マイナビ子育てがお届けする新着記事一覧 (32/54)
育児と仕事の両立に奮闘。ある日、子どもが発熱したと職場に連絡があり……(※写真はイメージです)育休を終えて仕事復帰をした頃の話です。上の子は2歳、下の子は1歳でした。家ではワンオペ状態で、仕事をしながらの家事や育児は本当に大変で1日があっという間でした。子どもたちも保育園に慣れてきた頃、仕事中に保育園から連絡があり、下の子が発熱したので迎えにきて欲しいとのこと。その日は職場のスタッフの数も少なく、早退するのが申し訳ない気持ちでしたが、上司に報告をし早退させてもらうことになりました。スタッフの皆さんに早退することを伝えて謝罪をすると、その中の1人が……。子どもたちが立て続けに体調不良に。結局仕事を一週間休むことに……(※写真はイメージです)その方は「大丈夫だから早く行ってあげなさい!謝ってる暇なんてないよ!」と笑顔で言ってくれました。すぐに子どもたちを迎えに行き、病院へ連れて行きましたが、次の日になると上の子も発熱。なかなか熱が下がらず、結局一週間ほど仕事を休むことになってしまいました。その後子どもたちも回復したので、職場でお休みをいただいたことへの感謝を伝えると、また同じスタッフさんが……。温かい声がけに救われ、涙があふれてしまった私(※写真はイメージです)「小さい子どもがいると、必ず長期間休まなきゃいけないことがある。そして、その時必ずお母さんが必要になるの。自分の子どもは自分だけで育てるんじゃないんだよ。子どもはみんなで育てていくの。でも、子どもがそばにいて安心できるのはお母さん。私たちにはそれができないけど、仕事でのフォローはいくらでもできる。そうやって協力してみんなで育てていくの。子どもは宝だからね。今の時間を大切にしてね」あたたかい言葉に、涙があふれてきました。日々ワンオペ育児で孤独を感じていた私にとって、その言葉は大きな救いと励みになりました。本当にありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年02月17日「若い頃に卵子凍結しておけば」(※画像は蒼井そらさんオフィシャルブログより)蒼井そらさんは2019年に双子の男児を出産。現在は第三子の妊娠を望み不妊治療中だといいますが、簡単にはいかず、「妊活のやめどき」に悩んでいるそうです。蒼井さんは2021年から2022年にかけて二度の人工授精を行い、一度は化学流産、二度めは稽留流産していたことを明かしています。もともと妊活は2022年いっぱいのつもりでしたが、同年4月に不妊治療が保険の適用対象になったことを受け、「年齢的に3回と言う回数制限付き」で体外受精にステップアップして2023年も継続していたそう。それからおよそ1年、蒼井さんは「自己注射や採卵が辛くて時には人工授精を挟みながら1年が経過しました」と、経過を報告。排卵誘発剤を使っても採卵できる卵子は増えず、なかなか妊娠には至らない現状に「いやーもう、年齢を目の当たりにしてるよ」「なんだかんだ排卵誘発すればできると思ってたよ。。」と、率直な本音を綴りました。37歳で双子を出産してから5年、現在は42歳ですが、もちろん産後すぐ次の妊娠・出産を考えられるわけではなかったといいます。双子が3歳になる頃、「今なら行ける!と思って」妊活を開始しましたが、「今考えると、もう1人欲しいとは思ってたからパートナーもいたわけだし双子を産んだ後に受精卵凍結の準備をしておけば良かった」と振り返った蒼井さん。さらに言えば、「でもその前に若い頃に卵子凍結しておけば良かった」と思うこともあるといいますが、今でこそ広まりつつある卵子凍結も10年以上前は珍しいものでした。また、数年にわたって不妊治療を続ける中で、妊活のやめどきを考えることもあると言及。新しい治療を耳にして調べてみたものの検査などで何ヶ月もかかってしまうことや、これから妊娠できても双子たちとの年齢差が大きくなること、自身もまもなく43歳の誕生日を迎えること、やっと旅行したりバリバリ働いたり自由な時間も増えてきたこと……などをあげ、「今、心の整理中。。」と綴っています。しかし一方では、毎月生理がくるたびに「まだ行けるんじゃないの? 年齢なんて関係ないでしょ?」と思ってしまい「諦めがつかない」。「いろんな理由を考えてはやっぱり産みたい、やっぱり諦める、の葛藤をひとり悶々としてる現状」があると、揺れる気持ちを明かしました。実は多い「続発性不妊」過去に妊娠・出産した経験のある女性が、その後妊娠しない状態となった場合のことを、医学的には「続発性不妊」といいます。一般的には「二人目不妊」などと呼ばれます。世界的な統計では、20歳から44歳で原発性不妊(一人目不妊)は2%、続発性不妊(二人目不妊)は10%~35%という結果が出ており[*1]、二人目不妊の割合の方が多いことがわかります。二人目がなかなか授からないという状態は、決して珍しくはないということです。主な原因としては加齢が挙げられます。晩婚晩産化の影響で、一人目の妊娠が高齢になるため、二人目を考える時点ではさらに高齢になり、妊娠率が低下することがあります。また、セックスレスも妊娠率に影響する要素です。一人目の育児のストレスのために性交渉が減少しているカップルも存在します。加えて、二人目をなかなか授からないことを不安に思っていても、不妊クリニックに通うために上の子を連れて行きにくいという悩みも多く耳にします。妊娠するには、受精できる卵子を排卵していることが重要ですが、45歳前後になると、規則的に月経(生理)がきていても排卵が起きていないこともあります。また、排卵が起きていたとしても、卵子の質は年齢とともに低下していくため、だんだんと妊娠しにくくなっていくのです。参照:【医師監修】二人目をなかなか妊娠しない原因は?1人目は自然妊娠でも起こりうる「2人目不妊」主な原因と対処法|生殖医療専門医解説【医師監修】妊娠できる年齢にはリミットがある!妊娠・出産しやすい年齢と高年出産のリスク参考:[*1]公益財団法人1 more baby応援団「自然妊娠するには二人目は不利?二人目不妊の原因とアドバイス」
2024年02月16日「精神的にも体力的にも大変だった」ここ1週間ほど体調を崩してダウンしていたと明かした菊地さん。風邪を引いた娘のこあみちゃん(愛称)を家で看ていたところ、菊地さんにも風邪がうつってしまったといいます。子どもから風邪がうつってしまうのは「あるある」ですよね。しかし、風邪をひいていても「家のことやらなきゃいけない」という現実。夫は「ゆっくりしてていいよ」と言ってくれるものの、「私の方がテキパキ動けちゃう」ことから、頑張って家事をこなしていたとか。とはいえ風邪で体力を消耗し、徐々に気力も低下。その状態で体調不良のこあみちゃんの面倒をみながら家事をするのはやはり「精神的にも体力的にも大変だった」といいます。子どもが風邪のときは、普段以上に体にいいものを食べさせたいと思ってしまいますが、3歳のこあみちゃんは食べられるものが少なく「そもそも偏食」。お医者さんから「本人が食べられるものを、なんでもいいから食べさせてください」と言われたことに救われたといいます。また「療養中は好きにさせてあげたい」と思い、スクールをお休みしている間は、こあみちゃんが好きなお菓子もどんどんあげてよいことに。菊地さん自身、具合が悪かったので「(こあみちゃんの)好きにさせた方が楽」だったとか。普段からおやつ食べ放題とはいきませんが、体調が悪い親が無理をしないためにも、風邪のときの「特別」なら全然アリですよね。現在では体調も回復したそうですが、菊地さんもこあみちゃんも病み上がりなのでたっぷり睡眠をとったところ、こあみちゃんがベッドの2カ所に「おねしょ」をしてしまったそう。こあみちゃんはすでにオムツを卒業しているものの、今回は13時間ほど眠り続けていたというので、仕方ないかもしれません。この日、菊地さんはおねしょで汚れたシーツや敷きパッドを洗濯し、マットレスをクエン酸消毒。これらが普段の家事に追加され、「それだけでもひと苦労」「主婦ってやること多いよね」と明かしていました。今回、風邪でつらいのに家事をせざるを得ない、ゆっくり休むこともできないという期間を過ごした菊地さんは、「完璧を求めず」「毎日生活することだけを考えよう」と改めて実感したようでした。おねしょ後の寝具、すぐ洗えない時の臭い対策子どものおねしょは仕方がないもの。しかし、忙しいときや体調不良のときにおねしょで汚れたシーツや敷きパッドなどを洗濯するのは負担が大きく、どうしてもイライラしてしまうかもしれません。毎日のようにおねしょが続いたときは「比較的時間にゆとりがあるタイミングで洗濯すればいい」と割り切ることもひとつの方法です。「すぐに洗濯したほうが気持ちにゆとりが持てる」のか、「時間に余裕があるときの方が気持ちにゆとりが持てる」のか、この2つを天秤にかけてみて、その時に楽だと感じる方を選択してみましょう。嫌な家事をどのタイミングですると気持ちが軽くなるのかは、人それぞれ。家事は毎日のことですから、自分が楽にできる方法を選ぶことが大切なんです。ただし、おねしょが付いた状態でシーツを放置するのだけはNG。シーツを水かぬるま湯で軽くすすいで、バケツの水に浸けるまではやっておくと後悔しません。アンモニア臭対策として、バケツにクエン酸を溶かした状態で浸けるのがおすすめです。
