パピマミがお届けする新着記事一覧 (62/153)
晴れた日の日差しが初夏を思わせる季節になってきましたね!こんにちは、ママライターのパピルスです。わが家の子どもはアウトドアのスポーツをしているので、紫外線が強くなってくる春から夏にかけては、日焼けをいかに防ぐかということに頭を悩ませます。毎年頑張っているのですが、それでも「焼けちゃった……」という失敗もちょくちょく。 今年こそは!という気持ちも込めて、正しい日焼け止めの塗り方を調べてみたいと思います。●日焼け止め、失敗したことは?まず、周囲のママに日焼け止めで失敗したことはあるかを聞いてみました。『ランニングをする際に、腕の裏側に塗り残しがあった ようで、背後からの日差しで一部分だけ焼けて“ムラ焼け”してしまったことがあります。しかも、それがシミになってしまって、すごくショックです』(40代女性)『子どもを連れて公園に行くので日焼け止めを塗るのですが、汗をかいているうちに取れてしまうようで、結局焼けてしまっています。塗りなおした方がいいのはわかっているけど、なかなかその暇もないです』(30代女性)『日焼け止めと日傘でしっかり日差しをブロックしていると安心していたら、足に日焼け止めを塗り忘れて、サンダルの跡がばっちりついてしまい困りました』(40代女性)皆さん、日焼け止めは塗って予防しているものの、なかなか日焼けを防ぎきれないことが多いようですね。●正しい日焼け止めの塗り方・“顔”編●乳液タイプ重ねづけがポイント のようです。まずは手のひらに適量を出し、左右の頬・鼻・額・あごにちょんちょんとおいてから、むらなくいきわたるように広げてなじませます。その後でもう一度全体に重ねてつけるようにしましょう。特に小鼻のわきや髪の毛の生え際、眉間などは塗り残しが発生しがちなので、丁寧に塗るようにしましょう。●スプレータイプ最近増えているスプレータイプは「手が汚れないから便利」と思っている方、いらっしゃいませんか?でも、スプレータイプの中には直接顔に吹き付けてはいけない商品もあります よ。こうしたタイプは一度手のひらの上に出してから、乳液タイプと同様に少量ずつなじませていきましょう。使用上の注意をきちんと確認してみましょう!●正しい日焼け止めの塗り方・“体”編●乳液タイプ首は一度手のひらにとり、下から上に向かってなじませるように広げましょう。特に首の後ろや耳の後ろなどは塗りにくく、塗り残しが発生しやすいので、丁寧にすることを心がけた方が良いですね。体に塗る場合は容器から直接で構いません。肌の上にすーっと線を引くように日焼け止めを出して、手のひらで大きく丸く広げていきます。ムラにならないようにするためには、最初にたっぷりと出すのがポイント です。手の甲や足の甲、膝裏や体のサイドなどが塗りが甘くなりがちです。●スプレータイプ肌に直接スプレーする場合、10~15センチくらい離してスプレー します。少量を付け足すよりも、たっぷり目につけてなじませる方がムラなく塗れます。●注意点朝、日焼け止めを塗ったからといって1日安心はできません。効果を保つためには2~3時間たったらもう一度付け直すことが必要です。また、タオルで汗を拭くなどすると日焼け止めが一緒に落ちてしまうので、塗り直しが必要になりますね。汗に強いウォータープルーフタイプの日焼け止めであっても、洋服やバッグとの摩擦などで落ちてしまうこともありますので、やはり時々塗りなおすことが必要です。----------いかがでしょうか?筆者はスプレータイプは全て直接噴射して良いのだと勘違いしていたことがわかりました。きちんと使用上の注意を読んでから使うことが基本ですね。また、肌の弱い方は日焼け止めが合わないという場合もあるかもしれません。そのような場合には使い続けずに皮膚科の専門医にご相談してくださいね。今年こそこまめに日焼け止めを塗って、紫外線から肌を守りたいと思います。【参考リンク】・日焼け止めの効果的な使い方 | 資生堂()●ライター/パピルス(フリーライター)●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年05月23日クリックひとつでお買い物ができる時代。フリマアプリを活用し、楽しくおトクに買い物しているママたちも多いことでしょう。しかし、フリマアプリには落し穴が隠されています。それは、出品者がそれぞれ設定している「独自ルール」 です。独自ルールの設定を推奨していないアプリもありますが、トラブルに巻き込まれないためにも知っておいて損はないはず。今回は、特に気をつけたい独自ルールについて調査してきました。フリマアプリでお買い物をする際の参考にしてくださいね。●(1)「プロフ必読」購入前にプロフィールを読み、その内容に同意する人だけ買って欲しい。そう思っている出品者は多いようです。『私は、商品説明欄の1行目に「購入する前に必ずプロフィールを読んでください 」と明記しています。プロフ欄に取引上の注意点をまとめて記載してあるからです。実店舗だとしたら、看板に書いてある注意書きみたいなものかな』(30代女性/フリマアプリ歴2年)このような出品者たちは、プロフ欄に取引内容について重要な情報を書いています。例えば、・発送の方法(補償なしの普通郵便なのか、メール便なのか、ゆうパックなのか……など)・発送にかかる日数のめやす(「子育てや仕事で忙しいので○日くらいかかります」など)・喫煙者やペットの有無・その他、出品者独自のお願いごと(「到着後、すぐに開封して中身を確認してください」など)などです。これを知らずに購入してしまうと、後々トラブルのもとになります。この記載がある場合は、出品者のプロフィールをきちんと読みましょう。そして、内容全てに同意する場合のみ購入することです。ときには、あまりにも多くのルールを挙げていたり、特定の購入者に対するクレームを長文で書き連ねていたりする出品者に出くわすことも。そのような相手から買うときは、できるだけ慎重な取引を心がけたほうがいいですね。●(2)「即購入禁止」購入ボタンを押せば瞬時に商品を買えるスピード感が、フリマアプリの利点でもあるはず。にもかかわらず、「即購入禁止 」とは……どういった理由があるのでしょうか?出品者の男性に聞いてみました。『僕は即購入をNGにしています。1回はコメントをもらい、ちゃんとした人なのか確認してから売りたいですね。「変な人に買われたせいで、入金してもらえなかった」なんて話はよく聞くものですから。自分を守るためには仕方ありません』(30代男性/フリマアプリ歴4年)さて、この記載に気づかず、コメントなしで購入してしまったらどうなるでしょう?クレジットカードで即時決済される場合は、購入と同時に支払いも済んでしまいます。そのため、そのまま購入という流れになることも非常に多いようです。ただし、これがまたクセモノ。商品を手に入れることはできますが、その後お互いを評価する際に、減点されてしまいがちなのです。評価はフリマアプリで売買をするときに信用度を表す重要な基準となるもの。うっかりミスで評価を落とすのは、とてももったいないことです。ルールを見落とした際は、素直にお詫びしておくのが吉と言えます。●(3)「専用出品」「取り置き対応」『取り置きしてある商品を黙って横取り購入する人がいて、トラブルになりました。取り置き相手にも迷惑をかける行為なので、本当にやめてほしいです』(20代女性/フリマアプリ歴1年)アプリ画面を眺めていると、「○○様専用 」となっている商品が目につくことがありますよね。これが「取り置き商品 」です。取り置きは「必ず買うけれど今は操作できない」「数日後に入る予定の売上金を使って購入したい」といったときに使える手段として、フリマアプリ上でも頻繁に行われています。既に売約済みの商品ですから、どんなに気に入っても買ってはいけません。商品名や商品画像に明記し、取り置き商品だとアピールされていることがほとんどですが、購入するときは今一度チェックしておきましょう。また、こんな出品者の声もありました。『取り置きしても、結局買ってくれずバックレられるんですよね。だから私は取り置き対応しません。商品説明にもプロフにもそう明記してあるのに、ちゃんと見ないで「取り置きしてください」っていう人は速攻でブロックしますよ』(20代女性/フリマアプリ歴2年半)どちらにしても、出品者情報をよく確認することが大切ですね。----------フリマアプリでの売買は、顔の見えない取引です。便利ですが、トラブルが発生したときは実店舗での買い物よりもずっと面倒なことになります。記載されているあらゆる情報を注意深く読んで、賢く楽しくお買い物しましょうね。●文/パピマミ編集部●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年05月23日こんにちは。コラムニストの鈴木かつよしです。以前よく耳にした「五月病」という言葉は、最近あまり聞かれなくなったような気がします。今の若い人たちは、せっかく正社員として就職できたのに五月病などといった甘いことを言わないのかもしれません。しかし、5月ごろになってくると「この毎日、どうも違うな」と思ってしまうこともあるようで、「1か月やそこらで憂鬱になっているようでどうする」という気持ちと「でも本当にこの仕事でいいのだろうか」という気持ちのあいだで揺れ動く若者の不安な心理は、昔も今も変わらないように思えます。筆者は35年間の職業生活の半分を“雇われて働く者”として、半分を“自由業・自営業者”として生きてきました。その筆者の経験から、5月の新社会人のみなさんに、みなさんの実際の毎日の生活の中で反すうしていただくとよい言葉 を贈りたいと思います。新社会人のお子さんを持つパパ・ママにも、子育てという日記の最後のページにはさんでおいていただければと存じます。●誰にでも“支配されずに生きる自由”があるが、それは“年中無休”の覚悟を伴う筆者に限らず“脱サラ”を経験したことのある人なら誰でも知っていることではありますが、会社勤めを辞めてしまえば、もう口うるさい上司もいなければ自分の陰口をひそひそ話す同僚もいません。しかし生活はしていかなければなりませんので、さしあたりネット・ショップを開店するにしてもクラウド・ワーキングで稼ぐにしても、自己管理を徹底して損益分岐点以上の収入を得なければすぐに行き詰まってしまいます。カレンダーが数週間先・数か月先まで真っ黒になるくらい次の仕事のスケジュールで埋め尽くされているようでなければ不安で不安でやっていられませんし、納品する商品の品質は100%自分が責任を持たなければなりません。つまり、新社会人のみなさんは今の会社に出勤するのが憂鬱で憂鬱でしょうがないのであれば、誰にでも会社を辞める自由があり組織や上司に支配されずに生きる自由があるのですが、それは即ち“年中無休”で何もかも自分ひとりで自己管理しながら生きていく生活の始まり を意味するということです。廃墟や廃線といった題材の写真で有名な写真家の丸田祥三さんは、今から15年も前に朝日新聞に寄稿されたエッセイの中で、大学を卒業後5年間勤めた会社を辞めたときの心境について次のように書いています。**********『眠れない夜とはお別れだ。もう会社の些事(さじ)を気に病む必要もない、と考えていた私を待っていたのは、自由になった途端に訪れた、一睡もできない夜だった。自由は、ゆっくり眠れる気楽な夜ではなく、一睡もできない苦しい夜を連れてきた』(丸田祥三/50代男性/写真家)・出典『会社を辞めた私から』2002年4月8日付「朝日新聞」夕刊文化欄掲載**********いかがでしょうか?丸田さんが言うように、自由を手に入れるということは面倒でも遅刻ぎりぎりでもとにかく出社さえしてしまえば毎月決まった日にきちんとお給料が振り込まれている今の生活とはさよならするということなのです。●お勤め人の仕事はいちいち“価値”を考えていたらできない。ただ“天職”と思えるか次に、みなさんが今「こんなつまらない仕事をするためにこの会社に入ったつもりはないんだけどな」と思っている日々の仕事ですが、そのようにあなたがやっている仕事の“価値”について考え始めたら、お勤め人の仕事というのはなかなかやっていられません。なぜならば、会社組織の一員として働くことは、人間の体でいう手なら手、足なら足といった一つの部位として働くということですので、そうそう“価値を感じられる面白いこと”ではもともとあり得ないのです。では、どのような心持ちで働くべきなのでしょうか。答えは、手なら手、足なら足といった自分に与えられた役割を“天職”と思って携わる ということです。面白いとかつまらないとかではなく、“仕事は天職”なのです。今、自分がなすべき売り込みなら売り込み、箱詰めなら箱詰め、組み立てなら組み立て、データ入力ならデータ入力、デッサンならデッサン、プログラミングならプログラミング。それを理屈でなく自分の天職と感じながら働くということです。そう感じることさえできればいわゆる“五月病”は克服することができますし、逆に与えられた仕事を天職と感じることができないのであれば、今の会社においてはあなたのスキルが飛躍的に向上していくことは期待しにくいかもしれません。20世紀ドイツの偉大な社会学者であり経済学者でもあるマックス・ウェーバー(1864~1920)は、1917年にミュンヘン大学で行った『職業としての学問』の講演の中で次のように述べています。**********『いまや学問はかつて見られなかったほど専門化が進んでいる。おそらくこの傾向はこれからもずっと続くだろう。私たちはもはや、ただ自分の専門領域に閉じこもることによってしか、学問上で何かを成し遂げることはできない。隣接領域の縄張りを侵すようなことは諦めなければならない』・出典『職業としての学問』マックス・ウェーバー(著)**********近代社会の構造を解明した100年前の天才的な社会学者が、自分が職業として選んだ学問という分野でさえ自分が直接的に携わっている分野の研究をただひたすら黙々と“天職”として追求することしかできないのだと言っているわけです。●そうはいっても入った会社が“ブラック企業”だった場合は我慢せずに辞めることさて、かつてのわが国であれば5月の新社会人のみなさんに贈る言葉はここまででよかったのかもしれませんが、今の時代はここで話を終えるわけにはまいりません。みなさんが入社した会社が運悪く“ブラック企業”だった場合について触れておかなければならないからです。たとえ誰もが名前を聞いたことがあるような有名企業でも、株式を上場しているような大企業であったとしても、従業員が苦痛と感じるような異常な長時間労働が行われていたり、コネ入社組には甘いのにその他の一般の新入社員に対してはセクハラやパワハラが日常的に行われているような会社に入ってしまったのだということが分かった場合は、我慢せずにすみやかに退職する方向で努力してください 。「天職と感じられるようになるまで頑張ろう」などと悠長なことを言っていてはなりません。あなたのお母様もお父様も、あなたを過労死させるために育ててきたわけではないのです。人権を無視した過度な支配に対しては、“逃げる”という方法で闘ってください。こうして考えると、筆者が新入社員だった35年前と比べて今の新社会人のみなさんは、より複雑で厳しい環境の中で日々生きていることが分かります。それでも「自由業で生きるなら年中無休の覚悟を」「職業は天職である」の2点については時代を超えた真実であると、筆者は先人たちの知恵と自分自身の経験から断言できます。ぜひ、反すうしてみていただければと思います。【参考文献】・『職業としての学問』マックス・ウェーバー(著)●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)●モデル/ゆみ
