ママテナがお届けする新着記事一覧 (36/52)
飲食店やショッピングモールなど、いろんな場所にある無料で利用できるキッズスペースは、外出先で子どもを遊ばせるのにピッタリですよね。でも、子どものなかには、「ここは僕(私)の場所だから、入ってこないで!」、「おもちゃは全部、僕(私)のだから!」と、独り占めしてしまうこともあります。他人の子が独り占めしていたらその場を離れる?そこで、世のママたちがキッズスペースやおもちゃを独り占めする子どもと遭遇した場合に、どう対処しているのか調べてみたところ、いくつかのパターンに分かれていました。まずは、「その場を離れる」という方法。独り占めしている子どもに対して、注意をしたり、「一緒に遊ぼうね」などと声をかけて、その子の親とトラブルになってしまったら面倒だから、自分と我が子はキッズスペースで遊ぶことを諦めているようです。一方で、「注意をする」という声もちらほら。前述の通り、他人の子どもを注意すると、親とトラブルになってしまう可能性もありますが、「ここはみんなの場所だから一緒に遊ぼうね」などと、やんわりと注意しつつ、一緒に仲良く遊べるように声がけするのだとか。今までご紹介した方法は小さなキッズスペースの場合です。ある程度の大きさがあるなら、独り占めしている子と距離を置いて、遊ぶようにしているという意見もあります。もっともダメなのは子どもから目を離す親?キッズスペースに関するママたちの声で散見されたのは、「子どもから目を離す親」について。結局のところ、独り占めしてしまう子どもは、親がお世話をしていないことが多いそう。キッズスペース自体にいなかったり、いてもママ友と話していたり、スマホに夢中だったりして我が子から目を離している。結果、自分の子どもが独り占めをしても気づかない…という状態に。小さな子どもが「ここは僕の場所!」と怒っても、それは仕方のないことだと理解しているママがほとんど。だからこそ、そんなときはその子の親がしっかりと注意してくれたり、謝罪してくれたりすれば、まったく気にならないといいます。…ということは、“もし”自分の子どもが独り占めをしてしまったら、すかさずママがフォローに入って、迷惑をかけてしまった周りの子や親に対して、気を遣うと同時に、我が子をしっかりと注意することで、みんなが気持ちよく楽しめる場になるのかもしれません。みなさんは、キッズスペースを利用する際に、どんなことに気を付けていますか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年04月03日幼少期から我が子にスポーツや音楽などの習い事をさせて、将来は「スポーツ選手」や「プロのアーティストになってほしい」などのような夢を抱く人もいると思いますが、実際に多くの大人たちは、子どもがどのような職業に就くことを望んでいるのでしょうか?スポーツ選手よりも堅実な職業が人気?そこで、みんなのホンネを探ろうとしたところ、アニヴェルセル株式会社が2017年4月4日~4月5日に、全国の23~39歳の男女1236名(未婚・既婚問わず)を対象に実施したアンケートを発見。同調査では、「子どもに就かせたい職業」を男児・女児別に質問しており、結果は以下の通りに。【男児】1位:会社員(44.3%)2位:公務員(42.3%)3位:医師(23.1%)4位:エンジニア(21.0%)5位:スポーツ選手(20.0%)6位:弁護士(12.6%)7位:芸能人(俳優、モデル、アイドルなど)(6.1%)【女児】1位:会社員(46.3%)2位:公務員(37.4%)3位:医師(14.9%)4位:芸能人(俳優、モデル、アイドルなど)(12.0%)5位:エンジニア(8.4%)6位:弁護士(8.3%)7位:スポーツ選手(7.5%)男児・女児ともに、1位から3位までは同じ職業になっており、「会社員」と「公務員」を合わせると、どちらも8割以上という結果になっています。「会社員」といっても様々な業種などがあり、“将来が絶対に安心”とは言い切れませんが、「会社員」や「公務員」が上位にランクインしている理由には、我が子には安定して堅実な職業に就いてほしいと願う大人が多いのかもしれません。4位以降は性別によってバラつきがあり、男児は「エンジニア」で女児は「芸能人(俳優、モデル、アイドルなど)」となっています。男の子には技術職のようなものを望み、女の子にはモデルやアイドルのような華やかな世界で活躍してほしい考える人もいるようです。しかし、同調査ではなく、子どもたちに向けた様々なアンケート結果を見ると、子どもがなりたい職業は、スポーツ選手や保育士、パティシエ、YouTuberなどが上位にランクインすることも多く、大人と子どもでは、少し理想が異なっている可能性があります。子どものやりたいと思う職業に就いてほしいと思う一方で、できるだけ堅実な職業に就いて安定した人生に送ってほしいと願うのが親心なのかもしれません。みなさんは、子どもにどんな職業に就いてほしいと思いますか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年04月02日シンプルで親しみやすい商品が豊富な無印良品は、インテリア小物のようなものはもちろん、食料品なども気軽に日常生活に取り入れやすいですよね。ママのなかにも「無印の○○が大好き」と、お気に入りのアイテムがある人も少なくないはず。筆者もやっぱり無印良品は好きで、ときどき覗いているのですが、最近見つけた商品がちょっと不思議な感じだったのでご紹介します。白桃グリーンティーは桃の香りなのに味は緑茶?その商品とは、「白桃グリーンティー 14g(1.4g×10袋)」(税込390円)です。無印良品のウェブサイトによると、“白桃の甘酸っぱい香りと、まろやかな味わいの緑茶を合わせました。鹿児島県産のオーガニック茶葉をつかっています。”とのこと。商品名を見て、「きっと桃のやさしい甘みと緑茶が絶妙にマッチしたお茶なのだろう」と想像した筆者は、迷うことなく購入しました。そして、実際に飲んでみようと開封したら、桃のいい香りがして期待が高まる!お湯を注ぐとやっぱり桃フレーバーが華やかで心地よい。しかし、いざ飲んでみると、脳内は「???」状態に…。しっかりとした桃の香りはあるものの、味に関しては緑茶で、ちょっと困惑。おいしくないわけではないですし、問題なく飲めるのですが、“不思議”なお茶というのがホンネです。他の人たちはどう感じているのだろうと思い、ネット上の声を調べてみたところ、「白桃グリーンティーがおいしい」という声がある一方で、「甘い匂いと緑茶の味で脳がバグる」のような声もちらほら。やっぱり、筆者と同じような感覚になっている人もいる様子。「桃の甘みを楽しめる緑茶」という気持ちで飲んでしまうと、ちょっと期待外れかもしれませんが、「桃の香りを楽しめる緑茶」と意識すれば、おいしく感じられるかも?ちなみに無印良品では、白桃以外にも「グレープフルーツグリーンティー」なども発売されています。フルーツ系のフレーバーがお好みなら、試してみてもいいかもしれませんね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年04月02日穴の部分に細長くカットしたきゅうりを入れるだけで一品作れるちくわ。子どもがお腹を空かせたときにも「ちょっとちくわを食べていて」なんて、おやつ代わりにもなる優秀な食材ですが、少しひと手間加えれば、さらにおいしいおかずになるんです。ちくわの和風サラダまずは、シャキシャキの食感が楽しい和風サラダの作り方!【材料】・ちくわ…2本・きゅうり…1本・大根…適量・しょう油…小さじ2・マヨネーズ…適量・鰹節…お好みの分量・塩…適量【作り方】1)大根を短冊切り、きゅうりを輪切りにする2)1をボウルに入れ、塩もみをして、水気を切る3)ちくわを斜め切りにする4)ボウルにすべての材料を入れて、よく混ぜ合わせたら完成お好みでツナ缶などを加えてもおいしくなりますよ。ちくわのこんがり焼き続いてのレシピは、枝豆を使った色鮮やかなレシピ。お弁当のおかずにもおつまみにもピッタリですよ。