2024年02月16日焼肉ランチでは破格の税込759円から好きなメニューを注文可能。ランチメニューは、30種類以上から選べます。また、ランチメニューを注文すると、同店で根強い人気を誇るライス&黒カレーバー、スープバーがお替わり自由に。好きなだけ楽しむことができます。人気の黒カレーライスバー、スープバーはお替わりし放題!ランチメニュー リニューアル概要<販売開始日>2024年2月15日(木)<販売時間>全日15時まで<販売店舗>上諏訪店を除く、全国のじゅうじゅうカルビ1,000円以下の嬉しいコスパランチを一部紹介!●“熟成”牛カルビ丼・シングル:690円(税込759円)、ダブル:890円(税込979円)、トリプル:1,090円(税込1,199円)※写真はダブル・ライス&黒カレーバー、スープバー、サラダ、キムチ付き(ライス&黒カレーバー、スープバーはお替わり自由)“熟成”牛カルビ丼の作り方●豚の生姜焼きランチ・690円(税込759円)・ライス&黒カレーバー、スープバー、サラダ、キムチ付き(ライス&黒カレーバー、スープバーはお替わり自由)他にもたくさん!看板メニューなどの人気ランチ●看板メニュー「じゅうじゅうカルビランチ」・肉100グラム:990円(税込1,089円)、140グラム:1,190円(1,309円)、180グラム:1,390円(税込1,529円)※写真は140グラム・ライス&黒カレーバー、スープバー、サラダ、キムチ付き(ライス&黒カレーバー、スープバーはお替わり自由)●嬉しい欲張りコンボ「コムタンラーメン&じゅうじゅうカルビランチ」・1,190円(税込1,309円)・ライス&黒カレーバー、スープバー、サラダ、キムチ付き(ライス&黒カレーバー、スープバーはお替わり自由)●総重量200グラム以上!「ボリュームランチ」・1,000円(税込1,100円)・炙り焼きカルビ+豚肩ロース+鶏もも+ウインナー・ライス&黒カレーバー、スープバー、サラダ、キムチ付き(ライス&黒カレーバー、スープバーはお替わり自由)●焼肉以外のメニューも楽しめる「石焼ビビンバ&レモン冷麺ランチ」・890円(税込979円)・ライス&黒カレーバー、スープバー、サラダ、キムチ付き(ライス&黒カレーバー、スープバーはお替わり自由)●ちょっぴり贅沢に「国産牛カルビ&牛塩タンランチ」・1,590円(税込1,749円)・ライス&黒カレーバー、スープバー、サラダ、キムチ付き(ライス&黒カレーバー、スープバーはお替わり自由)ランチタイムはデザート半額に!じゅうじゅうカルビのランチタイムはデザートをお得に注文できます。デザート全品半額。50円(税込55円)から用意しています。食後の「ちょっと食べたい」を「ちょっとお得」に。ぜひ好きなデザートを注文してみてはいかでしょうか。さらにランチタイムは食べ放題コースもお得!ランチタイムは食べ放題コースをお得に楽しめます。平日・土日関係なく、税込価格より100円引きにて注文可能です。●お気軽コース(70品目以上)・2,780円(税込3,058円)⇨2,689円(税込2,958円)●大感激コース(110品目以上)・3,180円(税込3,498円)⇨3,089円(税込3,398円)●じゅうカルコース(130品目以上)・3,480円(税込3,828円)⇨3,389円(税込3,728円)●国産牛&みすじコース・3,780円(税込4,158円)⇨3,689円(税込4,058円)●牛タン&黒毛和牛コース・4,280円(税込4,708円)⇨4,189円(税込4,608円)<ランチ食べ放題コースについて>・幼児(小学生未満)は無料、小学生は半額、シニア(60歳以上)は500円引き。コースの税抜価格より割引します。・利用時間は100分、ラストオーダー80分です。・食べ放題コースの料金にドリンクバーは含まれていません。別途390円(税込429円)で利用できます。・ランチ食べ放題の割引は「学生限定コース」は対象外です。ランチ食べ放題URL:トマトアンドアソシエイツ(マイナビ子育て編集部)
2024年02月16日お喋りが大好きな1歳の娘ちゃん♡我が子のバブ語、意外とわかるものですよね! バブバブ、一生懸命思いを伝えようとする姿がたまりませんね♡「バブ語も熱意があれば割と通じる…気がする。」とコメントしたつぐみ屋さん。つぐみ屋さんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」インスタグラマーつぐみ屋2人の男の子を育てるワーママ。インスタにて育児漫画描いています。→記事一覧へ
2024年02月16日ワーキングケアラーとは、仕事をしながら家族など近しい人の介護にあたる人を指します。今回の調査では、ワーキングケアラー1105人にアンケートを行っています。「介護していることを職場の誰にも伝えていない」人が3割を超える介護していることを職場の人に伝えたかどうかを聞きました。回答を見ると、やはり「上司」(39.7%)や「同僚」(37.2%)に伝えるのが一般的なようですが、「誰にも伝えていない」と答えた人も32.2%いることがわかりました。継続的に休みを取得することになるため、自分が介護していることを職場の人に伝えることも、介護と仕事の両立には重要なポイントと言えるでしょう。しかし、実際は3割の人が自分が介護していることを職場に伝えておらず、介護と仕事の両立にはまだまだ課題があることがわかりました。仕事と介護の両立について「相談したことがない」人が4割介護と仕事を続けるには、使っている介護サービスを調整する、あるいは職場に働き方を相談するなど、何らかの相談が必要になる場面もあるでしょう。介護と仕事の両立について誰かに相談したことがあるか、またその相談先をたずねたところ、最も多かった相談先は「ケアマネジャー」(25.4%)でした。次に「職場の上司」(20.8%)、「医師や病院スタッフ」(14.8%)と続きます。ところが「相談したことはない」と回答した人も41.3%おり、そもそも相談をしないケースも少なくないことがわかりました。職場に介護のことを相談する人は1割に満たないでは介護全般の相談先はどこが選ばれていたのでしょうか?介護の相談先を聞いてみると「ケアマネジャー」(56.7%)という回答が最も多く、次いで「介護スタッフ」(31.3%)でした。注目したいのは「職場の人事部など管理部門」(9.0%)。近年は「産業ケアマネジャー」という、企業の顧問として介護と仕事の両立に専門的な指導や助言を行う有資格者に注目が集まっています。産業ケアマネジャーを配置する企業が増えると、介護のことを所属する企業に相談する人も増えていくかもしれません。仕事と介護の両立に必要なものは「休みを取りやすい文化のある職場」介護と仕事を両立させるために必要なことを聞いたところ、「休みを取りやすい職場環境」が36.9%と最も多い結果になりました。僅差で「突発的に利用できる介護サービス」(36.7%)が第2位に。やはり被介護者の急な体調の変化などに、休みをとる、あるいは代わりに対応してくれる人を見つけるなどの対策を取れることが、介護と仕事の両立に重要のようです。「介護を理由に取得できる休暇」という回答も多く27.2%となっていましたが、介護休暇や介護休業は会社の規定に記載されていなくても取得できる、国で定められた休暇制度です。こうした制度をより多くの人に知ってもらうことも、介護が原因で離職する社員の増加に歯止めをかける効果がありそうですね。調査概要調査主体:LIFULL senior調査期間:2023年12月22〜23日調査対象:過去10年以内に家族や親族の介護に携わったことがあり、介護が始まる前に仕事をしていた方 1,105人調査方法:インターネット調査※小数点第二位を四捨五入しているため、合計が 100%にならない場合がありますLIFULL senior(マイナビ子育て編集部)
2024年02月16日「息子はずっとサイン出してたんじゃないか」中田敦彦さんは2012年にタレントの福田萌さんと結婚し、10歳の長女、7歳の長男、2023年12月に生まれたばかりの次男の3児のお父さん。2021年に家族でシンガポールへ移住しています。長男はゲームに没頭するタイプで、中田さんが一緒にゲームを始めたことにより父子の距離感がだいぶ変わったといいます。きっかけとなったゲームは「Cuphead(カップヘッド)」。長男がダウンロードしたもののなかなか難しく、ママは1ステージもクリアできなかったとのこと。あるとき長男から「Cupheadやろうよ」と誘われて一緒にプレイした中田さんですが、確かに「激ムズ」で大苦戦!「鬼マリオなんですよ」「信じられないぐらい難しいんですよ。敵が四方八方から来るし、回復アイテムが一切ないの」と、鬼ゲーぶりに驚愕します。しかし難しいからこそ飽きることなく、中田さんもCupheadにハマっていったのだとか。そしてゲームを一緒にやることで、長男の今まで知らなかった一面を見ることができたのだそうです。一緒にプレイしていると、「パパがそこ飛び込むからだよ」「パパもうちょっとだ、よっしゃー!」と叱咤激励してくれ、クリアしたときには、テンションMAXでハイタッチ。一気に距離が縮まりました。中田さんは「私から飛び込めばよかったんだなと思った。息子はずっと、私とゲームやりたいってサイン出してたんじゃないか。心を開いてくれないんじゃなくて、私が誘われても『うーん、ゲームはいいや、パパは。忙しいからね』って言ってて、これの連続だったから距離が空いてたんだよな」と自らを省みます。今では「パパ、Cupheadやろ」と誘われれば断らず、息子さんとの関係を深めているようです。「子どもの好きなことを共有できる親でありたい」対して、長女は積極的にパパに話しかけてくるタイプ。YouTubeのショートで流行っているトレンドについて得意げにいろいろ教えてくれるそうで、「そのときに見ないと、2~3ヶ月後に見ても『古っ』って言われちゃうから」と、すすめられた動画はなるべくすぐに見るようにしているといいます。しかし長女との会話でも、反省点がありました。それは、長女がハマっているアニメに対して、「それ、○○やん」と、自分が昔見ていた作品で似ているものにたとえてしまうことでした。自身の子ども時代を振り返れば、そんな昔語りは“親に言われて嫌なことランキング上位”に違いなく、言われたくないことをつい言ってしまっていたことに気づいたようです。また、長女が推しているグループについて「顔の区別つかないな」と言うのも同様にNGで、「親としては悪気ないんだよね」と弁解しつつも、そう言われた子どもは自分の好きなものを否定されたような気になってしまうとして、我が子のハマっているアニメを見ようと決めたそう。「総括すると、仕事せずにゲームとアニメをたしなんでいます」と苦笑する中田さんですが、「こういう時間も必要だと思うんだよなぁ……」と実感の伴ったコメント。というのも、中田さんの祖父は実はゲーマーで、小中学生の頃はドラゴンクエストなどゲームの話題をよく一緒に楽しんでいたというのです。しかし中田さんが高校生になって勉強が忙しくなりゲームから離れると、なんとなく祖父が寂しそうにしていた姿が印象に残っているそう。一緒にゲームをやってくれた祖父のことはずっと好きだったといい、自身も「子どもの好きなことを共有できる親でありたい」と語りました。