2017年05月23日「キッズウィーク」という言葉が先日取り上げられ、一部で話題になったのをご存知ですか?これは、全国の学校で夏休みなどの長期休暇を地域ごとに分散し、それに合わせる形で大人も休めるようにしていくという政府の方針です。例えば、夏休みの最後の平日5日間を短縮します。そしてその5日間は、別の月に休みとして振り替えるのです。すると、その月では前後の土日と合わせて最大9連休ができるというわけですね。ゴールデンウィークやシルバーウィークに匹敵する長い連休です。政府はこの休暇の期間、大人も休むことができるように企業に強く働きかけるつもりでいるようですが……この方針、すでに賛否両論が巻き起こっています。今回はキッズウィークの賛否について、それぞれの意見を聞いてきました。●賛成派の意見『長期休暇ってどこに行っても混んでるし、旅行も高いですよね。お金を使って人混みにもまれ、帰ってきたらヘトヘトなのってイヤじゃないですか?キッズウィークですいてるときに行ったほうが絶対いいですよ。ぜひ実現させてほしいですね』(30代女性/パート)キッズウィークでは、地域ごとに休みの日程を定めることになっています。つまり、自分たちは休暇でも、世の中は平日 。だから、テーマパークはすいているし、旅行も平日料金で行くことができます。飛行機や新幹線の座席も休日より断然取りやすいでしょう。これはキッズウィークの最大のメリットといえます。小学生のお子さんがいる家庭からは、こんな声がありました。『子どもを見てると分かるんですが、夏休みって長くてダレるんですよね。宿題もやらなくなるし、生活習慣もグダグダになるんです。途中で5日間登校することになれば、中ダレが防止できる とおもいます。その際に、学校で宿題の中間報告とかもしてくれば、子どもたちもピリッとするんじゃないかな』(30代女性/主婦)暑くて長い夏休み。子どもたちが規則正しく生活しつづけるのは、確かに難しいものです。キッズウィークで発生する5日間の登校日は、使い方しだいで夏休みのいいスパイスとなるのかもしれません。●反対派の意見さて、反対派の意見はどうでしょうか。『プレミアムフライデーもスルーされているのに、平日5連休とか叶うわけない でしょ。どうしてこういう発想ができるのか、偉い人の考えることは全く理解できません』(30代男性/会社員)皆さん覚えていますか?2017年2月に施行されたプレミアムフライデーを……。開始当初は話題になったものの、ほんの数か月ですっかり耳にしなくなったプレミアムフライデー。周りを見回しても、その恩恵にあずかっている人はほとんどいないのではないでしょうか。月末の1日、ほんの数時間だけの早帰りさえできていない現状です。平日5日間もの休みが本当に取れるのか、疑いたくなるのも無理はありませんよね。また、共働き家庭のワーママたちは頭を抱えていました。『仕事を休めるかどうかわからないのに、制度だけ先に作られても困ります。最悪、両親とも休みが取れないのに、子どもだけ学校が休みになっちゃうってことありえますよね。そしたらウチはずっと学童 ですよ。そんなのむしろかわいそうです』(40代女性/会社員)おっしゃるとおりです。企業に浸透する前に、学校がキッズウィークを導入してしまったら……行き場を失うのは子どもたちです。もちろん、保育園や学童で働く職員たちの負担にも目を向けなければいけませんよね。キッズウィークを導入するにしても、ひと筋縄ではいかないことが予想されます。最後に紹介するのは、中学生からのこんな声。『夏休みって、連続してずーっと休めるのが楽しいんだよ。それなのに、何で分解しちゃうの?そんなの私たちだって普通にイヤだよ。それに、地域によって登校日がバラバラになったら、運動部の大会とかどうなるんだろう。日程が調整できなくなって、成立しなくなるんじゃない?』(中学3年生女子)学校の長期休暇を誰よりも楽しみにしているのは、当の学生たち本人です。キッズウィークを始めるなら、子どもたちがそれを望んでいるのかどうかもよく考えてほしいですよね。----------いかがでしたか?政府が国を上げ、働き方や休暇の取り方を改革しようとしているのはよく分かります。でも、それが私たちの現状にあっていないものだったら意味がありません。方針では、2018年4月から始まるとされているキッズウィーク。果たして本当に私たちの生活にいい影響を与えてくれるのでしょうか。これからの動向に注目したいですね。●文/パピマミ編集部●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年05月23日最近、人気歌手の浜崎あゆみさんが「太った」「年相応の体型になってきた」とネット上でささやかれています。きっかけになったのは、2017年5月13日から開催した全国ツアーで歌っている最中の浜崎さんの画像。胸元を大胆に露出した派手な衣装とふくよかになった体型が多くの人にインパクトを与えたようで、少し痛々しく感じたという声もチラホラ……。浜崎さんに限らず、いつまでも若いころと同じようなファッションやメイクをしていると、どうしても“若作り感”が出てしまうものですよね。そこで今回はパピマミ読者の皆さんに「若作りが痛々しい女性芸能人」について聞いてみました!●若作りが痛々しい女性芸能人は?・1位:平子理沙……31%(49人)・2位:浜崎あゆみ……29%(46人)・3位:藤原紀香……13%(20人)・4位:益若つばさ……11%(18人)・5位:叶姉妹……8%(12人)・6位:さとう珠緒……4%(6人)・7位:釈由美子……2%(3人)・8位:工藤静香……1%(2人)・同率9位:紗栄子……1%(1人)・同率9位:ざわちん……1%(1人)※有効回答者数:158人/集計期間:2017年5月17日〜2017年5月19日(パピマミ調べ)●1位:平子理沙『一時期はアラフォーの星と言われていて本当に若々しかったけど、今は若作り感が出過ぎて見ているのがツラい……』(41歳女性/営業)『年齢とともに顔が変わっていって、今では普通のキレイな40代って感じ。でもファッションとかメイクで若作りしているから、より年齢を感じてしまう 』(38歳女性/編集)第1位に輝いたのは、『平子理沙』さんで31%(49人)となりました。平子さんといえば、アラフォーにも関わらず20代のような身なりをしても違和感がなかったことから、“アラフォーの星”と呼ばれ同世代の女性のカリスマ的存在として人気を博していました。しかし、そんな平子さんも年を重ねるごとにやはり“加齢”を感じさせるようになり、次第に若々しいファッションやメイクが“痛い”と思われてしまっているようです。もちろん、平子さんは同世代の一般人と比べればかなり美人で素敵な方です。もう少し年相応の美を心がければまたカリスマ的存在として人気が出るかもしれませんね。●2位:浜崎あゆみ『ツアーのときの写真を見て唖然。女子プロレスラーにしか見えなかった 。私はあゆとともに青春を歩んできたので、今の痛々しいあゆを見るのは悲しいです』(37歳女性/主婦)『インスタでも若作りが激しくて同世代としては見てて痛々しい。もっと38歳らしい格好をすれば普通にきれいだとは思うけど』(39歳女性/販売)第2位は『浜崎あゆみ』さんで29%(46人)となりました。浜崎さんといえば1990年代に“女子高生のカリスマ”として絶大な人気を誇っていたスター歌手です。自身のシングル・アルバムの総売上はなんと5,000万枚以上。まさに一時代を築いた素晴らしいアーティストでした。しかし、38歳になった今でも現役当時と同じような露出の多い衣装を着るなど、その“若作り感”がネット上で話題になるように……。一部のファンからは「もう少し落ち着いた感じで勝負したほうがいい」と心配されています。アーティストとしての実力はまだまだ現役な浜崎さん。年相応のスタイルに切り替えることでまた人気が復活するかもしれませんね。●3位:藤原紀香『もう45歳なのに20代のときと同じようなノリで写真に写っている感じが痛い……。水素水などで美容に凝っているのはステキなことだと思いますが、もう少し自己主張は抑えたほうがいい ような気がします』(42歳女性/販売)『修正しすぎて背景が歪んでいた画像を見たときに痛々しいと思った。紀香さんは普通に美人なんだから、そんなことに頼らずに堂々としていればいいのに』(36歳女性/事務)第3位は『藤原紀香』さんで13%(20人)となりました。藤原紀香さんは1992年に芸能界デビューして以来、そのセクシーな美貌で多くの男性たちを虜にしてきました。45歳になった今でも肌のツヤやスタイルの良さは健在で、同世代の女性と比べるとやはり若々しく見えますね。藤原さんは若さを維持するために人並みはずれた努力をしていると言われ、食事や生活習慣、水素風呂などの美容法などに毎日気をつけているようです。しかし、その人一倍の頑張りがかえって“痛々しい”と思われてしまっている要因の一つでもあるようです。2015年には片岡愛之助さんと結婚し、“梨園の妻”となった藤原さん。今後はもう少し落ち着いた“美”を追求していくのかもしれませんね。----------いかがでしたか?女性ならいつまでも若々しくいたいという気持ちを持つことは当然のことです。しかし、あまりにも自分の年齢を度外視した身なりをするのはかえって痛々しく感じられてしまうようです。私たちも過度な若作りをしないように気をつけたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜9位)】若作りが痛々しい女性芸能人は?()●文/パピマミ編集部●モデル/藤沢リキヤ
2017年05月23日こんにちは、ママライターのましゅままです。洗濯用の洗剤はたくさん種類があって理想の洗剤がなかなか定まらず、迷走してしまいがちですよね。洗濯洗剤によって役割や使い方が違うので、用途やこだわりに合わせたものを選ぶことが重要。今回は、洗濯洗剤の種類と使い分け方についてご紹介します。●洗濯洗剤の種類●洗濯石鹸植物性の油(オリーブ油やパーム油、ヤシ油など)、動物性の油(牛脂、豚油など)といった天然の油が原材料となります。環境にやさしく、原材料もシンプルで安全、そして洗い上がりもしっとり肌に優しい仕上がり になるのが特徴です。ただし、スーパーやドラックストアの店頭などでは手に入りづらく、冷たい水に溶けにくい上に洗濯槽にカビが生えやすいことが短所。使用の際は残り湯を使うと溶け残りなく洗濯することができます。粉、液体の形状のものがありますが、液体のものは水に溶けやすい代わりに、価格が高く洗浄力が低いので日常使いには適していません。●合成洗剤洗濯石鹸のデメリットを補うために開発されたのが合成洗剤です。おもに石油系の原料でつくられています。弱アルカリ性と中性のものがあり、“オシャレ着洗剤”“柔軟剤入り洗剤”が中性洗剤であることが多く、その他ほとんどの洗濯洗剤は弱アルカリ性となります。また“蛍光剤”が配合されているものは白、濃い色の洗濯に適しており、無配合のものはきなりや淡い色の風合いを保つ洗濯に適しています。洗濯石鹸と同じく粉洗剤、液体洗剤の種類があり、最近では計量の必要がないジェルボールタイプも人気 です。粉洗剤のほうが液体よりも安価で汚れも落ちますが、洋服を優しく洗えるのは液体洗剤のほうです。洗濯石鹸よりも少量で済み、水に溶けやすく安価なのが特徴的ですが、一方で原料の一種が海を富栄養化させてしまう問題も過去に起きていて、さらに原料の界面活性剤が原因で肌が荒れてしまう人もいるため、安全性は石鹸よりも乏しいといえます。●洗濯洗剤の使い分け方『普段は市販の弱アルカリ性の合成洗剤を洗濯に使っていて、オシャレ着を洗うときはホームクリーニング用の中性洗剤を使っています。色物と淡いものだけ洗い分けていて、色物を洗うときは蛍光剤入り、淡い色のものは蛍光剤なしのものを使っていますよ。あと赤ちゃんが生まれてからはしばらく赤ちゃんのものだけ純せっけんの洗濯石鹸 を使って洗濯していました。柔軟剤なしでもフワフワに仕上がっています』(30代/1児のママ)王道パターンの洗濯洗剤の使い分け方。赤ちゃんの衣類だけお洗濯を分ける時期は、赤ちゃんのものだけ洗濯石鹸を使ってあげれば、お肌への影響や香りもほのかで優しく安心ですね。『いつもは液体のすすぎ1回で済む合成洗剤を使っています。手洗い・部分洗いしたいときに洗濯石鹸を使っていますよ 。また、パパの洗濯物や子どもの体操着など汚れがひどいものは粉の合成洗剤でしっかりと汚れを落としています』(20代/1児ママ)汚れのひどいものは粉洗剤でザブザブとしっかり洗い、普段はすすぎ1回で済む液体洗剤で時短でエコな洗濯をする、という方法も賢いですね。手洗い、ウールなどのオシャレ着洗いにだけ洗濯石鹸を使う方も急増中。『子どもの肌が弱いので、洗濯は洗濯石鹸を使っています。でも、とても洗濯槽が汚れやすいのでこまめに漂白剤で洗濯槽の洗浄をしています。里帰りで夫が一人で洗濯をしなくてはいけなかったときは、柔軟剤入りの洗剤やジェルボールタイプの洗剤が重宝しました 。柔軟剤と洗剤を間違えたり、量も適当に入れてしまったりする人なので』(30代/2児ママ)ジェルボールタイプの洗剤は、洗濯洗剤の種類や使い方がよくわからない男性やお年寄りにも安心ですね。ただ、3歳児未満の誤飲や目に入る事故が相次いで起こっているため、お子様の手の届かない場所の保管が必須となります。●洗濯洗剤はライフスタイルやこだわりで選ぶのが楽しいいかがでしたか?洗濯洗剤は店頭で気軽に買えるものから、通販や限られたお店でしか手に入らないようなものまであり、価格もさまざまです。洗浄力、コスパ、すすぎ回数、手軽さ、香り、安全性、エコ観点などこだわりたい面で洗剤を使い分けてみると、毎日のお洗濯もちょっとした趣味に。ぜひ、ご自身に合った洗濯洗剤との出会いを楽しんでみてくださいね。【参考リンク】・洗剤を知る~中性と弱アルカリ性~ | 東京都クリーニング生活衛生同業組合()●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年05月22日こんにちは、金融ライターの齋藤惠です。今回はリフォームをお考えの方に朗報です。住居のバリアフリー化やソーラーパネルの設置などさまざまな理由でリフォームしなければいけなくなったとき、思い出していただきたい情報をご紹介します。「工事費や初期投資が高額だから家には無理」と思っていた方の夢も現実へと近づくかもしれません。●リフォームしたいなら、まずは自治体で補助金をチェック!「家をリフォームしたい」と考え始めたら、まずは自治体へ問い合わせてリフォームに関する補助金について聞いてみましょう。リフォーム会社やハウスメーカーよりも先に自治体へ聞いたほうが安心 です。なぜなら、あなたが受け取れる補助金の種類やおおよその額を知った上で、具体的な内装・設備を考えた方が費用面で心に余裕が持てるからです。メーカーに行けば、いやおうなしに魅力的なイメージが頭に浮かんでしまいます。そこから料金について考えてしまうと、当初の見積りより予算オーバーになったり余計な注文をしてしまったりということが起こり得ます。お金に余裕があれば大丈夫でしょうが、一般的にリフォーム費用はとても高額で無駄な出費は防ぎたいものです。ですからメーカーで具体的な相談をする前に、「予算はいくらまでにするか」「補助金はいくら受けられそうか」「最低限どんなリフォームが必要か」などを明確にすることが無駄遣い防止のポイントです。●リフォームに関する補助金5つリフォームによって補助金が受けられる可能性があるのは、主に以下の通りです。(1)老朽化した住宅のリフォーム(2)バリアフリー化によるリフォーム(3)エコハウス化によるリフォーム(4)自治体独自の対象によるリフォーム(5)リフォーム減税いずれも各自治体が相談窓口になっているようです。(1)から(3)まではどの自治体も共通して行っているようです。(4)は自治体によってあるところとないところに分かれるようなので、しっかり確認しておきましょう。さらに、(5)の税金対策も忘れずに!補助金とは別に工事完了後の確定申告によって所得税控除の措置が受けられます 。●補助金を受け取るための注意点は?なによりも、(1)から(4)の補助金をもらうためには「事前に申請を行う」ことが最重要です。工事の着工前やメーカーとの契約前に自治体へ申請しないと補助金が受け取れない可能性が高くなってしまいます。他にも細かい条件がついていることもあるので、やはり最初の項目でも述べたように、リフォームに関心がある方は最優先で自治体に問い合わせを行いましょう。