで、現在の活動や思いについて語るとし、「リスナーのみなさんと一緒に過ごす生放送、とても楽しみです!ぜひ聞いてください」とファンに呼びかけ、話題になっている。 番組には、韓国大衆文化ジャーナリストでラジオDJの古家正亨も出演。“ジェジュンを丸ごと楽しむ時間”と銘打たれたプログラムで、サイトに投稿された質問やメッセージにジェジュンが答えていくほか、生放送中に公式ツイッターで実況ツイートするなど、リスナーが一緒に参加する企画型の構成で進行されていくという。リスナーとジェジュンとの相性がチェックできる企画「シンクロチェック with ジェジュン」も実施される予定だ。 音声メッセージも公開中のウェブサイトでは、タイトルにちなんで、「僕もみなさんに恋しちゃいますよ」と熱いメッセージを送っているジェジュン。今春から本格的に日本での活動を再スタート。6月26、27日には横浜アリーナでの2daysライブが決定済みと、ジェジュンに本人、そしてファンにとって待ちきれない夏がやってくる。 『女性自身』では、この日、ラジオ出演するジェジュンの密着取材を敢行。本番前の打合せの様子から本番中の表情など、約4時間にわたる独占取材の様子を後日、誌面で掲載します。 【番組公式サイト】
2018年05月02日「愛媛の人たちは穏やかで、どこかのんびりしています。すぐに海や山にも行けるので、生活の中でオンとオフの切り替えがはっきりできるところがいいのかも」 4月17日、3回目となる「ストレスオフ県ランキング2018」が発表された(東京・恵比寿)。結果は、なんと2年連続で愛媛県が第1位に!記者発表会には、同県出身のタレント・眞鍋かをり(37)が出席し、冒頭のようなスピーチで2連覇達成に花を添えたーー。 “ストレスオフ”とは、ストレスに対して心のバランスが取れている状態のこと。同ランキングは、化粧品販売会社メディプラスが47都道府県の20〜69歳の女性7万人を対象に、人間関係、お金、仕事、健康など96項目からなるストレス状況についてインターネット調査、分析したものだ。 愛媛県の女性が他県と比べて最も優れていたのは、人間関係の不安や社会での孤独感などに対処できるソーシャルライフバランス、そして地域や家族間での過ごしやすさを表すローカルライフバランス。なかでも、家族との家事負担が他県の女性と比べて少ないことがわかった。 それだけでなく、職場への通勤時間ストレス、上司との人間関係などの仕事面や、教育費なども愛媛県女性にとってストレスではないということも判明。全国と比較して、愛媛女性がストレスに感じていないことは次のとおり。 □職場への通勤時間が短い□職場(上司)の人間関係□子どもの教育(費用も含め)□住宅費□日常のメーク、正装にかける時間□家族との家事分担□自分のキャリアビジョン□体形、スタイル(ほかの人と比べて)□居住地域の気候 「愛媛県は気候が温暖で、海も山もある。お遍路の起点でもあるし、ストレスをオフにするための環境が整っていると思います。そして『グルーミング』といって、人と人とのおしゃべり、ふれあいや、自然の中で運動できる環境が多い。そういうものの組み合わせが総合的に備わっているのが愛媛県の強みといえるでしょう」 こう語るのは、今回の調査研究の顧問を務める、東邦大学名誉教授で、医学博士の有田秀穂さん(70)。有田さんによると「セロトニン」という脳内物質を活性化させることがストレス解消につながるという。 「セロトニンを活性させるのに効果的なのは“リズム運動”と“日光浴”です。リズム運動とは、ウオーキング、サイクリングや座禅、ヨガなどの呼吸法が挙げられます。さらに、歌を歌うこともリズム運動になります。そこで私が主婦の方におススメしているのは1人カラオケ。ストレスがたまったと感じたら、30分でいいので1人カラオケをしましょう。大人数で行くと順番が回ってきませんから、1人で行くことに意味があるんです」 さらに、ストレスオフに効果があるとされるのが“スキンシップ”だと有田さんは語る。 「スキンシップは、脳に刺激を受けたストレスを緩和する脳内物質『オキシトシン』を分泌します。ボディタッチ、手や足を触ったり、ヘッドスパやマッサージを受けるのも効果的。心地よくスキンシップができれ、オキシトシンの分泌が活性化されますよ」
2018年05月02日4月17日、3回目となる「ストレスオフ県ランキング2018」が発表された(東京・恵比寿)。結果は、なんと2年連続で愛媛県が第1位に! 記者発表会には、同県出身のタレント・眞鍋かをり(37)が出席し、「愛媛の人たちは穏やかで、どこかのんびりしています。すぐに海や山にも行けるので、生活の中でオンとオフの切り替えがはっきりできるところがいいのかも」とのスピーチで、2連覇達成に花を添えたーー。 “ストレスオフ”とは、ストレスに対して心のバランスが取れている状態のこと。同ランキングは、化粧品販売会社メディプラスが47都道府県の20〜69歳の女性7万人を対象に、人間関係、お金、仕事、健康など96項目からなるストレス状況についてインターネット調査、分析したものだ。 愛媛県の女性が他県と比べて最も優れていたのは、人間関係の不安や社会での孤独感などに対処できるソーシャルライフバランス、そして地域や家族間での過ごしやすさを表すローカルライフバランス。なかでも、家族との家事負担が他県の女性と比べて少ないことがわかった。 「愛媛県は気候が温暖で、海も山もある。お遍路の起点でもあるし、ストレスをオフにするための環境が整っていると思います。そして『グルーミング』といって、人と人とのおしゃべり、ふれあいや、自然の中で運動できる環境が多い。そういうものの組み合わせが総合的に備わっているのが愛媛県の強みといえるでしょう」 こう語るのは、今回の調査研究の顧問を務める、東邦大学名誉教授で、医学博士の有田秀穂さん(70)。有田さんによると「セロトニン」という脳内物質を活性化させることがストレス解消につながるという。 「セロトニンを活性されるのに効果的なのは“リズム運動”と“日光浴”です。リズム運動とは、ウオーキング、サイクリングや座禅、ヨガなどの呼吸法が挙げられます。さらに、歌を歌うこともリズム運動になります」 さらに、ストレスオフに効果があるとされるのが“スキンシップ”だと有田さんは語る。 「スキンシップは、脳に刺激を受けたストレスを緩和する脳内物質『オキシトシン』を分泌します。ボディタッチ、手や足を触ったり、ヘッドスパやマッサージを受けるのも効果的。心地よくスキンシップができれ、オキシトシンの分泌が活性化されますよ」 そして最近、ストレス解消法として注目されているのが“涙活”。1カ月に2〜3分、意識的に涙を流すだけで、心のデトックスを図る効果があるそうだ。 今回の記者発表会でも、ゲストの眞鍋と、同じくイベントに出席していた鈴木奈々(29)もふだんから「通勤電車の中で『涙活』している」と会見で語っていた。 おしゃべり、日光浴、スキンシップ、そして涙を流すこと……ストレスオフな生活を目指すために効果的なこれらの活動は、一見カンタンそうなものばかりだが……。 「近年はスマホに代表されるデジタル中心の生活が主流。ですからセロトニン、オキシトシンを活性化させる生活環境が減少し、ますますストレスが解消されにくい時代になってきているんです」(有田さん・以下同) スマホを手にしたことによって、インスタやフェイスブックなどのSNS、さらにLINEなどを使ってカンタンに友人や家族と連絡が取れるようにもなったがーー。 「デジタル社会で生まれたものは便利ないっぽうで、人と人とが直接触れ合う機会を減らしてしまう。いつのまにか、心にストレスがたまってしまうんです」 デジタルに依存する生活を断ち切るために、有田さんは「寝る直前までのスマホいじりをやめること」を提案する。 「帰宅後は家族とおしゃべりをしたり、触れ合うことがいちばん大事です。一緒に食事をする、子どもと一緒にお風呂に入る……。LINEやメールで会話を済ませてしまうのもあまりよくありませんね。できるだけ生声で会話をする電話にしたほうがいいでしょう。長電話でもいいんです。おしゃべりだって、ちゃんとした“リズム運動”ですから」 機械と向き合うより、人と向き合うことがいちばんのストレス解消法。さっそく今日から実行して、ストレスオフ生活をはじめよう!
