マイナビ子育てがお届けする新着記事一覧 (34/46)
ママ「どうしてそれだけ言ってくれないの(泣)」ちょうちょ、わんわん、電車、ブーブー……ママ「まーま」男の子「……」※動画が再生できない場合はこちらのページでごらんください。ママの切ない心境~!!!(笑)。いたずらなほほ笑みがかわいすぎます♡ボケを心得た関西ベイビーこんなにおしゃべりが上手なのに、ママだけ“あえて”言わない男の子。これはもう分かってらっしゃるに違いない。コメント欄には……?「すんってするの、ボケのセンス高い」「その言葉を言わない方がみんな笑ってくれるとこの歳で気付くとは、天性の関西人(笑)」「わかってらっしゃる(笑)」「スンッてかわいいなぁ笑」「かわいすぎて3周見た」「ちゃんと言葉の意味わかって指さしてるのすごい!」「1.6歳でこんな喋れるのビックリ!ママの努力ですね」「ママ、笑いながら泣いてる笑」「ママへの愛が尊すぎて言えなかったのだ」こうするとママが笑ってくれるからやるんだもんね?そう思うとママへの愛の表れでもあります♡そんな男の子の普段の様子について、お話を伺ったのでぜひご覧ください。お母さんにお話を伺いました──お子さんのご年齢、普段の様子について教えてください。お母さん現在1歳7ヶ月で、叱ると口を尖らせたり睨みつけてきたりと(笑)気が強い一面もあれば、インターフォンには怖がったりとビビりな一面もあります!小さな子が好きなようで、見かけると近付いて行ってチューしたり、ハグしようとします♡──かわいらしいお子さんですね♡おしゃべりに関する様子はいかがでしょうか?お母さん1歳になってすぐの頃から「ワンワン」や「パパ」「ママ」などちょっとした単語を話し始め、今は顔や体のパーツ、ブーブ、飛行機、電車、嫌!などの単語が増えました。これ言ってみてと言うと、単語であれば大体はマネして言ってくれます♪──色んな言葉をマネしてもらいたくなりますね♡最近のお子さんの印象深かったエピソードについて教えてください。お母さん今日初めてスイミングの体験に行ったのですが、顔をつけても泣かずに終始はしゃいで楽しそうでした。また先日パン屋さんに行った際は、「パン!パン!」と店員さんが笑ってしまうくらいに大はしゃぎしていて、可愛いかったです♪それと、最近おしゃぶりを卒業できました♪──店員さんの気持ちがすごくよく分かります♡すてきなお話しをお聞かせくださり、ありがとうございました。「けんぴーママ」さんのTikTokでは、男の子と叔父さん(お母さんの弟さん)2人が登場し、さまざまな日常が投稿されています。仲良しな様子に癒やされること間違いなし!ぜひ他の動画ものぞいてみてくださいね。======================投稿主「けんぴーママ」さんTikTok__ken4n.26__(取材・文=齋藤 優子)✅【幸せ時間♡】大好きな大じぃじと遊ぶ女の子。2人のやり取りに「癒される~♡」という人続出中!✅どんぐり拾いすぎて手で持ちきれない……男の子が考えた「ユニークな運び方」にニヤニヤが止まらない♡✅【まるで兄弟喧嘩】猫ちゃんにおもちゃを奪われた男の子。猫ちゃんの凛々しい表情に注目です!
2024年02月08日オーストラリアに行ってから赤ちゃんに変化宮崎宣子さんは昨年10月に第一子となる男の子を出産。44歳と高齢での出産だったことから不安もあったといいますが、産後ケアなども積極的に活用し、順調に回復しているようです。そんな宮崎さん、産後4ヶ月にして家族で海外に出ていることをInstagramで報告。行先はオーストラリアで、真冬の日本とは反対に夏だといいます。まだ生後4ヶ月の赤ちゃんを連れての飛行機搭乗はさすがにドキドキしたものの、「8時間45分のフライトでしたが、ほとんど泣かずにバシュネットでずっと爆睡。飛行機の振動は心地良いみたいだよーって聞いてましたが本当でした」と、かなり順調なフライトだったそう。投稿へのコメントでも赤ちゃん連れの飛行機について質問され、「離陸の時少しだけ座り心地が悪かったのか少し泣いてましたが、シートベルトサインが消えてからは到着まで全く泣かず、着陸の30分前からミルクをあげると耳抜きが自然にできるみたいで泣かなかったです」と詳しく説明していました。オーストラリアはかなり暑く日差しは厳しいですが過ごしやすい気候だといい、「風が気持ちいいのか息子ちゃんは、9時間くらい寝るようになりました」「オーストラリアきてから睡眠時間が長くなって、もちろん月並みの成長もあるかもしれませんが、あんなに以前大泣きしてたのは部屋の温度や湿度だったのかなぁと思ったりしてます」と、宮崎さん。また、赤ちゃんを連れている人が多くいて、「海沿いをベビーカー押しながらヨガウエアで小走りしているママ」も。みんな、宮崎さんにも「何ヶ月? 名前は? ボーイ?」などと声をかけてくれるそう。「赤ちゃん連れての旅行は色々と怖くて大丈夫?大丈夫?と思ったりしてたけど、意外と何とかなるもんだなと」と、安堵しているようです。赤ちゃんは飛行機にいつから乗れる?家族旅行や帰省、里帰り出産から自宅に戻るときなど、赤ちゃんと飛行機に乗る機会もありますよね。航空各社でルールは異なりますが、JALとANAの場合は国内線・国際線ともに、基本的に生後8日以降で同伴者がいれば赤ちゃんも利用OKとされています(生後7日以内は利用できません)。飛行機に赤ちゃんを乗せるときに一番心配なのが、「泣き続けてしまわないか」ということではないでしょうか。離陸して上空へと上がり、気圧が下がると、大人でも耳が詰まったような感じになることも。うまく耳抜きができないと少し違和感が残りますよね。これは赤ちゃんであっても健康面への影響はないようですが、耳抜きがうまくできずに違和感や痛みを覚える場合があり、特に離着陸の際に大泣きしてしまう懸念があります。そのため、各航空会社は、離着陸時におしゃぶりを使ったり、母乳やミルクを飲ませて耳抜きすることを勧めています。そのほか各航空会社の赤ちゃん向けのサービスの違いを調べたり、赤ちゃん連れに向いている席を取ったりと、下調べと予約は早めに動いたほうが安心ですね。参照:赤ちゃんは飛行機にいつから乗れるの? 料金と機内サービス、耳抜きなどの注意点
2024年02月07日約7割が「毎日家族と過ごす」一方、2割が「ほぼ過ごさない」「1週間に1~2日」1週間でどれくらい家族と過ごすか尋ねたところ、「毎日」(74.8%)と答えた人が最も多く、次いで「ほぼ過ごさない」(8.8%)、「1~2日」(8.4%)となりました。毎日過ごす人が大半を占める一方、一緒に過ごす時間が少ない人も2割弱いることがわかりました。「家族と毎日過ごしている」と回答した人の割合を都道府県別に割り出してみると、1位は「静岡県」と「香川県」(100%)でした。3位は「長野県」(88.9%)、4位は「兵庫県」(88.6%)、5位は「北海道」(80.7%)となっています。逆に「毎日家族と一緒に過ごす人」の割合が低かったのは、「鳥取県」と「群馬県」(50%)、「宮城県」(54.5%)、「栃木県」と「三重県」(55.6%)でした。東京や大阪などの都市はベスト10にランク入りはしていなかったものの、「東京」は72%、「大阪」は73.2%と、全国平均の74.8%と比較しても、それほど大きな差は見られませんでした。続いて、家族と過ごすときにどのようなアクティビティをするか尋ねると、最も多い回答は「食事」(512人)で、「外出」(390人)、「ショッピング」(310人)と続きました。最後に、ワークライフバランスが取れていると感じるか聞くと、15.8%が「感じる」、38.7%が「どちらかといえば感じる」と答えています。一方、14.5%が「どちらかといえば感じない」、5.3%が「感じない」と答えており、ワークライフバランスが取れていると感じている人の方が多数派でした。その一方で、「毎日家族と過ごす人」と「それ以外の人」のワークライフバランスの感じ方を比較してみると、「毎日家族と過ごす人」が「感じる・どちらかといえば感じる」が57.8%であるのに対し、「それ以外の人」は43%でした。逆にワークライフバランスが取れていると「感じない・どちらかといえば感じない」は「毎日家族と過ごす人」では27.8%、「それ以外の人」では41.3%で、家族と過ごす時間の長さがワークライフバランスの感じ方に影響している結果となりました。調査概要調査対象:10代から60代以上までの人調査期間:2023年12月2日~12月12日調査方法:インターネットによる任意回答有効回答数:571人(女性 364人/男性 207人)回答者の年齢:20代13.1%、30代33.6%、40代30.6%、50代17.4%、60代以上5.3%AZWAY(マイナビ子育て編集部)
2024年02月07日「まだ10年以上も続くなんて…どっひゃ〜〜」山口もえさんは16歳の長女、12歳の長男、6歳の次女を育てる母。夫は爆笑問題の田中裕二さんです。Instagramでは手料理の写真を不定期に投稿している山口さん。家族のために作ったお弁当の写真も公開しており、家庭菜園で育てた野菜を使ったヘルシーなおかずがとても美味しそうです。2月6日は生放送番組の『あさイチ』(NHK)にゲスト出演し、手作りのお弁当を披露。Instagramにも「5時起きで作ったわが家のお弁当」と写真をアップしました。おかずはきんぴらごぼう、きのこと豚肉とピーマンの炒め物、さつまいも、卵焼きで、ご飯の上にはシャケ、ちりめんじゃこ、梅干しがのっています。彩り豊かで美しく、栄養のバランスもバッチリですね!そうしてお弁当を作る中、山口さんは「ふと気がついたのですが…次女が高校を卒業するまでつまり私が還暦を迎える直前までお弁当作りが続く予定です。笑」「まだ10年以上も続くなんて…どっひゃ〜〜です(表現が昭和…)」と、お弁当作りがこの先もまだまだ長いことに気づいたよう。きょうだいの年の差があれば当然、子育て期間は長くなり、お弁当作りをする期間も果てしなく続くように感じられますよね。今後もひたすらお弁当作りが続くことを実感しながらも、山口さんは「全国のお弁当作りをがんばっている皆さまうまく手を抜き品を変え頑張りましょう」と、同じように日々お弁当作りを頑張る親たちに明るく呼びかけていました。しかし、子どもたちはそんな親の苦労もつゆ知らず……。先月、山口さんは「温かいものは喜ぶと思って添える」として、スープジャーを添えたお弁当の写真を公開していましたが、高1長女と中1長男の反応は「『熱すぎて食べられない』とか『熱すぎて食べるのに時間がかかった』とか」、思春期らしい感想をくれるのだそう。ちなみにスープジャーの中身は「豚汁、ミネストローネ、おでん」だといい、寒い冬にうれしいメニューばかりですが、子どもたちはお気に召さないようです。お弁当を作ること自体はもちろん、家族の好みに合わせたメニューを考えるのもひと苦労ですよね。マンネリ化しがちなお弁当おかずをちょこっとアレンジ!毎日のお弁当作りで悩むのが「おかずのマンネリ化」。定番人気の卵焼きやからあげ、ウインナーなどを入れるご家庭は多いですよね。同じおかずでも材料や調味料をほんの少しだけアレンジすれば、レパートリーが無限に広がります。たとえば、卵焼きはアレンジのしやすさでいうとかなり優秀です。味つけを変えてみたり、具材を混ぜ込んでみたり……卵でまとめることで、苦手な食材でも食べやすくなるからすごいですよね。卵焼きに混ぜる具材は、ほうれん草、キャベツ、にんじん、オクラ、パセリなどの野菜からチーズ、ハム、カニカマ、海苔、青のりなどが彩りもキレイでおすすめ。また、きんぴらごぼうやごまあえ、ひじきの煮物などお惣菜の残り物も、卵焼きにアレンジできます。食べやすくポロポロこぼれることもありません。からあげもアレンジしやすいおかずです。ごまを衣に加えた「ごまからあげ」や、玉ねぎを加えて一緒に揚げ「玉ねぎからあげ」にしたり、焼き肉のタレやカレー粉で味つけしたりするだけで、味変が容易にできます。さらに、普通のからあげにタレを絡ませても美味。甘酢に浸けてチキン南蛮、ヤンニョムチキンやネギタレ和え、カレーケチャップやオイスターソースで和えても美味しく、飽きずに食べられちゃいます。参照:アレンジでメニューは無限に! マンネリ化しない子どものお弁当おかず