2024年02月16日双子ちゃんが順番に乗り物に乗ってみたら……にっこにこな第一陣と、超慎重な第二陣。こんなに違うなんて!(笑)@kotoao17 #子供のいる暮らし#赤ちゃんのいる生活#可愛い君が愛おしい#双子の日常#子どもおもしろ動画 ♬ オリジナル楽曲 - え※動画が再生できない場合はこちらのページでごらんください。期待した以上に“違う”双子ちゃん♡ハイテンションな女の子からは想像もできないほど、しずか~に楽しむ男の子(笑)。コメント欄には……「楽しそう!」「温度差すごw」「自分で揺らすシステムなんですね!性格出てて楽しい♡」「ブンブン揺れながら頭の位置変わらない時あって、めちゃくちゃ面白いwww」といった声が寄せられていました。それぞれ違ったかわいさをもつ双子ちゃん。気になる普段の様子について、お母さんにお話を伺いました。──お子さんたちのご年齢、それぞれの性格や普段の様子について教えてください。お母さん双子の3歳です。お姉ちゃんの琴葉はしっかり者で負けず嫌いです。葵斗は甘えん坊のマイペース。それぞれ三輪車に乗らせると、琴葉は葵斗の前に出ようと必死に漕ぐのですが、葵斗はそんなのも気にせずゆっくり漕ぎます。またお菓子をあげると、琴葉は後で葵斗に自慢されたくないので、わざと葵斗よりも遅く食べます。葵斗はお構いなしに食べたいペースで食べますが、最後の一個を口にずっと含んで長く楽しもうとしています(笑)。──色んな場面で違いを感じられて、かわいさもひとしおですね♡双子ちゃんならではの印象深かったエピソードがあれば教えてください。お母さん最近葵斗は、お姉ちゃんのマネばっかりしています。電動自転車で保育園まで迎えに行くのですが、琴葉が前に乗りたいと言うと、葵斗も前に乗りたいと言い、琴葉が後ろに乗りたいと言うと葵斗も後ろに乗りたがります。そこでじゃんけんをさせると、葵斗はちょっと後出しをするのですが、全部琴葉のマネをするため一生あいこのままなのが面白いです。──そんなマネっこじゃんけんエピソード、初めて聞きました!(笑)。かわいらしいお話をたくさんお聞かせくださり、ありがとうございました。「kotoao17」さんのTikTokでは、対照的な性格の双子ちゃんが登場し、さまざまな日常が投稿されています。ぜひ他の動画ものぞいてみてくださいね!======================投稿主「え♡」さんTikTokkotoao17(取材・文=齋藤 優子)✅お顔はよく似てても性格は正反対の双子ちゃん! 写真館での撮影が対照的でかわいすぎた♡✅結婚式のかわいすぎるサプライズゲストとは!? 幸せを運ぶ「リングボーイズ」が大反響♡✅【10歳差】年の差きょうだいの相思相愛な空気感がとにかく尊い……「大好き?」「だいしゅき(ギュ♡)」
2024年02月16日「もしも私に何かあったとき……」(※画像は小倉優子さんオフィシャルブログより)バラエティ番組などでは財テク知識を披露することもある、勉強家の小倉優子さん。3人の子どものために毎月25万円 ほど貯蓄していると明かしたこともあります。そんな小倉さんがアプリを使って日々の支出や資産の“見える化”を行い、資産運用の本などを読みながら勉強して家計を見直したとYouTubeチャンネルで報告しています。小倉さんはまず、「貯金額は手取りの2割にする」ことを学び、貯金は旅行や引っ越しなどたまに生じる出費でも使わず、残りの8割の中から年間を通して予算組みすると話しました。食費や教育費など毎月かかるお金に加えて、イレギュラーな出費も含めた予算を立てていくそうです。しかし実際にやってみて、お金の使い方を見直すのは「なかなか難しい」と感じたため、まずは「今日は特別!」などと言い訳をしてお金を使ってしまうことをやめたそう。大好きなスターバックスコーヒーで飲み物を買うのは週1回までにする、大好きな日本酒の購入頻度を抑えるなど、無理なくできることから取り組んでいくといいます。また、小倉さんは長男の誕生とともに日本の保険会社の学資保険に加入したそうですが、次男誕生時にママ友からの勧めで海外の貯蓄型ドル建て終身保険にも加入。こちらは払い込み期間が10年で日本の学資保険よりも短く、残り3年で払い終わることから「気が楽」と感じているそう。さらに、家計の見直しをして米国社債 (ドルアドバンス)も追加。病気で働けなくなったら保険料を払う必要がなくなり、また死亡時に大きなお金が入ってくるのが特徴だと説明し、「もしも私に何かあったとき、子どもたちがお金に困らないようにしたい」という思いから加入を決めたようです。加えて、iDeCoにも加入したという小倉さん。知識に不安があったため、以前からお付き合いのあるファイナンシャルプランナーに相談しながら決めたといいます。「保険の商品もどんどん変わってきているので、信頼できるファイナンシャルプランナーの方を探して家計の見直しをするのはすごくいい」と、家計の見直しはプロに相談することも大切だと語っていました。ちなみに最近はスーパーに行く回数を減らし、一度の買い物で4日分の食材を買うようにしているという小倉さん。残り物のアレンジを考えるのも楽しいといい、賢く食費も節約しているようです。(※画像は小倉優子さんオフィシャルブログより)資産運用の前に家族で話し合っておきたいこと子育て中はとにかくお金がかかるもの。特に大きな出費となる受験費用や学費等はコツコツと貯金をするほか、運用で資産を育てることも1つの手ですが、ただし、その前に夫婦でお金についてしっかり話し合うことが前提です。お金について話し合う際におすすめな方法のひとつが、現在から退職時期までの年表を作り、家族全員の年齢を時系列に入れて「いつ頃、どんなことにお金がかかりそうか」記入してみること。年表には「子どもの小学校入学」といった未来の項目を記入し、どんな子に育ってほしいか、そのためにはどんな教育を受けさせたいか、どのくらいお金がかかりそうか……などをまとめるという形です。これで夫婦の意見をある程度はすり合わせることができます。シングルの場合でも、この年表は先の見通しを立てるのに有効なのでおすすめです。現状の家計が把握できていない場合は支出を明らかにすることが必要なので、家計簿&節約が必須。節約といっても、日々の支出をガラッと変えるのは難しいため、まずは毎月決まって支払いのある支出=固定費から見直すのがおすすめです。スマホ代、保険料、サブスク、習い事、会費などを費用対効果や安いものに代替えできないか検討してみましょう。
2024年02月15日「ナイスバディブラ」の新色はフラワーミントとミモザホワイト「ナイスバディブラ」は、ピーチ・ジョンが提唱するヴィーナスバランス、バストとウエストの厚みの比率1.5:1を実現したブラ。春の新色は、フラワーミントとミモザホワイト。レースにフラワー柄をプリントした華やかなデザインです。おそろいのショーツ、ソング、サニタリーショーツも販売します。ナイスバディブラ/3,900円サイズ:A~GカップUB65/70/75/8※UB80はC・D・Eカップのみナイスバディショーツ/1,800円サイズ:S、M、Lナイスバディソング/1,800円サイズ:S/M、M/Lナイスバディサニタリー/2,100円サイズ:S、M、L※一部カラーのみ「スマートブラ」新色はアッシュラベンダー「見た目体重オフ」の機能で人気の「スマートブラ」は、バストを内側へプッシュすることでボディのサイドに幅広の影を作り、シェーディング効果で着やせを目指せるブラ。また、脇高のサイドベルトで脇や背中のはみ肉をカバーし、すっきり見せを叶えてくれます。服にひびきにくい位置に大輪の花柄レースをあしらった、フェミニンなデザインも特徴です。春の新色はアッシュラベンダー。ショーツ、サニタリーショーツも販売します。スマートブラ/3,900円サイズ:B~GカップUB65/70/75/80※Gカップ、UB65・80は一部カラーとサイズのみ スマートショーツ/1,800円サイズ:S、M、Lスマートサニタリー/2,100円サイズ:S、M、L※一部カラーのみカラー:アッシュラベンダー、ブラック、アイボリー、ヘルシーヌード、ピンク、ブルー(全6色)ピーチ・ジョン(マイナビ子育て編集部)