2018年05月02日近藤「こんにちは!きちんとご挨拶するのは初めてですよね」 蛭子「あれっ、初めてでしたっけ!?最近、記憶力がちょっと……」 人生の紆余曲折を経て、今年50歳を迎えるアナウンサー・近藤サトさん(49)。意外にも「蛭子さんの大ファン」ということで、本誌が対談の場をセッティング。「人生で大切なのは自由とお金」と言い切る蛭子能収さん(70)との異色の対談が実現した! シックな絞りの着物で現れた近藤さん。その艶やかさにオドオドする蛭子さん。 近藤「今日はすごく楽しみにしてきました。蛭子さんの漫画も読んでいますが、最近はエッセイも好き。(本誌連載をまとめた)『蛭子能収のゆるゆる人生相談』も『笑われる勇気』もすごく面白かったです」 蛭子「そうですか。オレは読んでいないので、あまり内容がわからないですけど……」 近藤「ええっ?蛭子さんが相談にお答えになっているんですよね」 蛭子「あっそうでした!相談の回答が、すべて金で解決すると思っているんですが、それを言うと怒られるから、テキトーに答えています」 近藤「テキトーですか……。でも蛭子さんの本を読んだ73歳になる母は、『蛭子さんはいいこと言うわね』と話していたんですよ」 蛭子「そりゃ、マズイなあ」 近藤「蛭子ファンとしては、対談とか人と話すのが苦手だと知っていたので、今日は、断りきれずにいらしたのかなと、恐縮しているんですよ」 蛭子「いやぁ、今日はそうではないですよ。オレが考えているのは、お金を増やすことだけ。こうして仕事をするのも、ギャンブルに行くのも、すべて稼ぐためなんです」 近藤「すべてにおいて執着心がない蛭子さんですが、お金を稼ぐことには固執しているんですよね。建て前だらけの時代に、正直すぎる蛭子さんの発言が新鮮ですよ」 蛭子「オレは小さいころから『お金がある人だけが幸せになれる』と思っていて、今でもお金を増やしていくことが人生の目的なんです」 近藤「ほかの人が言うと、嫌な感じで聞こえるけど、蛭子さんが言うと『理解できる!』と思えるから不思議」 蛭子「でもオレはぜいたく品とか高級品には興味がないんですよね。『この世でいちばん大切なモノは?』と聞かれたら、本当はお金と言いたいところだけど、最近は、女房と答えるようにしています」 近藤「蛭子さんは奥さまを愛していますものね。エッセイに書かれている奥さまとのやり取りを見てそう思います」 蛭子「いつも怒られてばかりですけどね、えへっ」
2018年05月02日近藤「今日はすごく楽しみにしてきました。蛭子さんの漫画も読んでいますが、最近はエッセイも好き。(本誌連載をまとめた)『蛭子能収のゆるゆる人生相談』も『笑われる勇気』もすごく面白かったです」 蛭子「相談の回答が、すべて金で解決すると思っているんですが、それを言うと怒られるから、テキトーに答えています」 人生の紆余曲折を経て、今年50歳を迎えるアナウンサー・近藤サトさん(49)。意外にも「蛭子さんの大ファン」ということで、本誌が対談の場をセッティング。「人生で大切なのは自由とお金」と言い切る蛭子能収さん(70)との異色の対談が実現した! 近藤「結婚して、子育てしながらも、これまでずっと仕事を続けてきて、気がつくと今年50歳。いろいろ悩みも出てくるんですよね」 蛭子「その年ごろの女性は、どんなことで悩むんですか?」 近藤「ふとしたときに『自分は何者なのだろうか』と思うことがあるんです。アナウンサーやナレーターという仕事を続けてきましたが、基本的には人が書いた文章を読んでいく仕事。ときに、心から湧き出た言葉で表現できたらいいなと思うんです」 蛭子「オレは自分が『何者か』なんて思ったことがありません。テレビでもスタッフの指示どおり。それで稼げるなら十分だと。それに人の言葉でも、気持ち込めて人に伝えられるのは、すごいことだと思いますけどね」 近藤「ありがとうございます。そういえば、先日、雑誌のエッセイを書くとき、蛭子さんになりきってみたことがあるんです。それまで原稿を書くときは、難しい言葉やいい表現を使おうとしていつも苦労していました。でも、気取らずに、思ったことをそのまま書いたんです。それがすごくウケたんです」 蛭子「へえ~。オレは、漫画でもそうですが、どうせ期待されていないんだから、と思いながら漫画やエッセイを作っています」 近藤「そんな肩の力の抜け具合がいいんですよね」 蛭子「あ~そうですかね。だから、同じようにオレは誰にも期待しませんよ」 近藤「はあ。実はもうひとつモヤモヤしたものがあって、仕事や人生、ファッションや髪形まで、どこか人のまねばかりしている気がするんです。そのときの流行に重ね合わせて生きていれば安心するというか……。でも自分がないような気がするんです」 蛭子「難しいですね。でもまねするのはそんなにマズイことですかね。オレは漫画を描くときは(漫画家の)つげ義春さんのまねばかりだし、色使いは(グラフィックデザイナーの)横尾忠則さんと同じように描いています。でもオレには才能がないから、2人とは違う作風に仕上がるだけ。そんなもんですよ」 近藤「人のまねをしても、自分のなかに取り入れることで、個性になることがあるんですね。なんだか自信が出てきました。蛭子さんは何か悩みはないんですか?」 蛭子「最近、女房から小遣い制にされて、月8,000円ですよ、ほら!(と、ポケットからボロボロの茶封筒に入った1,000円札を取り出す)」 近藤「わはは。悩みはお金ですか。うちは夫婦で財布は別々ですが、夫も宵越しの金は持たないタイプで、いつもお金がないと言っています」 蛭子「旦那さんは競艇とかしないんですか?」 近藤「ギャンブルには興味がないようですよ。それにしても蛭子さんは競艇の話になると目が輝きだしますね」 蛭子「そうですか。でも、いろんな悩みも、競艇場に行けば吹き飛びますよ」 近藤「今度、ボートレースを見ながら、お悩み対談もいいですね。今日は、気分がゆる~くなって、悩みが小さく感じられました。ありがとうございました」
2018年05月02日山口もえ(40)が5月1日放送の「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演し、爆笑問題・田中裕二(53)との夫婦生活について明かした。山口のテレビ出演は、出産後初となる。 昨年5月に次女を出産した山口は、田中の子煩悩ぶりを明かした。田中は次女の夢を見るようで、夢の内容から「うちの子はもしかしたら天才かもしれない。だから幼児教育はしない」と話したという。これには司会の黒柳徹子(84)も「夢なのに……?」と笑いながら思わずコメント。さらに山口は「次女が生まれたことによって家族がより深くまとまるようになって……」と喜びを語った。 前夜に家で携帯を失くしたところ、田中が「熱心に探してくれた」と語った山口。しかしここで、黒柳は事前に田中に取ったアンケートを発表。「毎日携帯を探すのを妻に直してほしい」という田中のコメントを黒柳が明かすと、山口は声をあげて大笑い。「そうなんですね」と相槌を打つも、笑いが止まらない様子だった。 そして山口は、田中へこうメッセージを送った。 「いつも支えてくれてありがとう。夫がいなかったら今の自分はいません」 ネットでは2人の夫婦愛に「幸せなのが伝わってくる」と、絶賛の声が上がっている。 《感じがいい夫婦で幸せなことが伝わってきます》《いい家族だね。幸せなのが伝わってくる。ステップファミリーのいい例》《今が一番幸せと思える二人は見ていて気持ちいいです。きっと互いに赤い糸で繋がっていたのでしょうね》
2018年05月01日山里亮太(41)が「J-CASTニュース」の名誉編集長に就任すると、4月30日に判明した。山里は、同サイトが5月9日からスタートさせる「ネットニュースの明日」と題した連載に参加。1日からは、サイトで予告動画やメイキング動画を順次公開している。 山里といえば、ネットニュースの槍玉に挙げられることもしばしば。本人は不満を抱えているというが、記者となって動くこととなる。取材内容は多岐にわたる予定で、経済や国際情勢も扱うという。 11年2月にラジオでの発言がネットニュースに取り上げられたことにより、品川祐(46)のTwitterを閉鎖させたという過去を持つ山里。「かつて私のラジオでの発言をとんでもないニュースにしていただき、好きとは程遠いものでした」とJ-CASTに皮肉。「なんの因果か名誉編集長という地位をいただき敵陣の真ん中にやってきました」と続けてコメントした。しかし、仕事への意気込みは十分だ。 「今度は僕が利用させていただきます。J-CASTのコネをフルに使っていろいろな人に話を聞かせてもらって吸収、成長させていただきます」 “天敵”に自ら足を踏み入れる山里に、からかいの声が上がっている。 《山ちゃん!日よったね!》《これはwinwinな関係ですね!》《抱き込まれたか》 いっぽうで、山里の活躍に期待する声が上がっている。 《名誉編集長て、東スポの「ビートたけし客員編集長」ぐらい凄いじゃないですか》《昨日はNHKの皇室番組の司会で、ついにここまで来たかと思いました。今はコメント力が凄いねー この人頭いいんだろうね。応援してます》《出始めの頃の変なイメージがまだ付いて回ってますが、実力で払拭して何年後には売れっ子の司会者になっていると思う》 一浪の末、名門・関西大学へと進学している山里。新たな活躍の場となるか?
