パピマミがお届けする新着記事一覧 (66/153)
ネットの普及のせいか、近頃はちょっとした不祥事でもすぐに槍玉に挙げられ、活動休止に追いつめられることも少なくない芸能人。もともとは世間一般の人たちとは違う“特異”な人間たちが活躍する場であったはずの芸能界ですが、最近では“どれだけ感覚がまともか”が求められているように感じます。しかし、そんな監視の厳しい今の芸能界においても、気骨な姿勢で活躍する人もいます。最近では芸人のキングコング西野さんやオリラジの中田さんなんかが「生意気」と言われながらも頑張っている印象があります。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『キンコン西野とオリラジ中田、生意気だけど才能があると思う芸人はどっち?』という質問をぶつけてみました!あなたはどっちを支持しますか?●キンコン西野vsオリラジ中田! 生意気だけど才能があると思う芸人は?・西野亮廣(キングコング)……53%(67人)・中田敦彦(オリエンタルラジオ)……47%(60人)※有効回答者数:127人/集計期間:2017年4月24日〜2017年4月26日(パピマミ調べ)●『西野亮廣』を選んだ人の理由『西野は態度がでかくて生意気だけど、絵本は素晴らしかった。なんか悔しいけど絵を描く才能だけは本物だと思う』(33歳女性/営業)『西野さんはまだ芸歴とか実績があまりないから生意気と思われてるけど、いつも言っていることは正論。私は西野さんの漫才も絵本も好き です』(38歳女性/主婦)僅差でより支持を多く集めたのは、『西野亮廣(キングコング)』さんで53%(67人)となりました!西野さんと言えば過激な言動でなにかと炎上しているイメージがありますが、その一方ではさまざまな分野できちんと結果を出している才人でもあります。お笑い芸人としては『NHK上方漫才コンテスト』で最優秀賞を受賞したのをはじめ、他のさまざまな漫才コンテストでも賞を総なめにした実績があります。他にも芝居の脚本を手がけたり、個人で独演会を開くなど、多方面で活躍しています。中でもとくに注目されているのは“絵”の才能で、2016年には自身の絵が1,000万円で売れたことが話題となりました。さらに、最新作の絵本である『えんとつ町のプペル』は、内容をネットで無料公開したことをきっかけに売り上げが伸び、ベストセラーとなっています。普段の歯に衣着せぬ物言いが「生意気」と評される西野さんですが、こうして見ると口だけでなく実際に結果を残してきた人物であることが分かりますね。今後も皆をあっと驚かせるようなことをやってくれそうな西野さん。今後の動向に注目したいですね。●『中田敦彦』を選んだ人の理由『テレビのコメンテーターとかで理路整然とボケひとつなくコメントしてるのは芸人としてどうかと思うけど、PERFECT HUMANとかしくじり先生での演説とか見てるとただ者ではない感じ がする』(31歳女性/編集)『他の芸能人を批判しているときは「何様だよ」って思うけど、きちんと結果は残してるからいいと思う』(34歳男性/営業)中田さんはここ数年で個人として一気に頭角を現してきた印象がありますね。きっかけはやはりPERFECT HUMANでしょうか。PERFECT HUMANはYoutubeでなんと約5千万回近く再生されており、2016年には紅白出場も果たしました。さらに、しくじり先生での名演説ぶりでも話題となりましたね。西野さん同様、お笑い以外の分野でも大きな結果を残しています。そんな多才な中田さんですが、2017年4月にチケットの転売撲滅のためのシステムを自身のブログで公開してまたもや話題となっています。芸人の中ではずば抜けた論理的思考力を持つ中田さん。今後どのような活躍を見せるのか、期待したいですね。----------いかがでしたか?西野さんも中田さんも、世間から「生意気」と叩かれながらもしっかりと結果を残しているのがすごいですね。二人とも30代中盤ですが、これからますます活躍することが予想されます。今後も二人を応援していきたいですね。【参考リンク】・【二択アンケート・結果】キンコン西野vsオリラジ中田! 生意気だけど才能があると思う芸人は?()●文/パピマミ編集部●モデル/沖まりね
2017年04月27日アディーレ法律事務所弁護士の正木裕美です。先日、大阪市が男性のカップルを里親に認定したというニュースが取り上げられました。同性カップルに対する考え方は自治体によってさまざまなようですが、里親認定は国内では初。そもそも、「里親」とはどういう制度なのでしょうか?●里親制度ってどんなもの?『児童福祉法』に基づく里親制度は、死別、虐待、非行、障がい等何らかの事情により、家庭での養育が困難又は受けられなくなった子ども(要保護児童)等(要保護児童)を、自治体から認定を受けた里親が養育する制度です。簡単に要約すると、「家庭での養育が困難になった子どもに対して、あたたかい愛情と正しい知識を持った家庭環境を保障することによって、健全な育成を図ることを目的とする制度」だとされています。期間も短期から長期にわたるものまでさまざまですが、通常は18歳になるまでの制度で、名字や戸籍も変更されません 。●里親には種類があるの?『児童福祉法』の里親には、「養育里親」「専門里親」「養子縁組を前提とした里親」「親族里親」の4つがあります。養育里親は、保護者のいない児童・保護者に監護させることが不適切と認められる児童(要保護児童)を養育するものです。養育期間に制限はありませんが、原則として18歳に達するまでとされ、同時に養育する児童は最大4人とされています。専門里親は、被虐待児童、非行傾向のある児童、障がいのある児童といった特に支援が必要な要保護児童を養育するものです。原則として養育期間は2年以内、必要に応じて更新するとされています。養子縁組里親は、養育だけでなく、将来的に養子縁組によって養親となることまで希望する場合で、基本的な制度は養育里親と同じです。親族里親は、要保護児童の三親等以内の親族が養育するものです。他には、週末や年末年始等の間、児童養護施設入所中の児童を一時的に預かる週末里親・季節里親、トライアル里親事業、愛知県の「家庭体験ボランティア」など、制度を設けている自治体もあります。●里親は誰でもなれるの?児童福祉法では、里親ごとに要件が定められています 。例えば、養育里親になるには、次の(1)~(4)を満たしていなければいけません。(1)要保護児童の養育についての理解、熱意、児童への豊かな愛情を有していること(2)経済的に困窮していないこと(3)養育里親研修を終了したこと(4)里親希望者本人又は同居人が欠格事由に該当しないことまた、専門的な知識の技能が必要となる専門里親の場合には、3年以上の養育里親経験や児童福祉事業に3年以上従事した経験がある、専門研修を受講していること等の要件があります。専門研修を受けることを必要としていますし、親族里親の場合、三親等以内の親族とその配偶者でなければなりません。さまざまな事情を抱える子どもたちにあった里親や環境を提供する必要があり、里親を必要とする子どもも多くいますが、里親制度が十分に機能しない問題点として、社会的にも、要保護児童の実親にも里親制度が正しく理解されていないことや、里親不足も挙げられています。里親になりたい!里親を知りたい!という方は、お近くの児童相談所 にお問い合わせください。里親として申請をした後、研修の受講と併せて、家庭調査、審査等を受けて里親認定を受けられると、里親登録ができます。子どもの委託を受けるときには、子どもとの顔合わせ等段階を踏みながら、家庭に迎え入れることができるかどうか判断していきます。委託を受けるときには養育のための生活費等は一定額支給されますし、困ったときには児童相談所や里親会など相談できる場もあります。また、里親にはなれないけれど支援したい!という方には、『里親養育援助者(里親ヘルパー) 』という制度もありますので、まずはお問い合わせください。●まとめ自治体ごとに扱いは分かれていますが、東京都を除き、同性カップルだからといって里親NGではありません。今回里親となられた男性は、『里親制度というのは、「子どもを育む役割を引き受ける」ものです。「子どもがほしい」大人のための制度ではなく、子どものために「育つ家庭」を用意する、子ども中心の制度です。多くの大人が、家庭を必要とする子どものために、「育てる役割」の担い手になることに、関心を持ってもらえたら、と思います』とコメントされました。それが、里親制度です。未婚でも、自分の実子がいても、認定されることはあります。多様な子どもがいるからこそ、子どもたちを迎える環境も多様であることがプラスな面もあるのではないでしょうか。●ライター/正木裕美(アディーレ法律事務所:愛知県弁護士会所属)●モデル/椎葉咲子(苺乃ちゃん、胡桃ちゃん)
2017年04月26日こんにちは。ライターのNANARUKAです。赤ちゃんとの生活は想像以上にハード。授乳、離乳食作り、外遊び、着替え、お風呂など、あらゆるお世話に手間と時間のかかる時期。それらを毎日毎回楽しむことができればそれに越したことはないのですが、 夜間の授乳や夜泣きに付き合っているうち、疲れがどっと出てしまう日も多いことでしょう。そこで今回は、そんなママの疲れや気負いをほんの少しでも軽減してくれる便利アイテム を調査。現在0~2歳までの赤ちゃんを育児中の20名のママさんに、「あってよかった家電」をアンケートしてみたところ、ある3つのキッチン家電が多くのママさんから支持されていることが判明。さっそくご紹介します!●(1)電気ケトル赤ちゃん期、少量だけれどちょくちょく必要になるお湯を手軽にスピーディに用意できると好評なのが電気ケトル。家族の食事の準備中もコンロをふさぐことなくお湯を沸かせる点 も高ポイントで、「この先も手放せない!」というママも多数。『赤ちゃんとの生活では、ミルク作りや煮沸消毒など、お湯や熱湯を使う機会がとても多いので、数十秒でお湯を沸かせる電気ケトルは必需品。自分のお茶も飲みたいときにすぐ入れられるので、使用頻度はかなり高いです』(34歳/0歳女の子のママ)『最近、友人に便利だと勧められて購入しましたが、沸くまでがとにかく早い!ミルク作りから朝食の準備まで、かなりの時間短縮になりますよ』(38歳/0歳男の子、2歳女の子のママ)『子どもが生まれて2口コンロに不便を感じて購入しましたが、最近の電気ケトルは機能も豊富だしオシャレ。デザイン性の高いものはキッチンの雰囲気もガラッと変えてくれるし、コンセントのあるところならどこでも沸かせるので便利。子育て中でなくてもおすすめです』(32歳/0歳女の子のママ)●(2)エスプレッソマシン/コーヒーメーカーママの気分転換や赤ちゃんのお昼寝中のブレイクタイムに一役買ってくれるのがコレ。慌ただしい毎日だからこそ必要なひととき、できることなら入れたてで楽しみたいもの。旦那様と一緒に厳選して購入し、夫婦でコーヒータイムを楽しんでいる というママさんも。『子どもが生まれてからは家の中で赤ちゃんと2人きりの日々。リフレッシュするためにはコーヒーが欠かせないのですが、インスタントはあまり受け入れられず……。そこで、昔使っていたエスプレッソマシンを出してみたところ、意外にも大活躍。昔は後始末が面倒ですぐに使わなくなってしまいましたが、今となってはそんな手間よりおいしいコーヒーを味わいたい思いの方が勝ってます』(35歳/0歳女の子のママ)『コーヒーが好きなので朝はドリップで入れて飲みたいのですが、赤ちゃんの相手をしながらだと、お湯を注ぎきらないうちに忘れてしまい、気付いたときには冷え切っていることもしばしば。それを見た夫が、オシャレなコーヒーメーカーを買ってくれました。おかげですぐに熱いコーヒーが飲めるようになって幸せです』(33歳/1歳女の子のママ)『おいしいコーヒーを飲みたいけど、器具や手間にはそこまでこだわりナシ。ブラックは苦手だけどカフェラテは大好き。そんな私に先日母がエスプレッソマシンをプレゼントしてくれました。さっそく使ってみると、スチームミルクで作ったカフェラテのおいしさに感動!育児の合間に一息入れるのが日々の楽しみになりました』(35歳/0歳男の子のママ)●(3)食器洗い洗浄機「機械に頼ってばかりではズボラと思われてしまうかも……」なんて悩みも聞こえてきましたが、「使ってみたらやはり便利!」という意見が多数。確かに、子ども用のカトラリー、ストローマグ、お弁当グッズなど、細かいものをしっかり洗える のはありがたいですよね。