mammemoがお届けする新着記事一覧 (6/8)
人気モデルのAMOさんがディレクターを務めるブランド「RUBY AND YOU」の2018秋冬コレクションがスタート。最新コレクションの中に、ママに嬉しいアイテムを発見しました!「She’s gaga about freakbeat」がテーマのコレクション今季のRUBY AND YOUは「She’s gaga about freakbeat」がテーマ。アナログ好きの音楽ギークな女の子をイメージし、`60sを意識したコートやワンピース、ブリティッシュなチェック柄、肉厚なニットなど、いつにも増してヴィンテージ感を強めたラインナップです。可愛いバッグを発見!そんな2018年秋冬の展示会にて見つけたのが、こちらのバッグ。エコレザーを使用した大きめのショルダートートです。するとディレクターのAMOさんが「このバッグ、マザーズバッグにもぴったりなんです♪」と、自らベビーカーに取り付けて下さいました!両サイドについたDカンで、ベビーカーフックに引っ掛けることができます。それだけではありません。こちらのバッグは内側も優秀!開口部が大きく、たっぷり収納できるうえ、ボトルポケットなど複数のポケットを備えているので、中身の整理整頓に便利。さらに上部にファスナーもついているので、中身が丸見えになることもありません。「エコレザーなので軽く、子どもが何かをこぼしても、サッと拭き取れるところもいいんです」とAMOさん。デザインだけでなく、2児のママらしい工夫をされているところがさすがです。カラーはアイボリーのほか秋らしいチョコレートブラウンも展開。ショルダーストラップを外せば手持ちトートとしても使え、マザーズバッグだけでなく、お仕事用でも活躍しそうです。販売は公式オンラインショップで10月頃から。気になる方は早めにチェックして下さいね。【参考】RUBY AND YOU
2018年08月29日中途半端な伸びかけの前髪。すっきりと切ってしまえば良いのですが、子どもの髪の毛ってサラサラすぎて扱いにくく上手に切るにも一苦労!そんな時には、慌てて切らずに、簡単ヘアアレンジで伸びかけ前髪を楽しみましょう!今回は、難しいヘアグッズなどは使用せずに、ゴムだけで簡単にできるヘアアレンジをご紹介します。細かい三つ編みでラフにまとめる前髪を真ん中で分け、頭の上の方から細い三つ編みを左右それぞれつくります。耳の下あたりまで三つ編みを作ったら、一度、仮止めをしておきます。左右につくった三つ編みを頭の後ろでひとつにまとめてゴムでしばります。合わせたところから、さらに三つ編みをつくりゴムでしばります。全体的に、三つ編みから少しずつ髪を引っ張り出してラフな感じに仕上げます。編み込みで前髪をすっきり前髪はお好みの位置で分けます。(前髪が短い場合は真ん中分けがおすすめです!)前髪がパラパラと落ちてこないように、細かく髪の毛をすくってきっちり編み込みをしていきます。反対側も同様に、編み込みをします。耳の上あたりで編み込みをストップし、後ろに残った髪の毛を半分にわけて、それぞれ一緒にゴムでまとめます。前髪は編み込みでスッキリ、後ろ髪もまとめてツインテールにするので、首周りもすっきりと涼しいヘアスタイルになります。ネジネジするだけ30秒!前髪を、8:2に分けます。前髪の分量が多いほうから少しすくって2つに分け、後頭部側の毛束に顔側の毛束を2回巻きつけます。さらに、顔側から髪の毛を少しすくって、同様に後頭部側の毛束に2回巻きつけます。この作業を繰り返し、耳の後ろまでネジネジしていきます。同様に、前髪の分量が少ないほうもネジネジします。(前髪の量が気にならなければ、そのままにしておいてもかわいいです!)一度仮止めをして、残った髪の毛をまとめて耳の後ろあたりでゴムでしばります。髪の毛が長い場合は、さらに三つ編みをしたりおだんごにしたりすっきりまとめてもOK。ゆるふわ感が可愛いヘアスタイルなので、左右におくれ毛を出して、ヘアアクセサリーをつければ華やかなパーティー向けのヘアスタイルにもアレンジできちゃいます!伸びかけの前髪はピンで留めてしまうのが手軽ですが、伸びかけ前髪だからこそできるアレンジでママも子どもも楽しんじゃいましょう!
2018年08月29日実際のところ、成績優秀なお子さんたちは、小学校の低学年から一定した学習習慣をキープしているのでしょうか? 一流大学の付属や名門私立など、超難関中学の入学試験に合格したお子さん、そして公立中学でトップの成績をおさめるお子さんのママたちへの聞き込み調査第二弾として「小学校の低学年の時に、公文などの学習系習い事、通信教育はやっていたか?」そして「進学塾へはいつから通っていたか?」という質問を投げかけてみました(第一弾はコチラ)。実際どうなのかを聞いてみた! 公文は?通信教育は?ちゃんとやっていた?第一弾の質問「学校の宿題はやっていたか?」に対して「やらないことはなかった。」との回答がほぼ100%でした。では、公文などの学習系の習い事、通信教育はどうなのでしょう? ざっくばらんに本当のところを聞いてみました。結果…みなさん「こどもちゃれんじ」などの通信教育は幼稚園・保育園の頃からやっていて、進学塾に通うまで続けていたそうです。幼稚園で提携している「計算」や「ひらがな・漢字」の教室に継続して通っていたという回答のほか「公文に通わせていた」という方が多く、なかには「そろばん教室」に通っていたというお子さんも。みなさん、学校の宿題だけではなく、お教室の宿題やドリルを毎日のようにやっていたそうです。もちろん、通信教育や公文をやっていれば、必ずトップの成績や難関中学合格という結果を出せるものではありません。でも、学習習慣がなくて難関私立に合格したという方が「ゼロ」だという事実は、とても興味深いと思いませんか? つまり、幼稚園や小学校低学年の頃からの積み重ねは、難関中学合格実績に大きく関与していることは確かだと言えそうです。中学受験用の塾にはいつから?「中学受験用の塾にいつから通っていたか?」という質問に対して、一番早かったのは小学校3年の新学期からという回答で、多くの方は小学校4年から通われていたようです。小学校5年の新学期からという返答も数名からありました。このお子さんたちは、それぞれ都内一流大学の付属中学に合格されています。そして、先述のように、それまでは公文、または通信教育の中学受験講座を受けていたそうです。つまり、お子さんがすでに学習習慣を持っていて学力を発揮しているのであれば、進学塾に通い始めるタイミングは遅めでも十分であると言えそうです。今回、筆者の娘の同級生に、都内有数の難関中学に合格された方がとても多かったので、その結果からなにか見えるかもしれないと、聞き込み調査をしてみました。もちろん、今回の結果が学習法の正解なのかどうかはわかりませんが、中学受験を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
2018年08月28日我が家にはちょっぴり(というか、だいぶ!?)天然な7歳の娘と、大人顔負けの発言を連発する精神年齢高めの5歳の息子がいます。毎日2人のやりとりに笑わされている筆者ですが、その中でも特に印象に残っている姉弟間でのいたずらエピソードを3つご紹介します。~娘2歳半・息子生後1ヶ月~まだ息子が生まれたばかりの頃、ふと気付くと息子のおでこに何かがくっついていました。何だろう? と近づいてみると、それは娘が持っている着せ替え絵本についていた帽子のシール。弟の髪がまだ薄くて頭が寒そうだと思いお姉ちゃんが貼ってあげたのかな…と、おでこの真ん中にペタッと貼られた小さなシールと、自分の身に何が起こっているのかさえ知らない息子の顔を見て思わず笑ってしまいました。~娘4歳・息子2歳~食が細く、いつも夕飯を食べ終わるのにものすごく時間がかかっていた娘。ある日娘が夕飯中に席を立ちトイレへと向かいました。するともう食べ終わってリビングで遊んでいた弟がスーッとやってきて、当たり前のようにお姉ちゃんのイスに座り、残っているご飯を食べだしたんです。↑盗み食いとは思えないほど豪快な食べっぷりを見せる息子。そしてお姉ちゃんがトイレから出てくる前に、まるで何もなかったかのようにリビングへ戻って再び遊び始めたのです。娘は自分の夕飯が少なくなっていることに気付いたのか一瞬お皿を見て固まっていたけれど、少なくなっていてラッキー♪ という心の声が聞こえてきそうな笑みを浮かべていたのを母は見逃しませんでした。~娘7歳・息子5歳~つい先日繰り広げられていた、姉弟の会話です。弟「おれポケモン本当に見たことあるよ。」姉「え、本当にって、この世界で?」弟「うん。ピカチュウは1回しか見たことないけど、イーブイやピジョンは何回か見たことある。」姉「ねぇ、ポケモンってあれ、絵なんだよ。テレビの中の絵だから実際にいるわけないじゃん。」弟「知らないの? テレビでもやってるけど現実にもいるよ。草むらとかに。」姉「…ずるい! 私もポケモンに会いたい! なんで私の前には現れてくれないの!?」弟の嘘にまんまと騙されてしまう、純粋な姉です。こういった期間限定のかわいいやりとりはいつまで経っても忘れたくないものですね。毎日言い争いばかりの姉弟ですが、喧嘩をしつつも、この先もずっと仲良くいてほしいなぁと願う母なのでした。PHOTO/Fotolia
