パピマミがお届けする新着記事一覧 (44/153)
こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。家事に子どもの相手……忙しいママたちは毎日泥んこ遊びをして家に帰ってきているようなもの。本当はひらひらのワンピースも着たいけれど、やっぱりデイリーユーズで手に取ってしまうのはTシャツにデニム。 ただこれだと、どうもテンションが上がらないと感じることも。しかしママだからこそTシャツを主役に最高におしゃれに見せることだって可能なのです。そしてTシャツの中でもワードローブに必ずあるのが、ウルトラベーシックアイテムの白Tシャツ。決して手を抜いているようには見えず、「毎日白Tシャツで過ごしてもいいかな?」なんて思えちゃうような、なんとなくおしゃれに見えてしまう白Tシャツの着こなし方を伝授します。●まずは基本のTシャツスタイルをおさえましょう白Tシャツにデニムのみ。だからこそちょっとした小技が上級者感を醸し出してくれます。デニムはお尻を包み込む丸いシルエットのハイライズが最旬。ポイントはTシャツをそのままストンと着るのではなく、どこか崩す こと。Tシャツの裾をサイドかフロントのみデニムにラフにIN。オーバーサイズ気味のTシャツはトップにボリュームを残しながら全部入れれば、腰や脚周りの細見え効果も。また、二の腕の細見えも可能にする、袖をひとまくりふたまくりするロールアップもフレンチっぽく仕上げてくれ、Tシャツにデザイン性を与えてくれます。そのまま着るのではなく、ラインを崩すことによってどこか女らしさをひとさじ加えてくれるのです。定番なだけにシルエットで印象をガラリと変えてくれるのもTシャツの楽しみ。スタイルアップを狙えるうれしい効果も。●Tシャツは小物選びでおしゃれにちょうどいいカジュアル感をだすにはやはり足元はスニーカー。コンバースはスポーティーすぎずちょうどいいカジュアル感をだしてくれます。そしてどうしてもマンネリになりがちなコーデを退屈せず着こなすには、小物使いのテクニックも重要。シンプルの中で大振りのアクセを身につけることでボリューム感を調節。ラフな印象のシルバーアクセは涼しげ感をだしてくれ、輝くゴールドは太陽の強い光を浴びて元気に見せてくれます。今季トレンドの雰囲気のあるレトロムードが漂うアクセをつければ、旬のエッセンスがたっぷり。ただしアクセは手元や耳元に1点だけ 、がコツ。大振りアクセサリーをひとつに絞ることによって派手見えにならず、スタイリングのアクセントにしてくれます。またTシャツ×ベストというマニッシュな着こなしには、エレガントな洗練されたチェーンブレスレットを合わせると大人のリッチ感を演出。●Tシャツで個性をだそう白いTシャツというミニマムなスタイルだからこそ、着る人の個性も色濃く映し出すというもの。だからこそカジュアルなイメージを裏切るような女っぽさを添える着こなしもオススメ。デニムに合わせるのではなく、ガーリーなチュールスカートや、夏になると身につけたくなるエキゾチックなエスニック柄のスカート。そしてあえてヒールを履いてみると、白Tシャツだからこそ甘くなりすぎず大人っぽい印象 に。ミモレ丈スカートはちょうどいい華やかさにしてくれます。裾は全部INして着ると女っぽさはさらにプラス。また、プルオーバー(袖にデザインがあったり、どこかひとつデザインが足されていたり、素材感もキレイめなラフすぎないTシャツ)のシャツを選べば、カジュアルすぎないコンサバも。セットアップと合わせれば、Tシャツのラフさとのギャップも感じられ、それが大人の余裕を感じるおしゃれ見えに。定番スタイルだからこそ、目を引くのはバランス感。さり気ないけれど計算された着こなしが大事。フレンチシックに落とし込んだり、メンズライクに挑戦してみたり、シンプルなのに女っぽさを感じるモード感をプラスしてみたりと、バリエーションもさまざま。今の気分に合わせて、白Tシャツで子どもとの毎日を思いっきり楽しみましょう。【参考文献】・『otona MUSE(2017年6月号)』●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)
2017年08月04日“かわいいは正義”という言葉があるように、ペットがイタズラをしても可愛らしくて怒れないことってありますよね。とくにイタズラがバレたときの焦ったような表情は、こちらの怒る気力を削いでしまうものです。今回ご紹介するのは、ギズモさん(@gizmo_neko)のツイート。【すべての画像はこちらから→】イタズラがバレたときの飼い猫の顔が可愛いと話題になっています。----------こちらが今回の主人公であるギズモさん。パピマミでは過去にも何度か紹介させていただいている猫ちゃんです。こんなに可愛らしい顔をしているギズモさんですが、やはりイタズラ好きなようで、ある日トイレットペーパーを盗み出して遊んでいたそうです。しかし、夢中になりすぎたのか、その姿を飼い主さんに見つかってしまうのです。そのときの表情がこちら。ハッ!ギズモさん、完全に我に返った表情。体に巻き付いたトイレットペーパーが、ギズモさんの先ほどまでのはしゃぎっぷりを分かりやすく表しています(笑)。トイレットペーパーとの戯れがあまりにも楽しくて、飼い主さんのことは気に留めていなかったようですね。ビックリして目をまん丸にしているギズモさん、とても可愛いです。このギズモさんの表情を見た人たちからは、『「!?」って顔してますね。笑っちゃいました。可愛いギズモさん』『明らかに「ヤバい!」って顔(笑)』『やばって顔可愛すぎっ』などの反響が寄せられています。ギズモさんの焦った様子はページ下部のリンク『【かわいいネコ画像】イタズラが飼い主に見つかって焦るニャンコ』からご覧いただけます。表情が素直すぎて、これは怒るに怒れませんね♪●文/パピマミ編集部
2017年08月04日こんにちは、1歳の娘を育てているライターのchocondです。夏は花火大会やお祭りなどで浴衣を着る機会が増えますよね。髪型、メイク、ネイルをトータルでコーディネートすればより一層魅力的に。とはいえ、毎回ヘアセットをしに美容院へ行っていてはお金も時間もかかってしまいます。そこで今回はロングヘアー、ボブヘアの簡単にできるヘアアレンジを、ヘアアレンジの難しいショートヘアさんにはオススメのヘアアクセサリーをご紹介します。●(1)ロングヘア用ヘアアレンジ出典:(a)トップを三つ編みにしてゴムで結び、引っ張りながら少し崩します。(b)両サイドの毛束をそれぞれタイトロープ(毛束を二つに分けてねじり合わせる)にしてゴムで結びます。(c)結んでいない残った後ろ髪と(a)(b)の毛束を全部一緒に1本で結び、最初につけた2本のゴムは外します。結んだ毛束をひねりながらぐるっとお団子状にしてピンで留めていきます。毛先は留めずに遊ばせてもOK。最後にヘアアクセサリーがあれば飾り完成です。完成したヘアアレンジはとても難しそうなのに、しっかり手順を追えば簡単に仕上がります 。きっちりまとめれば大人っぽく上品に、ざっくりまとめれば抜け感のある今っぽい印象になれるのでお好みに合わせてみてください。●(2)ボブヘア用ヘアアレンジ(a)髪を上下で分け、上半分をゴムで結びお団子を作ります。このときお団子も指で髪を引き出しほぐし、トップの毛もざっくりと指で引きつまんでおきます。出典:(b)サイドの髪をねじりお団子に巻きつけてピンで留めます。こちらもねじった部分を指で引きつまんでざっくりと。反対サイドも同様に。出典:(c)下段の残った髪をひとつにまとめて、くるりんぱとは反対の逆りんぱをします。毛先が上向きになるので、その毛先をお団子に巻きつけ留めて整えたら完成です。出典:ふわっとした仕上がりにするためには工程ごとに指で引き出してざっくりさせる ことがポイント。ボブより少し短めの筆者も試してみましたが、思っていた以上に簡単なのに抜け感のある素敵なアレンジができました。●(3)ショートヘアさんにオススメのヘアアクセサリー髪の長さからアレンジしにくいショートヘアさんは、ヘアアクセサリーにこだわってみてください。片側だけ耳にかけてそこにピンやバレッタを留めるだけでもかわいらしい印象に。ゴールド系のピンや三角バレッタは浴衣以外でも大活躍する のでひとつ持っていると便利なアイテムです。----------いかがでしたか?浴衣姿をより魅力的にするためには髪型も大切です。ぜひ試してみてください。●ライター/chocond(フリーライター)
2017年08月04日8月3日発売の『週刊文春』で不倫が報じられた女優の斉藤由貴さん(50)が、同日、都内で会見を開き報道について釈明したことを『デイリースポーツ』が報じています。斉藤さんは、お相手とされている開業医の50代男性医師と男女の仲ではないとし、不倫関係であることを否定。また、恋人つなぎで手をつないでいる写真の真相については、映画館を出る際に足元がおぼつかず、出された手をなんとなくつかんだと釈明し、一瞬の出来事だったとしました。しかし、「好意はあった」「何となく甘えてしまう」などのコメントもあり、しどろもどろになる場面も。齋藤さんは過去にも尾崎豊さんや川崎麻世さんなどと不倫騒動を起こしたことがあり、疑惑の声はやみそうにありません。事態を収束させるための会見でしたが、信頼を回復させることはできなかったようです。●斉藤由貴の会見は苦しい言い訳ばかり?不倫報道について釈明する会見を開いた斉藤さんに対しネット上では、『これほど不倫が確定的だと思える否定会見も珍しい。歯切れ悪すぎでしょ。会見するって分かってるんだから、もう少しまともなウソをつけばいいのに』『50代の既婚者同士が、映画館に2人きりで行くのがおかしい。不倫したくなる気持ちに年齢は関係ないのかな』『一線を越えるより、手をつなぐ方が愛情があって罪深いと思うのは私だけ?』『ぱっと出された手を一瞬つかんで、どうやって恋人つなぎになるのか実演してほしい(笑)』『50歳で恋愛できるっていうのはスゴいな。最近キレイになったと思ってたけど、恋してたんだね』『不倫好きそうな顔してるもん』『言い訳が苦しすぎる。こんな回答で信じる人なんていないでしょ。しかも「よくわかりません」みたいな態度で反省しているように全く見えないのが余計に腹立つ』『子どもがかわいそうだよね。お世話になってる病院の先生と母親が不倫してるとか最悪でしょ』『今井議員の不倫の印象が薄れちゃうからこんな時期に目立たないでよ〜』『おとなしそうにしてても、この人が昔から恋愛体質であることには変わりないよ』など、不倫の疑惑をさらに強めたという声が多く見られました。斉藤さんの夫は、斉藤さんが個人でマンションを借りていることや、医師から診療を受けていたことを知らなかったという報道も。「恋多き女性」というイメージもあるだけに、世間の疑惑の目は当分おさまりそうにありません。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年08月04日芸能界には世の女性たちを魅了するイケメンが多く存在しますが、その中でも熱狂的なファンを多く生み出し一時代を築いたと言えるのが、歌手で俳優の福山雅治さんと元SMAPの木村拓哉さん。絶頂期の二人のオーラは凄まじく、もはや神がかってすらいましたよね。これをお読みの方の中にも当時はファンだったという人は少なくないのでしょうか。しかし、盛者必衰の理はスターも例外ではないようで、最近では両者とも「老いた」と言われるようになってきました。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『木村拓哉vs福山雅治! 老いを感じるのはどっち?』というアンケートを2017年8月2〜8月3日の間に取ってみました。107人の方にご回答いただきましたので、その結果を発表したいと思います!●木村拓哉vs福山雅治! 老いを感じるのはどっち?・木村拓哉……79%(85人)・福山雅治……21%(22人)※有効回答者数:107人/集計期間:2017年8月2日〜2017年8月3日(パピマミ調べ)今回のアンケートでは、圧倒的に木村さんに票が集まる結果となりました。それではさっそく、それぞれを選んだ理由について見て行きましょう!●木村拓哉を選んだ人の理由『年齢的な部分の老いももちろんあるけど、とにかくスター感がなくなった。ドラマも映画もそれほど視聴率取れなくなってるし、普通の芸能人になっちゃった よね』(41歳女性/主婦)『キムタクは昔がスゴ過ぎたから、今の残念感がすごい。