2018年05月01日5月1日、秋元康氏(59)プロデュースの新グループ「吉本坂46」の第2次審査合格者が発表された。吉本興業東京本部に集まったピン芸人の村上ショージ(62)ら、1次選考を通過した751名のうち173名が決定した。 吉本坂46はよしもと所属タレントによるアイドルユニットで、秋元康が本気でプロデュース。第1次オーディションには1747人が応募し、751人が合格。第2次オーディションではグループオーディションでの自己PR、歌唱審査が行われ173名が通過した。 村上は自身の娘ぬゅぬゅゅゆゅゅゅゅゅ(28)と親子そろって合格。「接戦の末、受かりました」と喜びを伝え、ぬゅぬゅゅゆゅゅゅゅゅは「受かるおもた!ちょっと変わってるから」とコメント。 親子アイドルの誕生が期待される村上は「親子言うても、ライバルですからね」と娘をライバル視。それに対し、ぬゅぬゅゅゆゅゅゅゅゅは「私、あまり競争意識がないから、みんなが良い方にいけばいい」と余裕をみせた。 また、村上は自身のtwitterで改めて娘とのW合格についてコメント。「まさか娘も合格してると思わず…(笑) 親子でありライバルでもありますが、お互いこれから先も通ると良いな~」と父親らしさをうかがわせた。 さらには前回第1次オーディションで話題となっていた大御所芸人のうち坂田利夫(76)、宮川花子(62)、野沢直子(54)が第2次審査を勝ち進んでいる。 第3次選考は「自分CM」をテーマにエントリー者が15秒の自己PR動画を制作。一般ユーザーからの投票を実施し、上位10名が次の審査に進出。人気の無かった下位30名が落選する。中間層が次の審査に進むための新たな課題が与えられる。
2018年05月01日5月1日、タレントのりゅうちぇる(22)とぺこ(22)夫妻が都内で行われた『第1回ベストウェディングアワード』に出席。7月に誕生する第1子の名前について、改めて思いを語った。 イベントでりゅうちぇるは7月に誕生する第1子男児を“リンク”と名付けたことについて、「本当に子どものことを考えているんだったら、もっと真面目な名前にしてください」とSNSに批判コメントが寄せられていることを明かした。 リンクと名付けた理由について、2人が大好きなミュージカル映画『ヘアスプレー』の役名から名付けたと告白。「人の中身を見て愛することができる人で、そういう人になってほしくて、人の名前で人をいじめたりするような子どもにリンクはしないし、僕たちも人の見た目や名前で人を判断する子には絶対しない」と名前に対する熱い思いを伝えた。 また、「いくらキラキラ(ネーム)と言われても、リンクの中身を見て友だちになってくれる人、愛してくれる人が現れるように、リンクを育てたいなって思います」と語った。 そして、ぺこは「『僕もリンクって名前です』という方からメッセージをいただいたりして、すごく嬉しいですね」と同じ名前の男性からコメントがあることを明かした。 ぺこは2日から産休に入るため、出産前最後の仕事となった。
2018年05月01日高橋由美子(44)が4月30日、所属事務所「コニイ」との契約を終了していたことが分かった。 同社は「マネジメント契約終了のご報告」と題して、ホームページ上にコメントを掲載。高橋について「平成30年4月30日をもちまして専属マネジメント契約を終了しますことを報告申し上げます」と事務的に報告し、いっぽうで「弊社との契約は終了となりますが、引き続き高橋由美子への変わらぬご声援のほど何卒よろしくお願い申し上げます」と呼びかけている。 高橋は3月、週刊文春により“ラブホ不倫”を報じられたばかり。直後に「理性を欠いた時間を過ごしてしまったのは確かです」とコメントを発表し、「軽率過ぎた行動は非難されて然るべきであります。悔い改めましてここにお詫び申し上げます」と陳謝している。 中学2年生のときにスカウトされ、アイドル雑誌でモデルデビューした高橋。90年には歌手としても活動開始し、“20世紀最後の正統派アイドル”と謳われた。 94年には自身の代表作であるドラマ「南くんの恋人」(テレビ朝日系)で話題となり、高橋の歌う主題歌「友達でいいから」は約40万枚のスマッシュヒットを記録。以降も舞台を中心に、女優として活動していた。 近年では、アイドル時代とは異なる豪快なキャラクターで話題に。1月に出演した「今夜くらべてみました」(日本テレビ系)では、元夫の不倫がキッカケでシングルマザーとなった小倉優子(34)を攻め立てる様子が批判の的となっていた。 そして今回の事務所の報告に、ネットでは憶測が広がっている。 《これは事実上の解雇?》《しれっと理由なしに書かれると、ウラを読んでしまうな》《ある意味円満退社》 いっぽうで「残念」といった惜しむ声も上がっている。 《南くんの恋人もショムニも好きで見てたなぁ。かわいくて憧れだったよ》《お酒をたくさん飲んで悪態をついたり。高橋さんは好きな女優さんの一人なので残念です》《昔は、可愛かったしフアンも多かっただろう。地道に舞台で頑張っていたら、また日の目を見たであろう》
2018年05月01日歌手で俳優の星野源(37)が、来年公開の主演作「引っ越し大名(仮題)」(監督犬童一心)で時代劇映画に初挑戦することを、一部スポーツ紙などが報じた。 これまで星野は16年のNHK大河ドラマ「真田丸」で時代劇に出演。映画主演は13年公開の「箱入り息子の恋」以来となった。 同作は、作家・土橋章宏氏の小説「引っ越し大名三千里」が原作。江戸時代に7回もの国替えを命じられた松平直矩(なおのり)をモデルに、莫大(ばくだい)な費用がかかる国替えについて知恵と工夫で乗り切ろうとする姫路藩士たちの姿を描いた痛快エンターテインメント作品だという。 「土橋さんが脚本を手がけた映画『超高速!参勤交代』は14年に公開され、興行収入15.5億円を記録しました。参勤交代を命じられた貧乏藩の藩士たちが、知恵を振り絞る痛快エンターテインメント。星野さんの主演映画も同様のテーマなので、今回も映画ファンに広く受け入れられるのではないでしょうか」(映画ライター) 星野が演じるのは姫路藩の書庫番で、書庫にこもりっきりで人と接するのが苦手な“引きこもり侍”役。共演は武芸の達人で主人公の相棒役を高橋一生(37)、前任の引っ越し奉行の娘で引っ越しのコツを指南するヒロインを高畑充希(26)が演じるという。 「星野さんは大ヒットドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』で物静かな役を演じたように、口数の少ない役のほうが持ち味を出せるタイプ。高橋さんと高畑さんは時代劇映画初出演ですが、どちらも演技派。力強く作品を盛り立ててくれそうです。5月下旬にクランクインだそうですが、早くもヒットの予感が漂っています」(民放キー局のドラマ班スタッフ)
2018年05月01日5月1日、「幸せな結婚」と題してブログを更新した稲垣吾郎(44)。自宅で咲いたという芍薬の写真をアップし、こう記した。 「遠い昔の記憶……芍薬を見ていると、幼稚園のお遊戯会にあったフワフワな紙のお花を思い出しませんか」 少年時代を回顧した稲垣は「引っ込み思案のゴロウ少年は、学芸会や運動会など、人前に出て自分をアピールすることが苦手でした」と明かした。しかし、ターニングポイントがあったという。 「ライオンの仮面を被った瞬間、ホッとした記憶が。きっと、勇ましいライオンとは対照的な表情を仮面の内側に隠していたのでしょう……」 続けて「そんな自分がこの仕事をしているのだから、不思議なものです……。もしかしたら、そんな自分だからこそ、この仕事を選んでいるのかも」と綴り、「役を演じる時の安心感と心地良さは、この頃に芽生えたのかもしれません」と俳優としてのやりがいについて語った。 稲垣の貴重な幼少期の思い出に、ネットでは歓喜の声が上がっている。 《ゴロウ少年の思い出から役者への思いを聞かせていただけるとは》《ゴロウ少年のお話……表現が美し過ぎて知らない過去なのにジン……とする》《小さい頃から感性豊かな吾郎さんだからこその現在なのでしょうね》 稲垣はブログの結びで、タイトルの理由について明かしている。芍薬の花言葉は「幸せな結婚」とし、「ふふ 言ってみただけ……笑」とコメント。稲垣の茶目っ気に、ファンはさらに夢中のようだ。 《吾郎さんが自身の恋愛関係ネタでちょこちょこイケズをしてくる幸せよ》《吾郎ちゃん結婚というタイトルにしてファンをドキドキさせて楽しむ可愛い好き》《こんな言葉で心臓鷲掴む男のひと吾郎さん以外知りません》