2024年02月07日プルコギ風で肉をがっつり楽しむ、パンチョ2024年の期間限定メニュー第一弾肉感たっぷりの甘辛プルコギ風スパゲッティー2024年第一弾の期間限定メニューは甘辛ニンニクのプルコギ風。大盛りの肉にはたまごをトッピング!新たなスパゲッティー開発にチャレンジし続けるパンチョの期間限定メニュー、2024年第一弾は「プルコギ風スタミナ肉スパ!」。甘くて少しピリ辛の味付けとニンニク風味で食欲をそそる韓国風プルコギがパンチョの太麺スパゲッティーに染みわたります。そして盛りに盛ったボリューミーな肉量がパンチョの太麺パスタに太刀打ち。さらに盛り盛り肉&スパの上にたまごをトッピング(イートインは生卵の黄身、テイクアウトは目玉焼き)、たまごのまろやかな旨味が甘辛プルコギに加わり、"うまうま味変"の成功は間違いなしです。パンチョ定番のナポリタン&ミートソースのローテーションに追加トッピングや季節ごとの期間限定メニューを交え、今年も自分ならではの"ナポリスト"※ライフを楽しめます。※ナポリストとは「スパゲッティーのパンチョ」「キッチンパンチョ」ファン、パンチョのナポリタンが大好きな人々の総称です販売概要【販売価格】・小(麺量300g) 1,180円・大(麺量500g) 1,280円※小サイズと大サイズの2種類のみ販売【販売店舗】・「スパゲッティーのパンチョ」「キッチンパンチョ」【販売時期】・販売開始:2024年2月16日(金)・販売終了:2024年3月31日(日)※予定※在庫状況・店舗状況により販売終了が早まることがありますパンチョ(マイナビ子育て編集部)
2024年02月07日内閣府が行った「離婚と子育てに関する世論調査」の調査項目のうち、本記事では「親権に対する考え方」に注目し、その結果をお伝えします。なお、親権とは民法で規定されている「未成年の子を監督・保護することや、教育すること、その財産を管理すること」を指します。「親権」を知っている人は96.7%「親権」を知っているかという質問に対しては、96.7%とほとんどの人が「知っている」と回答しました。とはいえ、その内訳を見ると「内容も含めて知っている」が47.9%、「言葉だけは知っている」が48.7%であり、半数の人は知っているといっても理解はしていないことがわかります。性別で見た場合、「内容も含めて知っている」と回答した人の割合は、男性(44.3%)よりも女性(50.9%)が多いという結果に。また、年齢別に見ると、「内容も含めて知っている」という人がとくに多いのは、50代であることがわかりました。親権についての認識―内閣府「 離婚と子育てに関する世論調査」より婚姻中の親権について知っている人は77.4%両親が結婚している間は双方が親権者となります。このことに関して、「知っている」と回答した人は77.4%、「知らない」と回答した人は21.2%でした。これを性別で見ると、男性よりも女性の方が「知っている」人が多くなっています。また年齢別では、30代、40代、50代で「知っている」がいずれも8割前後と、ほかと比べてやや高い傾向を示しました。ちょうど子育て世代にあたることが関係しているのかもしれません。婚姻中の親権についての認識―内閣府「 離婚と子育てに関する世論調査」より離婚後の親権について知っている人は89.4%離婚後の親権については、現行の制度では父母どちらか一方が持つことになっていますが、このことに関する認知度はどのくらいでしょうか。「知っている」と回答した人は89.4%と約9割にのぼりました。婚姻中の親権については、知っている人が77.4%でしたが、それよりも多い結果となりました。性別で見ると、男性より女性の方が「知っている」人の割合が高くなっています。年齢別では40代、50代で「知っている」が特に多く、いずれも9割強でした。離婚後の親権についての認識―内閣府「 離婚と子育てに関する世論調査」より離婚後も父母の双方が子どものことを決めるのが望ましいか?では、離婚後、子どものことに関して、父親と母親の双方の関わり方はどうあるべきだと考える人が多いのでしょうか?「父母の双方が、離婚後も子の進路などの未成年の子の養育に関する事項の決定に関わることは、子どもにとって望ましいと思うか」という質問に対し、「どのような場合でも、望ましい」と回答した人が11.1%、「望ましい場合が多い」と回答した人が38.8%、「特定の条件がある場合には、望ましい」と回答した人が41.6%、「どのような場合でも、望ましくない」と回答した人が5.7%という結果でした。性別で見ると、男性では「どのような場合でも、望ましい」と回答した人の割合が多くなっているのに対し、女性では「特定の条件がある場合には、望ましい」の割合が多くなっています。また、年齢別で見ると、「どのような場合でも、望ましい」と回答した人の割合が、70歳以上でとくに高くなるという結果でした。離婚後の父母双方による養育への関与の考え方58.5%が「子どもの大きな病気の治療方針は共同で決めるべき」最後に、離婚後の共同親権が導入された場合には、未成年の子の養育に関して「どのような事項について共同で決めるべきか」を尋ねた結果を見てみましょう。最も多かったのが「子が大きな病気をしたときの治療方針」で、58.5%と約6割を占めました。「子の進路などを含む教育」が53.3%と僅差で続き、「子が住む場所」が32.4%でした。一方、「父母が二人で決めるべき事項はない」と答えた人も18.6%いました。離婚後も父母双方が関与すべき事項―内閣府「 離婚と子育てに関する世論調査」よりまとめ最も大事なのは子どもの不利益をなくすこと今回は内閣府の調査をもとに、人々の親権に対する意識や、共同親権に対する考え方をご紹介しました。離婚後の共同親権については、「望ましい場合が多い」「特定の条件がある場合には、望ましい」という考えが多数派のようです。民法改正による離婚後の共同親権の導入について、離婚後も両親が子育てに関われることは子どもにもプラスだとして支持する意見がある一方で、虐待やDVの被害が継続しかねないという懸念の声もあがっています。なによりも両親の離婚や不仲によって、子どもたちが不利益を被らないことが最も重要であり、議論が尽くされることが望まれます。(マイナビ子育て編集部)調査概要■ 離婚と子育てに関する世論調査/内閣府調査対象:全国の18歳以上の日本国籍を有する人調査時期:2021年10月21日~11月28日有効回答数:2,768
2024年02月07日これは大ピンチ……!停電でパニックになりそうなところ、ピカピカな子どもたちの笑顔に元気がでますね! 心の中までも照らされる〜!コメントでは、「子どもの言動でこっちが冷静になるときあるよね」「不安からの明るい格好の子ども達には癒されちゃうね」などのママたちの声が。真冬の停電は本当焦りますよね!! もう不安感MAXで一気に脳内会議が始まる中、子ども達のピカピカキラキラ〜! 元気でる!有難い〜! 子どもの存在って本当偉大ですね!サヤさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:サヤさんInstagram:@saya_twins1125---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」
2024年02月07日おならをした人も、された人も不快な思いをせず、生活をもっと送りやすくするパンツが登場相談しづらい悩みを、隠すから乗り越える世界へ。ある人は学校に行くのが怖いと言いある人は職場を休みたいと言いある人は公共交通機関に乗るのが怖いと言いますその原因に、過敏性腸症候群(通称IBS)という病気があります。ガス型、いわゆる「おなら症状」で悩んでいる人は通常より回数が増えたり、ニオイがきつくなったりすることで周囲の目をとてつもなく気にする生活を強いられています。同社では、この悩みを解決したいとの思いで、同商品の開発に着手しています。機能性「着座時に消音×消臭で機能を発揮」おならの原因となる、肛門周辺の皮膚の振動を抑え、発生するガスのニオイを吸収する活性炭が入った専用パットをパンツ内部のポケットに挿入することで機能を発揮します。着座時に限定されますが、静かな空間で長時間の着座が多い学生、事務職や飛行機利用、新幹線利用などの移動が多い人の利用を想定しています。静かな空間でおなら症状に困る人が利用できる機能性パンツ専用ポケットは内部に搭載されているため、外から見ても大きな違和感はありません。不要な際は着脱が可能なため、通常のパンツとしても利用できます。困った時、困った場所、困ったシーンでパットを挿入することで安心感が生まれます。商品概要商品名:Toride Pants (トリデパンツ)タイプ:メンズ・レディースサイズ:XS/S/M/L/XLカラー:ブラック1色先行販売価格:6,000円※パンツ本体1着+パット3個付き応援購入サービス「Makuake」先行販売概要■プロジェクト名:着座時に、おならの「音」と「ニオイ」を軽減するパンツ。隠すから乗り越える世界へ■実施期間:2024年2月2日(金)12:00〜 4月29日(月)18:00■特典:Makuake超早割1着25%OFFや5枚セット最大35%OFFの数量限定販売あり■URL:※Makuake販売終了、配送完了後には同社ECサイトでの販売もスタートする予定です。Toride(マイナビ子育て編集部)