『離乳食やお弁当グッズって小さい物ばかりで洗うのも厄介。そこで昨年に食洗機を購入しました。結果、大正解!料理後や食後の食器洗いの手間が大幅に減って気分的にも余裕が生まれたし、時間短縮もできて子どもたちとふれ合う時間も増えました』(36歳/1歳女の子、5歳男の子のママ)『新築した際に食洗機を導入しましたが、とても助かっています。その話を大きな子がいるママ友にしたところ、子どもが小さいうちは食洗機はとても便利だそう。けれど、子どもが大きくなって家族の食事時間がバラバラになると、その都度洗って片付けてしまうので、そこまでの必要性を感じなくなるそうです。そのご家庭では、今や食洗機は食器収納庫になってしまったそうです。そんな話を聞いても、今はとにかく便利で助かってます』(38歳/1歳男の子、3歳男の子のママ)『子どもが生まれる前は、調理器具や食器はその都度洗ってすぐに拭いて片付けていたので、食洗機の必要性なんてまったく感じていませんでしたが、子どもが生まれて離乳食が始まると、洗い物は増え、それをなかなか一気に片付けられずストレスに。朝の洗い物が夕方までそのまま……ということもしばしばだったので、思い切って食洗機を購入。「少量」「スピーディ」などのコースで毎食洗い物を片付けることで、シンク内はいつもキレイ。それがストレス緩和につながっています』(35歳/0歳男の子のママ)----------みなさんのご家庭ではいかがですか?時間的余裕は精神的余裕につながります し、それが赤ちゃんにも良い影響を与えるのなら、取り入れてみるのもいいかもしれません。一時期とても大変でもあっという間に過ぎ去ってしまう赤ちゃん期。心も体もゆとりをもって育児を楽しめたらいいですよね。●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年04月26日“ミレニアル世代”とは2000年代に入ってから成人、あるいは社会人となった人たちのことを指します。現在20〜30代の人たちに当てはまると言えるでしょう。「ゆとり世代」「団塊の世代」など、社会を象徴するような人たちを世代で括ることがありますが、 それ以外の人たちから異端の存在として見られることもあります。そしてこのミレニアル世代も特徴的な思考・行動を見せることがあり、特に消費動向 について語られる際に持ち出されることが多い様子。ここでは、ミレニアル世代の特徴について見ていきたいと思います。●(1)所有から共有へ『車を買うのが当たり前みたいな考えを持っている人は少なくなっていると思います。維持するにもお金がかかるし、使うときだけレンタルする方が煩わしくなくていい。車に限らず、わざわざ買う必要があるものって少ないと思いますよ』(20代女性/事務)ミレニアル世代は、モノを所有することが当たり前ではなく、同じものを使う人同士で共有する という意識があります。仕事に打ち込み、結婚し子どもを生んで、一軒家を建てるのが当然と思われていた消費社会は少しずつ変化してきており、使う頻度が少ないものなどは、貸し借りやレンタルで十分という意識が高くなっているようです。これは、貧困化が進み、消費に対する意識が低くなっていることの表れとも言えるでしょう。デジタルネイティブ世代でもある彼らのまわりにはサービスを受ける機会があふれており、所有がステータスとなることは少なくなっている ようです。●(2)消費よりも貯蓄『モノを買うことに喜びを感じることは少ない気がします。それよりも、手元にあるお金が減ることの不安の方が大きいですね』(30代男性/会社員)終身雇用の崩壊や非正規雇用の拡大によって、“見栄を張るための消費”というものは好まれない傾向になっています。ある調査では、ミレニアル世代の新年の抱負上位が「貯蓄」「節約」だったという結果も。これからの経済をになっていくであろう世代が消費に消極的ということは、必ずしも歓迎すべきこととは言えません。「節約は美徳」とする考えすらあり、お金を使わないライフスタイルが自慢になる ということさえあるようです。ただし、一瞬の消費ではなく、自分のためになる“経験”にお金を使おうとする人は増えている傾向にあります。●(3)出世よりもワークライフバランスを重視『出世しても、責任や拘束時間が増えるだけでメリットを感じない。それよりもほどほどの地位で、自分の自由に使える時間が確保できる方がいい』(30代女性/飲食店)ブラック企業が取り沙汰されることも多くなってきましたが、ミレニアル世代は仕事に人生を捧げるような生き方を好まず、出世競争にも興味がありません。仕事に精を出す人たちも、その目的は出世することではなく、「自分が成長できるか」「やりがいを感じられるか」 という部分を重視する傾向にあるようです。会社に対する帰属意識も低くなっており、職場での人間関係も“ゆるいつながり”を求めます。消費が減れば必要な収入も少なくて済む わけですから、出世へのモチベーションも上がりにくいのは当然かもしれません。----------いかがでしたか?消費が美徳とされていた時代とはうってかわり、「つまらないのでは?」と感じる部分もあるかもしれません。また、人とのつながりを軽視するように映る面も。しかし、ミレニアル世代はSNSなどを駆使し、上の世代には考えられないようなつながりを持つこともあります。幸せの基準はさまざまですが、柔軟な考え方ができる という点では見習う部分もあるのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部●モデル/ゆみ
2017年04月26日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。「友達」という言葉ではなぜか違和感があるからこそできた「ママ友」という友達枠。それもそのハズ、大半のママ友はやはり“子どもありき”で子どものために仲良くしているため、 少々気が合わないなーと感じているママともできれば円満に付き合っていきたいところ。友達だったら嫌なことはハッキリ嫌って伝えることもできますが、ママ友はなんだか言いにくい…… 。嫌われるとハブられるのではないか?子どもに影響があるんじゃないか?と堂々巡りで考え、嫌なことがあっても相手に言いだせないママも多いのでは?そして特に、家にそんなママ友を招待してしまうとますますそのモヤモヤは深まるばかり……。そこで、直には言えないけど、ママ友の子連れ訪問でイラッとしたことを聞いてみました。●(1)家は汚したらダメ『おもらし、食べこぼし……と、とにかく家に匂いやシミがついたり、傷がついたりしたら本当に困る。あと何年ローンがあると思っているのか……(泣)。自分の子どもだったら仕方ないから許せるけど、やはり赤の他人の子どもは笑えない……』(30代女性/パート)厄介なのが“トレーニングパンツを履いている子ども”。自宅と同じようにトレーニングパンツを履かせていたら友達の家で漏らしてしまった、という話も。「ごめんねー、オムツに替えておくの忘れてた!」と謝られ、相手は悪気があるワケではないので一度ぐらいなら許せるのですが……。ただ来るたびに同じ過ちを犯し、全然反省の色が見えないママ にはさすがにイライラ。特に新築の場合は、床じゅう他人の子どものおしっこだらけ……ということに怒りを感じないママは相当な精神修行を日々積んでいるママでしかありません(つまり、いない)。かといって子どものやることに烈火のごとく怒るワケにもいかず、“苦笑い”でやり過ごすしかナシ。帰った後、床から匂うアンモニア臭に、もう床じゅうビニールシートをひいて次の回はお出迎え、というこれ見よがしの対処法しか思いつかないイジワルな心になってしまうことも。また、用を足したオムツを放置する……。小ももちろんダメですが、それが大の方だと、散歩で犬の糞を始末しない飼い主 と同じ行為。使用後のオムツを必ず持ち帰るというのは常識を超えて良識の範囲。●(2)散らかし放題で帰っていく『帰り際バタバタしているときに「片づけようか?」って一応ママ友は聞いてくれるけど、気を使って良い人のフリをして「いいよ」とつい言ってしまう。私の気持ちを察してほしいし、無言で当然のごとく片づけてほしい……』(20代女性/専業主婦)人には本音と建前というものがありまして、「いいよ、片づけなくても!私が片づけておくから」と一応は言うものの、子どもが遊んだ後って戦いを終えた戦場かのように足の踏み場もないほど散らかっているため、一人で片づけるのにはかなり時間がかかります。子どもに「片づけて帰りなさい」と言いながらその子どものママはお菓子を食べるだけ、もNG行為。“ママも一緒に子どもと片づける”が正解なのです。子どもだけで片づけさせても、年齢によっては全く片づいてないケースも 。そもそも「片づけようか?」と聞くことさえ愚問なので、自分の子どもが遊んだ後はママも一緒に片づけて元通りにして帰る、というのは当然のこと。●(3)いつ帰るんだろう……という不安『来てくれたら帰ってほしいとはこっちからは言えないという現実。相手から早めの時間に「帰るね」と言ってくれるのはマナーだと思う』(20代女性/在宅勤務)家に来られると「何時にこの宴は終焉するのだろうか……」という不安が常についてきます。皆楽しそうに話しているのはいいけれど、一方で時計の針は着々と進んでいき、夕飯の用意もまだ全然……。もうすぐ旦那も帰ってくるし家事もやらなきゃいけないという焦り。自分の時間軸と相手の時間軸が全然違うママ だと、17時過ぎてもまだ居座り続けている……ということにも。「ウチは夕飯は20時ぐらい」というママも存在し、そういう人にとっては17時なんてまだランチタイムの感覚ということもあります。椅子から微動だにせず話し続けるママたちに、とりあえず居酒屋方式で食べたものをテーブルから片づけて、帰ってくれ雰囲気を出してはみるものの、それも「あー、ありがとう」だけで全く気づかれず……(泣)。子どもが「まだ遊びたい」って言えば、「ごめんね、もう少しいるね」なんて笑われてしまい、もう打つ手はありません。「帰ってほしい」って上手に伝える手段ってなかなか思いつかないので、やはり来た方は自ら早めに去っていくべし。----------友達の子連れ訪問のイライラを減らすには自分の努力ではどうにもならない こともあります。やはり“来てもらう相手を選ぶ”ということも時には必要なようです。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)、坂井由有紀(央将くん)
2017年04月26日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。先日、乳児がハチミツを摂取したことで死亡するという痛ましい事件がありました。この事件は記憶に新しいと思います。乳児の母親は「ハチミツを食べさせてはいけないことを知らなかった」という話ですから、乳児を子育て中のママはもちろん、 これから出産して子どもを持つ方にも、乳児に食べさせてはいけない食品について、ぜひとも知っておいていただきたいと思います。そこで今回、青森県にある『沼田医院』の医院長である小児科・内科医の沼田知明先生にお話を伺ってきました。沼田先生は、長年にわたって乳幼児検診に携わっておられる先生です。沼田先生のお話と共に、乳児の食事について詳しく見ていきましょう。●離乳食に注意をしなくてはいけない理由生後5か月ごろから始まる離乳食。スープ状のものからスタートし、すりつぶし、少しずつの固形と状態を変化させながら、慎重に進めていきます。なぜ離乳食は形状に注意しなくてはいけないのでしょうか。沼田先生は、このように話されています。『乳児は、大きく分けて2つの機能が大人と違います。それが、「機能の未発達さ 」と「免疫力の低さ 」という点です。「機能の未発達さ」は、消化器官もそうですが、飲み込むという部分も未発達なために、“喉につまる”ということが起きるわけです。「免疫力の低さ」の面では、今回のボツリヌス菌もそうですが、ノロウイルスやロタウイルスなどの感染性胃腸炎などに感染することも怖いですから』「機能の未発達さ」と「免疫力の低さ」という2つは、乳児と大人では違うのだということをしっかり理解しておかなければいけませんね。●感染性胃腸炎はワクチンで防げる!乳児は、感染性胃腸炎にかかると本当にかわいそうな状態で苦しみます。それを防ぐことができるワクチンがあるとのことを教えていただきました。『ロタウイルス胃腸炎は、ワクチンを接種することで防ぐことができます。