2018年05月01日芸能人も数多く訪れる都心の総合病院に、キャスケット帽を目深にかぶった佐々木希(30)の姿があった。4月中旬の午前10時過ぎ。タクシーを降りた彼女がエレベーターで向かったのは、産婦人科のフロア。現在妊娠中の彼女は、定期健診にやってきたのだろう。 芸能リポーターの城下尊之さんはこう語る。 「もうすぐ妊娠5カ月で、今秋出産予定だそうです。結婚して人気が下がってしまう女性タレントも多いなか、彼女は夫の渡部建さん(45)と揃って好感度は抜群。テレビ、CMと仕事のオファーはひっきりなしです。4月からは主演を務めるNHKドラマ『デイジー・ラック』がスタートしました。佐々木さんの体調に細心の注意を払いながらも、撮影は順調に進んでいるようです」 約1時間後の11時過ぎ。診察を終えて病院から出て来た彼女は、お腹をかばいながら事務所の車に乗り込むと、仕事へと向かったーー。 妊娠中も多忙を極める彼女だが、活躍の幅をさらに広げていくためにある“野望”を抱いているという。 「仲間由紀恵さん(38)や武井咲さん(24)はじめ、今年の芸能界は妊娠&出産ラッシュです。これからは“人気ママタレ枠”を狙って、より熾烈なバトルが繰り広げられるでしょう。そこで佐々木さんが着目したのが、得意分野の“ファッション&食”。すでに『iNtimite』というアパレルブランドをプロデュースしていますが、今後は自身の経験を活かしてマタニティ服を手がけていきたいそうです。モデルならではの視点で“妊婦でもスタイルがよく見える服”を作れるデザイナーになりたい、と。また、料理本出版の計画もあり、実際に食生活アドバイザーの資格をとるために猛勉強中だといいます」(芸能関係者) 出産後はもっと忙しくなりそう!?
2018年05月01日「上川隆也さんは素敵な俳優さんだなと思っていたので、今回の共演がうれしいです。私は(劇中で)車いすに乗っていることが多く、執事の上川さんはいつも後ろにいてお顔があまり見られないの。ときどき前にいらして、お顔を見ると、『やっぱりステキだわ』と思いますね」 はにかむようにほほ笑むのは、八千草薫さん(87)。4月13日にスタートした金曜8時のドラマ『執事西園寺の名推理』(テレビ東京系)で、上川隆也演じる執事の西園寺がお仕えする、優雅で上品な“奥様”の伊集院百合子を演じている。 ドラマの会見では、初共演となる主演の上川が、「“奥様”の八千草さんのかわいらしさをぜひ見てほしい」と、八千草さんの愛らしさを絶賛。 共演者だけではない。日本を代表する女優の吉永小百合さんも本誌3月27日号で、その魅力についてこう語っている。 《昨年暮れに、笑福亭鶴瓶さんの落語会で、八千草薫さんにお会いしたんですよ。20代のころに姉妹役で共演して以来です。50年近くたっても、ぜんぜん雰囲気が変わらなくて、かわいい。現役で映画に出ていらっしゃる。ああ、こんなふうに年齢を重ねていけたらどんなにいいかしら、って思いました》 吉永小百合さんの言葉を伝えると、こんな感想がーー。 「そうなの。久しぶりに吉永さんにお会いしてね。(吉永さんも)変わってらっしゃらなくてびっくり。とても懐かしかったです。鶴瓶さんの楽屋まで行くときに、階段の段差があるからと、手をつないでくださってね。そのまま楽屋でも手をつないでいたのはうれしかったわ」 今回本誌では、女優として輝き続ける八千草薫さんに、変わらない美と健康の秘訣を語ってもらった。 八千草薫さんは’31年生まれ。戦後、宝塚音楽学校に入学。宝塚歌劇団の清楚で可憐な娘役として大人気となり、映画界にも進出。昨年、女優デビュー70年を迎えた、日本が誇る大女優だ。 ’07年に、50年連れ添ったご主人(映画監督・谷口千吉さん)を見送ってからは、一人暮らし。しかし、帰宅すると、毎日で迎えてくれる相棒がいるという。愛犬のヴェルディと、猫のフィオリだ。 「ヴェルディは、イタリア語で『緑』、フィオリは、『花』という意味です。だからうちには花と緑がいるんです。犬と猫だけど仲よく、私のことを玄関で待ってくれています。それだけで、とても幸せな気持ちになれます」 フィオリは、6年ほど前、近所の公園にいた野良の子猫だった。 「かわいそうだから連れてきて避妊手術をして手放すつもりでしたが、愛情が湧いて放せなくなりました。猫もかわいらしいわね。まるで人間のように、何でもわかっている気がします。ヴェルディは、先代の犬が亡くなり、飼うことになったシェットランド・シープドッグ。おおらかな子です」 愛犬ヴェルディと出かける朝の散歩は、八千草さんの健康の源になっている。 「歴代の愛犬との散歩を長年の習慣でずっと続けています。朝の散歩は気持ちいいですからね。犬は瞬発力も強く、走り出すと大変なので、今は、ドッグトレーナーさんに散歩をお願いしています。私は、その後ろからついて歩いているの(笑)」 早朝6時30分ごろから1時間ほどかけてのお散歩だ。 「近所の人にも、『おはようございます』と、こちらから話しかけます。最初はびっくりされますが、いつのまにか、お互いに挨拶をするようになっていくのがうれしいんです。せりふを覚えるのも、公園で周りに人がいないなと思うと、けっこう大きな声を出しているんです。見られているかもしれないわね(笑)」 人との交流も楽しみ、季節の移り変わりを感じながら歩くのが大好きだという。 「冬は、少し遅くて7時30分ごろスタートですが、冷たい空気が頬に触れるのがすがすがしくて気持ちいい」 四季折々の風景や情緒を愛でる心を大切にすることが、心身を癒し、八千草さんのすがすがしい美しさに磨きをかけているのだろう。
2018年05月01日「個人的にはお話ししたいのですが、匿名でも取材をお受けできません」(キー局の女性記者)「申し訳ないのですが、今回はお断りさせてください……」(全国紙の女性記者) 大手メディアで働く女性記者たちは、世間を騒がせている“セクハラ告発”にこぞって口をつぐんだ――。 財務省の福田淳一事務次官(58)による女性記者への“セクハラ疑惑”が4月12日発売号の『週刊新潮』で報じられ、大きな波紋を呼んでいる。記事では、女性記者が福田次官から「胸触っていい?」「手しばっていい?」などのセクハラ発言をされていたと告発。その音源も公開された。 だが4日後の4月16日、福田次官は記事の内容を全面否定。財務省は告発した女性記者に名乗り出るよう、異例の要請を出した。18日には福田次官の辞任が発表されたものの、その後も潔白を主張している。 翌19日にはテレビ朝日が緊急の記者会見を開き、自社の女性記者が福田次官からセクハラ被害を受けていたと発表。女性記者が上司に「セクハラ被害を報道してほしい」と訴えたが却下され、『週刊新潮』に情報提供していたことも認めた。 テレ朝の会見当日、厳しい政権批判で知られる中日新聞社の望月衣塑子記者(43)が自身のツイッターを更新。そこで彼女は、女性記者の訴えを“もみ消した”上司もまた、女性だったと明かしたのだ。 《福田次官のセクハラ被害を訴えたテレ朝記者の上司は、私が最も尊敬する女性だ。訴えた記者も信頼を寄せている。その上司がなぜ「記事は出せない」と言ったのか。(中略)これまでの会社の行動からすれば、逆に潰される可能性が高いと判断したという》 全国紙の政治担当デスクもこう同調する。 「“最強官庁”とも言われる財務省を敵に回してしまっては、今後の取材活動に大きなダメージを受けてしまいます。次官のセクハラを告発しても社の上層部が認めるはずがないと忖度”した。その結果として“もみ消す”形になってしまったのでしょう」 自分が働くテレビ局と財務省――。2つの権力の板挟みになり、沈黙せざるをえない女性記者たち。騒動渦中、男性政治家による“暴言”も飛び交った。麻生太郎財務相(77)「嫌なら男の記者に替えればいい。ネタをもらえるかもと思ってついていったんだろ」と発言したと一部で報じられた。 だが、女性記者たちは逃げたくともそれが許されない“異常な環境”に置かれてきたのだ――。