【参考リンク】・住宅のリフォームに利用可能な公的制度一覧 | 京都市()・住宅リフォームを対象とした税の優遇措置の概要 | 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会(PDF)()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年05月22日皆さん、こんにちは。元モデルのママライターあしださきです。暖かく過ごしやすい気候に誘われるように、家族でのお出かけの機会が自然と増えていきますね。コートはもう必要ないし、軽装でお子さんと思い切り遊べる季節。皆さんはどんなコーデでお出かけしていますか?季節の変わり目は、さっと羽織ることができて気温の変化で脱ぎ着ができるシャツがとても重宝します。男性のファッションでも清潔感のあるシャツコーデは定番ですね。世のパパさんたちのクローゼットにも定番のシャツがきっとあるのでは?さて、Facebookを利用し男女の出会いをサポートする恋愛マッチングサービス『Omiai』は、男女3,400人を対象にした「夏デート」に関するアンケート調査を2016年に実施したそうです。そのアンケートによりますと、「夏、女性が男性にキュンとするポイント」第1位は、“シャツの袖をまくる仕草 ”だったということです。この調査からもわかるように、男性の腕の筋肉が美しく魅力的だということは、女性の皆さんのよく知るところではないでしょうか?私も夫の腕(特に手首と肘の間)の筋肉はかっこいいなあといつも思っていますよ。長年テニスをやって鍛えられたという美しい筋肉なんです。だからシャツの袖をまくるとより一層ステキです。今までは黙って見ていましたが。何気なく動きやすいようにとまくっていたシャツの袖。実はよりかっこよく見えるまくり方があること、ご存じでしたか?世のパパさんたち、ステキなシャツをお持ちならば、ぜひ袖のまくり方で周りとちょっと差をつけてみませんか?そこで今回は、「パパに教えたい!おしゃれなシャツの袖のまくり方」についてご紹介したいと思います。●マスターロールを習得しよう!筆者は長女の出産を機に辞めるまで、モデルの仕事をしていました。そのころに、男性のスタイリストさんにシャツの袖のまくり方に名前があるということを教わって「ほほう」と思ったのをよく覚えています。これを知っているだけで、いつものシャツがちょっとおしゃれな着こなしになりますから必見です。【マスターロールの手順】(1)カフスのボタンよりも上部についている、「ガントレットボタン」を開ける(2)肘のあたりまで一気に大きくまくりあげる(3)袖口からひと折りするが、カフスが隠れないように上部は残して折ること(4)裏地が綺麗で見せたい場合はこれで完成。アレンジとしてカフスのある方向から下方向に少し折り返しても良いさあ、完成です。簡単でおしゃれだと思いませんか?このシャツのまくり方の良いところは、腕の動きを妨げないところにあります。よくありがちな、“ただ下からくるくると巻き上げて行く方法”だと、袖口の細くなった部分を上へと折り上げる格好になり窮屈になってしまいます。その点、“マスターロール”では、最初に一度大きくまくりあげたときに二の腕の太さに合う幅が保たれるので、腕の動きがスムーズ だということです。お子さんを抱き上げるとき、水道で手を洗いたいとき、腕の周りが窮屈では嫌ですからね。この点は大きいと思いますよ。また、袖を元に戻すときはワンアクションで元通り!とても楽だと思います。----------いかがでしたか?これをご覧になった皆さん。ぜひこの“マスターロール”をパパたちにご指南して差し上げてください。公園で出会う他のパパたちよりステキな、“シャツ着こなし上手”を目指してみませんか?【参考リンク】・夏デートに関するアンケート調査 | omiai()●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/TOYO
2017年05月22日ペットを飼うときには、エサやトイレなどのお世話に責任を持つ必要がありますよね。とはいえ、「つい忘れてしまった!」ということもあるはず。ぬっこさん(@asakurayurinet1)がTwitterに投稿したのは、 飼い猫のひなたちゃんにご飯をあげ忘れてしまったときの1コマ。【すべての画像はこちらから→】病院へ行っていたぬっこさんが家に戻ると、階段の上からなにやら視線が……。ぬっ。ぬっっっ。どん!まさに絵に描いたような不機嫌顔!道端で見かけたら思わず道を譲ってしまいそうになるほどの睨みっぷりです。食べ物の恨みは恐ろしいと言いますが、これほどまでに不機嫌になる猫は見たことがありません。そしてその後……。おわびに、猫用おやつの「ちゅ〜る」をあげたところ、飼い主さんが『ちゅ〜るってプリクラ加工できたっけ?』と戸惑うほどの変貌を見せてくれたようで、それがこちら♪にゃ〜〜〜♪さっきまでの仏頂面とはうってかわり、真ん丸な目と優しそうな表情がなんともかわいらしい姿に。同じ猫とは思えないほどの変わりっぷりです。この投稿に対して、「まったくの別猫www」「ギャップすごすぎ!」「かわいい〜♪」などのコメントがよせられています。猫ちゃんの表情のギャップは、ページ下部のリンク『【かわいいネコ画像】「ご飯忘れられた」からのおやつに表情激変のにゃんこ』からもご覧頂けますよ!表情の変化を見るために、わざといじわるしたくなってしまいますね♪●文/パピマミ編集部
2017年05月22日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです!芸能界で“おしどり夫婦”と呼ばれて、長年ラブラブ(と思われている)カップルは多いですが、そんな“おしどり夫婦が突然離婚”してしまうことも珍しくはありません。先日はココリコの田中直樹さんが突然妻の小日向しえさんと離婚を発表し、世間をびっくりさせました。2人の子宝にも恵まれてこの結婚は永遠に続くのが当たり前……と勝手に思いこんでいたのは世間だけだったのか!のように、おしどり夫婦の離婚は前兆すら周囲に感じさせない のもその特徴。ということで、おしどり夫婦が突然離婚してしまう理由をリサーチしてみました。●女性側が若くして結婚『私は20歳で結婚したので同じ年齢の友人が夜遊びしている中、自分だけ遊べないのはつらかったし夜に遊んだ記憶がナイに等しい。ただ現在は子どもが大きくなったのを機に仕事を始めた。子どもと夫とママ友だけの世界から抜け出し、外の世界ってこんなに開放的で楽しいのか 、とまるで何もない田舎から刺激的な都会に出てきたティーンのような気持ちに今更戻っている』(30代女性/事務職)三船美佳さんと高橋ジョージさん夫妻の離婚もそうでしたが、おしどり夫婦が離婚する理由の一つとして“女性側の結婚年齢”に注目。三船さんが結婚したのは16歳のとき。そして小日向さんも現在37歳であり2003年に結婚したことを考えると、当時は23歳と比較的若くして結婚。女の遊び盛りは20代前半から後半ぐらい(晩婚化を考えるともっと長くなっています)。周囲の女友達が遊んでいるのを横目に、一番遊びたい時期を家事や育児に没頭していた、ということになるのです。そのため、子どもがだいぶ大きくなり自分の時間ができるようになると、「あれ?私は自分のために何かやってきた?」とぽっかり穴があいたような気分になってしまうことも。そして今まで見てこなかった(子どもがいると見る暇もなかった)外の世界に目が行くようになってくるのです。その上、30代でもまだまだ外見が衰えていないとなると、「女として見てくれる男性がまだたくさんいる」「○○のママではなく自分の名前で呼んでくれて認めてくれる世界がある」ということを知ってしまえば、むしろ外の世界の方が楽しくなってきてしまうとことすらあり得るのです。ずっと家族のために生きてきた反動がドカーンと爆発し、「自分のために生きたい 」と思ってしまうのも、若いころ全然遊んでこなかったからこそ。そう考えるとやはり皆が遊んでいる20代のころはめいっぱい遊んで、もう遊ぶことにも飽きてきた30ぐらいで結婚するのがベターのよう。●仮面夫婦だからこそ『どんなに夫婦仲がギクシャクしていようが、近所のママ友の噂になりたくないから「夫婦円満」としか言えず、学校の行事でも仲良そうに見せなきゃいけない。全部子どものためだがたまに息苦しくなる ときがある……』(30代女性/パート)『すごく真面目な夫と結婚した友人が最近離婚した。問題があるとかも全く聞いてなかったし、なんで離婚したかすら今もわからない。夫婦の問題って本当に深刻だと人に言いたくない のだと思う』(20代女性/専業主婦)特に結婚生活が長いと、周囲は自然と「この夫婦はうまくやっているのだろう」と思いこんでしまうので、仮面夫婦になりがちに。周囲の期待に応えたい、という思いもありますし、そもそも子どもの親となると家庭内のゴタゴタを誰かに公に愚痴ることもできず、家の中がどんなに険悪でも外では“理想の夫婦”を演じ仮面をかぶらなければいけません。今回の離婚原因は明らかにはされていませんが、小日向さんの浮気、とも言われていたり、田中さんのモラハラとも言われていたり……事実は闇の中。真面目な夫と結婚するとメリットもありますが、それと同レベルの真面目さを妻に押し付けられたり、女関係の素行不良はないけれどその分家庭での妻への要求のレベルが高く、暴言を吐いたりするケースももちろんあります。“真面目=素敵な旦那様”と安直には捉えてもいけないのです。また“真面目なカップル”“喧嘩しなさそうなカップル”と思われているカップルの方が、人間同士なのにある意味不自然……。仮面をつけている可能性は高く、「たまには殴り合いしそうな喧嘩もするよねー(笑)」なんて外でも言っている夫婦の方が、関係性としては健全であることも。----------ブラッドピットとアンジェリーナジョリーの離婚も当初は「アンジーがクレージーだから」とアンジェリーナ側を非難する声が多かったです。でも蓋を開けてみると“ブラッド側のアル中”が大きな原因だったよう。どんなおしどり夫婦も周囲が想像もつかないような問題を抱えていることだってあるのです。おしどり夫婦も突然離婚するので、「離婚する可能性がない夫婦なんて存在しない 」と思っておいた方がいいということですね。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/香南、TOYO
2017年05月22日現在、世界中でランサムウェアが猛威を振るっていますね。日本国内でも多数の被害報告がなされており、日立製作所やJR東日本でも一部のシステムがランサムウェアに感染していると発表されました。【すべての画像はこちらから→】そんな中、Twitter利用者である“さめあんこ@ぷにけ・けもの95.96”(@sameanko)さんが、ランサムウェアならぬ“ニャンサムウェア”に感染したと報告して話題となっています。@sameankoさんによると、ニャンサムウェアは勝手にツイートを投稿しようとしたり、その画面を印刷しようとしたりするとのこと。Twitterに投稿された画像には、複数枚の印刷されたツイート画面が収められており、その犯行の一部が垣間見れます。非常に悪質なサイバー攻撃かと思いきや、犯人はなんと……@sameankoさんが飼っているネコちゃん。首から「私が勝手に印刷しました。」という文字がぶら下げられていますが、本人はきょとんとした顔をしています。ニャンサムウェアの犯人を見た人たちからは、『悪びれてない顔が、「またやったるで!」て感じでいいですね』『高性能なニャンサムウェア・・・』『身代金として高級キャットフードを要求してくるんですね』などの反響が寄せられています!ニャンサムウェアの犯行の全貌は、ページ下部のリンク『【かわいいネコ画像】勝手にPCを操作する“ニャンサムウェア”の正体がかわいい』からもご覧いただけます。ニャンサムウェア……私も感染したい……。●文/パピマミ編集部
2017年05月21日新学期が始まって早いもので1か月半ほど経ちますが、お子さまたちの様子はいかがでしょうか?進学やクラス替えなどで友達と離ればなれになった子もいるかと思いますが、多くの場合は5月になると新しい友達を作って楽しく過ごしているものです。子どもに友達ができるのはいいことなのですが、その一方で困ることもあります。それは子どもの友達があまりにも“非常識”だったとき。わが子だったら激怒するような非常識な行動でも、子どもの友達の場合は相手の親に遠慮して強く叱れないものです。そこで今回は、周囲のママたちに「非常識な子どもの友達への対処法」について聞いてみました!●非常識な子どもの友達の体験談3つ●(1)勝手に家に上がり込んでくる『うちの息子は小学1年生。ちゃんと友達ができるか不安でしたが、登校初日から友達ができたようで安心していました。しかし、その友達がくせもので……毎日のように家に勝手に上がり込んでくるわ 勝手におやつを開けて食べるわでやりたい放題。せっかくできた友達だから無下にはしたくないけど、正直我慢の限界がきそうです』(36歳女性/小学1年生男児のママ)この方は内向的な息子が友達を作れるか不安だったそうですが、快活そうなお友達を連れて家に帰ってきたことがうれしかったとのこと。しかし、そのお友達の非常識ぶりは凄まじかったらしく、本気で「親の顔が見てみたい」と思ったようです。かれこれ1か月ほど遊びにきているとのことですが、向こうの親が挨拶にきたことは一回もないとのこと。せっかくできた友達ではありますが、ママとしてはモヤモヤしますね。●(2)娘が大切にしているゲーム機を投げつける『先月の誕生日に娘に新作のゲーム機を買ってあげました。そのゲームは両脇についているコントローラーで対戦ができるので、友達を呼んで一緒に遊んでいました。しかし、何回も娘に負けた友達は、「なんで意地悪するの!?」と叫びながらコントローラーを床に投げつけました 。買ったばかりのゲーム機を傷つけられた娘は号泣し、私も非常にイライラしました。それから二人は仲直りしたようで、今でもその友達が遊びにきますが、私の中では全く許せていません』(小学3年生女児のママ)子ども同士のいさかいとはいえ、他人の物を傷つけたり壊したりする行為は絶対にしてはいけないことですよね。でも、このママさんも子ども同士のケンカに親がでない方がいいと思い、我慢したとのこと。結局娘さんと友達は仲直りしたようで今でも遊んでいるとのことですが、いつ同じことが起こるかとヒヤヒヤしているそうです。●(3)ため口で生意気『子ども相手に大人げないと思われるかもしれませんが、子どもの友達があまりにも生意気で本気でイライラします。まず遊びにきたときも「お邪魔します」はナシ。おやつを出しても「こんなのいらない」 と拒否。挙げ句の果てには、「なんかこの家くさい」と大声でわめく始末……。自分の子どもだったらはたき倒してますが、こういう場合どうしたらいいのでしょうか……』(41歳女性/小学2年生男児・4年生女児のママ)小学生の“敬語”って意外とグレーゾーンなところがありますが(ため口をきかれても平気な人もいる)、あまりにも生意気だとやはりイライラしてしまいますよね。この方が体験した、おやつを出したときの「こんなのいらない」発言はなかなか衝撃的です。しかし、今はちょっと子どもを叱っただけで「虐待」と騒ぐ人もいますから、安易に叱れないという人も多いようです。●非常識な子どもの友達への対処法3つ●(1)柔らかめに指摘するどんなに非常識な子どもでも、他人の家の子どもなので頭ごなしに怒鳴ることは難しいものです。しかし、ひたすら我慢し続けるのもよくありません。あまりにも目に余るようであれば、多少柔らかめに指摘するようにしましょう。「普通はこうするんだよ?」「オバサン傷ついたな」 など諭すようなイメージです。単純に自覚がなく非常識なことをしていた場合は、これだけで言うことを聞いてくれることもあります。●(2)相手の親に伝える子どもの友達が毎日のように家に遊びにきている場合、相手の親がそれを知らない可能性があります。仕事で多忙な親であればどうしても放任にならざるを得ない場合もあるため、子どもが何をして遊んでいるか把握していないケースがあるのです。その場合は、相手の親に電話や訪問で直接困っている旨を伝えましょう 。常識的な親であればすぐに何か対策を打ってくれるはずです。