2024年02月07日「一番言われたくない言葉だった」この日の番組は「ママタレ波瀾万丈〜令和の最強ママタレ大集合SP!」と銘打ち、小倉優子さん、藤本美貴さん、野々村友紀子さん、横澤夏子さんら“令和の最強ママタレ”が大集合。衝撃のエピソードトークも飛び出しました。たとえば、モデルのすみれさんが産後、慣れない育児に奮闘していた時期に夫から投げかけられた一言。すみれさんは2021年に一般男性と結婚し、現在は1歳の男の子のママです。息子が生後3~4ヶ月の頃、夫に言われてショックを受けたのが「すみれ、ママとして失格」という言葉でした。息子をお風呂に入れようと服を脱がせていたとき、おしっこが漏れてしまい布団がびしょぬれに。赤ちゃんのお世話をしていると「オムツ替えのタイミングで放尿」はまさに“あるある”で洗礼ともいえますが、このときパニックになっているすみれさんに、「布団なんか後でいいよ、俺がやるから。お風呂入れてきな、風邪ひくだろ」と声がけしてくれた夫が次に放ったのが「ママ失格」という一言だったそうです。自身もママとしてちゃんとできているか不安があり、まだお子さんが小さくて夜もあまり寝られていない時期だったこともあり、すみれさんは「一番言われたくない言葉だった」と、その場で泣いてしまったそう。すると夫はその姿を見て「え、なんで、なんで?」と慌て、悪気はなかったそうですが、どんなシチュエーションであっても「ママ失格」だなんて言われたくないですよね。父・石田純一、まさかの暴言……!そんなすみれさんの父・石田純一さんの妻で、いわゆる義理の母子関係にある東尾理子さんも、夫からとんでもない暴言を放たれたことがあると告白。それもつい最近のことだといいます。東尾さんと石田さんは2009年に「21歳差婚」。三児を育てています。普段から、石田さんが「肉まん温めたいんだけど、レンジってどう使うんだっけ?」など、何度教えても電子レンジの使い方を覚えようとしなかったり、ジャムなどの瓶を開封した後も常温で置きっぱなしにすることに辟易している東尾さん。とある休日に、「理汰郎(長男)はいないの?」と聞かれて「今日は野球の試合に行ってますよ」と伝えたところ、夫婦ともに登録しているLINEグループに連絡がきているにもかかわらず確認もせず「だったら教えてよ、見に行ったのに」と不満そうにされたため、「LINEで連絡きてたでしょ、私はあなたのマネージャーじゃないんだよ」と告げたといいます。すると腹を立てたのか、石田さんは「お前いちいちうるさいな、だから30半ばまで結婚できなかったんだよ。俺じゃないと、とっくに離婚されてるぞ」と強烈な一言……! これにはさすがの東尾さんも「自分が言ったセリフかと耳を疑った」と、呆れ果てたようです。子どもとゲームのルールを決めても、ことごとく夫が崩す夫の振る舞いに呆れることがあるという苦情は、他のママたちからも……。三児の母でフリーアナウンサーの中村仁美さんも、夫で「さまぁ~ず」の大竹一樹さんへの不満を爆発。子どもと決めたゲームのルールをことごとく崩し、中村さんが責めるとすべて人のせいにする夫の態度が許せないのだといいます。大事なテストを控えた長男がiPadで新しい野球ゲームをダウンロードして遊んでいたことに驚き、ゲームをダウンロードしたのか聞くと、「だってお父さんがいいって」。しかし大竹さんは「こいつがゲームをダウンロードしたいって言うから。ダウンロードしたら勉強するって言ったもんな?」と、どこか他人事。その後、長男が勉強をやり始めるも大竹さんと再びゲームの話を始め、「やっと勉強に集中し始めたと思ったのに、なんでまたゲームの話で中断させるのよ」と中村さんが怒ると、「俺から誘ってねえし、なんで俺が怒られなきゃいけないの」と、親なのにまるで子どもみたいな態度なのだとか。「うどん大好きだと思ってた」って、ハァ⁉あくまでも親として子どもに接してほしい、ただそれだけのことなのに、なぜか夫はわかっていない……三児ママの横澤夏子さんも、そんなやるせなさを感じることがあるようで「夫の許せない行動」を明かしました。それは、休日にフードコートで食事をするときのこと。娘たちは3歳、2歳、0歳でまだまだみんな手がかかる年頃のため、横澤さんは子どもたちが食べやすいものや、こぼしてもあまり汚れないもの、待たずに出てくるものなど、いろいろ考えたうえで、「うどんが最強」だという結論に達し、いつもうどんを注文しています。しかし夫は、「天丼にするわ」と行列に並び、自分の好きなものを1人で優雅に食べているといいます。横澤さんが子どもたちに必死にうどんを食べさせているとき、夫は自分の天丼の行列に並んでいるだけ。子どもたちが食べ終わる頃にようやく戻ってきて天丼を食べ始めるというタイムラグにもモヤモヤするうえ、横澤さんだって内心では「私もうどん以外のものを食べたいけど食べられないのに……」と思っています。そこで「私もたまには違うもの食べたいな」と夫に言ってみたところ、「夏子はうどんが大好きだと思ってたんだけど」とすっとぼけられて怒りが沸々……! 「なんでフードコートを純粋に楽しもうとしちゃってるんだろう」と不満を吐露していました。
2024年02月07日掃除機の音が聞こえるとじーっと見つめた後で……掃除機の音に合わせて、猛スピードで足が回転!!!(笑)。@kym1218 掃除機が鳴ったら走るよ たまたまかなぁと思ったけど 毎日走ってます笑 #令和5年ベビー #令和5年産まれ #赤ちゃん #赤ちゃんのいる生活 #生後5ヶ月 #生後5ヶ月男の子 #男の子ベビー #男の子ママ #掃除機 #全力疾走 #走るの大好き ♬ オリジナル楽曲 - Ⓨukari - omiomi※動画が再生できない場合はこちらのページでごらんください。精一杯の猛ダッシュ!!掃除機が怖いのか、大きい音に反応してしまうのか。いずれにしても、一生懸命回転させているあんよがかわいすぎますね♡コメント欄には……?「かわいい~♡うちは逆に指くわえてウトウトしてます(笑)」「逃げれてないけど一生懸命逃げてる(笑)かわいい♡」「掃除機の音に負けないくらいの速さ笑カワユイ♡」「うちの子も、掃除機とかドライヤーとか付けると逃げます笑 ちょっと興味出して寄ってくるけどやっぱり怖くて逃げてく笑」「うちの一歳の子も掃除機かけたら、走って一瞬でどこかへ消えていきます(笑)」掃除機の音が苦手な子って結構多いんですね!迫り来る感じに恐怖を覚えるのでしょうか(笑)。撮影された動画の裏側について、お母さんにお話を伺ったのでぜひご覧ください!お母さんにお話を伺いました──お子さんのご年齢、普段の様子について教えてください。お母さん令和5年6月生まれの男の子です。喜怒哀楽が激しく、その差がハッキリしています!毎日出来るだけ同じルーティンで過ごしていて、それが崩れると機嫌が悪くなります(笑)──すでにルーティンが分かっているなんて、賢いお子さんですね!掃除機をかけると毎回このような仕草をするのでしょうか?お母さん新生児の頃は、泣いているときに掃除機をかけると泣き止んでいました。当時の夫は泣き止ませ方が分からず、泣いたら一生懸命掃除機をかけてました(笑)。1ヶ月前くらいからバタバタ走るようになって、たまたまかなと思ったのですが、次の日もまた走っていて。ニコニコしていても音が鳴ったら真剣な顔をしてバタバタ走って、鳴り止んだら後ろを振り返って様子を伺っています(笑)。──泣き止まないときに使うのが掃除機とは……おもしろい必殺技ですね(笑)。動画の他に、最近のお子さんの印象深かったエピソードについて教えてください。お母さん私の実家で、両親に掃除機の動画を見せていたら、その音でまた走っていたのが面白かったです(笑)。あとは、最近声を出して笑うようになったのですが、「ギャー!!!」って叫び声みたいな笑い方で面白いです(笑)。──動画の音にも反応しちゃうなんて、想像しただけでかわいい……♡すてきなお話しをお聞かせくださり、ありがとうございました。「omiomi」さんのTikTokでは、走り出しちゃう男の子の別バージョン動画などが投稿されています♡ぜひ他の動画ものぞいてみてくださいね!======================投稿主「omiomi」さんTikTokkym1218(取材・文=齋藤 優子)✅え? 起きてる!? ママも思わず焦ってしまう音量でクセの強い赤ちゃんの寝言「ずっと見てられる♡」✅大好きなママの腕の中が気持ちよすぎて……♡ 寝ぼけた赤ちゃんによる癒やしの光景【尊い】✅【幸せ空間】笑顔いっぱいでお話してくれる赤ちゃんに大喜びな家族♡ 「みんなのアイドルとはこのこと!」
2024年02月07日「なんで2人とも泣いちゃうの〜」(※画像はチェリー吉武さんオフィシャルブログより)チェリー吉武さんと白鳥久美子さんは2018年に結婚し、2021年8月に第一子の女の子・チェリ子ちゃん(愛称、以下同)が誕生。昨年10月9日には第二子の男の子・チェリ坊くんが生まれました。白鳥さんはすでに仕事を再開しており、チェリーさんが初めてワンオペでチェリ子ちゃん、チェリ坊くんとともに過ごした様子をYouTubeで公開しました。これまでにもチェリ子ちゃんをワンオペでみることはありましたが、2人いっぺんというのは初めてです。実はチェリ子ちゃんは前の晩から熱があり、食欲もなし。ご飯を「いらない」と拒否し、グズグズです。そんな様子に、チェリーさんは思わず「困った、困った……」と本音をこぼしていました。ただ、38.9℃という高熱で食欲がないながらも、遊ぶ元気はある様子で、お人形遊びやおままごとに夢中です。チェリーさんはチェリ坊くんを抱っこで寝かしつけしたり、チェリ子ちゃんのおままごとに付き合ったりと、一息つく暇もありません。しばらくして、やっとチェリ子ちゃんが寝てくれたかと思いきや、今度はチェリ坊くんがぐずり出し、ふたたび寝かしつけ……。常に2人の、あるいはどちらかのお世話をしなければならない状態で本当に大変です!(※画像はチェリー吉武さんオフィシャルブログより)その後、チェリ坊くんの沐浴をし、ミルクをあげるチェリーさん。その間にも、牛乳を飲むチェリ子ちゃんから「乾杯して!」というリクエストが。ただ、チェリーさんはその都度、やさしく対応しており、日常的に子どもの面倒をみていることがわかりますね。また、チェリ子ちゃんが、チェリ坊くんに「これ、好きか?」とカラーペンを貸してあげるという、姉弟のほほえましいシーンも。慌ただしく過ごしつつも、特に大きなトラブルなどはなかったチェリーさんのワンオペDAYですが、夜になってから2人とも泣き止まないという事態に……。チェリ子ちゃんとチェリ坊くんを順番に抱っこしてあやしますが、まったくおさまらず。これにはチェリーさんも「なんで2人とも泣いちゃうの〜」「とっとも泣きたいよ!」と困り果てていました。その後、白鳥さんが仕事から帰宅。白鳥さんはワンオペを何度も経験済みで、この日2人が泣き止まなかったということを知っても「年末ほぼ1週間あんな感じでしたよ」「3人で泣きました」と冷静に返答していました。子どもの発熱時に確認したいこと子どもは大人よりも発熱することが多いですよね。いつもより高い熱を出すと焦ってしまいますが、熱の高さと病気の重さは必ずしも比例しないので、熱が高くても子どもが機嫌よく元気にしていれば、それほど心配はありません。発熱しているときは、次のことをチェックしましょう。・機嫌、表情:機嫌がいいか、よく笑うか、表情がいきいきしているか。・元気、活動量:元気があるか、いつも通りに遊べるか、手足などをよく動かしているか、いろいろなものに興味を示すか。・顔色:普段、顔色に変わりはないか、青ざめていないか。・呼吸:呼吸が苦しそうでないか、横になって眠れるか。・食欲:おっぱいやミルク、離乳食・食事をいつも通り口にするか。・熱以外の症状:せき、鼻水、嘔吐、下痢、けいれん、意識の低下など、熱以外の症状がないか。熱の上がり始めは、体がぶるぶるしていたり、手足が冷たくなったりします。その時は着るものを1枚多くする、布団を1枚足すなどして、体を温めてあげましょう。手足が温かくなったり、汗をかき始めたら、熱が上がりきったサインなので、汗をかいた衣類を着替え、寝具の枚数を減らしたり、室温を調節したりして、快適な程度に涼しくしてあげてください。大人よりも1枚薄着のレベルでもよいでしょう。食欲がなくても、水分がとれているなら無理に食事をさせる必要はありません。こまめに水分補給をしましょう。熱が下がって食欲が出てきたら、おかゆやうどん、幼児であればプリン、ゼリーなど、消化がよいものや食べやすいものを少しずつあげてください。夜間や休日で、受診の必要はあるか、自宅でどのように対応したらいいかなどを迷った時は、「こども医療でんわ相談」を利用するといいでしょう。短縮番号「#8000」をプッシュすると、相談窓口に転送され、小児科の医師や看護師からアドバイスを受けることができます。参照:【医師監修】病院へ行くべき?赤ちゃんが熱を出したときの対処法