2024年02月15日大喜びのパパたち♡1月に第二子の男の子が誕生したばかりのDAIGOさんは、「娘からの初めてのヴァレンタインチョコ」をもらったとInstagramに投稿。娘は「パパへのご褒美だよ」「あとで一緒に食べよう」と言ってくれたそう。また、DAIGOさんは「お姉ちゃんとして頑張ってる」「偉い!」と、弟が生まれてから一生懸命頑張っている長女へのエールも綴りました。歌舞伎役者の市川團十郎さんは14日当日も仕事で娘に会えないものの、数日前にフライングでチョコレートをもらっていたそう。「バレンタインもらっちゃった嬉しい泣いちゃう、、」と、パパはウキウキです。ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんは娘たちからの手作り苺チョコだけでなく、心のこもったラブレターをInstagramで紹介。「チョコの塊が苦手」なパパのために、苺メインのスイーツを用意してくれたといいます。「だいすきなパパへ」の書き出しで始まる手紙には、「だいすきあいしてるよ」と熱烈な愛のメッセージが! こんなお手紙をもらったら一生大事にしますね。母娘で一緒にパパへのチョコを手作りした人もたくさんいました。1月に第二子を出産した安めぐみさんは、長女と一緒にガトーショコラとチョコチップマフィンをクッキング。赤ちゃんが寝ているタイミングを見計らって「心では光の速さで」というほど大急ぎで作ったといいますが、その出来栄えはまるでお店のようです。井上和香さんも娘と一緒にチョコ作りをしたとInstagramに投稿。チョコレートを溶かして小さな型に入れ、ナッツなどをトッピングして固める「THE・バレンタイン」な王道チョコで、「溶かすだけの簡単な感じですが、愛情いーっぱい詰まったチョコですよー」とのこと。たくさんの可愛いチョコレート、パパも思わずニヤけてしまったのではないでしょうか。バレンタインが結婚記念日だという夫婦も。結婚12年目に突入した鈴木えみさんは、「子供がだいぶ育ってきて、各々の時間や世界を過ごせるようになってきました。夫婦はみんな見えないところで色々あると思うけど、対話を大切に、相手を削らずに埋め合うことを心がけたいな」と綴り、コメント欄で結婚生活の秘訣をシェアしてほしいと呼びかけていました。10回目の結婚記念日となるユージさん夫婦は、「今では子供も4人いて、また同じ店に来られている事が幸せです」と、しみじみ。10年前にプロポーズしたのと同じお店・同じ席でディナーをしたというからロマンチックですね!おいしいチョコ、でも食べ過ぎには注意美味しいチョコレートがたくさん販売されているこの時期。チョコ好きさんはアレコレ食べ比べるのも楽しみですよね。ただ、チョコレートは脂質や糖質の摂り過ぎに気をつけたい食べ物でもあります。同じチョコレートでも高カカオチョコレートを選ぶと、普通のチョコレートよりも砂糖が少ないため血糖値の上昇が比較的穏やかになると考えられます。しかし一方で、高カカオチョコレートの脂質量は普通のチョコレートに比べて1.2~1.5倍[*1]。脂質量が多いとそれだけカロリーも高くなるので、毎日のようにたくさん食べてしまうと肥満リスクが高まります。ちなみに「チョコレートを食べ過ぎると鼻血が出る」とよくいわれますが、医学的な根拠を探すのは少し難しく、実際の報告もないようなので原因は究明できません。チョコレートの原料であるカカオに豊富に含まれるポリフェノールには血行を良くする作用があるとされることから、そのようなイメージが形成されたのかもしれませんね。参考:[*1]厚生労働省:高カカオをうたったチョコレート(結果報告)参照:つい食べ過ぎちゃうチョコレート!気になるリスクと適量の目安を解説【管理栄養士監修】
2024年02月15日「日本に少しでも長くいてほしいと」(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)北斗晶さんは、昨年8月に初孫の寿々(すず)ちゃんがカナダで誕生しておばあちゃんに。昨年11月から、長男・健之介さんと凛さん夫妻は寿々ちゃんを連れて一時帰国していましたが、いよいよカナダへ戻らなくてはいけない時期がきたといいます。北斗さんは14日の夜に「午前中は、一緒に日向ぼっこして遊んでたのに…すーちゃんがカナダに帰ってしまいました」と投稿。長男一家を空港まで見送りに行っていたそうで、「もう、セキュリティー検査に行かなきゃいけないのは分かってるけど…笑うのよ。すーちゃんが…」と、名残惜しそうに孫を抱き涙する写真も公開しています。「長めの冬休み」11月から2月までという長期滞在でしたが、「日本に少しでも長くいてほしいと思って」ひな人形が届くまで、生後半年のハーフバースデーまで……と引き留めてきたという北斗さん。「その代償があまりにも大きくて」と泣くほど、別れのつらさも大きいようです。おばあちゃんの泣いている姿に、寿々ちゃんは不思議そうな顔。「ばーちゃんは、すーちゃんに直ぐに会いに行くからね」「だってそうしないとすーちゃんは忘れちゃうから。。。」と、再会を誓っていました。一夜明けて静かな朝となった15日、泣き腫らした北斗さんの目は「すっかり土偶」のようだったといいますが、次は自分が休みを取って会いに行くことを決めており「近々、またすーちゃんに会えるのでそれを楽しみに頑張ります」と綴りました。(※画像は凛さんオフィシャルブログより)生後6ヶ月で始まる人見知り赤ちゃんは生まれてからの1年で著しい成長を遂げます。生後半年頃からはちょうど、人見知りが始まる時期。次に会うときに覚えていてくれるか……と、北斗さんが寂しがる気持ちもわかりますよね。視力の発達に伴って人の顔をはっきり見分けられるようになるからこそ、「人見知り」が始まります。視力の発達だけでなく心も成長し、人に近づきたい、でも怖い……という、相反するふたつの気持ちが織り交ざることで起こるといわれています。普段見慣れない顔が近づくと、固まってじっと相手を見つめる子、不安そうな顔でママパパを探す子、大きな声で泣き出す子、中にはまったく動じない子と、人見知りの程度はそれぞれです。人付き合いが苦手のような大人が使う意味とは異なり、赤ちゃんの人見知りは成長過程のひとつです。一般的に6ヶ月頃からはじまり2歳頃に落ち着くといわれています。参照:【保存版】生後6ヶ月の赤ちゃん|発育・発達、食事、睡眠のポイント【小児科医監修】【助産師解説】赤ちゃんの人見知りする原因と8つの対策方法
2024年02月15日都道府県別平均年収ランキングTOP10は、国内540万社の企業情報を完全網羅した日本最大級のデータベース「SalesNow DB」にて、47都道府県における各都道府県別(上場企業)の平均年収について調査しています。1位:東京都(上場企業社数:2,058社)東京都は、日本の経済、政治、文化の中心地であり、多くの大手企業や外資系企業が本社を置いています。この地域の平均年収が高い主な理由は、金融、IT、広告、出版などの高収益産業が集中していることにあります。また、スタートアップやイノベーションを推進する企業も多く、高度な専門職やマネジメント職が豊富であるため、平均年収が全国で最も高くなっています。2位:沖縄県(上場企業社数:5社)沖縄県は上場企業数は少ないものの、観光業を中心としたサービス産業が盛んで、特にリゾートホテルや地域特有の製品を扱う企業が高い収益を上げています。沖縄の高い平均年収は、これらの企業による経済活動と、限られた企業数による高収益の分配が影響しています。3位:滋賀県(上場企業社数:11社)滋賀県は、製造業が盛んで、特に電子部品や自動車関連の高技術産業が集中しています。この地域の企業は、技術革新と輸出に強く、高い付加価値を生み出しています。滋賀県の平均年収の高さは、これらの技術指向型産業における高収益性と、上場企業数が比較的少ないことによる収益の集中によるものです。4位:徳島県(上場企業社数:7社)徳島県は、化学、製紙、食品加工などの産業が特色で、特に地域資源を活用した製品開発が盛んです。徳島県の平均年収が高い理由は、これらの産業における高い付加価値と、上場企業が少ないためにそれらの企業の従業員に対して高い収益が分配される傾向にあります。5位:奈良県(上場企業社数:6社)奈良県は、歴史的な文化資産と結びついた観光産業のほか、精密機械や医薬品業界が盛んです。奈良県内の上場企業数が少ないことから、これらの産業における限られた企業が生み出す高収益が、平均年収の高さに寄与しています。地域固有の産業構造と高い技術力が、奈良県の平均年収を押し上げる要因となっています。そして6位以降は、大阪府、神奈川県、佐賀県、山梨県、長崎県が続きます。【調査概要】調査期間:2023年1月29日 - 2024年1月29日出典:SalesNow DB()※なお、SalesNow DBでは各業界のカテゴリを「メイン業界」「サブ業界」に区分し、今回は「メイン業界」を抽出しランキングを作成しています。またSalesNow DBでは商業登記や不動産登記、税務署の公示データ、官報公告記事、官公庁企業で公開されている情報や、ホームページやSNSで自ら公開している情報をもとにデータを抽出しています。情報の正確さに関して万全を期していますが、情報の全てにおいて保証するものではありません。SalesNow(マイナビ子育て編集部)
2024年02月15日近頃、息子くんのママ大好き具合がすごいようで……。パパの「なぜ。」のお顔が切ない……!! 10回に1回の息子くんからのチューは格別でしょうね(笑)コメントでは、「うちの子達も、お風呂もなにもかもお父さんいやー!と泣き叫んでおります」「うちの2歳児もかなり同じです、もっと酷くてパパ嫌期ですけども(笑)」などのママたちの声が。パパには辛い、ママ大好き期やパパ嫌期。パパさんたちファイトです……!ぬぴさんの漫画はInstagramとブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:ぬぴさんInstagram:@poko_nupiブログ:ぬぴのゆるカフェ---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」