また、子ども同士のケンカとはいえ、執拗に子どもを殴るなど、あまりにも度を越した行動をとっている場合も相手の親に直接訴えましょう。●(3)直接叱る相手の親を巻き込んだ泥仕合になる可能性があるため、最終手段ではありますが、一番効果があるのはやはり“直接叱る”ことです。もちろん、頭ごなしに叱るのではなく、わが子を叱るときのように愛情をもって叱る ようにしましょう。それでも子どもの友達が言うことを聞かなかったり、相手の親が怒鳴り込んできたりするようであれば、いっそ関係を断つ覚悟も必要かもしれません。----------友達の存在は人生を豊かにしてくれます。それを知っているからこそ、子どもの友達を叱って関係をギクシャクさせるようなことはしたくないものですよね。しかし、あまりにも非常識な行動を取ってきた場合は毅然とした態度で向き合うことも大切です。あなたは非常識な子どもの友達にどう対応していますか?●文/パピマミ編集部●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年05月21日こんにちは、1歳の娘を育てているライターのchocondです。目を大きく見せたいと思う女性は多いもの。年齢を重ねると目のフレームがぼやけてしまい、目力がどんどん損なわれてしまいます。目は“縦幅と横幅”をアイメイクで拡張させてあげると、すっぴんの目よりもひと回り以上大きく見せることができるんです。手持ちコスメでも対応できる、“目を大きく見せる簡単アイメイクメイク方法”をご紹介します。●(1)目頭ラインと目尻濃いめシャドウで横に拡張アイライナーで目頭にくの字のラインを引きます。涙で滲みやすいのでジェルペンシルなどウォータープルーフタイプの物を使ってください。そしてアイホール全体と涙袋に明るめのベージュシャドウを乗せ、濃いめのブラウンシャドウを目尻だけに重ねます。目の横幅を拡張するようにぼかします。●(2)アイラインで目のフレームを強調上アイラインはまつげとまつげの間を埋めるように細く引き、目尻はシャドウを乗せたより気持ち長めに引きます。ブラシや綿棒を使い軽くぼかしておきます。下アイラインは目尻のみに引いていきます。上に引いたアイラインと目尻のフレームで三角を作り、アイラインで埋めていきます。ラインを引いた後はしっかりぼかすとナチュラルな印象になります。●(3)マスカラをして完成目の縦幅を拡張するために、黒目の上下を重点的にマスカラを塗っていきます。ボリュームよりも長さをプラスしたいのでロングタイプのマスカラを使います。最後に目頭部分にキラキラのラメパウダーを重ねて明るさを出して完成です。----------いかがでしょうか。すっぴんの目に比べると縦幅、横幅が広がっていると思いませんか?もっとナチュラルに仕上げたい場合は、アイラインとマスカラをブラウンに変えてみてください。難しいテクニックはないので、ぜひ試してみてくださいね。●ライター/chocond(フリーライター)
2017年05月20日アディーレ法律事務所弁護士の篠田恵里香です。5月になり、公園へ出かけるのが気持ちいい季節となってきましたね。公園で遊ぶ子どもたちや、散歩をしている子犬など、とっても癒されますが、もしも子どもが他人のペットに噛みつかれるというトラブルが起きた場合はどうしたらよいのでしょうか。●他人のペットに噛みつかれた場合、飼い主に治療費や慰謝料を請求できるの?動物に怪我をさせられた場合、基本的に、これによって生じた損害(治療費・通院交通費・会社を休んだ休業損害・慰謝料等)を請求することができます。請求先は原則として、「ペットを管理していた人」と「飼い主」ということになります。仮に、友人がペットを預かって散歩させていたという場合であれば、その友人と飼い主との両方に、「合計いくら」のかたちで請求することができます。お互いがどれだけ負担すべきかは、その二人の内部で決めてもらうことになります。怪我をしたその場で別れてしまうと連絡先が不明になってしまいますので、必ず名前、連絡先、住所等を控えておき、場合によっては警察などに届けておく のが良いでしょう。●直接噛まれていないが、追いかけ回されて、転んでケガをした場合は?ペットに直接噛まれていなくとも、追いかけ回されて転んだ場合や、犬の鳴き声にびっくりして転倒した場合など、「ペットの行為によって怪我をした」という因果関係が認められれば、基本的には治療費・慰謝料などを請求することができます。過去には、犬が近寄ってきたり吠えられたりして自ら転倒した場合に、飼い主の賠償責任を認めた裁判例が複数あります。ただ、「びっくりして転んだ」というケースでは、転んだ側の過失も認められやすく、賠償額が減額される 可能性はあります。●子どもがペットにちょっかいを出していた場合、治療費等はもらえないの?ペットの行為によって怪我をした以上、原則として治療費等を支払ってもらえますが、被害者側にも「ちょっかいを出した」等の過失があった場合には、その過失の割合に応じて賠償額が減額される 可能性があります。飼い主等の知らない間に、相当悪質ないたずらをして噛まれたということであれば、場合によっては、「飼い主等の側に全く管理の落ち度がなかった」として賠償責任自体否定される可能性も皆無ではありません。●ペットを連れていたのがペットシッターだった場合は?ペットに関する責任は、「ペットの種類や性質にしたがって注意義務を果たしていた」ならば、その責任を免れるとされています。通常の友人に預けた場合には飼い主の責任は否定されないのが一般ですが、仮にペットシッターに預けた場合は、お金まで払ってプロに預けたわけですから、飼い主としては十分注意義務を果たしたといえそうです。過去にもこのような事例で飼い主の責任を否定した裁判例があります。このような場合は、ペットシッターが全面的に責任を負い、飼い主は責任を負わない となる可能性が高いでしょう。●まとめ動物を飼うということは、大きな責任を伴うということを肝に命じていただく必要があります。一方、動物は急に態度を変えて噛みついてくる等の危険がありますから、なでようと手を出す側も、十分注意する必要がありますね。●ライター/篠田恵里香(アディーレ法律事務所:東京弁護士会所属)●モデル/藤本順子(風悟くん)、ココア
2017年05月20日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。先日、ファンキー加藤さんが第二子出産を発表していましたが、計算上は不倫相手が臨月だったころにファンキー加藤さんの妻は新しい命を身籠っていたということですね。「不倫相手もそうだが奥さんもかなりファンキー」という意見もチラホラ……。ただ著者は、「婚姻届けという紙切れ云々よりも、どうしてもこの男の遺伝子を私の子どもとして残したい」という女性たち側の強い気持ちが伝わってきたようで、「ファンキー加藤はどこまでも女性をファンキー(orクレイジー)にしてしまう魅力がある」と、むしろファンキー加藤さんの方に興味が湧いてきた次第であります。モテるを通り越して「クズだろうが何だろうがこの男の遺伝子が欲しい」と思わせる魅力って、一体どんなものなんだ……と、いろいろ想像してしまいますね。しかし!不倫はされない方がいいのは当然のこと。そこで夫に不倫されない方法 をリサーチしてみました。●(1)非日常空間を作る『同じことの連続だと人間やはり飽きがくる。また子どもがいるとその生活感から逃げ出せない。だからこそ、たまには生活感たっぷりの時間と切り離す時間を2人で作るように約束している。2人だけで外出すると、「ああ私はこの人のこういうところが大好きだったんだ」と思い出す機会にもなり、家族ではなく恋人に戻れる……』(30代女性/専業主婦)そもそもなぜ男性は不倫するのか?よく聞く理由は「同じものばかり食べていたら飽きる」ということ。毎日毎日同じことをルーティン化してしまえば、やはり新しいことに目移りしてしまう ということですね。“毎日同じような日常”だけを結婚生活で続けていたらダメなのです。食材が同じであれば、せめて“テイストを変える”ぐらいの努力は必要。たまには2人でドレスアップして、普段は行かないようなレストランに行くのもいいし、子持ちであるならば“子ども抜きの2人きりの時間”を意識的にとるようにしましょう。子どもがいるとどんなに頑張っても日常とは切り離せなくなる のは仕方ないこと。また、テイストを変えるという意味でも夜の生活に何か新しいものを取り入れてみる等(ヨレヨレの下着を新調するのもアリ)、“新鮮味”を感じさせられるような刺激を与えることは必須。●(2)束縛しすぎない『最近離婚した友人。別に不倫してたワケじゃないのに、妻に「不倫している」という勝手なレッテルを貼られ、最後はストーカーのようにつきまとわれたという……。その後、妻に魅力を感じなくなってしまい本当に不倫してしまったという皮肉な話。やはり束縛されると逃げたくなるのは当たり前だろう』(30代男性/商社)「〜するな」と言われると逆にしたくなる、というのは心理学的にも言われていますが、毎日スマホチェック、鬼電、帰宅後はどこで誰と何をしたかをとにかく探りを入れる……と、束縛すればするほど不倫に走る確率は高くなる というのも事実。そもそもずっと妻の監視下に置かれている結婚生活が楽しいワケがなく、あまりにも束縛すると“緊張”の方を結婚生活に強く感じてしまい“緩和”をむしろ不倫に求めてしまうという本末転倒な結果に。不倫をする人は何を言っても不倫するので、その可能性を減らすためには、束縛するよりむしろある程度は放し飼いにしておいた方がきちんと家に帰ってくるケースも。●(3)相手にとって一番になればいい『お互いがお互いのことを好きであれば不倫はしないのでは?そのためにも相手を思いやる心はずっと忘れてはいけないと思う』(20代女性/看護師)結婚しても“相手にとってずっと一番”になれれば不倫したいとも思いません。お互いがお互いを思いやって「この人しかいない」と思わせ続けることができれば、不倫とは無縁に。ここでのポイントは“一方だけが損をしている”のように「自分は被害者だ」と思いこまないこと。「自分だけが子どもの世話をして、夫は仕事という名の飲み会でズルい」とか「俺は一日中仕事で妻は昼寝できるからいいよな」とかの被害者思考は完全にNG。お互いの立場になってみれば、どっちがいいとかは存在せず、2人とも大変な部分があるのは平等 。“お互い感謝の気持ちを毎日忘れない”となるとなかなか難しいですが、「お互い毎日相手の喜ぶ顔を見て過ごしたい」と思うぐらいならできるのではないでしょうか。子どもができると夫との関係が変わってしまって、逆に悪くなってしまうことも……。だからこそ日々の小さな愛情の交わし合いが、不倫されないコツなのでしょう。特にファンキー系の夫を持つ妻は不倫される恐れが高いので、コツコツ貯金するように2人で愛情をためていく必要がありそうです。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/福永桃子、藤沢リキヤ
2017年05月19日こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。5月なのに、夏かと思えるほど暑い日が続くこのごろ。休みの日には家族や友人たちとバーベキューを楽しむ人も多いのではないでしょうか?バーベキューは楽しいけど、いろいろ準備したり子どもの面倒を見たり、動かなくちゃいけない。でも友人たちで集まるならそれなりにおしゃれな格好もしたい!「……じゃあ何着る?」ということで、今回は日々おしゃれなファッションを投稿しているインスタグラマーさんたちに「BBQコーデのポイント」を教えてもらいました。みなさんどんな格好をされているのでしょうか!?●(1)汚れてもOKな服にしよう!出典:全体的にグレー&ブラックで統一されているコーディネート。それはおしゃれなだけでなく、理由があるのです。なんといっても“汚れが目立たない”!バーベキューはソースが飛んだり子どもの汚れがついたりと、自分の服もついつい汚れがち。お気に入りの白いワンピースなんて着ていったら全然楽しめません。「汚れるかもしれない」=「汚れてもいい服」となり、プチプラのアイテムをコーディネートしているそうです。また、日焼け対策のサングラス&帽子も必須。これならバーベキューを全力で楽しめそうですね。●(2)カジュアルな中にも女性らしさを出典:デニムのサロペットがとてもかわいらしいコーディネート。子どもとおそろいにしてもいいですね。サロペットだけだとカジュアルな印象ですが、袖がふんわりとしているかわいいシャツを着ているので、女性らしさを残すことができます。鎖骨が少しだけのぞいている襟元もステキですね。普段は甘めなファッションをされている方にはオススメのコーディネートです。●(3)シンプルに決めるならやっぱりコレ!出典:きっと誰でも持っているアイテムでできるであろう「Tシャツ×デニム」コーディネート。「シンプルすぎ」と思う人もいるかもしれませんが、形や色を選び、何でもいいというわけでもないんですよ。デニムはこの時期にピッタリの薄い色。それにあわせてトップスのTシャツは濃い色をコーディネートされています。ところどころに白がはいっているので、さわやかな印象ですね。一つひとつのアイテムを選ぶだけで、シンプルだけどおしゃれなコーディネートの完成です。----------他にも、インスタグラマーさんたちからこんなアドバイスをいただきました。『汚れにくい素材(合皮など) の服をとりいれています。子どもと遊べるような、カジュアルな服にしておくとBBQも楽しめます!』(@toko_happy_tokoさん)『カジュアルなときでも、女性らしいアイテムをひとつは取り入れる ようにしています』(@happyharumikoさん)『汚れが目立たないようにしていると暗い印象になってしまうので、どこかにあかるい色を取り入れる ようにしています』(@naomi_hirakoさん)おしゃれインスタグラマーのママたちは実用的なこととおしゃれを両方考えていましたね。汚れてもいい服、動きやすい服、それでいておしゃれに見える服……。なかなか難しいですが、上手にアイテムを組み合わせてお気に入りのコーディネートが見つかるといいですね。そしてみんなでバーベキューを楽しみましょう!●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)