2018年08月28日数々の名曲を生み出してきた、NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」。ほぼ毎月のように新曲が発表されますが、特にここ最近「このアーティストが関わっているの!?」という意外性&ぜいたくさに驚かされっぱなしです。そこで今回は、「あの歌に関わっているのは、こんなアーティストである」という紹介をしたいと思います。2018年5月の新曲「いるよ」せわしない朝にほっこり安らぎを届けてくれた「いるよ」。この歌は、クレジットを見て飛び上がったほど、豪華な布陣で作られていました。歌詞は、詩人や絵本作家としてあまりにも有名な、谷川俊太郎さん。作曲は、はっぴいえんどやYMOでも活躍した、日本の音楽史における重要人物、細野晴臣さん。それだけでも素晴らしいのですが、さらなるこの歌の重要ポイントは、編曲が高田漣さんというところ。高田さんは、ペダル・スティールギター奏者で、繊細で温かみのある音色を生み出すスペシャリストです。「いるよ」では、大御所二人の才能を、高田さんが彼らしく彩ったような、ぜいたくなコラボレーションを聴くことができました。2018年6月の新曲「きらららダンス」雨の季節を“きららら”と輝かせた「きらららダンス」。こちらを作ったのはDE DE MOUSE。これまた、かなり人選に驚かされました。DE DE MOUSEは、ざっくり言うとクラブ系アーティストで、先鋭的なイメージがあったからです。確かに、「きらららダンス」も、一筋縄ではいかないアレンジでしたが、むしろ子どものワクワク感を忠実に表現しているようにも聴こえてきました。そもそも、周りの空気そのものをガラリと変える音楽を生み出してきたアーティストだけに、子どもの「いつでも別世界に飛べる」感覚を、今も宿しているのかもしれませんね。音楽通だけではなく、ピュアな子どもにも響く歌を作ったことで、その活動が今後ますます楽しみになってきました。2018年7月の新曲「ゾクゾクうんどうかい!」“水族館の運動会”というユニークな物語を、独特のメロディで描いた「ゾクゾクうんどうかい!」。作ったのは歌とアコーディオンの姉妹ユニットであるチャラン・ポ・ランタンの小春さんです。様々なジャンルを織り交ぜた無国籍サウンドで“チャランポ節”を作り上げてきた小春さんですが、この歌でもそれは生かされています。賑やかだけど、どこか不思議な曲調は、子どもにも馴染みやすいようです。小春さんは、近年のMr.Childrenのツアーに帯同していることでも有名。スタジアム・バンドから子どもまで魅了する、その才能に引き続き注目していきたいですね。これからは、どんなアーティストが楽曲提供をしているのかというところも楽しみながら、「おかあさんといっしょ」をウォッチしてみてはいかがでしょうか?ママが聴く音楽の幅も広がると思いますよ!PHOTO/Fotolia
2018年08月28日忙しいママにとっての強い味方、レトルト食品。日々、さまざまな時短商品が発売されている中、このたび“半調理レトルト食品”「mitasu」が7月に登場しました。簡単なアレンジを加えるだけで本格的な料理が作れる「mitasu」についてご紹介していきます。“半調理レトルト”「mitasu」とは?レトルト食品の製造加工を行うサンフーズジャパンの新商品「mitasu」は、素材に合わせたスープをベースに下ごしらえまでをお手伝いしたもの。デミグラスソース、トマトベース、チキンブイヨンなど料理の決め手となる味付けがされたスープをベースに、お肉や野菜といった具材がごろごろと入っています。封を開けてみるとレトルト食品とは思えないほどの豪華さ! ルーを抜いた具材だけの状態でレトルトにしているので、調理した時の味にくどさがなくなり、具材のフレッシュさがしっかりと味わえるんだとか。商品はビーフ、チキン、ポーク、ベジタブルの4種類で生活スタイルに合わせた450gと900gの2タイプを展開しています。ルーを加えるだけで本格的なカレーが完成!「mitasu」はすでに味付けされたスープと必要な調理がされた状態の具材がたくさん入っているので、たったひと手間加えるだけで本格的なレストランの味に展開できる汎用性の高さがあります。例えば、トマトの爽やかな甘みが特徴のポークベースを鍋に入れ、沸騰したら火を止めて好きなルーを入れるだけでしっかりと煮込んだ風味が味わえるカレーやハヤシライスが完成します。「mitasu」のベース自体に味がしっかりとついているので、ルーを入れすぎたら水を足せばOK。「mitasu」はルーや水、塩胡椒加減、隠し味の追加次第で自分好みのアレンジが可能なんです。その他にも、フォンドボーやデミグラスソース、煮詰めた赤ワインを使用したビーフベースはハンバーグソースにピッタリ。ハンバーグにかける分のソースが余ったら、次の日にはビーフシチューとしても楽しめます。「時短かつ本格的で美味しい」というわがままを叶えてくれる全員が女性という開発メンバーが、「子育てと家事の両立で悩む女性のため」というコンセプトのもと作った「mitasu」。時短と美味しさにとことんこだわった、ママには嬉しい商品です。賞味期限は常温保存で約1年なので、いざという時のために買い置きしておいても良さそうですよ。
2018年08月28日「ワンオペ育児でも家事を完璧にやらないといけない」と思っていませんか。アフリカには「1人の子どもを育てるには村中みんなの力が必要である」ということわざがあります。子どもを大人1人で育てるだけでも大変なのに、家事まで完璧にしようと思うと、疲れ切ってしまいますよね。日中、主に育児を担うママが疲れてしまうと、心に余裕を持って子どもに触れ合ってくれる大人がいなくなってしまいます。特に子どもから目が離せず家事が思うようにできない乳幼児期は、家事を取捨選択することがお勧め。具体的にご紹介します。好きな家事に時間をかける主に家事をやるのがママの場合、家事の主導権を握っているのもママですよね。365日行う家事ですから、メインにやる人がやりやすいように家事を取捨選択しましょう。まずは自分の好きな家事を選び、その家事をメインに行うようにしましょう。料理好き、掃除好き、整理整頓好きなど、家事の好みは分かれるものですよね。ワンオペ育児中の家事は気分転換にもなるので、好きな家事に時間をかけると良いでしょう。一方で、苦手な家事は、ワンオペ育児中にやるのは難しいものです。なかなか家事も進まないので、子どもに怒ってしまうこともあるでしょう。たとえば回数を減らす(毎日から2〜3日、2〜3日から1週間へ)、量を減らす(服、物、食事の品数などを必要なだけに減らす)、家電を導入する、お惣菜や冷凍食品を活用するなどして、なるべく時間と手間をかけない選択を取りましょう。「自分でやる必要があると思える家事」を選ぼう家事を取捨選択する際のもう一つの選び方が、「自分でやる必要があると思える家事」を選ぶことです。たとえば料理の場合、自炊をすれば健康のためになったり、家族の好きな料理を作れば喜ばれたりするでしょう。一方で料理が好きではないママや共働き家庭にとっては苦痛にもなるので、お惣菜やレトルトを活用したり、外注するという方法もあります。他にも食器洗いは服を洗う洗濯機と似たような作業で、食器洗いが好きな人以外、ワンオペ育児中に時間を取られることを考えれば食洗機に任せてしまうのも有りです。掃除機、洗濯物を干す、洗濯物を畳むといった家事についても、人によってやる必要性が左右されるでしょう。自分でやる必要を感じられない家事は家電を購入したり、便利グッズを導入し、極力時間や手間をかけない方法を考えましょう。家族のために家事分担を夫や子どもへの家事分担も、真剣に考えましょう。家事は家族全員のためのものですから、家族全員で分かち合ってやるものです。また、妻だけが家事をできても、自分に何かあれば夫が、自立して一人暮らしをするようになれば子どもが困ってしまいます。生きるためには、お金が必要なだけではありません。家事ができなければ、日々生活していけません。やった方が家族のためになると考え、夫や子どもにも家事をしてもらいましょう。はじめは抵抗があるかもしれませんが、実際にやってみると、今までこだわっていた自分の価値観も徐々に変わっていきますよ。子どもが乳幼児期を過ぎれば仕事を再開する人も増えると思いますが、今の時期に家事の取捨選択をしておくと、仕事復帰後も楽になるでしょう。試行錯誤しながら、自分なりの家事の取捨選択をしてみてくださいね。PHOTO/Fotolia
2018年08月28日いまや当たり前になったネットショッピング。とはいえ、着てみないと実際の雰囲気が分からない洋服は、ネットで買うのを躊躇してしまう……という人も多いのではないでしょうか。ただ、ネットショッピングだと欲しいアイテムが見つかるまで、何店舗も見て回る必要もありません。いろいろなアイテムを比較検討できるのもいいところ。近隣の店舗ではなかなか手に入らない洋服を簡単に買えるのも、ネットだからこそ……。と、利点がたくさん。だからこそ、賢く利用したいものです。そこで、これまで数多くの洋服をネットで購入してきた筆者が、「ネットショッピングで失敗しないためのコツ」をまとめました。失敗もたくさんしてきたからこその、アドバイスをご紹介します。着用写真があるものを選ぶのは当然。ただし……洋服は、着てみてこそシルエットが分かるもの。アイテム写真しか載っていない商品を着た感じのイメージだけで選ぶのは、とても危険です。必ず、モデル着用写真のあるものを選びましょう。もし欲しいアイテムに着用写真がなければ、商品名などで検索して、他のサイトでモデル着用写真があるかどうかをチェックするのも、一つのテクニックです。ただし、モデル着用を見て「これかわいい!」とポチりそうになったら、一旦ストップ! 言わずもがな、モデルさんが着るのと自分が着るのとでは、大きく印象が異なるものです。親切なサイトでは、モデルさんの身長を記載しているところもあるので、こちらも欠かさずチェックし、自分が着た場合の参考にしてください。モデルさんが着ると素敵に見えるあまりに、自分にも似合うように脳内で変換されがちなので、注意が必要です。ネットでの一番の落とし穴は「素材感」シルエットもデザインもかわいい!欲しい!となったときに見落としがちなのが、素材感。実際に手に取るわけではないので、さらっとしているのかざらっとしているのか、薄手なのか厚手なのか……が分かりにくいのが、ネットの難点です。