LeTRONCがお届けする新着記事一覧 (231/266)
日本人の心のふるさとは銀座にある。「AKOMEYA TOKYO」滞在時間1時間という人もざらというお米屋さん、銀座「AKOMEYA TOKYO」。国内有数のお米がガラスケースに並び、バイヤーが各地から選んできたごはんのお供や調味料がずらり。一階には店内の商品を使って調理をした食事が楽しめるイートインスペース、「AKOMEYA厨房」が。二階には、白いごはんをより美味しく食べるための雑貨が充実しています。こだわりのつまった「AKOMEYA厨房」夜は女子会が開かれることが多いという店内は、木を基調としていてあたたかみがあります。お米は日替わりで、この日は秋田県の新品種「つぶぞろい」。粒の大きさが特徴で甘み・粘り共にバランスの良いお米です。細部にもこだわって作っているお食事はどれも絶品!お膳で満たされて!「牛ほほ肉のシチュー膳」「牛ほほ肉のシチュー膳」(1,780円)は、柔らかくてお箸で切れちゃう大きな牛ほほ肉が主役。キノコがたっぷりで上品なお味。丁寧に味付けされたシチューは、ペロリと完食できちゃいます!旬の食材を味わうことのできる「小鉢膳」(2,030円)は、8つの彩り豊かな小鉢が並び、目にも美味しいお膳。一つ一つの小鉢は味の系統が違い、飽きることなく楽しめます。月に一度メニューが変わり、旬のものが楽しめるのも嬉しいポイント。季節限定の絶品デザートも見逃せない!デザートも抜かりなく美味しいのがAKOMEYA厨房。「甘酒ブランマンジェ 桜のソース」(750円)は、最初はそのまま食べて、中のあんこが顔を出したら桜のソースをかけて食べる、一つで二度美味しい甘酒ブランマンジェ。こちらは季節限定デザートです!取材・文/鈴木美希スポット情報スポット名:AKOMEYA厨房住所:東京都中央区銀座2-2-6電話番号:03-6758-0271
2017年03月28日世界初! 鷹が迎える猛禽類カフェ「鷹匠茶屋」井の頭恩賜公園のほど近くにある「鷹匠茶屋」は、猛禽類の愛好家がくつろげるカフェとしてオープンしました。動物に出会えるカフェは数々ありますが、鷹を見ることができるのはここ「鷹匠茶屋」だけ。そのコンセプトの珍しさからSNSで拡散され、いまでは世界中から鷹匠たちが集う場にもなっています。店内には猛禽類のグッズ販売スペースも併設ダークトーンのインテリアを基調とし、シックな雰囲気が漂う店内には、鷹の休憩所、飲食スペース、鷹匠向けのグッズ販売スペースがあります。グッズ販売スペースでは、グローブやファルコンフードなどの鷹匠向けグッズを販売。そのほか、猛禽類の爪のメンテナンスや足具交換、飼育に関する相談にも応じてくれます。鷹の名を冠したメニューもラインナップ「ハリスカレー」 や「イーグルジンジャー」 など、鷹の名を冠したメニューの数々からは、店主の鷹への深い愛情を感じられます。人気メニューの「ハリスカレー」はマイルドな味わいで、お子様にもおすすめ。他にも「ピリ辛ペレグリン」や「激辛ゴスホーク」など、スパイシーな料理も揃っています。個性溢れる7羽の鷹がお出迎え飲食スペースからは、大きなガラスの窓越しに鷹たちが憩う様子を見ることができます。凛々しくキリッとした「ハリスホーク」、シャープで活発な「オオタカ」、つぶらな瞳が愛くるしい「ラナーハヤブサ」、真っ白でもふもふな「ジェアセイカ」の4種類、全7羽の鷹たちが思い思いの時間を過ごしています。猛禽類はデリケートなため、直接触ることはできませんが、店主によってしっかりと教育されているため、安心して眺めることができます。凛々しい表情の中、時折見せる愛くるしい表情のギャップがたまらなく可愛い鷹たち。その一瞬を見るためだけに、時間を忘れてついつい見入ってしまいそう。来店客の半数以上は、癒しを求めて来店する女性客がほとんどです。「鷹匠茶屋」では、普段なかなか出会えない鷹をゆっくりと眺めることができます。個性豊かな鷹たちの姿に、しばし癒やしのひとときを過ごしましょう。スポット情報スポット名:鷹匠茶屋住所:東京都三鷹市下連雀1丁目11-8電話番号: 0422-57-7762
2017年03月28日大人も社会科見学!アニメの舞台裏へ♪渋谷にあるので気軽に遊びに行くことができる「NHKスタジオパーク」。スタジオパーク内の数あるコンテンツの中から、“大人でも楽しめるアニメーション体験”をテーマのおすすめコンテンツをご紹介します。自分の記憶力に挑戦! 「NHKクエスト」「NHKクエスト」は、タッチパネルで答えるクイズです。NHKで放送されていたアニメに関するクイズも。出題するアニメを選択できるので、子どものころによく観ていた、懐かしいアニメのクイズに挑戦してみて。声優気分でアフレコ体験! 「アニメファクトリー」アフレコスタジオや、アニメが出来るまでの制作過程の解説映像、なつかしの作品のポスターが展示される「アニメファクトリー」。アフレコ体験では、声優になりきって映像に出てくるキャラクターにセリフを吹き込んでいきます。録音が終わるとシーンが再生され採点結果が表示。録音された自分の声を聞くことができ、貴重な体験を楽しめます。アニメ作りを体験! 「クリエイティブラボ」映像素材のカード、音楽素材のカードを自由に組み合わせて、オリジナルの映像ストーリーを作ることができます。作品が完成した時の達成感を味わえるのも嬉しいポイント。懐かしのアニメにふれると、不思議と思い出も蘇ってきます。放送の世界の裏側に密着し、貴重な体験を楽しみましょう。取材・文/中野さゆみスポット情報スポット名:NHKスタジオパーク住所:東京都渋谷区神南2-2-1 NHKスタジオパーク電話番号:03-3485-8034
2017年03月28日選べる辛さは最高で40倍!北海道で生まれたスープカレー専門店「SHANTi」は、東京に進出して10年以上が経過した人気店。都内にも店舗数を広げ、多くのファンを獲得しています。その特徴は何と言っても、他とは異なるスープにあります。20種類以上のスパイスに漢方・ハーブなどを配合しヘルシーに仕上げており、発汗による新陳代謝の促進や食欲増進、疲労回復など薬膳効果も期待出来ますよ。スープに更なる個性を加えているのが背脂。スープに背脂を加えることでコクがプラスされ、味に深みを生み出しています。トロトロに煮込まれたチキンは絶品で、野菜もたっぷりなので栄養価も高いのが特徴。朝にスープカレーを食べるダイエットを実践して、成功した人もいるのだとか。スープは「オリジナル」と「サイゴン」の2種類があり、「オリジナル」は子どもでも食べられる辛さ(弱辛)から、「ダメ人間になります」と言わしめるレベル(弱辛の40倍)のものまで。「サイゴン」は5種類から選択可能です(それ以上の辛さは応相談)。この記事でご紹介する「SHANTi 原宿店」は落ち着いた雰囲気の店内で、カーテンを使って仕切ることで半個室にもなります。また、原宿という立地柄、近くのお店で働くショップ店員や、モデル、デザイナー等に常連客が多いのも特徴です。これまでにスープカレーを食べたことがある人も、新鮮な気持ちで楽しめるメニューが揃っていますよ。ショッピングの休憩にもおすすめ「SHANTi 原宿店」は、渋谷区神宮前にあります。電車の場合最寄り駅は東京メトロ千代田線、副都心線の「明治神宮前駅」です。駅を出たら明治通りを千駄ヶ谷方面へ歩きます。「竹下口」の信号から右手の細道に入り、飲食店が並ぶ通りにある「ホノラリー原宿ビル」の2階です。徒歩で約6分程度の道のりです。なお、JR原宿駅からも徒歩圏内です。