2024年02月15日盛りブラ一体型キャミで”バストの形を綺麗に・楽に盛れる”「BRAIRAZU(ブライラズ)シリーズ」から新色の「アッシュブラウン」「グレイッシュブルー」が登場。しっかり盛れるモチモチパッドと食い込み軽減を軽減するソフトワイヤー搭載で、着るだけで2カップUP。トレンド感のあるリブキャミソールや、ネックラインのVレースはトップスとのレイヤードにも最適です。商品名:「ブライラズ」リブレースキャミソール価格:2,780円〜カラー:11色サイズ:S〜LGBRAIRAZUシリーズの魅力とは?・厚みのある柔らかパットで谷間メイク独自開発の上薄下厚のパットはバストをふんわり持ち上げ、トップの位置は高く、綺麗な谷間メイクを叶えます。・ソフトワイヤーで安定感抜群食い込みを軽減し、着心地にこだわったソフトワイヤーはしっかりとバストを支えてくれます。楽に着たい、でもバストの型崩れに悩んでいる、そんな人におすすめです。・1枚着るだけで簡単2カップ盛りキャミソールに盛りブラの機能をそのまま搭載!ふんわり厚みのある柔らかパットとソフトワイヤーでズレずに盛れるので、着るだけで楽なのに綺麗なバストを実現できます。お揃いで着用できるフレアパンツも同時発売♪■リブレースキャミソールお揃いショートパンツ柔らかなリブ生地を使用したショートパンツは裾メロウ&サテンリボンでフェミニンに仕上げています。「ブライラズ」リブレースキャミソールとセットで着用すれば、おしゃれなルームウェアに早変わり!今回、新色の「アッシュブラウン」「グレイッシュブルー」が新たに仲間入り。楽に履ける調整可能な幅広ゴム仕様で、スマホが入るポケット付きなのもうれしいポイントです。商品名:リブレースキャミソールお揃いショートパンツ価格:2,280円〜カラー:全9色サイズ:M〜LLWaterAir(マイナビ子育て編集部)
2024年02月15日女子三人でおそろい♡板野友美さんは2021年1月にプロ野球・東京ヤクルトスワローズの高橋奎二投手と結婚し、同年10月に第一子となる女児・ベビちん(愛称)を出産。今年1月には自身の妹分グループ「RoLuANGEL」第1期メンバー9人を発表。その一員となった義妹の高橋美結さんと一緒に、前から気になっていたというテーマパーク「ソレイユの丘」を遊び尽くすVlogをYouTubeチャンネルで公開しました。広場には小さい子ども向けの遊具があり、かなりの強風が吹く天候でしたが2歳のベビちんは果敢にもママと一緒に遊具を堪能。遊び疲れたらコテージでおやつタイムです。初めてのおやつに興味津々なベビちんの様子や、美結さんのことを「みゆ~」と呼ぶ姿があまりにも可愛く、大人たちはメロメロ。その後はベビーカーでお昼寝モードでしたが、起きていても眠っていても天使級の可愛さですね。ちなみに女子3人は、二ットトップスにパールのついたデニムパンツというおそろコーデも披露。板野さんは自身のブランド「Rosy luce」を運営していますが、この春から新たに子ども服ライン「Baby Rosy luce」もスタートすると発表しています。Instagramでは「娘が産まれてから、夢だった娘とのオソロコーデをしたくても、可愛いベビー服や自分の可愛いお洋服はあるけれど、なかなか全く同じ素材・形のお洋服が見つからず。。。」と、子ども服ラインの立ち上げに至った経緯を明かしていた板野さん。同世代のママたちからも「オソロコーデのお洋服を出してほしい」という要望は多くあり、生地や形、ディテール、細かい部分まで同じデザインでママもベビーもどちらも主役になれるこだわりの洋服を作っていくといいます。また、男の子ママもおそろいにできるアイテムも検討中だそう。海に突き出したテラスでは夕日が海に沈むロマンチックな絶景も見ることができ、水平線の向こうには富士山まで見えるという最高の眺望。仲良し義姉妹は海に向かって「今年も良い年にするぞー!」「頑張るぞー!」と叫び合っていました。
2024年02月15日ママさんに「ピースは?」と言われ、ポージングしている男の子の動画。男の子は普通にピースをするかと思いきや、変わったポーズをしだして……?※動画が再生できない場合はこちらのページでごらんください。クセが強すぎるピースサインに思わず爆笑とっても独特なポーズに思わず笑ってしまいました(笑)。この動画にはさまざまなコメントが寄せられています。「ポーズもやけど表情よw」「笑い方につられちゃうw」「想像以上でした(笑)」投稿者さんに動画について詳しい話を伺いました。ーーユニークなポーズですね(笑)。いつもピースはこのようなポーズなんでしょうか?みんちゅさんいつもこのような踊りやポーズをします!ーーお子さんの普段の様子を教えてください。みんちゅさんおちゃらけ者で、よく大声で歌ったり踊ったりします(笑)。ーーこの動画の他に男の子の面白いエピソードなどありましたら教えてください。みんちゅさん お正月にみんなで集まった時に、お年玉ありがとうの気持ちを込めて、『パウパトロール』を鼻歌など混じえながら大声で歌っていました(笑)。歌ったり踊ったりするのが本当に大好きなんですね♡みんちゅさんのアカウントでは、他にも男の子の日頃の様子やご家族とのやり取りが見られます。ぜひ、覗いてみてくださいね。====================投稿主みんちゅさんTiktokminchu0722(取材・文=ゆりー)✅ママのことよく見てるんだなぁ~!2歳の女の子、まさかの“アレ飲みたい”発言にほっこりしちゃう……♡✅貫禄ありすぎん……⁉ えんえん泣いていたのに“やることはワイルド”な赤ちゃん、もう虜です♡✅おしゃべり上手なのに“あえて”○○だけ言わない男の子「笑いを分かってる!」
2024年02月15日大食いロケで復帰「空いてるんで、食べられます!」(※画像はギャル曽根さんオフィシャルブログより)ギャル曽根さんは2011年7月にテレビディレクターの男性と結婚。2012年に第一子、2016年に第二子を出産し、昨年11月に7年ぶりの妊娠と産休入りを報告しました。そして産休入りからまもない11月18日には第三子の出産を発表。元気な女の子だといいます。母体の回復はとても順調で、産後すぐから爆食スイッチが入ったため病院食ではまったく足りず、売店でパンやおにぎりを買って追加で食べていたというギャル曽根さん。なんと出産からちょうど2ヶ月後の1月18日には、レギュラーを務める生放送『ラヴィット!』(TBS系)で仕事復帰を果たしています。MCの麒麟・川島明さんが「産むや否や、帰ってきました。体調的にこんな早く帰ってきて大丈夫なんですか」と心配すると、ギャル曽根さんは「私は体力がバケモノなので、産んですぐ戻りたかった」「授乳も間隔が3時間ぐらい空いてるので。今、すやすや寝ています」と話していました。ただ、そんなスピード復帰を気遣う声は多方面からあったよう。ギャル曽根さんはYouTubeチャンネルに動画を投稿し、料理しながら育児と仕事について語りました。産後最初の仕事は実は『ラヴィット!』ではなく、別の番組の大食い収録だったそう。仕事から離れていたのはたった2ヶ月といえますが、それでも「慣れなくて緊張する」といい、「何を喋っていいかわからなくて言葉が出てこなかった」と振り返ったギャル曽根さん。収録中に「お腹の調子どうですか?食べられますか?」と聞かれるも適切な言葉が思い浮かばず、「あっあの~…赤ちゃん産んだぶん、空いてるんで、食べられます!」と言ってしまったのだとか。帰って夫に「赤ちゃん産んだからそのぶん空いてて食べられますって伝えたかったんだけど、なんて言えば良かったかな」と相談すると、「赤ちゃん産んだぶんお腹に“スペースが空いてる”から食べられます、とかじゃない?」と的確な回答をもらい膝を打ったそう。一方、「復帰が早い」と言われることには「早いのかあ」とピンと来ない様子。それは、「『大丈夫?』『体を大事にして』ってすごく言ってくださるんだけど……家にいるほうが動いてるし何かやってるから、仕事してても一緒なんだよね」という理由からでした。さらにスタッフが「仕事してると気がまぎれるよね。子どもを育ててみて、育児ノイローゼになる気持ちわかるもん」と言うと、「それすごいわかる!」と完全同意。赤ちゃんと2人でずっと向き合っていると、「なんでこの子寝ないんだろう……」とつらくなってしまうこともあるといいます。赤ちゃんの世話のみならず、子どもたちのごはん作りやお風呂、送迎など、家にいてもやることはたくさんあるわけで、ギャル曽根さんは「寝てる時間ないよね。だったら早く復帰したいなって」「産休っていうけど、休んでないから!」と、本音を明かしました。産休と育休はどう違う?雇用されて働く女性は、妊娠・出産に際して労働基準法で定められた期間の産休(産前産後休業)を取ることができます。産前休暇6週間は、出産日以前42日間(双子などの多胎出産の場合は14週間・98日間)で出産日も含まれます。出産が予定日より遅れた場合は、産前休暇もそのぶん長くなります。産後休暇は産後8週間(出産日後56日間)で、多胎出産であっても変わりません。労働基準法には「使用者は、産後八週間を経過しない女性を就業させてはならない。」とあり、仮に本人が「働きたい」といっていても、雇用している側は義務として産後の女性を休業させなくてはなりません。ただし本人が希望し、医師が認めた場合は、産後休暇を6週間に短縮することができます。一方、育休(育児休業)は、育児・介護休業法によって定められた休業制度です。第 5 条労働者は、その養育する 1 歳に満たない子について、その事業主に申し出ることにより、育児休業をすることができる。(育児・介護休業法)原則として、1歳までの子をもつ労働者のもつ権利で、国の制度で定められているので、どの企業に勤めていても、同じ条件で、法律に基づいて休みを取得できます。育休中は無給とする企業が多く、雇用保険から「育児休業給付金(育休手当)」が支給されます。出産する女性だけでなく、そのパートナーである男性も育休を取得し、母体のケアや育児に専念するケースも増えています。参照:産休期間はいつから? 覚えておきたい貰えるお金と産休の仕組み育児休暇とは? 育児休業との違いと知っておきたい9つのこと
