LIMIAがお届けする新着記事一覧 (215/285)
日々の生活には欠かせないティッシュですが、ティッシュボックスをそのまま使用するとどうしても生活感が出てしまうので、おしゃれなティッシュケースに収納している人も多いと思います。今回は小スペースでも大活躍する壁掛けタイプのおしゃれで便利なティッシュケースをご紹介いたします。設置や取り換えも簡単でスペースも有効活用でき、とてもおすすめです。使いやすくておしゃれで便利!よく使うティッシュは同じ場所に置いてあるつもりでも、ついついどこかに置き忘れてしまいがちですよね。使いたいときに見当たらず新しいものを出してしまったり、ティッシュがなくなっていることを忘れていたりという経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。ティッシュは軽くて持ち運びしやすいメリットとは反面、子供がティッシュで遊んでちらかしてしまったり、置き忘れたり、というデメリットもあります。しかし、そんなデメリットを解消してくれるのが、今回ご紹介する壁掛けタイプのティッシュケースです。壁掛けタイプのティッシュケースはいつも同じ場所に掛けてあるので忘れる心配もなく、高い位置に掛ければ子供が遊んでしまうこともなくなります。また、壁に掛けるタイプなのでスペースの有効活用ができ、邪魔になりにくく、頻繁に使うエリアにも気軽に設置することができます。デザインも豊富なのでインテリアとしても空間に合わせたおしゃれなものを選べるのも壁掛けタイプのティッシュケースの利点です。設置や取り換えも簡単!もともと軽いティッシュボックスですので、ティッシュケースの設置も簡単にできるものばかりです。中には頑丈にビスで留めるようなものもありますが、それでも難しいものではありません。大がかりな作業をしなくても壁を傷付けずに設置できる両面テープタイプのものや、マジックテープを利用したもの、ひもで吊るすタイプのものなど、どれも簡単に取り付けが可能です。ティッシュの補充や入れ替え作業もとても簡単なものばかりなので、今回ご紹介するラインナップを参考に用途や場所、環境に合わせて設置しやすく便利でおしゃれなティッシュケースをぜひ探してみてください。1.シンプルで使いやすい!真っ白でシンプルなデザインなので、どんなお部屋にも合わせやすい壁掛けのティッシュケースです。ボードピンや両面テープなどで簡単に設置ができるので、場所も選びません。使い勝手のよい場所に設置し、日常生活の中で気軽に使うことができる便利なアイテムです。2.かわいくて温かみのあるデザイン!かわいくて温かみのあるデザインが特徴のこちらのティッシュケース。壁にはフックで掛けることができ、補充もしやすいのでとてもおすすめです。ナチュラルテイストの柄が、おしゃれなインテリアアイテムとしてお部屋を素敵に演出してくれます。3.便利に考えられたティッシュケース!棚やデスク、テーブルなどの裏面に取り付けられるとても便利で使いやすいティッシュケース。ティッシュの残り具合が見えるのも嬉しいポイントですね。省スペースをうまく利用することで邪魔にならず、見えない部分に取り付けることができるので、生活感をなくしたおしゃれなお部屋作りにもおすすめのティッシュケースです。4.ステンレスでスタイリッシュな壁掛けティッシュケース洗面台やキッチンなど、水周りのシーンで大活躍してくれるのがこちらの壁掛けティッシュケースです。水や汚れ、サビにも強く、清潔感のあるステンレス製のティッシュケースは、水周りとの相性もばっちりです。水に弱いティッシュを水周りでも安心して使える優れものです!5.かわいくてインテリアにもなるおしゃれなティッシュケースティッシュボックスはどうしても生活感が出てしまうものですが、頻繁に使うものなのでそのままにしておくという人も多いのではないでしょうか。こちらのティッシュケースは簡単に設置、補充ができるだけではなく、温かみのあるデザインがインテリアにもなり空間を邪魔せず使えるのでとてもおすすめです。6.ポーチのようなおしゃれなデザインがかわいい!レザー素材で、ポーチのようなデザインがかわいいティッシュケースです。コンパクトなサイズでティッシュの補充も簡単なので、場所を選ばず、さまざまなシーンで活躍してくれそうです。7.簡単で便利に設置!車用の壁掛けティッシュケース車内で使える壁掛けティッシュケースです。サンバイザー部分に簡単に設置することができます。車の中に持ち込んだティッシュボックスは座席の下に隠れてしまったり、そのまま座席の上に置かれていたりと車内の雰囲気を乱してしまいがちですが、こちらのティッシュケースは運転の邪魔にならない、省スペースで活躍してくれる便利なアイテムです。8.ぬくもり感じるウッドティッシュケース木のぬくもりを感じる優しい印象の壁掛けティッシュケースです。天然木のデザインが温かみのあるお部屋を演出してくれていますね。ティッシュボックスをそのまま入れるだけで使えるので補充も簡単にできます。壁に掛けるだけで、ちょっとしたお部屋のインテリアにもなる素敵なデザインのティッシュケースです。9.使いやすさとシンプルなデザインが魅力両面テープで貼るだけの設置も補充も簡単なシンプルデザインの壁掛けティッシュケースです。さまざまな場所に気軽に設置することができるのでスペースも有効活用することができますね。家族が多いご家庭や人の出入りが多い場所では特に重宝されるのではないでしょうか。10.マルチに使えるとても便利な壁掛けティッシュケース!布でできた素材なので自由自在に形を変えることができ、ティッシュはもちろん、さまざまな小物なども一緒に収納できる優れものです。ポケットもたくさんあって、とても便利ですね。キッチンや洗面台、リビングや寝室、そして車などでも大活躍のおすすめアイテムです。ティッシュボックスを変えてオシャレな空間を作ろう!今回ご紹介した壁掛けティッシュケースはいかがでしたか?壁掛けタイプのティッシュケースはおしゃれで使いやすいだけではなく、省スペースをうまく活用できる便利なインテリアアイテムでもあります。今回ご紹介したティッシュケースを参考に、ぜひみなさんもお部屋のインテリアに壁掛けティッシュケースを取り入れてみてくださいね。雑貨のアイデアをもっと見る
2017年11月18日ラーメンを食べるときに使う器、ラーメン鉢。こだわりの鉢を使えば、自宅にいながらラーメン屋さんで食べているかのような気分を味わうことができます。そこで今回は、おすすめのラーメン鉢を10個ご紹介します。ひとつひとつで素材やデザイン、容量などが異なるので自分好みの一品を探してみましょう。ラーメン鉢の選び方~サイズや容量~ラーメン鉢で直接インスタントラーメンを調理するとき、サイズが小さいと麺が途中で引っ掛かってしまいます。そのため、口径が15cm以上の鉢を選ぶのがおすすめです。また容量は、1,000ml以上を目安にするとよいといえます。一般的なインスタントラーメンの量を上回るだけの容量があれば、途中で汁をこぼす心配がない上、きれいに盛り付けることができます。ラーメン鉢の選び方~素材やデザイン~熱々のラーメンが食べたいのであれば、樹脂やステンレスなど熱を通しにくい素材を選ぶのがよいといえます。また、深めに作られたものや底の高台が高めのものなど、持ちやすさにこだわった鉢を選ぶのもおすすめ。よりおいしく食べたい方はデザインにもこだわりましょう。有田焼や美濃焼は雰囲気を重視したい方にぴったり。具材をたっぷり乗せて食べるなら、シンプルなデザインがおすすめです。レンジで簡単調理ができるラーメン鉢レンジでの使用が可能な磁器製のラーメン鉢です。麺と水またはお湯を入れてレンジで加熱し、取り出した後にスープと具材を加えればあっという間にラーメンの出来上がり。持ち手部分が熱くなりにくいように設計されているため、レンジから取り出すときにやけどする心配もありません。口径20cm、容量1,200mlで装飾がないシンプルなデザインです。熱々のまま食べられるラーメン鉢直火で使える耐熱性に優れたラーメン鉢です。土鍋と性質がよく似た美濃焼で、中身が冷めにくいため最後まで熱々のラーメンを楽しむことができます。直火だけでなくレンジやオーブンの使用も可能。食洗機にも使えるためお手入れも簡単です。ラーメンはもちろんおかゆや雑炊などにも使うことができ、ひとつ持っていればとても重宝します。口径24.5cm、容量1,000mlです。美しいデザインが魅力のラーメン鉢和食器の代表的な模様である“たこ唐草模様”がデザインされた磁器製のラーメン鉢です。風情のある美しいデザインで、いつもと違う雰囲気でラーメンを食べることができます。レンジや食洗機での使用がOKという点も魅力です。口径約21.1cm、容量1,600mlとなっており、ラーメンだけでなくうどんやそば、サラダを盛り付ける器としてもおすすめです。シンプルで使い勝手のよいラーメン鉢白磁器が用いられたシンプルなデザインのラーメン鉢です。装飾が一切ない分、盛り付けたラーメンや具材の色彩をよりおいしそうに見せることができます。深さがあるため手で持ちやすく、運んでいる途中で誤って汁をこぼす心配がありません。口径17.8cm、容量1,200mlとなっており、軽くて持ちやすいという魅力もあります。さまざまな料理にお使いいただけます。ギフトにもおすすめのラーメン鉢黒い器に唐草模様が描かれた、口径21cmのラーメン鉢です。れんげがセットになっているため、ラーメンを汁まで楽しみたい方におすすめ。さらに、底の部分とれんげに名入れできるという点も特徴のひとつ。好みのデザインや書体を選べるため、特別感のあるギフトを贈りたいという場合にもぴったりです。ラーメン好きの方に贈れば喜ばれること間違いありません。鍋としても使用できる便利なラーメン鉢鮮やかなオレンジ色が目を引く磁器製のラーメン鉢です。直火やレンジ、オーブンでの使用が可能なので、調理が終わったらそのまま食卓に出すことができます。使用する食器が少なくて済むため、洗い物の時間を短縮したい方にもおすすめ。また食洗機で洗ってもOKです。口径22.5cm、容量1,180mlとなっており、麺の上に緑の野菜をたっぷり盛り付けるとよりおいしそうに見せることができます。女性におすすめの究極のラーメン鉢メディア発のプロジェクトから生まれた、有田焼の各窯により作られたラーメン鉢です。コンパクトで適度な重さがあり、デザイン性にも優れているため女性におすすめ。さらに安定感の高さや口当たりのよさ、熱の伝わりにくさなど多くの魅力が詰まっています。口径18cm、容量は7分目で500mlです。底面の直径が11cmと広めなので、スープと麺をじっくり絡ませることができます。中華気分を味わえるラーメン鉢フチの部分に描かれた龍のイラストが特徴的な美濃焼のラーメン鉢です。昔ながらのラーメン屋さんをイメージさせるデザインで、本格的にラーメンを楽しみたい方にぴったり。口径21cm、容量1,350mlと十分な大きさがあり、2人前の麺を入れることもできるため男性に特におすすめです。麺の上に具材をたっぷり乗せてもこぼれる心配がほとんどありません。子ども用にもぴったりなフタ付きのラーメン鉢強化磁器が用いられた美濃焼のラーメン鉢です。ラーメンや具材の色彩がよく映える黄味がかった白の器で、ラーメンだけでなく丼の器としてもお使いいただけます。小さめのフタが付いているため、食事中に少し席を外したいなどという場合でもフタを閉めておけばラーメンがすぐに冷めることがありません。口径16.2cmで、女性や子ども用のラーメン鉢におすすめです。木材とうるしの上質なラーメン鉢高級感のある木製漆器のラーメン鉢です。手触りや口当たりが優しく、熱々のラーメンを入れても器が熱くなりにくいため安心して食事を楽しむことができます。ほかにも丼や煮物などを盛り付ける器としてもおすすめ。普段使っている食器用洗剤にも対応しているため、面倒なお手入れも必要ありません。口径17.5cmで、カラーは赤・黒の2色展開です。お気に入りのラーメン鉢があれば食事が楽しくなる今回は、おすすめのラーメン鉢を10個ご紹介しました。器にこだわるだけで、インスタントラーメンをよりおいしく食べることができます。ラーメン鉢は口径や容量、素材、デザインなどを考慮した上で選ぶのがおすすめ。中にはれんげがセットになったものや持ちやすさにこだわったものもあるので、それぞれの特徴にも目を向けてみましょう。生活雑貨のアイデアをもっと見る
2017年11月18日フードコーディネーターのほりえさちこさんによる、簡単&スピーディーにできて、しかもおいしい“すぐ楽”レシピ。連載8回目は、温かいものが恋しい季節にぴったりなボリューム感あふれる「白菜と豆腐の肉みそチーズ蒸し鍋」。ボリューミーでコクがあり、しかも野菜がたくさんとれるひと品です。寒くなる季節にパワーチャージできるアツアツ鍋をめしあがれ!冬はストウブの出番です!コクたっぷりお鍋の作り方●材料・白菜……1/4~1/3個・なす……1~2本・豚のひき肉……200g・豆腐……1丁・さやいんげん……8本・ピザ用チーズ……適量・めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ2・水……1/2カップ・調味料A(生姜のすりおろし1片、砂糖大さじ1、味噌大さじ1、酒大さじ1、豆板醤小さじ1)●作り方1.白菜は7~8cm幅に切って鍋に並べて、ところどころになすの薄切りをギュウギュウにはさんでいきます。具材を詰めたら、めんつゆ、水を入れてふたをして、火にかけます。このとき、まだ具材から出る水分が少ないので、最初から強火にすると、焦げつくこともあるので注意。2.耐熱容器に豚のひき肉、Aを混ぜてレンジで約3分間加熱し、かき混ぜたら、さらに30~40秒間加熱してそぼろ状にしておきます。3.白菜から水分が出てくたっとしてきたら、ざく切りした豆腐をのせます。4.3の上に2でそぼろ状にしたひき肉、食べやすい大きさに切ったいんげん、ピザ用チーズをのせます。5.ふたをして2~3分間加熱すれば、完成!「肉も野菜もたくさんとれる、この時期ふさわしいボリューミーなピリ辛鍋です。作るときのコツは、加熱すると具材のカサが減ってしまうので、白菜のすき間に具材を入れるときに、ふたがしまらないほどギュウギュウに入れること。使用する鍋は深さのあるものがベスト。ストウブやル・クルーゼ、土鍋でもおいしく作れます。具材はなすの代わりに、冷蔵庫にあるピーマン、玉ネギ、にんじんなどをピーラーでスライスして入れてもおいしいですよ。味のポイントは、子どもが大好きなチーズとみそのコクのある組み合わせ。さっぱり食べたい人は、お好みでチーズの量を加減してみてください。最後に締めのうどんを入れたり、ごはんを入れておじやにするのもおすすめです」(ほりえさん)【ほりえさちこ】栄養士/フードコーディネーター。和洋女子大で健康栄養学を学び、栄養士や食育アドバイザーの資格を取得。祐成陽子クッキングアートセミナーの講師を経て、テレビや雑誌、広告などで活躍。『フリージング離乳食―1週間ラクラク』『フリージング幼児食1歳半〜5歳—1週間分作りおき!』は累計4万部のロングセラーに。近著に『サラ弁』がある。●書き手庄司真美●カメラさくらいしょうこ時短・簡単・ボリューミー!ほりえさちこさんのすぐ楽レシピ【まとめ】