2017年05月19日みなさま、こんにちは!海外生活25年続行中、国際結婚、国際子育て真っ只中のバイリンガル教育パパ、Golden Beanです。日本の中学、高校で習う英語は役に立たない、という声はよく聞かれますね。その理由は何なのでしょうか。そして、中学、高校という6年間の学習で“使える英語”を身につけるためにはどうすればいいのでしょうか。私の体験も交えながら、お話しさせていただきます。●100年前から続く問題英語教育の専門家、岡倉由三郎は『英語教育』(1911年、明治44年)という書物の中で、次のように書いています。**********『長男は中学に入って英語を学ぶこと5年、次女は学校で裁縫の稽古すること同じく5年、それぞれの進歩の状況を比較すると、長男は普通の英書も読めず、簡単な英文も書けず、5年間の英語修行の成果はほとんど見られない。ところが長女は、着物も縫えるようになったし、羽織袴の仕立てもできるようになった』**********中学、高校と6年間英語を勉強するのにさっぱり英語が使い物にならない、という問題はすでに100年以上前から始まっていた のですね。●日本語と英語は“語順”が全く違うなぜ日本人にとって英語がこれほどまでに難しいか?その原因は日本語と英語の“語順”が全く違うことにあるのです。日本語と英語では、主語と述語の位置が異なります。例えば「I (私は)cleaned (掃除した)my room(私の部屋を) in the morning(朝に)」は、「私は朝、私の部屋を掃除した」という意味です。英語では主語のすぐ後に述語動詞が来ますが、日本語では文章の最後 に述語動詞が来ていますね。●“日本語の語順”で考えてはだめ英語を正確な日本語に訳そうとすると、英文を後ろから前に読む必要が出てきます。このような読み方は“返り読み”と呼ばれますが、読むのにとても時間がかかってしまう という大きな欠点があります。“返り読み”はリーディングだけではなく、リスニングやスピーキングにおいても大きな障害となります。リスニングでは相手の話す英語はどんどん先に進むため、“返り読み”をする時間はありません。日本人が英語を話すとき、反応が非常に遅いと言われがちですが、これも原因は“語順の違い”にあるのですね。例えば、「What do you want to eat?(あなたは何を食べたいですか?)」と尋ねられたとします。この質問に英語で答えようとすれば、「I want to eat (私は食べたい)」と主語のすぐ後に述語動詞を持ってきて、食べたい、という意思表示をしてから何を食べたいか考えればいいです。しかし、“日本語の語順”で考える日本人はまず何を食べたいかを考えてから答えようとしてしまうために、少しの間無言になってしまい 、「この人は英語がわからないのだ」もしくは「この人は何も食べたくないのだ」と思われてしまうのです。私もオーストラリアに赴任してしばらくはこの“英語の語順”に気付かず、レストランでもパーティでも、注文を取りに来たウェイターやウェイトレスの方々がすぐにプイとどこかに行ってしまうのを見て、何とサービスの悪い人が多い国なのだろうと憤慨していたのですが、実は私の英語に問題があったのですね(笑)。考えがまとまるまで黙り込んでも許される日本の習慣が、多くの外国人には不可解に感じられる そうです。英語圏の人々は、沈黙が3〜4秒続くと不安を感じ、空白を埋めるために何か言おうとするそうです。『日本人は反応のタイミングが遅い。国際会議でも口をはさめないまま、時間が過ぎてしまう』と東京大学社会基盤学科のマイケル・ハンドフォード准教授が言ったそうですが、これらの問題も“日本語の語順”で考えてしまうからではないでしょうか。“日本語の語順”で考えた意見を、“英語の語順”に置き換えてから話し出そうとするために、最初の一言が遅れてしまうのですね。つまり、英語を上手に聞いたり、話したり、読んだり、書いたりしようと思えば、“英語の語順のまま”考えることに慣れる必要があるのです。●英語の語順で考える訓練では、どのような訓練を行えば“英語の語順のまま”聞いたり、話したり、読んだり、書いたりすることに慣れることができるのでしょうか。文を意味や構造の切れ目に沿って数語ずつのかたまりに区切り、ひとつのかたまりを理解したうえで次に進む習慣 をつければ、英語のまま理解できるようになってきます。例えば、「I went to the Edo River with my friends yesterday.」という文があるとします。これを“日本語の語順”で訳すと「私は昨日私の友達と一緒に江戸川に行った」となり後ろから訳す“返り読み”になってしまいますね。この英文を意味のかたまりごとにスラッシュ(/)で区切ってみましょう。「I went / to the Edo River/ with my friends /yesterday.」かたまりごとに訳してみると、「私は行った/江戸川に/私の友達と一緒に/昨日」となり、変な日本語になりますが、これが“英語の語順”なのです。(1)文章を意味のかたまりごとにスラッシュで区切る(2)そのかたまりごとに前から訳す(3)英語の順番で考えながら、何度も音読するこの訓練で、“英語の語順”で聞いたり、話したり、読んだり、書いたりする能力は格段に進歩 するはずです。日本の中学校2年生の教科書に載っている英文を引用し、例をお見せしましょう。**********『Midori City will start /a foreign language service /next April. Foreign language volunteers will help/foreign people /when they have/ language troubles /at City Hall, hospitals, and schools.』(『NEW HORIZON English Course 2』より引用)**********→「みどり市は始めるでしょう/外国語サービスを/来年の4月に。外国語ボランティアは助けるでしょう/外国人の人々を/彼らが持った時に/言葉の問題を/市役所、病院、そして学校で」**********『About 3000 foreign people live/ in Midori City. Many/ of them /don’t understand /Japanese. They cannot get/ necessary information /for their everyday lives.』(『NEW HORIZON English Course 2』より引用)**********→「約3,000人の外国人の人々が住んでいます/みどり市に。たくさんは/彼らの/理解しません/日本語を。彼らはできません得ることを/必要な情報を/彼らの毎日の生活のための」**********『The service will start/ with English, Chinese, and Korean. The city is now looking/ for volunteers.』(『NEW HORIZON English Course 2』より引用)**********→「サービスは始まるでしょう/英語、中国語、そして韓国語で。市は今見ています/ボランティアを(=ボランティアをさがしています)」このようにかたまりごとにスラッシュで区切り、かたまりごとに訳し、英語の語順で考えながら何度も音読していると、(1)英語で何か意見を言いたいときでも、英語の語順で言えるようになります(2)文章をスピーディに読めるようになります(3)相手が何が言いたいか、ポイントがわかるようになりますもちろん、基本的な文法を理解することは正確な英語を駆使するためには必要です。そして、基本的な文法(具体的には中学校3年間分で十分 だと思われます)を理解すれば、次はこの英語の語順で考える訓練をどんどん行っていくことが日本人が英語を使える能力を高めるために不可欠だと思います。私は、初めてオーストラリアに赴任した際には、英語は全く話せなかったのですが、この日本語と英語の語順の違いに気付いた後、『日本を語る』(株式会社日鉄ヒューマンデベロプメント・著)という日本について英語で紹介する内容の本を、この英語の語順で考える方法で何度も何度も繰り返し音読しました。半年経ったころには自分でも驚くくらい話せるようになっていました。当時は日本経済の絶頂時で、日本に対する関心も高く、学んだ内容を実際にオーストラリア人に説明する機会も多かった ことも上達のひとつの要因だったと思います。ちなみに、日本人が習得しやすい外国語は、韓国語、モンゴル語、そしてトルコ語だと言われています。なぜかと言うと、これらの言語は日本語と語順がほぼ同じなのですね。語順が同じだと、極端に言えば単語を置き換えればいいわけです。もちろん、実際にはそんなに簡単なことではありませんが、モンゴル出身のお相撲さんの話す流暢な日本語を聞くと、やはりお互いに学びやすい言語なのだろうなと思います。----------いかがでしたでしょうか。日本人にとって英語の習得が難しい理由とその克服方法がご理解いただけたでしょうか。ひとりでも多くの方に、“使える英語”を身につけていただけますように。【参考文献】・『日本人と英語 もうひとつの英語百年史』斎藤兆史・著・『英語超入門Newsweek Paperbacks』ニューズウィーク日本版編集部・著・『NEW HORIZON English Course 2』笠島準一ほか36名・著●ライター/Golden Bean(バイリンガル教育パパ)●モデル/倉本麻貴(和くん)、神山みき(れんくん)
2017年05月19日こんにちは、佐原チハルです。以前、ライダーベルトを欲しがる女の子が、「女の子だから」という理由で親に取り合ってもらえなかった様子を収めた動画が話題になったことがあります。これをきっかけに、「子どもの性別が女の子(男の子)だと、こんな風に言われてしまう」という悩みの声が多く聞かれました。そこで今回は、「子どもの性別について、こんなことを言われてイヤだった、困った!」というエピソードを、周囲のママ友さんたちに聞いてみました。●娘の前で、弟が「さすが男の子ね!」と褒められたんだけど……5歳の女の子と、3歳の男の子のいるママさんから聞いたお話です。『お正月に実家に帰ったとき、息子が電車の本を見て遊んでたのね。いろんな電車の名前を大人たちに教えてあげたり、写真に表示されている駅名を読み上げたり。それでみんな「さすが男の子」「もう文字を覚えているなんてすごいね」って褒めてくれたんだけど……』褒められてうれしいはずなのに、「複雑な気持ちになってしまった」のだそう。『実はうち、弟より姉の方が電車好きなんだよね。電車の名前たくさん覚えたのも、駅名が読めるようになったのも、お姉ちゃんのほうが早い時期だったし、弟が今いろいろできるのもお姉ちゃんの影響。でもお姉ちゃんのときは、それで褒められたことなんて1回もなかった 。なんかお姉ちゃんかわいそうだったなって、弟を見てて思っちゃった』とのことです。こうした“悪気のない対応の差”は無意識に出てしまうので、意識していないと防げないもの。誰かを褒めるときには、そばにいる子どもとの間に性別によって差をつけてしまっていないか、注意をしておきましょう。また上のお子さんが、下のお子さんが褒められることで悲しい気持ちになってしまうような事態が起きたら、「○○ちゃんも好きなんだよね、得意だもんね」など、フォローしてあげることも忘れずにいたいところです。●「そんな女の子みたいな遊びばっかりじゃなくて」と言われてしまったこちらは2歳の男の子のママさんからの声です。『うちの子、おままごとが好きなのね。で、外遊びはあまり好きじゃないんだけど、それで「部屋でままごとばっかりして!」って、おじいちゃんに怒られちゃったことがあって』息子さんは、どうして怒られてるのかも分かっていなかったそう。『わからなくて当然だよね。別に悪いことなんてしてないんだから 。それにおままごとなんて、今は男の子もみんな普通にするよね。遊ぶのは子ども自身なんだから、子どもが遊びたいように遊べばいい』最近では、「男の子だからという理由で料理・家事をさせないでいるのは、男の子自身にとってよくない」という話も聞かれることが多くなってきました。せっかく芽生えた料理・家事への興味が、性別を理由に潰されてしまうのは、たしかに子どもにとってもマイナスです。おままごとが好きな息子さんがいたら、パパも一緒に楽しめる時間を持てるといいですね。息子さんが「男の子がしても変じゃない」と思えるのと同時に、パパも料理に興味を持ち、自分でやってくれるようになれば、一石二鳥です。日頃から料理をするパパさんだったら、そんな心配もいらないのかもしれませんけどね。●「女の子なら安心」も「男の子でよかったね」も、いやだったこちらは7歳の女の子と2歳の男の子のいるママさんからの話です。『娘が生まれたとき「女の子だと安心だね」って言われたんだよね。これ、“女の子なら老後の世話をしてくれるから”って意味。そんなこと期待して子ども産んでないし、そのために育てるつもりもない』その数年後、息子さんを出産したときにも、同じような“モヤモヤ”を感じる言葉があったそう。『親戚に、「今度こそ男の子だったね」って言われたの。「やっぱり男の子がいないと家が終わっちゃうから」みたいな話で。いつの時代の人間だよ って思って驚いた。それからその人のことは避けてる』子どもの性別によって期待されているものが違ってしまっているということですね。筆者の子どもが生まれたときにも、実は似たようなことを言われたことがありました。古臭い考えのようにも感じますが、実際はまだまだ現役の思想のようです。このような親戚の方がいると、将来娘さんや息子さん自身が、そういった言葉をかけられてしまうような事態も起こるかもしれません。そんなとき、お子さんたちがそうした言葉をプレッシャーに感じないで済むためにはどうしたらいいか、事前に対策を考えておきましょう。その際には夫婦で一緒にシミュレーションしておけると、いざというときに心強いですね。----------ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の影響で、最近では、性別を理由にした理不尽な期待や圧力を“呪い”と見る視点も強くなってきているように思います。保護者である私たち自身が“呪い”のもとにならないように気をつけることが、きっとまずは大切なのだと思います。そして私たち親の世代が、少しでも、子どもに“呪い”をかけるような風潮を変えていけるようにしたいですね。●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年05月18日最近、痴漢を指摘された男性が線路内に飛び降り、電車でひかれて死亡したという事件が起こりました。この事件のほかにも、痴漢を指摘されて線路に逃げたという事件が2017年の3月以降8件も立て続けに起こっています。法務省が発表している平成27年度版の『犯罪白書』によると、26年に痴漢で検挙された人の数は3,439人(電車内以外も含む)。女性であれば決して他人事ではない犯罪といえます。そこで今回は、痴漢に遭遇したときの対処法についてお話ししていきます。●痴漢とはそもそも、痴漢とは人に対して性的な嫌がらせや卑わいな行為をすることを指します。“痴漢”というと電車内で起こるイメージがありますが、暗い夜道や人気のない路上などでも起こります。痴漢は、主に各都道府県の『迷惑防止条例違反』や『強制わいせつ罪』などが適用されます。強制わいせつ罪が適用された場合は、半年〜10年以下の懲役が課せられる ことがあります。●痴漢の種類4つ痴漢にはいくつかの種類があると言われています。痴漢されたときにすぐに気づけるように、いくつかの種類を知っておくといいでしょう。●(1)こっそり系痴漢の中では一番オーソドックスな方法だと言われています。手の甲でさりげなく女性のお尻をさわったり、腕を組むふりをして隣の女性の胸をさわったりと周囲にバレないように巧妙に 痴漢をします。手で触るだけでなく、電車の揺れに合わせて股間を押し付けてくるパターンもあるようです。●(2)がっつり系周囲の目線を気にすることなく、女性の胸やお尻をわしづかみにしたり抱きついたりする大胆なタイプの痴漢 です。酔っぱらいに多いと言われています。●(3)盗撮系直接女性の体に触れることはしませんが、スマホのカメラ等で女性のスカートの中を盗撮する タイプの痴漢です。2017年4月には警察官が女性のスカートの中を盗撮した容疑で逮捕されています。●(4)見るだけ・匂いをかくだけ系最近“新型痴漢”と呼ばれているタイプの痴漢です。女性の体を触りもしなければ、盗撮をすることもしません。ただ、女性の体をじっと見つめたり、顔を近づけて匂いをかいだり、耳に息を吹きかけたりなどの行為で女性を困惑させます。具体的な痴漢の証拠がない ため、痴漢をする意思があったことを立証できなければ犯罪として成立しづらい側面があります。●痴漢に狙われやすい女性の特徴よく言われていることではありますが、痴漢は露出の多い格好をした美女よりも、地味な格好をした大人しそうな女性 をターゲットにする傾向にあるとされています。また、スマホでゲームに熱中していたりイヤホンで音楽を聞いたりしている女性も狙われやすいと言われています。その他、痴漢が逃げやすいドア付近や電車の連結部分の近くにいる女性も痴漢に遭いやすいようです。●痴漢に遭遇したときの対処法実際に痴漢に遭遇してしまったとき、頭の中が真っ白になって何も出来ずに泣き寝入りのような状態になってしまうかもしれません。いくつかの対処法を知っておき、自分に適した方法で痴漢を撃退するようにしましょう。●(1)大声を出す痴漢をする男性は何よりも痴漢行為が発覚することを恐れています。そのため、大声で「この人痴漢です!」と言ったり叫んだり することで痴漢を撃退することができます。防犯ブザーを持っているのであればそれを使うのも効果的です。