予防接種は、生後2か月から接種が可能 です。お金がかかりますが、自治体によっては補助をしてくれるところがあります』親は大変かもしれませんが、子どもの命のことを考えたら、ワクチン接種は大切だと感じました。●乳児に食べさせてはいけない食品とは?一昔前であれば、親から子へと伝わったものですが、核家族化が進み、情報が伝わっていないということも大いに考えられます。絶対に知っておいて欲しい「乳児に食べさせてはいけない食品」を沼田先生に伺いました。【乳児に食べさせてはいけない食品】・生食の魚介類や肉類(生の物には雑菌がついている)・ハチミツ(ボツリヌス菌が含まれていることがある)・塩分や油分が強いもの(味が濃いのは胃腸に良くない)・水道水(塩素が多く、雑菌が含まれていることがある:白湯はOK)・えびやカニなどの甲殻類(アレルギー反応を起こすことがある)・豆やナッツ類(喉に詰まってしまうことが考えられるのとアレルギー反応も)・自家製の生野菜ジュースなど(野菜に雑菌がついていることがある)『その他に、今はあまりないかもしれないが、井戸水もボツリヌス菌が含まれていることがあるのでよくありません』とのことです。上記の食品類は、どれも「機能の未発達さ」と「免疫力の低さ」という2つの部分が大きく関わってきています。だから注意が必要なのです。●アレルギーの心配はどう対処すればいい?アレルギーの心配はありますよね。食べさせて良いものかどうかで迷います。対処の仕方も沼田先生に教えていただきました。『乳児湿疹などの湿疹が治りにくいお子さんや、アトピーっぽい症状が見られるお子さんは、離乳食を始める前に、大きな病院でおこなっている血液検査を受ける ことです。それ以外のお子さんは、少しずつ食べさせて様子を見るようにするといいです』大きな病院の小児科では、アレルギーを調べる血液検査をやってくれるそうです。血液検査をおこなえば、小麦や卵など、何にアレルギー反応が出るかがわかるので食べさせてはいけないものがハッキリとわかります。【アレルギーの出やすい食材】・小麦・甲殻類(えび・カニなど)・頭足類(いか・たこなど)・ピーナッツ・そば・キウイフルーツ・桃・パイナップル・りんご(希に反応する人がいるとのこと)・ゼラチン・生卵(白身の部分が特に良くない)果物でもアレルギーを持っている人がいるという話でした。最初は少しずつ様子を見ながら与えるようにするべきだということがよくわかります。●情報を得るために離乳食に関する情報などは、乳幼児検診で正しい情報を得ることができます 。栄養士や保健師が、実際の離乳食の状態を見せてくれたり、相談に乗ってくれたりしますので、参加することがとても大切です。乳幼児検診は、身長や体重を計るだけではなく、たくさんの有益な情報を得ることのできる場です。ぜひ参加して話を聞いてきましょう。●おわりにわが子を守ることができるのは、親しかいません!ですから、親は自分の子を守るための知識を持っておく必要があります。特に食に関する知識は大切です。離乳食は、食べることの始めの段階です。大事にしてあげたいものです。そのための知識はしっかり身につけましょう。【取材協力・監修/沼田医院・医院長:沼田知明先生(小児科・内科医)】・沼田医院ホームページ●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年04月26日行楽シーズンがやってきました。皆さん、旅行の予定はありますか?おトクに旅を楽しみたいとき、頼りになるのが旅行代理店です。ネット上は格安旅行代理店の情報であふれており、中には衝撃的な安さで販売されているツアーもありますね。しかし、ここで気になるのが先日起きた『てるみくらぶ 』の倒産問題です。帰りの飛行機が取れないため、旅行者は行き先から自力で戻ってこいという衝撃的な発表には、旅行愛好家ならずとも驚いてしまったはず。安いだけの代理店は危険。では、どの点に着目して選べばいいのでしょうか?今回は、安心できるツアー会社の選び方を解説していきます。●(1)国土交通大臣または各都道府県知事の認可があるか格安ツアー会社を見つけたら、まず最初に調べるべきはこれ。国土交通大臣または各都道府県の認可 を得ているかどうかです。近ごろ、旅行業の登録を受けていない“無登録業者”により旅行代金を騙し取られるというケースが発生しています。また、格安ツアーの中には外国の旅行会社もあります。これらと契約した場合、日本の法律に基づく保護を受けることができません。日本語のホームページを作っているので、一見分かりにくいのがネック。事業所の住所などはきちんと確認しておきましょう。登録済みの旅行会社なら、万が一のときも安心。支払後に会社が倒産しても、保証金を受け取ることができます。パンフレットやホームページの会社概要または旅行条件等に「国土交通大臣登録旅行業第○○号」や「△△知事登録旅行業第○○号」と記載があります。また、観光庁や各自治体のHPでも確認することができます。●(2)JATA(日本旅行業協会)、ANTA(全国旅行業協会)の正会員かJATA、ANTAはともに旅行代理店の業界団体。トラブルが生じた際に「旅行会社への指導」や「消費者相談窓口」にもなってくれる心強い存在です。JATAは年会費が高額なため、比較的大手の代理店が登録しています。一方のANTAは中規模、小規模の代理店が多くなっています。これらに加盟している旅行会社は、ホームページやパンフレットの社名欄に「JATA正会員」 などと記載されています。まれに「協力会員」や「賛助会員」となっているところもありますが、「正会員」でない限り旅行者に対するメリットはありません。そこまで細かく見ておきましょうね。●(3)その他にも気にしたいポイントその他、気にかけておきたい点を旅行好きの皆さんに聞いてみました。旅慣れしている人たちでも、格安旅行代理店でヒヤッとしたことは少なくないようです。●料金支払いでのトラブル格安だからといって安心していると、こんな落とし穴が待っていることが。『父が旅行を計画していたときです。クレジットカード払いができず、支払いは現金一括限定 。数十万円にのぼる旅行代金を現金で用意している姿を見て「ちょっとヘンだな」とは思っていましたが、案の定無登録業者でした。すぐに旅行はキャンセルさせました』(30代男性/会社員)『料金の督促が激しかった。入金締め切りまで何週間もあるのに、何度も「今すぐ払え」というメールが来た。最終的には電話がガンガンかかってくるようになり、まるで取り立てを受けている気がしました。無事に行けたからいいけれど、気分が悪かったですね』(20代女性/パート)クレジットカード払いを不可にしていたり、現金一括で支払えば大幅に値下げすると謳っていたりする会社は、もしかしたら金銭的に危ういのかもしれません。安心して出発するためにも、支払いに関してあまりにも不審な点があるなら避けたほうがいいでしょう。●連絡がない『お金を払っても、旅程表が一向に到着しない。出発の1週間前にようやく届いたと思ったら、どのホテルに泊まるのか書いてない。業を煮やして連絡しても、「担当から折り返す」と言いつつ全く連絡が来ない。挙句の果てには「ホテルがまだ取れていないんです」だって。書類送付や連絡関係が遅い 会社はダメです』(40代女性/主婦)報告、連絡が遅すぎるのも要注意。何か社内トラブルが起きており、連絡できない理由を抱えているのかもしれません。万が一「ただ忘れていた」というだけだったとしても、人の命をあずかる旅行代理店としてはあるまじき姿勢です。違和感があったらすぐ、キャンセルの可否だけでも確認しておきましょう。----------いかがでしたか?旅行は準備から楽しいもの。行き先を選び、日程を調整し、荷物をまとめ……ワクワクがたくさんだからこそ、最後まで楽しみきりたいですよね。そのためにも、旅行業者はしっかり選ぶべき。安いのは魅力ですが、それに目がくらんではいけません。ポイントをおさえて、優良な旅行業者を選びましょう!【参考リンク】・旅行業・宿泊業関係情報(旅行業者ネガティブ情報含む) | 国土交通省 観光省()・旅行者のみなさまへ | 一般社団法人 日本旅行業協会()・ANTAについて | 一般社団法人 全国旅行業協会()●文/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年04月26日この時期、ママたちの頭を悩ませるのがPTA役員の問題。4月早々の保護者会は、役員選出を兼ねた地獄です。前年度の役員が前に立ち、「就学中、ひとり1回は必ず役員をやってください」と連呼しても、いつまでも決まらないあの重い空気。そして最後はじゃんけんで「負けた人」が担うことに……。しかし、PTAは任意加入の団体。絶対に入らなければならないワケではありません。「PTA辞めたの私だ」という言葉はSNSで拡散され、大きな話題になりましたよね。PTAなんて本当は入りたくなかった、辞めてしまいたいというママたちは多いはずです。でも実際、どのようにしたらやめられるのでしょうか?今回は、PTAを退会したツワモノたちに緊急インタビューを敢行。どんなふうに退会したのか、情報をあつめてみました。●(1)夫を味方につけ、総会で退会宣言クラス役員を1年間務めたものの、語り尽くせないほどツラい思いをしたというAさん。夜の集まりが多くなり、家事や育児に支障が出始めたのをきっかけに、ご主人がいい顔をしなくなりました。『「家族に迷惑かけてまでやるのは本末転倒。オレが話つけてやるから、もう辞めてくれ」と言った夫。有給を取って、PTA総会に同席してくれました。そして、会の最後に突然挙手。「すいませ〜ん、ウチPTA辞めたいんですけど、どうしたらいいんですかぁ〜?」と大声で発言し、空気読めない系ダンナ を演じてくれたんです。場内は一瞬シーン。うわっ、コイツやらかした!と思っていたら、「ウチも」「ウチも」と続々声が上がって騒然となったんです。本部役員たちもそれを無視するわけにはいかなくなり、退会についての話がなされました。すったもんだのあげく、正式退会までには半年以上かかったけど、最初の取っ掛かりを作ってくれた夫には感謝してます』(30代女性/会社員)PTA会長は、男性が担っていることが多いもの。地元では有名な活動家や、長年その土地に貢献してきた人などが抜擢されていることもあります。そんな相手に退会意志を伝えるのは、ママにとってはちょっぴりハードル高め。Aさんのように、ご主人が味方になってくれると心強いでしょう。●(2)独自の「非入会届」を作成し、入学式後に提出「一度入会するからややこしくなる。そもそも入会しなければいいのよ」と語ったのはBさんです。夫婦そろって勤務医をしており、役員を担うのは到底不可能なため、「非入会」という姿勢を取りました。『「非入会届」を自分で作って、入学式のときにPTA会長と教頭先生に渡しました。書類はその場ですぐ目を通してもらい、受取りのサインを頼みました。内容について了解しないとサインはできないとゴネられましたが、「了解してなくても構わない。受け取った、という証明をしてくれ」と説明し、サインさせました。昨今の報道を受けてか、わりとすんなり非入会は認められましたが……今後そのことでわが子が差別されないか不安もありますね』(40代女性/医師)非入会も途中退会も、依頼は書面で行うのが鉄則。しかし、多くのPTAが「退会届」や「非入会届」といった書式を用意していないのが実情です。今回インタビューに答えてくれた人たちの中でも、独自の書類を作って提出した という声が圧倒的多数を占めていました。書面に記載すべき項目としては、次のようなものがあります。・「退会届」「非入会届」などのタイトル・書類を提出した日にち・PTAを退会する/入会しない旨の文言・保護者氏名、住所・子どもの学年、クラス、氏名退会する理由は特に必要ありません。「たかがそれくらいで辞めるの?」なんて無用のツッコミを避けるためにも、書かないほうが賢明でしょう。退会後の不利益が心配なら「退会による差別的対応はしないでほしい」という念押しの一言を入れるのもいいでしょう。中には、「退会するが、PTA費は寄付として納入させてほしい 」と書いた人もいました。余計な波風を立てない、上手なスタンスですね。●(3)教育委員会に指導依頼を入れた一向に動いてくれないPTA会長や校長にしびれを切らしたCさん。最後の手段として、教育委員会に話をしたそうです。『会長あてに退会届を出してもノーリアクション。PTA費も普通に引き落とされていて、頭に来たんですよね。