2017年11月18日新鮮な果物や野菜を入れたフレッシュジュースや料理に使うドレッシングやマヨネーズなどを作るのにとっても便利なアイテムがジューサー&ミキサーです。今回はご家庭での調理の幅をぐんと広げるジューサーやミキサーのおすすめ10選をご紹介します。ジューサーとミキサーの違い・ジューサーその名の通り、ジュースを絞り出すためのもので、ミキサーに比べて低速回転であるところが特徴です。低速回転なのでミキサーの熱によって酵素が破壊されず、より健康的なフレッシュジュースを作ることができます。・ミキサーミキサー(ブレンダー)はミックスするもの、ブレンドするものという意味の通り、食物繊維なども全て合わせて混ぜて液状にします。そのため口当たりはジューサーと比べてどろっとしているのが特徴です。高速回転のため温度が上がり酵素を壊してしまう可能性があります。ジューサーとミキサーはどっちが良いの?ジューサーとミキサーの違いを先述しましたが、野菜ジュースやフルーツジュース、スムージーを作るときに、食物繊維を多く摂りたいという場合や、手軽にフレッシュジュースやスムージーを楽しみたい場合はミキサーを、フルーツに含まれる酵素をたっぷり摂りたい場合はジューサーを使って作るのが良いでしょう。ジューサーは水分量の多い果実や野菜でないと十分に量が取れませんので、食材選びも重要になってきます。1.デザインもかっこいいコンパクトミキサーBRUNOのコンパクトブレンダーは、その名の通りとってもコンパクト。見た目のかわいらしさとは裏腹に、凍った氷やフルーツもらくらく砕けるパワフルなアイテムなんです。スタイリッシュなデザイン性を兼ね備え、キッチンスペースやテーブルにそのまま置いておくだけで、おしゃれな雰囲気を作りだすことができます。BRUNOのキッチン雑貨は押さえておきたいアイテムのひとつですね。2.ボトルからそのまま飲めるのでとっても便利健康的な毎日のために、朝からスムージーを取り入れている方も多いのではないでしょうか。この『VitantonioMYBOTTLEBLENDER』は作ったボトルでそのまま飲めるから、洗い物も減らせて片付けまでらくらくのお手軽さなんです。しかもたっぷりの600mlボトルはうれしいですね。3.小さなボディで持ち運びも便利なミキサーバナナのようなかわいいイエローが特徴の『Vitantonioビタントニオミニボトルブレンダー』その名もバナナ。直径78mmの小さなボディで置く場所にも困らないので、コンパクトなストレートボトルで持ち運びもスマートにできるアイテムです。4.手軽に朝のフレッシュスムージーが作れる!忙しい朝でも手軽なスムージー習慣を始めたいですよね。このアイテムはガラスカップで出来ているので、においがつかなくていいですね。チタン4枚刃でなめらか食感に仕上げてくれるので、毎日のお料理の下ごしらえにも大活躍してくれること間違いなしです。5.作ってそのまま飲めるのがとっても魅力的なミキサー見た目がおしゃれでかっこいいだけではなく、場所をとらないから使わないときは置いておくだけでそのままインテリアにもなる優れものなんです。アメリカNo1ブレンダーメーカー『Oster』とメイソンジャーメーカー『Ball』初のコラボアイテムで、600mlも入るから毎日のスムージー作りが楽しくなってしまいますね。6.ボトルが3つもついてリーズナブルなミキサーミキサーボトル、ミルボトル、茶葉を粉末にするための専用ボトルの3つのボトルがついていてしかもお値段もお手頃価格のミキサーです。ミキサーボトルは氷も粉砕できる強力な刃がついていますので、冷たいスムージーも手軽に作れて良いですね。7.刻まずそのまま絞り出す!スロージューサー葉物野菜を刻まずにそのまま入れるだけでしっかりジュースを絞ってくれます。刻んで入れないといけない場合は包丁やまな板を使わないといけませんので洗い物も増えてしまいますが、これならお手軽で良いですね。低速でじっくり絞りますので酵素を壊す心配がありません。8.プロ仕様ならこれ!ヴァイタミックスのミキサーこのミキサーの最大の特徴はハイパワーなところでしょう。刃の回転速度は時速434キロで、なんとアボカドの種も数秒で粉々に粉砕してしまうほどのパワーです。高速回転ですが、摩擦で温度が上がる前に粉砕してしまうので酵素が壊れにくいのもすごいところです。9.グラスにそのまま注げるジューサーミキサーレバーを引けばそのままグラスにジュースを注ぐことができてとっても便利。家に居ながらお店のフレッシュジュースサーバーが使えるのはうれしいですね。モーターもパワフルでさまざまな食材をスムージーにすることができます。10.ジュースだけを絞り出す!静音ジューサー低速モーターで、食物繊維や搾りかすを取り除いてジュースだけを絞り出すジューサーです。低速モーターにより素材が加熱されず、酵素もたっぷりとれるのはうれしいポイントですね。金属の刃が使われていないのでお手入れも安心です。毎日の健康を支えるジューサー&ミキサーいかがでしたでしょうか?ジューサーとミキサーの違いや、さまざまなジューサー&ミキサーを紹介いたしました。ジュースやスムージーにすることで、普段の食生活ではなかなか摂取しにくいビタミンや酵素、食物繊維などを手軽に摂ることができます。コンパクトなものでしたら忙しい朝でも手軽に作ることができますので、毎朝の食卓にフレッシュジュース・スムージーを取り入れてみてはいかがでしょうか?雑貨のアイデアをもっと見る
2017年11月18日ふっくら炊きたてのごはんを前にすると、なんとも言えない幸せな気持ちで満たされていく……。日本人なら誰でも感じる至福のひとときですよね。そんなおいしい毎日を届けてくれるのが、日本全国からこだわり抜いたお米を主軸に、ごはんに合うお供や調味料、雑貨などを取り扱うお店〔AKOMEYATOKYO(アコメヤトウキョウ)〕。銀座本店の久下沼繭子店長に、お店づくりやお米へのこだわりをお聞きしました。暮らしにちょっと特別なものを 〔AKOMEYA TOKYO〕——お米を中心としたライフスタイルショップをオープンしたきっかけを教えてください。久下沼繭子さん(以下、久下沼さん):母体である〔サザビーリーグ〕は〔SAZABY〕や〔Afternoontea〕など暮らしを豊かにするセレクトショップを展開してきました。日本で愛され続けてきた企業として、「日本」をテーマに事業をやりたいというのが〔AKOMEYATOKYO〕誕生のきっかけです。日本の文化の中で一番いろいろな人に受け入れてもらえるものが「食」ではないかと考えたとき、食の中心には、お米がある。そんな気づきからお店づくりのプロジェクトがスタートし、2013年4月に銀座本店がオープンしました。——お米の他にもたくさんの魅力的な商品が並んでいますが、お店づくりのこだわりとは?久下沼さん:お米が主軸ではありますが、日本の食卓を豊かにすることをテーマにごはんをおいしくいただけるアイテムを取りそろえています。例えば、どんなおかずと組み合わせたらごはんが楽しめるか、どんな器に料理を盛ったら良いのか、どんな調理器具でごはんを炊いたらおいしくなるかなど、食・住・衣のライフスタイルをトータルで提案しています。〔AKOMEYA〕のコンセプトに「米屋であって米屋じゃない」という言葉があるのですが、頭文字の「A」には「一軒の米屋」という意味と、否定の接頭辞である「A(エイ)」、つまり「米屋じゃない」という意味があります。お米から広がる暮らしの豊かさを感じていただけたらうれしいです。おいしいお米にはわけがある!生産者と消費者をつなぐ架け橋に——お米は全国各地のお米を取りそろえていますが、どのようにセレクトされているのですか?久下沼さん:バイヤーが直接各地に出向き、米作りの現場に足を運んだり、試食会などを通してセレクトしています。生産者さんの顔が見える安全・安心なお米をご提供することで、作り手とお買い上げいただくお客様をつなぐ場所でありたいと思っています。わたしたちスタッフも米づくりを体験。栃木県の生産農家さんに足を運び、田植えや草取り、収穫などをお手伝いさせていただきました。——ショーケースに並ぶお米が印象的ですが、どのような購入システムになっているのでしょう。久下沼さん:常時20数種類の品種を取りそろえ、1kgから店頭精米で量り売りをしています。精米度合いは、「白米」「7分搗き」「5分搗き」「3分搗き」「玄米」の5段階からお選びいただくことができます。ご購入いただいたお客様には、1キロごとにスタンプを押す「お米カルテ」を差し上げているのですが、購入履歴としてお米の銘柄と精米方法から、お好みの味がわかるようになっています。30ポイント貯まるとおすすめの玄米1kgと交換もできますよ。——お米をおいしく食べるコツを教えてください。お米は精米してから風味が落ち始めるため、精米したての鮮度が高いお米をぜひ味わっていただきたいですね。炊き方としては土鍋が断然おすすめです。土鍋には「熱しにくく冷めにくい」特性があり、じっくりと温度があがることで、お米のでんぷんが分解されて、甘みが引き出されます。また、一度、温まったらその熱は長くキープされ、まんべんなく熱を伝えることができるのもポイントです。——お店は男女問わずさまざまな年代の方で賑わっています。どんなシーンで利用されているのでしょう。久下沼さん:普段のお買い物の感覚でお仕事帰りに立ち寄られる方や、ここに来ればちょっと特別なごはんのお供や雑貨に出会えると思ってくださる方が増えています。併設のレストラン〔AKOMEYA厨房〕では、店頭に並ぶお米や商品を使ったメニューを提供しており、実際に食べて気に入ったものを買って帰る方もいらっしゃいます。また、銀座という立地から、外国人旅行客の方も。お米を中心に、暮らしに豊かさを提案するお店づくりをこれからも心がけていきたいです。わたしたち日本人の主食であるお米。シンプルな食べ物だからこそ、とことんこだわることで毎日の食事はもっと楽しくなるはず!日本人でよかったと、心から体感できる〔AKOMEYATOKYO〕。日々の食卓を彩る、とっておきのアイテムが、きっと見つかりますよ。【店舗概要】●店舗名:AKOMEYATOKYO銀座本店●営業時間:【お買いもの】・月~木、日、祝日:11:00~20:00・金、土、祝前日:11:00~21:00【AKOMEYA厨房】11:30〜22:00・お昼の時間:11:30〜14:00・お茶の時間:14:00〜17:30(L.O.16:30)・夜の時間:17:30〜22:00(L.O.お食事21:00/お飲み物21:30)●電話番号:03-6758-0270(お買いもの)、03-6758-0271(AKOMEYA厨房)●住所:〒104-0061東京都中央区銀座2-2-6
2017年11月18日太陽光発電をご自宅に設置するには、いろいろな機器や備品が必要です。しかし具体的に何があるのか分からないという方は、意外と多いのではないでしょうか。今回は「接続箱」に注目し、その役割や種類、選ぶコツを基本からお伝えします。接続箱が持つ役割を知っておこう接続箱とは、複数の太陽電池モジュールで発電した直流の電気エネルギーを、1つに集める機器のことです。その電力をパワーコンディショナーに供給する役割があります。接続箱の中には、一般的に「入力用直流開閉器」、「逆流防止素子」、「出力用端子台」、「開閉器又は遮断器」、「避雷素子」などの機器が付いています。開閉器には、ブレーカーのようにONとOFFのスイッチがあり、電気の流れをチェックしたりメンテナンスしたりできる仕組みとなっています。また、落雷で機器が壊れてしまわないように、避雷素子も組み込まれています。接続箱の中には、パワーコンディショナーと一体化されているものもあり、その場合は接続箱を単体で購入する必要はありません。一般的に多い設置場所は、ソーラーパネルの架台や建物壁面など、屋外が多いです。雨水や粉塵が盤内に入って不具合を生じさせないために保護する必要があります。さまざまな接続箱の種類をご紹介接続箱にはさまざまな種類があります。設置場所、用途や目的、機能などに違いがあるため、それぞれを順にご紹介します。【屋外用と屋内用】屋外用は防水処理が施されており、やや値段が高い印象があります。たくさんの配線を屋内へ通す必要があるため、外壁に大きな穴を開けなくてはならないというデメリットも生じます。しかし、広く普及しているのが屋外タイプです。設置する際は、軒下の外壁側面など、直接雨が当たらない場所が望ましいです。【産業用と住宅用】産業用と住宅用で分類され、メーカーから販売されているケースもあります。産業用は直列でつなげる太陽電池モジュールや開閉器が多くあり、直射日光に強いという特徴があります。値段は高くなりますが、効率的です。【昇圧機能の有無】接続箱には「昇圧機能」があるものと、ないものとがあります。昇圧機能をもつ接続箱の場合、電圧が低いブロックがあっても電圧を上げることで、他のブロックと同じ電圧にできます。電圧が揃わないとロスが生じますが、それを防ぐことができます。昇圧機能がある接続箱なら、設置バリエーションを増やすことができ、無駄なく発電することが可能となります。太陽光発電の費用を無料で比較接続箱の価格と選び方をチェック太陽光発電に必要な接続箱を選ぶ際、価格が気になる方は多いと思いますが、それ以外にも、いろいろなことを考慮して決める必要があります。太陽光発電システムの仕様や発電電力、設置場所や保護構造、保守・点検を考慮することも大事です。価格や選ぶポイントについて紹介していきましょう。【接続箱の価格の相場は?】まずは、気になる価格からご紹介します。太陽光発電の配線をまとめるために必要になる接続箱の価格は、約50,000円といわれています。昇圧機能の有無、大きさ、頑丈さ、メーカーなど、種類や発売元に応じて価格は異なりますが、平均して最低50,000円くらいを想定しておくと、予算を立てやすいと思います。シンプルなものだと、20,000円台で買える接続箱もあります。昇圧ユニット型だと、安くて50,000円台。昇圧回路付だと80,000~150,000円くらいと大きく値段が変わります。高機能になるとさらに価格は上がってしまうため、接続箱の単価だけでなく、設置後のメリットが大きくなるものを選ぶとよいでしょう。太陽光発電を設置する際、工事費などをまとめた総額で見積書になっていることが多いため、接続箱単体の価格が見えにくいことがあります。接続箱はもちろん、それ以外の機器や備品の相場価格もチェックして、よりお得で機能的なものを見つけましょう。【選ぶポイント1】最大入力電圧Vが高いもの接続箱の最大入力電圧Vが高ければ、1回線に多くの太陽電池モジュールをつなげることが可能です。高機能の接続箱はコストがかかりますが、回線をうまくまとめてスリム化することで、発電ロスを減らすメリットがあります。【選ぶポイント2】施工性の高いもの高圧になるほど、多くの接続箱が必要になります。そのため、施工性が高いものを利用することで工事の回数を減らし、節約することが可能です。ただし、設置場所が限られてしまう家屋の場合、事前に下見してもらうことを忘れないようにしましょう。【選ぶポイント3】設置場所の環境に耐えられる素材屋外設置型が多い接続箱は、雨・風・雪が原因で錆びたり、熱が上がって燃える危険性があったりします。どのような環境下でも耐えられる素材かどうかも、選ぶ基準に入れましょう。せっかく設置しても長持ちしないのでは、ロスばかり増えてしまいます。お住まいの環境を考えて選びましょう。まとめ今回は、太陽光発電に必要な接続箱について解説してきました。細かい設備を知っておくことで、太陽光発電をより深く理解できるはずです。太陽光発電を取り扱う優良業者を選ぶためには、見積時にいろいろ尋ねてみるとよいでしょう。太陽光発電の情報をもっと知りたい、手軽に見積をとりたいという方はインターネット上で業者に問合せをすることもおすすめです。太陽光発電の費用を無料で比較