【材料】・ちくわ…1本・枝豆…適量・マヨネーズ…適量・ピザ用チーズ…適量【作り方】1)ちくわを縦半分に切り開いたら、さらに横半分に切る2)枝豆を薄皮までむき、みじん切りにしたらマヨネーズで和える3)ちくわのくぼみに2を入れて、ピザ用チーズをのせる4)3をトースターで焼いたら完成ちくわと枝豆の相性がよくパクパク食べられる一品です。大人向けに作るなら、仕上げに七味唐辛子や黒胡椒など、ちょっとアクセントになるものを振りかけても◎。ちくわの春巻き最後は揚げもの!自宅に春巻きの皮が余っているときの消費レシピとしても役立ちますよ。【材料】(2個分)・ちくわ…1本・春巻きの皮…2枚・大葉…2枚・スライスチーズ…1枚・スライスハム…1枚・水溶き片栗粉…適量・揚げ油…適量【作り方】1)ちくわとスライスチーズ、スライスハムをそれぞれ縦半分に切る2)春巻きの皮に、大葉、スライスハム、ちくわ、スライスチーズの順にのせたら、皮を巻き、水溶き片栗粉でとめる3)揚げ油できつね色になるまで揚げたら完成大葉の香りやチーズのコク、ちくわの旨味などでおいしく仕上がる、調味料不要のレシピです。ちくわを冷蔵庫に常備しているご家庭も少なくないはず。せっかくならいろんなおかずに活用したいですよね。まだ、作ったことがなければぜひお試しください。(文・山手チカコ/考務店)
2018年04月02日マクドナルドのグラコロバーガー(超グラコロ)は、とってもおいしいのでママのなかにも好きな人がいるのでは?しかし、期間限定商品だから、いつでも食べられるわけではありませんよね。でも、食べたい…。そこで、身近な存在であるコンビニ・ファミリーマートの商品だけで、簡単にグラコロバーガーに似ているものが作れないか試してみました。ファミマのグラタンコロッケをパンで挟む!今回、筆者がグラコロバーガー風を作るために、ファミリーマートで購入したのは以下商品です。・グラタンコロッケ…1個(税込138円)・もちもちくるみパン…1個(税込110円)・キャベツミックスサラダ…1個(税込108円)合計で税込356円の商品を使って作ります。作り方は…。1)もちもちくるみパンを半分にカットする2)カットしたパンの下部分にキャベツをのせる3)2にグラタンコロッケをのせる4)グラタンコロッケに付属されたソースをかけてパンで挟んだら完成実際に食べてみたところ、マクドナルドのグラコロバーガーとは違うものの、なかなか美味!ファミリーマートのグラタンコロッケはコクが強く、濃厚なベシャメルソースで、衣はサクサク。もちもちとしたパンもよく合っていて◎。また、本家のグラコロバーガーにはない、くるみの食感も楽しくて筆者個人的には好印象でした。とはいえやっぱり、あくまでもグラコロバーガー“風”なのでご注意を。ちなみに使用するパンは、「もちもちくるみパン」の他に、「ハムチーズエッグマフィン」(税込138円)なんかを使ってもおいしく仕上がるのではないかと思います。また、もし、お近くにローソンがあるなら、「Lチキバンズ」(税込72円)を購入して、ファミリーマートの「グラタンコロッケ」を挟むという方法もあるので、試してみてもよさそうです。期間限定で日ごろは食べることのできないグラコロバーガーですが、ファミリーマートのグラタンコロッケを使用すれば、似たようなハンバーガーを楽しめますよ。気になる人はお試しあれ。(文・山手チカコ/考務店)
2018年04月02日コンビニスイーツは、気軽に購入できるので有り難い存在ですよね。現在は、春やイースターをイメージしたスイーツが豊富に揃っているので、どれを選ぶか悩んでしまいます。でも、そういったスイーツ以外にも注目したいスイーツがあるのでご紹介します。2月に発売された「みたらしホイップの牛乳ぷりん」がおいしいその商品とは、2018年2月27日よりセブン-イレブンが発売している「みたらしホイップの牛乳ぷりん」(税込220円)です。同スイーツは、牛乳ぷりんのうえに、しょう油を使ったホイップクリームと、みたらしソースを盛りつけたもの。口溶けがよく、なめらかでとろけるような牛乳ぷりんと、ふわふわですっきりとした甘さのホイップクリーム、そしてみたらしソースの組み合わせで、新鮮だけど、懐かしい味わいの一品です。発売されてから1カ月以上経過しているので、「なぜ、いまさら?」と思うかもしれませんが、同スイーツに関するネット上の声を見ると、「みたらし好きにはたまらない」、「とろける感じが好き」、「毎日食べても飽きない」、「鬼うま!」、「感動する味」、「食べると幸せになれる」など、絶賛する声が散見されるからです。筆者も実際に食べてみたのですが、しょう油が使われているので、甘じょっぱい味わいに仕上がっていて、くせになりそう。牛乳ぷりんの舌触りも絶妙で、ペロリと完食できてしまうほど。現在コンビニでは、春をイメージした可愛らしい商品が多くあるなかで、「みたらしホイップの牛乳ぷりん」は、かなり地味な存在。でも、多くの人を魅了していることに間違いはないはず。220円で幸せ気分になれる(かもしれない)同スイーツは、毎日家事や育児、仕事をがんばっているママのおやつ休憩にピッタリ。まだ食べたことがない人は、チェックしてみてはいかがでしょうか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年04月01日性格は人それぞれだから、休日には必ず外出してアクティブに1日を過ごしたい人もいれば、自宅でのんびりしていたい人もいますよね。もしも、自分は外出したい派なのに、パートナーは自宅派だったとしたら、どうすればいいのでしょうか?ママたちの声によると…。外出のハードルを下げてみる自宅でのんびり過ごしたいと思っているパートナーに対して、たとえば自宅から2時間ほどの距離にある「遊園地に行こう」などと誘うと、“目的地までの移動時間”や“目的地の人混み”など、いろんな面で「行きたくない」と思われてしまう可能性があります。そのため、まずは外出先のハードルを下げてみるのもひとつの方法です。たとえば、近所のカフェや公園に行くなど、自宅に帰りたくなったらすぐに帰れるような場所を選べば、出不精なパートナーであっても外出しやすくなるはず。時間をかけて少しずつ行動範囲を拡げることで、外出への抵抗が和らぐのだとか。仕事で疲れているなら気遣いも大切ただなんとなく「自宅でテレビを観ていたい」という理由であれば、ちょっと強引に外出を誘ってもいいかもしれませんが、人によってはハードワークで疲れていて、「休日は自宅でゆっくり休みたい」や「平日は睡眠不足だから休日は思う存分寝ていたい」などの理由がある人もいます。そういった場合は、無理に外出しようせずに、相手を気遣うことも大切。「毎日仕事をがんばってくれているから」という想いで休ませてあげて、相手に少し余裕が出てきたタイミングで誘うという声もありました。他にも、仕事が落ち着きそうな時期があるならば、そのときに旅行などの計画を立てたり、仕事の疲れを癒せそうな場所をチョイスする方法もありますよね。また、誘うときには、「私は外出したいから付き合って」と自分の気持ちを一方的に伝えるのでなく、「あなたと一緒におでかけしたいから、○○に気分転換しに行かない?」と、相手の思いやる言葉で誘うようにしましょう。(文・山手チカコ/考務店)