2024年02月06日冬の子ども服を爆買い!2021年10月に第一子の女の子を出産した板野友美さん。夫でプロ野球選手の高橋奎二(けいじ)さんの実家がある京都に来たといい、旅行ついでに購入した長女・ベビちんの冬物ウェアをYouTubeで公開しました。子ども服は春夏秋冬、年に4回くらい「ばーっと買う」という板野さん。東京の自宅は暖かいのでニットの用意があまりなかったそうですが、京都に来たら思いのほか寒く、長女用のニットやアウターなどを「こんなに買ってしまいました~」と披露しました。今の長女には90~95センチサイズがぴったりですが、アウターは来年も着られるようにちょっと大きめの100センチサイズを購入。「アウターは一番見えるのでこだわって買います」とのことで、3つも購入したそう。まずは、冬物セールになっていたフード付きの白地に赤いハートが散りばめられたダウン。フードは取り外しができ、早速この日着せてみたそうで「メッチャ可愛く着れました」と納得の買い物です。次は小さなリボンがたくさんついたピンク色のダウン。フリフリではなくレディライクな上品さがあり、これも可愛い長女にとっても似合っています。さらにもう一着、辛めのアウターも購入。ボア付きのレザーライダース風ジャケットで、2歳女児に⁉と意外にも思われますが、「パパがこんなの着てたので、お揃いで着せようかなと思って」と、パパと娘のおそろコーデなんだそう。お店で長女に「ブラウンとブラックどっちがいい?」と好みの色を聞いたらブラックを即決。動画では「※英才教育」とテロップが入り、即断即決なところもファッションセンスも、ファッションブランドを展開しているママの“英才教育”の賜物なのかもしれません。そのほか、セールになっていたものも含めてニット数枚とチェック柄のスカート、スウェットのセットアップ、ワンピース、タイツやインナーなどたくさんの子ども服をお買い上げ。ニットはこの冬からすぐに着たいのでジャストサイズを選んでいました。セール期間で「意外とアウターが安かった」とお得な買い物ができ、満足そうな板野さんでした。寒い冬、子どもの「厚着」「薄着」度合いに迷うことも…関東でも雪が降るほど厳しい寒さになっているこの数日。「子どもは風の子。薄着のほうが元気に育つ」という説を聞くことがありますが、実際に寒くても外で遊びたがったり、厚着をいやがったりする子は少なくありません。寒い冬に何をどの程度着せたら良いのか迷う親御さんは多くいます。まず、寒い時に薄着でいたほうが体が強くなるということはありません。子どもは大人に比べて筋肉も脂肪も少ないために体が冷えやすく、まだ体温調節機能も未熟です。あえて寒さを我慢させたりせず、寒い時期には適度に暖かい格好をさせてあげて大丈夫です。しかしあまり厚着をしすぎると、冬でも汗をかきますし、その汗が冷えると却って体が冷えてしまうため逆効果です。暖房のきいた室内では、冬なのに熱中症のリスクもあります。特に乳幼児の場合は、暑いことをうまく伝えられないので、着せすぎに注意。汗をかいていたら上着や靴下を脱がせ、震えていたり寒がっていたりしたら衣服を調節するなど、気候や室温に合わせた服装でお子さんの健康を守りましょう。参照:「寒さを我慢すれば子どもの体は鍛えられる」!?真冬でも薄着・素足って本当に体にいいの?
2024年02月06日約8割が「必要な衣服を買えなかった」経験あり「過去1年間に必要な衣服を買えなかった経験」について、回答者[1]の8割近くがその経験があると答えました。自由記述回答では、「服や靴が買えず、全員靴に穴が空いているため、雨の日が辛い」といった悲痛な声が寄せられました。7割超が「子どもの服の新調をあきらめた」経験ありひとり親家庭になって以降の衣服の使用・調達状況に関して回答[2]を得たところ、ひとり親家庭の保護者において、自身の古くなった服(破れている・形が崩れている・落ちない汚れがある等)を着続けることが「かなりある」回答者は38.3%、「まあまあある」回答者は46.0%に及びました。さらに、子どもの服について、「経済的に余裕がないことが理由で、子どもの服が古くなった時やサイズが合わなくなった時に新しく購入することをあきらめた経験がある」(「かなりある」「まあまあある」)と答えた回答者は7割を超える結果となりました。回答者からは下記のとおり、衣服にまつわる困難の声が寄せられました。・「まず食べること、学費、光熱費、家賃です。残りがあれば衣服を買いますが、ひとり親になってからは私の収入だけなので余裕がなく贅沢出来ません」・「私の普段着は、子どもの過去の中学校の服やジャージです。息子もジャージ着用しています。食べるのが精一杯なので、洋服まで手が回りません」・「普段のおかずを買うにもままならない状況の中、子ども達は状況を察してくれていて服を買ってほしいなどと言わなくなり、その子ども達の優しさに胸が苦しくなります」上記のコメントにみられるように、経済的に余裕のない暮らしにおいてかろうじて食費を賄い、ましてや十分な食事をとることさえ難しい状況において、家計の中で衣服に充てる費用の優先順位が低くなる家庭は少なくありません。そのような生活において、子どもの成長や年齢に合わせて衣服を用意することが難しい実情に苦悩する声が上げられました。・「中学生になり、息子は私の身長を越しました。カッコよく流行りのものも着たいだろうに、親を気遣って小さい私のパーカーなどを着て外に行きます」・「少しキツくても着てもらって、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。子どもの下着もたくさん買えないので、ヘビーローテーションで使ってもらい、時々乾ききらないものも着てもらうことがある」・「息子はサイズが小さくても我慢して、私にはあまり話しません。先日も『靴きつくない?』と確認したら2足がパンパンできつくって、なかなか言い出せなかったのかと思ったら、『気がついてあげられずごめん!』と思いました」衣服の困難が対人関係や学校生活に影響する場合も同アンケートの自由記述回答[2]より、衣服を十分に持てないことで、ひとり親家庭が心理面や人とのコミュニケーションにおいて不自由さを抱えているケースが明らかとなりました。・「同じ服ばかり着てる・ダサい、と周りから思われてるんだろうな、と人と会う時に萎縮する気持ちがある」・「子どもの保護者会に着て行くようなお洒落着も持ち合わせていないので、できるだけ、他の人とは関わらない様にしています」・「お友達と洋服の買い物をしてみたいと娘に言われても、経済的時間的な余裕のなさから応えてあげられません」・「子どもが友達と遊びに行く約束をしてきたときに、着ていく服がなくて、約束を断ったと聞いた」・「子どもが体育の着替えの時に、襟の所が少しだけ擦り切れている服を着ていて、お友達に『お前の服ボロボロ〜』と言われベソをかいて帰ってきたことがあり、ごめんねって言いながら抱きしめた」さらに、子どもの学校生活・行事等において、衣服に関する困難が顕著に表れる場合があります。・「制服の無い高校へ入学した息子の入学式のスーツが夏物しか買えなく、ペラペラで、周りから浮いていて、情けなかった」・「学校の運動会で、決まった色でなるべく柄が無いTシャツを着るように言われ、買えなかったので、Tシャツを裏返して着させてしまった」・「子どもから授業参観はきれいな洋服で来てと言われ、洋服が用意できず授業参観に行けなかった」※[1]アンケート(1)の回答者※[2]アンケート(2)への回答調査概要「ひとり親家庭の衣服の困りごとに関するアンケート」アンケート(1)・実施日程:2023年11月1日〜12月31日・対象者:「グッドごはん」への新規利用登録を行ったひとり親家庭で、ひとり親家庭等医療費受給者証の保有者(ひとり親家庭等医療費受給者証とは、18歳未満の子どもを養育し、所得が限度額未満かつ生活保護を受けていないひとり親家庭等に交付される医療費助成制度の医療証)・回答方法:アンケート回答フォームへの入力(オンライン)・回答者数:732名アンケート(2)・実施日程:2023年11月16日〜11月26日・対象者:グッドネーバーズ・ジャパン開催の衣服無料提供イベントに申し込んだ「グッドごはん」利用者※利用者は、ひとり親家庭等医療費受給者証保有者に限る・回答方法:アンケート回答フォームへの入力(オンライン)・回答者数:768名特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパン(マイナビ子育て編集部)
2024年02月06日ゆで卵が大好きなあの人?話し始めるのが割とゆっくりだった息子。言い間違いがよくあるのが、だんだん減ってきていました。寂しいな、と思っていたところで「板東」。成長は嬉しいけど、まだまだ言い間違いは聞かせてー!(漫画・文:nao)次回更新は、2/20(火)の予定です。どうぞお楽しみに!naoさんのプロフィール2017年生まれの長女、2019年生まれの長男を育てながら、クスっと吹き出すような日々の育児ネタをSNSで発信するイラストレーター。ふんわり優しいタッチのイラストを裏切るかのようなユニークな視点とオチに、ハマるママたちが続出!Instagram @n5555onブログ 我が家のネタ帳
2024年02月06日小学生男子の会話ってやっぱり面白い……!なかなか始まらない戦いごっこ(笑)鋭いツッコミに爆笑です!コメントでは、「誰も倒れない平和な戦いですね」「そうそう、バリヤーに頼ってないで ちゃんと戦いなさいよ(笑)」などのママたちの声が。男の子って本当に戦いごっこが好きですよね! いつでもどこでも突然戦いごっこが始まる男の子あるあるですね!「…いやでも道路では戦うな???」とコメントした吉田家さん。吉田家さんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:吉田家さんInstagram:@yoshida_4fam---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」