2017年11月18日洗濯のときに柔軟剤を使うと衣類が柔らかく仕上がるだけでなく、良い香りでコーティングされて洗い立てのシャツに袖を通すときもなんだか気持ちが良いですね。今回はそんな柔軟剤のおすすめを10選形式にしてご紹介いたします。柔軟剤を使うことのメリット柔軟剤は香りをつけるためだけのものと思っていませんか?柔軟剤は言わば衣服のトリートメントです。髪を洗った後にリンスをすると髪の毛がコーティングされてさらさらになるように、柔軟剤を使うと衣服の繊維をコーティングすることができます。その結果、香りをつけるだけでなく、肌触りをなめらかにしたり、タバコなどのにおいの吸着を防いだり、静電気を防止したりする効果があります。柔軟剤の香りの強さには注意が必要衣服を自分の好きな香りにしたい方にとって、柔軟剤は必要なものです。しかし、人間の嗅覚は同じ香りをかぎ続けていると、香りに麻痺してしまい、香りを感じなくなります。その結果柔軟剤の量を増やしてどんどん香りがきつくなってしまいがちです。最近では、他人の柔軟剤の香りが強くて気持ち悪くなった、隣の洗濯ものの香りがきついといった「香害」が発生しています。香りは自分では気付きにくいものですので、柔軟剤を使用するときには香りの強さを十分に注意してください。1.芳香ではなく消臭を!「レノア本格消臭」シリーズは、これまでの嫌なニオイを芳香成分でごまかしていた柔軟剤とは異なり、ニオイの元となる成分を分解し爽やかな香りを持続させることに特化した、これまでになかったタイプの柔軟剤です。レノア史上最高の消臭効果で、スポーツをされる方や汗を沢山かく方などにおすすめです。2.赤ちゃんにも安心な柔軟剤テディベアーマークでおなじみの「ファーファ」シリーズから展開されている、赤ちゃんの敏感なお肌にも使用できる低刺激タイプの柔軟剤です。赤ちゃんや小さなお子さんがいるご家庭はもちろん、敏感肌の大人の方にも多く愛用されている柔軟剤で、無香料なので「柔軟剤の香りが苦手」という方にもおすすめですね。3.男性向けの甘すぎない香りの柔軟剤柔軟剤って甘いフローラルな香りのものばかり…そんなイメージが強いですよね?このファーファファインフレグランスオムHOMMEは、人気柔軟剤ブランドファーファが、男性向けに作った「甘すぎない香り」が特徴の柔軟剤です。男性用香水で人気の「ブルガリプールオム」をモチーフにした爽やかかつ高級感ある香りで、甘い香りが苦手な男性におすすめです。4.柔軟剤の定番!ダウニー柔軟剤の代名詞的存在として高い人気を誇るダウニー(Downy)の、定番中の定番エイプリルフレッシュ。日本の柔軟剤ブームの火付け役でもあり、世界中で人気のある柔軟剤で、愛用者の数は計り知れません。独特の甘い香りが特徴で、洗った後も柔らかな肌触りで、一度使うと手放せなくなる人が多いことでも知られています。5.汗臭・体臭が気になる方におすすめの柔軟剤特許消臭技術により汗臭・体臭などに効果があり、体臭が気になる人におすすめの柔軟剤です。「ナノ消臭成分」が繊維の芯からしっかり消臭してくれて、「消臭ハーブカプセル」が一日中汗や体臭などイヤなニオイをしっかりブロック。部屋干し抗菌成分も配合されているので、なかなか外で洗濯物が干せない、梅雨の時期に役に立ちそうですね。6.女性に人気!香り持続力の強い柔軟剤バニラ、スイートアンバーなど、甘美でグラマラスな香りをベースに、月下香、ジャスミンサンバック、ミュゲなどの魅惑的なフローラルが香り立つ、ロマンティックな香りの柔軟剤です。ソフランのアロマリッチシリーズは、一日中良い香りが持続することで知られていて、特に若い女性に人気のアイテムです。香りの種類が沢山あるので、気分によって使い分けてみるのも素敵ですね。7.無香料洗剤との組み合わせがおすすめ!微香柔軟剤「柔軟剤を使ってみたいけど香りが強いのはちょっと…」そんな方におすすめなのがfabrush(ファブラッシュ)です。香りを売りにしたものが多い柔軟剤ですが、このfabrush(ファブラッシュ)のキャッチコピーは「香りから解放」で、柔軟剤独特の甘い香りが一切ありません。同シリーズの無香料洗剤を使えば、より一層無香料を楽しめます。香水の香りと柔軟剤の香りが混ざるのが嫌だという方にも愛されているアイテムです。8.柑橘系のさわやかな香りが魅力的!創業100年を超えるイタリアの人気洗剤メーカー「Italsilva」社の人気の柔軟剤がこちらです。天然香料をベースにした優しい香りが特徴で、外国の柔軟剤というと香りが強いイメージですが、日本人好みの爽快感ある柑橘系の自然な香りに仕上がります。パッケージのロゴもヨーロッパらしい洗練されたデザインで、ただ置いてあるだけでもランドリースペースがお洒落になりそうですね。9.衣類が擦れるたびに香りもはじける!奥深い香りで今人気上昇中なのが、このウルトラダウニーインフュージョンです。2種類の「香りのマイクロカプセル」が配合されていて、衣類が擦れるたびにカプセルがはじけて、今までの柔軟剤より更に奥深い香りを楽しむことができます。こちらもたくさんの香りのバリエーションがあるので、あれこれ試してみたくなりますね。10.古着屋さんの香りをご家庭でも古着屋さんの香りが好き…そんな方にまさにおすすめなのが、この「GONESHsoftener」(ガーネッシュ・ソフナー)です。クッションカバーやソファーカバーなど、ご自宅のファブリックをこの柔軟剤で洗うと、まるで代官山か下北沢のお洒落な古着屋さんにいるような気分になれます。自宅にいながら古着屋さん気分が楽しめるなんて嬉しいですね。衣服の香りも気分で変えて楽しみましょう!いかがでしたでしょうか?香水をつけるのが嫌という方でも、柔軟剤を使って衣服からふんわりと良い香りをさせることができるのは良いですね。柔軟剤は香り付けのためだけのものと思われている方も多いかもしれませんが、トリートメントとして衣服を長持ちさせる効果もありますので積極的に使っていきたいです。ただし、香りに敏感な方もいますので、柔軟剤の使い過ぎには要注意。さりげなくふわっと香るをモットーに上手に柔軟剤を使っていきましょう。雑貨のアイデアをもっと見る
2017年11月18日地球環境の問題からエコの取り組みとしてレジ袋の有料化が進み、最近では大手のスーパーだけではなく小さなスーパーでも実施する店舗が増えています。そんなときに利用されるようになったエコバック。軽くてコンパクトに持ち運べるので機能性も抜群です。最近ではおしゃれなデザインのものも増え普段から活用する人が増えています。今回は機能性、おしゃれさ、丈夫さなどさまざまな視点からおすすめなものをご紹介します。ひとつ持っているだけで毎日の生活が快適に♪エコバックはさまざまな用途で使うことができます。スーパーのレジ袋の代わりとしてはもちろんのこと、コンパクトに持ち運べるエコバックは旅先でも重宝されます。荷物が多いとき、また通学、通勤、ちょっとした外出のときなど、あらゆる場面でとても心強いアイテムです。最近では世界的に有名なブランドからも数多く出ており、ファッションアイテムのひとつとしてもおすすめです!選ぶときにチェックしたい項目!エコバッグは種類が豊富にあり、その利便性や社会性などから日々増え続けているアイテムです。まずは用途や目的など、何を重点に置いて選ぶかを決めていきましょう!・機能性・持ち運びやすさ・生地・デザイン・サイズ簡易的に作られていることが特徴のエコバックですが、このようにデザインだけではなく種類も豊富にあります。用途に合ったおしゃれで便利なエコバッグを活用することで、地球に優しく快適に過ごせるようにしていきたいですね。1.世界的にも有名なロゴのインパクトでおしゃれ度アップ♪ひと目見て分かるロゴマークも有名な「ラルフローレン」から発売しているエコバッグです。素材はオーガニックコットン100%でできており、とても丈夫です。マチがついているため収納も抜群で大きいものでも入れることができます。持っているだけでファッションアイテムの一部にもなるので、通学や通勤にも適したおしゃれなデザインが使いやすそうですね。2.にっこりスマイルがキュート!バッグ一面にスマイルのイラストがポイントのエコバッグです。サイズは大きく収納力も抜群です。さらに内ポケットもついているので鍵などの小物を入れるのにとても便利です。また、裏地にもイラストが刺繍されておりその拘りがとても嬉しくおすすめです。3.シンプルな無地のデザインは使いやすくておしゃれ!こちらは黒の無地のエコバッグです。コンパクトにしまっておくことができ持ち運びがとても便利で、広げてみると買い物袋としてちょうど良い大きさになります。デザインは無地なので他のバッグを持っていてもデザインや色同士が喧嘩することもありません。サブバッグとして鞄の中に入れておいても邪魔にもならず便利ですね。4.買い物かごにそのままピッタリはまる!機能性抜群!このエコバッグはそのまま買い物かごに設置できるようになっています。買い物するときに欲しい商品を選び、清算する際にレジで清算かごにセット。その後は紐でバッグを閉じてそのままお持ち帰るだけ!手間いらずで時間短縮にもなりとても便利な商品です。折りたためるコンパクト式なので機能性は抜群です。日々の買い物に主婦の強い味方です。バリエーションも豊富にあり、お気に入りのデザインで快適に過ごしてみてはいかがでしょうか?5.形が自由自在なエコバッグ形を自由自在に変えることができます。素材はポリエステルでできているので水にも強く未使用時には手のひらで収まる小さなサイズなので置き場にも困らず、持ち運びやすさは抜群です。小さいバッグでも入るので、大荷物が苦手な方にはピッタリなアイテムになりますね!また、他のバッグとは違い、折りたたむという作業ではないのでサッとしまえるのも魅力的ですね。6.キーホルダーのように持ち運べる!機能性が素晴らしいエコバッグです。巻き取り型なのでかさばることがありません。プラスチックのケースが付いており、直径は10cm程度です。使用するときにはケースも気になることなく買い物や荷物運びができます。両手が塞がっていても肩から下げれるショルダーバッグとしても使えるのでとても便利!そしておすすめのポイントなのが、ベルトハングにも通せるホルダー付き。手ぶらでも大丈夫なのが魅力的なアイテムです。7.バンダナ風デザインでおしゃれにコットン100%の素材でできているバンダナ風デザインのバッグです。人気なデザインなので流行に関係なくいつでも使えるデザインで、カラーバリエーションが8種類と豊富で男女問わずにお使いいただけます。また、取っ手の部分も結び目で長さが変えられるので好きな長さにもできますし、風呂敷のようでおしゃれ度がアップしますね!お友達や家族などプレゼントとしてもおすすめです!8.どんな食材でも安心!買い物をするときに気になってしまうのが温度。特に夏などは、アイスが溶ける、魚やお肉の生ものが腐ってしまわないかなど心配事がたくさんありますよね。こちらのバッグはそんな悩みを解決してくれます。こちらも買い物かごにセットし紐をしばればそのまま持ち帰りできるようになっていますが、内側には保冷シートが貼り付けてあり保冷、保温が可能なのです。折り畳んでしまえるポーチ付きなので携帯性も機能性も抜群なアイテムですね。デザインも猫柄なのでとてもかわいらしいです。9.心配いらずで大きさ抜群!IKEAから発売している人気のエコバッグです。このバッグの抜群にいいポイントは、容量の大きさ!とても丈夫に作られており、雨などの水にも強いので大きい買い物をするとき以外でも、アウトドアに行くときやコインランドリーに持っていくときなどに使用する方も多いそうです。汚れても水洗いできるので、そこも嬉しいポイントですね。サイズ展開もあるので、用途や目的に合わせて選んでみてください。10.キャラクターでエコバッグもかわいいアイテムに!かわいらしいスヌーピーのエコバッグです。サブのバッグもかわいいデザインが良いですよね。買い物かごにも適している大きさ、保冷機能、コンパクト機能と兼ね備えているうえに内ポケットと外ポケットもついている機能性が抜群のバッグです。内ポケットには保冷材なども入れられますし、小さいものもなくさずしまえます。外ポケットには長財布などを入れてレジで慌てる心配もいりません!大きさに備えてサイズも調節できるので可愛いだけではなく便利さがたっぷりなエコバッグです。さまざまなところで活用しよう!いかがでしたか?最近では有名ブランドからもおしゃれなものが発売され、機能性もいくつか備えているものがたくさんあります。まずは自分がいつ、どこで、なにに使うのかを選ぶときのポイントに置いて考えてみてください。コンパクトに収納できるものが多いため、いくつか持っていても邪魔にならないエコバッグ。色々な場面で大活躍させましょう。今回ご紹介したものを参考にして自分に合ったものをみつけてみてくださいね!雑貨のアイデアをもっと見る
2017年11月18日食材を使い切れず捨ててしまった経験はありませんか?今回は〔FoodSalvage(フードサルベージ)〕が主宰する『Rethink!FoodLossColorfulSweetsParty』というイベントに参加し、食材をうまく使い切るポイントを習ってきました!冷蔵庫に余りがちな食材を使ったレシピやプロ直伝の時短ワザも必見です♪今回のイベントの目的は、家庭内で発生するフードロス(捨ててしまう食材)を減らすこと。主宰する〔FoodSalvage〕も「食材を救う」という意味だそうです。確かに、野菜や果物など、使い切れずに傷んでしまうことってありますよね……。でも、ちょっとアレンジを利かせれば、スイーツにも大変身しちゃうんです!食材を余さないポイント▼今回習ったポイントは2つ▼(1)食材の形を変えること(2)味の固定概念を捨てること特に(2)は、なかなか難しいですよね……。ついつい用途を決めがちな食材も、和の食材を洋風の味付けにする、お料理に使う材料でスイーツを作ってみるなど、発想を変えればアイデアも広がるそうです!そこで、今回は以上の2つのポイントを実践した、様々なレシピをお試してきました!中でも特にオススメの2つのレシピをご紹介します!油揚げをコンソメで味付けた【洋風いなり包み】【材料】●油揚げ●※豚バラ肉●※キノコ●※ナス●※ピーマン●コンソメ・サラダ油・醤油・みりん【作り方】(1)油揚げはお湯をかけて油抜きをして半分に切る(2)コンソメを溶かした鍋に1を入れ一煮立ちしたら火を止めて浸けておく(3)※の食材を細かく切り油で炒め、醤油とみりんで味を整える(4)油揚げを開き、3を詰めて完成お味噌や煮物など和食に使うイメージの油揚げ。コンソメともよく合うなんてびっくりですよね!ぜひ一度お試しください♪ふわっふわ【お麩のフレンチトースト】【材料】(2センチほどの小さめのお麩25個分)(フレンチトースト)●お麩25個●※牛乳80cc●※砂糖大さじ1●※卵1個●無塩バター小さじ1(トマトソース)●トマト40g(中玉4分の1個)●ニンジン(皮ごと)15g(中サイズ4分の1本)●砂糖小さじ1.5★ニンジンは、実は皮ごと食べられるんだそうです!よく洗い、ジャガイモの芽を取るようにニンジンのヘタをくりぬけば、捨てる部分は最小限になります♪【作り方】(下準備)ニンジンを一口大に切り、柔らかくなるまで茹でて置く(1)※を混ぜ合わせる(2)1にお麩を浸し、10分ほど置く(3)トマトとニンジンと砂糖をフードプロセッサーに入れ、ペーストにする(トマトソース)(4)フライパンにバターを入れ、溶けてきたら2を入れ、両面に焦げ目がつく程度に焼く(5)4に3のトマトソースをかけて完成お麩がたっぷりと卵液を吸い取っているので、焼き上がりがふんわり♡普通のフレンチトーストのようにお砂糖やシロップをかけてもおいしくいただけそうです。他にも……(1)柔らかくなりすぎた柿→たたいてお肉のソースにアレンジ(2)カボチャやニンジンのオレンジを活かして→野菜ケーキに(3)余った野菜→ミキサーに入れてスムージーに※バナナやリンゴを加えると甘みが加わり飲みやすくなります♪甘酒もオススメだそうです!ウスターソースなどには、旨味を出すために野菜や果物が使われていますよね。シェフいわく、市販のソースやドレッシングの原材料を見ると、アイデアも広がるそう。今度からは商品の裏も要チェックですね!★プロのワンポイント★●時短アイデア『ニンジンの千切り』(1)ニンジンを横向きに置く(2)斜めに薄切りする(切り口の長さが、千切りの長さになります!)(3)切り終えたら斜めに重ねたまま、横一列に整える(4)端から順に細切りする(5)完成!●ドレッシング手作りは手間がかかりそうなドレッシングですが、実は基本の材料は「油」「塩」「酢」だそう。そしてアレンジし放題。例えば……【和風】ごま油、えごま油、米酢、黒酢、リンゴ酢など【洋風】オリーブオイル、クレイジーソルト、バルサミコ酢など基本の3品をアレンジして簡単に手作りドレッシングが作れます。家に眠っていた調味料の消費にも役立ちそうですよね!おわりに「もったいない……」とわかっていながらも、食材を食べきれずに捨ててしまうことってありますよね。ですが、今回のイベントに参加して、いつも同じような使い方ばかりの食材でも、発想次第で豊富にアレンジできることに気づかされました。今回紹介したレシピも、分量や材料にこだわらず、余り物で自分なりにアレンジできるそうです!これを機に、楽しみながら「フードロス」を見直してみてはいかがでしょうか?