使用素材や生地のアップ写真が載っている丁寧なサイトもあるので、その場合は欠かさずチェックしましょう。こればかりは現物が手元に届かないとわからないものなので、記載されている情報や写真を頼りに今までの経験から購入するよりほか、なさそうです。シルエットやデザインだけでなく、大人女性のおしゃれは素材感にもこだわりたいもの。せっかく届いたけどペラッペラで結局着なかった……なんて失敗のないように。色味は写真の撮り方や画面によって全く代わりますこちらも現物を見ないことにはわからない「色味」問題。パソコンやスマホの画面を通して見る色味は、実際の色味とは異なって見えるもの。さらに、写真の撮り方によっても色の出方が全然違うものです。画面を見たままの色だと思って購入したら、全然違う色味だった……なんて失敗もネットならでは。公式ブランドショップなどでは実際の色味に忠実に出るように撮影されていたりもしますが、個人のフリマサイトなどだと、全く違う場合も多くあります。もし、色味にこだわって買い物をする場合は、販売者に「どんな色味なのか」を問い合わせするのも一つの方法です。返品交換ポリシーを必ず確認ネットショップでは、返品交換ができる場合がほとんどですが、そのショップによって返品交換のポリシーは違うので、必ずチェックをしておきましょう。また、ショップ自体は返品交換OKでも、セール対象アイテムなどはうけつけていない場合もあるので、購入したい商品についても再度チェック。交換についても、同じもののみ受け付けという場合や同額のものならどれでもOKという場合など、ショップによって規定はさまざま。サイズやイメージ違いの返品は受け付けてくれないところなどもあるので、事前にしっかりと見ておくことが必要です。また、一番注意したいことがあります。それは、深夜のネットショッピングのような「気持ちが高ぶっているとき」に買い物カゴに入れ、そのまま購入してしまうこと。深夜に書いた手紙は「翌日読み返してから相手に渡すほうがいい」のが定説なのと同じで、深夜のネットショッピングは翌朝まで寝かせ、翌朝、本当に自分にとって必要なものなのかどうか?を、再度検討するクセをつけることも、賢いショッピングにつながるコツです。PHOTO/Fotolia
2018年08月27日ママのお肌悩みの中でも、多く耳にするのが、鼻のアタマや小鼻に目立つ毛穴のポツポツです。しわやシミなど、エイジングによる具体的な悩みが出てくる前の、若いママほど気にする方が多いようです。実は、やりすぎケアでどんどん毛穴が目立つジレンマに陥る方も少なくありません。そもそも、小鼻のポツポツってなに?鼻のアタマや小鼻の黒いポツポツの正体とはいったい、何なのでしょう? まず、角質肥厚により毛穴が詰まり、皮脂や古い角質や汚れなどがたまると角栓となります。この角栓が酸化して黒くなったものが、ポツポツと目立つようになるのです。この部分だけがポツポツと目立つのは、皮脂分泌が多いため、この状態になりやすいことが原因です。毛穴パックを繰り返すとどうなる?この角栓を取りすぎると、かえって皮脂分泌が盛んになり、余計に汚れが目立つという悪循環に陥ります。筆者のママ友で、小鼻の毛穴のポツポツをとても気にしている人がいます。貼って剥がすタイプのパックを繰り返していたそう。ある日、彼女の鼻のアタマに大きな赤ニキビができているのを発見! 角栓を取りすぎると、皮脂分泌が盛んになること、細菌や汚れが入ってニキビができやすくなることを目の当たりにしました。その後、彼女は、毛穴パックはいっさいやめるようにしたそうです。早めのケアのおかげでニキビは治り、そして、小鼻のポツポツも正しいお手入れで少しずつ目立たなくなってきているようです。小鼻のポツポツの正しいケア方法とは?では、正しいお手入れ方とは何なのでしょう。角栓は、お肌の健康な状態をキープするためにある程度は必要なものなので、取り去ることよりも、酸化して黒ずんでしまわないことを意識するようにしましょう。酸化した皮脂を無理なくオフすることを目的としたケアが効果的です。また、予防として必要以上の角栓ができてしまわないために、角質コントロールのケアも欠かさず行いましょう。筆者が知る美容関係者はじめママ友など、多くの方の実例からおすすめできるのは、抗酸化系のクレンジングオイルで優しくなでるようにオフする方法です。おすすめのアイテムは、ママコスメのクレンジングバーム、do organicのクレンジングリキッド、またクレンジングオイルのロングセラーでもあるshu uemuraのアルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルなどで、これらが抗酸化系クレンジングにあたります。アイテム選びに迷ったら、抗酸化作用のある天然植物オイルを配合したクレンジングと覚えておくとよいでしょう。必要以上の角栓ができてしまわないためのお手入れとしては、余分な角質や皮脂汚れをふき取るタイプの化粧品がおすすめです。例えば、ミシャ ハーバルピーリングパッドなど、植物性成分配合のマイルドな使い心地のものがおすすめです。いずれのお手入れも、決して、やりすぎてしまわないことが重要です。健やかなお肌の生まれ変わりをサポートする、正しいケアが美肌への近道なのです。まずはアイテム選びを見直してみてください。少しずつお肌が変わってくるのを、きっと実感できることでしょう。PHOTO/Fotolia
2018年08月27日料理研究家・栗原友さんが雑誌『nina’s』で連載している『栗原友の寝ている間においしくなぁれ』が1冊の本になって発売されました。その名も、『寝ている間においしくなる』。タイトル通り、一晩寝かせることでグッと美味しくなる魔法のレシピが揃っているので、ご紹介します!前日に仕込む“ひと手間”が、翌日の料理を美味しくする秘訣!2018年7月に発売された料理研究家・栗原友さんの『寝ている間においしくなる』(祥伝社刊/1,400円【税抜き】は、子育てをしながらバリバリ働き、プライベートも力一杯遊びたい、そんなママたちの助けになるレシピを作りたいという彼女の思いから生まれた1冊です。食材を前日に仕込んで、当日は焼くだけ、もしくは、そのまま食べることができるという超時短な50レシピが掲載されています。一晩寝かせておくことで、素材に味がしみ込み、びっくりするほど美味しい料理が完成します。レシピは、生姜焼きや味付けたまご、フレンチトーストといった、子どもが好きな定番メニューから、カジキのコリアンダー焼きや牡蠣のヤンニョムなどの大人向けメニューまで、たっぷり載っています。ズボラ料理ではなく、前日に“ひと手間”かけた料理だから、味にうるさいパパも納得すると思いますよ。また、ローズマリーやタイムといったハーブを使ったレシピも多数あるので、ホームパーティなど人が集まるときに出すと、お洒落なメニューが作れるママとして一目置かれること間違いナシです。手順がシンプルだから、料理が苦手なママにもおすすめ本に載っているレシピをすべて作ったわけではないのですが、いまのところ作った料理はどれも美味しく、気に入ったレシピは何度もリピートしています。中でも、セミドライトマトのオイル漬けは、バーベキューやキャンプに行くときには必ず作っていくもののひとつです。チーズとともにバゲットにのせて朝ごはんに食べたり、チキンのソテーに加えたり、オイルベースのパスタにしたり、いろんなアレンジが楽しめる万能メニューです。また、サルシッチャとブロッコリーのショートパスタ(トップ画像)もよく作ります。レストランで出てくるパスタのような仕上がりになりますし、少し濃い目の味付けなのでお酒にも合うと思います。どのメニューも、作る手順はシンプル。食材を混ぜて寝かして焼く(or食べる)だけという、2~3工程で作ることができ、誌面もすっきりとしたデザインで見やすいです。料理があまり得意でないママでも簡単に美味しい料理が作れます。日々の献立に加えるのはもちろん、ホームパーティやバーベキュー、ママ友宅にお呼ばれしたときのおもたせにも◎。忙しいママの心強い味方になってくれる1冊です。寝ている間においしくなる
2018年08月27日はじめは可愛いと思っていても、段々と疲れてくるのが子どもからの「なんで? どうして?」攻撃。ママ達は、我が子のギモンにどう対処しているのでしょうか。実際にママさんがとっている対応3パターンをチェックしていきましょう!満足するまでとことん疑問に答える!気になったことがあれば聞いてくる息子さんに対し、一緒になって考えているというママさんがこちら!「どうしてそうなんだろうね? と一緒に考えるのが日課になっていますね。案外答えられないことも多くって、調べたり友達に聞いたりすることもあります」(3歳の男の子のママ・20代)子どもの視点は面白く、大人がなにも気にかけていないようなことに対しても「なんで?」が生まれるものです。とことん答えて、学びの多い毎日を過ごす…なんて有意義なのでしょう!ある程度答えたら、気を逸らさせる…答えられる範囲では答えるものの、あまりに続いたら気を逸らさせるというママさんも。「その場でとっさに答えられるものは答えますが、答えても答えても次々に質問攻めのときは気を逸らせちゃいます。『あれ? あのオモチャはもう遊ばないの? おかたづけしなきゃ!』って感じで、違うことに意識を持っていかせ、質問を強制終了させています」(3歳の女の子、5歳の男の子のママ・30代)なんで? 攻撃にイライラしてしまい、つい冷たく接してしまうのも辛いものです。ママだって人間、答え続けるのは疲れてしまうことでしょう。そんなときは、違う遊びや違う会話に集中させ、質問をストップさせましょう。逆に「なんでそこ気になったの?」と質問返し!目には目を…といった感じで質問には質問を返す! というユニークな対応をするママも!「なんでなんで攻撃が始まったら、逆にこっちが質問をします。『どうしてそこが気になったのか教えて!』とか『なんでだと思う?』と答えを予想させています。ギモンの理由を聞くと、息子たちも『ここが〇〇だったから~』といった感じで答えてくれて、答えが欲しいというよりおしゃべりに夢中になることが多いです」(2歳の双子の男の子のママ・20代)質問には質問で返す! という作戦、良いですね。なぜそこが気になったんだろう…と自分自身で考える機会を作るのは、とても有意義なのではないでしょうか。子ども本人がたくさんのことに興味を持ち、おしゃべりを楽しんでくれるのが親としてはなにより嬉しいこと。ママだって、なんでなんで攻撃でイライラなんてしたくないのですから、このように会話を楽しめる余裕を持ちたいですね。PHOTO/Fotolia