明治通りを目指しましょう。車の場合店舗の前が一方通行になっているので外苑西通りの「神宮前三丁目」の交差点を原宿方面へ進み、「クロムハーツ」や「ユナイテッドアローズ」がある五差路から、ダイニングバー「ワインダイニング 原宿 ジャスティン」脇の道に入ります。直進をして右手にある「ホノラリー原宿ビル」の2階です。なお駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。営業時間案内「SHANTi 原宿店」の営業時間は、下記の通りです。営業時間 11:00~24:00定休日 なし深夜まで営業していますので、仕事帰りでも立ち寄ることが出来ます。どれを食べても体に嬉しいメニュースープの種類や辛さの選択も迷いますが、フードメニューやトッピング、サイドメニューも魅力的なので、何を食べようか迷ってしまいます。チキンと野菜のスープカレー(1,177円)人気ナンバーワンの定番メニューです。迷った時はこれを食べましょう。じっくり煮込んだチキンは、スプーンで崩れるほどホロホロとした柔らかさ。これがスパイシーなスープに絡みつき、やみつきになる美味しさを生み出しています。左 通常1,177円右 棲魔苦(すまっく)1,609円パクチースープカレー(1,177円)昨年に登場した新メニュー。今大人気のパクチーとスープ、野菜とのコラボレーションが女性にも高い人気を誇っています。なお、追加料金(+200円)で、更にパクチーを盛ることも出来ますよ。ハンバーグサイゴン(1,252円)サイゴンスープの中でもボリュームがあり、半熟の目玉焼きが食欲をそそります。にんにくがきいたエスニックな味わいのサイゴンスープは飲み始めると止まらなくなってしまうかも。癖になる味わいです。寒い時期は勿論、夏の暑い時期にも食べたくなる絶品スープカレーが揃っています。ぜひ一度足を運んでみてくださいね。スポット情報スポット名:SHANTi 原宿店住所:東京都渋谷区神宮前3-26-11ホノラリー原宿ビル2F電話番号:03-5772-6424
2017年03月27日「ORGANIC TABLE BY LAPAZ」は、東京ではまだまだ数の少ないヴィーガンカフェ。「ヴィーガン」や「オーガニック」という言葉よりも「生産者とのつながり」や「お客様との関係」を大切にし「食べる人を想い、丁寧に調理して、料理を提供する」ことがコンセプト。人を想う優しさで溢れたあたたかいお店です。ヘルシーなのにちゃんと“おいしい”。こだわりのメニューをご紹介。世界の5大健康食品・レンズ豆がたっぷり! 「グリーンレンズ豆のカレー」彩り華やかな「グリーンレンズ豆のカレー」1,200円(税込)。世界の5大健康食品の一つ「レンズ豆」は、大豆と肩を並べるほど栄養価が高く、イタリアンやフレンチではおなじみの食材。たっぷりのレンズ豆、10種のスパイス、さらにカシューナッツミルクをプラスした、奥深くマイルドな味わいのカレーです。優しい甘さにうっとり♡ 「ヴィーガンレアチーズケーキ」健康志向なスイーツ好きには堪らない「ヴィーガンレアチーズケーキ」700円(税込)。豆乳チーズとカシューナッツクリームが絶妙なハーモニーを生み出し、その優しい甘さとさわやかな酸味にうっとり。見た目も可愛らしく、目でも舌でも楽しめる逸品に仕上がっています。食べる人のことを想い、考え抜かれたこだわりの逸品料理。ヴィーガン初心者でもトライしやすいメニューが揃っています。ヘルシーだけどちゃんと“おいしい”ラインナップのため、ヘルシー志向の女性にも嬉しい一品が見つかります。取材・文/西尾 宇宙スポット情報スポット名:ORGANIC TABLE BY LAPAZ (ラパス)住所:東京都渋谷区神宮前3-38-11 原宿ニューロイヤルビル 1F15号電話番号:03-6438-9624
2017年03月27日江戸時代から伝わる伊豆の風習“つるし飾り”美肌の湯を誇る伊東の温泉宿「星野リゾート 界 伊東」では、市の花である椿の魅力があちこちに。特にご当地の魅力をテーマにした「ご当地部屋」では、美しい椿のつるし飾りの作品を楽しめます。つるし飾りは、伊豆の稲取温泉に江戸時代後期から伝わる雛祭りの風習で、雛の節句に、子供の健やかな成長を祈って作られたものです。つるし飾り作家によって今に甦り、シルクの古生地を使って作った花やガラス玉が美しく垂れ下がります。伊豆の作家たちの美しい作品に囲まれてこの「ご当地部屋」には赤椿の間と白椿の間があって、それぞれに華やかな赤椿と清楚で可憐な白椿がつるし飾りに仕立てられています。いずれも地元のつるし飾りやガラスアーティストが伊豆の花である椿の美しさを作品に生かしたもの。また、伊豆市に生まれ育った紙切り作家の繊細な切り絵を使った椿の飾り障子もあって、広々した「ご当地部屋」は椿に囲まれたよう。椿の生菓子を楽しみながら特別な時間が過ごせます。取材・文/小野アムスデン道子スポット情報スポット名:星野リゾート界 伊東住所:静岡県伊東市岡広町2-21電話番号:0570-073-011
2017年03月26日1号店の六本木店に続いて、今年2月にオープンした「HARRY」。ハリネズミをモチーフにしたウォールペイントが目を惹くおしゃれな店内は、海外からの観光客やカップル、おひとり様まで、さまざまな人で賑わいます。激萌えハリネズミたちがお出迎え! 直接触って仲良くなろう♡くりっとした瞳がとってもキュートなハリネズミは、カフェのオーナーが愛してやまない“ヨツユビハリネズミ”という種類。ハリネズミのなかでも、とっても人懐っこく優しい性格なんだそう。100種類くらいのカラーがあると言われていますが、定番カラーの“ソルト&ペッパー”や“パイド”、“シナモン”などが揃います。また、正確も大人しかったり元気だったりと、個性もさまざまです。店内の撮影は自由! お気に入りの子とパシャリ思ったよりもチクチクしない針、モフモフのお腹、ぷにっとした肉球など、実際に触らないと分からないことも、ここでなら直接触ることができるので、ハリネズミの魅力をより知ることができます。記念写真も撮り放題で、SNSへのアップも自由です。ちなみに、飲み物はセルフサービスで、アルコール以外なら持ち込みもOK。お気に入りの子が見つかったら購入して持ち帰ることもできます。店内にはハリネズミモチーフのグッズから、飼育用のスターターキットまで、アイテムも充実。ペットとしての人気が高まるハリネズミ、ぜひここでその魅力を確かめてみて♡取材・文/末吉陽子スポット情報スポット名:HARRY(原宿)住所:東京都渋谷区神宮前1-13-21 シャンゼール原宿2号館4F電話番号:03-3404-1180