2017年11月17日明光ホームテックが、"座る"と"眠る"がシームレスにつながる新感覚チェア「CLOUD(クラウド)」を12月11日(月)より販売を開始します。テーマは「雲の上でお昼寝」「座る」と「眠る」。本来別々であった"くつろぎのかたち"をシームレスに捉え、「座る」ことにとどまらず「眠る」という動作にまで用途を広げた、今までになかったチェアの誕生です。ゆったりと座れます。背もたれは角度調節が可能。※省スペースで簡単にリクライニングできる「42段階省スペースギア」を使用。背もたれにデザインした空洞(ホール)が、仰向け・横向き・うつ伏せ・腕を通して抱き枕、など多様な「座る体験」をもたらします。生地は肌触りが気持ちいいニット素材を使用。多層のクッション構造により、ふかふかした柔らかい座り心地を実現しています。カバーを取り外して洗えます。仕様サイズ(mm):幅690x奥行830~1390x高さ290~810クッション材:ウレタンフォーム張り材アウターカバー:表面綿98%ポリウレタン2%裏面ポリエステル100%インナーカバー:ポリエステル重量:約10kgカラー:アイボリー/ブルー/ブラウン/ピンク4色展開DesignedinJapan/MadeinChina販売価格:17,800円(税抜)
2017年11月17日ご家庭で電力をつくる太陽光発電の導入を検討する際、どんな機器が必要になるか気になる方は多いでしょう。ここでは「発電モニター」に注目し、どんな役割があるのか、種類はどのくらいあるのか、選ぶ際は何を基準にすればいいのかをご紹介します。発電モニターとはどんなもの?太陽光発電システムの発電モニターは、発電量・電力消費状況・売電量・電力会社から購入している電量などを数値化した機器です。電気量の動きを常に把握できます。万が一、発電状況に異常が起きた場合には、発電モニターの発電量が落ちるためすぐに気づくことができるメリットもあります。SDカードに発電データ取り込み、パソコンで発電量の推移を確認できる機能的な機種も存在します。太陽光発電の発電モニターに表示される数値は常に変化します。気候の変化に敏感で、発電量に増減が生じるという特徴があります。多くの方は夏の発電量が最も多いと考えがちですが、実は春の方が発電量は多いです。太陽電池に使用されているシリコンには熱に弱いという特徴があり、気温が高い夏よりも太陽光が豊富で気温が高くない春に発電量が多くなる傾向があります。発電モニターにはどんな種類がある?太陽光発電の発電モニターは、大きく3タイプに分類されます。「壁掛けタイプ」、「ディスプレイタイプ」、「LEDタイプ」の3種類です。・壁掛けタイプの特徴主に一般住宅に使用されることが多いタイプです。オール電化住宅に適用されるエコキュート対応のもの、蓄電池を導入した住宅に対応しているものなどがあります。新築時に太陽光発電とオール電化、または蓄電池を組み合わせて導入しておくと、モニター1つで発電・売電・使用電気・蓄電状況が簡単に分かるというメリットがあります。・ディスプレイタイプの特徴家に設置するのではなく、テレビやパソコンに表示して確認するクラウド型発電モニターです。スマホに表示することも可能なため、いつでもどこでも手軽に発電状況をチェックできます。・LEDタイプの特徴基本的な特徴は壁掛けタイプと変わりませんが、LED表示を屋外に装置すると、地域に向けて環境へ積極的な取組をしていることをアピールできます。【スタイル別おすすめの発電モニター】発電モニターは発電状況をリアルタイムで確認できるものです。家で過ごすことが多い方は壁掛けタイプで十分でしょう。一般家庭向けに製造されているため、価格が手軽という魅力があり、費用を抑えたい方にぴったりです。ディスプレイタイプは、外出することが多い方に向いています。勤務時間が長い方、出張が多い方など、家を空ける時間が長い場合、壁掛けタイプの発電モニターをチェックすることができません。ディスプレイタイプなら遠方からでも確認が取れるため安心かつ便利です。LEDタイプはオフィスビルや工場など法人向けと言えるでしょう。地域貢献、エコ活動を地域住民へアピールする材料にもなります。企業イメージアップに活用しているところも増えています。太陽光発電の費用を無料で比較発電モニターを選ぶポイントは3つ太陽光発電の発電モニターを導入する際、何を決め手にすればよいのでしょうか。選ぶポイントをご紹介します。【ポイント1】価格発電モニターには白黒とカラーがあります。白黒だと発電状況が見えにくいというデメリットがありますが、値段が安いというメリットがあります。カラーは小さい子ども理解しやすいメリットがありますが、値段が高いというデメリットがあります。カラーは白黒の発電モニターと比べて30,000~50,000円くらい高い相場価格となっているため、価格を優先させたいなら白黒がおすすめです。【ポイント2】機能性価格より機能性が高いものを選びたい方は、カラーのディスプレイタイプがおすすめです。カラーだと見やすいだけでなく、出先からスマホやパソコンで発電状況を常にチェックし、異常の有無も確認でき便利です。自宅ならテレビで確認することができるため、大画面で子どもから高齢者まで見ることができます。相場価格は80,000円前後と高めですが、長期的に使いやすさを考えた場合お得だと思います。メーカーによって発電モニターの特徴は異なりますが、モニター表示は、1日、1ヶ月、1年単位で発電結果を知らせてくれることが多いです。日頃からチェックしていれば、節電を意識しやすいでしょう。多少コストがかかっても、結果的に節約できるケースは多いと思います。【ポイント3】見やすさカラーのディスプレイタイプは、何色かで色分けされています。例として充電は緑、売電は赤、買電は橙色などに分けられます。電力の種類が色で判別できるため、見やすさを重視したい方はカラーの表示に注目しましょう。文字の大きさも大事です。数値が見やすいか、詳しくチェックしたいところは太字になっているかなど、見やすい文字表記かどうかも確認してみましょう。まとめ太陽光発電の発電モニターに関する情報を紹介してきました。業者によっては自動的に決められた発電モニターを取り付ける場合もありますが、自分で選択できるときは特徴や種類、選ぶポイントを念頭におき、ご自宅に合った発電モニターを選択してください。太陽光発電の費用を無料で比較
2017年11月17日ぺんてるのゲルインキボールペン・エナージェルブランドから、『エナージェルクレナ』の出荷が11月10日より開始しました。「書く」ことに最適なエナージェルインキ搭載エナージェルは“なめらかな書き心地”、“濃くはっきりとした筆跡”、“筆跡の速乾性”という従来ボールペンにはないインキの特長が高く評価され、2000年の発売以来、累計販売本数6億本を超えるゲルインキボールペンのブランドです。エナージェルクレナは、大人の女性が日々の仕事やプライベートで「書く」場面に特化しています。0.3mm・0.4mm・0.5mmの極細3つの芯径をラインナップその日あったことを手帳に書く、考えをノートにまとめるといったことは、日々の暮らしを豊かにするために重要な役割を果たしています。エナージェルクレナは、大人の女性の「書く」に寄り添ったデザイン、機能を備えています。ビジネスの場でよく使われている「事務用ボールペン」のデザインに対して、エナージェルクレナは「ふんわり纏う大人クラシカル」をコンセプトとし、軸色は生成り色、上部にストライプ柄を配したデザインとなっています。また、サイズの小さい手帳やノートに細かくキレイに文字が書きやすいように、0.5mmに加え、0.3mm、0.4mmの極細の芯径がラインナップしています。販売仕様問い合わせ先ぺんてる株式会社お客様相談室(フリーダイヤル)0120-12-8133
2017年11月17日菓匠三全が、銀座発の新スイーツブランド【HONMIDO】より、冬のギフトシーズン限定商品「本実堂サンドストロベリー」をスペシャルパッケージで11月8日(水)から発売しました。HONMIDO beyond japanese sweetsHONMIDO(本実堂)は銀座を発祥とする新しいブランドです。和菓子や洋菓子のジャンルを超えて世界中のお客様から愛される、日本ならではのお菓子を提案しています。そんなHONMIDOGINZASIX店でしか手に入らない期間限定商品が登場です!新商品「本実堂サンド ストロベリー」淡く優しい食感の淡雪(※)に、2枚のうすく焼き上げたラング・ド・シャを重ねた「本実堂サンド」。バニラテイストの軽やかなラング・ド・シャに、ストロベリーの甘酸っぱい淡雪を合わせた、今だけ限定のお味です。(単品での販売はありません。)※淡雪:卵白を泡立ててつくったものクリスマス限定発売「本実堂サンド クリスマス」概要【クリスマス限定発売】2017年11月8日(水)〜12月25日(月)商品名:本実堂サンドクリスマス内容:抹茶2個、ストロベリー2個価格:860円(税込)冬季限定ギフトセット「冬の詰合せ12個入」「冬の詰合せ24個入」概要【冬季限定ギフトセット】2017年11月8日(水)〜2018年2月上旬(なくなり次第終了)商品名:冬の詰合せ12個入内容:本実堂サンドきな粉2個、抹茶2個、ストロベリー4個、アーモンドパイ2個、シナモンパイ2個価格:2500円(税込)商品名:冬の詰合せ24個入内容:本実堂サンドきな粉5個、抹茶5個、ストロベリー8個、アーモンドパイ3個、シナモンパイ3個価格:4500円(税込)GINZA SIX店 店舗概要住所:東京都中央区銀座6丁目10番1号GINZASIXB2階営業時間:10:30〜20:30(GINZASIXに準ずる)HONMIDOオフィシャルサイト
2017年11月17日東京23区に特化したリノベーション賃貸ブランド「REISM(リズム)」を展開するREISMが、REISMのリノベーション空間を再現したカフェ“REISMSTAND(リズムスタンド)”にて11月8日(水)より、限定メニューとして「厳選宮崎和牛のロースト」と具沢山の「体あったか本格キムチ鍋」を販売開始しました。また、グランドメニューを一部リニューアル。寒くなる季節にぴったりな身体が温まる一品がラインナップしています。活力をリチャージして賢く生きる東京生活を自分らしく、賢く生きるための活力をリチャージできるオープンコミュニティカフェ「REISMSTAND」。「YourMom’sCookingTokyo」をコンセプトに、“身体を温める”食材を使った家庭料理をリチャージ食として提供しています。落ち込んだ時、元気が欲しいときにお母さんの料理を食べて、気持ちがほっこりした、カラダに栄養が染みわたっていくあの体験・記憶を、REISMのスタイリッシュなリノベーション空間で味わえます。そんなREISMSTANDから限定メニューが登場します。数量限定!厳選宮崎和牛のローストREISMSTANDのオーナーが自ら宮崎へ出向き厳選した、宮崎和牛。柔らかくきめ細かな赤身のランプ肉がミディアムレアで提供されます。お肉本来の旨味が味わえるよう、西洋わさびや粒マスタード、自家製りんごと玉ねぎのソースが準備されています。好みに合わせて楽めます。季節限定!体あったか本格キムチ鍋辛さと甘みのバランスが絶妙な韓国唐辛子を使った本場のキムチ鍋。身体をあたためる野菜はもちろん、豚肉や鯖なども入った具沢山でボリューム満点です。疲労回復や免疫力を高める効果の高い、リチャージ食にぴったりなキムチを味噌ベースのスープが引き立てます。〆にはごはんとうどん、トッピングも付いてきます。REISMSTANDならではの、こだわり鍋を楽しんでみてはいかがでしょうか。REISMSTAND概要所在地:東京都渋谷区鶯谷町6-6グリーンハイツ鶯谷町2階TEL:03-6861-6670営業時間:11:00~23:00定休日:不定休REISMSTAND
2017年11月17日スパイスが、華美ではない大人な高級感と落ち着きのあるクリスマスタイムを演出する「matureのクリスマスシリーズ」の販売を開始しました。クリスマスタイムを大切に過ごす!クリスマスシーズンも、普段は静かにその雰囲気に浸っていたいもの。「今年の装飾をどうしようか?」と悩み始めたら、「今年は白を基調にしよう」と決める。「白」は、インテリアや家具、壁の色などを選ばず使える色で、上品な雰囲気を醸し出しさらに他の色を引き立ててくれます。毎年悩むクリスマスの装飾も、テーマを絞れば統一感のある飾り付けが楽しめます。また、これまでに少しづつ増やしてきたクリスマスグッズも生かせます。「白」に少し「ゴールド」と「シルバー」でアクセントを持たせた「mature(大人な)のクリスマスシリーズ」が、染まっていないピュアだった子どもの頃を思い出させてくれます。ラインナップをみていきましょう。クリスマス matuar キャンドルホルダーろうそくの揺らめく炎を見ていると、サンタさんをピュアに信じていた子どもの頃を思い出します。クリスマス mature LED ライト星や窓からこぼれてくる、おうちの中に仕込まれたLEDの光りがあたたかく優しくて、仕事が終わっても寄り道せずに帰ってきたくなります。クリスマス mature セラミックオブジェ透明感のある白い磁器にゴールドのアクセントが、華美ではない静かな落ち着いた存在感でクリスマスを過ごす時間を、雰囲気のあるものにしてくれます。クリスマス mature オブジェプレートプレートの上に松ぼっくりを置いたり、ロウソクを立てたり、白い飾り皿を中心にミニマルなクリスマスモチーフを集めれば、シンとした冬を感じさせてくれる大人なホワイトクリスマスのコーナーになります。購入サイト
