パピマミがお届けする新着記事一覧 (106/153)
配偶者が亡くなった後に離婚する“死後離婚 ”を申し出る女性が増えているそうです。とは言っても、夫婦間における婚姻関係は民法728条によって、どちらか一方が亡くなることで終了すると定められているため、『離婚届』を提出する必要はありません。しかし、夫が亡くなったことで夫婦間の“婚姻関係”が終わっても、夫の親族との“姻族関係”は継続されます。姻族関係が続けば、妻は夫の親族の扶養義務を負い続けなければなりません。また、姻族と同じ墓に入ったり、墓を管理したりといった義務も生じてしまいます。そういった姻族関係を終了させる(=夫の親族との関係を断つ)ために、『姻族関係終了届 』を提出し、夫の親族と民法上の他人に戻る ことが“死後離婚”と呼ばれているのです。今回は、この“死後離婚”をしたがる女性の本音に迫ってみたいと思います。●なぜ“死後離婚”をしたいの?●(1)姑の面倒を見たくないから『単純に、姑の面倒を見たくないから。そもそも仲も良くないし、夫が亡くなってまで面倒を見る義理はない です。自分の親だけで精一杯。夫が亡くなったら、絶対に死後離婚しますよ。もちろん夫には内緒ですけど』(50代女性/結婚生活31年)『自分の親ならともかく、夫の親の面倒を一人で見るとか耐えられません。性格がキツいし、私がまいっちゃいますよ』(40代女性/結婚生活8年)●(2)夫の両親との縁を切りたいから『義母の存在は鬱陶しいだけ 。結婚直後からいろいろ迷惑してるんです。今もすぐに頼ってくるし、早く縁を切りたいです』(40代女性/結婚生活15年)●(3)同じ墓に入りたくないから『私は自分の両親と同じ墓に入りたいので。夫の親族に対して思い入れもないし、死後離婚というのを知ってから、「絶対しよう」と決めています』(40代女性/結婚生活26年)『死んでからも姑と一緒のお墓に入るなんて嫌 !今は夫がいるから我慢してるけど……』(30代女性/結婚生活13年)●(4)自由になりたいから『夫が亡くなったら、自由にさせてもらいたい です。夫にも、夫の両親にもいろいろ我慢してきましたから』(60代女性/結婚生活42年)----------いかがでしたか?夫が亡くなってまで夫の親族の面倒を見たくない、というのが女性たちの本音のようです。男性は、自分が亡くなった後に親の面倒を妻に見てもらいたいと願うのであれば、生きているうちに妻と姑の仲を取り持つ、妻をたてるなど、妻への配慮を怠らない ことが賢明かもしれません。もしかしたら、あなたの奥さんも、こっそり死後離婚を考えているかもしれませんよ……?●文章/パピマミ編集部
2016年09月28日小林麻央さんが乳がんにより闘病中であることが報じられ、世間に大きなショックを与えました。命の危険にさらされることはもちろん、場合によっては治療で乳房を失ってしまうこともあり、乳がんは女性にとって無視することのできない病気です。早期発見できれば治癒率は高いと言われる乳がん。検診を受けた方がいいと分かっていても、つい後回しにしてしまったり、いざ検査となると怖くなってしまったりすることもありますよね。そこで、パピマミ読者のみなさまに「乳がん検診を初めて受けたのはいつですか?」 というアンケートを実施しましたので、みなさんの回答を見ていきたいと思います。●乳がん検診を初めて受けたのはいつですか?・1位:30〜34歳……30%(145人)・2位:25〜29歳……19%(93人)・3位:35〜39歳……16%(75人)・4位:40〜44歳……15%(73人)・5位:20〜24歳……12%(59人)・6位:45〜49歳……3%(14人)・7位:10代……2%(8人)・8位:50〜54歳……1%(7人)・9位:60歳〜……1%(4人)・10位:54〜59歳……1%(3人)※有効回答者数:481人/集計期間:2016年9月23日〜2016年9月26日(パピマミ調べ)●半数近くの人が30歳前後で初めて受診『若いとがんの進行も早いと聞いて、若いからこそやらなければいけないと思い受診しました』(30代女性/主婦)『「あのときやっておけば良かった」と後悔しないように、できるだけ早く受けた方がいいと思います』(20代女性/事務職)もともと乳がんは40代後半から50代にかけて発症することが多い病気とされていましたが、近年、20代から30代の若い女性の発症率も高まっており、若いからといって安心できるものではありません。乳がんで闘病中の小林麻央さんも現在34歳ということで、同年代の女性にとっては決して他人事とは言えないはずです。芸能人が乳がんにかかったという報道を目にすることも増え、今回の結果からも、若いころから危機感を持っている女性が増えている ことが伺えます。●40歳前後での初受診が3割『検査と聞くとどうしても腰が重くなってしまって、後回しにしてしまいますね』(40代女性/主婦)『40過ぎるとまわりの人もみんな受け出して、私もそろそろかなと思って受けました。補助があるので、金銭的な負担もなくなるというのが大きいですね』(40代女性/パート)国の指針では、40歳以上の女性を対象に2年に1回の受診 が勧められており、40代を目安に積極的に受診する人が多いようです。40歳をすぎると自治体による費用負担があり、安価に検診を受けることができるため、それがきっかけとなるのでしょう。もし全額自己負担となると、マンモグラフィ検査と超音波検査で1万円を超える費用 が必要となるため、40歳未満での検診に気後れする人もいるはずです。●10代から20代前半で受けたという人も『私の母親が若くして乳がんになったので、自分もその可能性があると思って受けました』(20代女性/大学生)家族に若くして乳がんになった人がいるなどの場合、遺伝性乳がんの可能性があり、発症リスクが高くなる と言われています。そのため、かなり早期から乳がん検診を受けることもムダとは言えないでしょう。しかし、若い人の場合、乳腺密度が高いこともあり、マンモグラフィ検診では病変を見つけにくい といったこともあります。早期の検診が自分に必要かどうかは、医師によく相談するようにしましょう。----------いかがでしたか?早期発見が自分の命を助けることになると頭では分かっていても、検査に痛みがあることや乳房という場所柄、あまり積極的に受けたいものとは言えない乳がん検診。本格的な検診ではなくても、セルフチェックでしこりやへこみがないか確認することはできます。小さな変化があったときにすぐに気づけるよう、危機感を持ち日頃から観察することが、結果として自分の命を守ることにつながる のではないでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜10位)】乳がん検診を初めて受けたのはいつですか?()●文/パピマミ編集部●モデル/神山みき(れんくん)
2016年09月28日女優の藤原紀香(45)さんと歌舞伎俳優の片岡愛之助(44)さんの結婚披露宴が2016年9月28日に行われます。司会はフリーアナウンサーの徳光和夫さん(75)が担当し、披露宴には歌舞伎役者や芸能人らが600人以上参加する豪華なものになると言われています。豪華な披露宴と聞けば、やはり気になるのが列席者への“引き出物”。『週刊女性』によると、今回の引き出物は紀香さんが普段から愛用している“水素”の発生機器とのこと。贈られる水素発生機器の値段は定価で8万円以上と目され、この日のためにオーダーメイドで作ったそうです。紀香さんらしい、列席者の健康を願ったステキな引き出物ですが、ネット上では批判的な声が多く飛び交っています。●紀香、披露宴の引き出物は水素発生器!? ネットでは批判的な声が相次ぐ『いらねーーーーー!』『出た水素(笑)。これもらった方は捨てるわけにもいかんし、最悪だな』『紀香は前にテレビで「水素水はこれから人間を救っていく」とか言ってたからな』『この人さぁ、旦那にも水素風呂を強要してたよね。ほとんど宗教だね』『マジな話、この人わざとネタ提供してるでしょ。世間から注目されたくて必死なんだろうな』『高いご祝儀を払って得られるのが、何の効果もない水素発生機器か……やるせない』『これは披露宴会場を爆笑させるための紀香の策略』『高畑淳子も水素水にハマってたけど、水素水信じている芸能人ってうさんくさいよね』『梨園の妻は夫を立てなきゃいけないのに、引き出物もろ紀香の趣味じゃねぇかw』などなど、引き出物に水素の発生機器を選ぶのはいかがなものか、という声が相次ぎました。今回が2回目の披露宴となる紀香さん。今後のさらなる活躍に期待したいですね。【画像出典元リンク】・藤原紀香「☆氣愛と喜愛で♪ノリノリノリカ☆」Powered by Ameba/(文/パピマミ編集部)
2016年09月28日2016年9月26日に『Hey! Say! JUMP』の伊野尾慧さん(26)との密会が報じられた、セクシーアイドルグループ『恵比寿★マスカッツ』の明日花キララさん(27)が、27日に自身のTwitterにて伊野尾さんとの交際を否定したことが話題となっています。『週刊女性PRIME』によって、シンガポールの高級ホテルでの伊野尾さんとの密会が報じられたことに対して、明日花キララさんは、『誌面にも出ている通りお相手の男性とはお話ししていただけで、交際の事実も一切ないです』と交際を否定し、迷惑をかけたことを謝罪。さらに、『売名の事実も一切無いですしそう思われたくないのでこの話はもうこれで終わりにさせて下さい』と綴っていました。現在、既に該当の投稿は削除されてしまっていますが、ツイートを見た人たちからは批判の声が数多くあがっています。●ネット上では「会ってたの認めた」「お話ししてただけはない」と批判の声『会ってるの認めちゃってるwww』『「お話ししてただけ」って、それはないでしょう』『ジャニーズの圧力に屈したのかな?』『ていうかいつも顔違う』『完全に売名行為だよ』『付き合ってないのはわかってるけど、やることはやってるでしょ。それが嫌なんだよ』『突っ込みどころが多すぎる』『お話ししていただけはないでしょw』『まあ、こう言っとくしかないよね』『脅されたのかな?ドンマイ』『交際の事実一切なしはないでしょうに』『お仕事がお仕事なだけに、お話ししてただけはない』『交際“は”、してないってことですよね』『どうせなら、伊野尾君とはしましたがビジネスです!って言ってもらったほうがいい』『そんな簡単には終わらせてもらえないよ。ジャニオタ舐めたらダメ』『つまり写真は伊野尾だって認めたんだよね。ゲス川谷だとか言ってたファンいたけど…ドンマイ(笑)』『彼女の仕事柄、交際はなくても二人の間には何もなかったとは思えない』『誰の交際否定も信じられない』など、明日花キララさんの交際否定の投稿には批判が多数あがっていました。こうした批判が多かったからか、ファンの気持ちを逆撫でしてしまったからか、真相はわかりませんが、明日花キララさんは問題となった投稿を削除。その後、沈黙を続けています。二人とも人気急上昇中だっただけに、今回の報道は痛手となってしまったはず。今後の活動に支障が出なければ良いのですが、どうなるでしょうか……。【画像出典元リンク】・明日花キララ(@asukakiraran)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年09月28日日本人の晩婚化は年々深刻になってきています。2015年の国勢調査では、35歳〜39歳女性の未婚率は23.3%。40歳〜45歳では19.1%にのぼることが明らかになりました。これはアラフォー女性のおよそ5人に1人の割合で未婚者がいる ということ。なかなか衝撃的な数値ですね。この未婚率の高さには、おそらく何かしら原因があるはずです。さて、当の本人たちはいったいどのようなことが結婚の足かせになっていると考えいているのでしょうか。今回は、アラフォー未婚女性たちに「私たちが結婚できない理由」を激白してもらいました!目次(1)仕事のせいで結婚できない!(2)好みの男性にめぐりあえない!(3)男性側の収入が低すぎる!●(1)仕事のせいで結婚できない!「結婚できない原因は仕事にある」と答えた女性たちの声を紹介しましょう。『長年にわたり、ブラック企業なみに働かされています。早朝出勤して、帰宅は深夜。帰ってからはコンビニ弁当を食べて、メイクを落として眠るだけしかできない。平日がそんなだから、週末は疲れ果ててゴロゴロするしかできない。結婚どころか、出会いにすら到達しません 』(39歳女性/飲食店)これは気の毒です。忙しすぎてプライベートに回す余力がなくなれば、恋愛など当然できるわけがありませんよね。一方で、バリバリのキャリアウーマンならではの意見もありました。『入社してからずっと、どんな逆境にも負けないようにしがみつき、誰よりも努力してきた私。30代半ばには、社内の重要ポストにつくこともできました。