2018年04月01日自宅でピザを作ったり、参考にしたレシピに書いてあったからとりあえず買ってみたものの、使い切れずに余ってしまったピザ用チーズ。冷蔵庫のなかで眠っているママもいるのではないでしょうか。そこで、料理ではなくお菓子に使うレシピをご紹介します。チーズドーナツ最初のレシピは、ホットケーキミックスを使って作るドーナツです。【材料】・ピザ用チーズ…適量・ホットケーキミックス…450g・卵…2個・牛乳…250cc程度・砂糖…大さじ2程度・サラダ油…適量【作り方】1)サラダ油とピザ用チーズ以外の材料をボウルに入れて混ぜ合わせる2)手にサラダ油をつけ、1の生地を丸くし、中央にくぼみを作る3)くぼみにピザ用チーズを入れて包む4)熱したサラダ油で、じっくりと揚げたら完成砂糖の量はお好みで調整してください。また、牛乳も様子を見ながら少しずつ加えるようにすると失敗せずにすみます。チーズスコーン「ドーナツは油が気になる…」という場合には、スコーンにするのもおすすめです。【材料】・ピザ用チーズ…お好みの分量・バナナ…適量・薄力粉…100g・ベーキングパウダー…小さじ1程度・バター…10g【作り方】1)ボウルに薄力粉とベーキングパウダー、バターを入れて混ぜ合わせる2)別のボウルにバナナを入れて潰したらチーズと1を加えて、混ぜ合わせる3)2がまとまったら数回折りたたみ、3cmくらいの厚さに伸ばす4)3を三角形になるように切る5)180度で予熱したオーブンで20分程度焼いたら完成バナナの甘みだけでは足りないという場合には、お好みで砂糖を加えてもOK!チーズヨーグルトトースト前述のレシピよりもさらに簡単に作りたい!そんなときは、トーストレシピがいいかもしれません。【材料】・ピザ用チーズ…適量・食パン…1枚・ヨーグルト…大さじ2程度・砂糖またはジャム…お好みの分量【作り方】1)ボウルにヨーグルトと砂糖またはジャムを入れて混ぜ合わせる2)食パンに1を塗り、ピザ用チーズをのせる3)2をトースターで焼いたら完成砂糖でシンプルな甘さにしてもおいしいですし、いちごやブルーベリーなど、お好みのフレーバーのジャムを使っても美味です。使い切れずに余ってしまうこともあるピザ用チーズも、こういったお菓子レシピに使えば、使い切れそうですよね。子どものおやつに作ってみませんか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年04月01日スキンケア用品や日用雑貨、食料品、インテリア小物など、さまざまな商品が揃う無印良品。いろんな場所に店舗があるので、日ごろから活用しているママも多いでしょう。とくに、数百円程度で購入できるお菓子は、おやつにもぴったりですよね。そんな無印良品のお菓子で、最近話題になっている商品があることをご存じですか?4月下旬までの期間限定発売のしみこみチョコいちごその商品とは、2018年3月26日に放送された『なかい君の学スイッチ』(TBS系列)でも紹介された無印良品の「不揃い しみこみチョコいちご 45g」(税込490円)です。昨年の10月ごろから今年の4月ごろまでの期間限定発売の商品で、まるごとフリーズドライしたいちごに、ホワイトチョコを染み込ませたもの。お値段が490円とややお高い印象はあるもののネット上の声を見てみると、「高いけどおいしい」や「衝撃的なおいしさ」、「売り切れていて買えなかった」など、人気の高さをうかがえる声が多数!筆者も実際に購入し食べてみたのですが、さっくりしっとりとした食感としゅわしゅわとした舌触り、ホワイトチョコのやさしい甘さと、いちごの甘酸っぱさが見事に重なり合い、とってもおいしい!490円を支払う価値は十分にあるなと感じました。とはいえ、ひとつ気になるのが、期間限定で「4月ごろ」までの発売ということ。具体的な期間がわからないものなのか、無印良品のサポートセンターへ問い合わせてみたところ「4月下旬までの発売で在庫がなくなり次第終了を予定しています」とのこと。また、今年の10月から再販を“予定”しているそうです。テレビで紹介された影響もあってか、ネット上では「売り切れで購入できなかった」という声も散見されているので、見つけたらチャンス!毎日家事や育児、仕事などをがんばる自分へのプチご褒美にピッタリかもしれません。(文・山手チカコ/考務店)
2018年04月01日子どもの年齢は同じでも、親の年齢は家庭によってそれぞれ。子供の同級生というつながりで仲良くなったママ友が年上というのもよくあることです。でも、子供が同い年とはいえ、年上のママ友には気をつかうべきなのか難しいところ。世の中のママは年上パパママ友にどう対応しているのか、アンケート調査結果を基に、気をつかうポイントをランキングでまとめました。●敬語をつかうかはその時々ママテナが独自に行ったアンケート「年上のパパママ友との付き合いについて」の結果によると、年上のパパママ友に敬語をつかう人は19.5%。一方でつかっていない人は25.1%と、つかっていない人のほうが多い結果に。ただし、一番多かった回答は「その時々で使い分けている」で55.3%という結果でした。半数以上の人は、敬語をつかったり、つかわなかったりと、会話の場面や内容などで敬語を使い分けて、年上のパパママ友に対応しているようです。●年上を意識させないように…年上のパパママ友に敬語以外で気をつかっていることをランキング形式でまとめると以下の結果に。1位:年齢の話を自分からしない…44.7%2位:年代の差を感じないよう、昔の話ではなく今の話を中心にする…16.7%3位:若さを強調しすぎない…14.4%4位:ランチなど、金額を多めに出してくれようとしたときに甘えない…4.2%1位は「年齢の話を自分からしない」で44.7%と、ほぼ半数が相手に年上を意識させないように気をつかっている結果に。特に年下のママが自分から年齢の話をすると、若さをアピールしているかのように捉えられかねないので、年齢の話をするときには注意をしているのではないでしょうか。2位には「年代の差を感じないよう、昔の話ではなく今の話を中心にする」が16.7%でランクイン。学生時代の流行の話や、子供時代の思い出のテレビ番組などを話題にしてしまうと、ジェネレーションギャップが浮き彫りになり、お互い気まずい思いをしてしまう可能性も…。今の流行や、子供の近況など、お互いの感覚がずれない話題が無難ですね。3位は「若さを強調しすぎない」で14.4%という結果に。喋り方や服装という表面的なことだけでなく、会話の内容などでも油断をすると相手に「自分はどうせ年上だから」と卑屈にさせてしまう危険も…。調査結果を見てみると、敬語をつかうよりは、相手に年上であることを意識させないという方向で、年上のパパママ友に気をつかっている人が多いようです。あまりにも堅苦しい敬語をつかうよりは、同年代の「ちょっと先輩」くらいの話し方にとどめて、会話の内容のほうに気をつかったほうがいいのかも?(文・姉崎マリオ)
2018年03月31日ちょっとしたスペースの掃除や衣類の埃取りなど、掃除機を引っ張り出すには大げさな程度の掃除に役立つコロコロクリーナー。100均などでも手軽に手に入る身近な掃除用品ですが、最近は部屋にそのまま置いてもインテリアになりそうなオシャレな商品が増えているそうなので、紹介します。●Tidy コップロール クリーナーコップにストローが刺さっているかのような見た目のクリーナー。じつはストローが持ち手で、コップの中にクリーナーが隠れています。持ち手がしっかりした太さで、角度がついているため、見た目だけでなく使い勝手も上々のクリーナーです。カラーバリエーションも4色あり、部屋に合わせたものを選べるのもポイントが高いですね。●中川政七商店カーペットクリーナーオシャレな木製ケースの中には、アンティークのような真鍮製のクリーナーが収納されています。和室にはもちろん、洋室のサイドボードなどにインテリアとしておいてもぴったりですね。中のテープ部分は市販の物が使えるので、紙が切れたときのメンテナンス性も高評価です。●おうちのクリーナー収納かわいいお家型のクリーナー収納。クリーナー自体が100均のものでも、ここに入れてあげればかわいいインテリアに。汚れを取ってくれたクリーナーをおうちに戻してあげると思えば、片付けるのも楽しくなっちゃいますね。●ねこのローラークリーナーかわいい猫が見上げてくるようなデザインのコロコロクリーナー。小型なのでデスクにおいて、仕事中でもいつも一緒にいてあげたくなる魅力的な製品です。●コロコロクリーナー カーペットクリーナー コロペタ ワイド取っ手が動物の形をしたユニークなクリーナー。動物好きな子どもにも受けること間違いなし?キリン、猫、フラミンゴ、猿の4種類の動物がいるので、全部揃えて家の中を動物園にしてしまうのもいいかも?機能重視でどれも同じようなシンプルな物が多かったコロコロクリーナーも、最近はクールでオシャレなものから、かわいくて見つめたくなるようなものまで、いろいろなデザインの商品が登場しています。コロコロクリーナーもどれを買おうか迷っちゃう時代になったのかも?(文・姉崎マリオ)