2017年03月26日「銀座米料亭 八代目儀兵衛」 で日本唯一の銀シャリを本当に美味しいお米が味わえる「銀座米料亭 八代目儀兵衛」。「お米の美味しさは銘柄で決まるものではない」との思いから、お米マイスターがさまざまな産地から上質なお米を仕入れています。仕入れ先は固定せず、毎年一番美味しいと感じる産地のものを厳選。単品で食べる方が美味しいのか、他のお米と組み合わせることで旨みが増すのかなどを考慮して、独自のブレンドを行っています。精米方法や炊き方など、より美味しくお米を味わえるように趣向を凝らした“究極の銀シャリ”をいただけます。並んででも食べたい「儀兵衛のかご盛り銀シャリ御膳」一番人気は「儀兵衛のかご盛り銀シャリ御膳」(2,440円) 。天麩羅や煮魚、いくらの醤油漬けなど、ご飯のお供に最適な一品料理が竹籠にずらりと盛り付けられています。彩り豊かで豪華なビジュアルに、期待で胸が高鳴りますが、主役はもちろんふっくらと炊き上がったご飯。いつ訪れても炊き立ての香りに包まれながら、贅沢な食事のひとときを堪能できます。だし香る「京赤地鶏のあんかけ親子丼銀シャリ御膳」ご飯がすすむ「京赤地鶏のあんかけ親子丼銀シャリ御膳」(1,410円) も一度は味わっておきたい一品! 鰹と昆布の風味が香るとろとろの餡、だしをたっぷり染み込んだふわふわの玉子が、京赤地鶏の旨味をより引き立てます。こちらも限定15食なので、運よく巡り合えたらご飯とともにじっくりと味わって。お米の味を楽しむ「三種のお茶漬け銀シャリ御膳」ご飯の味の変化を楽しみたいなら、「三種のお茶漬け銀シャリ御膳」(1,720円) 。表情豊かな3種のお茶漬けを味わうことができます。まずはそのままご飯を食べて、お米の味をしっかり噛みしめて。その後、好きな順序でお茶漬けにしていくのがおすすめの食べ方です。他にも、旬の鮮魚を使ったお造りや煮魚、天麩羅などがセットになっており、ついつい食が進んでしまいそう。「銀座米料亭 八代目儀兵衛」 の炊き立てご飯からは、お米本来の甘みや旨みだけでなく、お米への深い愛情が感じられます。そのこだわりを知ることで、何気ない食事の時間がより味わい深いものになりそうです。スポット情報スポット名:銀座米料亭八代目儀兵衛住所:東京都中央区銀座5丁目4番15号 エフローレ銀座 1階電話番号:03-6280-6383
2017年03月26日アラカルトも絶品!カレー専門店が振る舞うアラカルト外苑西通りに店を構える「ヘンドリクス カリー バー(HENDRIX CURRY BAR)」は、カレー屋とバーが融合したユニークなお店。ディナータイムには、カレー以外にも様々なアラカルト料理やアルコール類を堪能することができ、昼と夜でまた違った雰囲気を楽しめるのも魅力のひとつ。今回はカレー専門店が作る、アルコールに合うメニューをご紹介します。しめサバのカルパッチョこの店でお酒を飲むからには絶対にハズせない大人気メニュー。しめ鯖を洋風に仕上げた他では味わえないユニークな逸品で、厚切りのしめ鯖をマスタードで仕上げています。ビールやワインなどお酒にもとても合い、食べやすいと好評。お酒のお供に是非♡アボガドとクリームチーズの和風サラダクリームチーズとアボカド、鰹節を和えたユニークなアイデア料理。濃厚なクリームチーズとアボカドにさっぱりとした和風出汁が相性抜群。おつまみに迷ったらとりあえず注文しておきたい一品です♡いかがでしたか?カレー以外にも、アイデアの詰まったユニークで食欲をそそる絶品料理がたくさん!昼も夜も楽しめる最高のカリーバーで、ホットでスパイシーなひとときを♡取材・文/西尾 宇宙スポット情報スポット名:ヘンドリクス カリー バー(HENDRIX CURRY BAR)住所:東京都渋谷区神宮前2-13-2 ユハラアネックスビル1F電話番号:03-3479-3857
2017年03月26日2017年4月2日まで開催されている、開館記念展「すみだ北斎美術館を支えるコレクターピーター・モースと楢﨑宗重二大コレクション」では、北斎画のコレクターとして知られる二人のコレクションを大公開しています。北斎コレクター珠玉のアート作品を鑑賞できるのは今だけ!繊細なため徹底した管理が必要な浮世絵。その品質を保護する目的から、期間を区切って作品を展示。そのため、現在企画展で展示されている作品を次回いつ一般向けに展示されるかは不明なのだとか。現在開催されている企画展では、世界有数の北斎作品コレクターとして知られるピーター・モース氏と、浮世絵研究の第一人者である楢﨑宗重氏のコレクションの一部を展示。なかでも、モース氏の「富嶽三十六景武州玉川」は、多摩川の川面が波打っている様子を、絵の具を付けずに摺る「空摺り」によって、凹凸感を出す技法が見て取れるレアな作品です。北斎画だけじゃない! 見逃せない名画がズラリもう一人のコレクターは楢﨑宗重氏。長年の研究活動のなかで集められた浮世絵をはじめとする、多くの作品を美術館に一括して寄贈しました。資料は美術史的に大変価値のあるもの。とりわけ肖像画「三宅康直像」は、明治期に日本人として近代の洋画を研究した高橋由一が手掛けた、美術史的にも貴重な作品です。日本が誇るアーティストの名画を間近で鑑賞できる貴重な機会をお見逃しなく!取材・文/末吉陽子スポット情報スポット名:すみだ北斎美術館住所:東京都墨田区亀沢2-7-2電話番号:03-5777-8600
2017年03月26日伊豆の四季が彩る日本庭園でまず一服エントランスの生け花、つるし飾りに迎えられて「星野リゾート 界 伊東」に入ると、ロビーの目の前に広がる日本庭園にまず目を奪われます。緑の築山に春なら椿やあたみ梅、河津桜にソメイヨシノ、枝垂れ桜にツツジと、次々と温かくなる季節に合わせて花が開いていきます。池の中に悠々と泳ぐ鯉に餌をあげるなどして、これぞ純和風の日本庭園といった趣を満喫。この美しい日本庭園を前にいただくウェルカムドリンクで、まずは一服しましょう。自分だけの椿の花びら染めを仕上げて「星野リゾート 界 伊東」で体験できる「椿の花びら染め」は、伊豆の大島で行なわれてきたもので、落ちた椿の花びらをひとひらずつ集めて作った染液で作るもの。その赤い染液で、シルクを染め上げます。自分で布を絞り上げてゴムでくくり、染料につける絞り染め。絞ったところが花びらのように白く残るのですが、どんな風に仕上がるかは翌日のお楽しみ。自分だけの作品が思い出として美しく残ります。取材・文/小野アムスデン道子スポット情報スポット名:星野リゾート界 伊東住所:静岡県伊東市岡広町2-21電話番号:0570-073-011
2017年03月25日ネコのいる隠れ家カフェ「ねんねこ家」 とは!?「ねんねこ家」 は普通のネコカフェとは少し違い、古民家のようなレトロな雰囲気の中に暮らすように、ネコを堪能できるカフェです。お店は店主の自宅を開放して営業しており、食事やデザートなども提供しています。店内にはとにかく猫をモチーフにした雑貨でいっぱいです! ネコちゃんはいたりいなかったり…。もし出会えたら、その日はラッキー!あふれんばかりのネコグッズに埋め尽くされたネコ屋敷店内にはネコの置物やこたつ、うちわなど、とにかくネコをモチーフにしたグッズがたくさん置いてあります。本物のネコちゃんに会えなくても、たくさんのグッズがあなたを癒してくれるでしょう。ネコ好きな人はここにいるだけで気分が上がり、見ているだけでも楽しめるはずです。ここでしか見られないレアなネコグッズを探して、ゆっくりと部屋でくつろいでみてはいかがでしょうか。ネコをモチーフにしたメニューも必見!「ねんねこ家」 に来たら、ネコをモチーフにした食事をするのも楽しみのひとつ。食べるのがもったいないと思えるくらい、見ためもキュートなメニューが揃っています。ランチやデザートも提供しているので、いつ来ても楽しく食事をすることができるでしょう。コースターやコップ、お皿まで、ネコをモチーフにしたキュートさに溢れているのもポイント。思わずSNSにアップしたくなります。「ねんねこ家」 に行けば、たくさんのネコグッズや可愛いメニューに癒されるはずです。こちらは2019年に閉店し、その後はネコのいる民宿として営業する予定となっています。谷根千に、ネコを探しに行った時にはこちらのお店を覗いてみて。スポット情報スポット名:ねんねこ家住所:東京都台東区谷中2-1-4電話番号:03-3828-9779