でもふと周りを見ると、男性たちがみんな無能で、つまらなく感じられるようになっていたんです。自分より仕事ができない男なんか尊敬もできない し、恋愛関係に発展するわけありませんよ』(42歳女性/企画)まさに男勝りの彼女ですが、本心では甘えたい気持ちもある様子。「ときどき寂しくなってしまう」と呟いた横顔が印象的でした。●(2)好みの男性にめぐりあえない!婚活サイトや趣味のサークルなど、出会いを求めて積極的に行動しているアラフォー女性たちもいますね。女子力をあげて日々がんばっているようですが、彼女たちもなかなか苦労しているそうです。『“優しくて、なんでもしてくれて、頼りがいがあって、頭のキレる男” というのが私の理想。さらに年齢が30歳くらいで、ちょっと細身の眼鏡男子ならなおOKです。でもなかなか巡り会えないんですよね〜。モテはするんですけど。やっと見つけた……と思ったら既婚者だったりするのもよくあること。オシャレもメイクもこんなに努力してるのになぁ。ほんと、ガックリです』(41歳女性/事務職)『コレしかない!と思える相手がずーっといないんです。結婚したら自分の時間がなくなるし、仕事も思うようにできなくなるし、子どもはどうするのか考えなきゃいけないし、たくさんのデメリットを抱える わけですよね。それらと引き換えにしてでも愛したい、一生添い遂げていきたいと思えるような男性って、どこに行ったら会えるんでしょうか?』(38歳女性/通信)妥協することなく、理想どおりの男性とめぐりあいたい。肉食系アラフォー女性たちはあくまでも貪欲なようです。●(3)男性側の収入が低すぎる!最後に紹介するのは、男性には少し耳の痛いおカネの話。『旅行して、好きなもの食べて、欲しいものを買う。自分のお金を自由に使えるから、いまが人生の中で一番楽しい。大した収入もない男と結婚して、生活水準が下がると思うと許せない 』(40歳女性/教育)『合コンに誘われたときに、冗談がてら年収の話になったんです。で、来ていた男性たちの収入額を聞いてドン引きしました 。ほんとにそれしかもらってないの?って思わず聞いちゃったくらい。あれじゃ結婚できませんよ』(39歳女性/金融)40代まで気楽なおひとりさまライフを続けてきた以上、結婚して夫と財布をあわせることには少なからず抵抗があるのでしょう。かといって、高収入な結婚相手がすぐに見つかるわけでもないのが、さらに結婚を遠ざける一因なのではないでしょうか。----------いかがでしたか?共感できる内容もあれば、首を傾げたくなってしまうような発言もあり、今回はなかなか興味深いインタビューになりました。若い女の子ばかりがもてはやされる風潮もありますが、年令を重ねたからこその美しさがアラフォー女性にはきっとあるはず。結婚したいと願う全ての彼女たちに、その幸せが訪れますように!●文/パピマミ編集部
2016年09月27日「うちの夫は稼ぎが少なくて……」。そんな悩みを抱えている主婦はとても多いでしょう。平均年収がどんどん下がっていってる不景気のこのご時世、ある程度お金がないのは仕方ない。他の家庭だって節約しながらやりくりしてるんだから……。そう諦めてしまっていませんか?もしそうなら、あなたは大きな間違いを犯しています。夫が出世できないのは、そんなあなたのせいかもしれません。なぜなら、夫が出世できるかどうかは、“あなたの努力”に大きく左右されるからです。もっと人生を楽しみたい。子どもにもっといい思いをさせてあげたい。だったら、あなたの夫を出世させるしか方法はありません。今回は、夫を出世させる“あげまん妻”になる方法についてお話ししてきます。目次あなたは“あげまん”ですか?夫を出世させる“あげまん妻”の特徴3つ夫が出世できるかどうかは、あなた次第●あなたは“あげまん”ですか?あげまん。それは一緒にいるだけで男性の運気がぐんぐん上がっていく女性のことです。そういう女性と結婚すると、男性は人よりも出世が早くなったり、成功を収めやすくなったりします。芸能人でいうと、メジャーリーガーの田中将大選手(マー君)と結婚した里田まいさん なんかが“あげまん”と言われています。それには理由があって、マー君は里田さんと結婚した後、勝率9割、メジャー移籍など目覚ましい活躍を続けているのです。二人は今では“トランプ・ワールド・タワー”という超高級マンションに住み、家賃は月650万円とも言われています。結婚してから確実にマー君の運気は上向いていると言えるでしょう。その裏には、里田さんの懸命な“努力”がありますが、“あげまん妻”たちは皆夫をサポートするための努力を怠りません。言い方を変えれば、努力を惜しまなければ あなたも立派な“あげまん妻”になることができるのです。●夫を出世させる“あげまん妻”の特徴3つさて、そんな“あげまん”な妻たちには、ある共通点があると言われています。以下ではその特徴についてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。●(1)いつも笑顔で楽観的家では何も考えていないノーテンキな夫に見えても、実は会社ではさまざまな競争やストレスと戦っています。嫌なことがあれば心はボロボロで、家事や育児を手伝う余力も残っていません。そんなときに「少しは家事を手伝ってよ!」「父親なんだから子どもの面倒を見てよ!」などと妻に怒鳴り散らされると、夫は家の中ですら休息を得ることができません。心身ともに休めないと、仕事にも精が出ないので当然給料も上がりません 。それで経済的に困窮した家庭の雰囲気も悪くなっていく……こんな悪循環に陥っている家庭は多いです。しかし、“あげまん妻”たちは、夫にいつも笑顔で楽観的な接し方をします。笑顔は人の心を癒し、楽観的な考えは人生を楽しいものにすると知っているからです。もっと言うと、人は心が健康的であれば仕事に対しても前向きに取り組める ということを知っているのです。これはとても大事なことです。職場という戦場から帰ってきたら、自宅でもまた新しい戦いが待ち受けている……そんな環境では頑張れません。一方、家に帰れば妻や子どもたちが明るく出迎えてくれる。そんな環境であれば、男はどこまでも戦えるのです。あなたの“笑顔”は夫の原動力、ひいては将来の成功の可能性を高める希望の種なのです。●(2)精神的に自立している経済的に夫に依存するのは仕方ないことですが、心まで依存してしまうと危険です。夫に依存している妻は、仕事や人間関係の愚痴を延々と夫に話し続けます。仕事から疲れて帰ってきた夫にしてみれば、愚痴を聞くというのは自分が抱えているストレスに加え、もう一人分のストレスも背負うことになる骨の折れる仕事です。他人への悪口や不満というのは、ポジティブな気持ちを容易に消滅させてしまう魔力 を持ちます。それを知っている“あげまん妻”たちは、自分で処理できる問題については容易に夫へ話しません。お互いに頑張っているからこそ、一方だけに負担をかけないように努力する、それが精神的に自立している女性です。また、精神的に自立している女性は自分の世界を持っています。そういう人は仕事であれ子育てであれ、自分なりの工夫を忘れずに日々進歩していきます 。夫はそんな妻の姿をみて刺激を受け、自分も頑張ろうと思うのです。●(3)背中を押す勇気を持っている夫を船に例えるならば、妻は帆に流れる風です。妻の支えがあってこそ、夫は前に進むことができます。人は成功する前に、必ず大きな決断を強いられます。それは転職であったり、起業であったりするかもしれません。しかし、妻と子どもを守らなければならない夫は、「迷惑をかけるかもしれない」 と新しいステージに進むことを躊躇してしまいがちです。そんなとき、「転職なんて絶対ダメ!給料が下がったらどうするの?」「起業なんて博打に私たちを巻き込まないで!」などと言ってしまう妻は多いです。女性は基本的に安定志向で物事を考えるからです。しかし、“あげまん妻”たちは、ここぞという場面においては、夫の背中を押す勇気を持っています。「あなたについていく」「一緒に頑張ろう」、そうやって夫を支えるのです。家族からの全面的な協力が約束されたとき、夫はもう前だけを見て進むことができます。前向きな姿勢は成功への近道 です。“あげまん妻”たちは、それを知っているのです。●夫が出世できるかどうかは、あなた次第ここまであげまん妻たちの特徴について見てきましたが、要はあなたの努力次第で夫はもっと頑張るようになるということです。「うちの旦那は甲斐性がない」「もっと有能な男と結婚すればよかった」とママ友に話す時間があれば、その分夫をサポートすることに費やすべきです。現状を嘆いているだけでは物事は進展していきません。あなたの夫はたしかに他の人より歩みが遅く、頼りないかもしれません。しかし、それは前に進めるだけの“風”がないだけ なのかもしれません。もっと人生を楽しみたい。子どもにもっといい思いをさせてあげたい。なら、まずはあなたが動きましょう。やることは簡単です。あなたは仕事から帰ってきた夫を笑顔で迎える。そして迷っているなら背中を押してあげる。少しずつ、やっていきましょう。そうすればいつかは、家族で夢見ていた景色にたどりつけるはずです。【参考リンク】・平均年収ランキング2015 | DODA()●文/パピマミ編集部●モデル/倉本麻貴(和くん)
2016年09月27日“マタ垢(またあか)”という言葉をご存じですか?これはマタニティアカウント、つまり妊婦さんがインターネットで使っているアカウントのこと。SNS上ではハンドルネームに“@マタ垢”などと記載し、多くのプレママたちがやり取りを楽しんでいる姿を見ることができます。中には、普段使っているアカウント(=本垢)とは別にマタ垢を作成し、使い分けているという上級者もいるようです。しかし、ここでふと疑問がよぎります。彼女らはどうしてわざわざマタ垢を作り、そこに限定された交流を図るのでしょうか。今回は、マタ垢を持っているプレママさんたちに“マタ垢を作った理由”を聞いてみました。目次(1)妊娠生活のことを気軽につぶやける場が欲しかったから(2)同じ立場のプレママさんたちと交流することができるから(3)妊娠に関する情報をまとめておくことができるから●(1)妊娠生活のことを気軽につぶやける場が欲しかったから『妊娠っていつ何が起きるかわからない。無事に出産できない可能性だってある。だから私は、身バレしてるアカウントでは妊娠したことを明かしていません 。だけど妊娠中だからこそ言いたいこともあるんです。だから専用のアカウントを作って、そこでたっぷり語るようにしています』(20代女性/妊娠3か月)『普段使いのアカウントには、どこに不妊の人がいるか分からない。ヘタなこと言って絡まれたり僻まれたりするのが怖い ので、マタニティ専用アカウントを作りました』(30代女性/妊娠5か月)『普段クールなキャラの私。リアルな友だちから「お花畑妊婦」って言われたくないので、鍵付きの別アカウントを作成しました。ここなら思う存分、マタニティハイを炸裂できる! 』(30代女性/妊娠8か月)普段使っているアカウントでは、妊娠生活のことを気軽に呟けないと感じているプレママさんが多いのですね。そんなときマタ垢は、とても役に立つようです。●(2)同じ立場のプレママさんたちと交流することができるから第1子のプレママさんたちからは、こんな意見も聞かれました。『初めての出産で戸惑うことばかりの私。同じ週数のマタママさんとつながりたくて 、専用アカウントを作りました。体調の変化や赤ちゃんグッズについてなど、いろんなことを相談しています。出産してもこのままつながり続けて、ママ友になれるといいな』(20代女性/妊娠7か月)『マタ垢のフォロワーはみんな妊婦さん。ちょっとした不安や愚痴にも、先輩マタママから励ましやアドバイスの返事がくる ことがあって、それがとてもうれしい。ひとりぼっちじゃないんだなって思えます』(30代女性/妊娠6か月)つわり、胎動、赤ちゃんの成長ペース……妊娠中は不安になることがとても多いもの。特に初めての妊娠ならなおさらですね。マタ垢でつながった仲間たちはきっと、心強い味方になってくれることでしょう。●(3)妊娠に関する情報をまとめておくことができるから呟きや交流の場ではなく、情報収集専用としてマタ垢を使っているという人もいました。『マタ垢では、マタニティ関連の情報アカウントをフォローしまくっています。妊娠生活に関する情報をマタ垢に集約しておく ことで、必要なときにサッと確認できるというメリットがあります』(30代女性/妊娠8か月)たしかにこれは合理的な使い方です。妊娠とは関係ない呟きや情報でタイムラインが流れてしまうのを防ぐことができますね。----------マタニティ専用アカウントを作ることには、たくさんのメリットがあることがよくわかった今回のインタビューでした。プレママの皆さん!SNSを上手に使って、楽しく幸せなマタニティライフを過ごしていきましょうね。●文/パピマミ編集部