あるテレビ局の女性記者は、本誌の取材に重い口を開く。 「セクハラされてもキッパリ断れる強い女性もいますが、なにぶんこちらが欲しい情報を持っている相手なので、記者の立場は圧倒的に弱い。ですから職務上、黙って耐えるしかないのが現実です」 元毎日新聞記者の上谷さくら弁護士は、自身の記者経験を踏まえてこう語る。 「今回のケースが珍しいのは、女性記者がセクハラを告発したこと。もし上司に『担当を変えて』と言っていたら、これほどの騒動にはならなかったかもしれません。というのも、配置転換だけであれば対応できたはずなのです。でもこの女性記者は『報道したい』と訴えました。それはイコール、記者生命が絶たれるかもしれないということ。仕事を失う覚悟で『報じなければ』と判断したのは、記者としての正義感を貫きたかったからかもしれませんし、泣き寝入りしないことで自分の尊厳を守りたかったのかもしれません」 外ではセクハラをされ、会社にも守ってもらえない。財務省とテレ朝は、まるで“共犯”ではないか――。冒頭のように大手メディアの女性たちが口をつぐんだのは、告発してもこうした“男社会の悪癖”が治らないどころか、自らの不利益のほうが大きいからに他ならない。 「勇気ある女性記者が告発したことは、よくぞやってくれたと共感しました。ただ……今後、男性の取材対象者には1対1での取材を受けてもらえなくなるかもしれないと、うちの女性記者はみんな戦々恐々としています」(テレビ局記者) 安倍政権が掲げた“女性が輝く社会”を目指すなら、セクハラにも負けず必死で働いている女性たちの悲鳴をしっかり受け止めてほしい――。
2018年05月01日《あした こちらの ばんぐみ で じゅうだい はっぴょう します》 「明石家さんまの転職DE天職」(日本テレビ系)の番組名と共に4月28日、こうツイートしたのは元大関の把瑠都(33)だ。翌日の同番組ではファンが固唾をのんで見守るなか、把瑠都はこう宣言した。 「5月5日にエストニアに帰国することに決めました」 さらに把瑠都は、同国で国会議員を目指すと告白。来年4月の選挙での当選を目標としているという。 母国・エストニアでは“国民的英雄”とされている把瑠都。当選が確実視されており、番組では夢を語った。 「若者が田舎に戻ってくるような環境をつくりたい。みんなが幸せになるように、大統領になりたい」 把瑠都は04年に土俵入り。怪我に苦しむも、10年3月には大関へと昇進。13年に大相撲を引退し、以降は様々な分野で活躍。15年12月には、総合格闘技「RIZIN」で元K-1王者のピーター・アーツ(47)を破った。 16年1月からはオフィス北野に所属し、タレント活動を開始。さらに今年3月には「弟の夫」(NHK BSプレミアム)で連続ドラマ初出演を果たした。同ドラマは評判を呼び、5月4日からNHK総合で再放送されることも決定している。 ネットでは把瑠都の決断に、応援する声が上がっている。 《たまにバラエティで見かけるときは、すごい人の好さそうな感じで好感度高かったです。第二の夢の為に、母国のために頑張ってください》《弟の夫を観ました。とても元力士とは思えないほど演技が素晴らしかったですよ。帰国は残念ですが、頑張って欲しい》《大統領か……頑張って欲しい。応援する!》 オフィス北野は「把瑠都はすでに退社している」と明かしているという。把瑠都のこれからにも期待したい!
2018年04月30日槇原敬之(48)が4月30日、「ノンストップ!」(フジテレビ系)にVTR出演。自身が作詞・作曲したSMAPの楽曲「世界に一つだけの花」の誕生秘話を明かした。 当初、別楽曲「Wow」を提供していたという槇原。しかしボツになったため「家でふね寝」していたところ、「世界に一つだけの花」が“降りてきた”という。同曲のテーマについて、槇原はこう語る。 「自分が一番になりたいということだけのために、ともすれば人を蹴落としてそれを手に入れているような時代がちょっと前まであった。『何と嘆かわしいことをしているんだ』というのがテーマ」 さらに“降りてきた”理由について「SMAPというアイドルがいたことと、そのSMAPに神様から『どうしても歌ってほしいことがある』と言われて生まれた曲であるのは確か」とした槇原。続けて「世界に一つだけの花」を国民的な楽曲へと押し上げたSMAPに感謝した。 「人がそれぞれ個性を持ったSMAPが歌った歌だからこそ、あの歌の価値になった。SMAPがいなかったらあんなに売れていないと思います」 ネットでは、槇原に感謝する声がSMAPファンから上がっている。 《マッキー ありがとう SMAPが あれだけの 国民的スターになったのも あの曲の おかげ》《マッキーもSMAPも心があって弱くなっている人に寄り添ってくれるところがいい。相通じるところがあるのはとてもわかる》《いい曲を本当にありがとうございました。》 同番組では、「Wow」をSMAPと歌う機会があったとも明かした槇原。その際、中居正広(45)から「この曲もめちゃくちゃいい曲ですよね。これもくださいよ」と言われたようで「そのときに報われました」と笑顔で回想した。
2018年04月30日阿部寛(53)の主演映画「のみとり侍」(鶴橋康夫監督)が公開に向けたPRを展開。4月29日に大阪市の大阪松竹座で行われ、阿部をはじめ豊川悦司(56)や落語家の桂文枝(74)らが出席した。 同作は主人公のエリート藩士・小林寛之進(阿部)が藩主の怒りを買い、のみとり家業に転宅。表向きの仕事は猫の“のみ取り”だが、その実態は女性の「お相手」をするという裏稼業。生真面目な寛之進が女性の喜ばせ方のテクニックを学びながら奮闘する、コメディータッチの人情劇だ。 そんな同作での見どころの1つが、寛之進の初めてのお相手・おみねを演じた寺島しのぶ(45)の“艶技”だという。 「日本の女優陣を見渡しても、寺島さんほど妖艶な演技のできる女優はほかにいません。鶴橋監督作品では、07年公開の『愛の流刑地』で濃厚なベッドシーンがあったためヒロイン探しが難航。ところが寺島さんにオファーしたところ、あっさり快諾したそうです。彼女は作品を良くするためなら、いっさいの躊躇がない。当時から『プロ意識がすごい』と話題になっていました」(映画業界関係者) 寺島は大学在学中に「文学座」に入団し、数々の舞台に出演。着実に女優としてのスキルと高めたが、ブレークのきっかけも“大胆な演技”だったという。 「主演をつとめた03年公開の『赤目四十八瀧心中未遂』は、かなり過激な濡れ場がありました。そのため母の富司純子さんは『お嫁に行けなくなる』と猛反対。しかし反対を押し切ってオファーを受けたところ、『日本アカデミー賞』など国内の映画賞を総なめ。一気にブレークしました。以来、“脱ぎの演技は寺島の専売特許”といっても過言ではないほどになっていますね」(芸能記者)
2018年04月30日強制わいせつ容疑で書類送検された山口達也(46)。その弟でありプロレスラーやミュージシャンとしても活動するKouzy(39)へのインタビューを4月29日、「Mr.サンデー」(フジテレビ系)が放映した。 28日に行われたという取材で「今でもちょっと信じられなくって。でも犯してしまったことなので、心に刻んでもらいたいと思います」と声を震わせたKouzy。山口が家族の前で飲酒することはなかったために、驚きを隠せないという。続けて、心境を吐露した。 「僕自身、心の整理がついてなくて。何を声かけていいのか、まとまってないので。しっかりまとまってから、落ち着いたときに連絡したいと思います」 山口は15年、デイリースポーツの連載で「僕ら兄弟は、同じ親から生まれてもこんなに違うかっていうくらい性格も違う」と自身の兄弟について言及。さらに山口家にはルールがあるとも明かしていた。 「山口家の家訓じゃないけれど、『人に迷惑かけるな。自分が痛い思いをしたり怖い思いをするのは仕方がないけれど、人にそういう思いは絶対させてはいけない』って言われていました。あらためて両親にありがとうって言いたいですね」 今回の騒動では、新たな余波が判明している。山口の出演していた番組「Rの法則」(NHK Eテレ)では30日、映画界の巨匠・スティーブン・スピルバーグ監督(71)のインタビュー映像を放映する予定だった。だがこれが、“お蔵入り”の危機にあるという。 スピルバーグ監督の新作「レディ・プレイヤー1」のPR来日時に収録されたという同インタビュー。山口は参加していないが、「Rの法則」は番組自体が現在放送中止。6月末までの収録スケジュールが白紙となっている。NHKもインタビューについて「放送の予定はありません」と話しているという。 Twitterではスピルバーグ監督のファンから、惜しむ声が上がっている。 《すげー。スピルバーグ監督出る予定だったんだー……。残念です》《Rの法則としてでなく、スピルバーグのとこだけ切り取って単品で放送してやったらいい。スピルバーグも映画関係者も気の毒すぎる》《スピルバーグ監督の部分だけでも編集して放送してもらいたいです》