2017年03月25日府中市美術館1階のミュージアムショップでは「歌川国芳 21世紀の絵画力」でしか手に入らないグッズを取り扱っています。庶民でも手元に置けるアート、浮世絵。その良さを現代でも堪能しましょう!自分のお気に入りを見つけられる50種類ものポストカード国芳の浮世絵がポストカードに。親しみやすい猫がモチーフのものや、「きん魚づくしぼんぼん」などキャッチーでかわいい作品はもちろん、代表作多数取り揃えています。ポストカード70円。猫がかわいい!「相馬の古内裏」がA4クリアファイルに美術の教科書でこの絵を観た方も少なくないはず。「相馬の古内裏」、表には「讃岐院眷属をして為朝をすくふ図」が描かれたA4クリアファイル200円も! 種類は全部で2種類あり、もうひとつは袴を着た猫たちがマリを蹴っているデザイン。愛猫家にはたまりません。鑑賞後も展覧会図録でじっくり楽しめる国芳の絵画を家に帰ってからも思う存分楽しめる展覧会図録は2,808円。丁寧な説明書きといっしょに色鮮やかに作品を楽しむことができる図録は、国芳の魅力の決定版です! 開いてみると、江戸時代にタイムスリップした気持ちになりますよ。ご紹介した「歌川国芳 21世紀の絵画力」の限定グッズ以外にも、国芳の作品をモチーフとしたマスキングテープや切手など、女子の心をくすぐるグッズが豊富に揃っています。お気に入りの「国芳画」を見つけましょう!取材・文/鈴木美希イベント情報イベント名:歌川国芳 21世紀の絵画力催行期間:2017年03月11日 〜 2017年04月09日住所:東京都府中市浅間町1丁目3番地(都立府中の森公園内)電話番号:03-5777-8600
2017年03月25日近未来的な美術館建築を手掛けたのは妹島和世氏江戸の情緒を残す、墨田区・両国。1760年、この地に生を受けたのが、天才画家・葛飾北斎です。その独特な画力で世界中にファンを持つ北斎の生涯を紹介するべく、2016年11月に「すみだ北斎美術館」が誕生しました。住宅街に突如現れるメタリックな外観が目を惹く「すみだ北斎美術館」。ルーブル美術館の別館や、金沢21世紀美術館の建築で知られる妹島和世氏の設計による建物で、空に溶け込むような淡い色のアルミの質感が訪れる人を驚かせます。北斎が生きた90年間の歴史をアートと辿る約1800点の北斎作品を保有する同美術館。常設展では、90歳という長寿で晩年まで筆を走らせていた北斎の足跡を、それぞれの年代の画風により、7つのエリアに分けて展示をしています。各期の代表作を実物大高精細レプリカで鑑賞できるだけではなく、絵の前に置かれたタッチパネルでは、詳しい解説を紹介。北斎の超技巧アートに酔いしれながら、画業についても学ぶことができます。北斎のアトリエを再現、そのリアルさにびっくり!その他にも、浮世絵に使用するモチーフを描きとめ、弟子に画風を伝えていたとされるコミカルな絵手本「北斎漫画」や、錦絵のタッチパネル画像で鑑賞できる錦絵の制作過程も見どころ。弟子が残した絵から忠実に再現した、北斎84歳の頃のアトリエもリアルです。知られざる北斎の生涯を覗き見ることができる美術館、ぜひご堪能あれ!取材・文/末吉陽子スポット情報スポット名:すみだ北斎美術館住所:東京都墨田区亀沢2-7-2電話番号:03-5777-8600
2017年03月23日人を想う優しさで溢れたヴィーガンカフェ渋谷区神宮前3丁目に店を構える「ORGANIC TABLE BY LAPAZ」は、東京ではまだまだ数の少ないヴィーガンカフェ。Life stylist 大田由香梨氏のプロデュースにより、様々なジャンル・職種の人間が集まり、2011年にオープン。家具や雑貨、アートなどを取り扱い「衣」「食」「住」を提案するライフスタイルショップとしてスタートし、2014年により「食」にフォーカスした現店舗へ移転リニューアルしました。「ヴィーガン」や「オーガニック」という言葉よりも「生産者とのつながり」や「お客様との関係」を大切にし、「食べる人を想い、丁寧に調理して、料理を提供する」ことを信条に掲げ、健康で美味しい食事と楽しいひと時を提供してくれる、そんな人を想う優しさで溢れたあたたかいお店です。有機野菜を使用し、化学調味料を使わずに仕上げた優しい味「ORGANIC TABLE BY LAPAZ」で堪能できる料理は、有機野菜を軸に、化学調味料を一切使わず仕上げた体に優しい味わいが特徴。また、食材の無駄をできる限りなくし、過剰な包装を避けることで、人だけでなく環境にも優しい配慮がなされています。最も人気のメニューは、肉、魚、乳製品を一切使用せずに作り上げた「ヴィーガンバーガー」。「ブラウンライス」「ミックスグレインライス」「米粉パン」の3種の中からバンズを選び、「アボガド&ソイフィレカツ」「TOFUチーズ&テンペ」「グリル野菜」の中から好みの具材をセレクト。より多くの人にヴィーガンを体験してもらうことを考え開発された、ヘルシーなハンバーガーです。自分だけのヴィーガンバーガーを求めて、何度も足を運びたくなってしまいそう。その他にも、サイドメニューに欠かせない「ソイナゲット」や「ベジタブルフライ」、スイーツ好きな人も嬉しい「ヴィーガンレアチーズケーキ」や「アップルクランブル」などバラエティーに富んだメニューがラインナップ。こだわり抜かれた優しい料理を心ゆくまで楽しめる一軒です。取材・文/西尾 宇宙スポット情報スポット名:ORGANIC TABLE BY LAPAZ (ラパス)住所:東京都渋谷区神宮前3-38-11 原宿ニューロイヤルビル 1F15号電話番号:03-6438-9624
2017年03月23日江戸っ子から現代っ子まで広く愛される歌川国芳京王線府中駅からちゅうバス(多摩行き)に乗り、「府中市美術館」で下車すると、子供たちで賑わう府中の森公園の隅っこにひっそりと佇む建築物があります。その横に長く伸びる特徴的な建築が府中市美術館です。江戸時代末期の庶民の人気者、歌川国芳。当時の人気はさることながら、ここ近年、国芳ブームが到来しています!「なぜ今、国芳なのか?」その答えをおよそ240点の作品と共に探る展覧会は、歴史好きの女性の心をくすぐること間違い無し!会場は少し薄暗く目に優しい黄味がかったライティング。浮世絵の状態維持のために配慮されたものだそうです。浮かび上がるように照らされている作品の数々が、当時の笑いや愛嬌、にぎわいを臨場感たっぷりと伝えてくれます。猫好きにはたまらない!「国芳画の楽しみ」「19世紀の国芳」では猫が主役の作品が多く展示されています。国芳自身、大の愛猫家だったこともあり、自画像では懐に猫を抱き、絵を描いている作品もあるのだとか。近頃の猫ブームに負けず劣らず、猫愛が感じられる展示物は一見の価値ありです!第1章「19世紀の国芳」、第2章「21世紀の国芳」の2部構成。絵画の中に込められた力強い表情、豊かな発想、斬新なデザイン…枠にとらわれない自由な発想が込められた作品の魅力を存分に感じられます。取材・文/鈴木美希イベント情報イベント名:歌川国芳 21世紀の絵画力催行期間:2017年03月11日 〜 2017年04月09日住所:東京都府中市浅間町1丁目3番地(都立府中の森公園内)電話番号:03-5777-8600