2016年09月27日こんにちは。季節の変わり目、家族の洋服選びに連日苦戦している、フリーママライターの横山かおりです。もうすぐ10月になりますが、防災の日がある9月は防災強化月間 です。そこで今回は防災士の資格をもつ都内在住の子持ち30代女性に、“小さな子どもがいる家庭で準備しておきたい防災グッズ ”についてお話を伺ってきましたのでご紹介します。目次(1)小さい子用の食糧は必ず準備しておこう(2)オムツは多めに準備しよう(3)おやつやおもちゃも忘れずに●(1)小さい子用の食糧は必ず準備しておこうストックしておきたいものや持ち出し品のなかにいくつか必ず入れておく必要があるのは、まず食糧。では小さな子どもがいる家庭ではどんなものを用意しておけばいいのでしょうか?『離乳食中の子がいる家庭では、必ず離乳食を準備しておきましょう。市販のものでなるべくかさばらないものを、3日分は必要 です。東日本大震災の際、避難所で離乳食がなかったので、カップラーメンを赤ちゃんにあげざるを得ない家庭もありました。何も食べないよりはいいですが、なるべくならいざというときでも離乳食を与えてあげたいですよね。災害時は環境が変わることが多いので、普段から食べ慣れたもの をあげられるようにしましょう』突然「避難しなければ!」という状況で離乳食を持ち出すのはなかなか難しいですよね。いつ何が起きてもいいように、事前に準備をしておくことが大切です。●(2)オムツは多めに準備しよう『避難先でもなるべく清潔な環境を整えるために、オムツはできる限り多めに用意しておきましょう。一緒に大人用の簡易トイレ も準備しておければいいですね。また、避難などをしない場合でも、家庭で1パックはオムツを常にストックさせておくと安心です。東日本大震災の際は流通が滞っていた関係で、都内でもオムツやトイレットペーパーが品薄になっていました。いつもギリギリの分だけおいておくのではなく、余裕のある数を準備しておく と安心ですよ』たしかに東日本大震災のとき、筆者もトイレットペーパーを探して歩きまわった記憶があります。「うちは大丈夫」ではなく、津波が来ない地域や比較的地盤が強い土地の人でも、多めのオムツの備えを心がけましょう。●(3)おやつやおもちゃも忘れずに『いざというときは食糧や生活用品などの準備に意識がいってしまいがちですが、普段から好きな子どものおかし、おもちゃ、クレヨン、折り紙などの遊び道具も準備しておく ようにしましょう。揺れが来るたびに固まっておびえてしまう子どもも多いので、まず落ち着いた気持ちを取り戻せるといいですね』生きていくうえでのグッズはもちろん大切ですが、子どもの心のケアもとても大切です。荷物にはなりますが、少しでもリラックスできる道具があるといいですね。----------日本に生きている限り、災害はどこでも起きる可能性があります。いつ何が起きてもいいように、日頃からしっかり備えておきましょう。●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2016年09月27日【ママからのご相談】こんにちは。先日の1歳半健診の際、歯垢染色剤を使った検査で、子どもの歯の汚れが落としきれていないと注意されました。幸い虫歯は見つからなかったものの、毎日ていねいに歯磨きをしているつもりだったのでショックです。 日々の歯磨きはもちろんですが、他にプラスアルファで虫歯を予防できる方法があれば安心です。ぜひ教えてください。目次 歯科検診に定期的に通いましょう食事の後はすぐに歯磨きを!食べる量や物ではなく、食べる回数に注意してよく噛むことによってできる虫歯予防●A. 歯科検診に定期的に通いましょうこんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターのなかやまあぽろです。離乳食が完了し、食べられるもののバリエーションが増えると子どもはなんにでも興味を持ち、食べたがりますね。また、1歳を過ぎると好き嫌いも出てくるころなので食べむらも目立ち、ママは食事のたびに一苦労なんてことも。そして平行して心配なのが子どもの虫歯です。私たちが視覚で判断できないことを、専門機関の方に指摘されるとドキリとしますよね。ご相談者様のようにショックを受けたとしても、定期的に大人も子どもも歯科検診を受けることで、虫歯予防への意識を保ち続けることができるものです。今回は歯科医師の方の指導をもとに、歯磨きをするタイミングでできる虫歯予防のポイントをまとめました。ぜひ参考にしてくださいね!●食事の後はすぐに歯磨きを!“歯磨き”は、虫歯予防の基本中の基本です。でも、磨くタイミングを間違えるとあまり虫歯予防の効果が期待されません。食事後の口内環境は、虫歯菌のエネルギーとなる食べかすや、歯を溶かす原因の酸でいっぱいです。特に、歯が酸に長時間さらされている状態が危険だと言われています。食べ終わったらすぐ磨くこと を、親子で習慣にできるといいですね。また、夜に寝る前の歯磨きは特に丁寧にしたほうがいいそう。一日の汚れをしっかり落とすことにより、寝ている間に虫歯菌が活動するのを防ぐことができます。就寝前の歯磨きは、小さなお子様と大切なコミュニケーションの時間を取ることにも一役買いますね。●食べる量や物ではなく、食べる回数に注意して前出のとおり、歯が酸に長時間さらされている状態はとても危険です。だらだら食べるのではなく、1日3回規則正しく食事をすることが虫歯予防にもつながります。おやつに甘いお菓子は食べさせない、というママもたくさんいると思いますが、あまり神経質にならなくてもよい のだとか。なぜなら子どもの成長に適度な糖分はかかせないからです。子どもに必要な栄養やエネルギーは3食では補え切れないと言われていますので、食べ方や量、タイミングに注意すれば、与えてもよいとされています。また、おやつや間食は時間を決め、ジュースではなく酸を流す役目となる水や麦茶なども一緒に与えるのがポイントです。●よく噛むことによってできる虫歯予防食事はよく噛んで食べる習慣を身につけることも大切です。噛むことによって唾液がたくさん分泌され、歯に付着した食べかすや酸を洗い流してくれます。そのために噛みごたえのある食材を使ったり、親子で食事を取るときは「よく噛んで食べようね 」などと声かけをして、噛むことを意識した食事ができるといいですね。----------いかがでしたか?お子様にかかるストレスも少なく、毎日の生活の中でほんの少し習慣を変えるだけでも、虫歯予防になるアドバイスばかりでした。ぜひ今日からお試しください!【参考文献】・『Happy-Note夏号2016 Vol.47』ミキハウス子育て総研株式会社・発行●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年09月27日こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。筆者は以前『パピマミ』に、『おじいちゃんが豹変! 「急に怒りっぽくなった人」に潜む認知症リスク』というコラムを寄稿しました。そこで、成人でそれまでとは人が変わったように怒りっぽくなったような症状に遭遇したときには、念のために認知症を疑って早期の対処につなげることを筆者自身の体験から提唱いたしました。ところがこの『易怒性(いどせい) 』と呼ばれる急に怒りっぽくなる症状、その怒りっぽさの質や付随する周辺症状の有無によっては、認知症のみならず、さまざまな精神障害や脳神経外科的な予後のよくない病気に広くみられる症状 であることを、筆者はその後ある悲しい出来事を通して知ることになります。今回は認知症に限らず「いくらなんでも怒りっぽすぎはしないか」と感じたときに疑ってみるべき病気について、考えてみたいと思います。目次あんなに優しかったママがなぜ?急激に呈する易怒性には脳の器質的な障害の疑いが脳の器質的な障害が原因の“怒りっぽさ”には周囲のあたたかい見守りと寛容が不可欠●あんなに優しかったママがなぜ?同じ町内に、高学年の女の子を筆頭に3人のお子さんがいる30代後半のご夫婦がいらっしゃいました。お二人ともとても礼儀正しく感じのよいかたで、とくに奥さまは子どもたちに優しく、見ているこちらまでが幸せを感じてしまうほど素敵なママでした。その奥さまがいつのころからか、朝小学校へ登校する低学年の男の子のことを、人が変わってしまった かのようなきつい言葉と態度で叱りつけるようになってしまったのです。筆者はその横を通るたびに、「男の子だから厳しくしているのかもしれないけど、あそこまできつくあたることもないのになぁ」と思ったものです。それから半年ほど経ったころでしょうか、奥さまの訃報が飛び込んできたのは。奥さまは脳にできた腫瘍 が原因で、あまりにも短い生涯に幕を閉じられたのです。●急激に呈する易怒性には脳の器質的な障害の疑いが都内で心療内科・精神科のクリニックを開業するA先生(50代女性)は、下記のようにおっしゃっています。『易怒性そのものはさまざまな体調不良、とくに精神科領域の障害ではほとんど全てにおいてみられるものです。ただし、あまりにも急激に呈する易怒性には認知症の他にも腫瘍や脳血管障害など脳の器質的な障害が潜んでいる疑いがあり、怒りっぽさの質も他とはやや違う ところがありますので、頭部のMRI検査を行うなどの注意が必要でしょう』A先生によると、易怒性を呈する一般的な原因には次のようなものがあるとのことです。●内科的原因発熱、痛み、インフルエンザ、甲状腺機能亢進症、糖尿病、中耳炎、歯痛、水分不足など。●婦人科的原因閉経、更年期障害、月経前症候群、多嚢胞性(たのうほうせい)卵巣症候群など。●精神科的原因統合失調症、双極性障害(躁うつ病)、強迫性パーソナリティ障害、アルコール依存症など。●神経内科・脳外科的原因認知症、脳血管障害、脳腫瘍など。----------この中で、最後の「神経内科・脳外科的原因」によって起きている易怒性こそが、それ以外のものとは『質的にやや違う』と、前出のA先生は指摘されているのです。●脳の器質的な障害が原因の“怒りっぽさ”には周囲のあたたかい見守りと寛容が不可欠千葉県市川市で包括的な地域医療とプライマリーケアを行う『仁和医院』を開業する医師の竹川敦先生は、かつて総合病院の精神科の勤務医だったころ、その易怒性のあまりの激しさから精神科病棟でしか対応できないとの判断で転院してきた、当時50代の“易怒性を主症状とした内科の患者さん”の思い出を、ご自身のホームページに記されています。医師や看護師に対しても、「何だ貴様は!」と容赦なく怒鳴りつけるその男性について竹川先生は最初、認知症の初期か躁うつ病の躁状態を疑ったとのことですが、脳外科での診断の結果、答えは悪性度の高い脳腫瘍 だったそうです。そのお話の中で竹川先生は、余命が持って半年くらいという男性の奥さまの“夫婦愛”を称賛されています。現代の最先端の医療技術をもってしても治せない病気は、まだまだたくさんあります。今回お話したような“激しすぎる易怒性”を呈するような脳の器質的な病気は、認知症にしても悪性度の高い脳腫瘍にしても、現時点では“医療技術で治せない病気”のうちに入るのだろうと思います。身近な人、愛する人がもしそのような病気にかかってしまったとき、わたしたちにできることは“生き方の工夫をして、生ききる手伝いをする”ことではないでしょうか。晩年その思いやりに満ちた人格を認知症のせいですっかり失ってしまった筆者の父親も、あんなにやさしい“理想のママ”だったのに脳にできた腫瘍のせいで人柄を変えられてしまった同じ町内の奥さまも、愛する家族のあたたかい見守りと寛容によって生ききり、旅立って行ったのです。今回のコラムは「あまりにも激しい易怒性を呈する病気の予後はあまりよくない」的な趣旨のお話になってしまったかのようにみえるかもしれません。しかし、「最近ちょっと怒りっぽすぎないかな」と周囲が感じた段階で早期に手を打つことによって、少しでもよりよく治療が奏功すればとの願いが筆者の本意ですので、ご参考になさっていただければ幸いです。【参考リンク】・仁和医院()●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)