校長や教頭もダメ。「そんなことを言ってくるのはアナタだけです」だの「アナタのためだけに事務手続きを増やすわけにはいかない」だので、話になりませんでした。仕方ないので、教育委員会に報告 したんですよね。「本来任意であるはずのPTAに、校長みずから強制加入させようとしてきた。公務員として許されない行為である。早急に指導してほしい」という内容で、県の教委に書類を送付しました。そうしたらすぐにPTA会長から連絡があり、退会となりました。これまでの無視は何だったの!?って笑っちゃうほど迅速な動きでした。まあ、教育委員会には頭が上がらない連中なんでしょうね』(40代女性/自営業)教師の人事権を握っているのは、都や県の教育委員会です。市町村の教育委員会には人事権がありません。指導の依頼をするならば、都・県の教委あてにするのがいいでしょう。書類を郵送するときは、普通郵便ではなく内容証明郵便を使いましょう。受け取りの記録を残しておくことができます。----------過剰な負担や個人情報の流出など、問題点がクローズアップされているPTA。しかし、役員をやることのメリットは全くないわけでもありません。学校を訪れる機会が増えれば、内部のことがよく分かります。校内での子どもの様子を知ることもできますね。まずはPTAのメリット・デメリットを十分に考えましょう。そして、退会を希望するときは正々堂々と手続きしましょうね。●文/パピマミ編集部●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年04月26日こんにちは。ママライターのamuです。春は新生活が始まる季節ということで、引っ越しをした友達も多いのですが、聞いてみるとみんな“家や物価が安い”ほうへ、“環境のいい”ほうへ、住まいを移したいという気持ちが大きいようでした。そこで、治安が悪いと感じて引っ越しをした友達に、理由を聞いてみることにしました。●治安が悪いと感じた理由●(1)落書きがたくさんあった『公衆トイレにたくさんの落書きがあった』(30代/2歳女の子のママ)『お店のシャッターや橋、壁などにスプレーで落書きされていた』(30代/1歳・3歳姉妹のママ)スプレーの落書きは、人気のない深夜にしかできない と思うので、納得です。そういうトイレには特に子どもを一人で行かせないように、目の前で待つくらいでいいと思いました。みんなが使うところに落書きをして汚すことはいけないことだと印象づけるチャンスだとも思うので、きちんと教えていきたいですね。●(2)注意喚起の看板があった『痴漢やひったくり、夜道に注意などの看板がある』(30代/3歳男の子のママ)そう言われてみると、今私が住んでいる地域はとても治安がいいのですが、そういう看板はありません。街灯も多く、夜道が明るいのもポイントかもしれません。『四六時中、救急車や消防車のサイレンが鳴り響いている地域から引っ越してみて、夜ってこんなに静かなんだと驚いた』(30代/2歳女の子のママ)という声も。ただ、どんなに治安がよさそうな地域でも、完全に安全というわけではありません。自転車のかごや手荷物を後ろから急に奪う人、夜道で突然抱きつく人、暴力をふるう人、いろいろな危険性があるから、夜道はもちろんのこと、下校中も友達と帰る、ノロノロ歩かない、通学路を守るなど、徹底して指導したいところです。●(3)ゴミが落ちていることが多かった『町中・道路・公園などにゴミが落ちているところは、モラルが低いと感じた。自転車のかごにゴミを入れていく人も多かった』(30代/小1女の子のママ)ゴミが散乱しているなんて、もってのほかですよね。もし気がついたときは、ゴミを拾う姿を子どもに見せたい ですね。●(4)ワンルームのアパートだらけだった『深夜まで騒ぐ学生や、水商売の人が多い地域に住んでいたけど、酔っぱらいが多かった』(30代/2歳女の子のママ)『公営アパートが多い地域はモンペが多いと聞いた。また、金髪にスウェットにサングラスなどガラの悪い人がいて、小さいことでキレて怒鳴られた友達もいた。服装でもある程度わかることがある』(30代/5歳女の子のママ)『大きい一軒家が多いところは、ファミリーが住んでいるし、高台などは昔からの家も多く、治安がいいと思う』(30代/3歳男の子のママ)私が以前住んでいた地域も、学生や夜の仕事の人が多く、深夜も笑い声やケンカの声が聞こえることがありました。でも、どこにどんな人が住んでいるかは全くわからず、隣の人とすら引っ越しの挨拶もしない状態 なので、得体の知れない怖さみたいなものが常にあり、必ず戸締まりしたのを覚えています。また、すべての人がそうとは限りませんが、ワンルームアパートで一人暮らしをする男性の中には、小さな女の子にしか興味を示せない独身男性もいます。もしそういう地域に住むときは、万が一に備えて、娘にはミニスカートは履かせたくないな、防犯ブザーを持たせたいなと思いますし、知らない男の人に声をかけられたら例え道を聞かれたとしても「ごめんなさい!」と一言言いながら走り去っていいと伝えると思います。やはり、隣にファミリーが住んでいる安心感は重要だと感じます。●(5)コンビニのトイレが使用不可だった『都心の繁華街寄りに行けば行くほど、トイレは借りられない』(30代/小1女の子のママ)『治安が悪いところは、コンビニ店員の態度もぶっきらぼうでやる気がない感じだったけど、引っ越した先では、年配の人も多く、感じがよく、トイレも綺麗だった』(30代/3歳男の子のママ)綺麗に使ってくれるからこそ、トイレも貸せるし、またイートインスペースも設けられるのかもしれません。また、『ゲームセンターや深夜まで開いている大型量販店、パチンコ屋の近くは、子育て世帯向きじゃないなと感じた』(30代/3歳女の子のママ)という意見も。近くに繁華街があって、ゲームセンターなどに入り浸ると、子どもはそれが当たり前になってしまいます。私は、両親がタバコやパチンコをしない人だったけど、競馬場はたまに行きました。子どもは親の影響を受けるので、競馬はギャンブルだと感じないし、ギャンブルだけどいいイメージがあります。そのように、もし子どもにしてほしくないことがあるなら、なるべく親もしない、むしろ毛嫌いしているくらいの姿勢を見せることが大事だと思います。●(6)学習塾が少なかった『学習塾が多い地域は、夜、小学生が一人で通っても大丈夫な地域ということ』(30代/小4男の子のママ)近くにそれなりにスーパーや飲食店などもあり、活気もあるということもわかります。また、親になると不思議と自分の子以外にも目が向くものなので、送り迎えの親御さんがいると、何かトラブルに巻き込まれたときにすぐ気づいてもらえる可能性もありますよね。今住んでいるところや近所の治安があまりよくないと感じたときは、送り迎えをするのがベターですが、ケータイを通話中にして子どもの様子を確認したり、普段から危険が隣り合わせだということを教えて意識させることが大事だと思います。『公立高校の偏差値もポイント。治安のいい地域にある高校は、だいたい偏差値が高い』(30代/小2女の子のママ)私が高校生のころ住んでいた地域でも、学区の中でも綺麗で便利で住みやすいところにある高校は、総じて偏差値が高かった です。----------以上、いかがでしたでしょうか?少し偏った意見もあるかもせれませんが、参考になれば幸いです。●ライター/amu(ママライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年04月25日こんにちは。ライターのyossyです。最近、民泊仲介Webサイトが注目を集めています。人気が出ている一方で、実態が不透明なことを問題視する声も。では、そもそも“民泊”とは何でしょうか。その問題点や楽しみ方についても解説します。●“民泊”では、個人所有の家・別荘などを借りて泊まる“民泊”のしっかりした定義はありませんが、厚生労働省は以下のような見解を述べています。**********『法令上の定めはありませんが、住宅(戸建住宅、共同住宅等)の全部又は一部を活用して宿泊サービスを提供することを指して、「民泊サービス」ということが一般的です。』**********個人の家や空き家、別荘等を有効活用したい人や、さまざまな国の人を受け入れてコミュニケーションをとりたい人などがホストとして宿泊先を提供しているケースも多いのだとか。民泊仲介の某有名Webサイトでは、グローバルに多種多様な宿泊先を探すことができます。『BIGLOBE旅行』の調査(2017)によれば、ゴールデンウィークに1泊以上の旅行を予定している人のうち、9割は民泊を認知しているそうです。随分認知度が高いですね。ただ、利用しようと思っている人は2割程度 と少なめです。●無許可も多い? 民泊のリスクビジネスとして継続して宿泊先を提供する場合、本来は旅館業の許可を受ける必要があります。でも、友人を泊める延長線で考える人も多いのか、民泊では無許可なケースも多い ようです。厚生労働省の平成28年の調査では、以下のような結果に。・許可……16.5%・無許可……30.6%・物件特定不可・調査中等……52.9%そもそも、民泊仲介サイトでは住所が詳しく記載されていないことが多く、物件を特定することも難しいのだそうです。実態を把握できないんですね。どこまでは許可が必要で、どこからは必要ないのか、そのあたりの線引きも非常に難しいところです。また、宿を貸す側(ホスト)としては、ゲストの宿泊マナーやカギ・オートロックの悪用等が気になりますし、借りる側もセキュリティ面や宿泊環境が気になります。例えば、・分譲マンションを民泊に出し、ゲストが騒ぐ・共用部を汚すといったトラブル が起きた・ゲストをオートロックの内側に入れることに関して、他の住人からセキュリティ上不満の声 が上がったといったこともあるようです。民泊をマンションの管理規約で禁止している例もあるようですよ。●民泊旅行を楽しむコツいきなり見知らぬ人の家に泊まるわけですから、ホストとうまくコミュニケーションがとれないことや、ゲストが予想していた宿泊環境と違う、ということもありえます。特に初めて民泊旅行をするという場合、適切な宿泊先かどうか慎重に見極めたほうがいいでしょう。慣れないうちはゲストを泊めた経験の多いホストを選び、できれば周辺住人に迷惑になりづらい、一棟建ての家にしたほうがいいかもしれません。近年は田舎暮らしを体験できる民泊も話題になっています。コンセプトが明確で、ゲストを受け入れ慣れているところを選ぶ と、失敗は少ないかもしれませんね。----------安価で泊まれるなど民泊はメリットが多いですが、セキュリティ面の問題点もあります。興味がある人は、リスクを理解しながら、ぜひ素敵な宿泊先を探してみてくださいね。【参考リンク】・全国民泊実態調査の結果について | 厚生労働省(PDF)()・民泊サービスと旅館業法に関するQ&A | 厚生労働省()・ゴールデンウィーク(GW)の過ごし方調査 ゴールデンウィーク(GW)旅行特集2017 | BIGLOBE旅行()●ライター/yossy(フリーライター)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年04月25日こんにちは。エッセイストで経済思想史家の鈴木かつよしです。今わが国では、葬儀の形やお墓というもののあり方が変わってきています。何代にもわたって同じ土地に住み続けるわけでもなく、生涯独身で生きてきたためお墓を守ってくれる子どもがいるわけでもなく。非正規雇用で働いているので100万円もするお墓を亡くなった親のために買ってあげる余裕もなく……。少子高齢化と相対的貧困の増加に伴って、亡くなった人のために家族がお墓を作るということをしない「ゼロ葬」と呼ばれる葬儀のあり方 が急速に広がりつつあります。今回は最新の葬儀事情をご紹介しながら時代とともに変わる供養の形について考えてみたいと思います。●ゼロ葬とは何か、どのような種類があるのかまず、『ゼロ葬』とは何でしょうか。一般的にその語源は宗教学者の島田裕巳先生が提唱してきた『ゼロ死』すなわち、「死んだら何も残さずゼロになるのがいい 」という概念に由来すると考えられています。ゼロ死には「死んでも葬式をあげない 」ゼロ葬儀と、「死んでもお墓は作らない 」ゼロ墓の2つの要素がありますが、最近は葬儀やお墓の業界でそれらを包括して『ゼロ葬』と呼んでいるようです。では、ゼロ葬にはどのような種類があるのでしょうか。ゼロ葬儀とゼロ墓の両面からみてみましょう。