2024年02月14日離婚経験者は語る「義理のお母さんの言うことが絶対」大倉士門さんとみちょぱさんは2022年10月に結婚を発表。SNSでラブラブな夫婦ショットを公開することもあります。同番組で「無理して妻に合わせていること」を明かした大倉さん。大倉さんとみちょぱさんは結婚前から同棲していましたが、同棲スタートのとき、みちょぱさんの母親が同じ物件の違う部屋に引っ越してきたそう。さらに結婚後に夫婦で新居へ引っ越すと、そこでも別の部屋にみちょぱ母が住んでいる……という、かなりの「近居」状態に困惑しているようです。これに結婚17年目の杉浦太陽さんは「お母さんが(近くに)いた方が絶対楽だよ」と実体験からアドバイス。杉浦さんと辻希美さんは結婚当初、都心部に住んでいて夫婦喧嘩も多かったそうですが、辻さんの地元である板橋区に引っ越して義実家との距離が近くなってからは喧嘩が激減。義母のサポートにより辻さんのストレスが軽減され、夫婦関係が良好になったようです。しかし、大倉さんとしては今後誕生するかもしれない子どもと両家の親の関係に懸念が……。自分の母親が遠距離に住んでいて孫になかなか会えないのに対し、義母は近居で頻繁に会えるのは不公平だと思ってしまうといいます。このままでは「シズカ(大倉さんの母親)が5(%)で、キョウコ(みちょぱさんの母親)が95(%)」になってしまうと危惧する大倉さん。すると、スピードワゴンの井戸田潤さんが「義理のお母さんの言うことが絶対」「前回(の結婚)はそれで失敗したから」と、元妻・安達祐実さんとの離婚経験を踏まえて助言。これには大倉さんも「(井戸田さんの言葉は)重みがある」と納得せざるをえないようでした。孫と祖父母の交流頻度、必須ルールは?カップルが結婚して一緒に生活するとなると、ある程度のルールや目的を決める必要が出てきます。そもそも別の人間である二人の意見のすり合わせ自体が容易ではないのに、そこに両家の親が介入してくると、事態が複雑化しかねません。このとき大事なことは、自分の親の言うことをそのままパートナーに伝えないということ。たとえば「早く子供を」「近くに住んでほしい」などの親からの要望をそのまま受け止め、「~~って言ってるよ」と伝えられても、パートナーは困ってしまうでしょう。親の言い分を伝えるだけの伝書鳩になるのではなく、必ず夫婦で「相談する」という姿勢が大切です。また、「うちの家族はこうだったから」と自分の経験や要望をパートナーに押し付けるのはNG。もちろん育った環境や実家の親・きょうだいは大切な存在ですが、それよりも尊重しなければならないのは自分が選んだパートナーです。子育て中は親からのサポートを受けることもありますが、その場合も夫や妻の意向を確認しておくことを忘れないでください。孫との交流頻度などについて、妻の親(または夫の親)だけでなく、両方の親が平等に交流できるようにしたいと考えるのはいいことですが、そうした場合によくみられるのが妻(または夫)のみが自分の親・義親それぞれと連絡をとってスケジュールを調整しなければならないなど、片方の負担が大きくなってしまうケースです。両方の親を大切にしたいと考えるなら、最低限「自分の親との連絡は必ず自分がとる」などのルールを作ると良いでしょう。参照:【〇×形式で考える】両家の親との関係、どっちが正解?『不機嫌な妻 無関心な夫』Vol.9
2024年02月14日セックスレスになった時期は、「結婚1年目~3年目」が最多セックスレスが原因で離婚を考えたことはあるか尋ねたところ、女性は31.5%、男性は29.5%が「ある」と回答しました。「離婚した」と回答した人は男性が19.9%なのに対し、女性は30.9%と男性に比べて高い数値になっています。セックスレスが原因で離婚を考えたことはありますか?<女性>離婚を考えたことがある(31.5%)離婚を考えたことはない(32.2%)離婚した(30.9%)離婚する予定でいる(5.4%)<男性>離婚を考えたことがある(29.5%)離婚を考えたことはない(46.8%)離婚した(19.9%)離婚する予定でいる(3.8%)<合計>離婚を考えたことがある(30.5%)離婚を考えたことはない(39.7%)離婚した(25.2%)離婚する予定でいる(4.6%)セックスレスになったのは結婚何年目であるか聞くと、「結婚1年目~3年目」と回答した女性は67.1%、男性は51.9%となり、どちらも過半数を超えました。合計では59.3%がとなり、結婚して比較的早い時期からセックスレスになった人が多いようです。セックスレスになったのは結婚何年目ですか?<女性>結婚1~3年目(67.1%)結婚4~6年目(16.8%)結婚7~9年目(4.0%)結婚10年目以降(12.1%)<男性>結婚1~3年目(51.9%)結婚4~6年目(24.4%)結婚7~9年目(9.6%)結婚10年目以降(14.1%)<合計>結婚1~3年目(59.3%)結婚4~6年目(20.7%)結婚7~9年目(6.9%)結婚10年目以降(13.1%)セックスレスになった原因は、男女とも「育児や仕事の疲れ」(女性30.9%、男性31.4%)が最も多くなっています。セックスレスになった原因は何ですか?<女性>育児や仕事の疲れ(30.9%)コミュニケーション不足(14.8%)夫婦関係のマンネリ化(14.1%)信頼関係の悪化(12.8%)セックスの相性(9.4%)加齢による精力低下(4.0%)その他(14.1%)<男性>育児や仕事の疲れ(31.4%)コミュニケーション不足(18.6%)夫婦関係のマンネリ化(14.1%)信頼関係の悪化(10.3%)セックスの相性(5.8%)加齢による精力低下(4.5%)その他(15.4%)<合計>育児や仕事の疲れ(31.1%)コミュニケーション不足(16.7%)夫婦関係のマンネリ化(14.1%)信頼関係の悪化(11.5%)セックスの相性(7.5%)加齢による精力低下(4.3%)その他(14.8%)セックスレスが原因で浮気をしたことはあるか聞いてみると、「浮気をしたことがある」が女性20.1%であるのに対し、男性は46.2%と倍以上多くなりました。セックスレスが原因で浮気をしたことはありますか?<女性>浮気をしたことがある(20.1%)浮気をしたことはない(79.9%)<男性>浮気をしたことがある(46.2%)浮気をしたことはない(53.8%)<合計>浮気をしたことがある(33.4%)浮気をしたことはない(66.6%)セックスレスに対して改善を試みたか尋ねると、女性の65.8%、男性の66.0%が「改善を試みた」と回答しました。セックスレスに対して改善を試みましたか?<女性>改善を試みた(65.8%)改善を試みていない(34.2%)<男性>改善を試みた(66.0%)改善を試みていない(34.0%)<合計>改善を試みた(65.9%)改善を試みていない(34.1%)調査概要調査対象:20~60代のセックスレス経験者調査期間:2024年1月13日~2024年1月23日調査発表日:2024年1月30日有効回答数:300人調査方法:インターネット調査Liam(マイナビ子育て編集部)
2024年02月14日小さなママ……?これは、ぐうの音も出ませんね(笑) まるで小さなママにほっこりです♡コメントでは、「私もよく怒られてる」「うちは朝パパが家の中走ってたら走ったら転ぶよ!って言ってた(笑)」などのママたちの声が。しっかり者のお子さんたちに怒られているママパパは多いようですね(笑)たすこさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:たすこさんInstagram:@mmtsk92---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」
2024年02月14日ああああ(※画像は平野ノラさんオフィシャルブログより)2017年に結婚し、2021年3月、42歳のときに第一子となる女児のバブ子ちゃん(愛称)を出産した平野ノラさん。番組では、ナビゲーターで教育評論家の尾木ママこと尾木直樹さんから「出産直後にご主人は育休を取ったそうなんですね」と振られ、妊活中から夫に「必ず育休は取って下さい」と伝えていたことを明かしました。平野さんは出産から2ヵ月後に仕事復帰することが決まっており、「2ヶ月後に1人でも旦那さんが子どもの世話をできるようにするためには、(夫も)1ヵ月育休を取って、一緒にお世話する」と計画的に考えていたそう。現在は週3~4日ほど平野さんの実母・スーミーさんが泊まり込みで家事育児を手伝ってくれていますが、産後1ヶ月のあいだは「母にはなるべく手伝わせないようにして、夫婦2人でできるようにして、同時に旦那も育ててるみたいな」状態にしていたといいます。というのも、「旦那さんの成長はやはり、女性とすごく差がつく」とよく聞いていたから。そこで平野さんは妊娠中から、「お風呂場で何かあったらすぐ旦那さんがやって来るかどうか、高いところから桶を落として。ガチャーンって音がしたらすぐに来るかどうかチェックして」いたのだそうです。お風呂場で大きな音を立てると夫はすぐにとんできてくれたといい、安心したよう。他にも、妊娠中は足がつりやすくなりますが、そんなにひどくつっていないときも「痛い痛い痛い」と大袈裟に訴えると、足を揉んでくれたのだとか。現在は、平野さんのお母さんと夫と3人でチーム「バブ子」として子育てしており、みんなでグループLINEをつくって情報をやりとりし、カレンダーも共有しているという平野さん。とても心強いですね。尾木ママから「平野さんは子どもを持ってはじめて、日本の子育てのしづらさ・環境の悪さに気づかれたそうなんですけど。たとえばどんなこと?」と聞かれると、「たとえばエレベーターがあまりないとか」「乗り換えなのに一回改札から出るなんてことある?と、びっくりしましたね」と、今年のお正月の経験を明かしました。初めてベビーカーで電車に乗って実家に帰ってみたところ、乗り換え駅でエレベーターが見当たらず、「めちゃくちゃ迷いました」。結局、一度改札の外に出て、ようやく見つけたエレベーター乗り場には順番を待つベビーカーの列が……。ちょうど最近では、「EXIT」のりんたろー。さんも、駅のエレベーターになかなかベビーカーで乗れなかったというエピソードをXに投稿し、問題提起したばかり。尾木ママは「それ、うなずかれる方いっぱいいると思う」と共感を示していました。