もう40代だし、仕方ないとは思うけど』(38歳女性/事務)日本を代表する色男として芸能界に君臨し続けてきた元SMAPの木村さん。全盛期には本業のアイドルはもちろんのこと、俳優としても人気を集め、“月9の帝王”という異名が与えられるほど高視聴率を連発していました。このころの木村さんの勢いは本当にすごく、ロン毛にすれば世間で“ロン毛ブーム”となり、ドラマ『HERO』で検事役を演じれば検事や弁護士を志す人が増えるなど、何度も社会現象を引き起こしました。しかし時は流れ、2016年に勃発したSMAP解散騒動の中で、一人だけ事務所に残留する決断を下したとして“裏切り者”というレッテルを貼られてしまったあたりから“国民のアイドル”というイメージは薄れていくようになりました。40代という年齢もあり、今では容姿や演技に老いを感じるという人も少なくないようです。とはいえ、まだまだドラマや映画で主演を務めている木村さん。一時代を築いたアイドルとして、今後もかっこいい姿を見せ続けてほしいですね。●福山雅治を選んだ人の理由『2000年あたりの福山雅治は本当にかっこ良かった !でも吹石一恵と結婚してから一気に老けたイメージがある』(43歳女性/事務)『桜坂好きでずっと聞いてたな〜。今は50手前だからさすがにおじさん感ある』(37歳女性/編集)容姿、音楽、演技、どれを取っても一流でカリスマ的人気を誇っていた福山さん。『HELLO』や『桜坂』などのミリオンヒット曲を連発する一方、数々のドラマや映画の主演を務めてきました。“天は二物を与えず”ということわざは嘘だったのかという感じですが、何をやらせても一流の“天才”であることは間違いないでしょう。そんな福山さんですが、2015年に女優の吹石一恵さんと結婚したことが大きな話題となりましたね。“福山ロス”という言葉がその年の流行語大賞の候補に選ばれるほどでした。長年独身を貫いてきた福山さんの結婚はおめでたいことですが、一方ではファン離れも深刻になったと言われ、結婚後に老け込んだという評判も少なからず聞かれます。結婚後に主演を務めたドラマでは『ラヴソング』では月9史上最低の視聴率を記録していまった福山さん。今後あの頃のような輝きを取り戻すことはできるのでしょうか。----------今回の調査では、8割以上の方が木村さんを選ぶという結果になりました。二人とも年を取ったとはいえ、まだまだ現役でカッコいいですから、これからも活躍していってほしいですね。【参考リンク】・【二択アンケート・結果】木村拓哉vs福山雅治! 老いを感じるのはどっち?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年08月04日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。みなさん、“鍋の使い分け”していますか?最近の高性能鍋は焼くも煮るも炒めるもなんでもこい的な印象があり、実際にいろんな用途で使うこともできます。でも本来、鍋にはその素材に応じた得意不得意があり、それを活かすことでより効率よくおいしい料理ができます。今回は、鍋の素材別にそのおすすめの使い方や苦手分野などをご紹介したいと思います。●(1)土鍋冬の鍋シーズンだけに活躍し、夏には棚の奥にしまい込まれていることも多い土鍋。その名の通り素材は“土”です。古くは縄文時代から使われてきた歴史ある鍋ですね。実は、鍋料理以外にも炊飯や煮込みやちょっぴり意外な蒸し料理にとても便利です。その特徴は、加熱もゆっくりですが冷めるのもゆっくりなところ。煮込みも、カレーやシチューといった洋風煮込みも、じっくりと味が染み込む のでおすすめ。蒸し料理のときには野菜を下段に敷き詰めてから、その上に肉や魚をのせて混ぜ合わせた調味料を上からかけて蓋をすれば準備OK。野菜からしみ出す優しい水分で蒸し料理が完成します。ただ、焼いたり揚げたりは苦手。油が染み込んでしまったり焦げ付いたり匂いがしみついてしまったりすることがあります。●(2)鋳物ほうろう鍋鋳物ほうろう鍋は、鉄と炭素の合金である鋳物にガラスを吹き付け塗装をしたもののこと。この説明だとなんだか難しいのですが、人気の“ル・クルーゼ”などがその代表選手ですね。焼いても煮てもOK。焼きと余熱を使ったローストビーフや、スープやシチューなどじっくりコトコト煮込むような料理にピッタリです。オーブンが利用できるだけでなく、保温性も抜群なので、一度火を通した後で保温具を使って煮込むスロークッキング にも向いています。ただし、急激な温度変化は苦手。強火での加熱やビックリ水の追加といった動作はNGです。また、分厚くて重たいのに衝撃に弱いという弱点があり、取り扱いには注意が必要です。●(3)アルミ鍋軽いアルミを使った鍋の代表選手は行平鍋。お手頃なのに万能との呼び声も高い鍋で、どの家庭にもひとつはありそうです。行平鍋は熱効率が抜群なので、湯を沸かしても煮物を煮込むのも時短調理が可能。味噌汁にも肉じゃがにも、簡単な炒め物にも使えるので、行平鍋だけでほとんどの料理はできてしまいそうです。片持ち手がついて、鍋に注ぎ口がついているタイプをよく見かけますが、これ以外に、やっとこタイプといってボール型の手無し鍋をやっとこという鍋つかみで取り扱うものもあります。これだと、大中小のサイズ違いをきれいに重ねて収納できる し、鍋ごと食卓に出しても格好がつきますね。弱点はというと、傷がつきやすく変形しやすいところ。これを防ぐためにも行平鍋はできるだけ厚いものを選ぶといいでしょう。●(4)ステンレス鍋ひと昔前までは、ステンレス鍋というと長持ちはしないけれどお手軽な鍋といった存在でした。でも多層構造のステンレス鍋が主流になった今、その認識は大きく改められています。多層構造を取り入れたことで、熱伝導率が格段にアップし、炒める・湯がく・煮る・焼く・揚げるといった調理のほとんどの作業がこの鍋でできるようになりました。弱点はというと、汚れがこびりつきやすい ところ。これは、鍋の底や壁の多層構造の層が厚いものを選ぶことや、使用後すぐにつけおき洗いをすることでかなり防げます。ただ、層の厚いステンレス鍋はどうしても重くなるので、ちょっと扱いにくい部分があるのが残念なポイントです。●(5)鉄鍋テフロンなどで加工された鍋類がたくさん出回る中、今も中華鍋やすき焼き鍋などには鉄製の鍋が使われることが少なくありません。特に油を使った料理との相性と使い勝手は抜群です。鉄鍋がもっともよく使われるのが、揚げ物シーン。チャーハンを含めた炒め物も、その調理図を思い浮かべただけでもおいしそうなイメージですね。また、野菜などのゆで鍋やセイロと組み合わせて蒸し器としても使えます。ただ、どうしても焦げる、汚れを落としにくいといった弱点はあります。鉄鍋での焼く・炒めるには、空焚きして熱を通してから油をひいて利用します。使用後にはできるだけ早くにお湯を注いで汚れをふやかすようにして取り除きます。鉄鍋は油が馴染んだ状態がベストなので、洗剤の使いすぎやこすりすぎには注意 しましょう。●まとめとしてご紹介した鍋は、ガスだけでなくIHでも使用できる製品として多くが販売されています。購入時にガス用かIH用かの確認をするのはもちろんですが、底の形状が丸いものはIHでは熱が通らないので参考に。鍋も考え方次第では一生使い込んでいく大事な道具です。みなさんの食生活スタイルに合わせて、良いものを選びたいですね。【参考文献】・『台所道具の本プロに教わる選び方・つきあい方のいろは』主婦の友社・編集・『和の台所道具 おいしい料理帖』小島喜和・著●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年08月03日小さな生き物は、ちょこちょことした動きや健気な様子が感じられてかわいらしいですよね。しかし、犬や猫のように感情を読み取れることはあまりありません。そんな中、ぬかづけさん(@zetubouog3)がツイートしたのは1匹のカエルの姿。【すべての画像はこちらから→】このカエルが見せた行動が話題となっており、それがこちら!自動販売機のボタン近くに座り、何やら真剣なまなざしを向けるカエル。その視線の先にあるのは……カルピス!!暑くて喉が渇いたのか、じーーっと見つめています。「飲みたくて飲みたくて仕方ない!」という声が聞こえてきそうなほど。『凄くカルピス飲みたそうにしててかわいい』とつぶやいたぬかづけさんの気持ちが痛いほどよくわかります。壁に添えた手も、体を支える足も、そして上を見上げる様子もすべてがかわいい♪これを見た人たちからは、「キュンとしました♪」「自販機とカエルの組み合わせ最高」「癒された〜」などのコメントが寄せられています!カルピスを欲しているカエルの様子は、ページ下部のリンク『【かわいいカエル画像】カルピスをとても飲みたそうにしているカエルに胸キュン』からご覧いただけます。こんなにかわいらしくおねだりされたら、何本でも買ってしまいそうですね!●文/パピマミ編集部
2017年08月03日こんにちは、保育士ライターのyossyです。皆さんは、『モンテッソーリ教育』という言葉を聞いたことがあるでしょうか。イタリア人女性医学博士のマリア・モンテッソーリが開発した教育法のことです。実は、バラク・オバマ、ピーター・ドラッカー、マーク・ザッカーバーグ、ビル・ゲイツら世界の著名人もモンテッソーリ教育を受けたと言われており、長きに渡り注目されています。最近の日本では、将棋で最多連勝記録を達成した藤井聡太四段もモンテッソーリ教育を受けていたということで話題になっていますね。●モンテッソーリ教育は、“自立”を目的にしているそもそも、モンテッソーリ教育というのはどのような教育なのでしょうか。日本モンテッソーリ教育綜合研究所によれば、モンテッソーリ教育の基本は、**********『子どもは、自らを成長・発達させる力をもって生まれてくる。大人(親や教師)は、その要求を汲み取り、自由を保障し、子どもたちの自発的な活動を援助する存在に徹しなければならない』**********という理念にあるのだそうです。モンテッソーリ教育をするためには専門の資格が必要で、よく言われる特徴としては、・“お仕事”と称して子どもが手先を使った作業をする・専用の教具がある・異年齢混合保育・子どもの自由な意思決定を尊重するなどがあります。手先を使って細かい作業をすることが多い というイメージを持つ人も多いかもしれませんね。●モンテッソーリ教育にデメリットはある?教育法のデメリットというのは明確にしづらい部分がありますが、あえてあげるとすると、以下のような面があるでしょう。・専門の資格が必要で、モンテッソーリ教育をしている保育園・幼稚園が限られる・教具が高額であること、異年齢混合の保育をしていることなどから、完全に理念にのっとった教育を個人でするのは難しいモンテッソーリ園を卒園した子の特性に焦点をあてる議論も多く、たとえば「意志が強すぎる」「自由過ぎる」という批判をする人もなかにはいるようです。しかし、当然個人差もありますし、仮に実際そうであったとしても、そのことが果たして“デメリット”かというとその判断は難しいでしょう。長所と短所は表裏一体ですから、子どもの一面のみを見て決めつけることはできませんね。『モンテッソーリ教育』という言葉のみが独り歩きすることもあるようですが、子どもにモンテッソーリ教育を受けさせたいと思った場合、まずは通える範囲内のモンテッソーリ園を実際に自分の目で見にいく のが一番ですね。担当する先生によっても変わる部分があるでしょう。見学し、納得のうえで検討したいですね。【参考リンク】・モンテッソーリ教育について | 公益財団法人 日本モンテッソーリ教育綜合研究所()●ライター/yossy(フリーライター)●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年08月03日ハムスターを飼っている人にとって、ケージから脱走されるのはとても怖いことですよね。隙を見て家の外に出て行ってしてしまえば最悪二度と会えないこともあります。そのためハムスターを飼っている人は脱走に気を配っているものですが、時には「どうやって脱走したの?」という不可解な脱走に遭遇することもあります。らぶにゃん(@9Cat6)さんのツイートには、そんなハムスターの不可解な脱走の瞬間が載せられています。【すべての画像はこちらから→】----------こちらが今回の主人公のハムスター。柵にしがみついて脱走しようと試みていますが、きちんと入り口が閉まっているので出られません。ここで多くの人は「大丈夫だろう」と思うことでしょう。しかし、投稿者さんは朝起きたらケージの中にハムスターがいなくなっているという現象に悩まされていたとのこと。一体どうやって脱走したのでしょうか……?いろいろと試行錯誤を繰り返すハムスター。どうにかして脱走しようと一生懸命です。柵をかじったりぶら下がったりしながら脱走できる場所を探していると……すぽんっ!えええええ!そこから出るの!?……まさかの閉まっているフタの隙間から脱走するという皮肉な真実が明らかになりました。これは予測できない脱走劇ですね……。このハムスターの様子を見た人たちからは、「解除するのかと思ったら、そこから出るのか」「こんな狭いところから脱走するんだ」「そっちかー!」などの驚きの意見が寄せられています。ハムスターの驚きの脱走の様子は、ページ下部のリンク『【おもしろハムスター画像】驚きの方法でケージから脱出するハムスター』からもご覧いただけます。ハムスターが何回も脱走してしまうという人は、もしかしたら同じように脱走されているのかもしれませんね。●文/パピマミ編集部