2024年02月06日限界を感じたときは子どもに「宣言」する(※画像はベッキーさんオフィシャルブログより)ベッキーさんは2019年にプロ野球選手の片岡保幸さんと結婚(現在は指導者・解説者)。2020年に第一子長女、2021年に第二子次女を出産しています。子どもたちは現在、3歳と2歳に。「大変じゃないですか?」と聞かれると、「でも楽になったと思う」と、第一子の産後を振り返りました。長女は「生まれた瞬間からマジで全く寝ない子」だったといい、抱っこしていないと泣くため「マジで24時間ずっと抱っこしてたんですよ」。それも「ただの抱っこじゃダメで揺れていないとダメだから」、24時間のほとんどをバランスボールに乗って過ごしており、「マジでズボンに(バランスボールを)縫い付けようかと思った」ほどだったそう。「その大変さがあるので、今ももちろん大変さはありますけど、これでも楽になった」としつつ、ずっと姉妹につきっきりで一緒にいると「頑張り過ぎて私もパンクする」。そんなときは、「すいません!ママもう限界なのであっちの部屋に行きます。呼ばないでください」と宣言すると、幼い姉妹も理解を示してくれるのだといいます。ベッキーさんとしては、「いつも明るいママでいるより『子育てって大変なんだよ』ってしっかり子どものときから教えたい。恐怖心は植えたくないけど、ママは今日1人で大変だから、ちょっと休みの時間も必要なんだっていう現実を教えたい」という考えから、無理をしすぎずしっかり言葉で伝えているようです。また、かくれんぼをするときは「ガチで隠れ」て休憩するといい、クローゼットにかけているロングコートの裏だったり、子どもが怖がる納戸の奥だったりが良い隠れ場所になっているのだとか。適度な息抜きを覚えた一方で、根が「ドM」なベッキーさんは、「最近ハマッていること」を聞かれ、ホームパーティーが楽しいと明かします。子どもの友達とママ友たちを招き、多いときは8家族くらいで遊ぶといい、「子どもたちが喜ぶご飯を作ろうとか、子どもたちが喜びそうなすべりだい買おうとか、ママたちとお茶を飲むのに素敵なポットを買おうとか。みんなが喜ぶホームパーティーを開くために毎日検索をしている」のだそう。そこには「ベッキーんち最高~って思われたい」という気持ちがあり、おもてなしに精を出しているそうです。そんなベッキーさんの得意料理は「納豆巻」で、ご飯をあまり食べないという子も、「うちの納豆巻だけは食べる」「親が介助しなくても子どもが自分で食べられるし健康にいいからめっちゃいい、大人気。みんながレシピ教えてっていう」ほどの人気メニュー。納豆嫌いの子も、ベッキーさんの納豆巻を食べて克服したといいます。もちろん大勢を招いてホームパーティーを開けば準備も大変でドッと疲れますが、「その疲れが好き。おもてなし好きだし、ドMでもあるから」というベッキーさん。片岡さんも協力的で、「ママたちは今日はお休みだから」と子どもたちをまとめて別室に連れて行き遊ばせてくれるそうで、ママ友たちにとっては最高のパーティーかもしれません。
2024年02月06日「メリーがない!」そんなときは……「ナニコレ楽しい~!!!(喜)」パパさんのすてきな子守唄もぜひ音声付きでご覧ください♡@mamamashiro2 生後2ヶ月ちょいの頃 メリーが無くて 洗濯バサミで代用したときの笑 BGMはお父ちゃんでした☺️ ##ベイビーましろ #ましろ #茉白 #生後2ヶ月 #赤ちゃん ♬ オリジナル楽曲 - ベイビーましろ※動画が再生できない場合はこちらのページでごらんください。いろんな意味でほっこりする動画♡身近な物で工夫したおもちゃって愛情がこもっていて、すてき♡コメント欄には……?「うちの娘も洗濯バサミ大好きです(笑)ガーゼ干してると尚喜びますw」「うちもそれに人形つけて回してます(笑)」「ここに人形吊り下げると、もっとぽくなる(笑)うちの爺さんが作ってた」「こないだ何気なく洗濯バサミから洗濯物を次々外してたら、そばにいた4ヶ月の我が子がめっちゃ爆笑してました(笑)」意外や意外、洗濯バサミは多くの赤ちゃんのツボアイテムなようです!!!「経済的」「『おいおい冗談やめろって笑』みたいな笑い方で面白い」「パパが楽しそうにしてるのが、赤ちゃんにとって幸せなんだと思います♡」「洗濯バサミよりテテンテテンの歌の方にニコリしてるのかわいい♡」「洗濯バサミで自分も親も幸せにしちゃう、親孝行な赤ちゃん!」「こういうの良いな~何でも買えば良いわけじゃなくて親の愛情ですよね♡優しい子に育ちそう♡」素朴な光景と、赤ちゃんが喜ぶ笑顔と、お父さんの優しい歌。いろんな意味でとても癒やされる動画でしたね♡お母さんにお話を伺いましたピュアな笑顔で見る人を癒やしてくれた赤ちゃん。普段の様子について、お母さんにお話を伺ったのでぜひご覧ください。──お子さんのご年齢、普段の様子について教えてください。お母さん撮影時は生後2ヶ月過ぎで、間もなく6ヶ月になります。旦那が普段居酒屋などで働いている影響で、人に会わせる機会も多く人が大好きです♡目が合うと高確率でニコーっと笑ってくれます!──いつもこの笑顔で笑ってくれるんですね♡最近も洗濯バサミのメリーはやっていますか?お母さん家にメリーは置いてなくて、その動画もメリーの代わりにたまたま洗濯バサミをガチャガチャしてたら喜んでくれたので、一時期ハマってました(笑)。──すてきなエピソードですね♡最近のお子さんの印象深かったエピソードを教えてください。お母さんほぼ毎日私の父とビデオ通話をしてるのですが、最近おじいちゃんと認識してきたのか、ビデオ通話中ケラケラ笑うことが多くなりました!──それはきっとおじいちゃんも大喜びですね!すてきなお話をお聞かせくださり、ありがとうございました。「ベイビーましろ」さんのTikTokでは、女の子が日々成長していくさまざまな姿が投稿されています。ぜひ他の動画ものぞいてみてくださいね!======================投稿主「ベイビーましろ」さんTikTokmamamashiro2(取材・文=齋藤 優子)✅「スパゲッティーがついたやつなの!」とっても甘えんぼさんな2歳の女の子に癒されました♡✅え? 起きてる!? ママも思わず焦ってしまう音量でクセの強い赤ちゃんの寝言「ずっと見てられる♡」✅大好きなママの腕の中が気持ちよすぎて……♡ 寝ぼけた赤ちゃんによる癒やしの光景【尊い】
2024年02月06日大きく華やかなひな人形(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)北斗晶さんは昨年8月に初孫・寿々(すず)ちゃんがカナダで誕生。11月から長男・健之介さんと凛さん夫妻は寿々ちゃんを連れて一時帰国しており、「長めの冬休み」として家族で楽しい時間を過ごしているようです。2月3日の節分も豆まきをしたようで、凛さんと北斗さんは揃ってブログを更新。寿々ちゃんが小さな鬼のお面をつけて座る可愛らしい写真を公開しました。その後ろには、七段飾りの立派なひな人形も!「我が家は、すーちゃんが鬼退治してくれたのでいい年の始まりになりました」と、北斗さん。0歳児の一年は初めて尽くしのため、「記念日作りで大忙し」「やれる事は、全部やってやりたいと思う孫バカのばーちゃんです」と、仕事で忙しい中でも孫に出来る限りのことをしてあげたい気持ちを綴っています。1月には寿々ちゃんのためのひな人形を夫婦で選びに出かけたことも明かしていましたが、「ちょうど、初節句の雛人形が届く頃がすーちゃんのハーフバースデー雛人形が届くまではなんとかいてね。とお願いしてますが…」と、長男一家が再びカナダへ戻る日が近いことを示唆し、徐々に近づく別れに一抹の寂しさも。それだけに、華やかなひな飾りの写真には「後ろに映るおひなさまが素晴らしいですね」「立派なお雛様すてきです」「良かったですね、寿々ちゃんが日本にいる間に飾ってあげられて」と、祝福のコメントがたくさん寄せられていました。(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)(※画像は凛さんオフィシャルブログより)(※画像は凛さんオフィシャルブログより)ひな人形はもう飾ったほうがいいの?ひなまつりは3月3日ですが、では、ひな人形はいつ頃から飾り付けるものなのでしょうか。実は、「この日から飾らなければならない」という明確なルールはありません。 一般的には、節分の翌日で春のはじまりである「立春」ごろが目安とされています。せっかくの人形を短期間しか飾らないのはもったいないですし、2月4日にひな人形を出せば一ヶ月ほど飾っておけますね。また、節分より早く飾るご家庭もあるようです。ひな人形をしまう時期は、3月の中旬ごろを目安にしておくとよいでしょう。ひな人形にとって湿気は大敵なので、天気のよい晴れた日に片づけると、ひな人形のコンディションを保てます。
2024年02月05日第二子は「凛々しい男の子」(※画像はDAIGOさんオフィシャルブログより)DAIGOさんは2016年に北川景子さんと結婚、2020年9月に第一子の女の子が誕生。そして昨年9月に第二子妊娠を明かし、1月末に第二子の誕生したことを報告しました。産後は母子共に健康で、第二子は「凛々しい男の子」だそう。DAIGOさんは「NPP!『二児のパパ』になりました」と、新たな“DAI語”で喜びを爆発させていました。DAIGOパパはこの数年で料理番組を担当するようになり、家事スキルもアップ。家庭で強い戦力になっていそうですね。しかし約3年ぶりの赤ちゃんに、右往左往しているところもあるよう。5日にXで「一人目から三年しか経ってないのに新生児のオムツの替え方とか忘れてた自分がいた。ビックリ!」と、子育てのブランクを明かしたDAIGOさん。まだ小さくふにゃふにゃな新生児のオムツ替えには戸惑うものですが、「オムツのCMやってないからかな!そんなわけないか!笑」とユーモアを交えて綴りました。いわく「もっと上手かった気がしてたんだけどなあ」とのことで、きっと勘を取り戻してプロのオムツ替え師となることでしょう。新生児のオムツ替えは1日10回以上!新生児のオムツ替えは1日10回以上にも及びます。授乳の前後やお昼寝から起きたときがオムツチェックのタイミング。特に月齢が低い時期はおしっこの回数も多くなっています。また、排尿しても泣かず、おしっこが出たことに気づかないことも多いので、もう少し頻繁にチェックしてもいいでしょう。ただオムツを取り替えればいいというわけではなく、おしっこやウンチは赤ちゃんの体調の変化を知る大切なポイントなので、回数、やわらかさ、色や量など、いつもと違わないか観察を。おしっこが少なかったり、うんちが硬くなったときは水分不足かもしれません。いつもと違って気になることがあれば、小児科に相談してください。オムツ替えは直接赤ちゃんにふれてあげる大事なコミュニケーションの時間にもなります。赤ちゃんは成長するにつれて視力が発達しますが、新生児の時期でもオムツ替えや抱っこするときの近い距離なら、顔がぼんやり見えると言われています。オムツ替えのときは赤ちゃんに顔を近づけ「きれいになったねー」など声をかけてあげるといいでしょう。参照:【助産師監修】おむつ替えのタイミング・頻度や回数は?