2018年04月30日星野源(37)の時代劇初主演となる映画「引っ越し大名(仮題)」が、19年に全国公開されると4月30日にわかった。共演陣は高橋一生(37)と高畑充希(26)が脇を固め、さらに監督は映画「のぼうの城」「猫は抱くもの」の犬童一心(57)が務める。 土橋章宏の時代小説「引っ越し大名三千里」を原作とする今作は、生涯に7回もの国替え(引っ越し)を命じられた実在の大名・松平直矩(なおのり)のエピソードをもとにしている。 星野の演じる片桐春之介は、姫路藩書庫番で“かたつむり”と呼ばれている人物。気弱でコミュ障に見えながらも持ち前の知恵を生かし、引っ越し奉行として成長していく。 高橋は春之介の幼なじみである鷹村源右衛門役。腕っぷしの強さで春之介を支え、高畑は気丈な性格で春之介をサポートする前奉行の娘・於蘭(おらん)を演じる。 星野は16年「真田丸」(NHK総合)で徳川秀忠役を演じており、時代劇は経験済み。だが「引っ越し大名」の話をもらった当初について「時代劇の主演だというのでどんなシリアスな役柄だろうと身構えた」と告白しており、「犬童監督、一生くん、充希ちゃんをはじめ、素晴らしいスタッフ・キャストの皆様とお仕事できることを光栄に思います」と語っている。 Twitterでは、そんな星野の“時代劇初出演”に歓喜の声が上がっている。 《きゃあーーーーーっ!!きたあーーーっ!!時代劇》《主演映画それも時代劇のお知らせ 今から来年が待ち遠しい》《もう頭の中には髷をゆった源さんがいます》 また共演陣に期待する声も。 《絶対ヒットする、現在最高の組み合わせと言われてた「星野源+高橋一生」がほんとに実現するから(笑)。しかもそこに高畑充希ちゃん。このキャスティングだけでもう最高》《星野源 高橋一生 高畑充希 この文字の破壊力すごいねえ!来年楽しみだなあ!》《星野さん時代劇映画初主演おめでと!!!しかも共演が高橋一生&高畑充希(敬称略)だなんて!!!面白くなる予感しかない!!!》
2018年04月30日金運が劇的に上昇する一生に一度きりの時期がやってくる!しかし、ただ待っているだけではダメ。運に愛される習慣を身につけておくことが大事だという。その方法とは――。 「5月16日、『革命・改革』を意味する天王星が84年ぶりに、『お金』を象徴する牡牛座へと移動します。これにより、世の中すべての人に『収入革命』が起こるチャンスが到来するのです」 こう話すのは、引き寄せのカリスマで、月星座「ルナロジー協会」の代表理事を務めるKeikoさん。 天王星は、太陽系の中で内側から7番目の惑星で、84年かけて太陽の周りを公転している。西洋占星術では天球を12星座の領域に分けているので、天王星は一つの星座に7年間滞在することになる。 「天王星は別の星座に移動する前後、社会に大きな出来事を起こすといわれています。天王星が現在の牡羊座に移動したのは7年前の’11年3月12日。その前日には、東日本大震災がありました。また、天王星は滞在した星座が支配する分野に革命を起こします。牡羊座は“個人”を象徴する星座。牡牛座に天王星が入って以降、個人が情報を発信するSNSが発展、“個人の革命”が起きました。YouTubeやインスタグラムで一般の人からスターが生まれる時代になったのです」(Keikoさん・以下同) そして今年5月16日に、“お金と農業”を象徴する牡牛座に天王星が移動する。 「もともと農作物は、日本ではお米がそうであったように、貨幣の代わりの役目も持っていました。つまり、“生きるためのお金”。それを象徴する牡牛座に、“革命”を意味する天王星が入るということは、日々の生活に密着したお金や収入のシステムが大きく変わることを意味します。支払いや決済の仕方の変化、信頼できる仮想通貨の誕生など、経済システムが大きく変化するでしょう。お金の概念自体が変わるかもしれません。また、“個人の革命”の流れを受けて、個の力が収入に直結するようになります。今後は多くの企業で、個人の副業を認める流れも進んでいくでしょう」 Keikoさんによると、「収入革命」の流れに乗ることができれば、金運を大きく伸ばすことができるという。 「このチャンスに気づいた人だけが、豊かさに近づく切符を手に入れられます」 Keikoさんが、収入革命を成功させるための方法を指南してくれた。5月16日から始まる収入革命。その気を受け入れるには、自分自身が“革命”を受け入れられる器になることが大事だそう。 「まずこの時期が、収入革命の星回りであることを意識すること。そして『年収2倍』『一儲けしたい』と、望みを高く持って行動することが、豊かさの気を引き寄せます」 ■“小さな革命”を自分で起こす 革命の星・天王星が移動するときは、社会的にネガティブなことが起こることがある。 「それに巻き込まれるのを防ぐには、この星にあやかって、自分の中に小さな“革命”を起こすこと。これにより、大難を小難に抑える“予防接種”ができます。たとえば、今までまったく食べたことがないものを食べてみる。また、自分個人にとって、すごく“意外性”のある場所へ行くなど、小さな革命を起こしてみましょう」 ■“革命的写真”を玄関に飾る 「16日からは彩りがあり華やかで、かつ『いつもの自分なら選ばない』『なんか違和感がある』という写真をあえて選び玄関に飾りましょう。そして日替わりで1週間~10日ほど続けてください。視覚を通して、自分の潜在意識に働きかけられる。未知のものを刺激して、自分自身に心理的“革命”を起こすのです」 飾る写真に困ったら、Keikoさんの『宇宙のサインを読み解くパワーウィッシュ・アンカリングカード』(講談社)という、メッセージ付きのカードもあるので、試してみよう。 ■個性的なお財布を使い始める! 「お金に直接関わるお財布を新調します。この場合、クラシカルなものではなく、いままでなら選ばないような個性的な財布を選ぶことで、“革命”の気を取り入れられます。素材、形、色などが人から『珍しいね』といわれるような財布が、収入革命を成功させる大切な器となってくれます」 ■財布の1万円をリッチに使う 「新しいお財布には、何枚か1万円札を入れてください。この1万円札は、金運を増幅させる役割を持っています。次にその1万円札で、いつもよりワンランク上の使い方をしましょう。リッチな感覚をお財布に味わってもらうことで、さらに大きな額が寄ってくるのです。とはいえ高額なものを買わなくてもいい。愛を深め、金運パワーも味方につけるマゼンタ色のお花を買うのもいいでしょう。また、いつも行かないワンランク上の高級レストランに出かけて、その支払いに使うのもよいと思います」 84年ぶりの収入革命だが、今回は別の幸運も重なっている奇跡の機会だという。 「現在、蠍座にはラッキースターといわれる木星が滞在しています。また、『目標達成』を意味する山羊座には、幸運を安定させる土星が滞在している。そして、5月16日には牡牛座に天王星が入ります。この3つの惑星が、富と豊かさの三角形と呼ばれる『ビリオネア・トライアングル』を描きます。もうこれは一生に一度しかない、桁違いの豊かさを手にするチャンス。この好機をつかむことができれば、自分や配偶者の年収やボーナスがアップしたり、時給のよいパートなどに出合うことができるはずです。また、想定外の遺産を受け継ぐ人もいるはず。目標は高く大きく持って、収入革命に臨んでください」 ぜひ、Keikoさんの教えを試して、一生に一度の収入革命を自分のものにしよう!