2017年08月03日ママ友の中には、深入りすると厄介な人物も存在します。他人と比較してマウンティングしたがるプライドの高いママや、グループを作って自分がトップに立ちたいボスキャラタイプのママ。そして、相手に構ってもらいたいがためにさまざまな手を使って周りを翻弄するメンヘラなママ……。個人的にはメンヘラと聞くと、10代、20代の独身女性のイメージが強いのですが、ママになっても絶賛メンヘラ中という人もいるようです。そこで今回は、メンヘラママとはどんな人物なのかについて、20代〜30代の女性たちにお話を聞いてきました。●(1)寂しがりや『私は特になつかれているようで、しょっちゅうLINEがきたり電話がきたりします。しかも全くどうでもいい内容なんです。まるで彼女に束縛されている彼氏のような気持ちになることもありますよ……。寂しがりやなので、常に自分を気にしていてもらわないと落ち着かない って感じなんでしょうね。旦那さんからの愛情に飢えているのかもしれません。私もなんとなくほっとけなくてつい構ってしまうので、それがよくないんでしょうけど……』(20代女性/専業主婦)メンヘラな人というのは、自分に優しくしてくれる人になつくそうです。大抵の人はだんだん面倒くさくなって離れていってしまいますが、それでも変わらず優しく接してくれる人というのは、やはり大事な存在。子どもを理由にするなどあらゆる手をつくして接近してくる人もいるとのことです。いつでも相手の都合に合わせてしまうとその優しさに甘えてベッタリになってしまう可能性があるので、あまり相手に合わせすぎないようにするといいでしょう。●(2)SNSをしょっちゅう更新している『やたらとSNSを更新しています。しかも自撮りや体調悪いアピールが多い。あとは子どもの顔を出して育児日記みたいなのをアップしていたり 。ちょっと危なっかしいなと思うこともありますが、変に注意したりすると「○○さんに怒られちゃった」とか書かれそうなのでできません。実際に書かれたママ友がいて、「もう何も言えない」って言ってました。そもそも、子どもがまだ小さいのによくあんな頻度でSNSが更新できるなぁと感心してしまいます』(30代女性/パート)SNSの更新頻度が多いというのは、メンヘラな人によくあることです。かまってちゃんゆえの行動といえるでしょう。「基本的にスマホを常に持っており、何かあるたびにSNSへ投稿している」という声もありました。自分の投稿にみんなが「大丈夫?」などと反応してくれることが嬉しく、過剰に更新してしまっている節があるので、あえてスルーしてみるというのもありです。●(3)ネガティブな発言が多い『私自身がメンヘラっぽいんですが、しょっちゅう自虐的なことを言ってしまいます。自分に自信がないので、誰かから「そんなことないよ」って言葉をもらって安心したい んです。だからつい、SNSにもネガティブな一言とかを意味ありげに投稿しちゃったり、ママ友に「嫌なことばっかだよ」とかLINEしちゃったりするんですよね。ウザがられてるんだろうなとはわかっているんですけど、やめられなくて』(20代女性/専業主婦)夫や子どもの愚痴や不満、自分自身の自虐発言などをしてしまう人も多いようです。これもやはり「かまってほしい」という思いから来ている言動なのでしょう。こちらも周りの人は過剰に反応しすぎないようにすることが大切です。できることなら、SNSではつながらないようにするのが一番の対処法ですね。また、自分がこのタイプだと自覚がある人は、ほどほどにしておかないと周りから友達が離れて行ってしまう可能性が高いので気をつけましょう。誰だって常にネガティブなことばかり言っている人と一緒にいても楽しくないですからね。ネガティブな発言をやめられないという場合は、ネガティブな発言の後にそれを打ち消すようなポジティブな一言も添えてみることを意識するといいかもしれません。「嫌なことばっかだよ。でもがんばる!」のように、ポジティブワードをテンプレート化してみてはいかがでしょうか……。----------いかがでしたか?他にもいろいろと特徴が挙がりましたが、その中でも共通項として挙げられることが多かった3つをピックアップしてご紹介しました。深入りしてしまうと自分のメンタルまでダメージを受けてしまうこともありますが、適度な距離感で付き合っている分にはさほど影響はないと思われるメンヘラママ。程よい距離感を保ちつつ、温かい心で見守ってあげられるのがベストでしょう。●文/パピマミ編集部●モデル/坂井由有紀(央将くん)、貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年08月03日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。産後は、体型が変わってしまったからといって無理なダイエットは禁物。太ったことばかりを気にせず、育児を楽しみたいものです。ただ一方でおしゃれを諦めたくないというのも本音。 そんなママが選ぶべきものは今の体型のままでも自信が持てる服。無理せず体型をカバーしつつもおしゃれで女らしいというのが理想ですね。そこでウエスト周りを中心に隠せる、おしゃれなコーデを伝授します。●(1)オールオーバーは幼く見せないのがコツ『何よりもリラックス感が欲しいので、ほとんど毎日オールオーバー。オールオーバーはそれだけでしゃれてる感は出るし、カジュアルにも大人っぽくも着られるから便利。まだ戻らない産後の体形隠しに欠かせない』(20代女性/専業主婦)楽チンとかわいさを両立してくれるのがオールオーバーやオールインワン。いわゆる“ツナギ”がミニマルスタイルの中にも女っぽさを感じさせてくれるのは、メンズっぽいものを女性が着ることによって大人の色気もプラス されるから。ウエストを締めつけず涼しいので、赤ちゃんを抱っこするママにも重宝するアイテム。オールオーバーを子どもっぽく着ないために、色はベージュ系を選ぶとベター。小物も存在感があるもので。カジュアルな中にも品を醸し出してくれるような、上品な存在感とモダンさのあるシルバージュエリーを選べば間違いナシ。●(3)ワンピースはだらしなく見せないこと『ワンピースなら、バタバタでコーデを考える時間がなくなった産後でも何も考えずすぐに着られる。ただ、パジャマみたいにならないように、小物で盛るなどおしゃれを足すことは忘れない』(20代女性/アパレル)ワンピースは、お腹周りが気になる産後ママにはマストバイ。ストンと着るだけでお腹周りは楽に、しかもサマになるのも魅力。サラリとした素材のゆるワンピを選んでもいいし、カットソーワンピースは着心地がいいのもうれしいところ。肩を覆えるデザインのワンピースを選べば、気になるお腹に加え二の腕も隠せて安心 。ただあまり楽チンを重視しすぎるとだらしない印象になるので、あえて心がウキウキするような甘めの花柄キャミワンピに。露出が気になるならインナーに肩幅があるタンクトップ、またはTシャツを合わせてもいいですね。コーデの飾りにストロー素材の帽子を合わせると主張しすぎず、とても自然にフィット。ワンピースはデザインも豊富で、デイリーにも着やすくて便利。●(3)ウエストゴムはネオコンサバを狙って『ウエストゴムのボトムはお腹周りには伸びてくれていいけれど、やはりおばさんっぽく見えてしまう……。そこでトップスでウエスト部分を隠すようにしたら、ゴムということもごまかせるし、トレンドにも乗っかっている感じ』(30代女性/会社員)楽チンと言えばウエストゴム。スカートやパンツをゴムにしちゃえば楽チンではありますが、どうしてもおしゃれから遠のいてしまうところ。ただ今季の主流はちょっとダボッとしたTシャツで、さらにボトムにイン。トップスをゴムのボトムにインしてちょい出し すれば、ウエストの太さやゴム部分もきちんと隠れているうえにおしゃれ見えが可能に。ネオコンサバを狙った、カジュアルにハマりすぎないようトップスはロゴT、ボトムはウエストゴムのスカートを合わせればおしゃれなキレイめもキープ。ゴムパンツにして同色で合わせればオールインワンっぽくも着こなせちゃいます。----------カジュアルな中にも女らしさを取り入れることが、おしゃれ見えのコツ。上手にウエスト周りを隠しながら、ストレスフリーなファッションでママのテンションも上げていきましょう。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)
2017年08月03日お部屋の収納を見直し、おしゃれで機能的にしたいと思っている人はいませんか?インテリアショップなどにはさまざまな収納グッズがありますが、ただ入れ物を買ってきただけではおしゃれに収納することはできません。むしろ、収納グッズを買ってきたことでさらなる散らかりを生むことも……。そんなときにおすすめなのが、無印良品のラタンボックス。シンプルかつナチュラルなデザインが人気を集めており、今注目されています。複数を重ねてもズレることなくぴったりとフィットしてくれるのなど、細かい工夫があるのもうれしいポイント。今回は、無印のラタンボックスを使った収納アイデアをご紹介します。●(1)玄関の小物出典:さんは、玄関にある棚にラタンボックスを設置。カギや財布、シャチハタなど、玄関で使うことの多いアイテムや出かけるときに必要になるものを入れて活用しているということです。置き場所を決めておかないと、ついその辺に置きっぱなしにしてしまうことも多いですが、このように場所を作ることで「あれどこに置いたっけ?」と探しまわる必要がなくなります。玄関は人目に付くこともある場所だけに、棚にそのまま置くのは気が引けるもの。小さめサイズのラタンボックスを使うことで、程よい目隠し にもなり、おしゃれさもアップしますね。●(2)トイレットペーパー出典:こちらは@mk_040308さんのアイデア!無印のラタンボックスに、トイレットペーパー6つがぴったりとおさまっています。トイレに置かざるを得ないトイレットペーパーですが、そのまま置いてしまうと一気に生活感が出てしまいますよね。それもこのように収納することで、ホテルのような清潔感 を出すことが可能に。また、無印のラタンボックスはフタを付けることもできるため、完全に覆ってしまうのもいいですね。●(3)テレビ台収納出典:さんは、複数のラタンボックスを使いテレビ台のスッキリとした収納を実現!豊富な収納スペースがあっても、モノをそのまま入れてしまうと乱雑な印象になってしまいがち。出典:このように、デジカメやビデオカメラなど、テレビと接続して使ったり、リビングで使ったりすることの多いアイテムをボックスの中にまとめて収納することで使いやすさもアップ しますね。もちろん、正面から見たときの景色もスッキリとしておしゃれな印象に。コードと本体の組み合わせがいつもわからなくなってしまう、という人にもおすすめの収納方法です。----------いかがでしたか?シンプルなデザインのため、使い道は幅広く、さまざまな用途に活用することができます。いつもの収納ケースをこれに変えるだけでも、お部屋の雰囲気をグッとおしゃれに変えることができるのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年08月03日「卒母 」という言葉をご存知ですか?