2018年03月31日映画館でお決まりのものといえばポップコーンですよね。場所によっては、あったかくてバターの風味がおいしいポップコーンを食べられますが、実は映画館に行かずとも、自宅で簡単に作れる商品が売られていることをご存じでしょうか?電子レンジでチンするだけのバター風味ポップコーンスーパーなどでもたまに見かけることのある電子レンジで加熱して作るタイプのポップコーン。1袋あたり100円前後で購入できるのが嬉しいところですが、取り扱い店が少ないのか、やや購入しづらいのが難点…。でも、カルディコーヒーファームなら、何種類か発売されているのです。今回筆者が購入したのは、「プライムタイム マイクロウェーブポップコーン バター味(3袋入り)」(税込321円)。ちなみに、ネット上の情報によると、同商品はコストコなどでも購入できるのだとか。この商品の魅力はなんといっても、手軽にできたてのポップコーンをいただけること。筆者もさっそく作ってみました!【作り方】1)フィルム袋から本品紙袋を取り出し、青字で「THIS SIDE UP」と印字された面を上にして電子レンジ中央に置く2)500Wで2~3分加熱したら完成作り方のポイントとしては、はじける音を必ず聞いて、音の間隔が2~3秒程度になったら、調理中であっても加熱をとめることだそう。そこで、筆者も電子レンジの前で音を聞きながら加熱時間を調整。“ここだ!(加熱時間:2分45秒)”と思ったタイミングで加熱をやめて、取り出したら…ちょっと少ないかも…。加熱しすぎでポップコーンが焦げることはありませんでしたが、紙袋のなかには、粒状のとうもろこしがたくさん残っている状態で、失敗かも。ネット上では、「加熱しすぎて焦げた」などの声もあるので、加熱時間の調整は少しコツが必要かもしれません。とはいえ、味に関してはとってもおいしい!バターの風味とコクが食欲をそそり、やみつきになりそう。でも、味はしつこくなく、あっさりとしていて、ポップコーンの歯触りも軽快。電子レンジのなかで“ポンポン!”とはじける音は、子どもが楽しんでくれそうなので、一緒に作ってみてはいかがでしょうか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月31日煮たり、焼いたり、揚げたり…調理方法ってたくさんあるけれど、最近では炊飯器や電子レンジを使い、“放置”しておくだけでOKの調理法も注目されています。先日、用事があり100円均一ショップの「キャン★ドゥ」に立ち寄った際、電子レンジ用の調理器具を発見。「こういうのも100円で買えるんだぁ…」と感心しつつ、興味本位で購入したので実際に使ってみることにしました!オムレツと目玉焼きを電子レンジで!筆者が購入したのは、「電子レンジ調理器 オムレツ&目玉焼き」(税込108円)という商品。大きさの違うオムレツ用と目玉焼き用、2種類のプレートがセットになっていて、キレイな丸とハートの形をしたオムレツ&目玉焼きが作ることができる調理器具のようです。さっそく、「電子レンジ調理器 オムレツ&目玉焼き」を使って調理に取り掛かるのですが、使い方は以下。【オムレツの材料】・卵…1個・水(または牛乳、だし汁)…大さじ2【オムレツの作り方】1)卵を割りよくほぐし、水(または牛乳、だし汁)を大さじ2杯加えて溶く2)オムレツ用のプレートの4つの型に、溶いた卵を、5分目程度を目安に均等に入れる3)そのまま600Wの電子レンジで1分20秒加熱したら出来上がり!【目玉焼きの材料】・卵…1個・水…小さじ1【目玉焼きの作り方】1)目玉焼き用のプレート型に卵を割って落とす※破裂を防ぐためにフォークなどを使って黄身に数か所穴をあける2)卵の上から水を小さじ1杯落とす3)そのまま600Wの電子レンジで1分20秒加熱したら出来上がり!オムレツも目玉焼きも、卵を型に入れて600Wの電子レンジで1分20秒加熱するだけ。作り方を見る限りとっても簡単そうに思えるけれど、はたしてうまくできるのでしょうか…?オムレツは成功したけど…結果から言うと、オムレツは成功で、目玉焼きは失敗。オムレツは丸もハートもわりとキレイにできたように思います。しかし、目玉焼きは表示の通りにやったけれど、うまく火が通っていない様子。白身の部分だけは火が通っていますが、黄身とその周辺がなんともいえないデロデロ感…。また、目玉焼きはオムレツを作る時よりも、破裂音(?)が多かった気がします。目玉焼き用のプレートでも、オムレツを作ることはできそうなので、オムレツ専用として使うというのもありかもしれませんね。加熱時間も短く、朝の忙しい時間でも簡単に一品作ることができる「電子レンジ調理器 オムレツ&目玉焼き」。これを使えば、使用するガスコンロがひとつ減るから、効率もアップしそうです。ぜひお試しあれ♪(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月31日和食もいいけれど、たまにはほかの国の料理が食べたくなることってありませんか?中華料理やフランス料理、韓国料理など、さまざまな国の料理がありますが、なかでも人気なもののひとつといえば「タイ料理」ですよね。スパイスやハーブが効いた、「辛い・甘い・酸っぱい」がごちゃ混ぜになったような不思議な味わいは、タイならでは。でも、好き嫌いが分かれる味付けが多いから、特に子どもがいる家庭では、なかなか作ることができない…。それなら、コンビニのタイ料理で、ママのひとりランチはいかが?「若鶏のトムヤムスープ」が本格的!今回、筆者がおすすめしたいのは、3月27日に発売されたばかりの新商品。ローソンの「若鶏のトムヤムスープ」(税込348円)です。フタを少し開けて、600Wの電子レンジで約2分加熱するだけで、本格的なタイ料理が味わえちゃいます。レモングラスの風味や香りがとっても爽やかで、酸味の効いたスープが絶品。そこまで辛さは強くなくピリッと感じられる程度で、酸味や辛さの奥には、ココナッツミルクのほのかな甘みも感じられます。そのため、辛いものやエスニック系が苦手な人でも食べられそう!また、スープだけでなく、具材が盛りだくさんなところもおすすめポイント。ゴロっとした大きめサイズの若鶏やたけのこ、ニンジン、ひらたけが入っているので、「若鶏のトムヤムスープ」だけでも十分お腹は満たされると思います。しかも、ボリューミーなのに1食あたり189kcalというのもうれしいですよね。「若鶏」がメインの新商品はほかにも!じつは、「若鶏のトムヤムスープ」のほかにも、同じシリーズ(?)の新商品があります。それは、「4種の野菜と若鶏のスープカレー」と「若鶏と野菜のハーブ焼」(いずれも税込348円)。商品名を見てお気づきの方も多いと思いますが、どれも「若鶏」が売りのよう。「4種の野菜と若鶏のスープカレー」も「若鶏と野菜のハーブ焼」も、「若鶏のトムヤムスープ」と同じように大きめにカットされた若鶏が入っていて、食べ応え十分です!まだ発売されたばかりで、食べたことがない人も多いことでしょう。ぜひ一度、試してみてくださいね。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月31日夫と二人暮らしの時は気にならなかったけど、家族が増えると洗濯物もかさむから、洗濯物を干すスペースも拡げたくなるもの。先日我が家もバルコニーの物干し竿だけではいよいよ足らず、室内用で干せる物干し竿でも買おうかとアレコレ探していたんです。室内で干せる物干し竿を探してみると、最近では伸縮式・折り畳みができるものが多いものの、それでも畳んで出したりする手間はあるし、場所は取ります。やっぱり、結構邪魔…。いいものはないかと探していると、良さそうなアイテムがありました。それが、「渡せる物干し」(6990円)。調べてみると、メーカーは森田アルミ工業という大阪府にある会社で、当初はクラウドファンディング「CAMPFIRE」で商品化に向けて支援が募集され、ようやく商品化したという商品。ピンで壁に設置可能!しかもピン穴が目立ちにくいこの商品、壁に物干し竿をかけるスペースを設置して、室内に物干しスペースを作るという商品なのですが、工具などは不要で自分で簡単に設置でき、しかもピンで固定するだけ。そうなると、気になるのが壁に空いてしまう穴ですが、大体画びょうの穴程度の大きさの穴しか開かないから、賃貸物件でも安心です。