2017年11月17日優雅なコーヒータイム、特にエスプレッソなど濃厚で量がやや少なめのコーヒーを楽しむ際に欠かせないのが「デミタスカップ」です。「お気に入りのデミタスカップを1つは持っておきたい」と考えるコーヒー好きの方もいるのではないでしょうか?そこで今回は、おすすめのデミタスカップ10選をご紹介します。購入前に、デミタスカップについて知っておこうデミタスカップとは、レギュラーカップの半分ほどのサイズをしたカップのことを指します。エスプレッソコーヒーやトルココーヒーを飲む際によく使用されているのが特徴。デミタスとはフランス語で「半分のカップ」という意味があり、従来のカップよりも小さいカップであることがわかります。陶器製のシンプルなものから、美しい装飾が施されたものまでデザインもさまざまですよ。デミタスカップにはこんなメリットが上述した通り、デミタスカップは従来のカップと比べるとやや小ぶりです。エスプレッソなど、量がやや少なめで濃厚なコーヒーの味を逃がさず、そのまま楽しむことができます。また、サイズによってはホットチョコレートやスイーツ系のコーヒーなど、デザートドリンクに使用できるものもありますよ。コーヒードリンクの種類に合わせて使い分けできるので、ひとつあると便利です。淡いクリーム色が目を引く、ほっこりデミタスカップ上品で優しいクリーム色のデミタスカップです。シンプルでかわいらしいサイズなので、淹れたてのコーヒーをアツアツなままで飲みたいときにおすすめ。コンパクトなサイズで、食器洗浄機での使用も可能なのでお手入れも簡単ですよ。エスプレッソやトルココーヒーなど、濃厚なコーヒーを楽しむときのお供にしてみてはいかがでしょうか?レトロなデザインがおしゃれなデミタスカップレトロでどこか懐かしい色合いが目を引く、和食器風のデミタスカップです。角張ったかわいらしいデザインをしているのもポイント。コースターなどと合わせて、テーブルコーディネートをしてみてはいかがでしょうか?コーヒーを淹れて楽しむのはもちろんのこと、紅茶や緑茶などを淹れるのもおすすめです。普段使いをはじめ、ちょっとした来客があった際に出すカップとしても使用できますよ。キュートなキャラクターがあしらわれたデミタスカップ世界中から愛されているキャラクター、ミッフィーがあしらわれたデミタスカップです。カラーはイエローをはじめ、ブルーとホワイトの全3種類がそろっています。ご自宅で普段使いするのはもちろん、ちょっとしたプレゼントにも最適ですよ。キュートなミッフィーと花柄マークがあしらわれたデミタスカップで、いつものコーヒータイムをちょっとかわいく演出してみませんか?真っ赤なチェリーがポイントのデミタスカップこちらは、イタリア製の輸入雑貨。イタリアらしい真っ赤な大ぶりのチェリーがあしらわれた、陶器製のデミタスカップです。大胆かつ上品なデザインで、コーヒータイムをパッと華やかに演出してくれるアイテムです。2個セットのアイテムなので、普段使いと来客用どちらの用途でも活用することができますよ。デミタスカップのほか、トレーもついてきます。青×白の色彩が美しいデミタスカップ白を基調に、爽やかで上品な青のアクセントが施されたデミタスカップです。ソーサーは青×白のチェック模様で、涼しげで清潔感あるデザイン。加えて、黒い取っ手が全体を引き締めてくれるアクセントとなっています。エスプレッソやトルココーヒー、紅茶などを淹れるほか、お花やフェイクグリーンを飾る容器としても活用することもできます。エキゾチックな気分を盛り上げてくれるデミタスカップ白地にゴールドの縁取り、鮮やかなターコイズブルーが組み合わさったデザインのデミタスカップです。どこかオリエンタルなモチーフがあしらわれて、コーヒータイムの異国情緒を盛り上げてくれる一品。カップやソーサーにあしらわれている柄は「金閣湾柄」と呼ばれ、優雅で曲線的な草花をモチーフとしているのが特徴です。一味違う、エキゾチックで高級感あふれるコーヒータイムをお過ごしください。デミタスカップにあしらわれた美しいステンドグラス世界的童話作家・アンデルセンの作品をモチーフにしたデミタスカップです。黒地のカップにゴールドの縁取り、ステンドグラス模様が施されたデザイン性の高いアイテム。アンデルセンが紡いだ魅力的な物語の世界が、小さなデミタスカップに再現されています。異国の美しい教会に思いを馳せながら、リラックスタイムを過ごされてはいかがでしょうか?上品な伝統陶器のデミタスカップタイの伝統的な陶磁器、「青白陶器」でできたデミタスカップとソーサーです。爽やかで清潔感があるデザインが特徴的。上品でエキゾチックな気分を味わうことができますよ。エスプレッソコーヒーのほか、紅茶などを淹れても絵になるのでテーブルを華やかに彩ってくれます。主張が強すぎないデザインなので、幅広いテーブルウェアと組み合わせることができるのもポイントです。ヴィンテージの味わいがあるデミタスカップこちらは、1960年に製作されたヴィンテージアイテム。手のひらに収まるコンパクトなデミタスカップで、ハンドメイドならではの味わいが楽しめます。また、使い込まれた風合いも新品にはない味わいを添えてくれています。濃紺と白の組み合わせが、シックで上品です。デミタスカップに加えてソーサーもつくので、コーヒータイムをシックかつキュートに演出することもできますよ。有田焼の味わいが生きているデミタスカップ絢爛豪華な朱色と白が基調の、有田焼デミタスカップです。この模様は「赤濃金彩唐草」と呼ばれ、明治初期に編み出された伝統的な陶器のスタイル。ハッと目を引く鮮やかな朱色と透明感のある白色が、洗練された雰囲気と温かみを演出してくれています。明治初期の職人によって生み出された伝統美が、コーヒーを優しく彩ってくれます。お気に入りのデミタスカップが、すぐそばにある生活エスプレッソコーヒーやトルココーヒーなど、濃厚なコーヒーを淹れるのに役立つデミタスカップ。色、形、サイズなどお気に入りのデミタスカップを見つければ、いつものリラックスタイムがもう少しだけ楽しくなること間違いなしです。この機会に、自分だけのお気に入りを探してみてくださいね。生活雑貨のアイデアをもっと見る
2017年11月17日エントランスでロボットがお出迎えしてくれると、なんだか遊園地のアトラクションのようで楽しくなることがあります。そんなロボットがおもてなしまでしてくれる〔ネスカフェ・Pepper・duAroおもてなし無人カフェ〕が、〔ネスカフェ原宿〕に期間限定でオープンしました。コーヒーマシンとロボットが連携しコーヒーを提供ロボットがサービスを提供するおもてなしなんて、なかなか想像ができませんよね。なんだか無機質で冷たい感じがして、「おもてなし」という言葉が似合わないのではないのかと思っていましたが、予想を裏切るユニークさで楽しいカフェでした。今回の無人カフェでは、《ネスカフェゴールドブレンドバリスタ50》と、〔ソフトバンクロボティクス〕の人型ロボット《Pepper》、さらに、〔川崎重工〕が製造販売する双椀スカラロボット《duAro》が連携し、注文の受付からコーヒーの提供までを、自動で行います。人がいないことでちょっと戸惑いそうですが、近づくと《Pepper》が話しかけてくれます。その後は、誘導に従って、自分の好みのコーヒーを選びます。エスプレッソやブラックだけでなく、コーヒーの濃さと量も自分好みに細かくセットすることができます。決定したら、《duAro》の出番。《バリスタ50》にカップをセットし、コーヒーの抽出が終わると、カウンターにカップが出され、「熱いのでお気をつけください」というやさしい言葉もかけられました。一緒に《キットカット》も出してくれます。一連の動作が、スムーズで違和感もなく、逆にわくわくしました。登録すれば、次回から好みのコーヒーがコーヒーのオーダー後、「お友だちになってくれる?」と《Pepper》に声をかけられるのですが、そこで、お友だち登録すると、次回から顔認証で、自分の好みに合わせたコーヒーをいれてくれるようになります。次回からは、「いつものでいいですか?」なんて、常連気分も楽しめますよ。この機能は、スマホのアプリでも可能なので、《バリスタ50》があるところなら、設定した好みのコーヒーを抽出できるのだそう。毎回、濃さを変えてみるのも楽しいですが、好みのものをいつもという人には、とても便利ですね。このコーヒーのサービスは、なにか一品注文したら、無料で利用できます。ドリンクがフリーというだけでなく、ちょっとした近未来体験ができます。この無人ということを、それほど意識することなく、自然にコーヒーを受け取ることができるのが、今回の「おもてなし」のおすすめポイントなのかもしれません。《バリスタ50》を使用したほうが、カップにコーヒーとお湯を入れたときより、おいしくいただけるそうで、自宅でも使ってもらえるよう、よりコンパクトになったそう。自宅にあれば、眠る前に、ちょっとカフェインレスコーヒーでリラックスという時などに手軽で便利そうですね。まずは、ロボットたちにおいしいコーヒーをいれてもらって、ほっとひと息つきたいです。【ネスカフェ・Pepper・duAroおもてなし無人カフェ】●場所:ネスカフェ原宿東京都渋谷区神宮前1-22-8●期間:2017年11月16日(木)~26日(日)●時間:11:00~21:00(ラストオーダー20:30)●利用条件:ドリンクもしくはフードメニューいずれか1品以上の注文●ライター林ゆりネスカフェ
2017年11月17日シリーズ累計出荷3,500万本を突破(※)した、ボタニカルライフスタイルブランド【BOTANIST(ボタニスト)】が、「ボタニカルシャンプー&トリートメント&ボディーソープの携帯セット(モイスト/スムース)」を11月20日より、BOTANISTTokyo、全国ドラッグストア、全国バラエティショップにて順次発売開始します。※2015年1月~2017年9月メーカー出荷実績ジムや短期出張などのちょっとしたおでかけにも便利BOTANIST定番品のトライアルや、ちょっとしたお出かけにもぴったりな使いきり携帯パウチのセットが登場。セットにはボタニカルシャンプー・トリートメント2回分、ボタニカルボディーソープ4回分が含まれています。シャンプー・トリートメントは髪質に合わせて「モイストセット」と「スムースセット」から選択が可能で、ボディーソープはモイスト・ライトの2種類入りです。ボタニカルシャンプー&トリートメントは2種類からチョイス■モイストダメージを補修し、毛先まとまる、しっとりとやわらかい仕上がりへ。髪の広がりを抑えたい方、ダメージヘアが気になる方、乾燥やパサつきが気になる方におすすめ。シャンプーは「アプリコット&ジャスミンの香り」、トリートメントは「アップル&ベリーの香り」。■スムースさっぱりとした洗い心地で髪にハリ・コシを与え、軽やかな仕上がりへ。髪のハリ・コシが気になる方、髪が細く柔らかい方、さらさらとした指どおりがお好きな方におすすめです。シャンプーは「グリーンアップル&ローズの香り」、トリートメントは「アップル&ベリーの香り」。ボタニカルボディーソープは2種類入り■モイストしっとり、つややかな肌へと洗いあげます。「ローズ&ホワイトピーチの香り」。■ライト洗い上がりはべたつかず、さっぱりと滑らかな洗い上がりです。「カシス&リーフグリーンの香り」。【商品概要】ボタニカルシャンプー&トリートメント&ボディーソープ携帯セット■モイストセットボタニカルシャンプー(モイスト):10mL〈1回分×2包〉ボタニカルトリートメント(モイスト):10g〈1回分×2包〉ボタニカルボディーソープ(モイスト):8mL〈1回分×2包〉ボタニカルボディーソープ(ライト):8mL〈1回分×2包〉■スムースセットボタニカルシャンプー(スムース):10mL〈1回分×2包〉ボタニカルトリートメント(スムース):10g〈1回分×2包〉ボタニカルボディーソープ(モイスト):8mL〈1回分×2包〉ボタニカルボディーソープ(ライト):8mL〈1回分×2包〉■価格:各セット450円(税別)■発売/流通:2017年11月20日BOTANISTTokyo、全国ドラッグストア、全国バラエティーショップ※一部店舗除く問い合わせ先株式会社I-ne(イーネ)大阪府大阪市中央区南船場3-12-22心斎橋フジビル8F問い合わせ先:0120-333-476BOTANIST公式HP
2017年11月17日太陽光発電に必要不可欠なのが、売電メーターです。電力会社へ売ることができる電気量を把握するためにも、なくてはならない存在といえるでしょう。しかし、売電メーターがどんな役割を果たし、どのくらいの種類があるのか、詳しくは分からないという方も多いと思います。そこで今回は売電メーターに着目し、その特徴や賢く選ぶポイントなどをご紹介します。売電メーターにはどんな役割がある?電気を使用している建物には、必ず電力量計が設置されています。通常は、電力会社から送電される電気を使用するだけなので、電気の消費量さえ分かれば問題ありません。しかし、ご自宅で発電した余剰電力を売る際には、売電メーターも必要になります。売電メーターとは、電力会社にどれだけ売電したかを測定するために使われる設備です。取り付ける機器はどんなものでもよいわけではなく、契約した電力会社が認定している機器のみが設置可能とされています。太陽光発電システムを設置したご家庭では、一般の電力量計とは別途で売電メーターが必要となります。毎月、自宅へ電力会社の検針員がチェックに来て売電した量を測り、その量に応じて売電収入が得られる仕組みとなっています。また、売電メーターは10年に1回は必ず交換しなければなりません。電力会社との金銭的なやり取りが生じる電気の使用量を、正確に測定する必要があるためです。売電メーターの購入費用だけでなく、取替費用も念頭に入れておくとよいでしょう。では、売電メーターの所有権は誰にあり、取替費用は誰が負担するのでしょうか。基本的に電力会社の考え方によって異なり、下記の3パターンがあります。・売電メーターは電力会社所有、取替費用は無料・売電メーターは電力会社所有、取替費用は使用者が負担・売電メーターは使用者所有、取替費用も使用者が負担契約する電力会社ごとに対応が異なるため、まずは情報収集し、所有権について詳細を調べておくとよいでしょう。売電メーターは「アナログ」と「デジタル」と「スマートメーター」の3種類現在主流となっている売電メーターには、アナログ式とデジタル式の2タイプがあり、一般的にデジタル式の方が設置費用は高くなる傾向があります。アナログ式は10,000円台、デジタル式は100,000円程度になる場合もあります。最近では「スマートメーター」という太陽光発電のメーターも登場し、広まっています。売電メーターと買電メーター両方の機能が備わっているため、1つのメーターを設置すればOKという便利なものです。アナログメーターの場合、検針員が発電量などを確認するために毎月自宅を訪問していましたが、スマートメーターには通信機能を持たせているため、月に1回検針する必要がなくなり、遠隔で使用状況を確認してもらうことが可能です。太陽光発電の費用を無料で比較売電メーターを賢く選ぶポイントは?気になる価格情報も!売電メーターを選ぶ際、何を基準にすればよいのでしょうか。選ぶポイントと、気になる価格について解説いたします。【ポイント1】10年後の取替費用をチェック「売電メーターの役割」のところでも紹介しましたが、売電メーターは10年経つと必ず交換しなければなりません。先を見据え、最初にどの電力会社と契約し、どの業者に設置を依頼するか、よく検討しましょう。太陽光発電の売電メーターを売っている販売店と長い付き合いがあり、定期的なメンテナンスもきちんと行っている場合は、その店舗にお願いするのが安心です。そうした関係がない場合は、電力会社から購入できます。10,000~20,000円くらいあれば交換可能です。ただし、新規購入の場合と同様に、取替の場合もアナログ式とデジタル式で値段がまったく異なります。アナログ式は10,000円台からあるのに対し、デジタル式は100,000円くらいです。売電メーターが指定されている電力会社の場合、思った以上にコストがかかる可能性があります。電力会社が費用を負担してくれる場合もあるため、その点も確認が必要でしょう。【ポイント2】スマートメーターにするかどうか太陽光発電の売電メーターはアナログ式とデジタル式が主流ですが、今後はスマートメーターが主流になる可能性が高いでしょう。交換時期にスマートメーターにしておくと機能性や利便性でメリットが多いです。スマートメーター本体は10,000円くらいが相場となっており、比較的安く買うことができるようです。電力会社によっては積極的に設置を推進しているところも多いため、工事費も含めて無料で交換してくれるケースが増えています。太陽光発電を設置するタイミング、売電メーターの交換のタイミングによってはお得になる可能性が高いでしょう。まとめ太陽光発電をご自宅で始めるには、売電メーター以外にもさまざまな機器設置費用がかかります。状況によっては土地の造成が必要な場合もあるため、総合的にお得に設置してくれる業者選びが重要となります。また、売電メーターの取替費用もしっかり把握しておかなければなりません。必ず相見積を取って、価格の比較だけでなく、技術がありメンテナンスなども丁寧に行ってくれるところを探しましょう。太陽光発電の費用を無料で比較