2024年02月14日ノンワイヤー&シームレスで素肌のような着心地のキャミソール極薄シースルーで着ごこち無重力、通気性◎メッシュ生地はわずか約0.3mmほどで、素肌と一体化するような驚きの薄さと軽さ! 風が通って涼しい着心地です。通気性に優れた素材を使用。暑い季節もムレにくく快適です。ノンワイヤー&「一体型エアースルーパッド」で、一日中使える!ノンワイヤータイプなので、締め付けにくい構造。パッドは全面エアーボール構造で風通しが良く、左右一体型なので胸の形をキレイに見せてくれます。シームレスで美シルエットに肌に優しいシームレス仕様で、肌あたりがサラッとやさしい仕立てです。※補強のため一部縫製しています。脇高設計でハミ肉もしっかりキャッチ脇高設計でワキ肉・ハミ肉・背肉をしっかりとキャッチし、スッキリなめらかなシルエットに!幅広ストラップで肩への食い込みが軽減して、ずれにくい仕様です。洗濯可能!※洗濯の際はネットを使用してください。選べる3色展開商品概要「極薄エアースルーキャミ」発売元:ニーズ販売元:サンファミリーカラー:ブラック・ベージュ・グレー材質:・本体生地ナイロン85%/ポリウレタン15%・裏側生地ナイロン80%/ポリウレタン20%・パッド側地ポリエステル100%価格:2,178円販売先:全国の量販店・専門店・通信販売などニーズ(マイナビ子育て編集部)
2024年02月14日何かを形にできるのはすごいことこれは失敗なんかじゃなくて成功なんだ!2歳になった娘・ふーみんは、ねんど遊びが大好き。「つまむ・落とす・投げる」だけじゃない動作も上手になってきました。その様子を見ていた私は「そろそろクッキーの型を抜くくらいなら、一緒にできそう。ちょうどバレンタインデーだし、一緒にクッキーを作って夫にプレゼントしよう」と思ったんです。それが間違いの始まりでした。ふーみんが一人遊びしているすきに、こっそりクッキー生地を作ってしまおうと、そーっと台所に入ったところ、秒で「おかーさん! なにしてるの~?」と見つかってしまい、「わたしもおりょうりするの!」と飛び入り参加!小麦粉がふわ〜っと宙を舞い、卵は殻ごとガシャっと投入され、粉や油のついた手で周囲をペタペタと触られて……。2歳児の面倒を見ながらの生地作りはいつもの2〜3倍の時間と手間がかかり、型を抜く工程までの道のりが果てしなく遠く感じられました。やっとのことで型抜きの工程にたどりつくも、ねんどのようには上手くいかず、幼児の温かい手で何度も触った生地はだれてしまいボロボロ。それはそれは大変でした。その後、ふーみんがお昼寝をしたすきにクッキーをオーブンに入れ、改めて台所を見渡すと、これまでに見たこともないほど汚れた状態に。自分が始めたこととはいえ、粉や油でギトギト&ベタベタになった壁や棚を半べそ状態で掃除しました。まだ無理だった……と己の認識の甘さを痛感。ほどなくオーブンからクッキーが焼けたとの合図が。当然のことながら、ボロボロの出来ばえに「大失敗だ。これは別に何か買ったほうがいいな(汗)」と思いつつ、一応夫に報告したところ……なんと夫は大喜び!ボロボロなのに……と戸惑う私に、夫は「お世話されるばかりだった赤ちゃんのふーみんが、こうやって何かに興味を持ち、形にできたということがとても嬉しい!挑戦できるってすごいことだよ!」と言いました。確かに……!2年前まで自分で寝がえりもできなかったし、一方的にお世話されるだけだった赤ちゃんが、何かを形作るのはすごいことです。これは失敗なんかじゃなくて成功なんだ!心からそう思えました。ちなみに、夫はボロボロのクッキーを、ありとあらゆる角度から写真に収めていて、「記念写真というより、現場検証みたい」と思いました(笑)。投稿募集お子さんとバレンタインのおかし作り、してますか?どんな風だったか、どんなおかしがおすすめなのかなど、ぜひバレンタインのエピソードを教えてください!#子どもとのバレンタイン#ふうふう子育て※匿名ご希望の方はマシュマロをお使いください。※いただいたエピソードを作品で取り上げてさせていただいたり、出典を明記のもとシェアさせていただくこともあるかもしれません。予めご了承ください。======================================次回更新は、2/18(日)の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年02月14日お顔も仕草もそっくりな双子ちゃん、ママがそれぞれ名前を呼ぶと・・・・・・?「は~い」「はいは~い」一生懸命に聞き分けようとしている様子に胸キュンです♡※動画が再生できない場合はこちらのページでごらんください。「どっち?」おんなじ顔でにらめっこ♡手を挙げたり、お互いを指さしたり、すべての仕草がかわいすぎます!!!コメント欄には……?「かわいすぎる、ずっと見てられる♡まさに天使そのもの♡」「もうかわいい、何をしていてもかわいい♡」「ポーズがかわいい♡」「お鼻でブタさんかわいい♡」「どっち~?って聞かれたとき、顔合わせてどっちだっけ?って顔してるのかわいすぎる♡」「双子ちゃんだけど、もちろんちゃんと自分の名前認識して偉い!尊い♡」パパママからもらった名前のプレゼント♡それを認識するってすごく尊い成長ですよね。お母さんにお話を伺いました双子ちゃんの気になる普段の様子について、お母さんに伺ったので、ぜひご覧ください。──その後、双子ちゃんのお名前の理解度はいかがですか?お母さん今は自分の名前、お互いの名前をすっかり理解しています。「あ~なたのお名前は?」と聞くと「みりなです」「みゆなです」と答えることも出来るようになりました。──自ら言えるようにもなったんですね♡動画のように、最近できるようになったことが他にもあれば教えてください。お母さん最近は脱ぎ着が1人で出来るようになり、お互いの手伝いをしてくれます。──双子ちゃんならではの感動やホッコリする瞬間はどんな時でしょうか。お母さんどっちかが咳をしたり、転んだりすると「大丈夫?」と声をかけて汚れをパンパンと落としてくれて、お互いが助け合っている姿が感動します。あとは、「交代交代」と「半分半分」が2人とも口癖で双子ならではかな~と思います。──お互いに助け合ったり、譲り合ったり、すてきな関係性にほっこりしてしまいました♡すてきなお話をお聞かせくださり、ありがとうございました。「みりみゆ双子girls♡」さんのTikTokでは、一心同体の仲良し双子ちゃんのさまざまな日常が投稿されています。ぜひ他の動画ものぞいてみてくださいね!======================投稿主「みりみゆ双子girls♡」さんTikTokmirimiyu14(取材・文=齋藤 優子)✅お顔はよく似てても性格は正反対の双子ちゃん! 写真館での撮影が対照的でかわいすぎた♡✅結婚式のかわいすぎるサプライズゲストとは!? 幸せを運ぶ「リングボーイズ」が大反響♡✅【10歳差】年の差きょうだいの相思相愛な空気感がとにかく尊い……「大好き?」「だいしゅき(ギュ♡)」
2024年02月14日夫の育休期間が終了永島優美アナは、2021年3月に同僚であるフジテレビのディレクターと結婚。今年1月8日に第一子の出産を発表していました。そして先日Instagramを更新し、「睡眠時間は短くなり、甘いものの摂取は増えましたが笑、なにをしていても愛おしいあっという間に毎日が過ぎていきます」と、産後の様子を綴っています。それによると、永島さんのパートナーは約1ヶ月の育児休業を取っていたよう。「夫の約1ヶ月の育休、最終日」として、フレンチトースト、サバの味噌煮、ポトフやグラタン、美味しそうな鍋料理など、夫の手料理写真も複数公開しました。睡眠不足にならざるを得ない新生児との生活、「やっぱりごはんのパワーはすごい」と感じているという永島さん。育休中のことなど、後日あらためて自身のYouTubeチャンネルでレポートする予定だといいます。フジテレビでは昨年3月、NHK・民放キー局で初めて株式会社ワーク・ライフバランスが推進する「男性育休100%宣言」への賛同を発表。その時点でフジテレビの男性育休取得率はすでに約80%を達成しているとし、「男性育児休業取得率100%」の実現を目指してより働きやすい会社を目指すとしていました。分割取得できるパパの育休ようやく浸透しつつある男性の育児休業。育児・介護休業法の改正により一昨年からは、通常の育休とは別に、子どもの出生後8週間以内に4週間までの休みを、2回まで分割して取得することができる「産後パパ育休(出生時育児休業)」もスタートしました。・産後パパ育休は子どもが生まれてから8週間以内に4週間まで取得できる(通常の育休は、出生日から、原則として子どもが1歳になる誕生日の前日まで取得可能)・産後パパ育休は2回まで分割して取得することが可能(通常の育休も、2022年10月1日からは2回まで分割で取得できるようになります)・産後パパ育休は労使協定を締結している場合に限り、休業中も就業できる※就業可能日数・時間には上限有(通常の育休中は、原則として就業が認められていません)改正法には、国として男性の育休取得を推進していくという姿勢が明確に示されており、これまで男性の育休取得に積極的でなかった企業も、法改正に対応する必要があります。参照:産後パパ育休(出生時育児休業)とは? 損をしない取得方法も解説!