しかも、耐荷重量は約10kgもあり、大容量干すことができます。家族が多い家庭でも満足できそうですね。竿部分の長さは168~270cm。部屋の壁から壁までの長さがその範囲内であれば、設置が可能な他、物干し竿をかける端の部分は120度まで曲げることができるから、部屋の中を斜めに物干し竿をかける、ということも可能です。専用の竿掛けもあり、使わない時は物干し竿をスマートに収納できるから、部屋に妙な生活感も生まれず、スッキリと過ごすことができます。その他、姉妹商品として、カーテンレールを利用した「カーテン物干し」や壁からスッと出てくる物干し「壁掛け物干し」もあり、こちらも便利。壁掛け物干しは、渡せる物干し同様、ピンで設置できる方式。窓を開けたら風がよく入る物件の人は、こちらを選んでも良いかもしれませんね。現在、ベルメゾンで購入ができるそうですよ! 本格的梅雨シーズンを前に、室内干しスペースの確保に悩んでいる人にも、オススメです!(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月31日お弁当の定番ともいえる「おにぎり」。まだ小さい子がいるご家庭では、子どもが自分で食べやすいように普段の食事でもおにぎりを作ることもあります。食事の準備をしている時、子どもから「僕(私)もやる!」と言われて、困ったことはありませんか?包丁や火を使うことはさせられないし、かといってお手伝いしたいという子どもの気持ちを考えると無下にもできない…。そんな時は、100円均一ショップのセリアで購入できる、とあるグッズを使うのがおすすめです。おにぎりを同時に3つ作ることができる!とあるグッズというのは、「おにぎり なるほど押し型プチ」と「ふりふりご飯ボール」(いずれも税込108円)の2つ。これらを使えば、子どもでも簡単におにぎりを作ることができるんです!「おにぎり なるほど押し型プチ」は、ハート・星・くまの形をしたミニサイズのおにぎりを作ることができるというスグレモノ。「ふりふりご飯ボール」は、小さな丸いおにぎりを簡単に作ることができるお助けグッズです。どちらも同時に3つのおにぎり作ることができ、子どもでも扱いやすいから、小さい子どもにお手伝いしてもらう時などに役立ちます。形もキレイに出来上がる!実際に2つのおにぎりグッズを使ってみたところ、あっという間におにぎりが完成。形もキレイに出来上がるので、見栄え的にも◎。今回はあまり準備に時間をかけられず、おうちにあったふりかけとゆかりを使用しただけなので、写真のような出来栄えになってしまいましたが、ケチャップご飯にしたり、桜でんぶや錦糸卵を使ったりすれば、より華やかになります。また、くまに表情を付けられるので、キャラ弁用の海苔カッターがあれば便利かもしれません(あいにく筆者は海苔カッターがなく、適当に切ってしまったため、残念な「くま」になってしまいました…)。お弁当や家での食事など普段使いはもちろん、ママ友や子どものお友だちと一緒にやるお花見やパーティーなどでもきっと子どもは喜んでくれるはず。ぜひ試してみてください♪(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月31日アサリやハマグリを調理した際に、貝の中から赤い小さなカニが出てきたことありませんか? 調べてみると、あのカニの正式名称は、カクレガニ、またはピンノテレスといい、通称・ピンノというそうです。ピンノは貝に寄生している寄生がに貝の中にうっかり入りこんでしまって、そのまま出られなくなってしまったのかしら? ピンノを見てはそう考えたことがある人も少なくないかもしれませんが、実はピンノは寄生蟹。宿主である貝に寄生しており、アサリや牡蠣、タイラギなど様々な2枚貝や巻貝などに寄生しています。約100種類ほど存在が確認されており、宿主を食べることもなく寄生するため、宿主の成長が妨げられることから、ピンノに寄生された貝は実が小さくなりがちとのこと。ちなみに、雄は雌よりも体が小さく、2分の1から4分の1程度。そのため、雄は貝を自由に出入りするそうです。居候のような存在でしょうか。ちなみに、寄生というと寄生虫のようにちょっと気持ち悪い印象を受けますが、食べてもまったく問題なし。なかには、アサリの塩抜きの際に出てきたピンノがかわいらしくて、水槽で育てているという人も…。ただし、もともとが生きた貝と一緒に生きる生き物。なので、単体で飼育した場合長期飼育はそこまで期待してはいけませんが、上手に飼育すると数カ月間は飼育できたという人も。とはいえ、海水や人工海水を購入し、定期的に水を足したり、エアレーション(ブクブク空気を送る)する必要があり、飼育は結構面倒。偶然生きているピンノを見つけたら…子どもの夏の自由研究にはちょうど良いかもしれませんね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月31日家事や炊事をしていると、気が付いたら結婚指輪が外れてどこかに行ってしまっていた…。という、ヒヤッとした経験、ありませんか?結婚指輪の紛失経験者は結構多い!じつは多くの人がこうした紛失、または紛失したかとヒヤヒヤした経験があるようで、I-PRIMOの公式サイト「結婚指輪を無くしたときの対処法」によれば、全体の37.5%がなくしたことがあると回答したそうです。無くしたその日、家の中でしか過ごしていなければ、大体落とした場所の見当もつきますが、外に出ている日はまったく落とした場所の見当もつかないことも。外で手を洗ったり、子どもの世話をしているうちにポロリということもありそうです。結婚指輪の紛失を防ぐためにできることこうした悲しい体験を無くすためにできることはないか…? (1)そもそも結婚指輪を付けない? (2)首にネックレスにしてかけておく? という2つの手段は思いつきましたが、(1)は、気にする夫の場合、夫婦関係にも何かヒビが入りそう。(2)は、無くなりにくいかもしれないけれど、ネックレスが切れてしまう場合も…。う~ん…。と、あれこれ良い方法はないものか探してみると、いい商品を見つけました! それが、ス・ユアセルフのシリカゲル結婚指輪(上画像。画像は男性用)。柔軟で無毒医用レベルのシリカゲルを使用している指輪。耐久性もあり、43ポンド(約20kg)の圧力にも耐えうるそうです。で、この指輪をどう使うかというと…、そのままつけても良いのですが、結婚指輪の上に重ねるようにつければ、家事や炊事中にポロリと外れることを避けられるというわけ。ちょっぴり小さめのサイズを選ぶのが良さそうですね。女性は4号から8号まで(15.3~18.1mm)。石が大きい指輪の場合はちょっと重ね付けが難しそうですが、それ以外の指輪なら問題なさそうです。価格も800円程度と安価なため、ついついうっかり無くしてしまった経験がある人は、保険として購入してみてはいかが?(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月31日桜も散り始め、本格的な春の陽気に包まれる日が続きます。気が付けば蝶や蜂などを見かけることも増え、昆虫たちがうららかな春の日差しを楽しんでいる様子に思わずほっこり…。する前にやっておくべきことがあるんです! それが、ゴキブリ対策。そう、この時期活発になるのは害虫たちもまたしかり。ゴキブリは寒さに弱く、冬に耐えられず死んでしまう個体も多いため、温かくなってきた4~5月はまだまだ個体数も少ない時期。日本でおもに見かけるゴキブリは主に2種類。1つめは、クロゴキブリ、もうひとつは、チャバネゴキブリ。クロゴキブリは5~7月に羽化が始めるため、本格的な増殖を前に対策ができるこの時期が大切というわけ。チャバネゴキブリは、温かい場所があればどの時期でも生息可能です。ハッカ油やクミンシードなどの忌避剤も合わせてこの時期出来る対策として、有効なものは? 『バルサン』公式サイトを調べてみると、くん煙剤がやはり有効なようです。まだ成虫になっていない、繁殖機能を持っていない幼虫を一網打尽にできます。ただし、まだ孵化していない卵にはくん煙剤は効果は発揮しないため、一度くん煙剤をたいたら、2~3週間後にもう一度くん煙剤をたくこと。