2018年08月27日自分ではホメ言葉で言ったつもりなのに、妻が怒ってしまった……そんな経験をお持ちの男性も、きっと多いことだろう。ホメるという行為は、簡単なように見えて実は奥が深いもの。失敗しない「ホメかた」を覚えて、妻から点数を稼ぎましょう!!「てにをは」の間違いが溝をつくる!「なんでそんなことで怒るの?」――女性の怒りを買った際、男性の多くはこう思うことだろう。ほんのちょっとの言い間違いや、「てにをは」の違いくらいで、そこまで怒らなくてもいいじゃん、そう思う人も多いことだろう。だが、本人にとっては単純な違いでも、言われた方から見たらその違いはすこぶる大きく、マリアナ海溝よりも深い溝になって心に突き刺さるのである。「おまえ、顔はかわいいよナ♡」たとえばこうした言葉は、確実にOUT物件だったりする。問題となるのは「顔は」の部分。ここが「顔も」だったらまだ許されるが、「顔は」と言われると、イメージ的に「顔だけがかわいい」という印象になってしまう。同様に、「ウチの妻、家事だけはよくやってくれるんですよ」こういう言い方も、まったくホメていないことに気づいたほうがいい。「家事だけは」ってなんだ!? 他に不満でも!? と、妻側にしたら怒り心頭といったところだろう。また「てにをは」が間違っていなかったとしても、「気立てがよくて」「性格がかわいいんです」「目が優しいんです」といった、どこか一カ所だけをホメることは避けたほうが無難。ホメるのであれば全体的に。「すべてがかわいい」「不満なところは何もない」これくらい言っておけば、家庭はすべからく円満になるということを忘れずに。また、育児に仕事にとがんばる妻に対し、「貫禄がついたね」「たくましくなったね」という言葉をかける男性も多いようだが、ちっともホメ言葉として受け入れられないので要注意。貫禄というのは、威厳や重さ、立派さを意味する言葉で、基本的には男性に向けて使う言葉であり、女性に対して使う言葉としてはふさわしくない。「たくましい」も同様で、ホメているつもりであっても、妻側から見たら「なんじゃそりゃ!? おまえがだらしないから、私が強くなるしかないんだろうが!?」と脳内変換され、いわゆる「ヤブヘビ」になってしまうのである。「〇〇なのになんで?」これもNGワードちなみに、妻以外の女性に対しても注意は必要だ。すごく可愛い子なのに独身だったり、すごくきれいな人なのに彼氏がいなかったり、そうした時に思わず男が言ってしまいがちなのが、「そんなに可愛いのになんで?」「きれいなのに結婚してないの?」こうした、余計なひとことだ。こうした言葉は「顔は合格点なのに、結婚してないのは、他に原因があるってこと?」という疑問を含んでいるわけで、女から見たら「大きなお世話」でしかないし、「お前なんかに言われたくない!!」と、反感しか持てない言葉だったりもする。言った本人は「可愛い、キレイってホメたつもりなのに!」と思っても後の祭りで、ヘタをしたら「セクハラ男」というレッテルを貼られてしまうのだ。なのでこうした言葉は「言わぬが花」なのである。残念ながら日本語には、たったひとつの意味しか持たない言葉は存在しない。どんな言葉にも複数の意味があるのである。ホメたつもりが相手を怒らせてしまう結果にならないよう、言葉の選び方は慎重に。ホメる場合は、宇宙全体を見渡すような感じで俯瞰し「幅広く・そこはかとなく」ホメるにこしたことはないのだ。PHOTO/Fotolia
2018年08月26日子どもの習い事といえば「何曜日の何時から〇〇」と決まっている場合がほとんどだと思います。ところが、子どもであるが故に突然の体調不良で習い事に行けない、大雨の中でも下の子を抱っこしながら引率しなければならないなどママがどっと疲れる局面はないでしょうか。今回はそういった大変さを回避できるだけでなく、実はコスパも悪くないおすすめプライベートレッスンを3つご紹介したいと思います。空いていれば前日や当日の予約も可能!? 「スイミング」子ども界においてトップオブ習い事といえるほど普及しているスイミング。我が家の娘は転勤などにより習うタイミングを逃し、小学校に入学しました。そして周囲の水泳レベルの高さに驚き、急遽体験を申し込んだものの同じレベルの子は小さな子ばかりで「恥ずかしい」という状況でした。そこで勧められたのがプライベートレッスン。1回4,000円で1時間と高額に思えますが、個人のスキルに合わせ効率良く教えてもらえるのでグングン伸びる結果に。また、娘が通っているスクールは、空いていればレッスンの前日や当日でも予約可能なため、体調や天候次第で申し込むことができるのも魅力です。下の子が小さければよりお得感満載! 「ピアノ」本来、ピアノはプライベートレッスンが基本ですが、今回ご紹介するのは「自宅に先生が来てくれるプライベートレッスン」です。月謝は週1回30分で10,000円程度というのが一般的なようですが、周囲で利用しているママが目立ちます。特に小さな赤ちゃんがいる場合は「大雨の中、下の子を抱っこして通っていた以前に比べると本当に楽!」ということでプライスレスな価値があるといえそうです。運動会で差をつけたいなら! 「かけっこ」秋の運動会が間もなくという季節になってきました。足は遅くないのにフォームがイマイチ、更にスキルアップしてリレーの選手を狙いたいという子におすすめなのが、かけっこのプライベートレッスンです。1回1時間で10,000円というケースが多く、かなり高額な気がします。ところが、走るフォームを動画で撮影し具体的なアドバイスをもらえ、スタートダッシュのポイントも教われたということで、利用した家庭からは「念願のリレーの選手になれた」「最初に計ったタイムを2秒も更新できた」など喜びの声ばかり。「通うものではなく1回教わればずっとスキルを生かせるからコスパも悪くない!」ということでした。家庭のスタイルに合わせてカスタマイズできるプライベートレッスン。今後は選択肢の1つに入れてみてはいかがでしょうか。PHOTO/Fotolia
2018年08月26日新米ママの間で多いのが赤ちゃんのお着替えのお悩み。ひもやホックの付け外しがスムーズにできず時間がかかってしまったり、泣かれると焦ってホックを掛け違えたりー。そんなママたちにプッシュしたいのが、たった30秒でお着替えできるベビー服「ラクラクふわふわバルーンオール」です!簡単3ステップでお着替え完了!毎日何度も繰り返される赤ちゃんのお着替えやおむつ替え。その度に何ヶ所もあるひもやホックを付けたり外したりするのは、かなり手間がかかりますよね。またその間、赤ちゃんはじっとしていなければなりません。新米ママでも手際よく扱えて、赤ちゃんにとっても優しいベビー服を作りたいー。そんな思いから生まれたのが「ラクラクふわふわバルーンオール」(8,900円【税抜き】)。着替えやすさにとことんこだわった構造になっていて、たった3ステップで簡単&スピーディーにお着替えができるんです。そのプロセスは以下の通り!1.赤ちゃんをのせます。2.上半身のホック2ヶ所を留めます。3.バルーンパンツのゴムを伸ばしてお尻と足を入れます。以上です(笑)。ホックは2ヶ所だけなので掛け違う心配もなく、コレならパパでも簡単です!赤ちゃんへの優しさもいっぱい「ラクラクふわふわバルーンオール」の良さはそれだけではありません! 縫製を外側にして肌にあたらないようにしたり、ノンホルマリン生地を採用するなど、赤ちゃんに優しい工夫もいっぱい。バルーンパンツは赤ちゃんのM字型足にピッタリの形状で心地よく、ゆったりしているので足は出しても出さなくてもOK。また、柔らかいダブルガーゼ素材を使用していて肌触りも◎です。2017年には、子どもや子どもの産み育てに配慮したすべての製品・空間・サービス・活動・研究を対象とする表彰制度“第11回キッズデザイン賞”を受賞。すでに愛用しているママからも、「パパでも簡単に着せられるので、お着替えやおむつ交換を進んでやってくれるようになった」「検診の時、サッと脱ぎ着ができるので助かる」など大好評です!カラーはブルー、グリーン、ラベンダーの3色。パステル調のやさしい色合いが赤ちゃんによく似合いそうですよね♡ サッとお着替えできてキュートな「ラクラクふわふわバルーンオール」は、通販専門ショップ『Babinity’s(ベビニティーズ)』で購入可能。新米ママはもちろん、可愛いベビー服を探しているママにもとってもおすすめですよ!【参考】『Babinity’s(ベビニティーズ)』