2016年09月27日突然ですが、あなたは子どもの声を“騒音”だと思いますか?待機児童の増加は現代日本が抱える重要な社会問題のひとつです。各自治体もその対策として、保育園の増設に力を入れようとしています。しかし、近隣住民の反対により新規園の建設がなかなか進まないケースが見られるようになってきました。住民から寄せられる主な反対の理由は、「子どもの声がうるさくて迷惑」というもの。実際に2016年4月、千葉県の私立保育園が地域住民の反対を受け、開園を断念するという事件がありました。また愛知県では、「保育所からの騒音で体調を崩した」として近隣住民が損害賠償を求める訴訟を起こしています。保育園や幼稚園、学校は本当に迷惑な施設なのでしょうか。それらの近隣に住んでいる人たちに、実態を聞いてみました。目次泣き声や音楽、部活の音……「ウルサイ」のは本当らしい路駐にポイ捨て! マナーの悪さも迷惑要素いい関係を築いていくために必要なのは“コミュニケーション”●泣き声や音楽、部活の音……「ウルサイ」のは本当らしいまずは保育園の騒音問題です。実際のところはどうなのでしょうか。『2件となりが公立保育園です。正直言ってめちゃくちゃウルサイ です。朝から外遊びの声、大音量のラジオ体操、先生のピアノと子どもたちの絶叫みたいな歌声が延々と夕方まで続きます』(40代女性/主婦/子どもなし)『新入園児がギャン泣きしつづける4月、運動会の練習を一日じゅうやっている10月。このときばかりは気が狂いそうになります ね。仕事場も兼ねた持ち家なので、引っ越すこともできません』(30代男性/自営業/2歳児の父)このように、多くの住民が「やはり音は気になる」と回答しました。子どもの声だけではなく、足音、ピアノの音、先生の声なども響いてくるようですね。保育園ではなく、学校はどうでしょうか。子どもの年齢からしても、泣いたり叫んだりする声はあまり問題にならなそうですが……。『中学校・高校の騒音も負けてませんよ。野球部だのサッカー部だのが夜まで残って練習しているときは、掛け声とかボールの音とかでホントに迷惑してます 。そこにブラスバンド部の練習がかぶってると、もう最悪としか言いようがない』(30代女性/主婦/1歳児の母)青春の美しいひとコマ、部活。しかし、近隣住民からすれば、それさえも騒音のタネに感じられてしまうようです。●路駐にポイ捨て! マナーの悪さも迷惑要素気になるのは騒音だけではありません。多くの近隣住民たちが語ったのは、マナーの悪さの問題でした。『向かいに新設の保育園ができましたが、送迎時のマナーが悪すぎます 。わが家のほうまで無断駐輪のママチャリがビッシリで、とてもじゃないけど歩けません。車で来ている人の路上駐車や一通無視も日常茶飯事です。子どものことならまだ許せますが、こういった親たちの態度には腹が立ちますね』(50代男性/会社員/中学生の父)『路上にお菓子のゴミをポイ捨てする親子がいる 。いちど園に苦情を入れにいったら、「それはその親子に直接言ってください」だって。園の対応もどうかと思った』(30代女性/パート/子どもなし)●いい関係を築いていくために必要なのは“コミュニケーション”騒音やマナーをめぐって、トラブルになりがちな保育園・学校と近隣住民たち。果たして、いい関係を築くことはできるのでしょうか。インタビューを重ねていくと、こんな話を伺うことができました。『1階部分が保育園の集合住宅に住んでいます。かつては住民と保育園はギクシャクしており、トラブルも頻発していました。でも、数年前に園長先生が、私たちと話をする場を設けてくださったんです 。そこで細かく一日の時間割を教えてくれたり、園が取り組んでいる騒音対策について説明してくれたりしました。行事の前には全戸に手紙が入るようにもなり、私たちも気持ちが変わりましたね。今では住民全員で園の子どもたちを見守っているような思いで暮らしています』(40代女性/運輸業/中学生の母)『近隣の高校。授業や部活の声は響いてくるし、生徒のマナーもいいとはいえません。だけどそこの生徒さんたち、学校の周辺を毎朝ゴミ拾いしてまわっている んですよ。ガタイのいい丸刈りの男の子や、どう見てもギャルっぽい女の子たちが、ゴミ袋片手に「おはよーございまーす」「いってらっしゃーい」なんて言ってるのを見ると、悪いことばかりではないなぁという感じがします』(30代男性/会社員/3歳児の父)園や学校と近隣住民が、いい形でコミュニケーションを取っていくこと。ここに、心地よく共存していくためのカギがあるのかもしれません。----------いかがでしたか?保育園、幼稚園、そして学校。これらは全て子どもたちにとって必要不可欠なものです。「ウルサイから」「マナーが悪いから」といって社会から排除していくのではなく、どうにかしてうまくやっていくこと。その方法を、園や学校、住民たち全員で考えていきたいものですね。●文/パピマミ編集部●モデル/福永桃子
2016年09月27日『#トイレットペーパーの芯の中でコロコロ』というハッシュタグが付けられて投稿された1本の動画。【動画はこちら→】あっこさん(@fuukanko)がTwitterに投稿したのは、家族の一員となったばかりであるセキセイインコのぷっちょちゃんが、 トイレットペーパーの芯に入りコロコロと遊ぶ様子をとらえたものです。ご主人の指示に従い、器用に芯の中に出たり入ったりして遊ぶ姿がかわいいと話題を呼んでいます!----------どこにでもある、トイレットペーパーの芯。芯の中には白いインコの姿が!からっぽの芯を前に、入るようにうながすと……スルスルっと入るインコ♪そして勢いをつけて……コロコロコロコロ〜〜〜〜。何度も出たり入ったり、楽しくて仕方がないといった様子ですね♪飼い主さんによるとぷっちょちゃんは狭いところが好きということで、芯の中で仰向けになって寝ていたこともあるのだとか!この投稿に対しては、「こんなの初めて見ました!」「かわいすぎるーー」など、その愛くるしい姿の虜になった人が多数いたようです。見ているだけで癒されしまうインコのかわいらしい姿の一部始終は、関連記事の『【かわいいトリ動画】トイレットペーパーの芯に入ってコロコロする賢くキュートなインコ』からご覧ください♪キュートな動きがたまりませんね!●文章/パピマミ編集部
2016年09月27日最近、芸能界では立て続けに“乳がん”を患う女性が出てきていますね。とくに小林麻央さんは30代前半でステージ4(他の臓器へがんが転移し、末期の状態)まで進行していたことが分かり、世間に大きな衝撃を与えました。これまで、なんとなく「乳がんは40歳から」というイメージがありましたが、小林麻央さんの件で早いうちから検診を受けようと思った人も少なくないはず。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに“乳がん検診を受けたきっかけ”について聞いてみました!●乳がん検診を受けたきっかけは?・1位:自発的に受けた……34%(50人)・2位:受けたことがない……28%(41人)・3位:人間ドックの項目に入っていた……13%(19人)・4位:芸能人が乳がんになったという報道を見て……8%(12人)・5位:身内や知人が乳がんになったのを見て……7%(11人)・6位:胸に違和感を感じたため……7%(10人)・7位:家族から勧められて……3%(5人)※有効回答者数:148人/集計期間:2016年9月22日〜2016年9月23日(パピマミ調べ)●「自発的に受けた」という人が最多『私が住んでいる自治体では、40歳から乳がん検診の通知があった のでそれで自発的に受けました。これからも毎年受けようと思っています』(42歳女性/2児のママ)『乳がんの怖さはテレビとかで見て知っていたので、ちょうど発症が多くなる40代に入ったのを機に受けました』(41歳女性/1児のママ)乳がん検診を受けたきっかけとして最多だったのは、『自発的に受けた』で34%(50人)という結果になりました。自発的に乳がん検診を受けた人の多くは40代以上のようです。乳がんは40代から50代前半に発症率がピークになると言われているため、やはり意識する人は多いみたいですね。自治体によっては40代以上の女性を対象に検診の通知を送るところもあり、それで受けるという人もいるようです。●「受けたことがない」という人は約3割『正直まだ受けたことはありません。40代からでいいかなって思ってるんですけど、小林麻央さんの件を見て焦ってはいます』(35歳女性/1児のママ)『なんとなく億劫だから検診を受けたことはありません。うちは親戚とかにがんになった人がいない ので、大丈夫だと思います』(45歳女性/3児のママ)乳がん検診を受けたことがないという人は約3割という結果に。概ね若い年代の人に多いようですが、中には40代に突入している人でも受けたことがないという人はいるようです。20代〜30代の女性に関しては、乳がん検診を受けるかどうかが任意のため、子育てや仕事に忙しい中で自発的に受けに行くということはなかなか難しいようです。しかし、乳がんはとにかく早期発見が大切なので、1日だけでもなんとか予定を空けて検診を受けてほしいものです。また、「がんは遺伝でなるもの」という認識の人もいますが、身内に発症者がいなくても罹患することはあります。40歳以上であれば必ず受けましょう。●周囲に影響されて受けたという人は約2割『小林麻央さんのニュースを見てから受けました。30代前半でも深刻な事態に陥る可能性があることを知ったので、不安になって受けに行ったという感じです』(35歳女性/子なし)『私は母が乳がんを患っていた ので、比較的若いうちから検診を受けてきました。1年に1回は必ず受けるようにしています』(36歳女性/2児のママ)芸能人が発症したというニュースや、身内に影響されて検診を受けたという人は約2割という結果になりました。小林麻央さんが若くしてステージ4まで乳がんが進行していたことは、やはり同じ年代の女性には大きな衝撃だったようです。実際、小林麻央さんが乳がんを公表してから、検診を受ける人が2〜3割ほど増えたとも言われています。また、身内に乳がんを患っていた人がいたことから、検診の重要性を感じて受けるようになったという人もいるようです。----------いかがでしたか?乳がんの発症率は年々増加傾向にあり、現在では12人に1人が罹患すると言われています。乳がんは進行ステージが進めば進むほど、生存確率が低くなります。治療には早期発見がカギとなりますので、まだ受けたことがないという方は手遅れになる前に一度検診を受けてみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜7位)】乳がん検診を受けたきっかけは?()●文/パピマミ編集部
2016年09月27日2016年をもって解散となることが発表されているSMAP。各メンバーの発言にはいまだに注目が集まっていますね。そんな折に放送されたのが、2016年9月26日に放送された『中居正広の神センス☆塩センス!!あの時どうすりゃよかったの!?』(フジテレビ系)。番組では冒頭から司会の中居正広さん(44)が意味深な発言を繰り返し、話題となりました。中居さんはゲストとのやりとりのなかで、メディアに対し『聞く側も遠慮しなきゃいけないし、ルールがあればいいなって思う。勝手にタレントとかジャーナリストがなんだかんだっていうのは本当に腹立つよね』と笑顔でバッサリ。さらに、『本人にしかわからないことってたくさんあると思います!』とも続けました。まるで一連の解散騒動についての報道を示唆するようなこれらの言葉。会場を盛り上げながらも重たい意味の発言を繰り返した中居さんに、SMAPファンたちからは称賛の声が挙がっています。●「よく言ってくれた」「歪んだ報道が許せないんだと思う」ファンからは称賛の声「よく言ってくれたよ中居くん!これって明らかに、一連の報道は間違ってるって言い切ってるようなもんだよね!?」「この言葉、とても重たい。中居くんは今回も、重要なメッセージを届けてくれたね 。ファンは中居くん、SMAPを信じてるよ!」「中居くん、局を問わずあらゆる冠番組でブッコミ発言を繰り返してるよね。これは彼の意思。もう歪んだ報道が許せないんだと思う」「マスコミと言わずに、“タレント”と“ジャーナリスト”に対して言ったのが気になる。もしや、同じテレビ業界に敵がいるってこと?」「タレント、も入ってるのね。なんだかんだ勝手なことを喋りまくってた某タレント……思い当たるような気が……」「本人にしかわからないことも、腹が立つことも、たくさんあるんだろう。でも彼らは頑張ってる。私たちファンも頑張って、信じ続けたい」「中居くん、あなたはひとりぼっちじゃない!応援している人がいっぱいいるからね!」●放送中にキムタクCMも!思わぬコラボに大盛り上がりの一場面もまた、番組中にはSMAPメンバー木村拓哉さん(43)のCMも放送されました。思わぬ中居さんと木村さんのコラボに、ネット上ではファンたちの歓声も聞かれました。「中居クンのあと、いきなり木村クンのCM!びっくりプレゼントをありがとう(笑)」「CM嬉しかったけど、何だか切ないよ。やっぱりみんなが同じ場所にいる姿を見続けたい。信じてるからね!」「ハッピーライフが、SMAPの5人に永遠に続きますようにって。思わず祈っちゃった」SMAPメンバーの口から、飾りのない言葉で真実が語られる日は来るのでしょうか。ファンたちはその時がくることを、期待を込めて待っているようです。●文/パピマミ編集部