こうすることによって、遅れて孵化した幼虫たちを駆除し、効果的に繁殖を防ぐことができます。あわせて、忌避剤や成虫への対策も施しておくとなおGOOD。身近な物では、ハッカ油やクミンシードなどの香りは、ゴキブリに対して忌避効果が期待できるといわれています。意外なところでは、セロリやナツメグ、レモンなども。これらのオイルはECサイトなどでも購入でき、人体にも影響は少ないため小さいお子さまのいる家庭でも安心ですね。願わくば、今年こそその姿を見たくない…。毎年そう願いつつ、必ず目撃してしまうという人も少なくないはず。対策をするなら今この時期、ですよ!(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月31日育児にしっかり参加してくれる夫が増えていると言われる昨今ですが、はたして世の中のママたちは、夫の育児に満足しているのか? ママたちが採点した、我が家の夫のイクメン度は何点なのか、その結果をまとめます。ママテナが独自に行ったアンケート調査「なんちゃってイクメン」の結果によると、自分の夫がイクメンだと思うママは30.3%。ママからもイクメンと思われるほど育児に参加しているパパは3割程度いるようです。それでは、具体的に100点満点中何点の夫が多いのでしょうか?●80点以上が2割詳細を見ると、夫のイクメン度を100点満点中100点と評価した、文句なしのパパを持つママは3.1%。90点以上は5.7%、80点以上は14.2%と、合計で20%以上のパパが、80点以上の高得点とママから採点されています。一方で30点以下の「赤点パパ」は19.1%と、こちらも2割弱という数値に。0点という残念な結果も1.1%ほどありました。●平日も世話をすることが高ポイント!自分の夫をイクメンだと思う理由についても調査したところ、以下のような結果になりました。1位:休日だけでなく、平日も子どもの世話をしてくれる…87.3%2位:子どもの将来について積極的に話し合おうとする姿勢が見られる…49.4%3位:仕事の残業を減らし、育児を優先しようという姿勢が見られる…25.3%4位:「子育ての本」などを積極的に読み、育児について勉強している…7.6%5位:「育休」を取って育児を手伝ってくれる…6.3%圧倒的に支持を得ていたのが、87.3%の支持を得ていた「平日も子どもの世話をしてくれる」というもの。仕事から疲れて帰ってきた後にも、しっかり世話をしてくれる姿勢を多くのママたちは高く評価しているようです。2位は「子どもの将来について積極的に話し合おうとする姿勢が見られる」が49.4%でランクイン。進学や習い事、それにかかる費用などをママに任せっきりでなく、しっかり話し合ってくれることはママにとっても好印象ですね。3位は「残業を減らし、育児を優先しようという姿勢」で25.3%という結果に。残業を減らして早く帰ってきて、育児に参加してくれるというのは、ママにとっては心強いこと。子どもにとっても「休日しか家にいないパパ」と思われないことは重要ですね。世の中には、自分が楽しい育児だけ担当して、面倒なことは全部ママに任せっきりの自称「イクメン」なパパもいる中で、ママから見てもイクメンと評価されるパパも確実にいるようです。この先、もっとイクメンのパパが増えていって、半数を超える日も遠くはないかも?(文・姉崎マリオ)
2018年03月31日桜前線もだんだんと日本を北上し、桃色の春のひと時を楽しまんとインスタグラムをはじめ様々なSNS上では桜の画像が咲き乱れています。しかし、残念なことに桜をうつしたいあまり、桜の枝をつかんだり折ったりする人も現れているようで、同じSNS上では非難の声があがっています。桜の枝を切ってはいけない理由 梅は大丈夫な理由昔から、“桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿”ということわざもある通り、桜は切ってはいけないとされています。どうして桜は切ってはいけないのでしょうか。そこには、きちんと理由があるのです。毎年必ず決まった時期に花を咲かせる桜は、何十年もそこに植えられて丈夫なイメージがありますが、病気に弱いだけでなく、剪定に弱いのです。桜の枝を切ったり折ったりすると、そこから樹液が出て樹勢を弱めるだけでなく、基地口に腐敗菌が繁殖し、木全体に病気を引き起こす原因となりやすいのです。桜の枝を切るのは必要であっても落葉時期に行うのが基本であり、剪定した後には切り口に癒合剤などを塗り傷口をふさぐ必要があります。それは、人間が切り傷になった際に、傷口を縫うことで出血や感染症を防ぐのと同じこと、と考えればわかりやすいでしょう。それでも桜の枝と一緒に写真を撮りたい場合は?ちなみに梅は枝を切っても切り口を自分で保護する力が強いといわれており、これが“梅切らぬ馬鹿”たるゆえん。どうしても桜と思い通りの画像が撮りたい場合は…。花屋でも桜の枝は販売されているため、買って開花するまで育てましょう! 毎年花を咲かせる桜の花は、そうして人々のケアや手入れを繰り返し、育ってきた証。そう考えると、より愛おしく感じませんか?(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月31日毎日の朝食に食パンを焼いているママも多いと思いますが、たまにはちょっと気分を変えて、食パン以外のパンにチャレンジしたいもの。とはいえ、パン生地をイチから作るのは面倒&大変…。そこでおすすめなのが、カルディコーヒーファームの冷凍食品なんです。解凍して焼くだけでサクサクもちもちのクロワッサンに!カルディには、さまざまな商品が取り揃えられていますが、実は冷凍食品も充実しているんです。今回は、「メゾンドヴィエノワズリー クロワッサン(5個入り)」(税込498円)に注目!ネット上でも「カルディの冷凍クロワッサンは神」や「おいしすぎる」、「簡単に作れた」、「買いに行ったけど売り切れていた」など、人気の高さをうかがえる声が多数。その魅力はなんといっても、簡単に焼きたてのクロワッサンを食べられること。実際に筆者も作ってみました。【作り方】1)ベーキングペーパーを敷いたオーブン皿に凍ったままの商品をのせて、そのまま20~30分ほど室温で解凍する2)オーブンを180度で予熱する3)1をオーブンで25分ほど焼いたら完成たったこれだけの工程で上の画像のようなクロワッサンを作れます!実際に食べてみると、表面はサクサクで香ばしく、なかはもっちりとした食感の贅沢な味わいになっていました。バターの風味はそこまで強くなく、あっさりいただけるのも好印象です。スーパーで買える食パンなどと比べてしまうと、やや割高な商品であることは間違いありません。でも、1個あたり100円程度で、これだけリッチな味わいを楽しめるなら、“コスパよし!”といいたいのが筆者のホンネ。作業工程自体は前述の通りとても簡単ですが、解凍と焼くのに時間がかかるのがネック。毎日の朝食にとはいかずとも、休日の時間のあるときに、じっくり焼き上げるとよさそう。淹れたてのコーヒーを添えれば、小さな幸せを感じられるはず!「焼きたてのパンを食べたいけど、イチから作りたくない」というママは、ぜひお試しください。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月31日もし夫が転勤になった場合、新婚ほやほやならば迷わずついていくと答えるところ、結婚生活も長くなると、いろいろな事情で引っ越しは避けたいと考えることも…。そこで、夫が転勤になってもついていきたくないという人の、その理由をランキングでまとめます。●やっぱり環境は変えたくない?ママテナが独自に行ったアンケート「夫が転勤、その時あなたは…」に寄せられた回答によると、夫の転勤についていきたくない妻の理由は以下の通りでした。1位:マイホームを所有しているから…24.9%2位:子どもが小さく、環境を変えるのに抵抗があるから…24.3%2位:自分も仕事をしているから…24.3%4位:今住んでいる場所から離れたくないから…5.9%5位:親など家族と離れたくないから…5.9%6位:ちょうど距離を置きたいと思っていたから…2.7%7位:新天地での生活に不安があるから…1.6%8位:友人と離れたくないから…0.5%1位は「マイホームを所有しているから」で24.9%という結果に。