2024年02月05日子連れ試着のあるあるエピソード……!試着室やトイレで始まる子どもの実況! やめて〜!! ってなりますよね(汗)コメントでも、「わかりますー」「これトイレでもあるあるですよねww」などのママたちの声が。「可愛いママ通りま〜す」に爆笑です! 顔を上げて堂々と歩くママの姿が素敵♡つつみみさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」インスタグラマーつつみみ2020年生まれ双子育児中の限界ワーママ。Instagramを中心に、笑える?育児漫画を配信中!毎日ギリギリで生きてます!!→記事一覧へ
2024年02月05日反抗期だったころの長女は「『うざい』も言わないくらいの無視」長女・16歳の誕生日(※画像は杉浦太陽さんオフィシャルブログより)動画でくわばたさんに「杉浦家の子育ての方針」について聞かれた杉浦さん。基本的には「やりたいことは応援するし、やらなきゃいけないことをやったら何してもいい」「人に対して傷つけるようなことはせず、人の気持ちを理解できる子になってほしい」という方針で、子どもたちとの話し合いの中で都度、それを伝えているといいます。それを聞いたくわばたさんは「両親みてたら勝手にわかるというか」と、わざわざ言わずとも子どもたちが杉浦さんや妻の辻希美さんの姿から学び、いい子に育っているのではないかと予想していました。しかし、現実はうまくいかないよう。杉浦さんの子どもたちが「反抗期・思春期で反抗」してくる時期もあり、関係構築に苦労したこともあったといいます。高1の長女はすでに反抗期が終わったものの、反抗期真っ只中の小6から中1の時期は「ほぼ目が合わなかった」。母親の辻さんと女同士のバトルを繰り広げていた一方で、父親の杉浦さんに対しては「『うざい』も言わないくらいの無視」状態だったとか。長女の態度に不満を感じた杉浦さんが、辻さんにそれを伝えると「そういうの、やめて」「長女の成長をよろこばなければいけない」と諭されたそう。妻からの指摘を受け入れ、長女に無視されても変わらず接していたところ、中3になった頃から父と娘のコミュニケーションが復活!当時、これまで無視されていた長女に「服欲しい」とおねだりされ、うれしさのあまりすぐに買ってあげたという杉浦さん。また、長女はスイーツ作りが趣味で、スイーツの材料が足りなくなった際に杉浦さんが即座に買いに行くこともしょっちゅう。くわばたさんは「パシリやん」とツッコんでいましたが、杉浦さんは「頼られてる」という感覚だといいます。そうして今では、悩みごとを相談するほど杉浦さんに信頼を寄せているという長女。反抗期を経てすっかり成長し、もはや杉浦さんは「大人の女性と話している感じ」だとか。そんなエピソードを聞いたくわばたさんは、現在小2の長女は夫ととても仲がいいものの、いつか反抗期が訪れることを夫婦で覚悟しておかなければならないと感じたよう。杉浦さんも、長女が「小2のときには(反抗期がくるなんて)まったく考えていなかった」といい、長女の反抗期が始まった小5のとき、一緒にお風呂に入ることを拒否された際はかなりショックだったようです。そうした経験から、子どもが小さいうちの子育ては「体力勝負」で、中高生になると「メンタル勝負」だと感じているという杉浦さん。現在は中1の長男が反抗期であることから、夫婦で協力しながら長男への接し方を試行錯誤している最中で、「一人だったら押しつぶされている」とも明かしていました。子どもの反抗期は、子育ての難しさを実感するとともに、パートナーのありがたみを再確認できるタイミングなのかもしれません。
2024年02月05日公園で上の子が泣いてしまい、下の子もつられて大声で泣き出してしまった(※写真はイメージです)上の子が2歳、下の子が3か月の頃の話です。近所の公園で遊び、お昼になったので帰ろうとしたところ、上の子が嫌がってひっくり返って大泣き。抱き上げて帰ろうとしても腕から抜け出し、地面にはりついて動きません。すると、抱っこ紐の中にいた下の子も、お腹が空いたのか大声で泣き出しました。大声で泣いている2人の子どもたち。私まで泣きそうになっていたその時、通りがかった年配のご夫婦が「大丈夫ですか?」と声をかけてくれました。「家の近くまで一緒に歩きましょうか?」(※写真はイメージです)ご夫婦に自宅へ帰ろうとしていたことを話すと、「家の近くまで一緒に歩きましょうか?」とご主人が言ってくれました。奥様は「知らないおじいちゃんなんか怖いんじゃないの?」と心配されていましたが、人見知りゼロの上の子はあっさり泣き止み、喜んで手をつないでくれました。下の子が泣いていることにようやく気付いた上の子は、「どうしたの?泣いてるね」と下の子の頭をなでてくれました。その様子を見ていた奥様が……。見知らぬ土地での育児で張りつめていた気持ちが、少しだけ楽になった(※写真はイメージです)「こんなに優しいお兄ちゃんになったのは、お母さんのおかげね」と言ってくれて、本当に嬉しかったです。そのあと、無事に家に着いてからお礼を伝えると「久しぶりに小さな子どもから元気をもらえて、こっちが助かったよ。ありがとう」とご主人が笑顔で言ってくださいました。知り合いもいない土地で子育てをしていたので、そのご夫婦のおかげで素敵な町だなと思うことができました。本当にありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年02月05日「僭越ではごじゃいますが、ご指名に預かりましたので……」新郎新婦さんにもしっかり「乾杯~!」@yuriyan44444 はるのすけの乾杯挨拶 こんなに長い文章を覚えてくれて、叔母さん感動#好きな食べ物は #乾杯の音頭 #乾杯挨拶 #結婚式 #結婚式動画 #はるのすけの乾杯挨拶 #静岡 #浮月楼 ♬ オリジナル楽曲 - ゆりやん※動画が再生できない場合はこちらのページでごらんください。笑顔と幸せを呼ぶ乾杯の挨拶♡こんなに長い台詞を、緊張する様子もなく笑顔で言い切る。その堂々とした立ち振舞に、感動が止まりませんね!コメント欄には……?「私の時も挨拶してほしいです(笑)」「こんな挨拶されたら、涙でぐちゃぐちゃになるよ」「こんな長い文章覚えられるなんてすごいです!」「私でもこんな長い台詞覚えられない!」「天才よまじで」「これはもうCMの取材来るよ」「かわいくて涙でた」「最後まで諦めないで言ったのがかわいすぎる」男の子のおばあちゃんからもコメントが投稿されていたので、ご紹介します!「とっても素敵な結婚式でしたね♡はるのすけの乾杯挨拶は、2歳児クラス(※)とは思えないほど上手でした←ばあばバカです(笑)。『盃の中はオレンジジュースなんだね♡』と言っていたはるのすけです(笑)。2人からの御礼のプレゼント、はるが欲しかったプラレール大切に遊んでいるよ~」何を飲んでいるのか気になっていたのですが、オレンジジュースだったのですね!お孫さん愛が伝わるすてきなメッセージに、心がほっこり温まりました♡(※年度内に3歳を迎える子が在籍)投稿者さんにお話を伺いました動画を投稿されたのは、挨拶をしている男の子の叔母にあたる方で、新婦さん。甥っ子さんに関するお話しを伺ったので、ぜひご覧ください!──撮影時の甥っ子さんのご年齢と普段の様子について教えてください。投稿者さん撮影をした2023年11月3日時点で3歳7ヶ月になります。小さい頃から記憶力がいいなぁと思っていました!甥っ子のママに聞いたところ「普段はトミカが大好きなので車で遊んだり、走るのが好きで外でよく遊んだりしてます。おしゃべりも上手で2歳から会話に困ったことがないです♡」とのことでした。──動画の様子からもお話し上手で記憶力が良いことが伝わります!ご挨拶について、本番前後の様子を教えてください。投稿者さん実は乾杯の挨拶をするのは2回目でして、一ヶ月くらい前からママが録音したものを聞き流して練習していたそうです。緊張はしていなかったと思います。本番前もお菓子をバリバリ食べて、リラックスしてました!少し言葉に詰まる場面がありますが、お菓子を食べてたせいです。お口の中にベビースターラーメンが詰まっております(笑)。──度胸があるのですね!すばらしいです。叔母さん×甥っ子さんの思い出エピソードを教えてください。投稿者さん私は美容師をしており、0歳の頃から髪の毛を切らせてもらっています。いつも本当に良い子で、大人しく最後までじっとしていてくれるので、稀に見るお利口さんです♡旦那の甥っ子になりますが、私にも懐いてくれてて本当に可愛い愛しの甥っ子です♡これからもずっと甥っ子の専属スタイリストでいます!──専属スタイリスト、すてきです!お話をお聞かせくださり、ありがとうございました。「ゆりやん」さんのTikTokでは、乾杯の挨拶をなんと3回も経験した甥っ子さんの様子が投稿されています。ぜひそちらものぞいてみてくださいね!======================投稿主「ゆりやん」さんTikTokyuriyan44444(取材・文=齋藤 優子)✅かわいい【言い間違い】に口元が緩んでしまう……♡ ヒトデを見た女の子が口にしたワードとは?✅どんぐり拾いすぎて手で持ちきれない……男の子が考えた「ユニークな運び方」にニヤニヤが止まらない♡✅結婚式のかわいすぎるサプライズゲストとは!? 幸せを運ぶ「リングボーイズ」が大反響♡
2024年02月05日子どもに漢字を口頭で伝えるって難しい……。まんま滑り台(笑)息子くんの素直さが表れてますね! 子どもに口頭で漢字を伝えるのって難しいですよね〜! 「九」を滑り台に例えるママのセンスも素敵です!コメントでは、「天才!!!」「素晴らしい滑り台の表現力ですよ!!」などのママたちの声が。「全然伝わってなかった!」とコメントしたのぶえさん。のぶえさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:のぶえさんInstagram:@sanmanobue---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」