卒母とは母親を卒業すること、つまり子離れをするということです。先日、漫画家の西原理恵子さんが「卒母」宣言をしたことが話題になりましたね。西原さんは16年間続けてきた子育て漫画の連載を終了するにあたり、母親としての自身の役目は終わったと宣言したのです。西原さんの宣言は、多くのママたちから好意的に受け止められました。しかし、簡単そうで難しいのが卒母というもの。皆さん、卒母についてどのような思いを抱いているのでしょうか。今回はママさんたちに、卒母へ対する思いを伺ってみました。●(1)アルバムを見ながら「自分探し」……Aさんの話高校2年生の一人娘を育てるAさん。なかなか授からず、諦めかけていたときにできたお子さんということもあってか、目に入れても痛くないほどかわいがって育ててきたそうです。どこへ行くにも手をつなぎ、楽しいこともつらいことも真っ先に相談し合う姿は誰から見ても仲良し親子。しかし、お嬢さんが高校に入ると、すこしずつ生活が変わってきました。『高校生になった娘は、あまりにも忙しくて家にいる時間がグッと減ってしまったんです。朝ご飯を食べて7時前に家を出て、学校、部活、塾、バイト。駅のホームで友だちと延々しゃべり、暗くなっても帰ってこない。ふらっと帰ってきたと思ったら、夕飯を食べて寝てしまう。ある日「ああ、もうご飯だけあればいいんだ 」と気づいたんです。それが、卒母を意識し始めたきっかけですね』しばらくの間は寂しさややるせなさ、「今まで何のために頑張ってきたんだろう」という虚しさでいっぱいになってしまったAさん。このままではいけないという思いから、卒母後に何をして生きていこうと考えたのですが、何も思い浮かびません。Aさんはそんな自分に愕然としました。『出産する前の自分がどんな人だったのか。何が好きで、どうなりたかったのか。そういうのが全く思い出せなくなっていたんですよ。若い子みたいで恥ずかしいけれど、そこから「自分探し」を始めました』Aさんが始めた「自分探し」。ヒントになったのは、昔のアルバムだったといいます。『アルバムを見ていて、海の写真が多いなと思いました。そして、ダイビングをしてみたかったことを思い出したんです。これから少しずつ泳ぎや潜りの練習をして、いつか夫と一緒にダイビング旅行に行きたいです。夢はマンタを見ること。そう思うと、卒母も少し怖くなくなってきましたね』(50代女性/主婦/娘は17歳)●(2)「卒母」だけっておかしくない?……Bさんの話一方のBさんは、卒母について尋ねると苦笑いを浮かべました。息子さんは23歳、大学卒業後は自宅から会社へ通勤しています。『ウチは全然ダメですね。というのも、子どもが出ていく気配が全くないんですよ。卒母って最近もてはやされてるし、「卒母できない母は過保護なダメ親」っていう風潮になってますよね。でも、なんで母親にだけ卒業を押し付けるんですか?子ども側にも「卒子」 してもらわらないと、卒母なんてとても無理ですよ』(50代女性/パート/息子は社会人)Bさんの言うことはもっともです。「卒母」という言葉はとてもキャッチー。便利に使うことができるため、メディアで一気に拡散された感があります。でも、育てること・育てられることから卒業していくのは母親だけではないはず。父親、そして子ども自身の存在を無視し、母にだけ卒業を求めることは不自然極まりないですね。また、Bさんは息子さんが就職活動をするとき、内定が出た会社から「本当にウチにお子さんを就職させるのか」という確認を取られたそうです。その確認は本格的なもので、会社が用意した書類に署名と捺印を求められました。なぜ親がそこまでやらなければならないのか疑問に思いつつも、その書類を提出しないと就職が決定しないと息子さんに言われて署名したBさん。卒母を阻んでいるのは、母親のエゴだけではないのかも……この話を聞いてそう感じました。●(3)巣立ちの寂しさは実母が救ってくれた……Cさんの話最後に紹介するのはこちら。既に子どもを巣立たせたCさんのお話です。『不思議なもので、子どもはそのときがくると一瞬にしてサッと離れていくんですよね。当時子どもは18歳。独立するにはまだ早い、物事の良し悪しもわからないし、生活力だってない。間違ったことをしたり、騙されたりしないか……そう思うと、不安や寂しさでおかしくなりそうでした。そのとき、私の実母が「あんたも同じだったよ」 って言ってくれたんです。そして、私がひとり暮らしをするために家を出た日のことを話してくれました。私が出ていった後、母は私の部屋の前に座り込んで、遅くまではらはら泣いていたんだそうです。そんな話、いままで一度も聞いたことがなかったのですごくびっくりしました。母は続けて「子どもを産んだんだから、心はずっと母親でいいの。もし子どもがお腹をすかせて帰ってきたら、今までと同じようにご飯を作ってあげなさい。私はあなたに、そうやってきたでしょ?」と言いました。この言葉のおかげで、かなり救われましたね』(50代女性/パート/娘は1児の母)これはとても美しいエピソードです。あなたの子どもが巣立つとき、その寂しさや切なさを一番理解してくれるのは、あなたのお母さん。そう、かつてあなたが巣立っていく後ろ姿を切なく見守っていた人です。世の中はそうやって循環しているのかもしれませんね。----------いかがでしたか?子育て四訓という言葉があります。これはある教育者が、長年の経験から語った子育ての教訓です。「乳児はしっかり、肌を離すな」「幼児は肌を離せ、手を離すな」「少年は手を離せ、目を離すな」「青年は目を離せ、心を離すな」。卒母は、心まで離すことではありません。肌、手、そして目を離し、遠くからしっかりと応援してあげること。それこそがきっと、母親の最後の仕事なのでしょうね。●文/パピマミ編集部●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年08月03日小学館の学習雑誌『小学○年生』。私たちが幼いころには毎月発売され、書店では平積みにされているほど人気があるシリーズでしたよね。しかし、部数低迷により2009年以降に相次いで休刊されてしまいました。2017年4月からは、『小学1年生』のみが販売されるという寂しい状況だったのですが……… 実はこのたび、新しい学習雑誌が創刊されて話題になっているんです。その名も『小学8年生 』。小学8年生ということは、中学2年生が読むための雑誌?いえいえ、実はこれ、小学1年生から6年生まで全ての学年に対応した、新しいタイプの学習雑誌なんです。今回は学習雑誌『小学8年生』の魅力と活用法を徹底解剖!もちろん実際に買ってみて、小学生や保護者さんたちの反応も見てみましたよ。小学生ママさんたち、どうぞ参考にしてくださいね。●『小学8年生』……ネーミングに込められた思いとはなんとも不思議な『小学8年生』というタイトルですが、この名前には作り手の深い思いが込められているんです。表紙の8の字のロゴは、よく見るとデジタル数字の形。電卓を思い出してください。デジタル数字の8は0〜9のどんな数字にも変身しますよね。つまり、「学年を問わず、全ての小学生が楽しめる雑誌を作りたい」というコンセプトを濃縮したネーミングとなっているんです。●実際の紙面はどんな感じ?さて、中身はどんな感じなのでしょうか。今回は『小学8年生第3号』(2017年7月発売)を購入してみました。目玉はやはり付録の簡易顕微鏡 でしょう。小さなスコープ型ながら、倍率は30倍あります。夏休みの自由研究にピッタリのアイテムですね。夏休み前に発売されたとあり、紙面も自由研究ガイドに多くのページを割いています。「自由研究テーマ30連発」は、すぐにでも使えるお役立ちコンテンツといえそうです。読み進めていくと、ドラえもんのマンガを題材にした戦争特集、トランプ大統領と安倍総理大臣が登場する歴史マンガまであり、なかなかの読み応えです。その他にも、CDジャケットやお菓子のパッケージなどで大人気のデザイナー・中村佑介さんが、小学生たちの書いた絵を1枚ずつ添削する「中村佑介先生の絵ヂカラUP!!教室」、さかなクンによる魚研究、メンタリストDaiGoさんによる読書感想文の書き方特集など、豪華メンバーが登場する雑誌となっていました。●子どもたちの反応は……?この小学8年生、子どもたちはどう受け止めるのでしょうか。夏休み中のある日、筆者宅に近所の小学生と保護者さんたちを集め、実際に読んでもらいました。『自由研究や工作をどうしようか悩んでいて、いろいろ本とかネットを見ていたんだけど、この本に載ってるのが一番ピンときた。大きな写真つきで見やすい し、作り方も分かりやすく書いてあるのがいいと思った』(小学4年生女子)やはり、自由研究特集は大人気の様子。まだネタが決まっていないという子たちが大半だったため、友だち同士であれこれ言いながら読み込んでいました。研究の方法だけでなく、よく見せるためのまとめ方まで教えてくれているのも嬉しいポイント。サラッと読むだけでも、かなり参考になったようです。ただし、紹介されているネタの難易度は少々高めです。親が手伝わずに最後までできるのは、5年生以上かなという印象はありました。『謎解きゲームのページ、マンガのページ、読み物のページ。たくさん読むところがあってビックリした!』(小学5年生男子)小学8年生はそれほど分厚い本ではないのですが、中身がギュッと詰まっていて読むところが豊富なんです。じっくり読むとしたら、高学年の子どもたちでも何日もかかりそうです。ということは、帰省のお供に最適 なのでは?移動が長くても、帰省先でちょっぴり退屈しても、この1冊があれば困らず過ごせそうですね。低学年のお子さんを持つママからは、こんな感想もありました。『小学1年生の娘にとっては、内容が少し難しかったようです。付録の顕微鏡も見るにはコツが必要で、1年生がうまく扱うのはちょっと厳しいものでした。3年生のお兄ちゃんは楽しく読んでいたので、学年でこれだけ反応の差がでるんだなと興味深く思いました』(30代女性/3年生男の子・1年生女の子のママ)1年生と6年生の差は大きいもの。全学年対応型の雑誌とはいえ、どちらも同じように興味を持ち、楽しめるのかといえばちょっぴり難しいようです。わが家に集まった子どもたちを見ても、1年生や2年生は写真を眺めて喜んでいる感じ。記事を読み、理解できるのは3年生以上の子どもたちかなと感じられました。小学館の学年雑誌は『小学1年生』だけまだ出されていますから、1年生のお子さんにはそちらのほうが楽しく読めるかもしれませんね。----------いかがでしたか?『小学8年生』は、小学校中学年以上のお子さんがいるご家庭ではとっても役に立ちそうな1冊でした。気になるママさんはぜひ一度書店で手にとってみてはいかがでしょうか。ママ自身も、幼かったころのワクワク感を思い出して嬉しくなってしまうかもしれませんよ♪●文/パピマミ編集部●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年08月03日文春によって主治医の50代男性との“W不倫疑惑”が報じられている女優の斉藤由貴さん(50)が、2017年8月2日に書面にて報道内容を否定しました。報道では斉藤さんと主治医の男性はお互いに既婚の身でありながら、“手つなぎデート”や“マンションでの密会”を行っていたとのこと。これについて、斉藤さんは『女優としてあまり他の患者さんには見られたくない治療やメンテナンスのために、個人事務所に往診をお願いしております』と語り、主治医を『現在の多忙な日々や女優生命を支えてくれているコーチ的な存在』であると説明。文春の報道を完全否定した形となりますが、斉藤さんは以前にも歌手の故・尾崎豊さんやタレントの川崎麻世さん(54)との不倫が報じられており、ネット上では信用できないという声が多数上がっています。●二度あることは三度ある!? ネット上では文春の報道を支持する声多数不倫疑惑を否定した斉藤さんに対してネット上では、『信じてあげたいけど、斉藤さんは前科があるからなぁ』『手をつないでたらアウトでしょ。しかも斉藤由貴なら不倫確定したようなもん』『2回も前科があったのに学ばなかったのね……。個人的には好きな女優だからショック』『斉藤さん好きだけど、今回は文春を信じるわ。潔く認めた方がいいよ』『一時期太ってて老け込んでたときあったけど、最近はキレイになったと思ってた。恋してたのね』『二度あることは三度ある。これに尽きる』『どうしようもない不倫体質なんだろうな。自分で止められないんだと思う』『不倫じゃないにしても手をつないだ時点でダメ。