●(1)直葬(「ちょくそう」または「じかそう」)一般的な火葬式の手順にあるお通夜も葬儀も告別式も省略し、ご遺体を安置した後は火葬場に直行する形式のことです。関東地方では今や全体の4分の1がこれにあたる と言われています。●(2)遺骨引き取り拒否火葬場によっては遺族が遺骨の引き取りを拒否できるところがあります。その後のお墓等の心配をすることもないため、島田先生は元々はこれを「究極のゼロ葬」としています。●(3)預骨通常は火葬場からの引き取りを拒否できない遺骨を、葬儀会社に一時的に預かってもらうサービスのこと。非正規雇用の増加等に伴い、100万円前後の費用がかかるお墓を購入する経済的余裕のない人が増えているため、数万円の保証金でお墓が用意できるまで遺骨を預かってもらえるこのサービスの利用者は増加しています。しかし、一方で遺骨を預けたまま音信不通になる遺族が急増しており、問題になってもいます。なお『東京都公園協会』では、都民対象に何か所かの霊園で遺骨一時預かりの制度を設けています。●(4)迎骨遺族も高齢で思うように動けないといった場合、NPO法人のスタッフが遺骨を引き取りに来てくれてお寺の合同墓地などに運んで埋葬してくれるサービスのこと。費用は数万円と交通費程度 ですが、非営利活動が中心のため問い合わせが殺到しているようです。●(5)送骨遺骨を郵送ないし特別な宅配便で送るだけで業者がしかるべき合同墓地等に遺骨を埋葬してくれるサービスです。次に紹介する「散骨」も散骨業者に届ける方法が郵送や運送便であるなら送骨の一種であると言うことができます。●(6)散骨遺骨を粉末状にした後、海や山中等に撒く葬送の方法です。法務省の見解では、『節度をもって行われる限りは違法性はない』とされ、自分で段取りするよりは専門の散骨業者に依頼した方がずっと簡単であり一般的です。また陸地での散骨はさまざまなトラブルの原因となるおそれがあるため、今はほとんどが海洋散骨 です。また、遺族が乗船して海洋散骨に立ち会う場合は全体で数十万円の費用が見込まれるため、業者に一任して散骨してもらうケースが増えているようです。その場合の費用はおよそ5~6万円 といったところのようです。●なぜゼロ葬なのか、その時代的背景は?ゼロ葬がどのようなもので、どのような種類があるかについてはだいたいお分かりいただけたかと思いますので、次に、今なぜゼロ葬なのか、その時代的背景とはどのようなものなのかということについて考えてみましょう。経済思想史的な視点で見ますと、農林水産業という第一次産業があらゆる産業の中心であった時代から産業革命によって社会が工業化し、工業従事者の夫とそれを家庭内で支える妻と2~3人の子どもたちという「核家族」が社会の構成単位の中心となった20世紀まで、人間はその時代に合った形の家族を作ることで生きてきました。しかし、わが国では今世紀に入ってから、超高齢化で高齢者の身体機能が相当程度衰えた後も何年も生存し続けること、それに伴う介護や医療の必要性と、それにかかる高額な費用の問題。グローバル化で国外のフロンティアを開拓し尽くしてしまった資本主義が“非正規労働者”という低コストのフロンティアを国内に政策的に作り出したこと、それに伴う貧困層の増大。こういった諸々の“資本主義の限界”が家族という生活単位の勤続疲労と“ゼロ葬の時代”を生み出したと言うことができます。今はもう先祖代々の田畑を耕すためにずっと同じ土地に住み続ける必然性があるわけでなく、子どもたちは非正規雇用なので100万円もするお墓を買うくらいなら自分たちが生きるために使いたいですし、見栄を張るような相手もいないので立派なお葬式を出す必要などありません。だいたいお墓を買ったところで独身の子が多いですから、いずれお墓を守る人もいなくなります 。しかも昔と違って今の宗教は貧しい人たちの心の拠り所ではなくなり、どちらかというと恵まれている人たちの権威と親和性のあるものとなっていますので、宗教色のある供養の形にこだわる気持ちもありません。ざっとこのような理由から、ゼロ葬は今のわが国にあって“当然の弔いの形”になりつつあるのだろうと考えることができるでしょう。●ゼロ葬にするのは経済的な事情が全てではない? 積極的な理由でゼロ葬にした人たちおしまいに、ゼロ葬ないしゼロ墓にするのは何も「経済的に厳しいから」という事情ばかりではなく、ある意味積極的な考え方をもってそうする場合もあるというお話をして締めくくりたいと思います。日本の有名人でも本人や遺族の意思でお墓を作らずに散骨された人が数多くいます。落語家の立川談志さん、作家の山本七平さん、女優の沢村貞子さんや乙羽信子さん、深浦加奈子さん、俳優・歌手で戦後の大スターだった石原裕次郎さん、演歌歌手で宇多田ヒカルさんの実母である藤圭子さん、ザ・ドリフターズの荒井注さんなど、あげたらきりがありません。顔ぶれを見ると何となく共通点が感じられ、筆者には“なくなってからまで偶像のようにあがめられることは本意ではない”的な気概を感じさせる人たちばかりに見えます。こうして見てくると、経済的な事情でゼロ葬を選ぶ人も、金銭的な問題ではなく自分や家族の考え方でゼロ葬を選ぶ人もあり、ゼロ葬は今のわたしたち日本人にとって「しっくりくる」供養のあり方になりつつあるような気がいたします。みなさんはどうお感じになりますでしょうか。【参考文献】・『0(ゼロ)葬ーーあっさり死ぬ』島田裕巳・著●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年04月25日世間知らず、非礼、非常識……とかく非難の的になりやすい新入社員の態度。勤務先で新入社員を迎え入れた人たちの中には、彼ら・彼女らの言動にビックリした人もいるのではないでしょうか。でもほとんどの場合、若者側に悪気はありません。問題の根底にあるのは、深くて大きなジェネレーションギャップなのです。今回は、この時期起こりがちな問題をインタビューから調査しました。どのように接するべきなのかも、あわせて考察していきましょう。●(1)「ヤバイ」に「ウケる」、あげくは「マ」!? 貧弱すぎる語彙コミュニケーションを図るとき、立ちはだかる言葉の壁。特に問題になるのは、語彙の貧弱さです。『何を言っても「ヤバイですね」「マジですか」「ウケる〜」の連発 。全然ヤバくないし、いつも本気だし、笑えること言ってないけど?ってイライラします』(40代女性/貿易)『何か意見を聞くとまず「えー、なんかー、なんかー」って言いはじめて、そこから先に進まない子が多い』(30代女性/販売)このように、ビジネスにふさわしくない言葉遣いをされて戸惑うというケースはあとを絶ちません。しかし、これはまだマシなほうだという意見もあります。『リアルとそれ以外で、言葉遣いやキャラがぜんぜん違う子が最近多い。職場ではすごくちゃんとしてるのに、メールやLINEで書いてくる文が意味不明だし変なテンションなんですよね。先日は業務連絡に「マ?」って一言だけ のレスがあり、途方に暮れました』(40代女性/教育関連)「マ」はネット上で用いられるスラングで、「マジ」のこと。この場合、「マ?」と疑問形になっていることから、「マジですか?」の意であると推測できます。社内での態度がマトモなだけに、どう接していいのか戸惑いますよね。大切なのは、こちらはその言葉に乗らないようにすることです。迎合せず、怒らず、冷静に大人としての対応を繰り返しましょう。その上で、適切な言い換え方を教えてあげるといいですね。例えば、「なんかー、なんかー」と繰り返すことで頭を整理しているようであれば、「そういうときは、少し考えを整理する時間を下さいって言えばいいんだよ」と具体的に伝えてあげましょう。●(2)マジメすぎだし弱すぎる! 業務中に感じるギャップ業務中も、ジェネレーションギャップを感じる瞬間であふれています。長きにわたり新人指導を続けてきた男性は、ここ数年の若者をこのように分析していました。『人当たりがよく、素直でマジメ。でも、他人からの評価を気にしすぎていて、めちゃくちゃ打たれ弱い。仕事で注意されただけでも、人格を否定されたように 感じてしまうみたい』(50代男性/食品)ワガママで破天荒な若者像はもう古いそう。どちらかといえば、「マジメすぎて弱すぎる」傾向がある最近の新入社員たち。まずは「新人がミスをしても、必ず誰かがフォローする。会社とはそういうところだ」ということをきちんと伝えましょう。そして、ミスを指摘するときは「なぜ注意されているのか」をわかりやすく伝え、それが人格否定ではないことを理解させなければなりません。また、業務中の傾向としてはこんな面もあるようようです。『分からないことがあっても質問せず、ネット検索して調べようとする。エクセルのちょっとした使い方なんか、聞いてくれれば5秒で終わることでしょ?それを1時間もかけて検索していたりね。呆れます』(40代女性/通信)こんなタイプには、「質問するのが新人の仕事」と伝え、「何かわからないことはある?」とマメに聞いてあげましょう。そして質問されたら、毎回丁寧に答えること。「それくらい自分で考えろ」と突き放したり、忙しい素振りを見せたりすると、彼らは必要以上に萎縮してしまいます。すぐに答えられないなら、「今は手が離せないから、1時間後にこちらから行くね」というように返してあげましょう。●(3)ある意味最難関!? 飲み会で感じるギャップ飲み会はコミュニケーション力を試される場所。ある意味では業務よりもずっと、年代による壁を感じるかもしれません。『歓迎会をやろうと誘ったら、「私そういうの無理なんで 結構です」とあっさり断られた』(50代女性/運輸)『料理が届くと、真っ先に食べちゃう。上司がまだ手を付けてなくてもおかまいなし。取り分けたりとかも当然しない』(30代女性/製造)飲み会が仕事の一環であるという風潮は、いまだ根強いもの。職場を離れ、くだけた席だからこそ話せることもありますよね。新入社員たちには、「酒の席に参加し、コミュニケーションを取ることで、上の人が目をかけてくれることもある」ということをやんわり伝えてあげるといいかもしれません。もちろん強要は禁物です。若い世代にアルコール離れの傾向があることも、きちんと理解しておきましょう。----------いかがでしたか?新入社員は会社の将来を担う重要な人材です。非礼、非常識に思うようなことがあっても、多少なら目をつぶって。大きな心で受け止め、じっくり育て上げていきましょう。きっといつか、立派な財産となってくれるはずですよ。●文/パピマミ編集部●モデル/ゆみ
2017年04月25日春らしさナンバーワンのファッションといえば、デニムのオールインワンです。ガンガン動きやすく、ゴシゴシ洗っても大丈夫。子育てママたちにとっては頼もしいアイテムといえますね。でも、苦手意識を持っている人も少なくありません。「寸胴に見えてしまいそう」「子どもっぽくなりそう」というのがその理由。そう、デニム素材のオールインワンを大人っぽく着こなすのはちょっぴりテクが必要なんです。今回は、GUのデニムサロペットテーパードパンツを例にして、大人カジュアルな着こなしのコツを学んでいきましょう!●(1)キレイめ小物できちんと感を演出しよう出典:とかくラフになりがちなデニム素材のオールインワン。大人らしく着こなすなら、小物選びにはこだわりましょう。バッグはスクエアできちんとしたものを。足元はヒール靴で女性らしさを演出するのがママスタイルの王道ですね。まとめ髪でうなじを出したり、大ぶりピアスをつけたりしても、レディな感じを出すことができそうです。●(2)花柄刺繍シャツとは相性バツグン!出典:この春、とどまることを知らない刺繍シャツ人気。オシャレママを目指したいなら、1枚は持っておきたいアイテムです。でも、何と組み合わせて着たらいいのか分からない。年齢的にも、甘すぎコーデはちょっと……。そんな人にこそおすすめなのが、オールインワンとの組み合わせ!目線をオールインワンに集めることができるので、刺繍の甘さが和らぎます。刺繍が胸元にあるシャツなら、デニムの胸当て部分でほどよく隠すこともできますね。●(3)白✕白の究極ミニマムコーデで差をつけて出典:気になるホワイトデニムのオールインワン。とてもオシャレだけれど、ブルーよりも着こなしが難しいですよね。一歩間違えると小学生のような印象になってしまうこともある、難関アイテムです。ホワイトのオールインワンには、ホワイトシャツを選ぶのが正解!モリ袖タイプのシャツを選べば、トレンド感もグッとアップします。