2016年09月27日2016年9月26日、Hey! Say! JUMPの伊野尾慧さん(26)とセクシー女優の明日花キララさん(27)がホテルで密会していたことを、『週刊女性PRIME』が報じています。2人が目撃されたのはシンガポールの高級ホテルで、 屋上にあるプールでデートを楽しんでいたということです。この密会が行われたのは今年の1月6日ということですが、このとき2人は同じホテルに宿泊していたとのこと。2人は六本木にある会員制のバーで出会ったと言われていますが、伊野尾さんの所属するジャニーズ事務所は、交際関係については否定したものの、2人が面識のある関係であることは認めたことから、ファンは大きな衝撃を受けているようです。●セクシー女優との密会にファンはあきれ顔?伊野尾さんの密会デート報道に対しネット上では、『これはもうアイドル終わりでしょ!』『女性なんて選び放題のはずなのに、なんでわざわざセクシー女優を選ぶのかな?』『かわいい顔して中身はやっぱり男ってこと』『ちょっとガッカリ。伊野尾くんのイメージと違うし。趣味悪いよね』『いまかなり推されてて大事な時期なのに…。もっと慎重に行動しようよ。シンガポールとか日本人多いんだし』『この女の人、ダルビッシュとも噂になってたよね』『加藤紗里に似てるけど、全身整形って感じ』『Hey! Say! JUMPのメンバー、スキャンダル多すぎ!アイドルの自覚なさすぎだよ』『写真あるのに伊野尾ファンが「これは伊野尾くんじゃない!」とか必死で否定しててウケる』『付き合ってないと思う。遊びじゃない?それはそれで印象悪いけど』など、アイドルとしての自覚が感じられない行動にガッカリする声が多く聞かれました。ドラマやバラエティに引っ張りだこと、人気急上昇中の伊野尾さんだけに、ファンのショックも大きい様子。Hey! Say! JUMPの中島裕翔さんも女優の吉田羊さんと熱愛が報じられたばかりですが、度重なるスキャンダルがグループの勢いを失わせることになってしまうのでしょうか。【画像出典元リンク】・明日花キララ(@asukakiraran)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年09月27日結婚してからしばらく経つと、次に直面するのが出産の問題。子どもを持つか否かで、その後の生活スタイルが大幅に変わってくるといっても過言ではありません。子どものいない夫婦には、時間やお金を比較的自由に使える というメリットがあります。趣味や仕事に思う存分打ち込むことができる、夫婦そろってのレジャーも大いに楽しめるなど、子どもがいないからこそできることはたくさんありますね。一方で、子ナシだからこそ損をしている、と感じてしまうことも時にはあるようです。いったいそれは、どのような生活シーンなのでしょうか。今回は彼ら・彼女らに“子ナシ夫婦で損をしていると思ってしまう瞬間”を教えてもらいました。●「あげてばかりでもらえない」金銭面での損多く聞かれたのは、金銭面で損をしているという意見です。『児童手当とか医療費助成とか羨ましいです 。子どもがいるからもらえる手当や助成金はたくさんあるのに、子どもがいないからこそもらえるモノってほとんどないですよね。損してるなぁって思います』(30代女性/結婚4年)『甥っ子や姪っ子、友だちの子どもにガッツリお金を取られています。お年玉、誕生日祝い、クリスマスプレゼント、入学祝いなどなど、気づけばいつもあげてばっかり です。最近お盆玉とかいうのもせびられるようになって、正直ウザい』(40代女性/結婚16年)確かにそうです。子どもが理由でもらえるお金というのは、公私ともにかなりありますよね。負担するばかりの立場になっているのでは……と思ってしまうとき、損をしている感覚に陥るのでしょう。●転勤・残業当たり前!? 仕事面での損次に多かった意見はこちら。仕事上で感じる“損”についてです。『子ナシだからって転勤の対象とされている。上司の命令なので逆らうことはできません。結婚してから転居7回、単身赴任は長短あわせて4回 。こんなのわが家だけですよ。不公平だと思いませんか?』(40代男性/結婚22年)ここまで転勤が重なると、ついていく奥さんにも大きな負担がかかります。この男性の場合、社内規定ではなく昔からある慣習でそうなってしまっているそうです。なんとも気の毒な話ですね。さらにはこんなエピソードも。『ワーママさんが突然休むのは、仕方がないことです。でも、その穴埋めと尻拭いを毎回させられる のはちょっと……。子どもがいないんだから、早く帰る必要ないでしょ?と言わんばかりに仕事を押し付けられ、終わらないのでサービス残業するしかありません。私は夜遅くにフラフラになって帰宅し、あとは疲れて寝るだけ。子どもが欲しいとか、作りたいとか考える余裕を奪われてるんじゃないか って気さえします』(30代女性/結婚8年)ここまでくると問題は深刻です。少子化に拍車がかからないようにするためには、企業側の配慮も求められるのではないでしょうか。----------今回のインタビュー、いかがでしたか?子どものいない夫婦たちは、さまざまなシーンで「損している」と実感しているようです。どのようなライフスタイルでも暮らしやすく、不公平感のない社会を実現するために、こういった声にもじっくり耳を傾けていきたいところですね。●文/パピマミ編集部
2016年09月26日アニメや戦隊モノ、冒険ストーリー。子ども向けの映画作品はさまざまありますね。映画館で一緒に楽しめるといいな、と思う一方で、「騒いだらどうしよう?」「最後まで観ていられるかしら?」と心配になってしまうママも多いはず。 特に初めて映画館に連れていくなら、なおさら不安は大きいことでしょう。そこで今回は、先輩ママたちに「子連れで映画館に行くときに注意すべきこと」をインタビューしてみました。●(1)初めて見せるなら、「テレビで見慣れているもの」「館内が真っ暗にならない映画」を!まずは、見せる作品を選ぶときのコツを聞いてみましょう。『子どもが2歳のときのこと。普段見せていない某パンアニメの劇場版につれていきましたが、開始早々大号泣。オープニングに出てくる敵キャラが怖かったみたいです。初めて見せる映画は、テレビで見慣れている作品にすべき と思い知りました』(30代女性/5歳女児のママ)『ディズニー系はNG です。意外と大人も見に来ているので、迷惑がられます。実際にうちの娘は騒いでしまい、隣のカップルに睨まれちゃってました』(20代女性/3歳女児のママ)なるほど、「この作品なら好きなはず」というだけで安易に選んではいけないのですね。では、映画鑑賞デビューにふさわしい作品とはどのようなものなのでしょうか。『子ども向け映画のなかには、本編のまえに短い手遊びコーナーがあったり、館内の照明を落としきらないで上映したりするもの があります。こういったものなら恐怖感なく、すんなりお話の世界に入り込むことができますよ』(40代女性/6歳男児のママ)●(2)映画館がどんなところか、出発前にしっかり説明しておこう見せる作品を決めたら、出発の準備にとりかかりましょう。言葉がわかる年齢の子には、事前にしっかり言い含めておくべきことがあるようです。『絵も音も、これまで経験したことがないくらい大きなものだということを何度も伝えました。それでも映画が始まるとビックリして泣きましたね』(30代女性/3歳男児のママ)『暗いところで見るけれど、ママは隣に必ずいるし、安心していいんだよ と言っておきました』(20代女性/4歳女児のママ)館内は子どもにとって未知の世界。入ったときにパニックにならないよう、あらかじめ十分に説明しておくことが大切なのですね。●(3)ポップコーンはNG!? おやつ・飲み物は迷惑にならないようにほとんどの先輩ママが、映画を見せるときにはおやつを持っていくと回答しました。しかし、どんな食べ物でもいいというわけではありません。映画館の中だからこそ、気をつけたいポイントを聞いてみましょう。『ポップコーンはバラ撒くことがある ためオススメしません』(30代女性/4歳男児のママ)『大袋に入っているスナック菓子は避けています。ガサガサ音が耳障りなので。どうしてもそれしかないときは、袋は親が持つよう心がけています』(40代女性/5歳女児のママ)『食べられる年齢なら、グミやラムネがいい でしょう。食べる音もしないし、飴と違いずっと口に残らないので虫歯の心配も少ないですよ』(30代女性/6歳男児のママ)『飲み物はストローつきのマグや水筒に入れて持っていき、こぼさないよう細心の注意を払いながら与えます』(20代女性/3歳女児のママ)おやつ・飲み物があれば、少しグズっても大丈夫。上手に使って、ストレスなく上映を楽しみましょう。●(4)座席は「退出しやすい」「スクリーンからなるべく遠く」のシートを選ぼう最後に気になるのは、子どもを連れて座る場所ですね。子ども自身にも、まわりの人たちにも負担にならないシートはどのあたりなのでしょうか。『できるだけ後方の端っこ ですね。子どもはトイレ以外にも、怖かったり、飽きてしまったりで退出したがることがあります。万が一のときに周りに迷惑をかけないようにするには、この場所がイチバンです』(30代女性/5歳男児のママ)『子どもが小さいころは、とにかくスクリーンから遠い場所を選んでいました 。あのサイズ感って、子どもにとっては相当な恐怖みたいです』(40代女性/8歳女児のママ)このように、多くの先輩ママたちが選んでいたのは“後ろのほうの座席”。見やすい場所を自由に選べるようになるのは、子どもが映画館に慣れてから……というのがセオリーのようでした。----------いかがでしたか?子どもと楽しめるレジャーが増えるのは、ママにとってもうれしいこと。また、つたない言葉で映画の感想を一生けんめい述べるお子さんの姿には、きっと成長を感じてしまうはず。ぜひ今回の記事を参考にして、子連れ映画デビューにチャレンジしてみてくださいね!●文/パピマミ編集部
2016年09月26日こんにちは、金融コンシャルジュの齋藤惠です。平成28年8月に発表された『平成29年度 内閣府税制改正要望』で、少子化問題の解決策として遠距離恋愛のカップルを税金面でサポートする という政策が発表されました。斬新な政策ではありますが、そもそも遠距離恋愛中のカップルは普段のデートなどにどれくらいお金がかかっているのでしょうか?リアルな本音を聞いてみました!●遠距離恋愛カップルの金銭事情●質問1:恋愛中にどれくらいお金がかかりましたか?『車でお互いの住む町まで通っていました。お金は主に高速代、ガソリン代、後はホテルなどで毎回2~3万円 ほどかかりました』(20代男性/遠距離歴2年)『新幹線で2時間ほどの遠距離でした。交通費だけで5万円、ほかに映画などを見たりして平均7~8万 は使っていたと思います。とにかく「会いたい」気持ちが一番だったので、節約とか考えていなかったです……』(30代女性/遠距離歴2年)『現在、海外に住んでいる彼と遠距離しています。飛行機代が安くても6万 。高いと8万もかかってしまいます』(20代女性/恋距離歴1年)●質問2:遠距離デートの金銭面で工夫したことは?『食事に贅沢できなくて、デートなのにいつも自炊 をしていました。当時は質素だったけど、今では良い思い出です』(20代女性/遠距離歴2年)『デート後は彼の家に泊まって、宿泊費はかけません』(20代女性/遠距離歴3年)『彼は寮生活、私は実家暮らしをして生活費を浮かせていたので、貯金以外はデート代に回すことができました』(20代女性/遠距離歴5年)『正社員で働いて、加えてバイト も入れてデート代を稼いでいました。毎週カツカツでした……』(30代男性/遠距離歴3年)●工夫したデートで、お互いの気持ちを確かめ合えるメリットもやはり遠距離恋愛はとてもお金がかかるものなんですね。交通費だけで最高8万円もかかってしまうと、年間のデート代は一体いくらになるのか……。しかし、インタビューした皆さんに聞いてみると、金銭的にきびしい中でも、それぞれに工夫して会える時間を楽しんでいました。また、お互いに協力して節約し合うことで、絆や愛情を深めることができた人もいるようです。遠距離恋愛は大変なことばかりじゃないようですね。今後は政府によって、遠方に住むカップルが結婚をするための転居費などがサポートされることが検討されているようです。ぜひ、有効な政策を打ち出していただき、遠距離恋愛中のカップルの結婚を後押ししてほしいものですね。【参考リンク】・平成29年度内閣府税制改正要望(PDF) | 内閣府()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/藤沢リキヤ、福永桃子