自覚ないなら魔性の女すぎ』『最近再ブレイクしてるイメージあったからもったいない。不倫してなかったとしても前科あるから世間では“やった”ということになる』『正直またか、という感じ。素直に認めたほうがいいよ』など、過去に二度の不倫報道があったことから、文春の報道を信じるという人が多く見受けられました。50歳とは思えない美貌で人気を集めている斉藤さんですが、今回の件でかなりのイメージダウンとなりそうです。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年08月03日バラエティやドラマなど、さまざまなジャンルで活躍するジャニーズ。ルックスの良さはもちろん、アイドルとして歌やダンスでファンを楽しませてくれる姿も魅力的ですね。中には他のアーティストからその歌唱力を認められる実力者もいて、 聞き惚れてしまうという人もいるのではないでしょうか。そこで、パピマミ読者のみなさまに8月1日〜2日にかけて「歌がうまいと思うジャニーズは?」 というアンケートを実施し、102人の方々から回答を得ましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●第1位:堂本剛(KinKi Kids)最も多くの票を獲得したのは『堂本剛』さんで、25%(26人)でした。『ちょっとクセのある歌い方だけど、めちゃくちゃうまい!楽器とかも詳しいし、音楽のことが本当に好きなんだと伝わってくるのがいいですね』(30代女性/アパレル)『どんな曲でもカンタンそうに歌ってるのがスゴいなと思う。ジャニーズじゃなくてアーティストの中に入ってもうまい方なんじゃないですかね』(40代女性/主婦)KinKi Kidsとしてはもちろん、ソロでの音楽活動も活発に行っており 、自身で作詞作曲にも取り組んでいる堂本剛さん。アイドルとしての曲だけでなく、メッセージ性の強い音楽など幅広い楽曲を歌いこなし、その歌唱力は他のアーティストも認めるところです。音程の正確さだけでなく、技術や表現力についても高い評価を得ていると言えるでしょう。先日、突発性難聴によって音楽番組やイベントを欠席するという事態に見舞われましたが、またステキな歌声を聞かせてほしいですね。●第2位:大野智(嵐)2位にランクインしたのは『大野智』さんで、23%(23人)でした。『嵐の歌というと櫻井くんのラップが注目されることが多いけど、みんなを引っ張っているのは大野くんの歌唱力だと思う!生歌が聞きたいと思う人ですね』(30代女性/編集)『難しい歌もそつなく歌っているイメージ。声がとてもキレイだと思います』(30代女性/パート)嵐を歌やダンスで引っ張っている大野智さん。グループではメインボーカルを務め、見せ場で大野さんのソロが披露される曲も少なくありません。のびやかな歌声は音楽評論家などからも高い評価を得ており、ライブでソロ曲を披露すれば大きな盛り上がりを見せます。安定した歌声に加え、歌う際の色っぽい表情 なども魅力のひとつですね。普段はおっとりとしてどこかつかみどころのない様子が多いだけに、ギャップに魅力を感じるということもあるのではないでしょうか。●第3位:増田貴久(NEWS)3位にランクインしたのは『増田貴久』さんで、12%(12人)でした。『透き通った歌声で、聞いていると癒されます。本人が楽しそうに歌っているのも良いし、歌の世界に入り込むのがうまい』(20代女性/事務)『テゴマスで一緒にやってる手越くんに注目が集まることが多いけど、まっすーの歌声も負けてないと思う』(30代女性/主婦)増田貴久さんと手越祐也さんが組んでいる『テゴマス』は、ジャニーズきっての歌唱力のあるユニットとも言われています。増田さんは特にバラード曲を歌うことに定評があり、その透明感ある歌声に魅力される人も少なくありません。それに加えて低音の歌声も評価が高く、ロックな曲調をワイルドに歌い上げる ことも。心を込めて歌う姿は、ジャニーズファンでない人の心も鷲掴みにしてしまうのではないでしょうか。----------いかがでしたか?グループで歌うことが多く、さらにダンスなども加わるため、歌唱力にスポットがあてられることは少ないジャニーズアイドルですが、アーティストとして評価される人も少なくありません。キラキラとしたビジュアル面だけでなく、その歌声にも注目してみると、より一層魅力を感じることができるかもしれませんね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜11位)】歌がうまいと思うジャニーズは?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年08月03日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。“自分の子どもを愛する”という感情は母性本能からくるもので、親が子を愛し、子も親に愛されることを必要とするのは当然のこと。ただ、度がすぎると「子離れできない」「過保護」と呼ばれてしまうので、さじ加減は大切なのです。“子どもを愛する”を超えて“溺愛”してしまう、つまり溺れるほど愛してしまうと“自立できない子ども”を育ててしまうという弊害が……。愛する対象に溺れれば溺れるほど、自分はそれに気づかずお互いの幸せをむしろ遠ざけてしまう場合があるのです。そこで今回は、子どもを溺愛するママの心理をリサーチしました。●子どもを愛するのは自分のため“全ては子どもの将来の幸せのため”と正義を振りかざし、自分をよく見せるための道具 として子どもを使っているママ。お受験から始まり、複数の習い事に塾。子どもが嫌がっていることでも“他のママさんがやっている”と聞けば、すぐに“負けたくない”とその子と同じ習い事を始めるママも然り。その言動は“子どものため”というより“他のママ友より優れている子どもを連れて歩きたい”と、子どもを自分のブランド化しているにすぎないのです。“子どもが褒められれば自分も褒められた気になる”“子どもが他の子に勝てば自分が勝った気になる”と子どもでママの承認欲求を満たそうとしている 、ということ。子どもがよい成績や賞をとると、ママ友に話をしたりSNSにそれを報告することも決して忘れません。子どもがすごいということを誰かに見せたり、伝えたりすることが重要なのであって、子どもの本当の幸せは実はどうでもよいものだったりします。“子どもにブランドの服を着せるのをやめられない”“子ども服に異常に執着する”と、身の丈にあっていないのに高い服を子どもに着せたがり、着せ替え人形化させるのも“自分の誇れるもの”を可視化しようとする簡単な方法の一つ。そして残念なことに、子どもに自分の理想を押し付けるママは、自分が子どもをブランド化していることにすら気がついてないのです。●自分の寂しさをただ埋めたい自分は親から愛されず、愛に飢えて育ち、「子どもから愛されたい」という思いで子どもを産んだママは、子どもを“自分の寂しさを埋めるツール ”として使うことも。“自立よりママに依存して欲しい”と自立させることなんてそっちのけ、大きくなってもなんでもママが子どものことをやってあげ、ひたすら尽くし、子どもの自立心というものを根こそぎ取り除いてしまいます。とにかく子どもが自分から離れていくのがこわく、ずっと一緒にいたいと強く願うのです。これを『代償行為 』(本来の欲求、願望が満たせないときに、代理の対象・方法によって、その欲求・願望を代償的に満たそうとすること)と呼び、日頃の満たされない寂しさを子どもで埋めようとしている というワケ。昔は恋愛依存体質だった、という女性にも多く、対象が男から子どもに代わっただけということも。何かに依存していないと生きていけない……そしてその体質が自分の一番大事な子どもの人生の邪魔をしているという皮肉な結果に。子どもは親の“モノ”ではありません。親の義務として子どもを社会で生きていけるようにきちんと自立させてあげるように育てることこそが本当の愛なのです。●夫に対する不満を見つめ直してみよう子どもを溺愛してしまうママは“夫との関係がうまくいっていない ”ことも原因の一つにもあげられます。夫との満たされない関係を子どもにフォーカスすることで、一時的に問題から目をそらしたり、子どもで埋めようとしたりしているのです。だから、見直すべきは“夫との関係”。子どもに今まで注いでいた愛を夫に向けてみたり、できるだけ夫を構ってあげたり……と、夫婦関係の不調和を日々調整していくことは必要。夫との関係を避けて子どもとの関係を深めようとすればするほどそれは悪化していってしまいます。子どもに執着することをやめられない……そう感じていれば、夫からの愛情が不足してないか?そしてそれは自分のせいでもあるのではないか? と考えてみましょう。ママがやっていることは子どもに対する本当の愛からなのか、ただ自分のために子どもを使っているのか、という線引きは難しいところ。ただ“子どもが笑顔で毎日過ごして欲しい”という気持ちを優先して子どもに接してみれば、本当の愛が見えてくるかもしれませんね。【参考文献】・『面白いほどよくわかる!恋愛の心理学』渋谷昌三・著●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/藤本順子(風悟くん)
2017年08月02日こんにちは。ママライターのamuです。一年生のお子さんのママと話していると、幼稚園のときと違い休ませることが極端に減ったと口々に言います。休ませづらい一番の理由が連絡帳の存在。電話やメールで済ませられないことで、欠席のハードルがぐんとあがったそうです。どうやら、書き出し方や内容はどうすればいいのー?誰に頼もうかしら?と頭を抱えてしまうらしい……。そこで、ベテランママたちの連絡帳事情について聞いてみることにしました。●(1)書くまずみんなが言っていたのが、丁寧かつ簡潔にまとめること。Twitterのように短く、無駄なくわかりやすくまとめることを意識しているそうです。ポイントは、社会人のメールのようなやりとり を意識すること。「いつもお世話になっております」に始まり、「よろしくお願いいたします」で締めるというママが多かったです。●理由は詳しく書く「○○(名前)ですが、△△のため今日は欠席させていただきます。よろしくお願いいたします」の△△の部分ですね。・今朝、熱が38度ほどありましたので・風邪気味のため(鼻水・頭痛・のどの痛み・咳・鼻水・倦怠感・関節痛・嘔吐など)・腹痛のため・インフルエンザのため・葬儀に参列するためなどと、きちんと明確に書くほうがいいと思います。『連続で休むときも、「熱は下がりましたがまだ鼻水が出ているので」「回復しましたが、大事をとって今日までは」などと報告するようにしている』(30代/小5女の子のママ)長期で休む場合や行事を控えている場合は、いつから登校可能かの目安 を伝えておくと先生が対応しやすいと思います。●遅刻や早退早退・遅刻の場合は、理由だけではなく、迎えに行く時間(給食を食べるかどうか)や登校できる時間を明記しましょう。けがや腹痛などで遅刻する場合は、「病院に行ってから」「しばらく様子を見てから」登校させる旨を伝えるといいと思います。●見学体育を見学するときも理由を書き、「今日の体育は見学させていただきます。よろしくお願いいたします」で締めるといいと思います。女の子は高学年になると生理も始まりますよね。子どもが気にするようなら「風邪気味」としてもいいと思います。●お出かけで休むとき遊びや旅行で休ませるかは人それぞれの価値観によりますが、せっかく遠方から祖父母が遊びにきたときなど、ゆっくり出かけたいときもあることと思います。そのときは、「家庭の都合により」「私用で」 という言葉が便利です。ただ、連絡帳を届けたり受け取ったりするタイミングが難しいので、もし保護者会や学校公開などで直接先生に会えるチャンスがあれば、そのときに伝えたり、前日に連絡帳で伝えたりするのもいいと思います。仲のいい親子がいたら、理由を説明して、前日に渡して受け取りもポストなどで頼むのもいいですよね。もちろん、頻繁だとよくないとは思いますが……。●(2)預ける連絡帳を誰に預けるかが一番の悩みどころというママが多かったです。兄弟がいればいいけど、親しい人が近所にいないと大変。『ママ友はいないけど、登校班があるから、集合場所に持っていって同じ学年の子に頼む』(30代、小1女の子のママ)という声も。これだと、忙しい時間帯に相手のママに手数をかけずにすみますね。登校班がない場合は、誰かに取りにきてもらうか渡しに行くかですが、登校途中に家がなく遠回りだと申し訳ないので、こちらから行くことになりますよね。かといって、朝のドタバタしていて寝起きすっぴんのときに来られるのも迷惑だと思うので、連絡をしてポストに入れる など事前に決めておくといいと思います。●(3)受け取るこちらも遠回りになってしまうなら、下校途中の道で受け取る、学校に自分で取りに行くほうがいいかと思います。私も、特に金曜日は上履きなども持ち帰りたいので、連絡帳にその旨も書いて、帰りの会のときに受け取りに行ったことがありました。また、ご近所でもわざわざ届けてくれたお子さんには、相手が気を使わないくらいのおやつを手渡す ようにしています。すっかり元気になった娘が「ありがとう。明日は一緒に学校行こうね」とひと言書いたメモを渡したこともありました。『届けてくれる子が忘れてしまっていて困ったので、ママとは連絡が取り合えるようにしておいたほうがいい』(30代、小5女の子のママ)ということもあるようですが、誰が持ってきてくれるかわからないときでも、同じクラスに連絡先を知っているママがいると時間割などを聞けるので、ママとの交流は普段から少しでもしておいたほうが協力しあえます。また、何か友達間でトラブルがあったときに、連絡帳で先生に相談するというママもいますが、万が一人に見られてしまうと気まずいので、そんなときは手紙を挟むほうがいいでしょう。----------以上、いかがでしたでしょうか。型にはめてしまえば案外簡単で、気負うことはないのかもしれません。●ライター/amu(ママライター)●モデル/椎葉咲子(苺乃ちゃん、胡桃ちゃん)