2024年02月04日離婚を振り返って、娘たちへの「申し訳なさはずっとある」高岡早紀さんは1998年に長男、2000年に次男、2010年9月に長女が誕生し、現在はシングルマザーとして子育てをしています。一方の小沢仁志さんは「バツイチで……」と離婚歴があり、動画では長女と次女のエピソードを明かしていました。小沢さんの娘たちは今ではすっかり大人ですが、婚姻期間中に離婚などのゴタゴタがあり、小沢さんと離れていた時期も。当時を振り返って、小沢さんは「あいつら(娘たち)に1番悪いことした」と感じているとか。そんな中でも、親として「荒野にほっぽったような」育て方をしてきたそうで、娘たちはそれに負けじとたくましく成長していったようです。それを聞いた高岡さんは「お父さんはそうなんだと思う」「お母さんは小沢さんが知らないだけで(子育ての苦労がたくさんあったのでは)」と、母親目線で意見。確かに小沢さん自身も「(娘たちのそばに)1番いなきゃいけないときにいなかった」「申し訳なさはずっとある」と痛感しているようです。そうした後悔があるせいか、小沢さんはかつて娘が学校などでトラブルに巻き込まれた際に「信用回復のチャンス」と張り切って参戦。実際、長女の学校に乗り込んだこともあったといいます。小沢さんらしい破天荒ぶりですね。ちなみに、小沢さんの長女は31歳となり、バツイチで2回目の結婚をしたとか。長女の夫は10歳年上で、交際中の職業はミュージシャン。「頭がピンクだ、緑だ、黄色だ」と、とにかく派手な外見だったよう。また、交際期間中に長女が入院し、小沢さんに「入院費が足りない」と連絡してきた際、小沢さんは彼氏に負担してもらうことを提案したそう。しかし、長女は「売れないミュージシャンに金があるわけねえだろ!」ときっぱり。小沢さんは納得するほかなく、入院費を届けたといいます。そんな頼りない一面があった長女の彼氏ですが、結婚を機にミュージシャンから会社員に。今では小沢さんも認める「超いい男」だそうです。一方、次女は小沢さんが長女のトラブル時に学校に乗り込んでいった様子などを目の当たりにしており、そんな家庭環境から学んだのか「クソ真面目」なタイプ。次女について、小沢さんは「お前(次女)に(俺の)出番、1個もねえんだけど」と、残念だったよう。子どもが平穏に過ごしてくれることで安心する親は多いですが、小沢さんに限ってはそうではないようで、子育ての価値観は本当に人それぞれですね。離婚後は、娘たちとたまにしか会わない関係であることから、欲しいものなどを買い与えてしまっていたという小沢さん。ただ、自分が甘やかしすぎると、娘たちが「母親を蔑ろにする」のではとも感じていたため、「厳しく育てる」ことを念頭に置いていたといいます。そんな小沢さんの話を聞いて、高岡さんはシングルマザーとして「母親であり、ときに父親の役もやらなきゃ」いけない自分の立場の難しさを吐露。状況によっては「男(父親)だからこそ言えること」もあるとして、「両方の役割をしなきゃいけないのはすごく大変」だと明かしていました。すると小沢さんは、父親・母親両方の役割を果たそうとする高岡さんの姿勢を認めつつ、「役者の方が言えると思う」。俳優として、さまざまな役柄を演じている高岡さんだからこそ、父親・母親の役割をうまく使い分けることができるのではといいます。さらに小沢さんは「高岡さんの娘の彼氏が嫌なヤツだったときの対応」として、彼氏に「私の血をひいて、この子も魔性の女だけどいい?」と伝えることを提案。これに高岡さんは「やだ〜!」と苦笑していました。
2024年02月04日人々と専門家をつなぐポータルサイトを運営する弁護士ドットコム株式会社が発表した「誹謗中傷に関する実態調査:2023年版」では、芸能人や有名人への誹謗中傷をしたことがある人にアンケートを行っています。その結果、誹謗中傷をSNSなどで投稿する人は、それが「正しい」と思っている場合が多いという実態が見えてきました。誹謗中傷コメントを投稿したことがある人は3.5%「SNS等で芸能人・有名人の誹謗中傷を投稿したことがあるか」を尋ねたところ、「ある」と回答した人は3.5%でした。数字だけ見ると少ないですが、たとえ1つの投稿でもそれが他の人によって拡散されることを考えると、決してその影響を低く見積もることはできないでしょう。半数以上がX(旧Twitter)で誹謗中傷を投稿では、そうした誹謗中傷はどのソーシャルメディアで投稿されているのかというと、主に「X(旧Twitter)」であることがわかりました。52.1%と圧倒的な割合を占めます。そのほか、「匿名掲示板」が20.8%、「Instagram」と「ニュースメディアのコメント欄(Yahoo!ニュースなど)」が12.5%で上位となっています。6割の人が「正当な批判だと思って」投稿では、誹謗中傷をするのはなぜなのでしょうか?その動機について尋ねたところ、60.4%の人が「正当な批判・論評だと思ったから(誹謗中傷と認識していなかった)」と回答しました。次いで、「その人物が事件、不祥事を起こしたから」(41.7%)、「元々その人物が嫌いだったから」(33.3%)、「その人物の間違いを指摘しようとする正義感から」(29.2%)となっています。多くの人は自分の投稿の暴力性に無自覚であり、むしろ、「正しいこと」「正義」だと思って投稿していることがうかがえる結果でした。誹謗中傷の内容は「容姿や性格、人格」が8割超誹謗中傷の内容はどのようなものだったのか、4つの選択肢を設けて尋ねた結果、圧倒的多数を占めたのは、「容姿や性格、人格に関する悪口」でした。83.3%に上っています。その他の選択肢の結果は、「虚偽または真偽不明情報を流す」が12.5%、「プライバシー情報の暴露」と「脅迫」が同数で10.4%でした。具体的な投稿内容の一例また、具体的な誹謗中傷の投稿としては、以下のような回答がありました。✅「元アイドルの番組での態度や、顔の変化や体型について」(40代・女性)✅「女優の不倫に絡めて人格を否定するようなコメントをしてしまった」(30代・女性)✅YouTuberの生配信にて、臭いとコメントしてしまったこと。元々視聴者でそういったノリができていたため、しても問題ないと思った(10代・男性)✅アイドル事務所の性加害問題で、事務所擁護をした女性タレントの発言が腹立たしく過去の経歴、素性など書き込みした(60代・女性)✅女性タレントについて頭が悪い、図々しいと書いた(50代・女性)✅違法薬物を使用して逮捕された女優の悪口を書いた(30代・その他)こうして見ると、その場のノリや一時の感情、偏った正義感などで誹謗中傷を投稿してしまうことがわかります。まとめ投稿前に「面と向かって言えるか」を考えるSNSでの誹謗中傷が社会問題になっている昨今。とくに相手が芸能人や有名人の場合には、その投稿に共感する人(「いいね」をする人)がいることで承認欲求が満たされやすいという側面もあると考えられます。誹謗中傷には法的な定義などがありませんが、他人を傷つけたり勝手な思い込みやデマを流すことは、倫理にもとる行為にほかなりません。今回の調査結果によると、投稿者はあくまでもそれが正当な批判だと思って投稿している場合が多いようです。実際に誹謗中傷を行ったことがある人は3.5%とわずかでしたが、自分が意識せずに誹謗中傷を行ってしまう可能性はゼロではありません。投稿する前に「同じな内容を、面と向かって相手に言うことができるかどうか」を冷静に考えることが求められます。また、誰かの誹謗中傷を目にしたときに安易にリアクションしないことも大切でしょう。(マイナビ子育て編集部)調査概要■誹謗中傷に関する実態調査:2023年版/弁護士ドットコム調査対象:弁護士ドットコム®の一般会員1355名調査時期:2023年11月22日~12月5日
2024年02月04日雪の積もる中、1歳の娘と外へお散歩に(※写真はイメージです)娘が1歳を迎えた年の冬、私たち家族が住む地方では珍しく、積もるくらいの雪が降りました。空から次々と降ってくる雪に、娘は興味津々。窓から積もる雪を不思議そうに見つめています。そのうちに、「お外行きたい!」と言い出しました。娘は歩き始めて半年以上経ちますが、雪道を歩くのは初めてです。少し不安を感じましたが、なかなかできない体験だと自分に言い聞かせ、娘に長靴を履かせて外へ出ることにしました。雪道を歩く娘に、年配の人たちから次々声援が(※写真はイメージです)雪道を歩くのは、娘にとって初めての体験。ときおり尻もちをつきつつ、おぼつかない足どりでまっすぐ前に進んでいきます。そのうち娘が通る道を、前から来る人たちが空けてくれることに気づきました。さらに年配の女性たちからは、「がんばれ!」「がんばれ!」の声援も。まるで街中で娘を応援してくれているようで、とてもうれしい気持ちになりました。さらにおばあさんの言葉に感動(※写真はイメージです)そんな中、「がんばれ!」と声援を送ってくれていたおばあさんの1人が、私の方へ近づいてきました。おばあさんは、私に「ママすごくえらい!歩く練習をさせるのは忍耐がいるのにちゃんと見守ってすてきね。子育ては忍耐だから、ママもがんばってね」と声をかけてくれました。当たり前のようにしていた子育てで、こんなに褒めてもらえるなんてと、うれしくて思わず涙しそうになったことを覚えています。娘が少し成長した今でも、外に出ると声をかけてくれる人たちがたくさん。いろいろな人に見守られているなとありがたく感じています。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年02月04日遊具を移動してもついてくる。どうすれば……?きちんと話せばよかったんだ!公園で遊んでいると、話しかけてきた見知らぬ男の子。私の気を引いて「見て」「褒めて」ほしいのでしょう、娘・ふーみんを貶したり煽ったりしてくるようになりました。その子の親の姿は見えません。その子に私のイライラをぶつけるわけにもいかず、かといってふーみんに意地悪されるのはイヤだったので、これはもう撤退するしかないと思い、「それじゃーね!」と、にこやかにブランコ遊びを終わらせたのですが、男の子はどの遊具に移動してもついてきます。私にできる範囲で相手をするのはいいのですが、2歳児を連れているのでちゃんと相手することはできません。相手の親御さんが見当たらない中、この子の安全を担保するのは無理です。何かあった時に責任は負えません。そのうえ、どの遊具で遊んでいても、ふーみんをバカにするような言動を取るので困り果ててしまいました。注意する?なんて言う?考えた結果、いっそのこと「私が今どうしてほしいか」を伝えてみることにしました。「この子はまだ2歳なんだ。だからできないことがあったら応援してくれるかな?」私は「意地悪な子」という印象を持ってしまっていたので、こんなことを言っても聞かないだろうと思ったのですが、あっさり「いいよ!」との返事が返ってきました。そこからは、ふーみんに「上手!」とか「こうやってやるといいよ」などと、やさしい声をかけてくれるようになったんです。その姿を見て思わず、私が「お兄ちゃん、褒めるの上手いね」と褒めたら、すごく嬉しそうに笑って、自分よりも小さなふーみんを褒めたり気遣ったりする言動がさらに増えました。本当は素直な子だということがわかり、私も自分が不愉快だからといって子ども相手にすぐ悪いレッテルをはったり、変に遠慮したりせず、きちんと話せばよかったんだと勉強になりました。とはいっても、私もそろそろ帰らねばならないし、このまま放っておくのも……と思っていたところ、突然男の子がベンチの方に向かって走っていき、ベンチでスマホを見てた男性から水筒を受け取っているではありませんか!「お父さん」って呼んでる!なんだよ!保護者いるんかーーーーい!余裕がある時や瞬間的になら公園にいる子と交流することもできますし、大人として困っている子がいたら助けたいのですが、全ては無理ですし、どうしても自分の子優先になってしまいます。