2017年03月22日和食の代表格、天ぷら和食の代表格とも言われる天ぷら。野菜や魚介など素材本来の味わいを引き出し、味はもちろん鮮やかな色みも魅力のひとつです。高温で一気に揚げる天ぷらは、栄養をぎゅっと閉じ込めることができ、実はローカロリーな料理なのです。「喜久や」の食材は、築地で名だたる腕利きから買い付けた一流のものを扱っています。食材だけでなく、油や調理器具にもこだわり、食材本来のみずみずしさが生きるジューシーな天ぷらに仕上げていきます。立呑み&天ぷらBar「喜久や 麻布十番」のおすすめメニュー5選をご紹介。あの芸能界のグルメ王も太鼓判!一度はいただきたい一品!試行錯誤を繰り返し開発された、おでんの大根をアレンジした天ぷら(200円)。お箸を入れると、ほっこり炊きあげた大根から鰹ベースの出汁がじゅわっと溢れ出します。大根とともにとろけるとろろこんぶが、さらなる旨みを引き立てます。天ぷら専門店の自信作!海老の天ぷら(300円)は火の入れ時間の調整が難しく、料理人の技術が光る逸品です。一口いただくと、優しい海老の香りとともに、サクっと軽い食感の衣、ぷりっと柔らかい海老の風味を味わえます。ふきのとう・たらの芽・こごみの春の三姉妹♡ふきのとう・たらの芽・こごみ…春野菜の旨みをたっぷり楽しめる「山菜盛り」(550円)。三種三様の食感の違いを楽しみつつ、ほろ苦い後味とともに、春の香りが口いっぱいに広がります。2日間漬け込んだ味玉が天ぷらに変身!2日間漬け込んだ半熟玉子を天ぷら(200円)に。このままでも十分美味しいですが、トリュフ塩に付けて贅沢にいただきます。燻製のような香り高い玉子は、酒の肴にぴったり。白ワインとも抜群の相性です。女性に一番人気!イタリアンのフリットをイメージして生み出されたアレンジメニュー、「トマトとモッツアレラのカプレーゼ」(200円)。サクッとジューシーな衣からは、甘みを増したジューシーなトマトと、とろりとしたモッツァレラチーズがお目見え。ジェノベーゼソースに絡めていただきます。これらのメニューは全てアラカルト。1本から注文でき、バールのように使い方を様々に選べる気軽さも人気の秘密のひとつです。料理人のこだわりやアイデアが込められた天ぷらの数々から、お気に入りの一本を見つけましょう。取材・文/中野さゆみスポット情報スポット名:喜久や 麻布十番住所:東京都港区麻布十番1-5-20 1F電話番号:03-6721-0557
2017年03月22日本場の味でエステ効果!?恵比寿にあるスープカレーの専門店「札幌スープカレーイエローカンパニー」。野菜たっぷりのカレーは、無添加と安全にこだわっているのが大きな特徴です。スープは丸1日かけて煮込んだブイヨンと自家製トマトソース、更に30種類のスパイスを加えています。パンチがあるスパイスの中には漢方薬として使われているものもあり「食べるエステ」の二つ名がつくほど。体に良い影響が期待出来るのは嬉しいですね。可能な限り北海道産の食材にこだわっているのも魅力の1つです。店内はカウンター席とテーブル席があり、おしゃれなカフェのような雰囲気で、ゆっくりカレーを味わうことが出来ます。また、ランチタイム以外であれば犬の同伴も可能です(ロフト席限定)。ペット連れの方に向けた特別なメニューもありますよ。宴会用の飲み放題付きメニューやテイクアウトなど、様々なニーズに対応してくれるお店です。東三丁目交差点を目指しましょう「イエローカンパニー」は、渋谷区東3丁目にあります。電車の場合最寄り駅はJR「恵比寿駅」です。明治通りに出て「渋谷橋」の交差点を左折します。そのまま直進して「東三丁目」の信号を右折したところにある「オークヒルズビル」の1階です。駅からは徒歩で7分程度の道のりです。車の場合駅から少し離れた、住宅街の一角にあります。明治通りの「東三丁目」の交差点を広尾高校方面へ曲がりすぐのところにあります(進行方向向かって右手です)。なお、駐車場はありませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。営業時間案内「イエローカンパニー」の営業時間は下記の通りです。月・火:11:30~16:00(ラストオーダーは15:30)水~日:11:30~16:00(ラストオーダーは15:30)/17:00~21:30(ラストオーダーは21:00)※年末年始・お盆は休み野菜とスパイスで健康もゲット「イエローカンパニー」のカレーは、たっぷりの野菜と体に嬉しいスパイスが大きな魅力。またメニューによっては旨みトマトスープの他に、海老スープ(+100円・1日20食の限定スープ)を選ぶことが出来るので、同じメニューでも複数の楽しみ方があります。辛さはレベル1~5(無料)、レベル6~10(+100円)、圏外(+200円)、圏外バリ1(+250円)、圏外バリ2(+300円)、圏外バリ3(+350円)から選びましょう。プレミアムベジタブル(1,330円)通常の野菜に加えて、季節の野菜も盛りだくさんのメニューです。具材によって下処理が違うので、素材の旨味を思う存分楽しむことが出来ます。左:ノーマル 1,330円右:圏外バリ3 1,680円豚角煮(1,150円)特製スパイスで1日煮込んだトロリととろける豚角煮が入ったスープカレー。具材をライスにのせて楽しむもよし、スープをライスにかけるもよし、癖になる味を堪能しましょう。豆乳のエイジアンスープカレー(1,250円)自家製のグリーンカレーペーストと、魚介・鶏肉の旨味が染み出した絶品です。スープが少なくなったらライスを混ぜて、リゾット風にして食べるのもおすすめ。どのメニューにも細部にまでこだわりがあり、食べ始めると最後まで止まりません。自分でスパイスを調合するのは難しいので、専門店の味を楽しみつつ体を内側から綺麗にしましょう!スポット情報スポット名:札幌スープカレーイエローカンパニー住所:東京都渋谷区東3丁目14-19オークヒルズビル1F電話番号:03-5485-2723
2017年03月22日「江戸東京博物館」江戸ゾーンをご紹介♪JR両国駅西口から徒歩3分、高床式の倉をイメージして造られたユニークなデザインの大きな建物が江戸東京博物館です。約9,000㎡にも及ぶ大きな常設展示室は、大きく東京ゾーンと江戸ゾーンに分かれており、今回は江戸ゾーンにフォーカスしてご紹介します。お江戸の町を疑似体験できる! 原寸大の日本橋常設展示室のスタートは、大きな橋を渡ります。これは、江戸に幕府が開かれた1603年にかけられた日本橋の模型。高さと幅は実寸大、長さは実際の寸法である25間(約51m)の半分で造られています。渡った先には、この日本橋を含めた江戸の町並みが広がるジオラマ模型が。人形も指先、足先まで精巧に造られており、思わず見入ってしまいます。周辺には、江戸城と町割りをテーマにした展示がなされています。大名の駕籠に乗って、お殿様気分♡ここで体験できる人気スポットが、大名の駕籠です。実際に美作国津山藩藩主が使っていた駕籠の複製で、乗り込んで写真を撮ることができます。タイムスリップ! 江戸の町人の暮らしを体験エスカレーターを一つ下りると、町の暮らしをテーマにした展示エリア。当時の雰囲気が分かる、数多くの実寸大模型が連なっており、まさにタイムスリップした気分になります。江戸の一般的な住宅“棟割長屋”で出産シーンやお台所、寺子屋など、実際の町人の暮らしの様子を覗きこんでみたり。町火消が使った15㎏もある纏を振って、あまりの重さに情けないほどぎこちない動きになってしまったり、江戸時代のファストフード“江戸前寿司”のレプリカを見て、当時の一貫の大きさと赤酢によってシャリが赤みがかっていることに驚いたり。現在の暮らしに紐づく、興味深い展示ばかりです。江戸ゾーンのフィナーレ! 原寸大の中村座日本橋を渡っているときに脇に見えるほど大きい建物は、江戸の代表的な歌舞伎小屋である中村座の正面部分。原寸大で復元されています。人気のフォトスポットで、実際にここを舞台に、落語をはじめ、三味線や尺八といった古典芸能を間近で楽しめる催し物も開催されています。館内をぐるりと一周したあとは、江戸時代が決して現代とほど遠い存在ではなく、ぐっと近づいたような感覚になります。大人になったからこそ感じられる、驚きや発見がここでは待っているかも知れません。取材・文/中野さゆみスポット情報スポット名:江戸東京博物館住所:東京都墨田区横網1-4-1電話番号:03-3626-9974