2017年08月02日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。共働きが多いこの時代、小3までは夏休みでも児童館などに子どもをお願いすることができます。しかし、小4以上となるとそれもかないません。子どもだけで留守番させることは不安になることでしょう。今回、特に注意したい点を5つ挙げました。これは、事故だけでなく、体調不良などさまざまなことを考えての注意点ですので、ご家庭の事情を踏まえて、親子で相談する話のタネとしていただければと思います。●防犯対策夏場だと、玄関は戸締まりをしても窓が開けっ放しになっていたなんてことも少なくありません。子どもが塾などで外出する際は、窓の戸締まり もさせるように注意します。また、子どもの在宅時に訪問客があっても鍵を開けないことが大切です。どうしてもの場合は、インターホンやチェーンロックなどを利用して対応することを徹底させます。電話は留守電にして出ないようにさせるか、親の携帯に転送する機能を使って出させないようにします(子どもだけで留守番していることを悟られないようにするためです)。【まとめ】・窓もドアもしっかり戸締まりを・対応できる場合でもインターホンやチェーンロックのみの対応が必須・電話は留守電か、親の携帯に転送して子どもを出させない●体のこと暑い日が続くと、室内でも熱中症になってしまうことがあります。水分不足もセットと考えましょう。アイスノンなどの保冷剤の使い方を教え、水分補給をするように話しましょう(ジュースではなく水やお茶などが望ましいですが、スポーツドリンクを用意しておくのもいいです)。熱中症の初期症状(頭痛やぼーっとする、体が熱っぽいなど)が現れたときにどうするかを話し合って対処法を教えます。書き記しておく のもいいですね。【まとめ】・熱中症予防の対策を話し合う・体を冷やす物や飲料水の準備をしておく●火のこと火を使いたがる子どもが増えてきます。家庭科で調理を習ったり、理科の実験で火について学んだりしているからです。しかし、火は火事を起こしてしまう原因となるものです。留守番時には火を使わせない(コンロも不可)ようにします。マッチなど火を起こすものについても家に置かないようにしましょう。火事は、家も家財道具も命も奪います。また、他人にも迷惑をかけてしまう危険なもの です。ここについては、しっかり話し合わなくてはいけません。【まとめ】・親のいないところで火を使わないことを徹底させる・なぜ火を使ってはいけないか、子どもと十分に話し合う(火の危険性について)●たまり場について親がいないのをいいことに、留守宅が子どものたまり場になってしまうことがあります。学校で“親が不在の家にはあがらない”という決まりごとがあっても、親のいない自由にできる空間を求めて集まってしまうことがあります。家をたまり場にして、盗みや性的なことを目的としていたなんてことになったら、それこそ大変です。ネットを自由に扱えるようなお宅 は特に注意が必要です。親がいないときは家の中に上げないことを十分に話し合いましょう。時々、様子を見に来る大人(親戚や隣近所、ママ友など)がいれば、たまり場になってしまうことが防げます。【まとめ】・“親が不在の家にはあがらない”を徹底させる・ネットにはセキュリティをかけておく・近所の人やママ友と連携して時折様子見をする(子どもに来ることを伝えておく)●災害のとき2017年4月に起きた熊本地震は夜間でしたが、日中に起こることも考えられます。大きな地震が来たというときにどのようにやり過ごすか、地震がいったんおさまった後はどこへ避難するかなど、いざというときにすぐ行動が取れるようにします。話し合って、ルールを決めておく ことはとても重要です。【まとめ】・地震時に家の中のどの部分でやり過ごすか、避難はどこへするか話し合う・震災だけでなく、何かあったときにどうするかルールを決めておく●おわりに留守番は、子どもにとって一人の時間を楽しく過ごすことであり、ちょっと不安を持ちながら大人気分を味わう勉強の機会でもあります。でも、各家庭で話し合ってルールを決めることは本当に大切です。子どもにとって、守らなければならないルールがあることを学ぶ良い機会となるでしょう。【参考リンク】・夏休みは危険がいっぱい!? 子供の非行・被害を防ぐために | 政府広報オンライン()●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年08月02日動物と違い、あまり感情を読み取ることができない昆虫。しかし、笹森樹さん(@gelmanes)が投稿したツイートには、目を見張るような動きを見せるカマキリの姿が映し出されており、話題を呼んでいます。【すべての画像はこちらから→】『ノリのいいカマキリとドライブしました』というコメントとともに投稿されたのは、一匹のカマキリの姿。「ノリがいい」とはいったいどういうことなのか?それがこちら。車のフロントガラスから見えるのは、ボンネットの上にどっしりと構えて立つカマキリの姿。いったい何をしているのかと思いきや……左にクイッ!右にクイッッ!その場で横揺れしながら、ノリノリで踊っているようです♪リズミカルというよりも、どこか味のある動き……。すると、後ろから強い視線を感じたのか、クルッと振り向くシーンも!「俺のこと見てる?」とでも言っているかのようです。その後も腰を低く落としてノリノリのドライブを続けたカマキリ。どこからか音楽が聞こえてきそうですね♪これを見た人たちからは、「ノリノリすぎwww」「柔軟してるみたい」「かわいく見えてくる〜」などのコメントが寄せられています!ノリの良いカマキリの様子は、ページ下部のリンク『【おもしろ昆虫画像】車のボンネットでノリノリのダンスを披露するカマキリ』からご覧いただけます♪何を考えながら踊っていたのか聞いてみたいものですね。●文/パピマミ編集部
2017年08月02日日本の離婚率は近年どんどん増加しているといいますが、中でも急増していると言われているのが、“熟年離婚”。熟年離婚は一般的に結婚生活が20年以上の夫婦の離婚を指す そうですが、50代以上の離婚を熟年離婚と呼ぶことが多く、定年退職や子どもの独立などを機に、夫へ離婚を切り出す妻が増えているといいます。端から見ると、「ここまで来てどうして今さら離婚?」と疑問に感じてしまうこともありますが、離婚を決意した妻の意志は固く、夫や子どもが説得しても思いとどまることはないようです。では、どのような男性が妻に熟年離婚を切り出されてしまうのでしょうか?熟年離婚される男性の特徴について、30代〜60代の女性にお話を聞いてみました。●(1)家庭を顧みず仕事に没頭『結婚してからずっと仕事一筋。妻や子どもと過ごす時間はほとんどなく、休みの日は家族サービスよりも自分の休息や趣味に時間を費やす。妻から見てそういう男性って、「今すぐにでも別れたい!」ってほどではないんですよね。離婚にはいろいろリスクもありますし、子どもにも迷惑がかかる上、仕事に一生懸命なことが離婚理由にはならない。だから子どもがいるうちは離婚しない。でも子どもが就職したり結婚したりして独立したら、もう夫に用はなくなる 。それで離婚に踏み切るのでしょう。友人にもいますよ、そういう人』(60代女性/専業主婦)稼いできてくれるのならそれでいいと割り切れる人にはいいのかもしれませんが、家事も育児もワンオペでやってきて、夫は一切家庭のことに関わろうとしないとなると、やはり不満が募ってしまう人が多いでしょう。夫婦は二人で家庭を築き、共に子どもを育てていくものですから、それをないがしろにしている男性に愛想を尽かしてしまっても無理はありません。●(2)モラハラ『自分が一番偉い、自分の意見が絶対という感じで、常に奥さんを従わせてきたような男性じゃないかな。長年積み重なってきた苦労や我慢が限界を迎えて 、熟年離婚に至るんだと思います』(40代女性/会社員)精神的DVとも言われるモラハラは、周りに理解されにくいものです。加害者も自分がモラハラをしているという感覚がありません。しかし、被害者側は心にたくさんの傷がついており、パートナーへの不信感は募っていくばかりです。そしていつしか修復できないほど心の距離が開いてしまっています。その結果、夫が家にいる時間が長くなってしまう定年や子どもが独立したことを機に、夫と離れて第二の人生をスタートしようと決意するのではないでしょうか。●(3)親の介護を妻だけに任せる『夫の母が熟年離婚していますが、その原因は義母の介護だったと聞きました。自分の母親の介護を妻にだけ押し付けて、自分は好き勝手やっていたみたい。しかも、義母には元気なとき、さんざんいびられたとか。恨みしかないのに都合よく介護をさせられて、我慢の限界だった ようです。それがあるからか、姑は私にとても優しいですよ』(30代女性/パート)嫁姑の仲が悪かったのに、それを夫が修復しないままきてしまった結果がこれですね。関係が修復されていないのに義理の母の介護を一人でやらされることになったら、相当なストレスでしょう。これは、離婚を切り出されてしまうのも無理ないなと感じます。----------いかがでしたか?他にもさまざまな原因や特徴があると思いますが、一つ言えることは、妻を熟年離婚に走らせてしまう夫というのは、長年妻の気持ちをないがしろにしてきている 、ということです。妻の気持ちを考え、思いやりを持って接していれば、妻から熟年離婚を切り出されることはほとんどないでしょう。世の旦那様方は、将来、妻から熟年離婚を迫られたくなければ、今一度自分の妻への言動を振り返ってみてはいかがでしょうか。●文/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年08月02日無印良品の隠れた名品と言われる、EVAケース。1枚100円ほどとリーズナブルでありながら、その使い道は幅広く、小物整理などに役立つアイテムとして人気を集めています。半透明なので中身の確認がしやすく、シンプルなデザインのためすっきりと見せることが可能。 さらに触り心地もなめらかと評判です。今回は、そんな無印のEVAケースを使った活用術をご紹介します。●(1)散らかりがちな生活用品出典:さんは、散らかりがちな割り箸とストローをEVAケースに収納されています。防水性があるため、水に濡らしたくないものも安心して収納することが可能です。箱に入っているものだと、中身が減っても形はそのままで、いつまでも場所を取ってしまうということもありますが、EVAケースならかさばることなく収納できますね。薄型のため、狭い隙き間などの収納 にも最適です。●(2)家族の病院セット出典:さんは、保険証・お薬手帳・診察券を家族一人ひとりセットにして、すぐに持ち出せるようにしているとのこと。