足元に差し色を持ってきたくなりますが、ここはキッパリと白スニーカを選びましょう。シンプルなワントーンコーデの完成です。----------いかがでしたか?巷のおしゃれママたちからも、着こなしのコツを聞いてみました。『オールインワンを着るときは、小物も含めた全体の色数を3つまでに絞るのが鉄則。色数を絞るのが、大人っぽく着る秘訣です』(20代女性/主婦)『GUのデニムオールインワン、親子リンクコーデにもピッタリです!私は軽め&キレイめに、娘は裾をダボッとさせてボーイズライクに仕上げています。気取らないオシャレで、ママ友ウケもいいですよ』(30代女性/パート)『どんな靴を合わせるにしても、足首出しは必須です。長い丈は必ずロールアップしましょう。このとき、きっちり折ってしまうとダサいです。1回折ったら、更にもう半分ふんわり折って崩す。ラフにロールするのがコツですよ』(30代女性/主婦)春先に大活躍するデニムのオールインワン。GUならなんと3,000円以内で買うことができちゃいます。このお値段なら、色違いやクラッシュタイプも揃えることができそうですね。これまで苦手意識があった人も、今年はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年04月25日お部屋に彩りをプラスする植物。空気を浄化する効果もあるなど、見た目にも健康的にもメリットのあるものですが、いざ育てようとすると「自分にできるだろうか?」と不安になることもありますよね。そこでおすすめなのが、 最近人気を集めているフェイクグリーンを使うという方法です。植物を育てるのはハードルが高いと感じている人は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。●フェイクグリーンとはフェイクグリーンとは、本物の植物に似せて作られた人工植物のこと。ポリエステルやポリエチレンといった素材を使って作られているため、本物の植物のように枯れてしまう心配がないのはもちろん、水やりなどの手間も不要で、いつまでもキレイな状態を楽しみ続けることができます 。本物の植物から得られる“空気の浄化作用”などは受けることができませんが、気軽に取り入れられるという点ではメリットの大きいフェイクグリーン。最近では百円ショップなどでも専用のコーナーが設けられていることもあり、気軽にお部屋に取り入れる人が増えています。●フェイクグリーンの楽しみ方●(1)トイレを気持ちの良い空間に出典:さんはトイレに置いて、自分の好きな空間になるようコーディネート。フェイクグリーンは一般的な観葉植物と違い日光を当てる必要がない ので、トイレなどの“日当りの良くない場所”にも置くことができます。どうしても暗くなりがちなトイレですが、ひとつ設置するだけでグッと印象が明るく変わりますね。●(2)玄関の雰囲気に変化を出典:さんはフェイクグリーンを玄関に配置し、明るい雰囲気を演出。玄関はお客さんの目に最初に見えるところ ですし、帰宅したときの印象が良いと自分も気持ちよく過ごせますよね。棚に置くだけでなく、このように上に配置することで空間に広がりを感じることができます。●(3)種類は千差万別!出典:こちらは@misa.ishiさんのフェイクグリーン。最近は葉っぱが生い茂る植物だけでなく、このような多肉植物 も増えつつあります。しかもこれ、すべて100均で購入したアイテムで飾り付けられているとのこと!水が不要なので、お気に入りのケースなどに入れて楽しむこともできますね。●フェイクグリーンを活用している人たちの声『緑が好きで取り入れたいと思っていたのですが、虫が苦手で観葉植物を育てるのは諦めていました。そこでフェイクグリーンを知ったんです!土を用意する必要もないし、虫がつく心配もないので私でも安心してお部屋を飾り付けできていますよ』(30代女性/主婦)『電球と組み合わせて飾りたいときに重宝しています!水をあげないといけない植物だと電化製品の近くに置くのは気が引けるけど、フェイクグリーンなら水やりの必要がないので心置きなく楽しめますね』(20代女性/大学生)『子どもが小さいので、誤って口に入れたり食べたりしてしまうのが心配で、フェイクグリーンにしました。土を使わないので倒してしまっても大丈夫ですし、安心して緑を楽しめるので大満足です』(30代女性/パート)このように、「本物の観葉植物はちょっと……」という人たちのニーズに応えてくれるのがフェイクグリーンのメリットです。衛生的に不安のある食卓や台所といった場所 にも、フェイクグリーンなら気軽に設置することができますね。もちろん、育てる楽しさや日々の成長を実感できるのは、本物の植物にしかないポイント。置く場所や手間などを考慮して、両方をうまく使い分けるのもいいのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年04月25日昨年末に「解散したら一体どうなるんだ!?」と多くの国民を不安にしつつも、蓋を開けてみれば各々がちゃんと活躍している印象のある元SMAPメンバー。最近だと中居正広さんが出演した、テレビ朝日の『アメトーーク!』の視聴率が今年最高を記録したという報道がありました。他にも、木村拓哉さんが映画の宣伝でテレビ出演をしていたり、中居正広さんが香取慎吾さんがMCを務める『SmaSTATION!!』に出演したりするなど、なにかと話題に事欠きません。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『解散後の活躍が目立つと思う元SMAPメンバー』についてアンケートを取ってみました!●解散後の活躍が目立つ元SMAPメンバーは?・1位:中居正広……69%(189人)・2位:木村拓哉……26%(71人)・3位:草なぎ剛……3%(8人)・同率4位:香取慎吾……1%(3人)・同率4位:稲垣吾郎……1%(3人)※有効回答者数:274人/集計期間:2017年4月21日〜2017年4月24日(パピマミ調べ)●1位:中居正広『中居くんは解散後もやっぱり“スター”って感じがあるよね。ことあるたびにニュースになってるし……。この前もスマステで香取くんと共演してるの見て凄いと思った』(32歳女性/編集)『自分がMCの番組が多いのと、ゲスト出演でなにかと話題になってるから存在感は元SMAPメンバーの中では一番 だと思う』(41歳女性/販売)ダントツ1位を獲得したのは、『中居正広』さんで69%(189人)となりました。中居さんはもともとバラエティ番組などで多くのMCを務めていましたから、SMAP解散後もスムーズに活躍している印象がありますね。また、一部報道によると解散後に中居さんがゲスト出演した番組は軒並み視聴率が高いと言われており、世間からも注目されていることが伺えます。真相は分かりませんが、近いうちに“個人事務所”を作るとも噂されている中居さん。今後ますます活躍することが期待できますね。●2位:木村拓哉『キムタクがなんだかんだ一番頑張ってる感じがする。主演ドラマのA LIFEも視聴率高かったし、今度も映画で主演するんでしょ?中居くんはバラエティでキムタクは俳優路線って感じ』(39歳女性/営業)『他のメンバーはこれまでの流れを引きずってなあなあで仕事してる感じがあるけど、キムタクはちゃんと責任を背負って仕事してる感じ がする。無限の住人、楽しみです!』(36歳女性/主婦)2位にランクインしたのは『木村拓哉』さんで26%(71人)となりました。SMAPの独立騒動があった当時は一人だけ事務所の味方をしたとして、“裏切り者”のレッテルが貼られていた木村さん。解散後は人気が落ちると予想されていましたが、解散後初主演となったドラマ『A LIFE』は平均視聴率14.5%の高視聴率を記録。また、映画『無限の住人』の主演にも抜擢され、俳優路線で他のメンバーよりも本格的に活躍しているイメージがありますね。4月18日に放送された『報道ステーション』では、独占インタビューを受けた木村さんが事前に「何でも聞いてください」と発言するなど、ある程度SMAP解散を吹っ切っている印象もあります。今後、木村さんは“元SMAP”としてではなく、“本格俳優”として活躍することが予想されます。木村さんの動向に注目しておきたいですね。●残りのメンバーは“印象薄”の状態『正直中居くんとキムタク以外は印象薄い 感じがする。草なぎくんはドラマの主演をやってたから、かろうじて話題にはなってたけど……』(39歳男性/営業)『草なぎ剛、稲垣吾郎、香取慎吾は結構心配。この3人は頑張らないといつ消えてもおかしくない。現状では中居が一番頑張ってるかな』(37歳男性/事務)残りの3人に関しては、少し厳しい意見がありました。草なぎさんはドラマ『嘘の戦争』で主演を務め、その演技力の高さが話題となっていましたが、中居さんや木村さんと比較すると印象が薄いようです。また、香取さんや稲垣さんは1%の投票に留まり、メンバーの中でも今ひとつ活躍できていないようです。----------いかがでしたか?今回のアンケートでは『中居正広』さんが圧倒的1位に輝きました。やはりバラエティ番組のMCとして培ってきたスキルはいまだ健在のようです。一方では、香取さん、稲垣さんが1%しか票を得られないという結果になりました。たしかにあまり目立った活躍は耳にしない印象があります。とはいえ、解散してからまだ半年も経っていません。これから各メンバーがどんどん新しいことに挑戦していくことと思います。これからも元SMAPのメンバーを応援していきたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果】解散後の活躍が目立つ元SMAPメンバーは?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年04月25日こんにちは、金融ライターの齋藤惠です。一戸建てや賃貸、事務所などの建物を建てればほとんどの人が加入するであろう火災保険。しかし、その内容は意外と複雑で「分かりにくい」「ちゃんと補償されているのか心配」 という声も聞かれます。そこで今回は簡単に理解できる火災保険の説明を、その必要性と選び方にも注目してご案内したいと思います!●火災保険は自分に合ったものを選んで!火災保険の検討は、主に住宅ローンの契約時にすることが多いと思います。しかし、必ずしも銀行がすすめる火災保険に入る必要はありません。保険会社によって保険料が違うので、契約者自身がしっかり見比べて決めることが大切です。また、近年多発している異常気象や住宅事情の多様化に伴い、人によって必要な補償内容が大きく変わってきます 。火災保険の選択も住宅と同じくらい慎重に選ばなければいけませんし、いつ何が起こるかわからない昨今、火災保険の必要性はますます高まっていると言えます。●火災保険が補償してくれるものって?名前は“火災保険”ですが、その補償対象は実に多様です。具体的には、・火災、落雷、破裂、爆発・風災、雹(ひょう)災、雪災、漏水・落下、飛来、衝突・騒擾(そうじょう)、暴力行為、窃盗など、住宅にかかるたくさんの被害を補償してくれることから、現在では“住宅総合保険” などと呼ばれることもあります。契約者は自分の住宅に起こり得るリスクを想定して、大切な「建物」と「家財」をしっかり守れるような保険に入る必要があります。保険会社によってさまざまなプランやオプションがあるようなので、時間をかけてじっくり検討することをおすすめします。●火災保険の賢い選び方は?保険会社に出向かなければ詳しい補償内容の検討はできませんが、せめて事前に「自分にはどんな補償が必要か?」くらいは把握してから相談した方がスムーズに話が進みます。そこで便利になるのが、自治体から配られる“防災マップ”の存在です。建物を所有する地域ではどんな災害が起こり得るのかをあらかじめ予測することができます。それによって必要な補償とそうでない補償は何か が大まかにわかりますよね。たとえば雪が滅多に降らない地域に住む人は雪災の保障は不要ですし、近隣に工場などがある場合は破裂や爆発に備えた方がいいかもしれません。----------いかがでしたか?実際にはまだまだ検討すべきことは盛りだくさんです。しかし、詳しいことはやはり保険会社や契約者ニーズによって選択の幅は変わってくるようです。決めるまではたいへん悩むかもしれませんが、長期にわたる安心のために妥協せずにいきましょう!●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年04月24日皆さんこんにちは。