長期ローンを組んだりしてようやく叶った念願の我が家を手放す、または長期間空けておくということに抵抗のある人はやはり多いようでした。特に回答者の年齢が上がるほど、マイホームを理由に選ぶ人が多い傾向にあり、長年住んだ我が家を離れるのは寂しいと考える人が多いようです。2位は「子どもが小さく、環境を変えることに抵抗があるから」が24.3%でランクイン。子どもが小さいうちは人見知りも激しく、せっかく慣れた土地や周辺の人たちと離れてしまうのは、かわいそうでもあり、また人見知りの苦労を繰り返すのかという気苦労も絶えません。同率で2位となったのが、「自分も仕事をしているから」。仕事もある程度責任のある立場になってしまっていると、なかなか夫の仕事の都合という理由だけでやめるという気にはなれないというのも仕方のないことですね。1位も2位も僅差で、これら3つの理由が転勤についていきたくない理由のほとんどを占めているという結果に。その一方で、単身赴任への不安としては「父親不在による子どもへの影響」を心配する人が75.2%、「食生活の見誰など、夫の健康面」を心配する人が69.5%となっており、ついていきたくはないけれど、子どもの成長と夫の健康が不安という人が大多数を占めていました。今回の調査では、転勤にはついていきたくなくても、夫の単身赴任には心配も多いという実情が明らかに。転勤は夫婦それぞれの個人の事情、家庭の事情、子どもの事情が重なり合うため、悩みも複雑であるということが浮き彫りになった結果となりました。(文・姉崎マリオ)
2018年03月31日バナナの消費が多い都道府県はにはある共通の特徴があります。それは何かは後に譲り、「そんなバナナ!」と叫んでしまうようなバナナの皮の使い方のアレコレ、紹介しますね。1.革製品のツヤ出しとしてバナナの皮で。カバン、靴、財布など皮製品を磨くとピカピカになります。皮の内側の白い部分で拭き、最後に乾いた布でキレイに拭き取ればピカピカです。旅先でちょっとキレイにしたい時など便利ですね。2.お肉を柔らかく焼き上げますバナナの持つ酵素の働きでお肉をグリルする時、柔らかに焼き上げる事ができます。フライパンのお肉の隣にバナナの皮を置いて焼くだけです。パサパサになりやすい鶏の胸肉で試してみて下さい!3.虫刺されのかゆみ止め虫に刺されたたバナナの皮を患部にしばらくあてて置くと、バナナの皮に含まれる油分の力で痒みを抑えることが出来るんです。4.トゲを簡単に取り出す指などにトゲが刺さってしまった時は、バナナの皮を刺さった部分に30分程当てておきます。この間に酵素がトゲを表面に運んでくれるため、トゲが抜きやすくなるんです。5.銀食器をピカピカに黒ずんでしまったナイフやフォークもバナナで磨けば本来の輝きが取り戻せますよ。6.インク汚れにインクが付いた手も落とせます。7.歯のホワイトニング白い部分で歯を磨き、数分置いてすすぐ、を数週間続けると効果が期待できるようです。バナナの皮の成分が歯のエナメル質に効くようです。8.肥料として先ずはバナナの皮を水につけて数日放置してから、薄めて水やりに使うとバナナの皮から溶け出したカリウムが栄養素として働き、植物を元気にしてくれます。また皮をそのまま鉢植えの土にキレイに切って置いておいてもOKです。バナナの皮に含まれるいろいろな成分を活かした再利用法、バナナを食べた後、簡単にできますので試してみて下さい。さて、バナナの消費が多い都道府県ですが、1位は和歌山県、奈良県、兵庫県と続きます。和歌山では年間68.7本を一人が食べているそうです。関西でバナナが人気なのはどうしてなんでしょう…。(文・嵯峨根きよみ)
2018年03月31日東京オリンピックまで、あと2年。いよいよ間近となり、様々な準備が進むなかリアリティが増してきたからか、東京オリンピックにまつわる詐欺手段が横行しているそうです。東京オリンピック詐欺の手口とはその詐欺の手法とは、銀行のカードを回収するという手口。銀行の職員を装い、東京オリンピックに向けて銀行のカードを新しいものに交換するという連絡を行い、おもに高齢者を中心に被害が出始めていると、警視庁防犯抑止対策本部も注意を喚起しています。銀行の職員が銀行のキャッシュカードを回収するために個人宅をまわるということは、ほとんどあり得ないでしょう。キャッシュカードの交換を言い訳にして、暗証番号なども聴き取ってくる可能性もありうるため注意が必要です。その他こんな詐欺も横行中!銀行名に限らず、デパート名を名乗っての詐欺事件も横行しているようです。函館市では、デパート名を名乗った人物が「クレジットカードが不正に利用されている」と電話をかけてきた後、今度は金融機関を名乗り、暗証番号をヒヤリング、通帳やキャッシュカードをだまし取ろうという手口が発生しています。デパートから銀行と、2段階にわけて電話することによって、あたかも本当のように信じ込ませるというから高齢者でなくても気を付けなければなりません。同様の手口は全国的にも広がりを見せているようで、大阪府警察防犯情報の公式Twitterアカウントも注意を呼び掛けています。大阪の場合は、デパート職員を名乗り、次に警察を名乗り、最後に銀行協会を名乗るという3段階。特殊詐欺対策のコンテンツも充実中ちなみにこういった手口に騙されないように、警視庁犯罪抑止対策本部では「」というe-ラーニングプログラムを実施中。これまでは企業や団体などのグループのみ対象だったものが、コンテンツ一新により誰でも参加できるようになったというから、不安を感じたら一度試してみましょう!(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月30日マーケティング調査を行うマクロミルが、パネル消費者の購買履歴をデータ収集するサービス「QPR」データを収集・調査。その結果、2017年の冷凍食品の人気商品が判明したのだとか。冷凍食品といえば、忙しいママたちの心強い味方。はたして、どんな商品が人気だったのか、あなたがいつも購入するアノ商品はあるかどうか、チェックしてみましょう。第3位 ラーメンコンビニを中心に最近特に種類を増やしつつある冷凍ラーメン。中でもキンレイの「お水がいらない ラーメン横綱」は前年比125%UPの人気ぶり(現在は生産終了品)。京都発祥の人気ラーメン店である「ラーメン横綱」が監修したというこの商品はとんこつなどから炊きだした濃厚かつ、コク深いストレートスープが特徴。2枚入ったチャーシューとメンマ、青ネギなども入っており、家庭で本格的なラーメンが楽しめたことが人気の秘密?第2位からあげ冷凍食品といえばお弁当需要も多いからか、やはりからあげがランクイン。特に人気を伸ばしたのは昨年3月に発売されたニチレイの「特から」。香り高い秘伝のしょう油ダレに付け込み2度揚げしたというから揚げは大き目サイズで食べ応えも抜群。外はサクサク、なかはジューシー。本格的な味わいにやみつきになっている家庭も少なくないようですね。第1位シュウマイそして第1位に輝いたのはシュウマイ。冷凍食品といえば、餃子というイメージがあるだけにシュウマイが1位にランクインしたのはいささか以外ではありますが、そんなシュウマイ人気を押し上げらのが、味の素の「ザ・シュウマイ」。正式名称は、「豚のあふれる肉汁にXO醤と葱油が香るザ★シュウマイ」。国産豚のうま味にゴロっとカットされた筍がたくさん入って食べ応え抜群。その後、葱油が鼻を抜けて、さらに食欲を誘う一品です。しかし、この商品の一部樹紙が混入していることが判明したため自主回収中とのこと…残念。あなたが購入している冷凍食品はランクインしていましたか?(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月30日「4月」や「春」と言われると、お花見のイメージが強いからか、「和」を連想する人は多いのではないでしょうか?それは、スイーツも然り。なんだかこの季節になると、“和スイーツ”が食べたくなりませんか?