中身が一目で確認できるのはもちろん、ラベリングすることでさらに使いやすくなっています。娘さんのケースには母子手帳も入っているということですが、市販の母子手帳ケース(カバー)は種類やデザイン豊富なものが多く、重くてかさばりがち。そんな母子手帳をすっきり収納するケースとしてもEVAケースは優秀です。ただでさえ持ち歩くものが多いママにとって「薄い」「軽い」 というのは見逃せないポイントですね。●(3)コード類出典:こちらは、@yuka.myhomeさんの収納アイデアです。電化製品が増えるたびに同じだけ増えていくコード類。形も似ており、まとめて保管しておくと何をどれに使えばいいのか組み合わせがあやふやになってしまうこともありますよね。しかし、このようにEVAケースに収納してマスキングテープを使ってラベリングすることで、どれが何に使うコードなのか一目で分かる ようになっています。もちろん、「コード同士がからまってほどけない」というトラブルで悩むこともなくなるでしょう。----------いかがでしたか?ファスナー付きで、クリアケースのように中身がこぼれ落ちる心配がないのも使いやすいポイント。身の回りのこまごまとしたものの収納に悩んでいる人は、ぜひこのEVAケースを使ってみてはいかがでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年08月02日私たち日本人が毎日のように食べている“お米”。お子さんがいるご家庭では割と早いペースで買い足しているというケースも少なくないでしょう。多くの人はお米がなくなったら米袋を捨てると思いますが、実は米袋にはさまざまな活用術があることをご存じですか?今回は、使い終わった米袋の活用術についてご紹介したいと思います!●(1)ゴミ箱代わりに出典:さんは、米袋をゴミ箱の代わりとして活用しています。米袋をそのまま使用するのではなく、黒く塗った後にステンシルで文字を入れていることでオシャレな雰囲気に。よくゴミ箱を蹴飛ばしてしまうことから吊るしているそうですが、こんなオシャレなゴミ箱なら吊るしても気にならなさそうですね。ぜひマネしたいアイデアです。●(2)鉢カバーとして活用!出典:さんは、鉢カバーとして有効活用しています。こちらもステンシルが施されており、男前な雰囲気に。鉢カバーとして活用することで丸ごとインテリアのようになっています。鉢を米袋で隠すことでここまで印象が変わるんですね。こちらも簡単にマネできそうなので参考にしてみてくださいね。●(3)おもちゃ用のペーパーバッグにさんは、米袋をおもちゃ用のペーパーバッグとして使用しています。おもちゃをひとまとめにでき、小さいお子さんでも簡単にお片付けができそうなので良いですね。おもちゃ用らしい、手作り感のあるデザインも可愛らしいです。子どものおもちゃの収納場所に困っているという方は、ぜひマネしてみてはいかがでしょうか。----------いかがでしたか?普段何気なく捨ててしまっている米袋ですが、アイデア次第でいろいろなものに活用することができます。興味のある方はぜひこの記事を参考にしてくださいね。●文/パピマミ編集部
2017年08月02日小中学校も夏休みに入り、旅行がてら実家に帰省するという方も多いのではないでしょうか。子どもにとってはおじいちゃんおばあちゃんに会えるのでとてもうれしいものですが、義実家への帰省の場合は正直少し憂鬱ですよね。それなのに、帰省中に夫がこっちの苦労も知らずにのんきに過ごしていたらちょっぴりイライラしてしまうものです。そこで今回は、実際に義実家に帰省した際、夫にイライラしたという方に取材をしてみました!皆さん、どんなことにイライラしているのでしょうか。●(1)ゴロゴロしっぱなしの夫『うちの夫は実家に帰るとずーっとゴロゴロしています。子どものことも放っておいてテレビをみたり昼寝をしたり……まるで子どもに戻ったよう に過ごします。こっちは姑の相手もしないといけないし、子どもの面倒もみなきゃいけないしで大変。そんな夫を注意しない姑にもイライラしてしまいます』(35歳女性/3歳女児のママ)妻にとっては緊張感がある義実家でも、夫にとっては生まれ育った家です。そのため、帰省した途端に子どものような振る舞いをしてしまう人は少なくありません。この方の旦那さんは実家に着くなり、子どもや妻のことを放ったらかしにしてゴロゴロしてしまうのだそう。こちらはある程度気を遣っているのに、目の前でそんな無責任な態度を取られたらイライラしてしまいますよね。夫の両親の前ですから、「ゴロゴロしないで!」と怒ることもできません。最終的には、そんな夫をニコニコ顔で見守る姑にさえもイライラしてしまったそうです。●(2)義両親と二人きりにする『2年前、結婚してから初めて夫の実家に帰省したときの話です。本当は日帰りにしたかったのですが、夫がどうしてもというので2泊3日滞在することになりました。義両親と仲良くなる良いキッカケになると思い直して行ったのですが、実家につくやいなや、夫が「俺、地元の友達と飲んでくるから! 」といっていなくなってしまいました。結局、夫が帰ってきたのは翌朝。義両親が無口なこともあり、それまで私は地獄のような時間を過ごしました。そのときは我慢していましたが、家に帰ってからめちゃめちゃ夫にキレました(笑)』(34歳女性/子なし)義両親と良い関係を築くためには、夫の協力が必要不可欠ですよね。とくにまだお互いに完全に打ち解けていないような状況であればなおさらです。しかし、こちらの旦那さんは実家に着くなり、すぐに地元の友達と遊びに出かけてしまったそうです。その結果、義両親も本人もぎこちない感じの会話になってしまったとのこと。心の中で「早く帰ってきて!」と願い、LINEで帰ってくる時間を聞いても未読のまま。結局帰ってきたのは翌朝で心底腹が立ったそうです。●(3)姑の“いびり”に無反応『夫の母親は結構気が強いタイプで、ドラマに出てくるような姑です。「私の料理を見習いなさいよ」とか「子どもに厳し過ぎじゃない?」とかいろいろ干渉してきます。だからなるべく会いたくないのですが、毎年夏には帰省する習慣になっていて憂鬱です。去年は夫に口内炎ができているのを知って「あなた、ちゃんと野菜食べさせてる?自分の好きなものだけ作ってるんじゃないの?」と嫌味を言ってきました。夫に助けを求めても知らんぷり 。私の父親が夫に説教するときは仲裁してあげてるのに……。今年も帰省する予定ですが、今から気が重いです』(39歳女性/3歳男児・5歳男児のママ)姑にもいろいろなタイプがいますが、ドラマなどで出てくるような典型的な“いびってくる姑”の場合は付き合うのが億劫になるものですよね。唯一仲裁できるのは夫ですが、面倒事に巻き込まれたくないと知らんぷりをする人も少なくありません。この方の旦那さんもそのタイプのようで、姑からキツく言われているときでも夫はテレビを見たりスマホをいじったりして無視するとのこと。毎年そんなことが続いているため、今年も帰省するのが嫌でたまらないそうです。●義実家で嫌な思いをしないために今回お話しを聞いた方々以外にも、夫の実家で嫌な思い、気まずい思いをしているという人は少なくないでしょう。帰省するたびにそんな思いをするのは嫌ですよね。どうすれば夫は妻をフォローしてくれるようになるのでしょうか。まず挙げられるのが、“どれだけ嫌だったかを伝える ”こと。実家で妻をフォローしない夫は、単純に妻が嫌な思いをしていることに気がついてない可能性が高いです。そのため、帰りの車の中などで自分の思いを吐き出しましょう。それでも態度が変わらないようであれば、“逆のこと ”をしてあげるのも効果的です。自分の実家に帰省したときに、夫を放置するのです。そうすれば、自分の身を持って妻の大変さを理解することができます。----------いかがでしたか?義両親との関係が良好なことに越したことはありません。今年の夏に夫の実家に帰省するという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。●文/パピマミ編集部●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2017年08月02日にゃんにゃん甘えてくる猫も可愛いものですが、無愛想な猫も同じぐらい可愛いものです。今回ご紹介するのは、こけ助パパ(@kokesukepapa)さんのツイート。【すべての画像はこちらから→】ティッシュを取らせまいとする飼い猫が可愛すぎると評判になっています。----------こちらが今回の主人公。パピマミではおなじみの“すずまろ”くんです。コーヒーを飲む飼い主さんに大事な部分を見せつけてきたり、PCの上で寝転がって作業をさせないようにしたりと、イタズラ好きの猫ちゃんです。そんなすずまろくんですが、ティッシュ箱を潰して飼い主さんにティッシュを取らせないようにする遊び(?)も大好きなようで、今回もティッシュ箱を潰して飼い主さんの邪魔をしています。開けたてのティッシュ箱を速攻で潰しにかかるすずまろくん。なぜか職人のような真剣な眼差しです。飼い主さんがおそろそろすティッシュを取ろうとすると……バクッ!噛み付いてその手を払いのけます。「このティッシュは僕のものだ!」ということなのでしょうか?飼い主さんを撃退した後の表情。こ、こわい(笑)。これはヘタに手を出したらやられるやつですね……。このすずまろくんの行動を見た人たちからは、「ティシュの神降臨!!」「面白すぎますwwww」「これはもうわしのものにゃ!」などの反響が寄せられています!ティッシュを死守するすずまろくんの姿は、ページ下部のリンク『【おもしろネコ画像】ティッシュを絶対に取らせたくないニャンコ』からご覧いただけます。すずまろくんはティッシュに何か思い入れでもあるのでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年08月02日8月26日、27日に放送される『24時間テレビ』のチャリティーマラソンランナーについて、走者が放送当日に発表されることが話題となっています。番組でスペシャルサポーターを務めるアンジャッシュの渡部建さんやブルゾンちえみさんなど、今年の顔とも言える有力候補たちは困惑している様子。また、ネット上で名前のあがっている歌舞伎俳優の市川海老蔵さんはブログで、「え?私?走るの?因みにスケジュールは空いてる笑笑」とコメントしています。果たして、当日走者となるのはいったい誰なのか。「当日武道館にいる人全員」「一番走る理由のある人」などのヒントが出され、ネット上ではランナーの予想合戦となっている一方、番組やマラソン企画に対する冷めた声も少なくないようです。●ランナーの当日発表で大混乱?24時間マラソンの走者が当日に発表されることに対してネット上では、『24時間テレビもマンネリ化してきて、行き詰まってるんじゃない?視聴率アップにはいい考えだと思うけど、セコい』『マラソンだけじゃなくて番組ごともうやめていいよ。当日発表は注目を集めるための苦肉の策』『日テレの顔となった水卜ちゃんじゃないかな?ダイエットもかねて、走る理由はちゃんとあるよね(笑)』『これが本当ならかわいそう。本人は当日に言われて断わるわけにはいかないし、一応候補者にはトレーニングさせるみたいだけど、走るかどうか分からないまま練習するのは絶対キツい』『一番マラソンに向いている格好をしてるのはサンシャイン池崎』『放送しなくていいから、豊田議員、上西議員、松居一代の3人で24時間駅伝やってほしい』『当日発表とか言われても全然ワクワクしないんだけど。視聴者のことをバカにしてると思う』『実際には、本人はちゃんと聞かされてて調整してるはず。またヤラセかな?』『ランナーにもしものことがあったらどうするの?それも感動で片付けるんですか?』『アメリカに行かず暇してる綾部でいいじゃん。理由は暇だから』『そもそも走ってないから。いつも歩いてるからね』など、冷ややかに見ている人も少なくないようです。毎年大きな注目を集める24時間テレビですが、チャリティー番組としての意義などについて疑問を投げかける声も……。果たして、今年のランナーは無事時間内にゴールすることができるのでしょうか。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年08月02日あなたの周りに、一緒にいる男性をダメにしてしまう女性はいませんか?交際している男性の運気を下げてしまう女性のことを“さげまん”と言いますが、芸能界にもそういう人は少なからずいますよね。