2017年11月17日外出時の水分補給に必要不可欠な水筒。大人はもちろん、汗をかきやすい子どもにも専用の水筒を持たせるのがおすすめです。タイプや機能性が異なるさまざまな種類があるので、それぞれの特徴を比較した上で選びましょう。今回は、おすすめの子ども用の水筒を10個ご紹介します。子ども用の水筒はどう選ぶのが正解?子ども用の水筒を選ぶときは、容量に目を向けましょう。基本的に、未就学児の場合は350ml前後を目安にするとよいといわれています。ただし、定期的な水分補給が必要となる夏場は500ml以上の容量が入る水筒を持たせるのがおすすめ。また、活発に動くことが多い子どもの場合も少し大きめの水筒を持たせるとよいでしょう。体型に合わせて選ぶことも大切です。子ども用の水筒を購入するメリット水筒の中には保冷機能が備わっているものがあります。飲み物の温度を長期間キープできるため、いつでも冷たい飲み物を飲ませることができます。子どもは汗の量が多いため、定期的な水分補給が必要不可欠。子ども用の水筒があれば、外出時でも問題なく水分補給させることができます。また、大人用のお茶と子ども用のジュースというように、子どもが好きな飲み物を持ち歩きできるのもメリットです。使いやすさにこだわった子ども用の水筒丈夫なステンレスが用いられたコンパクト&軽量タイプの水筒です。口径が約50mmと幅広なので氷を入れることができ、特殊な構造で冷たさをキープします。飲むときはロックを解除し、ワンプッシュでオープン。ハンドルとストラップ付きのポーチがセットになっており、持ち運びも便利です。ブラック・ピンクがあり男の子にも女の子にもおすすめ。容量は600mlです。コップ飲み&直飲みOKな子ども用の水筒大胆に描かれたアニマル柄がキュートな、容量600mlの水筒です。フタを外したら注ぎ口をワンプッシュでオープンし、直接口を付けて飲むこともコップ(フタ)を使って飲むこともできます。保冷・保温機能が備わっているため、春夏秋冬いつでも使用できるのがうれしいポイント。装着が簡単なストラップは名前を書くプレート付きで、万が一友達とかぶった場合でも安心です。デザインのバリエーションが豊富な子ども用の水筒ステンレスが用いられた2WAYタイプの水筒です。保冷・保温機能が備わっているにもかかわらず、小さな子どもでも無理なく持ち運びできる358gという軽さが魅力です。注ぎ口はワンタッチ式で、コップ飲みと直飲みのどちらで飲んでも問題ありません。ディズニープリンセスやハローキティ、トイストーリーなど全15種類のデザインからお選びいただけます。容量は600mlです。大人でも子どもでも使えるキュートな水筒魔法びんのパイオニア〔サーモス〕の、容量550mlの水筒です。保冷・保温効果が優れており、こだわりの構造で本体が結露することもありません。ロック機能付きのワンタッチオープン式なので、手間がかからない上にカバンの中に入れていてもこぼれる心配がゼロです。注ぎ口が小さめなので口が小さい子どもにもぴったり。派手すぎないキュートなデザインで、大人でもお使いいただけます。ストロータイプで飲みやすい子ども用の水筒ステンレスが用いられた魔法びん構造の水筒です。ワンタッチでオープンすると中からストローが飛び出すため、飲みたい量ずつ飲むことができます。容量は400mlで、子どもでも無理なく持ち運びできるようショルダーパッド付きのポーチがセットになっています。ポーチは汚れたら手洗いできるため衛生面も安心です。ふんわり優しいコーラルピンクが女の子の心をつかんで離しません。衛生的で安心・安全な子ども用の水筒フルオープン型の中栓で洗いやすく衛生的なステンレス製の水筒です。ワンタッチ式の注ぎ口から直接飲むことはもちろん、コップと中栓を取り付けてコップを使って飲むこともできます。容量は630mlと多めなので、特に活動する機会が多い子どもにおすすめ。本体とポーチにはフリースペースが設けられており、名前を書いたりイラストを描いたりしてオリジナルボトルを作ることができます。飲み残しの多い子どもにおすすめの水筒ぽてっとしたフォルムが特徴的なステンレス製の水筒です。容量は200mlと少なめなので、大きめの水筒だといつも飲み残してしまうという子どもにおすすめ。ステンレスの二重構造となっており、冷たい飲み物も温かい飲み物も持ち運びOKです。装飾の少ないシンプルなデザインなので、大人用としてもお使いいただけます。カラーはレッド・ティール・ホワイト・イエローの4色展開です。ほかの子とかぶらない。大人にも子どもにもおすすめの水筒ステンレス魔法びん構造の、170gという超軽量タイプの水筒です。容量は350mlで、保冷・保温効果に優れています。特徴は、名入れ刻印に対応しているというもの。自分のイニシャルや名前を好みのフォントで入れることができ、世界にひとつだけのマイボトルを作ることができます。カラーはコーラルピンク・ストロベリーレッド・スカイブルー・オールブラック・パールホワイトの5色展開です。子どもとアウトドアを楽しむ際にぴったりな水筒ステンレスボトルの内側がフッ素でコーティングされた、2,000mlと大容量の水筒です。水切れがよいため汚れにくくお手入れも簡単で、清潔な状態をキープすることができます。また独自の技術により、子どもでも楽に持ち運びできる軽さを実現させています。コップ付きで使い勝手もよいので、家族でアウトドアに出掛ける際などにおすすめです。大人にも子どもにもギフトにもぴったりな水筒ポリプロピレンが用いられた、容量500mlの水筒です。人気イラストレーター“松尾ミユキ”が描くラフなタッチの猫やハリネズミがワンポイントで、子どもはもちろん大人でもお使いいただけます。保冷・保温効果を有しているため、いつでも最適な温度で飲み物を楽しめます。また、フタがマグカップになっており衛生的なのもうれしいポイント。箱付きなのでギフトにもおすすめです。容量やデザインをチェック!子どもにぴったりな水筒を選ぼう今回は、おすすめの子ども用の水筒を10個ご紹介しました。保冷・保温機能が備わったものや超軽量なもの、デザインにこだわったものなど実に多彩な水筒があります。容量や機能性などをよくチェックした上で、好みのデザインのものを選ばせてあげるとよいかもしれません。子ども用の水筒をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。水筒のアイデアをもっと見る生活雑貨のアイデアをもっと見る
2017年11月17日ウェブサイトで、アプリで。皆さんに住まい・暮らしについての情報をお届けしているLIMIA(リミア)のムックが2017年11月20日に発売!毎日の生活をもっと自由に、楽しく、豊かにするためのさまざまなアイデアやレシピがたっぷり詰め込まれた一冊となりました。LIMIAで人気のDIYerも登場!暮らしってもっとステキになる。そのための“レシピ”がここにLIMIAが掲げるテーマは「インターネットによって、毎日の暮らしを、より楽しく幸せに。」DIYやハンドメイドのハウツー、時短レシピ、かわいい雑貨やインテリアなど。暮らしを彩ってくれるアイテムや方法をお伝えするコミュニティメディアのLIMIAですが、このたびネットの世界を飛び出して本になりました!2017年11月20日に本屋さんに並びます。暮らしマイスターのお宅を拝見雑貨店店主、アートディレクター、インテリアスタイリスト、アンティークディーラー。“暮らしマイスター”とも呼べる4人の方のお宅を隅々まで取材。インテリアのコツやDIYのポイントなど、すぐにまねしたくなるアイデアがいっぱいです。猫のぐーぐー、しまおまほさんが登場!ちょっと不機嫌そうな、でもたまらないかわいさの猫のぐーぐーが紙面に登場!心をほぅ〜っと癒してくれます。寝顔に胸がキュンとするはず!また、エッセイを書いてくださったのは漫画家・イラストレーターのしまおまほさん。子どもの頃の思い出や、旅のこと、子育てのこと。ご自宅の写真を交えて綴られるエッセイは、行間からしまおさんのユーモアが溢れています。その他、部屋に緑や花を飾る方法、料理家・冷水希三子さんによるパーティーのおもてなしレシピなど、暮らしに役立つアイデアが盛りだくさん!LIMIAの人気インフルエンサーのご自宅に行ってみた!いつもLIMIAで活躍してくださっている人気インフルエンサーのご自宅を大公開!これまでLIMIAでお伝えしてきたステキなお部屋を、紙面で、さまざまな角度から見ることができます。DIYを始めたきっかけやこだわりの道具についてのインタビューも掲載。ムックに登場する方々のコメントはこちら!「LIMIAさんの初のムック本発売のお話を聞いたときは自分の事のようにうれしい気持ちになりました。ぜひ、たくさんの方に見ていただきたいです。家を実際に撮影していただきながら、DIYを始めたきっかけや想いをお話しさせていただきました。とても楽しい取材でした。LIMIAさんに載せているレシピの作品も含め、すてきに記事やお部屋の写真を撮って感謝しております」(wagonworks/chikoさん)「いつもネットで見ているLIMIAがムック本として見られると聞いてどんな内容になるのかとても楽しみでした。私も一読者として早く紙面が見たいです!取材時は、大人数のスタッフの方々で来ていただいたので最初は少し緊張しましたが、すぐに和気あいあいとした雰囲気で終始楽しく撮影できました。家の中をたくさん撮影していただきとてもいい記念になりました。ありがとうございました!」(佐藤恵子〈asasa〉さん)「LIMIAがとうとう本に!一緒に成長させてもらってきた同志という存在に思っているので、紙面でLIMIAの楽しさをいろんな方に見ていただけるようになって嬉しいです♪いつもアップする画像では見せられるところだけを公開していますが、実際はこんななんです(汗)、と、ほとんど余すところなくお見せしてお恥ずかしい限りでしたが、DIYしたお気に入りの家具やコーナーなどを見ていただける機会ができて嬉しかったです。インタビューではDIYを始めたきっかけやこだわりなどをお話ししましたが、改めてDIYしながらの暮らしの楽しさを思い出せました」(榎並千秋〈chiaki〉さん)発売日は11月20日!街の書店やオンラインでチェック♪LIMIAのムックは、書店ではもちろんオンラインでも販売!事前予約も始まっています。みなさん、ぜひいち早くチェックしてくださいね♪「LIMIA」●発売日:2017年11月20日(月)●発行元:株式会社マガジンハウス(発行人:熊井昌広、編集人:松本和也)●定価:800円(税込)●流通:全国の書店、ネット書店●関連URL:オンラインでも予約受付中♪
2017年11月17日冬の訪れとともに恋しくなるのが「鍋料理」。お鍋ひとつでメインディッシュになる料理は、忙しい主婦の強い味方!でも、ダッチオーブンをはじめとした洋鍋や土鍋は煮込み料理や鍋料理を作ることが多いため、秋冬以外はなかなか活躍の場が少ないというのが本音ですよね。そんなお鍋をフル活用できるおしゃれなレシピ本が〔Francfranc(フランフラン)〕から発売されました!テーブルコーディネートも一緒に学べるこの1冊で、食卓を豊かに彩りましょう。和食に洋食、デザートまで!魔法のお鍋ダッチオーブンと土鍋の使い方ダッチオーブンと聞けば、アウトドアシーンをイメージする人も多いでしょう。しかし、ダッチーブンは厚地で密閉度が高いため、圧力鍋やオーブンのように使うことができる「万能なお鍋」なんです!鍋料理はもちろん、食材を入れるだけのお手軽料理から本格オーブン料理まで、1台で楽しめます。また、和鍋の土鍋も「煮る」「炊く」「焼く」「蒸す」を1台でこなせるスグレモノ。寄せ鍋やごはんを炊くだけではなく、さまざまな料理を自在に調理することができるんです!でも、こういう鍋を使った料理って、秋冬以外は活躍の場が少ない上に、ダッチオーブンは扱いが難しそう……。そんな悩みをおしゃれに解消してくれるのが、ハイセンスなインテリアや雑貨でおなじみの〔Francfranc〕から発売された『COOKBOOKVol.1』です。いつもの食材、いつもの調味料できる、とっておきレシピレシピを担当したのは、料理初心者向けのレシピを得意とする料理研究家・フードコーディネーターの川瀬瑠菜さん。和食から洋食、デザート、パンにいたるまで、鍋ひとつでできる多彩なレシピ52品を紹介しています。洗い物が少なくてすむのも主婦にはうれしいポイントです。レシピは普段使いのごはんレシピが中心で、材料もいつもの食材や調味料で作ることができます。これなら料理が苦手な人でも楽しく簡単に作ることができますね。また、しっかりとしたハードカバーの一冊は、インテリアアイテムとしても重宝するおしゃれなデザイン。レシピを見ながら料理しやすいよう、見たいページをしっかり見開きで置くことができます。お鍋を中心にリュクスなテーブルコーディネートダッチオーオーブンや土鍋は、1台で事足りる料理が多いため、テーブルコーディネートはどうしてもカジュアルになりがち。『COOKBOOKVol.1』では、テーブルスタイイリストの真木敦子さんが、シンプルながらも華やかなコーディネートを提案しています。スタイリッシュでモダンな大人のコーディネートは、料理がよりおいしく感じられること間違いなし!いつもの食卓がワンラックアップするのはもちろん、おもてなしにもぴったりです。Instagramへの投稿で『COOK BOOK Vol.1』をゲットしよう!2017年11月3日(金)〜11月19日(日)の期間中、Instagramに〔Francfranc〕の食器を使ったテーブルコーディネートを「#Francfrancごはん」のハッシュタグと一緒に投稿すると、抽選で100名に『COOKBOOKVol.1』がプレゼントされます!〔Francfranc〕の食器を普段から使用している方は、投稿してみてはいかが?〔Francfranc〕Instagramまとめ1冊でレシピだけでなく、テーブルコーディネートも学べる『COOKBOOKVol.1』。この冬の鍋料理は、味覚と視覚の両方で料理を楽しみながら、身も心も温まりましょう!●ライターねこりょうこ
2017年11月17日素材本来のうまみを存分に引き出した日本初の《ハンドドリップだし》を味わえるだしショップ、〔ONTHEUMAMI〕が新宿マルイ本館にオープンします。ほっと一息つきたいときにぴったりですよ♪新宿マルイ本館にだしショップ〔ON THE UMAMI〕がオープン!だしパックやご飯のお供などの食品加工品を製造・販売する〔フタバ〕が、ライフスタイルブランド〔ONTHEUMAMI〕の1号店が2017年11月17日(金)に新宿マルイ本館にてオープンしました。日本初の《ハンドドリップだし》〔ONTHEUMAMI〕は「ダシを科学する」をコンセプトに、コーヒーやスープ感覚でスタイリッシュに飲める、日本初の《ハンドドリップだし》を提供します。《ハンドドリップだし》とは素材本来のうまみを引き出し、やさしく、まろやかな味になっただしをスタッフが一杯ずつハンドドリップしたもの。だしを、まるでコーヒーのように飲むって新鮮。これはトレンドになりそうですね!お味噌汁のようにお茶碗に注ぐのではなく、このように片手で持てるカップでだしを飲めるのは、とても手軽で嬉しいですね。さっと飲めるのもカップの良いところ。ほっと一息したいときに飲みたくなります♪100種類以上のだしアイテムが勢ぞろい!他にも、だし本来のうまみが存分に味わえる《だしパック》や、ご飯のお供など、スタッフが一つひとつセレクションしたアイテムが100品ほどそろっているそう!お買い物帰りに立ち寄って、好みのだしを探してみては?