ママライターのあしださきです。この地球上には多くの人々が暮らしています。この日本から広い世界を想像してみると、人々がどんな日々を営み、どのように暮らしているのか、その違いはとても興味深いものがあります。しかし、どんな国でも変わらずに行われていることもあると思います。“子どもを産み育てる”ということもそのひとつ。どんな国でも親たちはわが子を思い、少しでも子の可能性を伸ばしてあげたいと願うものではないでしょうか。その意味において「子どもの能力をいかに伸ばすか」には、各国の関心は非常に高いと言えるでしょう。●米教育省が“最重要課題”と位置づけるグリット近年アメリカにおいて子どもの教育に関わる新しい『グリット(GRIT)』という言葉が注目を集めています。米教育省が「最重要課題」とまでに位置づけた、才能やIQといったこれまでの考え方に基づく指標とは全く異なる“グリット”という重要な資質が存在するという研究を発表した女性がいます。ご存知でしょうか?ペンシルベニア大学心理学部のアンジェラ・リー・ダックワース教授は『成功の心理学』の研究をする過程において“グリット”の存在を突き止め、人生において成功するのに最も必要な資質 である“グリット=やり抜く力”をどのように育てていくかを提唱しました。人生の成功者に共通する資質が“グリット”だとしたら……?しかも、“グリット”はもともと(生まれつき)備わっているものではなく、“努力”によって自分の中に育んでいくこともできるとしたら……?あなたは親として、自分の子どもの“グリット”を育てる術を持ちたいと願うでしょう。そこで今回は、ダックワース教授の研究に基づき、またその著書『やり抜く力GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』からわが子に素晴らしい人生を歩んでもらいたいと願うすべての皆さんのために、いくつかのコツをご紹介していきたいと思います。●勤勉さを努力によって身に付ける難しいことに継続的に取り組んだグループとそうでないグループに分けた実験において、前者のほうがより勤勉な姿勢を身につけていたという結果を得た、ヒューストン大学の心理学者ロバート・アイゼンバーガー。そこで、“努力”に対しては“報酬”が得られるということも関連付けて覚えさせ、頑張ったらご褒美があるという動機付け で「手を抜かない」「怠けない」を継続していくように仕向けるという着想を得ました。この論文を読んだダックワース教授は、自らの2人の娘に対して“グリット”を鍛えるルールを実践したということです。●家族全員が何かしら“ハードなこと”に取り組む「ハードなこと」とは日常的に『意図的な練習を必要とすること 』(『やり抜く力GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身に付ける』より)だということです。例えばわたしの子どもたちの場合に置き換えれば、・サッカーの練習に休まず通う(7歳/男の子)・塾の漢字小テストでは必ず100点を取ること(10歳/女の子)・幼稚園に朝登園したら、泣かずにバイバイする(3歳/男の子)などが思いつきました。皆さんはどんなことを思い浮かべましたか?ご自身のことでもいいです。ぜひ考えてみてください。●ルールさえ守れば“ハードなこと”は途中でやめてもよい一度始めたことを辞める際には、「一定期間しっかりとやり、区切りの良い時期が来るまでは一生懸命に取り組むこと」が条件であるといいます。つまり、何か嫌なことがあったからといって、急に辞めるというのはルール違反 であり認められないということを理解させる。そして手順を経たあとで、また新たなことにチャレンジしても良いのです。●何をするかは“自分”で決めさせるこれはとても難しいことだと思います。「ハードなこと」というと楽器や運動のお稽古が思いつきますが、子どもにそのような習い事をさせるとき、幼ければ幼いほど親の意向が非常に強く反映されてしまいがちだからです。たとえば、「○○ちゃんがピアノをやっている」というのを聞きつけたママが子どもを体験レッスンに連れて行き、「ピアノ楽しい?」と質問したとします。すると子どもはママの意向に沿う形で「うん、楽しい」と答えてしまいがちです。それを考えると、自分で選ばせるというのはとても難しいことです。日頃から子どもの興味関心に気を配り、親の押し付けなしで選択させる必要がある ということだからです。そして、「ハードなこと」に家族全員で取り組むため、“自分のやることは自分が決める”という理解がある程度できる年齢でなくてはなりません。そんなこと今さら無理だ、という声も聞こえてきそうですね。しかし、長期的な視野でお子さんの将来を考えていくとき、人生の成功のカギが“やり抜く力”だと言うならば、今ある環境を新たに見直すことも必要かもしれません。今からでも十分に間に合うことですから、ぜひお子さん自身のやりたい“難しいこと”をやってみるようにパパとママでご相談してみてはいかがでしょうか。----------いかがでしたか?非常に興味深い研究を発表した、ダックワース教授。子育て中のママ、パパたちにも共感していただけると確信してご紹介しました。お子さんの持てる能力を十分に伸ばし、未来をより良くしていくために今からでも参考にしてくださいね。【参考文献】・『やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』アンジェラ・ダックワース(著)●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年04月24日不倫や、当時未成年だったタレントとの飲酒騒動によって活動を休止していた『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さんが、4か月ぶりにInstagramを更新し活動再開の報告をしました。『待たせてごめんなさい』というコメントもありましたが、 川谷さんの復帰に対しては厳しい意見も少なくないようです。トラブルを起こし活動自粛に追い込まれながら、再びスポットライトをあびる芸能人も多くいますが、川谷さんと同様にあまり復帰を歓迎されていないと思われるのが元モーニング娘。の矢口真里さん。復帰後に出演したCMが打ち切りになったことは記憶に新しいでしょう。そこで、パピマミ読者のみなさまに「ゲスの川谷絵音と矢口真里、復帰を歓迎できないのはどっち?」 という二択アンケートを実施しましたので、その結果を発表したいと思います!●ゲス川谷vs矢口! 復帰を歓迎できないのは?・川谷絵音(ゲスの極み乙女。)……80%(87人)・矢口真里……20%(22人)※有効回答者数:109人/集計期間:2017年4月20日〜2017年4月21日(パピマミ調べ)●川谷絵音さんを選んだ理由『復帰するの早くない!?まだ半年もたってないし、ちょっと休暇をとったっていうレベルじゃん』(30代女性/SE)『最初から反省の色が見られませんでしたし、戻ってくるのを待っているのは一部のファンだけだと思います。あまり顔を見たくないので、復帰しないでほしいですね』(30代女性/主婦)昨年12月に行ったライブを最後に活動を休止していた川谷絵音さん。「謹慎」と言うにはあまりにも短いと感じる人も多いようで、反省していないように思えるという声も少なくありません。活動を休止する前のライブでは、2018年の復帰を示唆するかのような発言をしていた川谷さんですが、それよりも大幅に早い復帰 となりました。無期限の活動休止が発表されたあともライブ活動はすべて行っており、当初から「ミュージシャンはもともと活動期と休息期がある」「単なる準備期間ではないのか」といった批判も出ていましたが、早期に復帰したことでさらにバッシングを強めているようにも思えます。とはいえ、騒動直後に発売したアルバム『両成敗』は売り上げ伸ばしていたため、川谷さんもあまり不安を持っていない のかもしれません。果たして、今回のアルバムも批判の声をよそに好調な売り上げを見せることとなるのでしょうか。●矢口真里さんを選んだ理由『吹っ切れたのか、最近不倫をネタにするようなこともあって、見ていて不快。誰が復帰を喜んでるの?』(30代女性/自営業)『テレビで見ると不倫のことを必ず思い出してしまいますからね。素直に笑えないというか、スキャンダルの人というイメージしかないので、できれば見たくありません』(40代女性/パート)2013年、不倫が発覚したことで大きなバッシングを受け、すべてのレギュラー番組を降板するなど痛手を負った矢口真里さん。自宅に不倫相手を招き入れていたところに当時の夫が鉢合わせて発覚したという強烈なエピソードが報じられ、猛烈なバッシングをあびることとなりました。1年半ほどの芸能活動休止を経て復帰した矢口さんですが、その後も言動がたびたび炎上し、全く歓迎される様子はありませんでした 。先日、不倫騒動によって生じた違約金をいまだに支払っていることが明らかとなりましたが、人気だけでなく金銭的なダメージも大きい様子。とはいえ、当初は口をとざしていた不倫に関しても自らネタにするようになるなど、炎上商法と思える部分 もあるのではないでしょうか。----------いかがでしたか?誰しも過ちを犯すことはあるかと思いますが、その後の対応によって世間の印象も大きく変わるはずです。すべての人から好かれることはできないとしても、嫌われ続けるのには何か理由があるのでしょう。注目を集めるというのは芸能界では良いことなのかもしれませんが、できればポジティブな内容で活躍を見せてほしいものですね。【参考リンク】・【二択アンケート・結果】ゲス川谷vs矢口! 復帰を歓迎できないのは?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/福永桃子、藤沢リキヤ
2017年04月24日こんにちは、ママライターのましゅままです。妊娠と出産には、女性にとっては年齢のリミットがあるため、男性に比べて向き合い方がシビアになりがち。「妊活」という言葉にとらわれすぎて、生活そのものを破滅させてしまう『妊活離婚』も増えているのです。夫婦で幸せに向かうために妊活をするのですから、なるべく円満に進めていきたいですよね。今回は、妊活夫婦4組に聞いた“妊活離婚にならないための取り組み ”をご紹介します。●妊活離婚にならないための取り組み●(1)妊活を始めるまえに具体的なルールを決めておく『わたしたち夫婦は、妊活を始めよう!と決めたときにいくつかのルールを決めました。ルールといっても厳しいものではなく、どちらかというと妊活をゆるく、楽しくするためのルール。3か月できなかったら1か月妊活を休む、費用の上限を決めておく、タイミングを取るときは「よし、やってみよっか」くらいの軽いノリで。主人にはキッチリ排卵日、ということは伝えずそれとなくそういう雰囲気にして、自分はきっちりと排卵日チェックしてました。終始暗い雰囲気、義務的な妊活にならないこと を心がけたら、主人も気楽にかまえられたのか、気負うことなく妊活できていると思います』(30代/女性)妊活は心身、時間、経済的に多大な負担がかかります。だからこそ、夫婦で妊活の“休憩”や“終わり”を決めておくことで、無理をせず妊活に取り組むことができます。長期にわたる妊活でルールが風化されないように、紙にルールを書いて貼っておく、定期的にルールを夫婦で確認する、などしておくといいですね。●(2)妻は夫に感情的にならないように気を付ける『妊活中、どうしてもピリピリしてしまって、何度か夫に八つ当たりをしてしまいそうになりました。でも、男性は打たれ弱いところがある、と聞くのであまりキツイ言い方はしないようにしています。妊活中は夫のモチベーションを下げてはいけない かな、と思っているので』(20代/女性)妊活は女性の負担がとても大きいため、ついパートナーに八つ当たりをしがち。しかし、妊活中の男性は「妻に満足してもらいたい」という一途なやさしさで妊活に協力してくれています。その気持ちを照れくさくて言い表さない旦那さんがほとんどなので、なかなかその優しさを実感することはできませんが、旦那さんの優しさが妊活成功のお守りと思って、あまり厳しい口調にならないよう気を付けましょう。●(3)夫は「子どもは結婚したらできるもの」という考えを捨てる『僕は勝手に、「結婚したら子どもは自然に授かるもの」と思っていて、そこまで深く考えていなかったのですが、その能天気さや無知さが妻を苦しめていたようで……。その考えを捨てました。妻は妊活の苦労や努力を分かち合える仲間がいないし、自分にできることといえばタイミングや病院の日に協力することだけなので、なるべく妻の話を聞く ようにしています』(30代/男性)男性の多くは、「赤ちゃんは授かりもの」という先入観を持っていることが多く、のんびりと構えている傾向があるよう。当事者である意識をしっかり持って、人知れず努力をしている奥さんの頑張りを認め、苦悩に共感する姿勢が大切ですね。●(4)排卵日以外のコミュニケーションに重点を置く『ぶっちゃけ男はデリケートなので、排卵日!排卵日!と迫られるとプレッシャーになってしまう。だから、排卵日以外に十分夫婦仲を充実させておいて、排卵日のタイミングはその延長 、という雰囲気になるようにしています。そのほうが、自分も楽しいので』(40代/男性)妊活中の女性は、ついつい排卵日のみにすべてをかけてしまうことが多いのですが、実は排卵日以外のコミュニケーションが妊活成功のカギといえます。妊活中はお互い疲れがたまります。ピリピリした雰囲気よりも、日ごろからマッサージをしあったり、手をつないだり、ハグをするなどコミュニケーションを和やかにできる関係が良いですね。●妊活離婚を防ぐには、お互いに思いやりを持つこと妊活はとてもデリケートなことですので、夫婦でも思うように本音が話し合えずすれ違いが起きてしまいます。男女の価値観の違いもとても顕著に表れるため相手の気持ちが理解できない、と感じることもあるかもしれませんが、決して悪気があってのことではありません。なるべく楽しく笑顔で妊活できるよう、お互いに思いやりは常に持ち続けてくださいね。●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/香南、TOYO