2017年03月22日「ミュシャ展」ミュージアムショップでは、本展を記念したオリジナルグッズの他にも、チェコで人気のキャラクター「クルテク」とのコラボグッズや、チェコの伝統工芸品など、盛りだくさんの商品を取り扱っています。展覧会の余韻に浸りつつ、胸を弾ませながらショップへ向かいましょう。企画・販売:NHKプロモーション高級感たっぷり! 金のしおり淵の金と銀の装飾が高級感あふれるブックマーカーです。ミュシャの絵ともマッチしており、普段の読書がより一層楽しみになりそう。豊富なデザインにどれにしようか目移りしてしまいそう。全10種 1,080円。思い出を特別なフォルダーにオリジナル・チケットファイル<スラヴ叙事詩>と<四つの花>、<四芸術>がチケットホルダーになりました。今後お出かけ予定のチケットを入れるのも、展覧会の思い出を収納するのにもぴったりです。値段もお手頃なので、思わず全種類集めたくなります。 全6種(スラヴ叙事詩3種、四つの花2種、四芸術1種) 各300円(税込)。何気なくミュシャをアピール メガネ拭きふとした瞬間もおしゃれにいたい、そんな願いを叶えてしまうのがこのメガネクロス。ちらりと取り出して、好きな絵画をアピールしちゃいましょう。メガネさんへのお土産としても喜ばれそうです。全4種 1,296円。取材・文/おゝしろ実結イベント情報イベント名:国立新美術館開館10周年・チェコ文化年事業催行期間:2017年03月08日 〜 2017年06月05日住所:東京都港区六本木7-22-2電話番号:03-5777-8600
2017年03月22日焼鳥 × ワインのペアリングを楽しむ「鳥幸 WINE PAIRING」は、「焼鳥×ワインを極める」というコンセプトをもとに、様々なペアリングを楽しめるお店。「焼鳥とワイン」の思いがけない出会いを楽しめます。ソムリエが厳選した約60種類ものワインが壁一面にずらりと並び、焼き鳥との組み合わせに心が躍ります。ここでしか出会えないオリジナルの地鶏“八ヶ岳鳥幸地鶏”「鳥幸 WINE PAIRING」では、様々な部位ごとに火入れ加減や味付けを調整し、一串一串丁寧に焼き上げています。一度はいただきたいのが、鳥幸オリジナルの地鶏“八ヶ岳鳥幸地鶏”。ほどよい歯ごたえや濃厚な旨みがあり、ジューシーな味わいです。串1本ごとに1種類のこだわりワインをセレクト!串一本一本にソムリエが相性の良いワインもセレクトしています。「特上レバー」410円(税込)は、むっちりとした食感で、コクがあり濃厚な味わい。レバーに合わせて作られたオリジナルのタレが、串の旨みをより引き立てます。イタリア産の赤ワイン「ラルコ・ロッソ・デル・ヴェロネーゼ」とともにいただきます。「鳥幸 WINE PAIRING」おすすめメニュー「フォアグラの茶碗蒸し~トリュフ餡~(885円)」は、鶏の出汁とフォアグラを混ぜ、トリュフの餡をトッピングした贅沢な逸品です。串はもちろんサイドメニューまで料理人のアイデアが光るラインナップ。自分へのちょっとしたご褒美や、恋人との記念日に、女子会…どんなシーンでも楽しめる一軒です。“焼鳥 × ワイン”の幸せな出会いを心ゆくまま楽しみましょう。スポット情報スポット名:鳥幸WINE PAIRING住所:東京都渋谷区恵比寿西1-13-6 ブラッサムZEN3F電話番号:050-2018-0760
2017年03月21日スープカレーの元祖にして頂点今や札幌を代表するメニューの1つに数えられる「スープカレー」。新感覚のカレーは瞬く間に人気となり、様々なお店で食べることが出来ます。このメニューを考案し初めて発信したお店が、札幌の「マジックスパイス」です。メインの他に様々なトッピングをプラスしたり、自分が食べられる辛さを選べたり…と、カスタマイズで味の幅が広がるのも大きな魅力。都内でもカレーの有名店が集まる下北沢で「マジックスパイス」は突出した個性と人気を誇っています。カレーを食べることを「未知なるスパイス宇宙との出会い」と称しているように、お店に入ると個性的な内装がお出迎え。カレーの辛さは選択可能なのですが「覚醒」「虚空」、そして最上級者向けの「アクエリアス」まで10段階から選択可能です。無理をせず、自分が一番美味しく食べることが出来る辛さを選びましょう。「マジックスパイス」のカレーはただ辛いだけではなく、素材の旨味を活かす辛さになるよう絶妙に配合されています。辛さを足しても、本来のスープの味が分かるようになっているんですよ。スパイスには発汗作用があり、代謝を促進してくれます。寒暖の差で体調を崩しやすい時期でもありますので、スープカレーを食べて内側から体を温めましょう。駅から歩いて小腹を空かせよう「マジックスパイス 下北沢店」は、世田谷区北沢にあります。電車の場合最寄り駅は小田急線「下北沢駅」、もしくは東急世田谷線「池ノ上駅」です。下北沢駅からの場合は南口を出て世田谷区役所北沢出張所(総合支所)を目指しましょう。出張所の前を通り「プレモランド」と「十七番地 下北沢店」の間の道に入った先にある「北沢ゴルフマンション」の1階です。池ノ上駅からの場合は、都道420号線を東北沢の方へ歩きます。「TICO please stand up」というバーのある角で左折し、一方通行の道を直進すると「北沢ゴルフマンション」が見えてきますよ。どちらも徒歩で6分程度の道のりですので、周囲を散策しながらお店を探してみてはいかがでしょうか。車の場合世田谷区役所北沢出張所(総合支所)方面を目指しましょう。お店の前は一方通行になので、東北沢駅から池ノ上駅方面へ向かう道から道に入ると良いかと思います。なお、駐車場は2台分用意されていますが、人気店ですので空いていない可能性があります。その際は近隣のコインパーキングをご利用ください。営業時間案内「マジックスパイス 下北沢店」の営業時間は下記の通りです。月~金 11:30~15:00/17:30~23:00土日祝 11:30~23:00定休日 火・水曜日平日に定休日がありますのでご注意ください。休日は昼休みなく営業していますので、混雑していない隙間時間を狙って訪れるのが良いでしょう。辛い、でもやめられない!「マジックスパイス」のカレーは、辛さやトッピングを含めて様々な味を追求することが可能です。その中でも特におすすめのメニューをご紹介します。チキンカレー(1,000円~)迷ったらとりあえずコレを食べて欲しい、定番メニュー。柔らかく煮込まれたお肉が口の中でジューシーにとろけます。辛さは自由に選択可能。左:レギュラー 1,000円右:アクエリアス 1,660円元気カレー(1,160円)濃厚なトマトベースの元気カレーは、どのカレーもプラス110円で変更することが可能。おすすめのトッピングはネパール餃子「モモ」。いわゆる水餃子なのですがスープカレーとの相性は抜群。ご飯がすぐになくなってしまいます。バナラッシーサイドメニューも個性的なマジックスパイスで、カレーを食べた後におすすめなのが「バナラッシー」。バナナがたっぷり入っているため、辛さで満たされた口の中を甘く落ち着かせてくれます。各店舗限定のメニューもありますので、全国各地のお店を食べ歩きしたくなります。瞬間冷凍をしたカレーの通信販売も実施されていますが、やはり一度は、お店で出来たての味を楽しんでみてくださいね。スポット情報スポット名:MAGIC SPICE 下北沢店住所:東京都世田谷区北沢1-40-15 北沢ゴルフマンション 1F電話番号:03-5454-8801