2018年08月26日ご飯のお供にぴったりな韓国海苔。みなさんも口にする機会が多い一品だと思いますが、これって自宅でも簡単に作れちゃうんです! 材料も作り方も簡単な自家製韓国海苔レシピ、今回は電子レンジとフライパンを使った2パターンでご紹介します。自宅で簡単に作ってみよう! 電子レンジ編パパッと作りたい時には、やっぱり電子レンジが簡単、便利! 時短編としてのレシピです。〈材料〉5枚分・焼き海苔5枚・ごま油大さじ1・塩お好み、適量〈作り方〉1. 焼き海苔を食べやすい大きさ、6〜8等分くらいにカットします。2. 海苔の両面に、刷毛などを使い、まんべんなくごま油を塗ります。3. ごま油を塗り5分くらい置いたら、塩を両面に満遍なくふりかけます。4. 平たいお皿などに海苔を乗せ、500wの電子レンジで20~30秒加熱します。5. 海苔を5〜6枚ずつ重ねて、冷蔵庫で5分ほど冷やしたら、出来上がり。自宅で簡単に作ってみよう! フライパン編こちらもパパッと作れちゃう簡単レシピですが、フライパンで焼くことによって、電子レンジで作るよりも、香りもほのかに香ばしく、より本格的な韓国海苔に仕上がります。〈材料〉5枚分・焼き海苔5枚・ごま油大さじ1・塩お好み、適量〈作り方〉1. 焼き海苔はカットせずに大きな一枚の状態で使います。(もし、フライパンに一枚のままで乗せられない場合は、半分か4当分くらいにカットしておく)2. 海苔の両面に、刷毛などを使い、まんべんなくごま油を塗ります。3. ごま油を塗り5分くらい置いたら、塩を両面に満遍なくふりかけます。4. フライパンを中火で火にかけ、温まったら弱火にします。5. フライパンには油をひかずに、海苔を並べて、両面を弱火で2〜3分、2回ずつ焼きます。6. 海苔がパリッと焼きあがったら、食べやすい大きさにカットして、出来上がり。わざわざ買わなくても、パパッと作れちゃうのが魅力!なんだかしょっぱい韓国海苔が食べたいけれど、お家にはないとき、ごま油と塩、そして焼き海苔さえあれば、あっという間に作ることができます。しょっぱさは、みなさんそれぞれの好みがあると思うので、2〜3回作っていくうちに、絶妙な塩加減を見つけることができると思います。また大量に作り置きしておきたい場合は、冷凍庫で保存しておくといいですよ。日本の焼き海苔も美味しいけれど、これとは違って、韓国海苔の魅力は、ごま油の香ばしい香りとしょっぱさ。これがご飯がどんどん進んでしまう理由ですよね。今回2パターンでご紹介した簡単レシピ、ぜひみなさんも試してみてください。PHOTO/Yuka RiverfieldYuka Riverfield
2018年08月26日無限といっていいほど世の中に出回っている、無地の半袖Tシャツ。どのブランドのものを試してもしっくりこなかった……という人も「これはいい!」と太鼓判を押すのが、あの「ユニクロ」の無地Tです。素材感や形のラインナップも豊富で、もちろんうれしいプライス。そんなユニクロの無地Tですが、ジャストサイズではなく1〜2サイズアップの「ゆったりめ」を選ぶ人が急増中なんだとか。ひじまでくる袖口が今っぽい自分のサイズより2サイズアップくらいのものだと、袖口もゆったり。二の腕も気にならず着ヤセ効果も狙うことができ、こなれ感がグッとアップします。袖口はバランスを見て折り返してもサイズアップのものを購入したあまり、袖口がちょっと長すぎるかも……という場合は、ゆるっと折り返してみて。このとき、きちんと折り返すのではなくあくまでゆるっと折り返すのがポイントです。ウエストにゆるっとインビッグシルエットを選ぶと、だらしなく見えてしまいがち。そこで、ウエストインスタイリングが有効。全部きちんと入れてしまうのではなく、ウエストのフロント部分のみをインすると、狙った着崩し感を演出することができます。ボリュームボトムにはウエスト全インミモレ丈スカートなどのボトムにボリュームのあるものをもってくる場合は、ウエストは全部インしてすっきりさせたほうが、洗練された印象に仕上がります。プチプラだからカラーも揃えられるやっぱり、プチプラだからこその特典は、色違いでいろいろ揃えられること。普段はあまり挑戦しないカラーにも手を出しやすいのがうれしいですね。Tシャツの色を変えるだけで、自分の定番コーデとはまた雰囲気の違うファッションを楽しむことができます。新たなお気に入りカラーリングを見つけ出してみてはいかがでしょうか。1000円台で買うことができるユニクロ無地T。着倒したら気軽に買い足しできるのも、魅力です。出典/WEAR
2018年08月26日猛暑がおさまり、お出かけしやすくなる9月。湘南茅ヶ崎に新しいフェスが誕生します!テーマは「MUSIC/ACTIVITY/BBQ」2018年9月15日に初開催されるのは「PACIFIC BEACH FESTIVAL(パシフィックビーチフェスティバル)」。音楽だけでなく、アクティビティやバーベキューも楽しめる、新しいビーチカルチャーの祭典です。海外大物アーティストも出演!まず注目したいのが、初回ながら豪華な出演アーティスト。レゲエシンガーのMOOMINやオーガニックなサウンドが人気のRickie-Gなどのベテラン勢から、若手注目のHIP HOPバンドSANABAGUN.は新世代トラックメーカーKan Sanoと共に登場。さらに海外からは1995年に「シャイ・ガイ」が大ヒットしたダイアナ・キングが来日! 世界的レゲエディーバの歌声が茅ヶ崎の海に響き渡るなんて、期待が高まりますよね。バーベキューやアクティビティも充実!続いての特徴は、本格的なBBQが楽しめる新体感型BBQエリア。海とビーチという最高のロケーションの中でバーベキューを楽しめるだけでなく、そこからライブも見られちゃうという贅沢さ。もちろん手ぶらで参加できるので、ママもラクできちゃいます。4名以上の予約制なので、気になる方はお早めの申込みが◎さらに海のフェスということで、サーフィンやシーカヤック、スタンドアップパドルなどの本格的な海のプログラムから、綱引き、玉入れ、ドッジボールなど子どもたちが喜びそうなプログラム、ヨガ好きママに嬉しいビーチヨガまで楽しいアクティビティがいっぱいです。キッズエリアは無料で入れる!ここまでご紹介してきたのはチケットが必要な有料エリアですが、なんとこちらのフェスには無料エリアもあり、キッズ向けのアクティビティや、マーケットでのお買い物が楽しめちゃうんです。「みんなで挑戦♪絵具バナーづくり」は、大きなキャンバスに絵の具を使ってお絵かきができる無料アクティビティ。青空の下でダイナミックにお絵かきが楽しめそう。さらにベビー連れに嬉しいのが屋根付きの「KIDS&BABYエリア」。日差しの強い海辺だからこその気配りが嬉しいですよね。フェスのラストはみんなでビーチクリーンするなど、海への愛と感謝も忘れない「PACIFIC BEACH FESTIVAL」。今からカレンダーに印をしておいて下さいね。【開催概要】「PACIFIC BEACH FESTIVAL」開催日:2018年 9月15日(土)開催時間:9:00 開場・10:00 開演〜19:00 終演開催場所:サザンビーチ特設会場入場券:5,000円(保護者1名につき小学生以下1名の入場が可能)出演アーティスト:DIANA KING、Rickie-G、SANABAGUN. with Kan Sano、MOOMIN、EDEN KAI、DJ HASEBE、Calm、KEIMA KAWAI、LicaxxxBBQ申し込み:主催:PACIFIC BEACH FESTIVAL実行委員会【参考】PACIFIC BEACH FESTIVAL公式HP
2018年08月25日結婚やご主人の転勤などで、地元や慣れた土地を離れてしまったママも多いのでは? そんなママにとってのお悩みは、新しいママ友作りですよね。仕事をしていると、なかなかママ友を作るきっかけがないなどという声もよく耳にします。今回は、どんなきっかけでママ友ができたのか、筆者の経験談をもとにお伝えします。『保育園・幼稚園』では子どもの友だちママをロックオン一番手っ取り早いのが、保育園や幼稚園でわが子と仲良しの子どものママと仲良くなること! 子ども同士の関係性が出来上がっているので、親同士も自然と会話が弾みますよ。また、送り迎えの時もチャンス。毎日挨拶をしていることで顔見知りになり、自然と挨拶以外のお話もできるようになります。一気に距離を縮めたいという方には、園の理事会や行事の参加がおすすめ! 理事会でいろいろなことを話し合ったり、運動会の保護者競技に参加することで、団結力が強まって一気に仲良くなれますよ。『子ども広場』でわが子と同月齢児のママと交流を地域によって呼び名は変わるかもしれませんが、主に0~3歳の子どもたちが遊べる公共の施設が自治体にはあります。子どもたちが自由に遊びまわれるスペースで、職員の方も子どもと遊んでくれるので、ママ同士もゆったりとした気持ちで交流するチャンスが生まれます。同じくらいの年齢の子どもたちが集まるので、子育ての悩みも話しやすい環境です。『職場』では一緒に働く仲間をママ友に!結婚や出産を機に退職してしまった方の中には、また仕事をしたいと思っている方もいるはず。そんな時は、子どもの急な体調不良や園のイベントなどに柔軟に対応してくれるような、主婦の雇用に力を入れている企業を選びましょう。そのような企業には、当然ながら主婦が集まります。自分と同じママという立場のメンバーと一緒に仕事をしていくことで仲良くなれますし、会社の食事会や懇親会に子どもを連れていくことで子ども同士も仲良くなることができるんです。他にも、同じマンションやご近所、公園のようなお出かけスポットでも出会いはあります。ママ友の付き合いが「面倒くさい」という方もいるかもしれません。でも、自分と同じように毎日子育てで奮闘している仲間がいるということは、とても心強いものです。お互いに疲れない程度の距離感は大事ですが、ぜひみなさんもママ友という戦友を作ってくださいね。きっとかけがえのない存在になりますよ。PHOTO/Fotolia