2016年09月26日よくTwitterなどで、「猫が腕にしがみついてきて勉強できません泣」みたいな投稿がありますが、あれは困っているようで実は猫のかわいさをアピールするものだったりします(本当に困ってはいると思いますが……)。しかし、今回ご紹介する猫ちゃんはひと味違います。『今日もまた、パソコン邪魔妖怪が、殺気を放った目でこちらを見ている。パソコンに手を伸ばした瞬間に攻撃されそうで怖い。(はい、案の定、手を伸ばした瞬間に攻撃されました)』というコメントとともにTwitterに投稿された猫ちゃんの画像は、まるで命のやり取りをしているかのような、そんな気迫を感じるものになっています。【すべての画像はこちらから→】「お?なんだ?このPCに触ろうってのか?」とでも言っていそうな威圧感のある表情。こんな怖い顔されたら気軽にPCに触れませんね……。まるでヤ○ザのようです。しかし、勇気ある飼い主さんは、果敢にPCに腕を伸ばします……すると衝撃の展開に!こわ!!こわ!!画像から殺気がビンビン伝わってきます!この猫ちゃんの顔……形相が恐ろしすぎて鬼のように見えなくもないです。耳も角みたいにピンと尖ってますし……そして残像を生むほどのスピードで飼い主さんの手を引っ掻く左手!かつてこんなに恐怖を感じる猫画像を見たことがあるでしょうか。キッと睨め付けるような目つき。飼い主さんは毎回こんな攻防を繰り広げているのでしょうか……。それにしても、なぜこの猫ちゃんはここまでしてPCに触らせたくないのでしょうか。もしや、「PCやってないで俺に構え!」ということだったりして……!そう考えたら全ての画像がかわいらしく見えてきました。1枚目の画像……「まさか、俺を差し置いてPCをしようというのか……!?」2枚目の画像……「本当にやるというのか!?」3枚目の画像……「やめろーーーーー!」4枚目の画像……「かまえ!」みたいな。猫ちゃんの一連の画像は、記事下部にある関連記事の『【おどろきネコ画像】飼い主にPCをさせまいとするネコの迫力が異常』よりご覧ください♪やっぱりなんだかんだいって、猫はかわいいですね。●文章/パピマミ編集部
2016年09月26日こんにちは、ママライターのあしださきです。男の子の子育て中にママが遭遇する嫌なことの1つに、“昆虫の飼育”があると思います。ママさんたち、虫は好きですか?ダイオ化成株式会社が2015年6月に20代から30代の独身女性600人を対象に行ったアンケート調査で、虫に対する印象を尋ねたところ、「嫌い」が79.6%、「やや嫌い」が18.0%と97.6%の女性が「嫌い」 と回答しています。そんな虫を好んで家で飼育し、観察するなど到底考えられないことですよね。しかし、子育てをしているとわが子は少しずつ外の世界に広がる不思議なものに興味津々になっていきます。昆虫はその中でもとりわけ興味深く、夢中になる観察対象です。このコラムを読んでいらっしゃるママたちも、お子さんに「ママ、お家で飼ってみたい!」と言われる日も近いかもしれません。ゾッとしますね。今回は、虫嫌いのママたちが遭遇した虫に関する“悶絶エピソード”をご紹介します。目次喜ぶ息子、恐怖する私サナギから寄生虫が終わらないカブトムシの夏●喜ぶ息子、恐怖する私『小学校に入学した息子がある日、「虫かごを学校に持っていく」というので嫌な予感がしていました。帰ってきた息子が手にしていたのは何と大きなコオロギ3匹!もう見た目はゴキブリにしか見えません 。怖い!気持ち悪い!という感情が先行し、どう反応していいか分かりませんでした。しかし、クラスの友達と一緒に頑張って捕まえたことをうれしそうに話す息子に、「ママは気持ち悪いからお世話できない」とはとても言えません。餌になる野菜を用意して、恐怖に耐えながらお世話しています。でも、もし虫かごから逃げ出したら……叫びます!』(30代/小学1年生の男の子のママ)●サナギから寄生虫が『虫でもカブトムシぐらいなら頑張れるのですが、どうしても嫌いなのが“蝶の幼虫のアオムシ”系。死んでも直視したくないのに、息子がどうしても蝶になるまで家で観察したいというので家で飼育することになってしまいました。こうして、毎日餌になるみかんの葉を近所に取りに行き、お世話をする息子。本当に熱心に観察をし、虫かごの掃除も頑張っていてエラかったです。しかし……毎日新しい葉っぱにまた同じ蝶の卵や小さい幼虫がくっついてきているので、まさにエンドレスアオムシ地獄 。どんどん数が増えていくアオムシ。もう気持ち悪すぎて逃げ出したかったです。さらに、私をどん底に叩き落としたのがサナギの寄生虫!せっかく大きく成長してあとはサナギから羽化するだけという段階まで来ても、なかなか羽化できないサナギがいたのです。しばらくすると、サナギの腹を食い破って中から蜂が飛び出してきた 。その気持ち悪さは悶絶ものでした。一生のトラウマです。忘れられません』(30代/幼稚園年長の男の子のママ)●終わらないカブトムシの夏『旅行先でカブトムシのオスとメスを捕まえた息子たちは大喜びで自宅に持って帰ってきました。まだ子どもたちだけでは世話ができないので、当然母親の出番が多くなります 。私は子どものころから虫が大嫌いで、カブトムシなんか図鑑や教科書でしか見たことがなかったです。当然今も大嫌いで、怖くて少しでも動いただけで「ギャー」と言ってしまいます。餌を置くためにかごのフタを開けるのさえ緊張する状態。ある夜、餌が無くなっているのに気付いてかごのフタを開けると、オスが勢いよく羽を広げて飛んできたのです!「ギャー!」と叫んで夫に助けを求めるも、夫もまさかの虫嫌い で役に立ちません。リビングの壁に止まったオスを虫取り網で捕獲して、ゴム手袋をしてカゴに戻すまで生きた心地がしませんでした。さらに、つがいで飼っていたらどうやら卵が生まれた模様。夏の間の我慢だと思って頑張ったのに、幼虫の世話までするのかと思い泣けてきます』(30代/幼稚園年長と3歳の兄弟のママ)----------いかがでしたか?97.6%の女性が「嫌い」と答える虫。男の子のママであればいつか触れ合う機会がやってきます。どんなに虫嫌いでも、息子たちの純粋な“好奇心”の前に世のママたちは頑張ってみようと立ち上がるのですね。本当にエラいです。時には上で紹介したような予想外のハプニングに見舞われてしまうこともあります。しかし、子ども時代に身近な生き物や虫と触れ合って育つこと はとても意味のあることだと思いませんか?その記憶は、楽しいものとして残り、いずれ子どもが大人になって親となったときには楽しみを共有できるのではないでしょうか。ちなみに筆者は子どものころ、3歳違いの弟とよく虫を捕まえて遊びました。カブトムシ、クワガタ、トンボ、コオロギ、セミといった昆虫以外にもカエルやトカゲ、オタマジャクシなどなど……何でも興味あるものは実際に捕まえて、触って観察しました。母も嫌がらずに私たちの好きなようにさせてくれました。おかげで今わたしは2人の男の子を含む3人を育てる母となって、子どもたちからは虫に関して尊敬されるママでいられます。「ママはなんでも知ってるね」って。わたしは弟と母に感謝したいです。すべては一緒に遊んだ楽しい記憶のおかげですから。【参考リンク】・防虫と生活に関する意識調査 | ダイオ化成株式会社(PDF)(’%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E5%8C%96%E6%88%90%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88+%E8%99%AB’)●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2016年09月26日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。育児を人任せにせず、ママ任せにさえせず、積極的に参加する男性を“イクメン”と呼びます。この、ママたちの憧れ“イクメン”は、いわゆる母性に対する父性によって自然に育つものではありません。 ママや環境が作りだしていくものです。最近、この“イクメン”欲しさに、アレコレと夫に指図をし、指導を試みようとするママがいます。でも、良いイクメンを育てあげるにはそれなりの工夫や努力が必要です。そこで、イクメン育ての経験者であり成功者である先人たちにその秘訣を教えてもらいました。目次イクメンは褒めて育てるイクメンは褒めすぎないイクメンには家族単位のご褒美をイクメンに対する家族の理解を得ることまとめとして●イクメンは褒めて育てる子どもをあやすのも、オムツを変えるのも、家事全般でも、たとえそれが下手でも「うまい!」 と一言。これが基本だと言うのは、共働きで夫婦が順番に1年ずつの産休を取ったAさん(40代)です。最初の子を産んだ後、「私が最初の1年を見るから、次の1年はよろしく」と宣言をし、「週末は一緒に子育てしましょう」と付け加えたそうです。こうして、最初の1年間の週末に“褒め”育イクメンに励み、翌年には職場復帰しました。その後も2年おきに出産し、3児を育てているという素晴らしい計画出産・育児を実現しています。そして、もちろん完璧なイクメンに育ったご主人は、そのたびに育児休暇を取得し、週末は必ず子どもたちの相手をしてくれる といいます。1年もの育児休暇を3回も取らせてくれる会社もスゴイけれど、それを取る夫の勇気こそが“褒め”ポイントです。●イクメンは褒めすぎない褒めて育てるイクメンにはひとつ注意点があるそうです。それは矛盾するようですが、褒めすぎないこと。前述のAさんは、最初は仕事で疲れて休みたいだろう夫に、週末を犠牲にして子育てを教えこむのが申し訳ない気持ちもあって、感謝の気持ちを込めて褒めすぎてしまったそうです。その結果、夫はまだイクメンとして育ちきっていないうちに自信満々になってしまい、妻のアドバイスに耳を貸さなくなってしまった のです。子どもが日々成長していく以上、育児も日々勉強が必要です。でも、夫が過度な自信や達成感を持ってしまうと、日々成長していく子どもについていけなくなってしまうといいます。育児よりイクメン育てのほうに苦労し、「少し遠回りをしてしまった」と笑うAさんは、「自信も大切だけど謙虚さもないと」と。確かに、育児に完成も終わりもありません。ハンパな自信は邪魔になるばかり なのかもしれません。●イクメンには家族単位のご褒美をGさん(50代)のご主人はイギリス人ですが、日系企業にお勤めで日本文化に馴染みが深く日本語も堪能です。夫婦仲は人も羨やむほどで、二人で世界中を旅行するのを趣味にしていました。第一子が生まれた後、Gさんの夫は子育てには最初から協力的だったものの、あくまで週末イクメンに過ぎなかったそうです。さらには、妻の時間のほとんどを子どもに取られてしまうこと、自分の週末を丸々育児にあてる見返りとして、お小遣いのアップや好きなお酒の購入などを“おねだり”してきたとか。そこでGさんは考えました。「一緒に育児をして、一緒に旅行に行きましょう。どれも一緒に楽しむの」。Gさんと夫は、実際に家族旅行の計画を立て、生後6か月未満の子連れで10日間のバカンスを楽しんだそうです。それもこれも、「一緒に」の言葉 につられた夫が頑張ってくれたおかげ。第二子のときには、夫自ら3か月の育児休暇を取得して子どもが新生児のときから育児に参加し、育児休暇が終わる前には家族4人でバカンスを楽しんだそうです。●イクメンに対する家族の理解を得ること「夫自身は育児休暇取得をOKしてくれたけど、夫の両親の反対にあった」というのは、Hさん(30代)。20歳になったばかりで第一子の出産を控えていたHさんは、不安から夫に産後しばらく一緒に育児をしてほしいと懇願しました。夫はそれを了解し、1か月程度の育児休暇を計画していました。ところが、それを聞いた夫の両親が猛反発した といいます。「まさかそんなに怒られるとは思わなかった」というHさんは、「かといって、どうしても夫にそばにいてほしかったから譲れなかった」ため、出産までの半年間、夫の両親を懸命に説得したそうです。「夫は気にするなと言ってくれたけど、反対する人が一人でもいれば、せっかくの夫の決断が彼の中でマイナスとして残ってしまうかも」という彼女の思惑は、夫を良きイクメンに育てる結果に結びつきました。渋々ながらも両親の了承を取りつけ、産後1か月のあいだ夫婦で子どもを大切に育てたHさん。子どものオムツを手早く替え、やすやすと寝かしつける夫に対して、最初は不満げだった両親も「良いパパですね~」と子どもに語りかけるようになったそうです。Gさんの夫は、第二子、第三子の出産でも数週間から1か月の育児休暇を取ってくれたほか、夫の両親も進んで手を貸してくれる という家族が出来上がりました。●まとめとしていかがでしょうか?夫がイクメンであれば、確かに育児を分担できて、ママ業で楽もできれば夫婦で育児の楽しみの共有もできます。ただ、イクメンが勝手に育ってくれるとは限らない以上、妻が子育てと同時進行でイクメンを育てる努力もする必要があります。子どもと違って夫は人格形成済みの大人。言葉でも行動でも、その扱い方には十分な愛情だけでなく、十分な配慮も必要とします 。ママとしては、育児と同時に“育イクメン”も負担するのは大変ですが、長い目で見れば、自分にとっても子どもにとっても、たぶん夫にとってもプラスになるはず。育児の協力を通して、夫婦と家族の絆は間違いなく強くなることでしょう。●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)