気持ちに余裕があれば自分の体を触っていた痴漢の手を捕まえておくと逃走を防ぐことができます。●(2)周囲の人に助けを求める大声を出す勇気がない場合は、周囲の人に助けを求めるようにしましょう。「今、この人に痴漢されています」と伝えることで、周囲の人が犯人を取り押さえてくれる ことがあります。●(3)非常停止ボタンを押す周囲に助けを求められる人がいない場合は思い切って非常停止ボタンを押すのも一つの手 です。駅員や警察に事情を説明して痴漢を取り押さえてもらいましょう。●(4)直接戦う痴漢に対して直接「やめてください」「次の駅で降りましょう」などと毅然とした態度で接する のも効果があります。通報するつもりがないのであれば、肘で押して嫌がるそぶりを見せたり、思いっきり睨みつけたりすることも効果的です。●(5)次の駅で降りる気が弱い女性の場合、痴漢されている状況に怯えてしまい、身動きがとれなくなることがあるようです。大声を出したり周囲に助けを求めたりできないようであれば、次の駅で降りてしまう のも一つの手です。気持ちが落ち着いたら駅員に痴漢に遭ったことを伝えるようにしましょう。----------いかがでしたか?痴漢は女性にとって非常に身近な犯罪です。いつ被害に遭ってもおかしくありません。もしも被害に遭った場合は、泣き寝入りせずに痴漢と戦うようにしたいですね。【参考リンク】・第1節認知件数・検挙件数・検挙人員等の推移 | 犯罪白書(法務省)()●文/パピマミ編集部●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年05月18日徐々に気温が上がり始め、薄着で街を歩く人も多くなってきました。しかし、過ごしやすい季節は短いもの。すぐに灼熱の太陽が照りつける真夏がやってきます。夏場をできるだけ快適に過ごそうと、 クールビズやスーパークールビズなどの取り組みが国をあげて主張されるようになり、すっかり定着したようにも思えます。そんな中、“クールシェア”という取り組みが呼びかけられており、注目を集めているようです。●クールシェアとはクールシェアとは、平成24年度から環境省によって呼びかけが始まった取り組みのこと。夏の暑い日、一人一台、一部屋に一台のエアコンをやめ、涼しく感じられる場所をみんなで共有しよう というもので、節電や温暖化防止を目的としています。人がバラバラの場所にいてそれぞれが涼みたいと考えてしまうと、多くの場所でエアコンを使用しなければならなくなりますよね。家庭であれば家族みんなが一部屋に集まったり、外出先では図書館などの公共施設をみんなで使ったりすることで、効率的に快適に過ごそうというものなのです。近年、自治体や企業を中心 に、クールシェアの取り組みを推進するところが増えつつあります。●クールシェアのメリットクールシェアのメリットとして最も大きなものは節電効果。夏場の電気使用量のうち、半分以上がエアコンによるもの とも言われています。大勢の人が一か所に集まって涼を取ることで、それ以外の場所ではエアコンをオフにすることができるでしょう。家の中であっても、家族みんなが別々の場所にいたのではそれぞれの部屋でエアコンを稼働させる必要がありますが、一部屋に集まっていれば一台で十分。最近では街ぐるみで協力体制をとり、クールシェアスポットとして登録されている場所をマップにまとめ、訪れた人に飲み物のサービスなどを行っている ところもあるようです。これによって、近所の人と交流を持てる場になる という側面もあると言えるはず。決して暑さをガマンするというものではなく、涼を分かち合おうというのがクールシェアの考え方と言えるでしょう。●クールシェアに適した場所誰でも利用することができ、無料なことも多い公共施設はクールシェアスポットとして活用しやすくなります。図書館やスポーツ施設、美術館などはその代表的な場所と言えるでしょう。また、屋外の公園などでも、緑のカーテンがあるような場合 には立派なクールシェアスポットとして活用できるはずです。もちろん、街の飲食店やアミューズメントパーク、映画館なども大勢の人が一度に涼を取ることができるスポット。クールシェアスポットがまとめられているシェアマップ を活用することで、全国のシェアスポットにアクセスすることも可能です。----------いかがでしたか?「わざわざ同じ場所に集まるのは面倒」という気持ちもあるかもしれませんが、ただ涼しいという以上にさまざまな出会いが待っているかもしれません。家族でのお出かけでも、“みんなで一緒に出かける”ということがクールシェアのきっかけになるのです。全国に広がりつつあるこの取り組みを、今日から少し意識して過ごしてみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・クールシェア | クールシェア事務局()●文/パピマミ編集部●モデル/ゆみ、SAYA
2017年05月18日“スポ少”という言葉をご存知ですか?この言葉、小学生のママ以外には耳慣れないかもしれません。スポ少とは“スポーツ少年団”の略語。学校や地域単位で活動している子ども向けスポーツ団体を指しています。小学校入学を機に、野球やサッカーなどを習わせたい親たちにとっては、重要な選択肢のひとつとなるのがスポ少。 しかし、実際に通っている保護者のみなさんからは、賛否両論があるようです。スポ少には、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。スポ少ライフを楽しく送るコツとともに、考察していきましょう。●スポ少のメリット●費用が安い『息子のスポ少は、月謝が2,000円。それで毎週末ガッツリ練習できるので、民営のスポーツ教室やクラブチームよりも断然リーズナブルです』(30代女性/サッカー少年団)多くのスポ少は、一般的なスポーツ教室よりも安価で登録できる ようです。ただし、具体的な額は団体それぞれ。また、ユニフォーム代や会場費、遠征費用、車移動のガソリン代などを考えると、月に1万円くらいはかかるという声もありました。月額だけでなく、全体的な費用負担まで考えて比較したほうがよさそうですね。●濃密な友だちが作れる『練習量がとても多く、土日はずっとチームメイトと過ごします。濃密に過ごす中で、喜びや悔しさを共有するチームメイトはかけがえのない仲間となります。クラスのお友達なんかとは比べ物にならないくらい、強い絆 で結ばれているのが親からも見て取れますね』(40代女性/野球少年団)スポ少を卒業しても、当時のチームメイトと変わらず親睦を深めている子たちもよくいるそうです。これほど厚い友情や信頼関係を持つことができるのは、スポ少ならではの特徴なのかもしれません。●スポ少のデメリット●親の負担が大きすぎる『親の負担が大きすぎる。送迎や応援、グラウンド整備、試合会場の手配、会計管理、コーチへのお礼や飲み会のセッティングまで させられます。土日は父母ともに朝から晩までずーっとお手伝い。入団したのを後悔してます』(30代女性/サッカー少年団)スポ少に入ったら土日は全てスポーツに捧げることになります。子どもだけではなく、親や下の子も一緒です。夏の炎天下や真冬の寒空の下、小さな子連れで応援席に何時間も立っているのはかなりキツいもの。もちろん、土日の家族レジャーは完全に不可能になります。●コーチの指導力には疑問スポーツ経験者のパパからは、こんな苦言がありました。『その辺のアマチュアパパが、ボランティアでコーチをやってる程度の団体です。だから、指導力や運営方針には正直いって疑問を感じますね。僕もそうですが、経験者から見ると時々ありえない指導 をしているのでイライラしますよ』(40代男性/野球少年団)なるほど、経験者ならではの発言ですね。本格的な指導を期待するなら、きちんとしたクラブチームに入れたほうがいいのかもしれません。●親の温度差が激しすぎる最も多く上がったのが、こういった声でした。『試合に負けると「いいところだったのに○○くんがエラーしたせいで負けた!」とか応援席から叫ぶ親がいる』(30代女性/野球少年団)『自分の子だけでなく、よそのお子さんに対しても「ヘタクソ!」って言うママやパパがいます。不快です』(30代女性/バスケ少年団)『キャピキャピしすぎの親もちょっとね。お揃いの応援Tシャツを作ろう とか、コーチと親睦飲み会しようとか、バカみたいだなぁと思うときはあります』(40代女性/バレーボール少年団)このように、アツすぎる保護者に苦い思いをしているママたちがいる一方で、『協力的じゃない親がいてホントに困る。自分の子どもの送迎しかしたくないなら、普通のお稽古ごと行けばいいじゃん。みんなキツい思いしながらも協力しあってるのに、こういう親がいると全体の和が乱れる んだよね』(30代女性/小6男の子のママ/野球少年団)といった意見もあります。保護者間の温度差は、スポ少にまつわる非常に大きな問題のようです。●楽しいスポ少ライフのコツ少しでも楽しくスポ少ライフを送るためには、どうしたらいいのでしょうか。考察してみました。●参加者全員が協力すべき団体と理解するスポ少は、コーチと保護者全員が協力しあわなければ運営できません。お客様意識は捨て、自分にできることは率先して手伝う姿勢が必要です。協力できない部分に関しては丁寧に断り、できる限り代替策を提案しましょう。●意見があるときは堂々と指導や運営の方針に不満があっても、内輪だけでコソコソしているだけなのはNG。保護者会など正式な場できちんと伝え、チーム内での共通認識にしておくことが気持ち良く長続きさせるための秘訣です。もちろん、伝え方は慎重かつ丁寧に。●親どうしの関係性には線引きをスポ少ではどうしても保護者間のトラブルが多くなりがち。子どもの能力差や親の温度のバラつきが、妬みやマウンティングにつながってしまうのかもしれません。無用なトラブルに巻き込まれないためには、やるべきことをきちんとやること。そして、親同士の関係性には自分なりの線引きをきちんと作ることです。「車出しはできるけど、飲み会は参加したくない」「楽しく応援するけれど、ヤジや悪口は口にしない」などと自分のスタイルを決め、ブレないようにしておくといいですね。----------スポ少は独特の世界を持つ団体です。どのように接したらいいのか悩ましいところではありますが、最終的には選手である子どもが第一。子どもたちが楽しく逞しくスポーツをしていくにあたって、親はどのようにサポートしたらいいのかを考えれば、自ずと答えは出るのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部●モデル/坂井由有紀(央将くん)
2017年05月18日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。“妊活”と言っても、それぞれの状況はさまざま。できにくかったり、病気があったり、不妊治療をしている人もいたりと、一言で“妊活”を定義するのは難しいものです。しかし、「子どもを授かりたい」という気持ちは共通しています。妊活している人は妊活している者同士、分かり合えることも多いと思いますが、妊活なんて考えたこともない、という人は妊活のツラさを全く理解してくれないことも。ただでさえナイーブになっている時期に、たとえ相手に悪気がなくてもグサッとくる言葉を言われたら落ち込んでしまうものです。そこで今回は、妊活中に言われて嫌だった言葉をリサーチしてみました。●(1)私はすぐできたのに『子どもが3人いる友人。「3人目なんて予定外でさ……子どもなんて私は簡単にできたのにねー。もうイラナイぐらい 」と、笑いながら言われた。妊活3年目の私には予定外とかイラナイとかいう言葉もイラッとくるし、いつも“子どもができない体なのでは?”と、何か問題があるように見られている気がしてますます悲しい』(20代女性/歯科助手)簡単に妊娠できちゃった人からの、「私はすぐできたのに……なんで(笑)?」という言葉。子持ちの友人からもそうですが、特に義両親から言われると「あなたに何か問題があるんじゃないの?」というニュアンスも含んでいる気がしてしまいます(そして本当に勝手にそう思われている場合もある)。不妊の全てにおいてお互い何か原因がはっきりしているワケでもなく、原因がわからない不妊もあるのです。そこを理解してくれないのが“簡単に子どもができちゃった人たち”。不妊というだけで「あなたに何か問題アリ!」と決めつけてくるような発言を平気で言ってきたり、子どもができることは当然のような発言をしたり……。「すぐできる人もいればできない人もいる」ということがわからず、自分視点からしか物事を判断できない人の意見は気にしない方がベター。●(2)妊娠菌あげるよ『妊娠中の親友が、私の不妊を知っているので「妊娠菌あげるよ」と会うたびに言ってくる。最初は笑い話でよかったけれど、だんだん嫌味にすら聞こえてきて親友の妊娠を心から喜べなくなっている自分がいた』(30代女性/パート)これは笑えない冗談……。妊娠中の人は「妊娠菌あげるよ」ってユーモアのつもりで言ってしまいますが、子どもができなくて悩んでいる人にとっては上から目線に聞こえる 場合だってあるのです。特に不妊で悩んでいる期間が長ければ長いほど、こういう些細な言葉でも敏感に反応してしまうことも。この言葉を嬉しがる妊活女性もいますが、何度も言われていると「妊娠菌なんかあるかいっ!そんな簡単なものじゃない!」と逆鱗に触れる場合があるので注意です。●(3)子どもがいないなんてかわいそう『不妊治療も長いと、もうできなくてもいいけどできるだけのことはやりたい、という気持ちにもなってくる。そんなときに「もう何年も子どもできないよねー、自分の子どもってめっちゃかわいいのに 」なんて直に言われると、せっかく前向きになれたのにその気持ちを踏みにじられたような気分になり、その後はできるだけその人とは子どもの話題を避けるようにする』(30代女性/営業)“子どもができない……つまりこれから一生子どもがいない人生を送るなんてかわいそう”との意味にもとれる言葉はやはりNG。長く妊活している人は、子どもができない可能性も視野には入れてきています。決して子どもがいない人生が悪いワケでもなく、いない人生もアリとして、ただやることは全部やってから……という考えの人も多いのです。それなのに、「子どもがいない人生なんて私はあり得ない」「子どもかわいいよー」なんて、子どもがいるからこそ言える言葉。妊活女性は子どもがいるいないに関わらず幸せである、という考えを基盤に妊活に励んでいる人たちも大半です。“子どもがいたら人生全てはバラ色”のような発言は必要ナシ ということ。----------不妊治療をしていればお金もかかる上に、精神的、体力的な苦労も相当なものになります。「なんで普通はしなくてもいい苦労を私だけしなきゃいけないのだろう?」と、妊活中は葛藤せざるをえないところもあります。できるだけ相手の立場になって、妊活女性に対してはアドバイスよりも寄り添ってあげる姿勢で接することが大切なようです。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年05月18日こんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。昔は「家を持って一人前」みたいなマイホーム神話がありました。しかし、これからの日本は空き家がどんどん増えていき、処分に困る住宅が増えるということは何度かコラムでもお伝えしました。そうなると、「家って買っていいの?」と悩みますよね。不動産屋や銀行に相談に行く方がおりますが、どちらも家が売れて儲かるビジネスなので、「買うな」と言うわけがありません。今回は日本初個人向け不動産コンサルタントの長嶋修さんにインタビューしました。●Q1:家は買ってもいいのでしょうか?条件付きで今は「買い時」です 。人口がこれから減少し、空き家も増えますが、15%の家は価格上昇か価値を維持します。購入する場合はこの見極めをしたいですね。それ以外の物件はこの先価値が下落します。下落するだけではなく、中には売るときに家屋解体費数百万円を持ち主が負担して0円で売却せざるを得ないマイナス価値の物件もあります 。●Q2:ずっと住み続けるなら価値が下落しても構わないのでは?