2018年08月25日毎日の掃除、洗濯、料理はできるだけ時短で楽にしたいもの。特に洗濯は、洗濯機を回してからクローゼットにしまうまでの工程が多いだけでなく、天候に左右されるのでストレスもたまりがちですよね。そんな洗濯を格別に楽にしてくれるのがガスの力を利用して衣類を乾燥させるガス乾燥機。ガス乾燥機「乾太くん」を愛用する筆者がそのおすすめポイントを紹介します。とにかく時短! ガス乾燥機はメリットだらけガスならではの強い温風でしっかり乾燥してくれるので、繊維が根元から立って快適な仕上がりになるガス乾燥機。実際に使ってみると、タオルが天気の良い日に天日干しした時よりもふわふわになります!またパワフルな温風は外干しや日光消毒でも除去できない生乾き臭の原因となる菌を99.9%抑制してくれます。外干しではどうしても付着してしまうチリや排気ガスなどの微粒子も衣類に一切付かないので、子どもの服を乾燥する時も安心。そして何と言っても魅力は時短力! 5kgの洗濯物であれば洗濯乾燥機で2時間~3時間かかるところを、ガス乾燥機なら約52分なんです。そしてズボラな筆者がガス乾燥機を気に入っているのはお手入れの簡単さ。乾燥中に衣類から出る糸くずや綿ぼこりをキャッチするフィルターがあり、付着したごみをパパっと取るだけで良いんです。1回約63円で洗濯のストレスが一気に軽減乾太くんの場合、1回の使用でかかるガス代は約63円。1カ月間毎日使用したとしても、約1950円となります。夫婦のみ世帯の筆者宅の場合は、料理でガスコンロは毎日使い、ガス乾燥機を週に3日ほど使っていますが4月~6月のガス代は約3000円~4000円でした。ガス乾燥機でかかるガス代はたいして高くないことがわかります。洗濯乾燥機の電気代は、ヒーター乾燥で約50円~60円、ヒートポンプ乾燥で約20円。しかし1度回しただけでは乾燥が不十分でもう一度回す時もありますよね。結局時間もお金もかかってしまうなんてことも。ガス乾燥機なら確実に1回で乾きますし、乾くまでが本当に早いので家事のストレスがグンと減らせます。初期投資が多少高くても一生ものの便利家電初期投資額は乾燥機のタイプやガス業者による違いもありますが、本体や設置台、排湿管など必要なものと工事代などを合わせて約18万円~20万円となります。決して安くはありませんが、毎日の洗濯が格別に楽になり、月々のガス代もさほどかからないことを考えると子育て世帯にとっては一生ものの良い買い物だと思います。現に、夫婦のみ世帯の筆者宅でも「買ってよかった!」と使うたびに思うほど。「とにかく毎日の洗濯を楽にしたい」と考えているママは是非参考にしてみてください。
2018年08月25日「ダイエットのためにバターコーヒー飲んでます!」と最近よく聞くのです。今年は都内にバターコーヒー専門店ができ、ファミリーマートオリジナルのバターコーヒーも人気のようで、棚のそこの部分だけガラ空きになっていたりします。バターコーヒーダイエットの方法は、「朝食の代わりにバターコーヒーを飲む」、それだけです。とても簡単なので筆者も試してみたのですが、確かに1日やってみただけでも効果が出ました。でも、そもそもバターコーヒーって何なのでしょう?バターコーヒーって何?バターコーヒーダイエットは、アメリカの実業家による著書『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』(ダイヤモンド社)で提唱され、アメリカでブームになり、日本でも今年人気に火がついたダイエット方法です。著者はこのバターコーヒーダイエットで150kgあった体重を100kg以下にまで落としたそうです。バターコーヒーの基本レシピは、コーヒー1杯に、グラスフェッドバター10gとMCTオイル大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせるというもの。飲み方は、朝食の代わりにバターコーヒーを飲む、それだけです。バターコーヒーを飲むと、朝食を食べていないにも関わらず空腹感を感じず、頭もすっきりします。そしてとても腹持ちが良いので昼食も炭水化物抜きなどで軽く済ませられるのです。家にあるもので作れる簡単バターコーヒーさて、実際にバターコーヒーダイエットをしてみようと思っても、家にグラスフェッドバターやMCTオイルがある人は少ないと思います。グラスフェッドバターは高級スーパーや通販で入手できますが、普通のバターよりも高価です。MCTオイルも入手が難しいので、継続的にバターコーヒーダイエットをするかどうかわからない時点で買うのはもったいないですよね。そこで今回は、もっと簡単な材料で作れるレシピを紹介しましょう。無塩バターはお菓子作り用に買ってありませんか? ギーも最近流行っているので、あればこれでも大丈夫です。材料(1回分)ブラックコーヒー1杯分無塩バターまたはギー大さじ1作り方1.大きめのマグカップにブラックコーヒーを1杯用意します。ドリップコーヒーを淹れても、インスタントコーヒーでも良いので、自分の好きなコーヒーを用意しましょう。2.コーヒーにバターを入れて溶かします。3.2をよく混ぜます。100均などで売っているミルクフォーマーが手軽です。フタのしっかりしまる容器に入れてよく振っても良いです。4.コーヒーとバターがしっかり混ざって乳化してカフェオレのような色になれば出来上がりです。バターコーヒーって脂っぽいんじゃないの? というイメージもあると思いますが、しっかりと混ざったバターコーヒーは味もまろやかでカフェオレのような感じです。バターコーヒーダイエットは、簡単で、効果も早く出るダイエット方法です。ただし、食事を抜くダイエットなので、体調を崩さないように無理をしないペースで行うようにしてくださいね。PHOTO/Maiko Kudo
2018年08月25日ニトリにベビー用品が置いてあることをみなさんご存知でしたか? デザインが可愛く実用的、そしてリーズナブルと、3拍子揃った魅力的なアイテムがいっぱい!そんな中でも特にオススメのアイテムをピックアップしてみました。<整理用バスケット>1,380円【税抜き】真ん中に仕切りのついたバスケットはおむつやお尻拭き入れにぴったり。両サイドにはポケットが設けられているので、綿棒やベビークリームなどのお手入れグッズも一緒に収納することができます。持ち手がついているため、他の部屋への持ち運びもラクラク。自宅での赤ちゃんのお世話がはかどること間違いなしの便利アイテムです。整理用バスケット(スター BL) ニトリ 【玄関先迄納品】 - ニトリ<ループ付き ガーゼハンカチ 3枚セット>925円【税抜き】子どもの口周りやミルク汚れを拭いたり沐浴時に使ったりと、赤ちゃん期には特にガーゼハンカチの出番が多いですよね。ニトリベビーはそんなガーゼハンカチのデザインにも一切妥協なし!キュートな柄の3枚セットで、表面はガーゼ素材、裏面はパイル地になっています。ループ付きなのも嬉しいポイント。ループ付き ガーゼハンカチ3枚セット(PI 3P ドットクジラクロス) ニトリ 【玄関先迄納品】 - ニトリ<両面使える抱っこ紐用ベルトカバー>555円【税抜き】よだれやミルクの吐き戻しなどによって、すぐに汚れてしまいがちな抱っこ紐のベルト部分。その都度抱っこ紐を洗うのは大変ですが、ベルトカバーをつけておけば取り外して気軽に洗濯ができるのでとても便利です。片面はガーゼ生地、もう片面はパイル生地になっていて両面使うことができます。デザインの種類が豊富なうえにどれも可愛い!両面使える だっこひも用ベルトカバー(サンカク GR) ニトリ 【玄関先迄納品】 - ニトリ<おむつ替えシート 2枚セット>740円【税抜き】お出かけ先やお友達の家でおむつ替えをする際に重宝するおむつ替えシートですが、ニトリベビーのものは2枚セットなのに税込みでも800円以下という、見事なまでのプチプラっぷり。表面は赤ちゃんの肌にも優しい綿100%のパイル地でできているので安心。カラーはブルーとローズの2種類があり、どちらも雲柄とボーダー柄のセットになっています。おむつ替えシート 2枚セット(2P BL) ニトリ 【玄関先迄納品】 - ニトリ家具や寝具を取り扱っているショップなので、もちろんベビー布団セットやベビーベッドなども揃っています。気になるアイテムは是非店頭やオンラインショップでチェックしてみてくださいね!PHOTO/Fotolia
2018年08月25日祖母である“ばあば”に我が子を預けるママは多いと思います。また、皆で一緒にお出かけをすることもあるでしょう。そんな時、思わず目を丸くするような事件が起こることはないでしょうか。今回は、ばあば世代が実際に起こした孫への仰天エピソードをご紹介したいと思います。したい時がさせる時! 時代逆行型おしっこ事件近居する自分の母と我が子を連れて公園に行ったAさん。遊具で遊ぶ姿を見守りながら楽しく過ごしていたのですが、子どもが「おしっこ!」と呼びに来てから事態は急転。ばあばは立ち上がり、人目もはばからず子どものズボンを下ろして茂みに向かい、ひょいっと持ち上げたそうです。「チーッチッチッチ」というかけ声と共におしっこを済ませる我が子。ママであるAさんは目が点。思わず「なんでトイレに連れて行かないのよ!」と叫んだと言います。ところが、「昔はあんたもこうやって育てたよ!」と言い返されケンカに。「おばあちゃんと公園に行く時はいつもそうだよ」と子どもにも言われ愕然としたそうです。往年の名作を思い出す! 恐怖の自転車連れ回し事件我が子をばあばに預け、用事を済ませたBさん。お迎えの場所に行くと、遠くからばあばの自転車がやって来るのが見えました。と同時に、全速力で自転車に向かったBさん。なんと自転車の前かごに我が子が乗っているではありませんか! 一方、ばあばは平気な顔で「振動で痛くないように座布団もひいたし大丈夫」と言ってのけ、「危ないから絶対にやめて!」と言っても反省の色なし。その後も、自転車の前かごや、少し成長すると後ろのかごに孫を乗せて連れ回すこと数回。「本気でETを思い出したよ!」と嘆いていました。ばあばの仰天行動を押さえるポイントは!?今回ご紹介したエピソードは、Aさん、Bさんだけに起こった事件ではなく、割とよく聞く話でもあります。では、こういったばあばの仰天行動に対してどのように対応し、やめてもらえるように説得するとよいでしょうか。一番のポイントは「ばあばのプライドを損なわない」ことだと思います。自身の子育て経験に自信を持つばあば世代は多く、頭ごなしに責めてもへそを曲げてしまうなど逆効果になる場合も。まずは「昔は大らかに子育てできたんだね」と肯定的に受け止め、「ばあばだから分かると思うけど」とよいしょした上で「今は難しい時代だし、色々な人がいるからやめてもらえると助かるな」とやんわり言うことが大切です。いざとなると誰よりも頼りになるばあば。円満な関係を築いていきたいですね。PHOTO/Fotolia