最近ではプロテニス選手の錦織圭選手と交際しているモデルの観月あこさんが“さげまん”だと言われて話題になりました。本人たちにとっては心外だと思いますが、他にも「この人、さげまんかも?」と思う人はいますよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『「さげまんかも?」と思う女性芸能人』について、2017年7月31日〜8月1日の間にアンケートを取ってみました!117人の方にご回答いただきましたので、その結果を発表したいと思います!●1位:松居一代『ダントツで松居一代でしょ!この人のせいで船越さんもだいぶイメージダウンした。今一番のさげまんだと思います』(41歳女性/編集)『船越さんにとってのさげまんというよりは、国全体のさげまん という感じ。メディアを通さずに船越さんとやりとりしてほしい』(39歳女性/事務)第1位は『松居一代』さんで27%(32人)となりました。夫である俳優の船越英一郎さんと泥沼の夫婦ゲンカを繰り広げている松居さん。ブログやSNSなどで船越さんのプライベートな情報をバンバン世間に発信し、ついには船越さん側の事務所が名誉毀損や業務妨害などで提訴する意向を発表するまでに発展。松居さんの場合は、付き合った男性が不運になるのではなく、“不運にさせている”といったほうが正確かもしれませんね。今一番パートナーを貶めているという点では、松居さんがダントツなのは間違いないでしょう。●2位:工藤静香『キムタクはSMAP解散のときに一人だけ裏切るようなマネをして“小ちゃい男 ”というレッテルを貼られた。そう仕向けたのは彼女と言われていますが、それが本当なら相当なさげまんだと思います』(37歳女性/販売)『キムタクがアイドルとして必死に守ってきたプライペートの情報を惜しみなく流す工藤さん。インスタで家族4人分の料理をアップしたときは引いた』(38歳女性/主婦)第2位は『工藤静香』さんで23%(27人)となりました。日本屈指のアイドルである木村拓哉さんを陰で支え続けてきた工藤さんですが、SMAP解散騒動をキッカケにすっかり“さげまん”というイメージが定着してしまったようです。真相は定かではありませんが、元SMAPのメンバーが事務所を辞めようと動いていた際に木村さんが一人だけ残留を決めたのは、妻である工藤さんの意向があったからだと言われています。そのときの影響で木村さんは“裏切り者”のレッテルを貼られてしまい、かなりのイメージダウンをしてしまいました。もしこのエピソードが本当ならば、たしかに“さげまん”と言われても仕方ないかもしれませんね。また、過去に自身のInstagramで木村さんとの家族生活を匂わせるような画像を投稿したことで炎上もしています。SMAPという大きな看板を失った木村さんを、今後も“良き妻”として支え続けることはできるのでしょうか。●3位:観月あこ『錦織がウィンブルドンに負けたのはこの人のせいじゃない?錦織のお金で贅沢してるみたいだし、あんまり良い雰囲気じゃない』(29歳女性/販売)『スポーツ選手の恋人なら里田まいを見習ってほしい。この人はテニス自体にも興味なさそうだし、付き合っている友人たちもガラが悪い印象。このまま錦織選手の成績が落ちないか心配 』(34歳女性/事務)第3位は『観月あこ』さんで17%(20人)となりました。観月さんは2015年から錦織選手と交際していることで有名ですが、最近では錦織選手のお金で“超セレブ生活”を送っているとの報道がなされ、「錦織選手の不調はこの人のせいでは?」という論調が世間で広がっています。スポーツ選手の恋人であれば、“あげまん”として知られる里田まいさんのように献身的に支えてあげてほしいものですが、今のところは錦織選手を“お財布扱い”していると思われてしまっているようです。----------いかがでしたか?夫やパートナーへの迷惑を考えずに自分の我を押し通してしまうような女性が“さげまん”になってしまうのかもしれませんね。私たちも気をつけるようにしたいものです。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜9位)】「さげまんかも?」と思う女性芸能人は?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/藤沢リキヤ、福永桃子
2017年08月02日夏休み真っ只中!今年も暑い暑い夏がやってきましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか、ママライターのパピルスです。この夏休みに一つ、生活が便利になるサービスが開始されることをご存じでしょうか?それは“キャッシュアウト”。実は欧米ではすでに開始されているサービスですが、2017年4月1日(土)から施行された、銀行法施行規則改正に伴う規制緩和を受け、この度2018年4月から日本でも開始されると発表されました。今回は“キャッシュアウト”とはどのようなサービスなのか、私たちにとってどんなメリットがあるのかについてご説明したいと思います。●キャッシュアウトとは?キャッシュアウトに使用できるカードは“デビットカード”と呼ばれるカードで、キャッシュカードと一体化している場合が多いです。デビットカードは加盟小売店等のレジでの会計に使用できるのですが、クレジットカードと違うところは“決済が口座から即時に行われる”という点です。日本では使ったことがない、という方も珍しくない“デビットカード”。実際、2016年にマイナビニュースが行った調査ではデビットカードを持っている人は3割弱で、持っていない人が7割を超えるという結果が出ており、普及率は高くありません。しかし、日本と同じ島国であるイギリスではすでに一般に普及しています。電子決済研究所の2014年の報告によると、イギリスではクレジットカードの発行が約7,300万枚であるところ、デビットカードは約7,600万枚とクレジットカードの発行枚数をデビットカードが超えており、カードを所有する年齢層では1人あたり1.5枚を所有している計算になるのだそうです。日本におけるデビットカードに新たに加わる機能が“キャッシュアウト”です。“キャッシュアウト”は簡単にいえば加盟小売店のレジで自身の口座から現金の引き出しを行い、その場で受け取る ことができるというサービスです。●キャッシュアウトのメリットは?私たち利用者にとって、どのようなメリットがあるのでしょうか?(1)加盟小売店でお金がおろせる!→まず第一にデビットカード加盟店のレジで自分の口座からお金がおろせるようになります。これまでの金融機関のATMやコンビニに設置のATMに出向いて出金していた手間がなくなり、お買い物のついでにレジで口座から出金 、ということが可能になります!(2)引き出し手数料や年会費、金利が無料!→他行の銀行ATMで出金するとATM利用手数料がかかりますが、デビットカードのキャッシュアウトは基本的に手数料無料 です。キャッシュカードですから、年会費はもちろん無料ですし、金利などもかかりません(例外もあります)。(3)近くにATMの設置がない地域では、近所の小売り加盟店でお金が引き出せるようになるので大変便利。(4)自宅に居ながら現金の引き出しができる“宅配サービス ”が可能になる。(5)新たに“デビットカード”を作る手続きをしなくても、手持ちの金融機関のキャッシュカードを“デビットカード”として使える(J-Debit)。クレジットカードのような審査がなく 、銀行口座が開設できる方であれば使用可能です。●デメリットもある?サービスが始まったらとても便利そうな“キャッシュアウト”ですが、デメリットはないのでしょうか?専門家たちの間では次のようなデメリットが懸念されています。(1)レジの負担の増大。→お客の込み合う時間帯に、レジでのお会計に加えて現金のキャッシュアウトがあると、作業が煩雑になり、レジでの待ち時間が増える 可能性がある。(2)不正利用の懸念。→キャッシュアウトには当然暗証番号の入力などの本人確認が行われますが、万が一紛失した際に口座から現金を引き出せてしまうのではないか、という不安がある。(3)加盟店でないと使えない。→サービスが開始されても、近所のお店が“デビットカード”加盟店でなければ使えない。どこまで加盟店が増えるか で便利さも変わってくる。----------いかがでしょうか?スーパーなどでお買い物ついでにお金をおろせる、というのは忙しいママたちにとってはとても便利ですね。しかも手数料や金利が掛からないのはとてもうれしいです。とはいえ、近所のお店が加盟店になっていなければ、キャッシュアウトのために遠くの店舗に出向くということになり、それでは便利さも半減ですね。国内での加盟店の増加が利用者の便利さに大きくかかわってきそうです。今後の動向に注目ですね!【参考リンク】・J-Debit「キャッシュアウトサービス」の取扱い開始について | 日本電子決済推進機構()・イギリスに見るデビットカードの普及事情(電子決済研究所) | NFC & Smart WORLD()●ライター/パピルス(フリーライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年08月01日ペットの何気ない動作が可愛過ぎて思わず見とれてしまうことってありますよね。今回ご紹介するのは、スタケン(@grandeinter14)さんのツイート。【すべての画像はこちらから→】飼っているウサギちゃんの足のしまいかたが愛らしいと話題になっています。----------こちらが今回の主人公。見事なマフマフ(肉垂/あごの下の皮膚のたるみ)を持った、キュートな女の子です。見ているだけでモフモフしたくなりますね……!やはりウサギは可愛い!さて、そんなウサギちゃんですが、このマフマフの中に足をしまう様子がキュートすぎるんです。もっふ……この見事な収納力。たまりません!足をしまったときのウサギちゃんの顔もなぜか安心したような表情で面白いです(笑)。このウサギちゃんの様子を見た人たちからは「もっふぅんって感じでかわいいw」「なんて立派なマフマフ…かわいすぎかっ」「埋もれたい」などの反響が寄せられています。ウサギの可愛らしい姿はページ下部のリンク『【かわいいウサギ画像】モフモフの体に足をしまうウサギが可愛すぎる』からもご覧いただけます♪私もマフマフの中にしまわれたいです……。●文/パピマミ編集部
2017年08月01日海や川などに落ちている流木って何かロマンを感じませんか?とくに海の場合は、どこか知らない場所からはるばる流れ着いたことを想像するとワクワクしてしまいますね。最近では、そんな流木をDIY素材として活用する人たちが増えてきています。ということで今回は、流木の活用術についてご紹介いたします!●(1)流木ライトにDIY!出典:さんは、流木を使って落ち着きのあるシックなライトを自作しています。流木の間からこぼれる明かりに温かみがあってステキですね。まるでたき火の側にいるような感覚を味わうことができそうです。照明をインテリアとして使いたいという人はぜひ参考にしてみてくださいね。●(2)写真用の壁掛けにも出典:さんは、流木を壁掛けとしてリメイク!間に写真を吊るすことでオシャレなフォトフレームのようになっています。また、上部分に「Welcome」の文字が書かれたボードを設置することで、ウェルカムボードとしての役割も。全体的にアットホームな雰囲気のインテリアに仕上がっており、お客さんに食いつかれること間違いなしです。流木と写真の組み合わせ、とても相性がいいので参考にしたいですね。●(3)流木リメ缶を植木鉢に出典:さんは、流木とコーン缶を組み合わせて植木鉢を作っています。普通の鉢よりもナチュラル感が出ていてステキですね。多肉植物との相性も抜群!植物同士だからこそ調和が取れていて一つの芸術作品のようになっています。これもぜひマネしたいアイデアですね。●(4)アクセサリー掛けとして出典:さんは、流木を組み合わせてアクセサリー掛けを自作しています。こちらもステキなアイデアですね。土台からすべて流木で作られているので、オシャレなインテリアとしても機能してくれそうです。日頃からアクセサリーを多用するという人は参考にしてみてはいかがでしょうか。----------流木を活用することでさまざまな物を作ることができます。興味のある方はぜひ今回ご紹介した方々の作品を参考にしてみてくださいね。●文/パピマミ編集部
2017年08月01日