2016年09月26日みなさんのご家庭は、夫婦で共働きですか?それともどちらか一方のみの働きで家庭を支えているでしょうか?近年共働き世帯が増えてきたことから、“専業主婦になれる”ということが一種のステータスと受け取られることもあります。この専業主婦に対し、 うらやましいという気持ちからなのか嫌味を言う人もいるようで、悲しい思いをさせられる人が増えているようです。そこで今回、パピマミ読者のみなさまに「ずっと専業主婦でいる人についてどう思いますか?」 というアンケートを実施しましたので、その回答を見ていきたいと思います!●ずっと専業主婦でいる人についてどう思いますか?・1位:個人の自由だから特に意見はない……37%(198人)・2位:お金持ちなんだなと思うだけ……26%(142人)・3位:単純に羨ましい……17%(90人)・4位:リスクが高いと思う……6%(30人)・5位:働けるのに働かないなんてもったいない……4%(22人)・6位:正直、怠け者というイメージしかない……4%(21人)・7位:ヒマそうだなと思う……4%(19人)・8位:何か働けない理由があるのかなと思う……3%(18人)※有効回答者数:540人/集計期間:2016年9月21日〜2016年9月22日(パピマミ調べ)●個人の自由と受け止める人が多数『たしかに減ってきているんだろうけど、別に珍しいことじゃないし、その家庭なりに考えて選択しているはずですからね。まわりがとやかく言うことではないと思います』(20代男性/編集者)『へー、そうなんだっていう感じ。職業のひとつとしてしか見ていないですよ』(30代女性/アパレル)世帯年収や将来に向けた貯蓄など、どの家庭もさまざまな要素を考慮して家族の働き方を考えているはずです。たとえ裕福でなくとも、仕事をセーブし穏やかでのんびりとした生活を望む家庭 もあるでしょう。それをまわりの人間がとやかく言うのはお門違いとも言えそうですよね。専業主婦バッシング のような風潮もあるようですが、自らの現状に不満を持つ人の八つ当たりではないでしょうか。●金銭的な余裕をうらやましいと感じる人も『旦那さんの稼ぎが良くなければ専業主婦はできませんから。お金に余裕がある家庭なんだなとは思います』(40代女性/事務職)『めちゃくちゃうらやましい。仕事しなくていいとか憧れるけど、うちにそんな余裕はない。世界が違いすぎて普段の話とか合わないような気がする』(30代女性/飲食店)1人分の稼ぎで2人分の生活費をまかなうわけですから、たしかに旦那さんの稼ぎが多くなければ専業主婦を続けることはできません。周囲から「お金持ちの家庭だ」「裕福な生活をしている」 と見られてしまうこともあるでしょう。仕事をしたくなくても生活のために働かざるを得ない人からすると、その生活がうらやましいと感じられるはずです。しかし、それが妬みなどのネガティブな感情に発展する人は多くはないようで、あくまで他の家庭のこと と受け止めている人が多数と言えるでしょう。●ネガティブな意見を持つ人は少数にとどまる『今が良くてもこの先どうなるか分からないし、働けない理由があるわけじゃないなら2人で働いた方がいいと思います。うちも妻とは、子どもができるまではずっと共働きを続けようと話しています』(30代男性/営業)『うらやましいっていうより、昼間とか何やってんだろうって思う。家でダラダラしてるんでしょ?たまにならいいけど、ずっと主婦ってヒマそう』(20代女性/大学生)専業主婦に対して、働ける身でありながら働かないのはおかしい、怠けているだけ、といった感情を持つ人も少なからずいます。たしかに、朝から晩まで外に働きに出て大変な思いをしている人からすると、専業主婦が気楽に見えてしまうこともあるかもしれません。特に、子どもがいないにもかかわらず専業主婦をする女性 に対しては反発が大きいようで、働けるうちに働いておいたほうがいいと感じてしまう人もいる様子。とはいえ、やはりその選択もあくまで個々の家庭で決めるべきもの 。周囲があれこれと詮索して意見するものとは言えないのではないでしょうか。----------いかがでしたか?外に働きに出ることなく、家庭を守ることを仕事にする専業主婦。仕事をする夫には分からない苦しみもあるはずです。たとえ怠けた生活を送っていたとしても、それを批判する権利は誰にもありません。どうしても専業主婦になりたいというのであれば、稼ぎの良い旦那さんを探したり、節約に励んで生活費を抑えたりすることもできるはず。選んだ生き方を人から批判されるような社会 にはなってほしくないものですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜8位)】ずっと専業主婦でいる人についてどう思いますか?()●文/パピマミ編集部●モデル/倉本麻貴(和くん)
2016年09月26日2016年9月25日に東京ドームで行われた俳優で歌手の福山雅治さん(47)のコンサート『BROS.25周年記念イベント@東京ドーム』の中で、思わぬハプニングがあったようです。『NNN』(日本テレビ系)の報道によると、演出のために使用された“キャノン砲”と呼ばれる発射装置から、巻かれたテープが発射された際に女性スタッフの右目に直撃したとのこと。女性は眼球破裂などの重症を負い、警視庁は装置の担当をしていた会社に業務上過失致傷の疑いがあるとして、当時の状況を調べています。今年5月には自宅マンションでコンシェルジュの女性に不法侵入されていた福山さん。不幸続きとも思える一連の出来事に、ネット上では心配する声が飛び交っています。●不幸続きの福山にファンからは心配の声『最近のましゃ関連のニュースが禍々しい……誰かに呪いでもかけられてるんじゃないか』『本当結婚してから良いことなしだね。いろいろ、運が悪すぎる』『普通はゴーグルとかして作業すると思うんだけど……慣れちゃってたのかな?とりあえず福山さんは不幸続きだね』『もうハッキリ言うけど、結婚してから確実に呪われてるよね。結婚を妬んでいる人たち、あなたたちのせいですよ』『スタッフの方、不憫すぎる。ましゃも落ち込まないでね』『コンシェルジュに当たりゃよかったのにね』『これで吹石さんのこと悪く言う人たち出てくるんだろうな。ましゃ、雑音には耳を傾けなくていいからね!』『この事件で一番スタッフさんの心配をしているのはましゃ。最近悪いこと続きだけど、めげないでほしい』などなど、ファンからは福山さんを心配する声が相次ぎました。9月8日には不法侵入の疑いがかけられているコンシェルジュの初公判があり、裁判でコンシェルジュが念入りにメイクをしていたことから、裁判で会えることを楽しみにしていたのでは、という報道があったばかり。気苦労の絶えない福山さんですが、今後も変わらぬ活躍を続けてほしいですね。【画像出典元リンク】・アミューズ | Facebook/(文/パピマミ編集部)
2016年09月26日2016年9月23日に、歌舞伎俳優の片岡愛之助さん(44)と挙式した女優の藤原紀香さん(45)が、24日、自身のブログにて夫の愛之助さんへの思いをつづったことが話題になっています。『スポニチアネックス』によると、紀香さんはブログにて、『こんな素敵な男性は他にいませんし、私にはもったいないほどのご縁だと思います。この広い宇宙の中の八十億人から結ばれたこの出逢(あ)い、このご縁に感謝です』と綴ったとのこと。愛之助さんへの思いや信頼が伺える素敵な言葉ですが、ネット上では失笑の声が多くあがっているようです。●ネット上では、「大袈裟すぎて恥ずかしい」「コントみたい」と失笑の声『恥ずかしくないの?』『ほんと大袈裟なんだから(笑)この人、すべてがおもしろいわ』『陣内とのことはなかったことにされてるね』『再婚とは思えないセリフですね』『大袈裟すぎてこっちが恥ずかしいw』『思ってもブログで書かなきゃいいのに。どうせ叩かれるんだから…』『結婚2回目でもそんなセリフ言えるのがすごい。何かもうすべてが恥ずかしい』『笑わせないでよwwwまたすぐ離婚しないでね』『もういちいちコントみたいだね』『完全にお花畑!』『どうせ浮気からの恋でしょ』『隠し子、浮気…素敵な男性はそんなことしないと思うけど』『またノリカ節炸裂!すごいよノリカ!』『舞台セリフっぽい』『陣内は?忘れられてる?』『隠し子がいたり二股したりした男をここまで…ギャグ?』『大袈裟すぎてすべての言葉が軽く聞こえる』『ここまで祝福されないカップルって珍しいよね』など、ネット上では祝福どころか紀香さんのコメントに対するツッコミで溢れていました。何をしても何を言っても裏目に出てしまう紀香さん。梨園の妻として、今後は少し目立つ言動を控えたほうが良いかもしれませんね……。【画像出典元リンク】・藤原紀香「☆氣愛と喜愛で♪ノリノリノリカ☆」Powered by Ameba/(文/パピマミ編集部)
2016年09月26日『世界よ、これが足立区だ』というタイトルで投稿された1枚の画像。ゆーすけさん(@yu_bby)がTwitterに投稿したのは、台風災害の義援金募金を行ったコンビニの、結果報告の張り紙です。【全ての画像はこちら→】そこには少しばかり目を見張る書き込みがされており、 話題を呼んでいます。----------よく見かける募金活動の結果報告。先日発生した台風10号などの災害を受けてのものですが……およそ2週間行われた募金活動の結果、集まった総額はなんと30円……。金額ではなく気持ちが大切とは言うものの、少し寂しい結果に。この投稿に対し、「逆にスゴい」「この報告をするための紙と印刷代で30円使ってそう」「正直すぎて好感が持てる」「これなら結果報告しない方がよかった」など、さまざまな声が寄せられています。おどろきの張り紙画像のずべては、関連記事の『【おどろき張り紙画像】足立区のコンビニが行った募金活動の結果報告にあぜん』からご覧ください♪確かに、「やめておいた方がよかったのでは……」という気持ちになるのも分かりますね。●文章/パピマミ編集部
2016年09月26日『朝から遊んでもらっちゃってすみません』というコメントとともに投稿されたネコの動画。【動画はこちら→】猫兵(にゃんぴょう)さん(@nyanpyo)がTwitterに投稿したのは2匹のネコが仲良くテレビを見ている動画ですが、 このネコちゃんたちの行動があまりにもかわいらしいと話題になっています!----------仲良く並んでテレビの前に座る2匹のネコ♪何かを真剣に見ているようですが……視線の先にあるのは、気象予報士の指し棒!画面の中で不規則に動く棒に興味津々です。指し棒が下ろされ画面から消えると、揃って下を覗き込みます(笑)。今度はガマンできずに、立ち上がってキャッチ!指し棒の動きに合わせてシンクロした動きを見せてくれました♪投稿に対しては、ネコちゃんたちのかわいさに癒される人が続出するほか、「この気象予報士、ネコが見ているのわかってるんじゃ?」といったコメントも。2匹の動きがきれいにシンクロするかわいらしい様子の一部始終は、関連記事の『【かわいいネコ動画】天気予報を食い入るように見る猫のシンクロした動き』からご覧ください♪朝からこんな姿を見せてくれれば、憂鬱な仕事にも張り切って行けそうですね!●文章/パピマミ編集部