2017年11月17日冷房なしで心地よく過ごせる季節が来ました。そんな秋のうちにやっておきたいことがあります。「暖房器具の点検」です。夏の間にホコリを被っていたり、コンセントが断線していることもあります。さむ~い冬になって、壊れていて使えない!なんてことがないよう、早めに点検・お手入れしましょう。本格的に寒くなる前に、暖房器具の掃除をしておきたいですね。掃除をしないといけないと思っていても、ついつい面倒で後回しにしてしまい、結局は暖房器具を出す際に掃除をする、そんな方もいるのではないでしょうか。ギリギリにメンテナンスをすると、故障に気が付かず慌てて修理に出す必要性や新しいものを買う必要性が出るかもしれません。だからこそ、秋の今のうちに掃除をしてみましょう。暖房器具の掃除でチェックしておきたいコツを紹介します。ポータブル石油ストーブと、電気ストーブを使っている方は要チェックです。●目次1.ポータブル石油ストーブ2.電気ストーブ3.肌や粘膜の乾燥対策まとめ1. ポータブル石油ストーブ●本体の汚れを拭き取る水で薄めた中性洗剤を染み込ませた布で、ストーブ全体を拭いてください。ホコリが細かい部分に付着し、汚れもこびりついています。●フィルターのホコリを取るファンヒータータイプのファン部分にはフィルターが付いていますから、掃除機でホコリを吸い取ります。汚れがひどい場合は、フィルターを取り外し、洗剤でつけ置きしましょう。その後、洗剤を水でよく洗い流してください。フィルターはよく乾燥させてから本体に付けましょう。●耐震自動消火装置の確認ポータブル石油ストーブには、本体が揺れると自動的に火が切れる仕組みが付いているものもあります。本体をゆすって自動消火しない場合は、修理しなければなりません。●反射板の掃除ストーブから出る熱を周りに伝える役割があるのが、反射板です。ここも汚れやすい場所のため、一緒に拭いておきましょう。汚れがひどくなければ、水拭きしてから乾いた布で仕上げます。汚れがひどい場合は中性洗剤を使いましょう。●電池が切れていないかポータブル灯油ストーブの場合は、電池が切れていないかもチェックしましょう。2. 電気ストーブ●電源プラグの確認電源プラグにホコリや汚れが付いていないか確認しましょう。ホコリが付いたままで使用すると、火災の原因となります。ホコリは乾いた布でやさしく拭きとってください。電源プラグに傷みがあると、断線の恐れがあります。その場合は早めに修理に出しましょう。●自分で修理や改造はしない電気ストーブを安全に使うためには、自分で修理や改造をしてはいけません。網が外れないようになっている電気ストーブは、掃除の際でも外さない仕組みです。無理に外すと火災や感電の危険性があるため避けましょう。●水洗いはNG電気ストーブは、水洗いや水を多く含んだ布などで拭くのはNGです。水でぬらすと漏電や感電の危険性があります。本体を拭く場合は乾いた布を使い、洗剤を使う場合は布に直接洗剤を染み込ませてください。最後に乾いた布でから拭きしましょう。●シンナーやベンジンを使わない揮発性のあるシンナー、ベンジンを使って拭くと、塗装面やプラスチック部分を傷める恐れがあります。●ガードの外し方ガードが外れるタイプは、取り外して掃除をしましょう。電気ストーブによっても異なりますが、上下の左右で止まっていることが多いようです。ガードを持ち上げて下から外し、上を外すことができます。3. 肌や粘膜の乾燥対策●洗濯物を干す洗濯物を室内干しにすると、洗濯物から発生する水蒸気で湿度が上がります。生乾きだとニオイが発生する原因となるため、扇風機を当てるのがおすすめです。ストーブの近くには絶対に洗濯物を置かないでください。後ろにあるようなパネルヒーターなら、近くに洗濯物を置いても安全です。●コップを置くデスク周りには水を入れたコップを入れると加湿効果があります。広い範囲には効果がないため、パソコンデスク周りなどに使いましょう。まとめ冬になると大活躍の暖房器具は、今のうちに掃除と点検をやっておくと、安心して使えます。早い段階でメンテナンスすれば、いざというときに暖房が使えない!なんていうこともありません。故障があるなら、今のうちに修理に出しておくと、修理が混んでいないためスムーズです。ぜひ暖房器具の掃除にチャレンジしてみましょう。
2017年11月17日インテリアショップ『Francfranc(フランフラン)』が、2018年の福箱「HAPPYBOX2018」を、2018年1月1日(月)よりFrancfranc全店およびFrancfrancオンラインショップにて数量期間限定で販売します。また、2017年12月2日(土)より、Francfrancオンラインショップにて先行予約を開始します。限定商品が毎年人気♪Francfrancの福箱「HAPPYBOX」。毎年「HAPPYBOX」のテーマに合わせ限定開発されている商品が、人気の秘密です。2018年は「EXPERIENCE」をテーマに、新たな喜びや発見を体感できる2種類「TRAVEL」「PARTY」の福箱で、それぞれのテーマに合わせた商品が開発されました。「TRAVEL」は旅先ではもちろん、お家でも使えるリラックスアイテムを、「PARTY」は家族や友人の集いをさらに楽しめるアイテムがラインアップしています。年末年始のホリデーシーズンにすぐに使える、嬉しい驚きが詰まった宝箱のような福箱です!10箱に1枚「HAPPY TICKET」を封入福箱を開けるワクワク感を楽しめるよう、10分の1の確率で1,000円オフチケット「HAPPYTICKET」が1枚封入されています。2018年1月1日(月)から2018年3月31日(土)の期間中に、Francfranc全店で利用できます。商品概要商品名:HAPPYBOX2018価格:5,000円(税込)発売日:2017年12月2日(土)よりFrancfrancオンラインショップにて予約開始2018年1月1日(月)よりFrancfranc全店で発売開始種類:全2種類「TRAVEL」「PARTY」※「HAPPYBOX2018」の先行予約は店頭では承っておりません。また、一部店舗では発売日が異なる場合があります。
2017年11月16日11月、それはハロウィンとクリスマスの狭間の季節。パーティーシーズンまっ只中にもかかわらず「何もイベントがない!」と思っていませんか?そんな方におすすめしたいのが“サンクスギビングパーティー”。最近、ホームパーティー好きの間で密かに流行っているのだそう!〔一般社団法人日本ホームパーティー協会〕代表でホームパーティー研究家の高橋ひでつうさんに、“サンクスギビングのススメ”を教えていただきました♪そもそも“サンクスギビング(感謝祭)”ってどんなイベントなの?“サンクスギビングデイ(感謝祭)”とは、アメリカやカナダで祝われる祭日のこと。歴史や由来は地域によってさまざまですが、最近では「一年の収穫を祝って家族が集まりご馳走を食べる日」になっているのだとか。それもアメリカでは11月の第4木曜日、カナダでは10月の第2月曜日として“国の休日”に定められているんです!アメリカやカナダでは祝日として定められていますが、日本ではそういったことはありませんよね。では、どのようにパーティーを楽しめば良いのでしょうか?今回は“サンクスギビングパーティーのススメ”として〔一般社団法人日本ホームパーティー協会〕代表でホームパーティー研究家の高橋ひでつうさんにお話を伺いました!“サンクスギビングのススメ”(1)皆で秋の味覚を味わおう!〔日本ホームパーティー協会〕代表高橋ひでつう氏(以下、ひでつう氏)「日本では、11月中〜末頃にホームパーティーとして取り入れると良いと思います。ちょうどハロウィンとクリスマスの間の時期なので、プレクリスマス会のようにする人もいますよ。そうでない場合は、”秋の食材を楽しむ”というテーマで楽しむのがおすすめです!」ホームパーティーといえば、まず大事なのは食事ですよね。では、“サンクスギビングパーティー”ではどんなメニューが並ぶのでしょうか?ひでつう氏「アメリカやカナダでは“ロースト・ターキー”や“パンプキンパイ”などを食べるのが定番ですが、日本には四季があります。せっかくですから、”秋の収穫を祝う”ということで、日本ならではの“秋の味覚”を楽しんではいかがでしょうか。例えばですが、きのこのグラタンやカボチャ料理など、秋の野菜や果物を取り入れていくのが良いですね。お鍋もぴったりだと思います!」そもそも、“サンクスギビング”の料理は、手間暇かけて豪勢に!というものではないのだそう。家族が集まって同じ料理を楽しむという点では、日本のお正月に近いかもしれませんね。“サンクスギビングのススメ”(2)11月ならではのテーブルコーディネートを楽しもう♪ホームパーティーならではの楽しみといえば、デコレーションも大切ですよね。“サンクスギビング”ならではの装飾やモチーフなどはあるのでしょうか?ひでつう氏「実は、ハロウィンのジャック・オ・ランタンや、クリスマスのサンタクロースのようなモチーフはないんです。収穫を感謝するというパーティーですから、本場では飾り付けもブラウン調で質素だったり、すでにクリスマスツリーを飾っている家もあったりします」ひでつう氏「なので、11月の秋らしい色合いのテーブルコーディネートにチャレンジしてはいかがでしょうか。暖色系のグラデーションでまとめたり、寒色を入れるにしても白から段々と暖色へスケールを広げていくようなカラーリングがおすすめです。クリスマスの装飾を煌びやかにするのであれば、12月には挑戦できないようなデコレーションにしてみると良いかもしれません」“サンクスギビングのススメ”(3)まとめ日本ではあまり定着していない“サンクスギビングパーティー”ですが、今後はどうなっていくのでしょうか。ひでつう氏「まだ“絶対にこれ!”というものがない分、気軽にチャレンジしてみるのが良いのではないでしょうか。本場のようにグレイビーソースとクランベリーソースをかけたターキーを食べてみても良いし、それぞれの“秋らしい”メニューを持ち寄ってみても楽しいですよね。ぜひ、まずはあなたなりの秋をテーマに、家族や仲間と日頃の感謝を祝うパーティーを楽しんでみてください」今後の“サンクスギビングパーティー”の定番を作っていくのは、あなたかも……⁉︎今年の11月はあなたらしい“サンクスギビングパーティー”で、楽しい時間をお過ごしください♪ホームパーティーについてもっと詳しくなりたい方へ♪今回お話をお伺いしたひでつうさんが代表を務める〔一般社団法人日本ホームパーティー協会〕では、「ホームパーティー検定」を実施しています。「ホームパーティーの料理やおもてなしについてもっと詳しくなりたい!」という方はぜひチェックしてみてくださいね。「ホームパーティー検定」について詳しくはこちら♪●取材協力〔一般社団法人日本ホームパーティー協会〕代表理事高橋ひでつう〔ホームパーティー協会〕って?●書き手キリガヤアスミ
2017年11月16日毎日のお料理に欠かせないアイテムのひとつといえば、包丁。そんな包丁は、セットで購入するのがおすすめです。魚をさばくもの、野菜や果物をカットするものと、用途別に包丁をそろえておくと非常に便利です。そこで今回は、おすすめの包丁セットを10個ご紹介します。包丁セットってなに?魅力って?食材を切る、さばく、皮をむくという工程で必要な包丁。そんな包丁をセットで購入しておけば、肉や魚、野菜、果物などさまざまな食材を調理する際に役立ちます。包丁セットにはスタンダードな三徳包丁をはじめ、野菜類を切るのに役立つ菜切包丁、生魚をさばく際に使用する刺身包丁などがそろっており、これらを一度にそろえることができるのが大きな魅力です。包丁セットはこう選ぶのがおすすめ包丁セットは、「どの程度料理をするか」「普段どういったジャンルの料理を作るのか」という点を考えながら選ぶのがおすすめです。新鮮な生魚を下す場合には出刃包丁、牛肉の塊をさばく場合は牛刀というように、食材の調理にこだわりがある方ならなおのこと。さらに、包丁を収納できるスタンドやキッチンバサミなど、商品の付属品に注目するのも大切です。スタンダードなアイテムをそろえた包丁セットこちらは、さまざまな料理で活躍する三徳包丁のほか、コンパクトで小回りが利くペティナイフとキッチンバサミがひとつになった包丁セットです。三徳包丁の刃にはハイカーボンステンレス鋼が使用されているためサビにくく、使用後のお手入れも簡単に行えますよ。肉料理、魚料理など幅広いジャンルの料理にお使いいただけます。収納スタンド付きのおすすめ包丁セット3種類の包丁と、包丁を収納するナイフブロックがセットになったアイテム。スタンダードな使い方が可能な三徳包丁をはじめ、切れ味が鋭く分厚い食材のカットにも適しているシェフナイフ、コンパクトなペティナイフがそろっています。ナイフブロックは包丁の刃の部分をすっぽりと収納できるので、安全に包丁を収納することができます。機能性重視の方におすすめ、セラミックの包丁セットサビに強く長く使用できるセラミック製の包丁2本、そしてまな板とスライサー、ピーラーがセットになっているアイテムです。包丁は三徳包丁とフルーツナイフの2種類で、料理初心者の方でも安心して使えます。スライサーやピーラーも、刃の部分がセラミック製なのでサビの心配もなく使用することができます。漂白除菌も可能なので、いつでも衛生的な状態を保てるのもうれしいポイントです。ギフトにもおすすめの包丁セットこちらは、ブロック肉を調理するのに最適な牛刀とペティナイフ、簡易シャープナーのセットです。牛刀は刃渡り20cmとやや長めで、大きな食材もあまり力を入れずにカットすることができます。簡易シャープナーは、ステンレス包丁用のシャープナー。包丁の切れ味を一時的に戻すことができます。新築祝いや結婚祝いなどのギフトにもおすすめの一品です。おいしい和食におすすめの和包丁セットおいしい和食作りを支えるのは、和包丁と呼ばれる包丁です。こちらは、万能包丁をはじめ菜切包丁や刺身包丁など計5種類の和包丁がセットになったアイテム。しっかりとした切れ味で、生魚や野菜などさまざまな食材を効率よく調理することができます。小回りが利くペティナイフもそろっているので、小さな果物を刻む際も便利ですよ。本格派を目指したい方におすすめの包丁セット熟練の鍛冶職人が手仕事で作り上げた出刃包丁と、柳刃包丁のセットです。400年もの伝統を誇る工芸品「土佐打刃物」の技術を、職人がそのまま包丁に落とし込みました。この2つの包丁は、それぞれ生魚をぶつ切りにしたり、刺身を切り分けたりするのに適しているのが特徴。また、両刃なので利き手に関係なく快適に使用することができるのもポイントです。アウトドアにもおすすめ、ケース付包丁セットこちらはアウトドア用包丁5本とシャープナー、まな板がセットになったアイテムです。万能包丁をはじめ、出刃包丁やスライサーナイフなど、さまざまなタイプの包丁がそろっています。キャリングケースが付いているので、包丁とまな板をかさばらずに収納することができますよ。持ち運びも簡単なので、バーべキューやキャンプ、フィッシングなどの場面で大活躍してくれます。デザインも重視したい方におすすめの包丁セット色鮮やかなまな板と、各種包丁がセットになったアイテムです。三徳包丁やシェフナイフ、パン切りナイフなど4種類の包丁がそろっています。それぞれピンクやグリーン、かわいらしいペイズリー柄でデザインされており、みているだけで楽しい気分にさせてくれますよ。包丁は耐久性に優れた高炭素ステンレス製なので、長持ちするのも魅力です。かわいさ抜群、初心者にもおすすめの包丁セットかわいらしい猫のイラストが施された、三徳包丁とペティナイフのセットです。ほっこりさせてくれるキュートなデザインの反面、切れ味も優秀です。オールステンレスなので洗いやすく、お手入れも簡単ですよ。モリブデン鋼が使用されているので、従来のステンレス製包丁よりも長く切れ味が続くのも魅力。ご家庭での使用はもちろん、ギフトにもおすすめです。子どもへのギフトにもおすすめの包丁セット初めてお料理をする子ども向けのアイテム。子ども用包丁とまな板・セラミックピーラーがセットになっています。包丁の刃先は丸くなっているので、思わぬ事故によるケガのリスクを軽減することができます。ハンドルにも丸みがついているので、子どもでも握りやすくなっています。「親子で一緒に料理に挑戦したい!」という方におすすめですよ。お料理のシーンをもっと便利にする、おすすめ包丁セット一口に包丁といっても、その種類はさまざまです。食材や調理のスタイルによって包丁を使い分けることで、より効率よくおいしい料理を作ることができます。包丁セットであれば、用途によって使い分けできるさまざまな種類の包丁を一気に購入することができます。この機会に、お気に入りのセットを探してみてくださいね。キッチン雑貨のアイデアをもっと見る