多くの方が一生涯住み続けるつもりで家を購入されるのですが、市場に出回っている中古物件の30%は築10年以内 なのです。新築を買って10年住まないうちに、転勤などの何らかの諸事情で手放す方がそれだけいらっしゃいます。●Q3:価値が落ちにくい家ってどんな家ですか?新築がダメとは言いませんが、新築物件は買ってすぐ建物価値が20%ぐらい下がります。東京では中古物件と新築物件の価格の差は2000〜2600万円ぐらいあり、古い家を1000万円かけてフルリノベーションしても新築より安いのです。中古物件の場合、価格の下落は一定しておりません。ある期間までは毎年どんどん値下がりしていき、ある期間を過ぎると価格の下落がゆるやかになります。そのある期間の目安として、マンションは20年落ち、戸建ては15年落ち と覚えておきましょう。これから日本は人口が都会に集中していき、街がコンパクトになっていきます。昔は市役所や駅が離れていたかもしれませんが、公共サービスや商業施設を集めてしまえばバスや上下水道、ごみ処理などの行政サービスのコストも削減できます。これを「コンパクトシティ 」といいます。そういう地方でも施設が集まるエリアにある家ならば、価値が落ちにくいでしょう。●Q4:いい中古マンションの見分け方ってありますか?同じ築30年のマンションでも、ちゃんとメンテナンスがされ管理をしているマンションも、管理されていないマンションもほぼ同じ価格で売りに出されているのが現状です。中には修繕のための積立金が貯まっていないところも。管理組合の議事録を見せてくれる マンションなら、そのオープンな姿勢だけでとてもいいマンションかと。しかし、管理組合議事録は公開の義務がないため、見せてくれるマンションはまだ少ないのが現状ですね。●Q5:未来の人口集中エリアかはどうやって調べたらいいですか?『立地適正化計画』というのを市役所などのHPで公開されていないか見てみましょう。どんなにいい家もロケーションが悪く買い物が不便、学校が遠いとなれば住みにくいです。未来のことを考えて、その街が活性化するエリアなのか も考えて家を買いたいですね。----------長嶋さん、貴重なお話をありがとうございました。【取材協力/長嶋修】『さくら事務所』創業者会長・不動産コンサルタント。1999年、業界初の個人向け不動産コンサルティング会社『株式会社さくら事務所』を設立、現会長。『中立な不動産コンサルタント』としてマイホーム購入・不動産投資など不動産購入ノウハウや、業界・政策への提言を行なう。著書・メディア出演多数。・さくら事務所●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)●モデル/ゆみ
2017年05月18日都立高校の約6割が、入学時に「地毛証明書 」を提出させている……そんなニュースが大きな反響を呼んでいます。都立高校では、髪の毛を染めたりパーマをかけたりすることを校則で禁止しています。そのため、校則違反が疑われる生徒に対して「これは地毛である」という証明書の提出を求めているのです。簡単な書式に一筆書き、保護者の署名捺印をして提出するのが基本ですが、中には幼少期の写真を証拠として出させる学校もあるとのこと。学校のこんな対応について、あなたはどう思いますか?今回は、地毛証明書についての賛否をリサーチしてみました。立場が違うと、さまざまな意見があるようですよ。●(1)反対派の声今回は、大多数を占めた“反対派”の声から紹介していきましょう。『高校1年生って、16歳ですよ。髪型なんか自由にさせればいいじゃないですか。そのかわり、何か不利益を被っても自己責任。自由には責任がつきもの であることを、若いうちから教えていくべきです』(30代女性/小学生の母)16歳という年齢を考えれば、髪型くらい本人の自由にさせるべきではないか、といった声は年代を問わず非常にたくさんあがりました。確かに髪型そのものが、誰かに直接的な迷惑をもたらすとは考えにくいです。そもそも、校則で髪型を規制すること自体がナンセンスなのかもしれません。他にも、こんな意見が寄せられています。『地毛証明書って、根底にはものすごい差別があると思うんです。だって、「黒髪直毛だけが中高生にふさわしい髪型。それ以外の髪型に変えるのは、学業の妨げや非行の原因になるから禁止」ってことでしょ?多様性って言葉を知らないんですかね。教育者が聞いてあきれますよね』(20代男性/未婚)高校生の娘さんがいるという男性からは、親ならではの意見を聞くことができました。『娘を見ているとわかるのですが、もう高校生、世界は学校だけではありません。自分でさまざまなコミュニティを見つけて飛び込み、次々と人間関係を作っています。それは娘の私生活であり、よほどのことがない限り親でも制限できません。それなのに、学校が髪型を制限する権利が果たしてあるのでしょうか。“私生活の自由”まで奪おうとする 地毛証明書には、断固反対です』(50代男性/高校生の父)塾や予備校、アルバイト先、趣味の仲間……高校生ともなれば、いくつもの世界で「自分とは何か」を模索しだすものです。ヘアスタイルひとつとっても、この年代にとっては大切な「自分らしさ」の表現。だとすれば、その自由を学校や大人が剥奪すべきではないといえます。●(2)賛成派の意見少数ですが、地毛証明書は必要だという意見もありました。『自由って、ある程度の枠組みがあってこそ成立するものです。好き勝手やっていいのは、自由とは違いますよね。校則や地毛証明書っていうのは、自由の前提となる枠組みのひとつ。まだ未熟な高校生にとっては、必要なんじゃないですか?』(40代女性/中学生の母)地毛証明書に助けられたという高校生たちも、一定数いるようです。生まれつきクセっ毛の女の子は、このように述べました。『地毛証明書ってね、私みたいな天然パーマの人にとっては逆に助かるんだよ。中学では先生にめっちゃ疑われたし、ムダに説教されたもん。そのたび親が電話で説明したりして、ホントに嫌だった。こんな証明書1枚で自分が守れる って考えたら、ないより全然いいと思う』(10代女性/高校生)さらに、教員の視点からはこんな意見が。『うーん、地毛証明書があると、僕たち教師がラクなんですよね。校則がある以上、守っていない生徒には指導をしなくちゃならないでしょ。でも最近、いろんな親がいるわけですよ。うかつなこと言うと「ウチの子は生まれつきの天然パーマです!先生の指導は人権侵害だ!!」なんて言われちゃうからね。地毛証明で守られてるのは教師 、という面は否めないです』(50代男性/高校教師)立場が違うと、そんな見方もあるんですね。これは意外と、根深い問題なのかもしれません。----------いかがでしたか?自毛証明書そのものは、最近できたものではありません。例えば私が高校生だったのは20年以上前のこと。都内私立の女子高校でしたが、同様の書類は非公式に存在し、目立つ生徒限定でコッソリ配られていたものです。ひっそりと長く続いてきた習慣なのでしょうが、このように議論の対象になるのは好ましいことです。これを機会に、あなたもその賛否について考えてみてはいかがでしょうか?●文/パピマミ編集部●モデル/沖まりね
2017年05月18日InstagramやTwitterなどのSNSは、ここ数年で非常に身近なものになりましたね。自分の日常を気軽に発信でき、新しい仲間も作れるため、子育て中のママにとってもSNSは便利なもの。家事や育児の合間、ちょっとした時間に覗くのを楽しみにしているママも多いですよね。しかし、SNSを使う際、気をつけなければいけないのが第三者による“不正ログイン ”です。「私のアカウントには大したこと書いてないし、誰かに狙われても大丈夫」と思うなかれ。不正ログインは、思わぬ大きな被害を招くことがあるんです。不正ログインにはどんなリスクがあるのか。そして、不正ログインを避けるための対処法を、今回は紹介していきます。●(1)スパムアプリの強制インストール不正にログインした第三者が、あなたのアカウントにスパムアプリをインストールすることがあります。その結果、SNS上の知り合いにスパムメールが大量拡散 されてしまったり、タイムラインに覚えのない広告が投稿されたりしてしまいます。筆者の周りでは、過去とあるSNSで多くのユーザーが被害にあっていました。タイムラインには靴やサングラス、出会い系サイトのスパム広告があふれかえり、げんなりした思いをしたものです。●(2)なりすまし投稿不正ログインした第三者は、あなたになりすまして投稿することができます。悪意のある第三者に乗っ取られた場合、嘘やデマ、あなたにとって不利益な内容 を勝手に書き込まれてしまうこともあるのです。最近ではタレントの志村けんさんもInstagramを乗っ取られ、本人と全く関係ない画像を投稿されてしまったとか。イタズラ目的なのかもしれませんが、やられた側としてはとても迷惑ですね。●(3)個人情報の抜き取り不正ログインされるということは、あなたの個人情報が盗まれたも同然です。生年月日や経歴、電話番号など、SNSに登録していた情報はすべて抜き取られてしまいます。じつは、筆者はかつてこの被害にあったことがあります。何年も放置していたSNSが、ある日突然乗っ取られたのです。そのSNSでは課金制ソーシャルゲームを提供しており、一時期ハマっていた私はクレジットカード番号を登録したままでした。そしてアカウントが乗っ取られた直後、ものの1分間で16万円 もの仮想通貨を勝手に買われてしまったのです……!警察によると、その通貨を使ってゲームをプレイした形跡はないため、換金目的の犯罪だったのだろうということでした。不正ログインの被害が、まさか自分の身にふりかかるとは……本当に肝を冷やした一件でした。●安全なIDとパスワードを作るためにはこのように恐ろしいSNSの不正ログイン。防ぐためにはどうしたらいいのでしょうか。基本的にはログインIDとパスワードの管理を厳重にすることです。これらを複数のSNSで流用しないこと、そして定期的に変更することで、不正ログインのリスクはかなり減らすことができます。しかし、IDやパスワードをこまめに変更するのはとても面倒。やっているうちに、どれがどのサイトのものだったのか分からなくなり、ログインできなくなってしまうこともしばしばあります。そこで今回は、簡単にできる小ワザを2つご紹介しましょう。これだけで不正ログインを完全に防げるわけではありませんが、有効な手段のひとつにはなるはずです。●エイリアスメールを活用しようSNSの中には、メールアドレスをIDとして使うものがありますね。通常、アドレスはそう何本も持っているものではないため、複数のSNSでどうしてもIDが重複してしまいます。そこで使えるのが、「エイリアスメール機能」。GmailやYahoo!メールなどは、エイリアスと呼ばれる「別名アドレス 」を簡単に作ることができるんです。たとえば、Gmailで「abcd@gmail.com」というアドレスを使っていたとしましょう。この場合、「abcd+好きな文字列@gmail.com」という別名アドレスを作成できます。これを利用すれば、「abcd+line@gmail.com」や「abcd+bookstore@gmail.com」というように、使用するSNSやサービスでIDを使いわけることができるのです。ID流出のリスクを大幅に減らすことができます。●パスワードにオリジナルの法則を作ろうパスワードづくりのときに、自分しか知らない秘密の法則 を作っておくのも有効です。その法則だけを覚えておけばいいので、大量のパスワードをいちいち暗記しておく必要がなくなります。例えば、自分だけの秘密のキーワードを決め、それにSNSの名称を逆さ読みにしたものを加え、更に特殊文字を組み合わせるというような法則を決めたとしましょう。できあがるパスワードはかなり複雑で長いものになりますが、覚えておくのはパスワードの作り方だけ。これなら簡単に、安全性の高いパスワードを作ることができますね。----------いかがでしたか?不正ログインは、空き巣のようなものです。大事な情報を盗まれないように、防犯対策はきっちりとしなければなりません。今回紹介した対策法をうまく使って、安全にSNSライフを楽しみましょうね。【参考リンク】・不正ログインを防ぐための“ID/パスワード管理術” | McAfee()●文/パピマミ編集部●モデル/福永桃子
2017年05月18日同じことを言っているようでも、微妙なニュアンスの違いや人柄などによって、発言の受け取り方も大きく変わりますよね。テレビを見ていて、毒舌を武器にズバズバとコメントする芸能人の言うことが胸にささり、思わず納得させられたという経験をしたことのある人もいるはずです。特に、タレントのマツコ・デラックスさんと、芸人の有吉弘行さんは、毒舌だけど共感を得ている人の代表とも言える存在でしょう。そこで、パピマミ読者のみなさまに「マツコ・デラックスと有吉弘行、発言に思わず納得してしまうのはどっち?」 という二択アンケートを実施しましたので、その結果を発表したいと思います!●マツコ・デラックスvs有吉弘行! 発言に思わず納得してしまうのはどっち?・マツコ・デラックス……87%(87人)・有吉弘行……13%(13人)※有効回答者数:100人/集計期間:2017年5月15日〜2017年5月17日(パピマミ調べ)●マツコ・デラックスさんを選んだ理由『毒舌だけど嫌味がなくて、相手のことをきちんと考えて発言しているのがわかる。怒って絶叫していることもあるけど、実際は冷静に演じているんだと思います』(30代女性/事務)『ハッとさせられるようなことをさらっと言うことも多いですよね。バランス感覚があるというか、一方に肩入れしたような意見じゃなくて中立な意見に思えるから納得できるんだと思います』(40代女性/主婦)編集者などの職を経て、2000年ごろからタレント活動や執筆活動を始めたマツコ・デラックスさん。テレビで見ない日はないというほどの活躍を見せるマツコさんですが、個性的なビジュアルはもちろん、視聴者の心を鷲掴みにするような名言 も少なくありません。一見、その発言にはトゲのあるように感じられますが、実際には出演者や視聴者に配慮した発言であることが伺えます。これらのバランス感覚は、芸能界に直接入ったわけでなく、一般社会で社会人経験を積んでいることとも無関係とは言えないでしょう。「マツコが言うなら間違いない」という風潮も感じられ、老若男女、あらゆる世代から支持を得ている希有な存在 と言えそうです。●有吉弘行さんを選んだ理由『愛嬌があるから、悪口を言われても嫌な気持ちにならない。あだ名も愛がある気がする』(20代女性/大学生)『甘え方がうまい!先輩たちにかわいがられているという話もよく出てくるし、嫌われない素質を持っているんじゃないですかね。発言も、実は頭が良いと思うようなものが少なくないと思います』(30代女性/アパレル)お笑いコンビ・猿岩石としてブレイク後、長らく低迷を続けながら、“あだ名の命名”をきっかけに再ブレイクを果たした有吉弘行さん。それ以降、毒舌芸人として露出を増やしていき、出演番組数などでも上位に居続ける売れっ子芸人となりました。有吉さんの発言は常に注目を集めており、Twitterのフォロワー数は現在660万人と、日本人のなかで堂々のトップ 。ただ毒舌なだけでは、これほどの支持を受けることはできないでしょう。相手への思いやりが感じられる毒舌は強い共感を生み、それが最大の魅力となっていると言えます。----------いかがでしたか?坂上忍さんなど、毒舌が売りの芸能人も多く見られるようになりましたが、いまだ2人の人気が陰りを見せる様子はありません。今後の芸能界でも、長く活躍し続けることが間違いないと言える2人ではないでしょうか。【参考リンク】・【二択アンケート・結果】マツコ・デラックスvs有吉弘行! 発言に思わず納得してしまうのはどっち?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2017年05月18日こんにちは、ライターの佐原チハルです。最近は値上がりばかりで家計が苦しく、今年の4月から仕事を始めたという方も多いのではないでしょうか。