2017年03月21日おやつ感覚で楽しめる「ポテトクリーム」「ポテトクリーム」は、自由が丘駅から歩いて5分のところにある、新感覚のポテトクリーム専門店です。路地裏にあるこぢんまりとしたお店の中は、あたたかみのある木目のインテリアが調和した、オシャレな雰囲気。テイクアウトは入り口そばで注文でき、スタンディングで食べられるスペースもあるので、バケットやコーヒーと一緒に出来立てを味わえるのも嬉しいポイントです。クリーミーなポテトと豊富な種類のソースが魅力!ポテトクリームは潰したジャガイモを牛乳などでのばしたものなので、とってもなめらかです。その上に、ごろごろと具材が入った季節ごとに変わる5種類ほどのソースから、ひとつを選んでかけます。カップに入った姿はまるでスイーツのようで、彩りも華やか。注目を集めつつあるお店で、人気のソースは売り切れる場合もあるので、早めに行くことをおすすめします。おやつにもランチにもぴったりひとつのポテトクリームに使われるジャガイモは1個半とボリュームが満点。バケットと合わせれば、しっかりランチにもなりますし、テイクアウトで夕食の一品に加えても豪華になるでしょう。食べながら歩くことをイメージして作られているので、ポテトクリームを片手に街巡りも楽しめます。ただのポテトサラダと思ったら大間違い! ランチにもおやつにも。幅広く楽しめる新感覚の「ポテトクリーム」を体験してみてください。スポット情報スポット名:ポテトクリーム住所:東京都目黒区自由が丘1-25-2 1F電話番号:03-3725-0222
2017年03月21日ごまをふんだんに使った贅沢なごまアイス!表参道の注目スポット「GOMAYA KUKI」 が提供するのは、創業131年の老舗ごまメーカーのこだわりのごまをふんだんに使用した、これまでになかった贅沢アイス。世界一濃厚を目指しているとあって、グルメが集まる表参道では、すでに行列ができています。提供されるメニューは、黒ごまと白ごまアイス2つをセットで味わえる、6種類のオリジナルアイス(500円)。「GOMAYA KUKI」 で食べ比べして楽しみたい、おすすめの組み合わせ3選をご紹介しましょう!「くろ超特濃×しろ特濃」はまるでリッチな生チョコ!ごまの衝撃的なおいしさを楽しみたい人には、「くろ超特濃×しろ特濃」(500円) がおすすめ。生チョコを思わせるようなリッチな口どけの「くろ超特濃」 と、やさしい白ゴマの香りがたのしめる「しろ特濃」 がセットになっています。とろけるような黒練りごまを楽しみながら、白ごまのやさしい香りが鼻にぬけて、とっても贅沢な味わいです。ごま油をかけて大人の味を楽しんでみてください。子供も一緒に楽しめる! 「くろ特濃×しろ超特濃」ごまアイス初心者の人は、ぜひ「くろ特濃×しろ超特濃」(500円) をオーダーしてみてください。「しろ超特濃」でしか味わえない、白ゴマそのままを食べているような香り豊かさが魅力。さらに、「くろ特濃」の親しみやすいミルクのコクが、上品な余韻を楽しませてくれます。甘めで食べやすいので、子供も一緒に楽しめる一品です。大人のためのごまアイス! 「ごま塩×つぶつぶ雑穀」大人の味を求めている人には、断然「ごま塩×つぶつぶ雑穀」(500円) がおすすめ! ごま塩がアイスのやさしいミルクと絶妙にマッチして、超特濃に負けない濃さながら、さっぱりと楽しめます。つぶつぶ雑穀は、しっとりと炊かれた9種類のブレンド雑穀を楽しめるまさに大人の風味。ザクザクとした食感も楽しい、ごまアイスファンにはとっておきの一品といえるでしょう。「GOMAYA KUKI」 は、これまでの「ごまアイス」の常識を覆すような、大人のアイス専門店。ごまアイスを食べたことのない人も、ぜひ、贅沢アイスとの出会いを楽しんでください。きっと、「どうしてもあそこのごまアイスが食べたい!」 と、虜になるはずです。スポット情報スポット名:GOMAYA KUKI住所:東京都渋谷区神宮前4丁目6−9 南原宿ビル1F電話番号: 070-3265-0783
2017年03月21日国宝「松本城」5重6階の堂々たる姿を見せる国宝5城のひとつ松本城。天主が築造されてから明治維新までの治世約270年間を支えた美しい城は、今も松本の象徴です。蔵のある街「中町通り」今も白と黒のなまこ土蔵が立ち並ぶレトロな中町通りには、民芸やクラフトのお店や飲食店などのお店で賑わい、古きよき松本の散策が楽しめます。信州上田「真田の郷」長野県上田市の真田氏発祥の地へ。真田氏本城跡で、記憶に新しいNHK大河ドラマ『真田丸』の撮影地へ。第3話で、長澤まさみさん演じる「きり」が、腰をかけていた樺の丸太に座って真田の郷を見渡せば、戦国時代へタイムスリップしたかのよう。ゆきむら夢工房では、ツルツルもちもちの腰のあるそば打ち体験も。取材・文/小野アムスデン道子スポット情報スポット名:星野リゾート 界 松本住所:長野県松本市浅間温泉1-31-1電話番号:0570-073-011
2017年03月20日カリフォルニア発祥の「クロスフィット」とは?「クロスフィット」は、軍や警察のサバイバルトレーニングにも採用されていますが、それぞれの体力レベルやフィットネス歴に合わせて、できる範囲でのトレーニングでOK。特定の筋肉を鍛えるのがジムですが、クロスフィットは全身運動をすることで、体全体の身体能力をUPさせられます。ゆっくりでもいいので、正確に体を動かすのがポイント。まずは体験コースにトライ!TIPS1 Rock Climer(ロッククライマー)OK:足はできるだけ前の手の横へ。お尻の位置は同じ高さに!しっかり胸まで足を引き寄せて。NG:足を前に出そうと弾みをつけるとお尻が上下しますが、これはNG。意識して同じ高さをキープしましょう。TIPS2 Jamping Squat(ジャンピングスクワット)膝を前に出さずに、お尻は後ろに。エアスクワット(初級)かかとに重心を乗せ、お尻を後ろに突き出しながら、腰を深く落とします。つい膝が前に出がちですが、そこはしっかりキープを。股関節が膝より低くなるまで深く下ろしましょう。ジャンピングスクワット(中級以上)エアスクワットと同じように、かかとに重心を乗せ、お尻は後ろへ。腰はしっかり落とします。立ち上がるときは股関節を意識して、完全に伸ばしてジャンプ。その時、キュッとお尻を締めます。TIPS3 Burpee(バーピー)難しければ、足の前後運動でもOK。初級バージョン手を床につく→足を後ろに下げる→足を胸へ引き寄せる→ジャンプして頭上で手を叩く。難しいなら、足を前後に動かすだけでもOK。慣れてきたら中級バージョンへ。中級以上バージョン手を床につく→足を後ろに下げる→胸を床につけてから足を引き寄せ立ち上がる→ジャンプして頭上で手を叩く。一つ一つの動作を丁寧に行いましょう。“■クロスフィットが体験できる全国のジムはこちらから”出典:スポット情報スポット名:リーボッククロスフィット住所:東京都港区西麻布3丁目13-3 カスタリア広尾B1F電話番号:03-5785-2365