そこで、「近くて便利」というキャッチコピーでおなじみのセブン-イレブンで見つけた、筆者おすすめの新作“和スイーツ”を2つご紹介します!1●桜のモンブラン洋風のスイーツ「モンブラン」と“和”の代表格ともいえる「桜」のコラボ。セブン-イレブンから、3月27日に発売されたのが、「桜のモンブラン」(税込270円)です。桜のホイップクリームと桜餡のほか、ふわふわのスポンジ生地とミルクホイップクリームが入っている、まさに“和洋折衷”のスイーツがこの「桜のモンブラン」。フタを開けた瞬間に、桜の香りが鼻に抜けて、一瞬で気分は春一色に。下に、桜の葉が敷いてあるのも◎。淡いピンクがかわいらしく、実際に食べてみても桜の爽やかさがあって甘すぎず、目でも口でも鼻でも春らしさを感じさせてくれる一品です。2●苺みるくの和ぱふぇ続いて紹介するのは、「苺みるくの和ぱふぇ」(税込298円)。こちらも「桜のモンブラン」と同様に、3月27日に発売されたばかりの新商品です。ミルクホイップ、抹茶ホイップ、苺果肉入りソース、白玉、練乳寒天、苺みるくムースが入っていて、ボリュームも申し分なし!ミルクホイップや練乳寒天の甘さと抹茶ホイップのほのかな苦み、苺果肉入りソースと苺みるくムースの爽やかな酸味のバランスがマッチして、ペロッと食べられますよ。全国各地で桜の開花や満開が発表されていますが、家族でお花見をしたいと思っても、子どもが小さかったり、ママやパパの仕事の都合で時間が取れなかったり、なかなかうまく予定を立てられないものですよね。そんな時は、まずセブン-イレブンの“和スイーツ”で春を感じてみてはいかがでしょうか?(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月30日朝ごはんは“パン派”という人もいて、日ごろから食パンをストックしている家庭も少なくないはず。トーストして、バターやジャムなどを塗って食べるのが一般的かと思います。食パンは賞味期限が近づいてくるとパサパサしてしまうこともあるから、なるべく早めに食べてしまいたい…。と思うものの、なかなか思い通りにはいかないのが現実。でも、パサパサの食パンはできれば食べたくないし…。そんな時は、キャン★ドゥで購入できる「肉まんメーカー」(税込108円)がおすすめです。余った食パン×冷凍シュウマイで肉まんの出来上がり♪「肉まんメーカー」は、食パンで肉まんが作れるという便利アイテム。しかも、電子レンジで加熱するだけでできるスグレモノ。透明な型と青い型の2つを使って、作っていきます。愛らしいブタの顔が目印です。使い方はとっても簡単。手元に実物がないとわかりづらいかもしれませんが、念のため以下に手順をまとめます。【肉まんの作り方】1)食パン2枚を500Wの電子レンジで約30秒加熱する2)冷凍シュウマイ1~2個を解凍しておく3)食パンを1枚ずつ、透明な型で四角く抜く4)食パン1枚のブタの顔の跡が付いた面を下にして、解凍し、半分に切ったシュウマイを乗せる5)もう1枚の食パンをブタの顔が上に来るように乗せ、青い型でブタの形に抜く6)まわりの余分な部分を取り、もう一度青い型をかぶせて500Wの電子レンジで約30秒加熱したら出来上がり!文字で見ると手順が多く、難しいと感じるかもしれませんが、実際にやってみるとそんなことはありませんでした。むしろ、とっても簡単!パッケージのようにキレイなブタの顔にはなりませんでしたが、そのほかは(たぶん)バッチリです。味も肉まんそのもので、食パンの新しい食べ方を発見して得した気分になりました♪冷凍シュウマイ以外にも、餃子や春巻き、ハンバーグなどのタネを使っても◎。また、あんこを入れて「あんまん」、ピザソースとチーズで「ピザまん」、残ったカレーで「カレーまん」など、色んな味が楽しめそう!子どもの朝ごはんやおやつにもピッタリのサイズだし、火を使わないので、子どもと一緒に作ってみるのも楽しいと思いますよ。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月30日最近カルディコーヒーファームに“ド”ハマり中の筆者。近所のコンビニやスーパーには売っていない商品が多くあり、外国料理の味を気軽に楽しめるのがハマっている理由です。今日もカルディの店舗を探索していたら、冷凍食品コーナーにちょっと気になる食品を発見!さっそく食べてみることにしました。ほどよいエスニック感で食べやすいトムヤムチャーハンその商品とは、「トムヤムチャーハン」(税込226円)。1袋で230gなので、だいたいコンビニのおにぎり2個分くらいの量でしょうか。冷凍食品だから作り方はとっても簡単で、フライパンの場合は、熱したフライパンにうすくサラダ油をひいて、凍ったままのトムヤムチャーハンを入れ、2~3分炒めるだけ。電子レンジの場合は、凍ったままの同商品を皿に平らに盛り付け、ふんわりとラップをして、500Wで約4分10秒、600Wで約3分40秒加熱するだけでOK!ズボラな筆者はもちろん電子レンジで調理しました。加熱後の電子レンジを開けた瞬間に、トムヤムクンの香りが広がってすでにおいしそう。ひと口食べてみたところ、「ちょっと味付けが薄いかも?」と感じましたが、食べ進めるうちにどんどんおいしくなり、あっという間に完食。筆者はトムヤムクンに対して、辛くて酸っぱいイメージを持っていましたが、同商品はそれほど辛くもなく、酸っぱさもなく、上品でマイルドなトムヤムクンの味や香りを楽しめます。とはいえ、何口も食べていると、舌に少しだけ“ピリッ”とした辛味があり、くせになる。エビもいっぱい入っているし、タケノコの食感やヒラタケの風味も◎。パクチーを添えてアクセントを加えると、よりおいしくなりそうです。ほかにも、半熟の目玉焼きを添えて、ガパオライス風にしてもいいかもしれません。トムヤムクンのようなエスニック料理は、普段の料理では使わない調味料を使ったりするので、自分で作るのはちょっと難しいですよね。でも、今回紹介したような冷凍食品なら、電子レンジで温めるだから有り難いもの。タイ料理が好きな人は、ぜひお試しください。オススメですよ。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月30日酢って苦手な人多いですよね?でも体にいい、という話もよく聞くので、なんとか生活の中に取り込んでみたいとお考えのママ、「フルーツ酢」を作ってみませんか?●フルーツ酢作り方は簡単!作り方は簡単です。材料はお酢、氷砂糖、そしてお気に入りの果物。後は密閉容器です。分量は、お酢:砂糖:果物=1~2:1:1果物と氷砂糖を交互にいれ最後に酢を入れて密閉したら冷蔵庫に入れて、2週間程で完成ですが、毎日容器を振って混ぜる事を忘れないでください。果物はパイナップル、キウイ、りんご、いちじく、バナナなどがポピュラーですが、パイナップルは芯で、りんごは芯や皮でも美味しく作れるので捨てる所ナシです。またドライフルーツも使えるので、お菓子作り等の残りをフルーツ酢として利用してもいいですね。密閉容器は腐敗防止の為、事前に熱湯消毒し乾かします。また透明なフルーツ酢のために、2週間でフルーツは取り出しましょう。お酢や砂糖を変えると更に美味しくできます。柑橘系の場合ははちみつ、バナナなら黒砂糖を使うとコクがでます。黒酢を使うと優しい味になりますし、白ワインビネガーを使うとフルーツの味が引き立ちます。いろいろな組み合わせで試してみて下さい。●フルーツ酢の味わい方■割る水や炭酸水、お湯はもちろんのこと、豆乳や牛乳で割るとタンパク質が固まり、ドロっとしたひと味違った食感で楽しめます。焼酎、炭酸と併せてサワーもいいですね。■かけるアイスやヨーグルトにかけて食べるのもおすすめです。またフルーツ酢を作る時に使った果物を取り出したら、ヨーグルトと混ぜて食べても美味しいですよ。●どれくらいもつの?1年持つ、と言われていますが、新鮮なフルーツの味を楽しむためにも1ヶ月位で使い切る量を作ることをおすすめします。インスタグラムでもキレイなフルーツ酢の写真を挙げてるママ友がいます。ボトルに入れた状態がとてもきれいなので、インスタ映えしますし、食卓に置いておくと目にもキレイですよ!(文・嵯峨根きよみ)
2018年03月30日