2017年11月16日眠りの専門店「市田商店」が、おやすみ前のリラックスを楽しむお風呂タイムにぴったりな香りアイテム『京の天然ばすそると』をリニューアル。11月1日より全国発売しました。人気の京都産ひのき・ラベンダーの香りに加えて、ユーザーの声から生まれた新しい香り『柚子の香り』が登場。新商品の発売と同時にパッケージもリニューアル、3種類の香りを楽しめる『ギフトセット』も新たにラインナップしました。眠りにスポットを当てた心地よい香りをセレクト心地よい香りは、心と身体のリラクゼーションを促して、快適な睡眠をサポートしてくれます。ミネラルをたっぷり含んだフランス産ロレーヌ岩塩と、エッセンシャルオイルを使用した「京の天然ばすそると」は、化学香料や合成着色料、防腐剤、酸化防止剤などの添加物を一切使用していません。エッセンシャルオイルの華やかな香りが浴室を包みこみ、バスタイムを少しだけ贅沢に演出しながら疲れた心と身体のリラックスをやさしく促します。使用方法中の粉末を浴槽のお湯に入れ、よく混ぜて溶かしてから入浴してください。1回の使用量は200Lのお湯に対し50gパックは1包すべて、700ボトルはキャップ3~4杯分(約50g)が目安です。商品詳細【京都産ひのきの香り】清々しい樹木系アロマ<京都産ひのき>は、男性やご年配の方にも好まれる日本人に馴染み深い森林の香りです。50g(税込324円)700g(税込3,024円)【ラベンダーの香り】万能アロマとも呼ばれ、心をゆったりと落ち着かせてくれる<ラベンダー>は、華やかで女性からの人気が高い香りです。50g(税込324円)700g(税込3,024円)【柚子の香り】穏やかで和やかな気分にさせてくれる<柚子>は、性別や年齢を問わず広く好まれるフレッシュで爽やかな香りです。50g(税込324円)700g(税込3,024円)【3種の香りセット】3種類の香りをお楽しみいただけるギフトセット。ギフト箱に入っているのでちょっとした贈り物にもぴったりなアイテムです。京都産ひのきの香り<50g×1包>、ラベンダーの香り<50g×1包>、柚子の香り<50g×1包>、ギフト箱入り(税込1,080円)取扱い店舗市田商店(京都本店)、公式オンラインショップ、全国専門店など公式WEBサイト眠りの専門店「市田商店」
2017年11月16日マンションの売却を検討している人にとって、意外な盲点になっているのが「税金」です。税法上、売却によって得たお金は課税対象とみなされます。このことを忘れていると、思わぬ損失を出しかねませんので、注意しておかなければなりません。ここではマンションの売却益への課税率や、控除を受けられる例、また確定申告の方法をご紹介していきます。売却益に課される税率は?マンションの売却益は「譲渡所得」とみなされ、ここに「所得税」と「住民税」の2種類の税金が課せられます。譲渡所得は、マンションの売却益から、購入時に支払った費用(取得費)と、売却にかかった経費(売却費用)を合計した額を引いて算出します。取得費からは、あらかじめ減価償却費を引いておかなければなりません。また、譲渡取得は売却までの間に、所有者がマンションを所有していた期間に応じて細かく分類され、その区分に応じて所得税や住民税の税額が変動します。売却時点でマンションを5年より長く保有していた場合は「長期譲渡所得」、5年以下なら「短期譲渡所得」として扱われることになります。「長期譲渡所得」の場合、所得税は15.315%、住民税は5%という税率が設定されています。一方で「短期譲渡所得」の税率は、所得税が30.63%、住民税は9%です。したがって、マンションを5年より長く保有していれば、5年以下の場合より税率を低く抑えることができます。ただし、この所有期間の計算には、特殊な算出方法が用いられますので気をつけなければなりません。一般的な感覚からすれば、購入した日から「実際の売却日まで」を所有期間とみなすと思いがちですが、ここでは、購入した日から「売却した年の1月1日まで」を所有期間と考えるのです。計算を間違えて、不要な損失を出さないようにしましょう。マンションの価格を無料査定してみる売却益で税額が控除できる例一定の要件を満たすことで、居住用マンションの売却益にかかる所得税と住民税への特別控除を受けることができます。特別控除には、2つのパターンがあります。1つ目は、長期譲渡所得、短期譲渡所得の両方が受けることができる、最大30,000,000円までの特別控除です。マンションの売り手と買い手が親族関係にはないこと、また、過去2年以内に、ほかの特別控除や譲渡損失の特例を受けていないことなどが、控除の条件となっています。2つ目は、10年以上所有していたマンションを売却する場合にのみ受けられる特別控除です。通常、長期譲渡所得へ課される税率よりも低い軽減税率が適用されます。軽減税率の額は長期譲渡所得の大きさにより変動します。まず、長期譲渡所得が60.000.000円以下の場合には、「長期譲渡所得の金額×10%」分の税が課されることになります。また、60,000.000円を超える場合の税額は、「(長期譲渡所得の金額-60,000.000円)×15%+6.000.000円」という計算式に従って算出されます。なお、この2つの特別控除は併用して受けることが可能です。そのため、特に長期譲渡所得の場合、条件さえ満たすことができれば、大きく節税することができます。確定申告の方法当然ですが、譲渡所得も区分上は「所得」として扱われますので、確定申告の対象となります。マンションの売却主が給与所得者の場合、確定申告には馴染みが薄いかもしれませんが、手順をしっかりと確認し、忘れずおこなってください。まずは税務署に出向いて、以下の書類を受け取りましょう。・譲渡所得の内訳書・確定申告書B様式・分離課税用の確定申告書くわえて、税務署で入手できる書類以外にも、次の書類は自分で用意しておかなければなりません。・マンション購入時/売却時の売買契約書・不動産会社に支払った手数料の領収書売買契約書と領収書は、いずれも原本を用意する必要はありません。コピーなどの控えがあれば十分です。これらの書類をそろえ、申告書に必要事項を記入し、期日までに税務署へまとめて提出すれば、確定申告は完了です。ただし、多忙のため、書類を受け取りに税務署に行く時間すら作れない、という人も中にはいるかと思います。その場合は、国税庁の公式サイトにアクセスすることで必要書類をダウンロードすることができますので、お勧めです。さらに公式サイトには、申告書の記入方法を丁寧に解説した「確定申告の手引き」などのページも用意されています。これらを参考にすることで、混乱することなく、スムーズに確定申告を済ませることができます。また税務署のオンラインサービス「e-Tax」を活用すれば、確定申告の手続き自体をネット上で済ませることが可能です。「e-Tax」の特徴は、何と言っても、税務署で書類提出をおこなうより、素早く申請ができるという点にあります。税務署と異なり24時間申請を受け付けていますので、忙しい方にとっては、とても便利なサービスだといえます。あらかじめ専用ソフトをインストールしておく必要があるほか、マイナンバーカードを読み取るためのカードリーダーを自前で用意しなければならないなど、事前準備の手間はかかるものの、反面、メリットも期待できます。関心がある方は、利用を検討してみてはいかがでしょうか。まとめ譲渡所得に課される税率、そして控除額は、マンションの所有期間によって変動します。不必要な損失を防ぐためにも、事前に必ず確認しておきましょう。なお、ここで紹介した税率などの数値は、将来的に変動する可能性があります。売却前には、必ず、国税庁のホームページを確認し、最新情報を入手してください。まずはマンションの価格を無料査定してみる
2017年11月16日マンション売却は原則的に、物件所有者本人が売却の手続きを直接おこなう必要があります。しかし、諸々の事情から所有者が手続きすることが困難な場合、代理人を立てて売却を進めることも可能です。ここではマンションの売却を代理委任によって進める際の方法や、気をつけるべきポイントについて解説していきます。代理人を立てるメリットとは?代理人にマンション売却を依頼する最大のメリットは「売却手続きに物件所有者が直接立ち会う必要が無くなる」という点にあります。先にも述べたように、マンション売却時の手続きには、本来所有者自身が参加しなければなりません。しかし現実には、やむを得ない事情から、所有者が立ち会えないという場合も多々存在します。たとえば、売却を検討している物件がはるか遠方にあるため、自力で売却手続きを進めることが困難だというケースが考えられます。親族の死後に、空き家となった家を処分したいけれども、交通手段が不便な場所にあるため、容易に訪れることができないということもあるでしょう。また、不動産売却時に仲介業者などと交わす契約が煩雑に感じられてしまい、不安があるため専門的な知識を持つ人に代わりにやってもらいたい、という人もいます。さらに、離婚を機に住んでいた家を売却したいが、契約の際に元の結婚相手と顔を合わせたくない、というケースも考えられます。こうした人々は、代理人に権限を委任すれば売却をスムーズに進めてもらうことができますので、大いに助かることになるでしょう。マンションの価格を無料査定してみる代理人に依頼する方法・手順マンションの売却を代理人に依頼するためには、事前に委任状を作成しておく必要があります。委任状を作らずに、第三者に印鑑証明や書類を渡しただけでは、委任が公的に認められたことにはならないのです。しかし委任状の書式は厳格に定義されている、というわけではありませんので、所有者本人の裁量次第で自由に書いて問題ありません。ただし、どのような書き方であっても、記載してなければならない内容がいくつかありますので注意してください。【委任する権限をどこまでにするか範囲を設定する】まずはマンション売却に際して、代理人にどこまでの権限を認めるのかを詳しく定めましょう。代理人の権限について何も記載していない委任状を「白紙委任状」と呼びます。しかし、これを作成するのは避けた方が良いでしょう。「白紙委任状」は代理人に不動産売却に関わる一切の権限を認めることになります。そのため、万が一、委任者との事前の取り決めから逸脱した勝手な行動を代理人がとった場合に、法律上は罰することができなくなってしまうという危険性があるのです。こうした事態を防ぐためにも、代理人に委任する権限は、売却手続き時に最低限必要となる範囲に止めておくべきです。具体的には、代理人に(1)マンション売却時の契約締結権限(2)マンション売却で得た代金の受領権限(3)不動産所有権の移転について登記申請をおこなう権限のみを認めることが望ましいといえます。必要に応じて、代理人から委任者への業務報告の義務付けや、代理人への報酬内容についても記載しましょう。【委任状の有効期間なども記載すること】このほかにも、委任状には、代理人への権限委任の「有効期間」と、「委任した日付」を書かなければなりません。さらに、「委任者の氏名、住所、連絡先」についての自筆記入する必要があります。また、代理人の実印による捺印も求められます。くわえて、売却予定のマンションの住所、面積などの不動産情報も忘れないようにしてください。これらの項目を1つでも忘れていると、委任状は無効とされてしまいます。売却手続き前には、記載漏れがないかを念入りにチェックしておきましょう。【委任状以外に必要となるもの】売却手続きの際には委任状のほかにも、委任者と代理人それぞれについて本人確認書類と、印鑑証明書を持参する必要があります。本人確認書類はパスポートや運転免許証など、公的機関の発行した写真付き証明書を用意してください。マンション売却を代理人に依頼する際の注意点代理人は必ず、信頼のおける身近な親族か、弁護士や司法書士など法律の専門家に依頼しましょう。代理人は、委任状に記載された範囲においてのみ権限を持ち、売却手続きに関与します。ところが、代理人がマンション売却に関して行動した結果の責任は、委任者本人が負う必要があります。もちろん、代理人が委任者の認めていない権限を勝手に行使したような場合は、責任を負う必要はありません。しかし、例外的なケースも存在します。売却先の相手が、代理人の特定の行為について、代理人が自身に与えられた権限に従って実行したと主張するような場合です。この主張が公的に認められてしまうと、委任者自身が売却先の相手に対して、責任を負わなければならなくなるのです。したがって、不要なトラブルを避けるためにも、安易に友人や知人を頼らないのが無難といえるでしょう。まとめ代理人を立てることにより、マンション所有者は、売却手続きをおこなう際の負担を軽減できるというメリットがあります。ただし、マンション売却は大きな金額が絡む取引です。お金を巡り、代理人との間で予期せぬトラブルが生じる可能性もあります。そのため、代理人の選定は慎重におこなうようにしましょう。まずはマンションの価格を無料査定してみる
2017年11月16日