2017年03月20日伝統の漆器がモダンで素敵な器に伝統の木曽漆工を今に引き継ぐ丸嘉小坂(まるよしこさか)漆器店のボウル。底は透明なガラスで、色眼鏡と呼ばれた万華鏡を思わせる個性的なデザイン。クリスタルボウルS 6,900円。古代藍が美しい藍染グッズ美しい古代藍の色合いが魅力。明治44年から松本で3代続く浜染工房の銘品です。柄の型を取るところから工程はすべて手作業の型染め作品。藍染めコースター 760円、藍染めブックカバー 1,500円。湯上りに飲みたい! かりんエキス花梨(かりん)は、長野県が日本一の生産量を誇ります。昔からのどや身体にやさしい果実として信州ではおなじみ。ソーダーやお湯で割ったり、ヨーグルトにかけたりといろいろに使えます。1,500円。スポット情報スポット名:星野リゾート 界 松本住所:長野県松本市浅間温泉1-31-1電話番号:0570-073-011
2017年03月19日1粒で3つの味? 「フローズンポップコーン」の魅力とは原宿「Sweet XO Good Grief」 のフローズンポップコーンは、30種類以上から選ぶことができます。ポップコーン1粒に3つのフレーバーをコーティングしており、いろいろな味の変化を楽しむことも可能です。凍らせても、そのまま食べても美味しいフローズンポップコーンは世界初の試みで、このお店でしか味わえません。そんなフローズンポップコーンと一緒に味わえるスイーツをご紹介します。虹色のわた飴がインパクト抜群! 「レインボーマウンテン」お店自慢のフローズンポップコーンとわた飴をコラボした「レインボーマウンテン」。R Sizeは5色展開で972円、S Size は3色展開で648円。レインボーカラーの大きなわた飴に、フローズンポップコーン、弾けるパチパチキャンディーをかけたら完成です。見た目もとてもキュートなので、楽しみながら新食感のスイーツを味わえるでしょう。ジェラートと一緒に味わえる! 「ボルケーノマウンテン」ジェラートの上にフローズンポップコーンをふりかけた、「ボルケーノマウンテン」もおすすめです。三温糖を使ったジェラートの上にたっぷりのフローズンポップコーンを加えたスイーツは、火山をイメージして作られており、お値段は626円。仕上げはバーナーであぶりキャラメリゼに加え、チョコレート&キャラメルソースをかければ贅沢スイーツの完成です。選ぶジェラートによっても、また違った味を楽しめるでしょう。新食感! 凍らせて食べる「フローズンポップコーン」凍らせて食べる「フローズンポップコーン」は、Sサイズで540円。口に入れた瞬間に、その新しい感覚に驚いてしまうはず。30種類もあるので、どれを食べようか迷ってしまうほどです。フローズンポップコーンは小麦と砂糖を使っていないので、小麦アレルギーや健康を気にする人も安心。小さなお子様でも食べられるのが人気の理由です。フローズンポップコーンと一緒に楽しめるスイーツは、どれも魅力的! それぞれ違ったおいしさを味わえるでしょう。気になる人は早速「Sweet XO Good Grief」 へ足を運んでみてください。スポット情報スポット名:Sweet XO Good Grief(スウィートエックスオーグッドグリーフ)住所:東京都渋谷区神宮前1-16-6 原宿77ビル 1F電話番号:03-5413-6683
2017年03月19日原宿の本格和スイーツ処「ぎおん徳屋」は、絶品和スイーツが堪能できる原宿エリア随一の甘味処。京都の祇園四条に本店があり、「京都でしか味わえない「粋」で「雅」なひとときを、日本の最上級素材、自然の恵み本来の味にて提供する」こともモットーに掲げ、和スイーツ好きには堪らない絶品メニューの数々を堪能することができます。今回は、そんな「ぎおん徳屋」で是非味わってほしいスイーツメニューをご紹介します。徳屋の味をこれ一品に凝縮した「ぱふぇ」は必食!「ぎおん徳屋」自慢の味をひとつの器に凝縮されたスペシャルな一品、「ぱふぇ(1,300円)」。抹茶や和三盆のアイスや白玉、蜜柑、おかきなど、和を感じる食材が盛りだくさんな和スイーツです。大人も子供も楽しめるボリュームたっぷりな和パフェに大興奮間違いなし!味だけでなく器の美を堪能できる「花見こもち」自分でお持ちを焼く楽しさ、見た目の華やかさ、そして繊細なお味を一気に堪能できる「花見こもち(1,500円)」。禅宗の修行僧が使うことで有名な"応量器"には、ぜんざい(又はしるこ)・きなこ・甘しょうゆ・海苔・しその実がそれぞれ入っており、お好みで5つの味を楽しむことができます。たくさんの魅力が詰まった、この店でしか味わえない究極のスイーツ御膳を堪能してみてください。不動の一番人気!「徳屋の本わらびもち」この店で一番の人気メニューは、なんといっても「徳屋の本わらびもち(1,200円)」。上質な本わらび粉と和三盆糖を丹念に練り上げてつくられたわらび餅は、京都祇園の本店でも大人気です。中央の氷を囲むように盛り付けられたぷるぷるのわらび餅は、見た目にも涼しく、お味はとっても繊細。黒みつときな粉で召し上がれ。取材・文/西尾 宇宙スポット情報スポット名:ぎおん徳屋住所:東京都渋谷区神宮前2-31-12 ユナイテッドアローズ 原宿本店 ウィメンズ館1F電話番号:03-5772-6860
2017年03月19日不思議な光の世界に引き込まれそうな泊まれるアート「光の館」金沢21世紀美術館の「ブルー・プラネット・スカイ」など、光と空間を駆使した現代アートで知られるアーティスト、ジェームズ・タレルの作品「光の館」は、第1回「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」(2000年)で生まれたもの。この実験的な作品は彼の作品世界を滞在生活の中で体験できる、世界にも例を見ないものであり、瞑想のためのゲストハウスとして構想されました。谷崎潤一郎の『陰翳礼讃(いんえいらいさん)』から着想を得た、この作品は、伝統的な日本家屋における親密な光と、自らが制作してきた光の作品との融合を実現。和室の広間の可動式の天井の大きく開けられた四角い穴からは、遮るものひとつない青空を見ることができます。寝転がって、普段眺めることのない大きな空を見てみると、普段感じることのできない自然との一体感を得ることができます。地域の魅力を体感できる越後妻有里山現代美術館[キナーレ]「大地の芸術祭」の里の拠点施設とも言える美術館。「キナーレ」は、地元の方言で「来なされ(おいで)」という意味だとか。季節ごとの企画展は、もちろん常設展示も、ただ見るだけでなく五感で感じることのできる作品も多くあります。金沢21世紀美術館のプール作品で有名なレアンドロ・エルリッヒの「トンネル」は、越後妻有ならではのトンネルやかまぼこ型倉庫に着想を得た視覚トリックを使った作品。カールステン・ヘラーの「Rolling Cylinder, 2012」は、赤青白の螺旋模様が回転するトンネルを通り抜け、平衡感覚が揺さぶられる作品。動脈と静脈に由来しているとも言われるこの色合いは、まるで、遠くからの来場者との循環を暗喩しているかのよう。そのほかにも国内外で話題の現代美術作家の作品を多数展示。建物内には、日帰り温泉やミュージアムショップ、レストランもあって、1日いても飽きなさそう。「大地の芸術祭」会期中以外でも、越後妻有の土地の魅力と一緒に楽しめそうです。イベント情報イベント名:「大地の芸術祭」の里 越後妻有 2017 冬 SNOWART催行期間:2017年01月14日 〜 2017年03月12日住所:新潟県十日町市本町6電話番号:025-761-7767
2017年03月19日