2018年08月24日暑い日が続くと、足もとは毎日のようにサンダル!という人も多いはず。その上、履きやすさを第一に求めるママが頼りがちなのは、スポーツサンダルに代表されるような動きやすいもの。ということで、つい毎日同じサンダルを履いてしまうけれど、変わり映えのしない足もとにもう一足違うサンダルを買い足そうかな〜なんて思っている人もいるのでは? とはいえ、デザイン重視のサンダルは毎日のママライフには不向きだし……。そんな人におすすめしたいのが、「ロープサンダル」です。見た目に涼しげ!あるようでなかなか見かけない、ロープで編まれているサンダル。見た目にも涼しげでナチュラルな雰囲気がありつつも、人とカブらない個性的な魅力があり、どんなコーディネートにも合わせやすいデザインです。マキシ丈のワンピースなどのフェミニンアイテムのハズしとして取り入れてもおしゃれ。普段のファッションだけでなく、浴衣や水着などにも合わせることができます。足にフィットする履きやすさロープが足にフィットし、動きやすいのもママにとってポイントが高い! ロープの感触も足になじみがよく、気持ちよく履くことができます。汚れてしまっても洗濯機で丸っと洗うことができるのもうれしい。そんな、扱いやすさも魅力です。オススメブランドは「Nomadic State of Mind」ロープサンダルを探すなら、ノースカロライナ州のサンダルブランド「Nomadic State of Mind(ノマディック ステート オブ マインド)」をぜひチェックしてみてください。90’s後半にスタートしたブランドで、色々なスタイルのサンダルを生産しています。ロープサンダルは、このブランドの代表的なアイテム。サーフィン用のウェットスーツなどに使われるポリプロのロープをハンドメイドでひとつひとつ編み上げているので、履きやすさも抜群! アウトドアにももってこいです。デイリーからリゾートやアウトドアまで使えて、流行に関係なく履けるのも魅力。2足目のママサンダルに迷ったら、ぜひチェックしてみてください。出典/ZOZOTOWN
2018年08月24日皆さん、夕ご飯は何品作っていますか? 一般的には一汁三菜だとバランス良く感じますよね。ところが子どもが小さいと、長時間キッチンに立つのは難しいもの。子どもが昼寝をしている隙に料理をすると、今度は自分の時間がとれなくなってしまいます。今回お勧めしたいのは「一汁二菜」という考え。現代の夕食の品数としては少ないように感じますが、昭和の食卓を思い起こせば、今ほど手の込んだ料理が何品も並んでいませんでした。一汁二菜でも工夫次第で十分に栄養は摂れますし、時短にもなりますよ。具沢山一汁で栄養アップ!一汁二菜でも栄養をたっぷりとるためには、一汁の野菜を多めにするのがお勧め。具沢山味噌汁やスープにすれば、根菜から葉物野菜まで様々な種類の野菜がとれます。汁物なら食材を切れば後は煮るだけですよね。具沢山となると食材を切る手間がかかりますが、最初からカットされている根菜やネギなどの野菜・しめじ・油揚げなどを常備しておきましょう。乾燥わかめや青さなどを常備しておくと海藻もとれます。休日にまとめて野菜やキノコ、油揚げなどをカットして冷凍しておくと、さらに時短になります。量を多めに作っておけば、朝昼晩と食べられるでしょう。飽きたら春雨やうどんを追加することで、また違ったアレンジの汁物を楽しめますよ。二菜は片方を簡単なものに二菜もしっかり作ろうとすると時間がかかりますが、手をかけるのを一菜と決めると楽になります。たとえば副菜に煮物など手の込んだものを作ったら、主菜を「焼き魚、調味料を漬け込んで焼くだけの肉、グリルチキン」など、焼けばできるものにしましょう。焼くだけの肉には根菜やネギをプラスすれば、さらに栄養アップに。逆に主菜に手をかけた場合、副菜を「おひたし、胡麻和え、ナムル、蒸し野菜、サラダ、薬味たっぷり冷奴、浅漬け」など煮ただけ、切って和えるだけのものにしましょう。簡単な調理ですが、旬の野菜を選ぶことで活きた食材の味が楽しめます。キッチンに長時間立てないのは、乳幼児期のみ。子どもたちが大きくなれば手の込んだ料理も作れるようになるので、今だけのことと思って割り切ってやってみてくださいね。PHOTO/Fotolia
2018年08月24日可愛すぎてお手本にしたい!と話題のinstagramハッシュタグ「#ベビークローゼット」をご存知ですか? ニトリのカラーボックスを使って、子ども用にリメイクしたミニクローゼットです。いろいろな投稿の中から、今すぐマネたい4人のお手本をご案内します。[①ベビークローゼット]爽やかなマリンテイストが素敵!Mikaさん(@m.potato.cooking)がシェアした投稿 - 2018年 4月月3日午前3時50分PDTm.potato.cookingさんの場合ニトリのカラーボックスにストライプのリメイクシートを貼った力作の「#ベビークローゼット」です。ホワイトとブルーに、ナチュラルな素材を組み合わせたマリンテイストが素敵です。カラボの上には、季節に合わせたディスプレイを楽しめます![②ベビークローゼット]センスが光る、色合わせがオシャレ!@mito1579がシェアした投稿 - 2018年 6月月5日午後7時19分PDTmito1579さんの場合ニトリの異なる横幅のカラーボックスと収納ボックスを組み合わせた、男の子用の「#ベビークローゼット」です。まるで、お店レベルの完成度ですね! カラボの上には、ソストレーネ グレーネのベビーシャワー カード「IT’S A BOY」が飾られています。淡いグレーやブルーの色合わせのセンスも、お手本にしたいですよね![③幼稚園クローゼット]ニトリのカラボなら、自由にカスタム!@emyu0411がシェアした投稿 - 2017年10月月7日午前2時03分PDTemyu0411さんの場合こちらは、幼稚園グッズを収める「#カラボリメイク」の「#幼稚園グッズ」バージョン。こちらも、自由にサイズ調整をカスタムできるニトリの商品を使っています。上段には、帽子。真ん中には、制服とカバン。引き出しには、体操着やハンカチなど幼稚園アイテムを収納する予定だそうです。サンゲツのフクロウのクロスがアクセントになっていますね。[④身支度ロッカー]イラストシールで、子どもでも出し入れできる!yuka / 北欧 / シンプル / 無印良品 / 整理収納さん(@yuka.home)がシェアした投稿 - 2017年12月月4日午後9時01分PSTyuka.homeさんの場合バスルームに下着を置きたいママ必見の、「身支度ロッカー」です。2人の娘ちゃんが、自分で出し入れできるようにイラストシールを貼っています。シールや収納ボックスなど各アイテムや使い方は、yuka.homeさんのインスタグラムと楽天roomでわかりやすく解説しているのでチェックしてみてください!ニトリのカラーボックスは、収納したいモノに合わせて、追加板を増減できるカスタム仕様です。だから、子どもの成長に合った「子どもクローゼット」に更新できます。それに、リメイクシートや壁紙、布地、マスキングテープなどを背面に貼って、自分好みのデザインを考えるだけでも楽しそうですね!PHOTO/mito1579さんito maki
2018年08月24日雨の休日、体力を持て余した子ども達からの「どこか遊びに行きた~い!」というリクエストに困った経験はありませんか? それなら千葉県市川市にある現代産業科学館がおすすめ。身体を動かしながら科学について勉強することができるうえに、大人が300円でなんと中学生以下は入場無料という、子連れに優しいコスパ抜群の体験型施設なんです。子どもが夢中になる[創造の広場]現代産業科学館は“産業に応用された科学技術”を全体テーマに掲げていて、先端技術や現代産業の歴史を紹介する展示などが豊富。そんな館内で最も子ども達の心を掴んでいるのが[創造の広場]です。科学の現象や科学技術の原理や仕組みを、体験型の展示によって子どもでも身近に感じることができるコーナーになっています。こちらは“風にゆれるボール”。送風機から吹き出す強い風の力でボールが高く上がります。子ども達は何度も並び、ゲーム感覚で楽しんでいました。1番人気は巨大シャボン玉作り我が家の小2の娘と年中の息子が最も夢中になっていたのは、大きなシャボン玉を作ることができる“ガリバーのシャボン玉”。さまざまな展示を見たり体験したりしつつも、結局は「シャボン玉がもう1回やりたい!」コールが最後まで鳴り止まず、何度も戻ってきてはその度に目を輝かせながらシャボン玉を作っていました。我が家が科学館に訪れたのは夏休みの平日で館内はかなり空いていたのですが、このコーナーには沢山の子ども達が集まっていました。迫力満点! 放電実験も見逃せない1日に4回ほど決まった時間に行われるのが、約100万ボルトの雷を再現した放電実験。大人でも驚くほどの大きな音がするので小さな子どもや妊婦さんの入室はNGですが、人気のある実験のようで室内は混雑していました。特に小学生の男の子達は、耳を塞ぎながらも興味深そうに放電の様子を真剣に眺めていました。現代産業科学館では、8/31(金)は<トントンキツツキをつくろう!>・<くるくるおどるタコをつくろう>、9/1(土)には<モーターで動く木のくるまを作って走らせよう!>といった、小学生を対象とした工作教室のイベントも予定されています。まだ自由研究が終わっていないどころか、何をするか決めてもいない! というお子さまを連れて、夏休み最後に駆け込んでみるのもいいですね。すぐ近くにはニッケコルトンプラザというショッピングモールもあるので、帰りにはそこでお腹を満たしたり買い物を楽しんだりすることもできます。リーズナブルで気軽に訪れることができるため、子どもの科学館デビューにもぴったり! 是非足を運んでみてください。