2018年04月30日「AKBのときが大変すぎて。人生の修業みたいなんですよ(笑)。そのころの経験が今にもかなり生きていますね」 とびっきりの笑顔でそう語ってくれたのは川栄李奈(23)。AKB48を卒業後、映画、CM、MCなどで大活躍。今月30日から始まる日本テレビ系『ゴールデンまなびウィーク』(4月30日~5月6日・日本テレビ系列30番組が参加し、“まなび”をテーマにさまざまな企画を展開する新キャンペーン)では所ジョージ(63)と共にキャンペーンの“顔”に抜擢された。 そんな川栄の、今に通じるAKBでの“学び”とは? 「いちばん学んだのは協調性。それに適応力。AKB時代は、急な変更が多くて。だから、今もドラマの撮影などで急にセリフが変わっても、わりとすぐ対応できるんです」(川栄・以下同) 所との初タッグでは彼の器の大きさを感じたという。 「優しいのはもちろん、言葉がめちゃくちゃかっこいい!考え方がすごいと思って、ネットで所さんのことを調べました(笑)。そしたら所さんの性格がいいエピソードがまとめられていて、『そのライターちょうだい、俺の車あげるから』ってライターと車を交換した話があって。年を重ねるにつれて、私もあんな心の広さを持てたらいいなぁ」 今年は5本の出演映画が公開予定。秋には初の主演作も控えている。 「いつも脇にいるのがしっくりくるから、主演をやってみてすごく大変だったんですよね(笑)。もちろん休みもないし、朝から晩まで撮影しているし。その中で周りの人が『大丈夫?』と気を使ってくれると、それだけですごいうれしくて。私もこれからそんなフォローができたらいいなと思います」 今後の抱負はとにかく笑って楽しむこと。今回も全力で楽しんだ。 「学ぶっていうと勉強みたいで好きじゃない人が多いと思うけど、かたく考えずにたのしんでほしいです」
2018年04月30日モノが散らかりやすいこの季節――。収納グッズを探しまわった本誌記者が出合ってしまったこのテープ。名のとおり、“ふしぎ”な機能がたくさん! 「整理整頓に使えるのが“ふしぎテープ”です。このテープは、モノには粘着せず、テープ同士だけがくっつくんです。散らかった小物をひとつにまとめたりできるので、家の中や引出しの中が簡単にスッキリしますよ」 そう教えてくれたのは、「ふしぎテープ」(800円・税別)を販売する仁礼工業営業部の高橋豊さん。テープなのにモノにはくっつかない……それっていったい? 「テープというと普通、粘着剤が使われますが、ふしぎテープは粘着剤を一切使っていません。なぜくっつくかというと、目に見えないミクロ単位で凹凸があり、面ファスナーのようにお互いに引っかけ合うことで留めているのです」(高橋さん・以下同) 昨年、大手テレビ通販で紹介されたところ、10分で完売。約7000個が飛ぶように売れたという。接着剤を使っていないので、お風呂やキッチンなどの水回りでも使え、留めたい物がぬれていても大丈夫。安心して使えるようにパッチテストを行い、皮膚に刺激がないことも確認済みだ。弱点は、紫外線に弱いこと。屋外では粘着力が落ちてしまうため、室内で使うのがベストだという。 ふしぎテープは、大手ホームセンターや大手通販サイトで手に入る。カーペットやこたつなど、まだ冬のグッズが残ってしまっている家でも、これを使えばスッキリひとまとめにすることができる。 そこで、高橋さんに片付けのアイデアを聞いた。 【1】じゅうたん 冬用のじゅうたんの片付けに。テープに毛や繊維も付着しないので、簡単にしっかりと固定できる。 【2】雑誌や新聞 取っておきたい雑誌などの収納にも便利。テープが表紙にくっつかず、十字にまとめれば持ち上げるのもカンタン。 【3】こたつの脚 押入れの中で迷子にならないように束ねて収納しておけば安心。次の冬に使うときものりでベタベタせず、簡単にはがせる。 【4】お皿 ガムテープなどでまとめようとすると、ベタベタしてしまうのが難点だが、それもふしぎテープで解決。複数のまとまりをさらに重ねて収納すると、テープ同士がくっつくのでズレにくい。 【5】薬類 用途に分けて束ねておけば、簡単に整理できる。テープの表面に書き込めるので、「コレ何(誰)の薬?」ということもナシ! 【6】はがきや書類 年賀状や封筒などの整理整頓に。束ねたまま一部を取り出したいとき、ほどかずにスッと抜けるのも便利。 【7】コード類 テレビの裏や机の下などに隠れがちな、余ったコードもすっきり。収納時は用途を書いておけば、紛らわしいコード類が一発で見分けられる。 【8】野菜 食品衛生検査に合格しているので、食べ物に使っても安心。水にも強く、キッチン回りや水の中でも使える。 【9】食べかけのお菓子 複数回、接着したりはがしたり再利用できるので、お菓子や食パンの袋の封印に。-40度まで使えるので、冷凍食品や冷蔵庫の中の保存にもOK! 【10】ハンガーのスベリ止めにも! ハンガーにテープを巻き付けておけば、ズボンなどの衣類やベルトなどの小物のズレ防止に。 片付けのアイデアをぜひ参考にして、新生活の再スタートをきろう!
2018年04月30日新生活の慌ただしさの中で、モノだけが増えていく――。気づいたら、家の中がごちゃごちゃになってしまっていませんか。 「そこで、整理整頓に使えるのが“ふしぎテープ”なんです。このテープは、モノには粘着せず、テープ同士だけがくっつくんです。散らかった小物をひとつにまとめたりできるので、家の中や引出しの中が簡単にスッキリしますよ」 そう教えてくれたのは、「ふしぎテープ」(800円・税別)を販売する仁礼工業営業部の高橋豊さん。テープなのにモノにはくっつかない……それっていったい? 「テープというと普通、粘着剤が使われますが、ふしぎテープは粘着剤を一切使っていません。なぜくっつくかというと、目に見えないミクロ単位で凹凸があり、面ファスナーのようにお互いに引っかけ合うことで留めているのです」(高橋さん・以下同) 見た目はただのテープだが、触るとペラペラ、ツルツルしていて、指にくっつかない。でも、テープ同士を重ね合わせると、ピタッと留まる。本誌記者もつい「不思議!」と叫んでしまった。 「だから“ふしぎ”テープなんです。18年前に開発担当者が見本市で発見し、大絶賛。日本のメーカーさんから卸してもらい、一般家庭にも売り出すことに。現在では、工場や海外向けを合わせて、年間1万個くらい出ていますね」 昨年、大手テレビ通販で紹介されたところ、10分で完売。約7,000個が飛ぶように売れたという。接着剤を使っていないので、お風呂やキッチンなどの水回りでも使え、留めたい物がぬれていても大丈夫。安心して使えるようにパッチテストを行い、皮膚に刺激がないことも確認済みだ。 「テープの表面はフェルトペンなどで書き込むことができるので、用途名や日付を書いて残しておけるのも、収納時に便利です」 弱点は、紫外線に弱いこと。屋外では粘着力が落ちてしまうため、室内で使うのがベストだという。 ふしぎテープは、大手ホームセンターや大手通販サイトで手に入る。カーペットやこたつなど、まだ冬のグッズが残ってしまっている家でも、これを使えばスッキリひとまとめにすることができる。
2018年04月30日「これからは報道一本でやっていきます!」 退社後、知人にこう力強く宣言したというのは、27年間務めたNHKを3月末で独立した有働由美子アナ(49)。すぐにいろめき立ったのが民放テレビ各局だ。 「とくにTBSとフジテレビが、本格的なオファーを用意しています。TBSではすでに堀尾正明アナや膳場貴子アナなどNHKのOB・OGが報道番組キャスターとして活躍していて、有働さんは独立前に、そうした先輩たちとも話をしてきました。NHKアナウンサーとの関係性が強い局ですから、有働さんもぜひ自局で起用したいんです。今回も帯の報道番組でのレギュラー出演ならば、年間2億円の出演料を提示して交渉に当たるそうです」(テレビ局関係者) いっぽうのフジテレビも、有働アナは喉から手が出るほど欲しい人材。 「4月から始まった報道番組『プライムニュース』に起用予定だった元NHKの登坂淳一アナがセクハラ疑惑で直前に降板。出だしからつまづいて苦戦している同番組のキャスターになってほしいと局内で声が上がっています」(前出・テレビ局関係者) こちらも“相当な条件”を提示する予定だという。最低でも年間2億円――常人ならばちゅうちょなく「OK」と答えてしまいそうな民放各局のオファーだが「有働さんは違う」と話すのはNHK関係者だ。 「彼女は今後もNHKとは密接な関係を保ちたいんです。というのも、ジャーナリストとして海外で活動していきたい有働アナにとって、世界中に支局があるNHKは魅力的。今後の取材活動のためには必要不可欠なんですよ」 また、そうした“利害関係”よりも強くNHKにこだわる理由が彼女にはあるという。 「それは、紅白歌合戦の総合司会への返り咲きなんです。昨年の総合司会は後輩の桑子真帆アナが務めましたが、初司会の彼女を裏でサポートしていたのが有働アナ。でも本音では、彼女は自分が総合司会をやりたかったんです」(別のNHK関係者) 年末に備えるためにも、民放のオファーを受けている場合ではなさそうだ。