2024年02月13日生後半年までは日本に…(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)昨年8月に初孫の寿々(すず)ちゃんがカナダで誕生した北斗晶さん。長男・健之介さんと凛さん夫妻は昨年11月から寿々ちゃんを連れて一時帰国しています。北斗さんは寿々ちゃんの初節句のためにひな人形を購入。「ちょうど、初節句の雛人形が届く頃がすーちゃんのハーフバースデー雛人形が届くまではなんとかいてね。とお願いしてますが…」と綴っていましたが、無事に立派なひな人形を飾り、ハーフバースデーのお祝いもできたことを報告しました。生後6ヶ月の節目を祝う「ハーフバースデー」。北斗さんたちは、寿々ちゃんと同級生になる赤ちゃんのいる友人家族と一緒に祝ったといい、夜はお赤飯を炊いて家族でさらにお祝い。「ばーちゃん、これくらいしかやってあげられないから」と言いますが、食卓には腕によりをかけた豪勢な手料理が並びます。(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)凛さんたちは昨年11月から「長めの冬休み」で数ヶ月にわたり日本に滞在していましたが、北斗さんは「長男の仕事がリモートなどで出来るのでなんとか、お願いして半年になるまでは日本にいてもらいましたが」と明かし、そろそろカナダへ向かうための渡航準備を進めているよう。この数ヶ月で寿々ちゃんは、声を出して笑ったり、離乳食を食べるようになったり……とメキメキ成長中。「あっという間に色んなことが出来るようになったすーちゃんを見ていて、ばーちゃん幸せでした」と、北斗さんはしみじみ。また、12日には凛さんの仕事中に寿々ちゃんの子守を引き受けて「すーちゃんとの時間を楽しみました」という北斗さん。コップやストローを使う練習を始めたら、あっという間にストロー飲みをマスターしたこと、お座りも上手にできるようになったことなど成長ぶりに目を細め、「たぶん、離れたらばーちゃんの事も忘れちゃうんだろうね」「どれくらい離れると忘れちゃうんだろう!?」と、寂しさを募らせているようです。(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)(※画像は凛さんオフィシャルブログより)生後6ヶ月は免疫がなくなってくる時期ハーフバースデーを迎えた生後6ヶ月、不安定ながらも手で支えられながらお座りができたり、乳歯が生え始めたりと、うれしい成長がたくさん見られる時期です。一方で、この頃にはお腹の中でママからもらった免疫がなくなってくるため、感染症に注意が必要です。体つきや生活リズムがしっかりしてきて外出も増えるかと思いますが、人混みはできるだけ避けられるといいですね。家族は手洗いを徹底するなど、家庭内感染にも気をつけてください。すでに保育園に通っている場合は、夏であればヘルパンギーナやプール熱、冬ならインフルエンザなど、どうしてもウイルスをもらいやすくなります。赤ちゃんの体調変化に注意しましょう。そのほか、お座りができるようになっても、まだ不安定なもの。ハイハイ、つかまり立ちと、発達にともない転倒の危険も増えるので、コーナーガードの設置やジョイントマットを敷くなどの対策が必要になります。参照:【保存版】生後6ヶ月の赤ちゃん|発育・発達、食事、睡眠のポイント【小児科医監修】
2024年02月13日体調不良で思考が思わぬ方向に……。熱で思考がどんどん迷子に(笑)コメントでは、「どんだけ考えてんのー」「寝て!休んで…!!」などのママたちの声が。熱の時って弱気になりますよね。そしてぐるぐると思考がなんだかよくわからない方向へいってしまうことってあります〜。やっぱり健康が1番ですね!桃ぐるさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」インスタグラマー桃ぐる令和元年生まれの元気いっぱいぽっちゃりボーイと、ウルトラ天然☆不思議ちゃん夫との日々のできごとを漫画にしております。よろしくお願いします!→記事一覧へ
2024年02月13日同商品は、レジャーシーンはもちろん、日常使いもできるビッグサイズの保冷バッグ。軽いので携帯性が良く、大容量なので食材などいつもの買い物にもとっても便利。持ち手部分は長さ調整ができるので、手持ち・肩がけの2WAY使用が可能です。ファッショナブルなデザインで、普段使いしやすい保冷トートバッグビッグサイズなのに超軽量!ビッグサイズなのに250gと超軽量。バッグの重さを感じず快適にショッピングができます。18Lと大容量なので、お弁当・食品・飲料品などをまとめて持ち運べます。保冷仕様で安心内側は保冷仕様なので、お弁当や飲み物の温度をしっかり保ちます。3つのマルチポケット付き【裏返し⇩】左右のポケットは、マイボトルや折り畳み傘を立てて入れられる「底なし」仕様。中心のポケットは、財布や鍵・スマートフォンなどの小物を入れるのにちょうどいいサイズです。幅広い底面仕様バッグの底面は幅広設計。お弁当を傾けずに入れたり、2Lのペットボトルを寝かせて入れることができます。持ち手の長さを調節可能持ち手を好みの長さに調節出来るので、用途に合わせて「手持ち」や「肩がけ」して持ち運べます。商品概要商品名:BOCCA 保冷シティトートバッグ価格:2,970円サイズ:W490×D190×H340mm(持ち手部は除く)重量:250g容量:18L耐荷重:5kg主材質:[表地]ポリエステル[裏地]EVA樹脂[持ち手]アクリル原産国:中国販売サイト:シービージャパン(マイナビ子育て編集部)
2024年02月13日「これだけの人たちが、子どもたちのために動いてくれてる」メキシコ発・子ども向けの職業体験型テーマパークとして人気の「キッザニア」。世界中で展開されており、国内には「キッザニア東京」「キッザニア甲子園」「キッザニア福岡」の3カ所があります。杏さんも子どもたちとよく遊びに来ているそうです。通常、施設で職業体験ができるのは子どものみですが、動画では特別に「37歳児」として杏さんが職業体験をすることに。まずは消防署にて、消防士としての訓練や消火体験に挑戦した杏さん。訓練として、整列や人数確認、放水の合図などの練習をします。訓練が終わったら、いよいよ消防士のユニフォームを着用して出動です。消防車に乗り込んで、現場に直行。移動時に消防車のサイレンも鳴らすなど本格的で、現場に着いたら、訓練通りに整列して放水開始!消火活動によって火の勢いがどんどん小さくなっていきました。キッザニアの街の中にはさまざまなお店や建物がありますが、昨年7月には介護福祉士のお仕事や高齢者の姿勢を体験できる「ケアサポートセンター」が新たにできたそう。少子高齢化が進んでいる現代だからこそ、子どもの頃からこうしたことを学ぶ機会が必要かもしれません。スタッフに「施設内のおすすめのまわり方」を聞いていた杏さん。施設内に複数あるデジタルサイネージで空き情報を確認しながらまわる方法や、公式アプリから空き時間をチェックする方法を教えてもらっていました。アプリでは子どもがどの職業体験をしたのか、都度確認することもできるため、杏さんは来館時にもっぱらアプリを活用しているといいます。さらに杏さんは、「クライミングビルディング」でビルのメンテナンスも体験。こちらは高さ4mのビルを登ることから、120cm以上という身長制限があり、杏さんの子どもたちはまだ体験したことがないとか。自分の子どもよりも先に体験できるなんて、なんだかワクワクしてしまいますね。実際にビルをのぼった杏さんは、クライミングスペースが子どもサイズになっていたことから「大人は結構大変かも」。「(安全用の)縄がなかったら本当怖いですね」と言うと、スタッフからは「怖いと思うのも大事なことです」「怖いと思うから安全にできます」ともっともな言葉が。確かに、恐怖心を持つことが危険回避に役立つ場面は多いものです。杏さんが職業体験をしたのは開演前の時間だったため、職業体験後にスタッフ全員で踊るオープン時のショー「ウェルカムダンス」を鑑賞。ショーを見ながら「これだけの人たちが、子どもたちのために動いてくれてるんだなって感じられて、胸が熱くなるんですよね」と感慨深そうでした。
2024年02月13日