2018年08月23日規則正しく生活させたいのに寝ない。明日は早いのに寝ない。寝ても1時間で起きる。23時を過ぎてるのに元気いっぱい…などなど、寝かしつけに苦戦しているママたちは多いのではないでしょうか。今回は、寝ないタイプの子どもを育てた先輩ママ3人に、寝かしつけの苦労と寝かせるコツを聞いてみました。寝つきの悪い子どもを持った先輩ママたちのあの手この手「昼寝は1時間で起こす」美雪さん(40代・2児の母)「かならず外遊びに連れて行き、思いっきり走らせる。雨の日は児童館に連れて行く。毎日外出して疲れさせる」久美さん(50代・3児の母)「寝ないとおばけになるよと怖がらせる」優子さん(40代・1児の母)「朝になったらトーマスの続きを観ようとお楽しみを話す」美雪さん「寝るのが早い人が勝ち!と競争させる」久美さん「お気に入りじゃない絵本をひたすらに読む」優子さん「朝6時に起こす」美雪さん「それでも代わる代わる子どもが起きて、4時間かかったときは疲れて泣いた(自分が)」久美さん最後の手段はあきらめる(笑)それでも寝ないときは?「あきらめて録画したドラマを観る。子どもは遊ばせておく」美雪さん「寝室に危険がないか確かめたうえで、自分だけ寝る」久美さん「夫に運転してもらい、後部座席で少し眠る。チャイルドシートの子どもも車に乗るとすぐ寝てしまう。家に着くと起きてしまうときは夫婦で笑ってしまった」優子さん「寝なくても元気ならいいかと思えたらイライラしなくなった。すると子どもも不思議とリラックスしたのかよく眠るようになった」美雪さんいかがでしたか?参考になったでしょうか。焦るほどイライラが加速して子どもに伝染。ますます寝ないという悪循環になりがちです。いっそのこと、寝ないのも子どもの個性と受け止めて、ダラダラ遊んでみたり、横になってテレビを観たりするのもいいかも知れませんよ。ゆるーく楽しむ余裕が持てたら“寝かしつけ勝利”なのではないでしょうか。PHOTO/Fotolia
2018年08月23日「ポーチの中がパンパン!」「メイク道具になるべくお金をかけたくない」と常に思っているママも多いはず。そんな人におすすめなのが、たくさんの機能を持ち、1つ持っているだけであらゆる役割を果たしてくれる多機能リップ。お財布に優しいプチプラ多機能リップを、使い心地とともに3つご紹介します。自然な血色感を出したいならコレ!まずご紹介するのは、ケイトの「CCリップクリームN」(400円【税抜き】)。発売直後から大人気になっている商品です。うるおい保湿、色補正、グロス、口紅下地、UVカット(SPF8・PA+)の5つの機能を持っています。一塗りすると、ほんのりと唇に色が馴染む仕上がりに。何度か重ねて塗ると少しずつ色がついていきますが、濃すぎるということはありません。オリーブ果実油やホホバ種子油などの保湿成分が入っているので、唇にしっかりとした潤いを与えてくれます。上から濃い同系色の口紅を塗りたい時や、リップ一塗りだけで自然な血色感を出したい時にはおすすめです。口紅の代わりにできるほどの発色の良さ次に使ってみたのは、キャンメイクから出されている「ステイオンバームルージュ」(580円【税抜き】)。これだけでリップバームの保湿力、口紅の発色、グロスのツヤ、UVカットを叶えてくれます。まさに口紅とリップグロスの良い所を全部詰め込んだような商品です。こちらは何と言っても発色が良い! ささっと使うだけで口紅をしっかり塗ったような唇が完成します。軽いフィット感があるので、塗りたくった感じが出ません。色持ちもすごく良いので、何度も塗り直す必要がないところも嬉しいポイント。口紅の代わりになるリップクリームを探している方にはピッタリです。ちょうど良い透明感とツヤ感最後はセザンヌの「CCリップバーム」(480円【税抜き】)。こちらはなんと、リップクリーム、唇用下地、リップパック、リップカラー、ティント、グロス、UVカット(紫外線吸収剤不使用)の7つの機能が凝縮されています。使ってみるとリップクリームという印象が強いですが、程よい透明感とツヤ感を与えてくれます。一塗りではほんのりとした色づきに、重ね塗りすればパっと口元を明るく見せてくれる仕上がりに。手軽な色付きリップを探している人におすすめしたい商品です。いずれもプチプラなのに使い勝手が良く、たくさんの機能を兼ね備えた多機能リップ。ポーチに1本入っているだけで朝のメイクの時短に、そしてお出かけの際には簡単なメイク直しができますよ。気になった商品があったら是非チェックしてみてください。
2018年08月23日アメリカではお店で買うよりも自宅で作るの当たり前!?というくらい市民権を得ているデトックスウォーター。これ、かなり流行っています。お店でもよく見かけるデトックスウォーターですが、自宅で作る方が美味しくできるし、何よりも簡単に出来ちゃうというのが魅力。今回はそんなデトックスウォータの簡単レシピを伝授します!そもそも、デトックスウォーターって何?名前はよく聞くけど、これって何?と思ってる方多いかもしれませんね。デトックスウォーターとは、お水をベースにカットしたフルーツや野菜を入れて作るドリンクです。ここ最近では、フルーツだけではなく、色々な野菜も使われるようになってきました。砂糖や甘味料を使わずヘルシー、また、フルーツや野菜は抗酸化作用が高く、アンチエイジング効果も高いのだそうです。熱を加えると栄養が失なわれやすいビタミンCやカリウムも、水に溶かせば効率よく摂れるというのが特徴です。おすすめデトックスウォーターレシピ・定番フルーツのレモンウォーターレモンに含まれるビタミンCには、強い抗酸化作用があり、体内の活性酸素を抑えて身体が酸化するのを抑えてくれます。身体の酸化とは、イコール老化。ビタミンCはその老化を予防する効果があったり、その他、便秘解消や疲労回復にも効果があったりすると言われています。〈材料〉・水500mL・レモン1/2個〈作り方〉・レモンを輪切りにします。・水をボトルなどに入れ、そこにスライスしたレモンを入れる。・5〜10分ほど置いたら、出来上がり。※レモンの皮が気になる方は、皮を剥いて使ってください。おすすめデトックスウォーターレシピ・定番野菜のきゅうりウォーターフルーツウォーターはOKだけど、野菜ウォーターはちょっと勇気がいるという方もいるかもしれませんね。そんな方にはまず定番レモンウォーターにきゅうりを足すだけのきゅうりウォーターをオススメします!〈材料〉・水500mL・レモン1/2個・きゅうり1/2個・ミント2枝〈作り方〉・レモン、きゅうりを輪切りにします。・水をボトルなどに入れ、そこにスライスしたレモン、きゅうり、少し手で潰したミントを入れる。・5〜10分ほど置いたら、出来上がり。どうですか? デトックスウォーターって、とっても簡単に作れますよね。スムージーなどのようにミキサーにかける手間などがなく、フルーツや野菜をカットしてお水に入れるだけというのがお手軽ポイントです。今回5〜10分ほどおいたら出来上がりという簡単レシピで紹介しましたが、4時間ほど冷蔵庫に入れておくともっと美味しくて更なるデトックス効果も期待できます。とても簡単にできるので、ぜひ、みなさんもお家で作ってみてくださいね!PHOTO/Yuka RiverfieldYuka Riverfield
2018年08月23日猛暑と呼ぶのに相応しい暑さが続いていますね。それでも、買い物や通院、支援センターや児童館通いなど、外に出かけなくてはならない用事はいっぱい。お出かけの際にいつも活躍してくれる抱っこ紐も、こう暑いと赤ちゃんが茹だってしまいます。そこで今回は、抱っこ中の暑さを少しでも和らげる小技をご紹介します。肌と肌は直接触れさせない!暑い日の抱っこの鉄則は、ママと赤ちゃんの肌を直接合わせないことです。肌と肌が直接触れ合うと、その部分に汗が溜まってしまい、ママも赤ちゃんも不快ですね。それだけではなく、その汗が赤ちゃんの肌トラブルの基になることも。抱っこ中に1番触れ合う可能性が高いのは、ママの首元と赤ちゃんの顔だと思います。首元の空いた服を着るときは、ママと赤ちゃんの顔の間に、タオルを1枚挟んでおいてあげると快適です。保冷剤を活用して涼しく!やはり効果的なのは保冷剤です。例えばエルゴのポケットに保冷剤を入れておいてあげるだけでも、赤ちゃんは涼しさを感じることができます。ポケットがない場合は、保冷剤をタオルやハンカチで包んで首に当ててあげましょう。特に柔らかいタイプの保冷剤だと、赤ちゃんの体のラインに沿って曲げて使うことができるので便利です。また、色々なメーカーから保冷シートも販売されています。ベビーカーと兼用のものも多いので、ベビーカーをよく利用するママは検討してみてください。日よけケープは万能アイテム!ぱっと見は暑そうにも見える日よけケープも、抱っこ中の暑さ対策グッズとしては非常に有能です。直射日光を遮ることで暑さを和らげるのはもちろん、UVカットのケープや接触冷感のケープも多数販売されていて、赤ちゃんを日光から守ってくれます。また、冷房の効いた屋内に入ると、寒さ対策としても使えます。更に、赤ちゃんの体をくるんでいるため、夏のもう1つの大敵、虫にも刺されにくくなります。まだ使ったことのない人は、ぜひお試しください!可愛い我が子を抱っこできるのは幸せな時間ですよね。暑さ対策を万全にして、赤ちゃんとの触れ合いを満喫してください。PHOTO/Fotolia
2018年08月23日