2016年09月25日昨今の猫ブームはすごいですね。SNSで流れてくる猫画像や動画に日々癒やされまくっているという人も少なくないでしょう。“かわいいは正義”という言葉がありますが、それが本当だとしたら猫はまさに正義そのもの!何をされても許せちゃう愛嬌がありますね。さて、そんな“カワイイモンスター”な猫ですが、もし子どもが拾ってきたらどうしますか?唐突な質問で申し訳ないのですが、実際子どもが捨て猫を拾ってくるときというのはいつだって唐突です。たとえ日頃から猫を「かわいい!かわいい!」と連呼するような猫好きな人であっても、実際に子どもが連れてくるとなると躊躇してしまう人は多いでしょう。そこで今回は、子どもが捨て猫を拾ってきたときの対処法についてお話ししていきます。目次捨て猫を一定期間保護できる場合引き取り先の探し方捨て猫を保護できない場合●捨て猫を一定期間保護できる場合もしあなたが捨て猫を保護できる場合、以下のことをする必要があります。●(1)まずは保温してあげる子どもが拾ってきた猫が子猫だった場合、空腹や病気などで弱っている可能性が高いです。体力を使い果たした子猫は、体温が下がってしまっている場合があります 。そのため、まずはダンボール箱に古いタオルや衣類を敷いてあげ、冬であればその下にカイロなどを入れてあげましょう。玄関先ではなく、家の中で保護できる場合(先に飼っているペットがいる場合は家にあげないほうがいい)は暖房を使いましょう。体を温めると体力の回復も早く、ミルクを飲める元気が出てきます。●(2)動物病院へ連れて行く子猫が温まっている間に、動物病院へ連れて行く準備をしましょう。まずは動物病院へ連絡し、「捨て猫を保護したのですが、診てほしいです」と伝えておきましょう。検査までの流れがスムーズになります。捨て猫を診る場合、動物病院では健康診断や病気の検査、ノミ・ダニの駆除をしてくれます。そのときにかかる費用は各病院によって異なりますが、大体2,000円〜3,000円程度 とのこと。診断時に獣医さんからいろいろと飼育に関するアドバイスがもらえますので、分からないことは何でも聞くようにしましょう。●(3)必要なグッズを買い集める病院で診てもらったら、今度は当面の間子猫を世話するために必要なグッズを買いにいきましょう。必要となるのは、以下の物です。・水・子猫用のミルク・哺乳瓶(離乳前の場合)・猫用トイレ・猫砂・猫用のエサ(総合栄養食)限られた期間の保護であれば、これらのグッズを買い集めましょう。他の細かい物については、獣医さんに聞くといいですよ。●(4)引き取り先が見つかるまでお世話する最初に注意してほしいのは、人間用の牛乳を与えてはいけない ということ。とくに生後1か月未満の猫には絶対にあげないようにしましょう。さきほど買ってきた子猫用のミルクを与えます。生後10日くらいまでは、1日に4回の授乳が必要となります。生後1か月くらいになると、普通のエサを与えて大丈夫です。拾ってきた猫が生後どのくらいなのかは、獣医さんに聞いておきましょう。また、子猫の場合は自分で排泄することができません。猫は24時間尿が出なければ死んでしまう ので、サポートしてあげる必要があります。ティッシュをぬるめのお湯で濡らし、お尻にあててトントンと刺激を与えたり、さすったりします。そうするとおしっこが出てきます。●引き取り先の探し方一定期間保護したけれど、やっぱり家で飼うのは難しい……そんな場合は引き取り先を探しましょう。●(1)SNSを活用して里親を探すTwitterなどでよく猫や犬の里親を募集しているのを見かけますね。SNSはいろんな人とつながることができますから、里親を探すのにはうってつけです。電柱にポスターを貼るよりも効果的といえるでしょう。里親募集の際は、性別や年齢などの詳細な情報を載せるようにしましょう。写真も必ず載せたほうがいいです。写真はかわいく写っているほうが引き取り手も現れやすいので、なるべくかわいい写真 にしましょう。●(2)動物病院へ相談する病院によっては、代わりに里親を探してくれるところもある ようです。いろんな病院へ電話して里親を探してくれるところを見つけましょう。●(3)ボランティア団体へ連絡する愛護団体やボランティア団体へ連絡するのも一つの手です。捨て猫を保護して里親を探してくれるので、連絡してみましょう。各都道府県に散らばっているので、ネットで検索して探しましょう。●捨て猫を保護できない場合本当なら保護してあげたいけど、家族が動物アレルギーを持っていたりペット禁止のマンションに住んでいたりと、どうしても保護できない場合もあるでしょう。その場合は、以下の方法で引き取り先を探すことができます。●(1)交番や市役所に届けるどうしても保護できない場合は、交番や市役所などの公的機関に届けましょう。運が良ければ愛護団体へ引き渡してくれることもあります 。●(2)保健所、動物愛護センターへ連絡するこれは最終手段です。保健所や動物愛護センターへ連れていかれた猫はほとんどが殺処分となります。とはいえ、一定期間は預かってくれます。里親が見つかる可能性が全くないというわけではありません。----------いかがでしたか?1年間に殺処分される猫の数は10万匹近くにも上り、そのうちの17%は飼い主による飼育放棄だそうです。飼育放棄した人の中には、捨て猫を拾ったものの、やっぱり飼えなかったというケースもあるようです。最初の段階で里親を探していれば、その猫も飼育放棄されて殺処分されることもなかったかもしれません。突然子どもが捨て猫を拾ってきたときでも適切な対応が取れるよう、今からシュミレーションしてみてくださいね。【参考リンク】・猫の里親募集 | NPO法人東京キャットガーデン()●文/パピマミ編集部
2016年09月25日こんにちは。子どもたちの成長ぶりがうれしい反面、寂しい気持ちも感じているフリーママライターの横山かおりです。季節が少しずつ秋めいてきました。ということはもう少しで七五三ですね。子どもの七五三を迎えるのが初めてという人も多いでしょう。何から準備していいやら、と戸惑っている人もいるはずです。そこで今回は、七五三経験者の先輩ママたちに、七五三に関するアドバイスを伺ってきましたので、ご紹介します。目次子どもの衣装、ママの衣装七五三にかかった費用当日あって良かったもの●子どもの衣装、ママの衣装『娘のときも息子のときも、子どもたちはすべてレンタルした着物を着せました。母である私は娘のときは義理の母の着物を借り、息子のときはスーツを着ました』(8歳男の子と6歳女の子のママ)『娘の着物は父が購入してくれることに。私は成人式のときに着た着物をお直しして着ました』(8歳女の子のママ)傾向として分かったのは、女の子の七五三のときは男の子よりも着物を着るママが多かったということ。同性ということで着物を着るママが増えるのかもしれませんね。スーツでも着物でも、レンタルでも自分のものでも、当日着る衣装は家庭の状況によってさまざまなので、周りをそこまで気にする必要はない でしょう。●七五三にかかった費用『着付け、初穂料、写真撮影、親族での食事などで15万円くらいかかりました。両家からお祝いをもらっていたので、それをあてさせてもらいました』(7歳男の子のママ)『娘のものだけではなく自分の着付けや髪のセットなども頼んだので20万円くらいかかりました』(5歳、7歳女の子のママ)5万円〜20万円ほどかかる家庭が多い ようです。写真撮影をする場所やレンタル利用の有無などで費用が大きく変わるようです。いずれにせよ、万単位でお金が飛ぶ場合が多いようなので、これからという人は七五三用に貯蓄したほうが安心ですね。おじいちゃんおばあちゃんからのお祝い金を使ったという人も多かったです。●当日あって良かったもの『着替えと靴 。やんちゃな男の子なのでお参りが終わったらすぐに着替えたかったようで大変でした』(7歳男の子のママ)『3歳のときは集中力がもたなかったので、お気に入りの本やおもちゃなどを持っていきました』(7歳女の子と4歳男の子のママ)七五三当日、慣れない着物を着る子どもたちは大変です。動きづらくて機嫌が悪くなることもあります。着替え、靴は必須ですね。3歳の場合は子どもが機嫌を直すようなグッズがあると便利ですよ。ママも一応着替えがあると安心して動けます。七五三が初めてだと、何が分からないかすらも分からない状態になります。まずは一日の流れをイメージして、準備不足のないように当日を迎えられるといいですね。●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)
2016年09月25日こんにちは、ママライターの広瀬まおです。日々の生活の中で、なんだかダルいなあ、シャッキリしたいなあって思うことってありますよね。そんなときにちょっと耳を引っ張るだけでリフレッシュできる方法があることをご存じですか?“耳ヨガ”というマッサージです。知らないという人も多いと思いますから、今回は耳ヨガについてお話します。目次耳ヨガって?どんな効果があるの?耳ヨガのやり方●耳ヨガって?簡単に言うと、耳だけのヨガ、それが耳ヨガです。本来なら全身運動であるヨガを耳だけでやってしまおうというのです。ヨガというと、マットを敷いて柔らかく息を吐き、全身で運動するというイメージがありますよね。しかし、耳ヨガに事前準備はいりません 。その場ですぐできるのが、耳ヨガのいいところです。●どんな効果があるの?でも耳だけで本当に効果があるの?と疑問に思いますよね。美容皮膚科シロノクリニックの大村医師によると、耳ヨガをやるとこんな効果が期待できるそうです。・顔のむくみやたるみの改善・美肌効果・眼精疲労、視力の回復・冷え性の改善・生理不順の改善「えっ、耳だけで?」と思いますよね。実は、耳には漢方でいうところのツボがたくさん集まっています。だから、耳を揉みほぐすだけで、さまざまな効果が期待できるのです。●耳ヨガのやり方では、実際に耳ヨガをやってみましょう。息を吐きながら、(1)耳を外に向けてゆーっくりと広げます(2)上の方向へ徐々に伸ばします(3)耳たぶを下へ優しく引っ張りますあとは、耳の中の固いところをほぐすだけ。カンタンでしょう?耳を引っ張る時間は1分程度。ゆっくりと優しく広げてください。ポイントは、息を吐きながら行うこと 。静かに息を吐きながら耳を刺激することで、リラックス効果も得られます。お気に入りの音楽をかけたり、アロマを焚いてもステキですね。本来のヨガをやろうとすると、場所の確保や動きやすい服への準備が必要になりますが、耳ヨガならちょっとしたタイミングでできるのがいいですよね。お仕事で「ちょっと眠くなってきた」というとき、おうちで「なんだかシャキッとしたい」というとき、耳ヨガでリフレッシュしてみてください。【参考リンク】・引っ張るだけ!? 耳ヨガの効果とオススメのツボ | 美容皮膚科シロノクリニック()●ライター/広瀬まお(コピーライター)●モデル/香南
2016年09月25日【ママからのご相談】幼稚園に通う息子がいます。先日引っ越してきたのですが、家に収納スペースがほとんどなく、荷物が片付きません。もともと家がせまいので、あまりたんすなどの収納家具は置きたくないと思っています。収納家具を置かなくても収納スペースを増やせる工夫を教えてください。目次 収納スペースを増やすには、扉の裏側・壁・部屋の上方を活用しよう!(1)扉の裏側を収納スペースに!(2)壁を収納スペースに!(3)棚を設置してスペースを確保!●A. 収納スペースを増やすには、扉の裏側・壁・部屋の上方を活用しよう!こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。『スマイラボ』が2013年8月に「収納について」のアンケートを実施しました。その中で、「あなたの家の収納は十分ですか?」という質問に対し、「十分」と回答した人が全体の32.1%、「不足」と回答した人が全体の63.1%でした。このことから、多くの人が自分の家の収納スペースが少ないと感じている、ということが分かります。そこで今回は、収納スペースの少ない家でもできる収納の工夫をご紹介します。●(1)扉の裏側を収納スペースに!玄関の扉、戸棚の扉の裏など扉の裏側も収納スペースにすることができます。玄関の扉など、マグネットのつく扉の場合は、傘立てや小物入れなどもマグネット でくっつけてしまいましょう。あまり重たいものを入れることはできませんが、よく使うものを入れておくと便利です。傘も、家族の人数分くらいはひっかけることができるものも販売されているので、購入を検討されてみてはいかがでしょうか?●(2)壁を収納スペースに!お部屋の中の壁も収納スペースにすることができますよ。たとえばキッチンでしたら、おたまや菜箸など、よく使うキッチンツールをひっかける収納にすれば、スペースを有効に使うことができます。壁には100円ショップなどで購入できるワイヤーネットを設置する のが簡単で便利です。最近は壁につけてもきれいにはがせる両面テープや吸盤などが販売されています。それらを活用すれば、賃貸にお住まいの方でも安心です。ワイヤーネットにはS字フックなどをつけ、ひっかける収納をしてみてはいかがでしょうか?キッチン以外でも、ワイヤーネットを活用できる場所はたくさんあります。そのほか、ウォールポケットなどもオススメです。●(3)棚を設置してスペースを確保!玄関やトイレなどの上方に突っ張り棒を2本設置し、棚をつくる と簡単に収納スペースを増やすことができます。家具を置くのとは違い、お部屋が狭くなる心配がありません。突っ張り棒で作った棚の上には万一の事態を想定して、あまり重たいものは乗せないようにしましょう。使用頻度の低いもので、軽いものを収納するのがオススメです。----------お部屋がせまいときに参考にしていただきたい、収納スペースの作り方をご紹介いたしました。家具を買わなくても、身近なもので手軽に収納スペースを増やすことができます。ご参考になさってください。【参考リンク】・「収納について」のアンケート報告 | スマイラボ()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年09月25日