無理せず続けられる効果的な節約術を知りたいけど、「セコイって思われたらツラい……」ということもあるせいか、ママ同士でも具体的な話題になることって意外と少ないんですよね。そこで今回は、「オススメしたいけど、あまり人に言ったことがない」という節約術について教えてもらいました。●(1)料理はファミリーパックを利用し、弁当は残り物で埋める『同じお肉でも、大量パックになっている方が安いんですよね。なので、いつもファミリーパックを利用しています』(30代/4歳と1歳の子どものママ)以前は「こんな大量パック、誰が買うの?」とスルーしていたそうですが、今は欠かせないそう。その日に使わなかった分は冷凍保存して後日使うそうなのですが、おかげで買い物に行く頻度も少なくなり、家事の負担も減ったそう。筆者もこの方法で買い物の頻度を減らしていますが、余計なものを買ってしまうリスク も減らせて一石三鳥ですよね。思っている以上の節約になるので、筆者からもオススメしたいです。また上記と合わせて行いたいのが、お弁当は“残り物で埋める”、という技。『お弁当の中身、うちは“残り物も詰める”どころか、100%残り物です。お弁当作りって本当に面倒で、これまで冷凍食品にかなり頼っていたんですけど、残り物を詰めるだけになったのでやめました。冷凍食品分の節約、バカにならないです』(30代/3歳の子のママ)あらかじめ“残り物”が出るよう、計算して前日の夕食を作っているそうです。詰めるだけなら、料理をしないパパでも自分で弁当を用意することもできますね。そうなれば、ママの負担はもっと減らせそう。筆者も参考にしたいです。●(2)仕事の休憩用コーヒーは持参する『毎日2回コーヒー休憩をしているんですが、これを節約することにしました』(30代/4歳の子のパパ)こちらはパパさんからのオススメです。『コーヒーなんて1缶たった100円ちょっとだし、大した節約にならないと思っていたんですが、毎日となると結構変わってきますね』粉コーヒーと蜂蜜を職場に置いておいて、毎日カップを持って行っているそう。『始めてみたら、同じことをしている人が結構いる ことがわかりました。どのコーヒーが安くておいしいか教えてもらえたり、シロップやミルクなんかをおすそ分けしあえたり。まぁ、楽しくやってます』節約といえば“苦しい”というイメージが強いですが、新しい楽しみを連れて来てくれることもあるんですね。このような“楽しんでいる人”の事例があると、節約の協力要請も行いやすそうです。●(3)お風呂は家族全員で入る『私と子どもが入浴してから夫が入るまでに間があると、その間お湯を保温しておかなきゃいけないし、そうでなくても追い炊きが必要。もったいないなって思ってたんで、時間を夫に合わせて、3人で入ることにしたんです』(20代/3歳の子のママ)最初は照れもあったそうなのですが、実際に始めてみると非常に効率がいいとわかったそう。『大人の手が増えるので、私もゆっくりできるようになりました。お風呂上がりの子どもの世話も、より協力できるようになって助かっています。何より家族みんなで入るのを子どもが楽しんでいる みたいで、それがうれしいです』お仕事の時間・都合によって実行できないご家庭もあるかと思いますが、節約になるだけでなく、夫婦・家族で楽しめる時間も増やせるのがステキですね。●(4)子ども番組以外はテレビを観ない『テレビの電気代ってバカにならないので、“なんとなくテレビをつけている”状態がなくなるようにしました』(4歳の子のママ)始めてみて気付いたのは、節約になるだけでなく、“子どもに見せてしまうものについて自然と自覚的になれた”ということだそう。『例えばニュース番組でのショッキングな事故映像とか、そういうものを不用意に見せてしまうこと も減らせるようになりました』視聴の頻度が減った一方、視聴するときは今まで以上に楽しむことができるようになり、テレビとの付き合い方が上手になれた気がするそうです。筆者の家では、『えいごであそぼ with Orton』の録画を楽しむようになった子どもが、ぐんぐんと発音の良さを身につけてくれています。英語の発音については筆者も筆者の夫も残念ながら教えることができないので、とても頼もしく感じています。“子どもにテレビを見せることの是非”はよく言われますが、無理のない、ご家庭ごとの上手な付き合い方を見つけたいですね。節約は“苦しい”だけでなく、“楽しい”時間を連れて来てくれることもあるようです。節約についてもテレビ同様、快適な付き合い方を見つけたいものです。●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年05月17日育休中の社員が届け出などの書類を持って来る際、赤ちゃんのお披露目もかねて職場へ顔を出す、ということは珍しくないでしょう。私が以前勤めていた会社では、赤ちゃんのお披露目が当たり前のようになっていたため、赤ちゃんを連れた女性社員が職場に顔を出しても、特に何も疑問に感じることはありませんでした。しかし、繁忙期や忙しい時間帯に顔を出されると、周りがザワついて仕事に集中できない、 顔見知りの相手だと一言コメントをしないと冷たい人だと思われそうで気を使う、などのストレスも若干あったことは事実です。そこで今回は、職場へ子どもを連れて来ることに対する賛否の声と、連れて来るときにどんなことに気をつければいいのかをご紹介していきたいと思います。●職場へ子どもを連れて来ることに賛成の声『産休・育休をとっているんだから、子どもが産まれたことを報告しに行くのは普通だと思う。うちの会社は少人数でアットホームだから、みんな歓迎します。子どもが来ると雰囲気も和んでいい ですし』(40代女性/パート)『仲の良い先輩が赤ちゃんを見せに来てくれたとき、嬉しかった です。無事に産まれたんだーって安心するし、先輩と久しぶりに話せたのも嬉しかったし。嫌がる人は子どもが嫌いなのかな?』(20代女性/会社員)『育休中に用事があって会社に来なきゃ行けないとき、短時間のためにわざわざ子どもを預けるっていうのもどうかと思う から、連れてきていいと思います。嫌でも、社交辞令で「かわいいですね」って言っておけばいいだけのことなのに、反対する意味がわかりません』(30代女性/会社員)日頃から社員同士のコミュニケーションやつながりが十分にあるアットホームな職場や、赤ちゃんが産まれたらお披露目をしに来る習慣のある職場なら問題なさそうですね。●職場へ子どもを連れて来ることに反対の声『私の業務は1日中休む間もないほど忙しい。そんなときに子どもを連れて挨拶に来られても、正直迷惑だとしか思いません。忙しくて無視していたら、「感じ悪い」とか思われそうだし……。仲の良い人と仕事の後に個別で会えばいいのに って思います』(20代女性/会社員)『いちいち子どもを見せに来る必要はないと思う。会社は仕事をする場なんだから。「かわいいね〜」って言葉をかけてもらうのを期待してるみたい。仕事を中断してまで相手をしなきゃいけないのはしんどい し、たくさんの人に気を使わせることを考えてほしい』(30代女性/会社員)『人数の多い職場だと、やっぱり迷惑になることがありますよね。私も育休中に会社へ行く用事があったときは、子どもを母に預けて行きました。みんながみんな子ども好きではないし、「かわいい〜」と騒ぐ人もいるし、そうなるとみんな仕事に集中できません からね。仕事をする場ということを考えたら、歓迎する人が多くても、嫌がる人が一人でもいる可能性があれば避けるべきかなと思います』(40代女性/会社員)やはり、「迷惑」「相手をしている時間がない」という声は多いようです。子どもが苦手な人や仕事が忙しい人は無視していてくれればいい……とは言っても、現実的になかなかそうもいかない場合があります。そういった事情を考慮して連れて行かなかったという方のコメントには説得力がありました。●職場へ子どもを連れて行く際のマナー●訪問前に上司に相談する子どもを連れて行きたい場合や連れて行かざるを得ない場合には、事前に子どもを連れて行くことを上司へ相談しておきましょう。もしかしたら、面会の場として会議室などを開けてくれるかもしれません。その場合、上司が事前にみんなに「顔を見たい人は○時ごろ△△室へ行くように」など訪問の旨を伝えてくれるでしょう。●滞在は短時間でついついおしゃべりに花が咲いてしまう、なんてこともあるかもしれませんが、歓迎していない人もいるかもしれないということを頭におき、10分程度で切り上げる ようにするのが賢明です。長くても30分以内にしておきましょう。もっと長く話したい人がいれば、仕事が終わってから個別で会う約束をするようにしたほうがいいでしょう。●休憩時間に訪問するなるべく昼休憩の時間や忙しくない時間帯 に伺うようにしましょう。仕事をしている人たちの迷惑にならないようにすることがマナーです。●手土産を持って行く職場で内祝いをもらった場合、そのお返しを持って行ったり、休憩中にみんなで食べられるような個包装になっているちょっとしたお菓子を持って行ったり、手土産があると喜ばれます。----------いかがでしたか?誰もがみんな職場へ子どもを連れて来ることを歓迎しているわけではないということは、残念ですが事実です。忙しい職場になればなるほど、大人数になればなるほど、歓迎されないリスクは増します。そのことを頭に入れた上で、子どもを連れて訪問する際には仕事の邪魔にならないようマナーを守るようにしましょう。●文/パピマミ編集部●モデル/いちご姫(いちごショートくん)
2017年05月17日皆さんはドラクエに出てくる宝箱の形をした“ミミック”という敵を知っているでしょうか?【動画はこちらから→】宝箱を開けようとした勇者に襲いかかってくるモンスターなのですが、このミミックを再現した猫ちゃん(@berrytaro)の動画がTwitterで話題となっています。今回の主人公はこちら。三毛猫のベリーちゃんです。愛嬌のあるとても可愛らしい猫ちゃんですね。箱の中に隠れるベリーちゃん。じっと獲物を待ち構えています……。箱の前を猫じゃらしが通ると……ガバっ!突然姿を現したベリーちゃん。そのまま猫じゃらしに食いつきます。この獰猛な姿はまさにミミック!?しかし、猫じゃらしが自分の手から離れると……するん、パタン!何事もなかったかのように箱の中へ戻っていきました(笑)。ベリーちゃんのこの様子を見た人たちからは、「引きずり込まれてえええ」「ザラキ級の胸キュンだな」「これは回避不可能」「こんな可愛かったら倒されてもいい」などの反響が寄せられています。ベリーちゃんの可愛らしいミミックぶりは、ページ下部のリンク『【かわいいネコ動画】ドラクエのミミックを再現した猫が可愛すぎる』からご覧いただけます♪こんなミミックになら、やられても後悔はなさそうです!●文/パピマミ編集部
2017年05月17日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。これまでバリバリと働いてきた女性にとって、初めての長期休暇ともいえる育休期間をどう過ごすかは、その後の社会人としての人生を左右する可能性があります。育休を後押ししてくれる会社に所属していれば、育児に専念する数週間から数か月、数年の後にも復職はできます。でも、その間もバリバリと一線で働いていた同僚たちとの差は歴然と開いていきます。また、会社が育休をそれほど応援してくれない場合には、育休中に“それなり”の努力をしてその成果を見せなければ復職しにくいこともあります。では、育休は働く女性にとって常にマイナスなのかというと、必ずしもそうではありません。育休の過ごし方次第では、復職後のキャリアアップも夢ではないのです。ここでは、育休後にスムーズな復職を目指すために、ママにできることを4つご紹介します。●(1)ワンランク上のポストに復職するためにMBAを取得『MBA』は日本語では『経営学修士』と呼び、ビジネス系の大学院やビジネススクールで一定単位を取得することで授与される学位の一つです。ビジネスマンたちが更なるキャリアアップを狙って、平日の夜や週末、さらにはオンラインを利用して数か月から数年単位でマーケティング、アカウンティング、ファイナンス、経営戦略などを学びます。ただ、フルタイムで働きながらだと残業とのやりくりが厳しく、通いきれなくなることも多いもの。途中でドロップアウトしたり、当初の予定期間を大幅に越えてようやくMBA取得にたどりついたりする例も少なくありません。ところが、育休中なら逆に時間の都合はつけやすい 場合もあります。在宅オンラインを有効活用し、さらには家族に育児を頼める時間、保育所に預けられる時間などを使うことで、勤務中よりも短期間でMBAを取得することも可能かもしれないのです。●(2)自分が求めるポストや仕事を得るための“育休プチMBA勉強会”育休中に仕事から多少の距離ができるのは仕方ないとしても、育児は復職後も続きます。時間的にも体力的にもある程度限定されてしまう復職後の働き方を考え、それに備えて十分な能力を身につけようという試みが近年始まっています。その一つが“育休プチMBA勉強会”です。育休プチMBA勉強会では、乳幼児を連れて学べる環境の中 で、将来的に育児と仕事を両立していくためのマネジメント思考力や実社会で必要とされる人材となる能力の向上を目指します。この勉強会をきっかけに実際にMBA取得を目指す人もいれば、学位としてのMBAにこだわらず、実務能力の向上を目指す人もいます。共通するのは、復職するだけでなく復職後の自分に求められるものと自分が求めるもの、たとえばポストや給与、福利厚生などについて前向きに考えて、そのために学んでいるところでしょう。●(3)“語学”や“パソコン技術”を磨いて資格取得MBAを取得するほどの時間や経済的な余裕がないとしても、夜に数時間パソコンに向かう、または週に1回程度のスクール通いなら可能かもしれませんね。例えば、育休中に語学をブラッシュアップしてTOEICなどの点数として成果を出しておく 、または、職場で必要とされるパソコン操作を学んでおく といった育休期間の有効活用もアリでしょう。語学はいつだってどこだって万能です。復職だけでなく転職に際しても常に有利になる能力の一つといえます。パソコンも同じ。使いこなせるかどうかで、復職後に任される仕事の幅が変わってきます。語学もパソコンも、MBAのように学校に通わずとも、習い事感覚や在宅オンラインのみでもそれなりの効果をあげることができる手軽さが嬉しいですね。●(4)同じ職場への復職を希望するなら、パートや嘱託、在宅としてできることを自分の育休中、同僚たちはバリバリ働いて仕事の経験値を上げています。育児は大切ですが、その間焦りを感じてしまうのも確かですね。そこで、同じ職場の同じ職種でフルタイム勤務は無理だとしても、パートや嘱託、在宅勤務でできることを探して、会社に交渉して続けていく という方法もあります。社内にそのような規定がない場合がほとんどなので、これは育休を取る段階で自分が働きかけて上司や会社を動かす必要がありますが、やってみる価値はあります。焦りや置いてけぼり感を減らせるだけでなく、自分と会社の関係をつなぎ続けられる点でも、復職は大きくスムーズになるはずです。●まとめとして自分が復職しようと思う職種や、育休期間の長さによってもできることは変わってくるでしょう。家族の協力の有無や経済的な余裕も関わってきます。だからこそ、自分にできることをできる限りやってみることで、やった結果は必ず自分自身の自信となり、復職後のポストや働きやすさにつながっていきます。また、教育訓練給付金などのさまざまな補助制度を上手に使うのも大切なポイント。公的な制度だけでなく、社内制度にも目を向けてみましょう。復職後を視野に入れて過ごす育休は、子育てで得ることのできる充実感にプラスして達成感も得られそうですね。【参考文献】・『働く女性が子どもを産むとき読む本ー妊娠〜休職〜出産〜復職まで、スケジュールと手続きが全部わかる!』北條麻木・著【参考リンク】・W.S.Iについて | Work Shift Institute()・教育訓練給付制度について | 厚生労働省()・失業された方へのご案内 | ハローワーク()●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2017年05月17日