2018年04月30日4月29日、長谷川博己(41)が鈴木京香(49)と共同で飼っている犬を散歩。そんな姿が、一部週刊誌で報じられた。 記事によると長谷川は4月中旬の昼下がり、黒い小型犬を連れて散歩していたという。少し前から鈴木と共に犬を飼い始めており、“家族3人”でもたびたび散歩しているようだ。 2人は10年のドラマ「セカンドバージン」(NHK)での共演がキッカケで急接近し、熱愛が発覚。順調に愛を育んでおり、先月も都内の高級焼き鳥店でデートする様子が伝えられている。 長谷川は、今年10月から放送されるNHK連続テレビ小説「まんぷく」でヒロインを演じる安藤サクラ(32)の夫役に決定。さらに20年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」では、主人公・明智光秀役に大抜擢されている。 そういった長谷川の躍進ぶりだけでなく鈴木の事情もあり、“ゴールイン”には時間を要しているようだ。 世間では連日、官僚の不祥事などのニュースが賑わっている。それだけに“お散歩姿”は、「久々にほっこりするニュース」とネットで評判だ。 ≪平和だなぁ≫≪謝罪ばかりのニュースの中、ホッコリします≫≪なんてほほえましい記事が笑≫
2018年04月29日4月25日にモデルの秋元梢(30)と結婚した俳優の松田翔太(32)が28日、自身のインスタグラムを更新。人気ドラマ「花より男子」(TBS系)のイケメン御曹司4人組「F4」の画像を掲載し、「花男」ファンから喝采を浴びている。 松田は写真を掲載し、「大好きな兄弟に祝われましたTaken by 道明寺」とコメント。画像は西門総二郎役の松田、花沢類役の小栗旬(35)、美作あきら役の阿部力(36)との3ショット。そして道明寺司役の嵐・松本潤(34)が写真を撮ったようだ。 「ジャニーズ事務所は会見などの写真のネット掲載を解禁。しかし個人のSNSはNGなので、松田さんが配慮したようです」(テレビ局関係者) 放送中の「花男」続編ドラマ「花のち晴れ~花男 Next Season~」(TBS系)には松本が出演。となると「F4」のフルメンバー登場が期待されるところだが……。 「昨年夏、阿部さんは上原多香子さんとの不倫が報じられました。その不倫が原因で上原の夫でET-KINGのメンバー・TENNさんが自殺してしまったとも。結果、上原さんにはいまだに新規オファーがない状態。阿部さんも仕事が難しい状況なので、再共演は難しいと言われています」(芸能記者) 「F4」のフルメンバー登場には、大きな壁がありそうだ。
2018年04月29日(ふだんから花を飾る習慣のある人は、すこし豪華なものを飾ろう。) 金運が劇的に上昇する一生に一度きりの時期がやってくる!しかし、ただ待っているだけではダメ。運に愛される習慣を身につけておくことが大事だという。その方法とは――。 「5月16日、『革命・改革』を意味する天王星が84年ぶりに、『お金』を象徴する牡牛座へと移動します。これにより、世の中すべての人に『収入革命』が起こるチャンスが到来するのです」 こう語るのは、引き寄せのカリスマで、月星座「ルナロジー協会」の代表理事を務めるKeikoさん。 天王星は、太陽系の中で内側から7番目の惑星で、84年かけて太陽の周りを公転している。西洋占星術では天球を12星座の領域に分けているので、天王星は一つの星座に7年間滞在することになる。 「天王星は別の星座に移動する前後、社会に大きな出来事を起こすといわれています。天王星が現在の牡羊座に移動したのは7年前の’11年3月12日。その前日には、東日本大震災がありました。また、天王星は滞在した星座が支配する分野に革命を起こします。牡羊座は“個人”を象徴する星座。牡牛座に天王星が入って以降、個人が情報を発信するSNSが発展、“個人の革命”が起きました。YouTubeやインスタグラムで一般の人からスターが生まれる時代になったのです」(Keikoさん・以下同) そして今年5月16日に、“お金と農業”を象徴する牡牛座に天王星が移動する。 「もともと農作物は、日本ではお米がそうであったように、貨幣の代わりの役目も持っていました。つまり、“生きるためのお金”。それを象徴する牡牛座に、“革命”を意味する天王星が入るということは、日々の生活に密着したお金や収入のシステムが大きく変わることを意味します。支払いや決済の仕方の変化、信頼できる仮想通貨の誕生など、経済システムが大きく変化するでしょう。お金の概念自体が変わるかもしれません。また、“個人の革命”の流れを受けて、個の力が収入に直結するようになります。今後は多くの企業で、個人の副業を認める流れも進んでいくでしょう」 Keikoさんによると、「収入革命」の流れに乗ることができれば、金運を大きく伸ばすことができるという。 「このチャンスに気づいた人だけが、豊かさに近づく切符を手に入れられます。いちばん大事なのは、この収入革命の始まるタイミング。事前の準備も大切です」 Keikoさんが、収入革命を成功させるための方法を指南してくれた。 ■家の掃除でよどんだ気を外へ 「家に古い気がたまっていると、新しいいい気は入ってこられない。金運を招くリッチな気が家に入ってくるスペースをつくることが必要です。目には見えない古い気をはらうには、掃除がいちばん。収入革命が始まる前に、家全体を掃除しましょう」 玄関の掃除で特に気をつけてほしいのが、靴の扱い。 「邪気は地面に近い場所にたまっています。毎日、地面に触れている靴は、邪気を直接吸っているのです。玄関に靴を出しっぱなしにするのは、邪気を振りまいているのと同じこと。そこで、一足ずつお香の煙で浄化して、靴箱にしまいましょう。使うお香は、非常に強い浄化力を持つフランキンセンスがベストです。これは数千年前から神聖な香りとして使われていた歴史あるお香です。玄関をスッキリとさせることで、収入革命のリッチな気が家に入りやすくします」 ■壁にたまった負の感情を浄化 「皆さんのネガティブな感情がどこにたまるかご存じですか?それは家の壁なんです。この見えない負の感情は掃除では落とせない。そこで先ほどのフランキンセンスのお香で、壁にしみついた負のオーラを浄化します。玄関から、リビング、寝室など各部屋でお香を3日連続でたきましょう。玄関から入ったリッチな気が、家の奥まで入れるようになります」 ■5月13日からは玄関に花を飾る! 牡牛座に天王星が入る3日前の5月13日から、ぜひやってほしいことがあるという。 「玄関にお花を飾って、“収入革命の気”という大切なお客様をお迎えする準備をしてください。牡牛座は植物にも縁が深い星座。花を飾ることで、収入革命の気が、あなたの家を見つけやすくなります。愛を深め、金運パワーも味方につけるマゼンタ色やピンク色の花を選ぶといいでしょう」 84年ぶりの収入革命だが、今回は別の幸運も重なっている奇跡の機会だという。 「現在、蠍座にはラッキースターといわれる木星が滞在しています。また、『目標達成』を意味する山羊座には、幸運を安定させる土星が滞在している。そして、5月16日には牡牛座に天王星が入ります。この3つの惑星が、富と豊かさの三角形と呼ばれる『ビリオネア・トライアングル』を描きます。もうこれは一生に一度しかない、桁違いの豊かさを手にするチャンス。この好機をつかむことができれば、自分や配偶者の年収やボーナスがアップしたり、時給のよいパートなどに出合うことができるはずです。また、想定外の遺産を受け継ぐ人もいるはず。目標は高く大きく持って、収入革命に臨んでください」 ぜひ、Keikoさんの教えを試して、一生に一度の収入革命を自分のものにしよう!
2018年04月29日