何より「見て見て!」といわれて見てあげた時にすごく嬉しそうだったので、せっかく公園に来たのだから、我が子が輝いているところを見てあげてほしいな、と思いました。投稿募集よその子に注意するのは、気が引けることもありますよね。でも、大人として丁寧に伝えていくことって大事だなと学びました。こんな風に伝えたら聞いてもらえたという経験がありましたら教えてください。#よその子への注意#ふうふう子育て※匿名ご希望の方はマシュマロをお使いください。※いただいたエピソードを作品で取り上げてさせていただいたり、出典を明記のもとシェアさせていただくこともあるかもしれません。予めご了承ください。======================================次回更新は、2/14(水)の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年02月04日鍋のふたを開けると湯気がモクモク……!うわぁーーーーー!!!♡@renkunpapap お鍋の季節ですね 生後半年に満たない息子なんですが 目で物をよく追うようになったので 試しに湯気を見せてみたらこのリアクション♨️ 面白い子だなぁ #子育てパパの奮闘記 #親バカ日記 #赤ちゃんのいる生活 #子育てパパ #赤ちゃん #子育てあるある #パパの子育て奮闘記 #赤ちゃんの笑い声 #赤ちゃんのはじめて #赤ちゃんのリアクション ♬ オリジナル楽曲 - 蓮くん※動画が再生できない場合はこちらのページでごらんください。「純粋」そのものでかわいすぎ♡見ているこちらまで楽しくなってしまうリアクション!!!かわいすぎる光景にコメント欄は……?「なんて純粋な……かわいい……」「世界平和」「湯気って子どもの心をわしづかみにしますよね(笑)」「見上げた瞬間のぷぅわー!!!がかわいい」「こんなリアクションされたら何回でもやってまう~」「こんなん毎日鍋になるやつやん……(幸)」「将来は鍋奉行!」「うわぁ、ゆーてますね!」本当に200点満点の「うわぁー!」でしたね♡お父さんにお話を伺いました何気ない日常を楽しむ子育て動画を披露してくれたお父さん。普段の様子などお話を伺ったのでぜひご覧ください。──お子さんのご年齢を教えてください。お父さん生後半年です。──湯気を見ると毎回このようなリアクションをしてくれるのでしょうか?他にも大歓喜するようなものがあれば教えてください。お父さん湯気は不思議そうに見ますね、他のリアクションだと、私がコーヒーマグカップを子どものほっぺにくっつけると、ケタケタ笑います!──お子さんの最近印象深かったエピソードを教えてください。お父さん最近は声が出せるようになったので、何気なく過ごしている時でも声をずーっと発しています。声が出せるようになったのが嬉しいみたいです♡──自分の声を楽しんでいるのですね♡すてきなお話をお聞かせくださり、ありがとうございました。「蓮くん」さんのTikTokでは、子育てを楽しむお父さんによるさまざまな動画が投稿されています。ぜひ他の動画ものぞいてみてくださいね!======================投稿主「蓮くん」さんTikTokrenkunpapap(取材・文=齋藤 優子)✅「バナナキター!!」大好物のバナナを見た男の子。あまりの喜びに感情がだだ漏れする様子に注目です!✅ちゃんと分かってるんだね……!大好きなミルクを発見した赤ちゃんの「ニンマリ顔」がたまらん♡✅【驚きのハンドルさばき】何食わぬ顔で、華麗な運転テクニックを見せる男の子にくぎづけです♡
2024年02月04日子どもの友だちの前で、自分のことを主に何と呼んでいますか?子どもの友だちの前で使う一人称は、主に3種類に分かれる結果となりました。「○○(子どもの名前)のママ・お母さん」が約34%と、僅差でトップ。ついで「おばちゃん・おばさん」が約31%、同じく約31%で「私」が並んでいます。なかなか難しい自分の呼び方。子どもの友だちとの関係性によっても、呼び方は異なっているようです。詳しいエピソードをご紹介します。おばちゃんってだれ?●「おばさん」と自分のことを言ったら、「〇〇のママでしょ」と訂正された。(39歳/運輸・倉庫/事務系専門職)●「おばちゃん」と呼んでいますが、息子が「僕のお母さん」と、言い直します。「おばちゃんじゃない!」と言ってくれます。(44歳/小売店/販売職・サービス系)●自分の子どもも一緒の場で「おばちゃんはねー」と言ったら、子どもがとても不思議そうにしていました。(32歳/マスコミ・広告/事務系専門職)「おばちゃん・おばさん」は、一定の年齢の女性を示す一般的な呼び方です。子どもの方からも、個人名を知らない女性に対しては「おばちゃん・おばさん」と呼びかけるのが普通でしょう。無難なところで「おばちゃん・おばさん」と名乗っていれば、まず間違いはありません。でも、自分の子どもはちょっと不思議に感じるようですね。自分にとっては「ママ・お母さん」なので、急に「おばちゃん・おばさん」と名乗られると、「誰のことを言っているのだろう?」と感じるようです。おばちゃんはNG?●20代中頃、年上のママ友と子どもを連れて話をしていたとき。「おばちゃんはこう思うよー」と話したら、子どもに「おばちゃんっていうのは30越えた人が言うんだよー」と言われてその場の雰囲気がビリついた。(38歳/医療・福祉/専門職)「おばちゃん・おばさん」という呼び方には、「年をとった人」という印象がある子もいるようです。若い女性に向かって「おばさん」という人はいませんから、「おばさん」と呼ぶと「相手には老けて見えている」と感じる人も。20代、30代で「おばさん」と呼ばれるのは抵抗がある、という人もいるでしょう。また、「おばさん=ちょっと図々しい人」という世間的なイメージがあることも否めません。自分はよくても、周囲に気を使って「おばちゃん・おばさん」呼びを避けているという人もいました。「おばさん」と「おばちゃん」を比べると、後者のほうがちょっとかわいい響きですね。でもおばちゃんだから……●子どもの友だちが遊びに来て何か預かろうとしたときに、ほかに言い方が思い浮かばなかったので「おばちゃんにちょうだい」と言いました。おばちゃんは事実なのですが、自分で言ったにもかかわらず少し凹みました。(35歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)●公園で子どもの友だちと一緒に遊ぶとき「おばちゃんは〜」と言いますが、特に何も言われることなくそのままの流れで会話が進んでいきます……。(31歳/医療・福祉/専門職)●友だちが、私の子どもに「おばちゃんね」と話しかけてくれていた。心の中では自分のことをおばちゃんと言うことに抵抗があったが、友人の子どもにもそう言ってみた。(35歳/税理士法人/事務系専門職)“おばさん呼び”に抵抗があるとはいえ、すでに子どもを持っている女性が自分のことを「お姉さん」と呼ぶのは、かえって痛々しい感じがします。「世間一般から見れば、自分は十分におばちゃんだから……」と覚悟して自ら名乗っている人も多いのではないでしょうか。抵抗を感じつつ名乗ったのに、なにごともなくスルーされるのはすこし寂しいですが、仕方がありません。ただ、「おばちゃん・おばさん」と呼ばれることに抵抗がない人もいます。「おばちゃん・おばさん」は、親しみを込めた呼びかけの言葉でもあることも忘れないでくださいね。定番は「○○のママ」●おばさんだけど、なんとなく自分のことをおばさんと言いたくない意地があり、「○○のママはねー」という言い方をしてしまう。(43歳/フリーランス/ライター)●自分のことを「○○ちゃんのお母さんは〜、」と呼んでいたら、お友だちに「おかあさんはどうする?」みたいに話しかけられた。周囲にいた人は「お母さんではないけどね! 自分のお母さんのことは『ママ』って言ってるもんね……」と笑っていた。(31歳/筆耕・代筆業/クリエイティブ職)●娘のお友だちから「〇〇ちゃんママ」と呼ばれています。なのでそのお友だちの前では自分のことをそう呼んでいます。(29歳/保育/保育士)「おばちゃん・おばさん」がさまざまな概念を含んでいる言葉なのに対し、「○○(子どもの名前)のママ」は、なんの要素も入り込まない事実だけを述べた言葉です。ほかを押さえてトップになっているのもうなずけます。普段、あまりつき合いのない子どもたちの前で自分を呼ぶときは「○○のママ」が一番わかりやすいでしょう。自分の立場をはっきりさせることで、安心させてあげられます。お母さん同士でも「○○ちゃんママ」という呼び方はよく使われます。「自分がなくなったようで寂しい」という人もいますが、もともと人間はさまざまな側面をあわせもつ存在です。子どもの友だちが呼びやすい言葉を使ってあげるのも優しさではないでしょうか。私はわたし!●私は自分で「おばちゃん」と子どもの友だちの前では言いません。いつも「私はね」というのですが、この言い方が子どもたちにとって高圧的に感じているらしく、我が子から「ママ、その言い方が怖がられているよ」と注意を受けました。(36歳/金融・証券/事務系専門職)●先生業をしていたときがあり、昔から子どもたちの前で『○○さん』と「自分の名前+さん」をつけて自分のことを呼んでいました。そのときの癖というか、習慣でそのまま自分のことをさんづけで呼んでます。(41歳/飲食/専門職)●息子の友だちに、私のことを「〇〇さん(苗字)」と呼ぶように教えた。(42歳/学校・教育関連/事務系専門職)一方、自分の属性とは無縁に、個人を大事にする呼び方をしている人もいます。「私」という人が約31%、そのほかの呼び方をしている人が約4%です。低年齢の子どもたちには不思議に感じるかもしれませんが、思春期の入り口に立った年代の子どもたちには、自然に受け入れられやすい呼び方です。子どもにとって、親は「縦の関係」、友だちは「横の関係」、友だちの親は「斜めの関係」にあたります。直接の利害関係はないけれど、地域の大人としてかかわりを持つ存在になります。「私」や「○○さん」という呼び方は、豊かな人間関係の体験や、新たな視点を生むきっかけになるかもしれませんね。まとめ子どもの友だちに話しかけるとき、自分のことをどう言うべきか悩んでしまったら、自分の感覚を大事にしたり、ママ友グループ内の呼び名に倣ってもよいのではないでしょうか。いろいろなタイプの大人とかかわることは、子どもの感覚を広げてくれます。一番は、自分らしい呼び方で話しかけてあげられるといいですね。子どもたちが言う「おばちゃん・おばさん」にはネガティブな意味はありませんから、あまり気にしないで。呼ばれたら笑顔でお返事しましょう!マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月8日調査人数:111人(22歳~40代までのママ)(マイナビ子育て編集部)
2024年02月03日