2017年04月24日こんにちは。ライターのNANARUKAです。先日、長男5歳のお友だちが数名、初めてわが家に遊びに来たのですが、男児のパワフルさをまざまざと見せつけられたひと時でした。来てしばらくは家中を走り回り、落ち着いて仲良く遊んでいたと思ったら、今度はケンカ。それでもまだまだエネルギーがあり余っているようで、高いところを見つけてよじ登っては飛び降りるの繰り返し。さすが、男の子のパワーはすごい!そして坊やたちが帰ったあとには、ひと息つく間もなく、さまざまな“置き土産”に脱力 するのでした。そんな経験、うちだけではないはず……。ということで尋ねてみると、同じような“お友だちが帰ったあとのビックリ体験談”をお持ちのママさん方が複数いらっしゃいましたので、対処法と合わせてご紹介します。●(1)まるで小動物!? 溜め込んだゴミがワッサー!『小学1年生の長男のお友だちを初めて家に呼んだとき。子どもたちはみんな嬉しさからはしゃぎっぱなしで終始家中を動き回っていました。私も気付いたときに散らかったおもちゃを片付けたり、落ちているゴミを拾ったりはしていたのですが、夕方、みんなが帰ったあとに掃除をしていてビックリ!3人掛けソファの下から、お菓子の食べカスから包み紙、鼻をかんだティッシュや折り紙の失敗作、ミカンの皮から消しゴムのカスまで、あらゆるゴミが出てくる出てくる。子どもたちが自分でゴミを捨てられるようにでっかいゴミ箱をすぐそばに置いておいたにも関わらず、わざわざそこに隠されたゴミの山 ……。やはり子どもは何をしでかすかわからないなぁと実感した瞬間でした』(38歳/6歳男の子・3歳男の子のママ)●家遊び中の散らかり、ゴミ溜めを防ぐには・子どもたちには事前に「ゴミは絶対にこのゴミ箱へ!」と指示しておく。・ひとつの遊びが終わったら道具やおもちゃをしまい、出たゴミを片付けてから次の遊びに移るように声かけをする。・解散時間が近づいてきたら、全員で後片付け、簡単な掃除 をする。●(2)ヒェッ! 0歳児の豪快な落書きに絶句『5組の親子を呼んでわが家でランチ会をしたときのこと。その場に子どもは幼児6名の他に乳児が3名いたのですが、ママたちがおしゃべりに夢中になっている間に、上の子たちのお絵描きに下の子たちも参戦していて、気付いたらソファのあちこちに真っ赤なペンによる豪快な落書きが!水性ペンだったことが幸いでしたが、ソファカバーとクッションカバーを全部外し、夕方から洗濯機を3度も回すことに。しかも翌日が雨だったため、なかなか乾かず不便でした。そして、さらに数日経ったころ、いろんなところの壁や家具にもちょいちょい落書き を見つけました。描かれた場所の低さから乳児3人の誰かだと思いますが、目を離してしまった自分の責任だと反省』(33歳/4歳女の子・1歳女の子のママ)●子どもによる落書きや汚損を事前に防ぐには・小さな子が来る際は、ハサミやペンを手の届かない場所へ移しておく。・クッションや座布団、ラグなど、汚されて困る物は出しておかない 。・ソファは布やマットを被せてカバーし、広い壁面には模造紙を貼ったり、手前に物を置いておいたりしておく。●(3)“トイレ掃除”の置き土産!?『わが家には幼稚園児、小学生、中学生がいるのでそれぞれの友だちがよく遊びに来ますが、幼稚園児と小学生は両方男子なので、その友だちが集合した日はトイレがすごいことになってしまいます。お友だちと夢中になって遊んでいるとトイレに行くのも忘れたり、限界まで我慢してしまうのか、「もれるー!」と叫びながらトイレにダッシュし、またすぐに遊びたい一心で出るときも大急ぎの様子。そんなだからか、まぁ飛び散るわ、流し忘れるわ(笑)。先日も、子どもたちが帰ったあとのトイレを見てビックリ!「どうしたらこんな場所まで汚れるんだろう?」と不思議になるほど、便器、フタ、壁までビショビショ 。いつも子どもたちが帰ると夕飯準備の前に、まずはトイレ掃除です!』(44歳/14歳女の子・10歳男の子・5歳男の子のママ)●子どもによるトイレ汚れを軽減するには・小さい子には我慢しないようにトイレを促し、一緒に行って手伝ってあげる。・男児用の“命中シール ”を便器内に貼っておく。・便器や便座などに貼って使う尿汚れ防止グッズ を活用する。----------いかがでしたか?筆者にも、汚されたり壊されたりした苦い思い出がありますが、今では「子どもは必ず汚すもの、失敗するもの」と割り切り、できることは先手を打って防いでいます。そうすることで、後始末も格段とラクになりますし、もし失敗されても気分が違います。また、自分の子がよそのお宅へ伺った際に同じことをしないように伝えておくことも大切です。せっかくの楽しい時間、子どもを叱ったり後悔したりすることをできるだけ避けるためにも、ぜひ参考にしてみてください。●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/いちご姫(いちごショートくん)、神山みき(れんくん)
2017年04月24日幼稚園に入園すると始まるのが、毎日の送迎ですね。ほんのちょっとの時間とはいえ、多くのママや子どもたちとすれ違います。いったいどんな服装で行ったらいいのか悩んでいる新米ママはいませんか?特にこの時期、新入園ママたちはまだお互いを様子見しています。自分がどんなキャラクターなのか、これからどんなママ友とどう付き合っていきたいのかをアピールするためにも、見た目の印象を整えておくのは大切なことです。園ママスタイルに求められるものは、華美な派手さではありません。プチプラブランドを上手に取り入れつつ、リラックスしたおしゃれを目指したいところ。そこで今回は、ママの味方GUのアイテムを使った“幼稚園送迎コーデ”のコツを紹介していきましょう。●(1)ボーダーT、ホワイトデニム……まずは鉄板アイテムをゲット!出典:幼稚園ママの基本ワードローブとしてまず用意しておきたいのが、ボーダーTシャツとホワイトデニムです。どちらも着回し力が高く、こなれ感のある万能アイテム。季節を問わず身に着けることができるのもポイントですね。この時期、天候しだいでは朝晩に肌寒さを感じることも。そんなときは、軽めのアウターをさらりと羽織りましょう。グレーやブラックなど地味色のコットンパーカーなどを選んでしまいがちですが、それだとちょっとつまらない。おしゃれママを目指すなら、アーミーテイストのアウターをチョイスしてみて。GUから出ている細身でキレイめのモッズコートやシンプルなブルゾンなどは、お役立ちの1枚となりそうです。●(2)お見送り後のお茶会は、バギーパンツでラフ&リラックス出典:子どもを見送ったあと、ママたちはカフェで楽しくおしゃべり。家事や育児の合間、つかの間の休憩タイムですね。そんな予定がありそうなときは、ファッションもひと工夫したいもの。はやりのスキッパーとバギージーンズで、リラックス&ラフなスタイルの完成です。ただし、ママファッションは清潔感が命。デニムは濃紺に近い、なるべく落ちついた色を選びましょう。ダメージ加工や裾フリンジも、送迎時には避けたほうが無難です。●(3)絶対焼かない! UV対策にはロングカーデが必須出典:ご存知ですか?4月の紫外線は8月とほとんど同じ強さなんです。5月にはもう、紫外線量はピークを迎えます。送迎時に浴びる日光だけでも、お肌は相当なダメージを受けてしまいます。ほんの短い時間でも、肌の出し過ぎはNG。薄いものを1枚はおって出るのが正解です。お役立ちアイテムはロングカーディガン。GUからは肌触りの良いリネン混のものや、トレンド感たっぷりのフラワープリントのものが出ています。ラフに羽織って、紫外線から身を守りましょう。----------いかがでしたか?先輩ママたちからは、こんなアドバイスもよせられています。『幼稚園ママのおしゃれは、ゴテゴテ着飾っちゃダメ。動きやすくシンプルで、なおかつほのかな女子力を残しておくのが正解です。基本はキレイめシャツや細身のパンツ、シンプルTシャツ。靴や髪飾りでちょっとおしゃれ感を出す。それくらいがちょうどいいと思います』(30代女性/主婦)『どんなボトムにあわせても、全体をキレイにまとめることができる白トップスが大活躍しますよ。ナイロン混でゆるっとしたスキッパーやフレアスリーブのシャツなど、2,000円くらいのプチプラトップスがGUからはたくさん出ています。とりあえず1枚買って、手持ちボトムにあわせるところから始めてみては?』(30代女性/自営業)『ファッション誌のマネばかりしてもダメなんです。どんなにおしゃれでも、園のカラーとかけ離れていれば悪目立ちします。うまくコーデを作れるようになるためには、同じ園の素敵ママを参考にするのが一番の近道ですよ』(40代女性/主婦)園ママたちから「あのママって、気取ってないのに何かおしゃれ」と一目置かれるのはくすぐったくて嬉しいものです。そんな日を目指して、これからちょっぴり頑張ってみませんか?【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年04月24日モフモフとした毛並みと愛くるしい仕草がかわいいうさぎ。人懐っこく、最近ではウサギカフェなるものもよく見かけますね。そんな人気のうさぎですが、chisatoさん(@FROZEN394)がTwitterに投稿したのは、生チモシー(牧草)を一心不乱に食べるネザーランドドワーフのジェイドくんの姿。『こんなに食べるの下手な子いますか?』というコメントとともに投稿されたその姿がかわいらしいと、大きな反響を呼んでいます!【すべての画像はこちらから→】そんなジェイドくんの食事シーンがこちら♪どん!汚しすぎーーー!!どうやったらこんなに口まわりを汚せるのでしょうか?不思議でなりません。しかし、ジェイドくん自身は……「ねぇ見て〜〜♪」とまるで見せつけるかのようで、気にもしていない様子。真っ白でキレイな毛に鮮やかなグリーンがよく映えます。食べさせていたのは新鮮なイタリアングラスだったということですが、みずみずしいことは間違いないようです。そして最後は……「ドヤッッッ!」とこの表情!さっきより汚れヒドくなってません?満足げなジェイドくんですが、口元は液がしたたり落ちそうなほど緑まみれです。この投稿に対して、Twitter上では「かわいすぎ!」「青汁飲んだみたいwww」などのコメントが寄せられています♪ちなみにこの後、ジェイドくんは自力で口元をキレイにしたとのこと。こんなになってまで食べてくれるなんて、用意したかいがあるってもんですね!ジェイドくんの可愛らしい姿はページ下部のリンク『【おもしろウサギ画像】牧草を食べるのがヘタすぎて口の周りが緑の汁まみれになったうさぎさん』からもご覧いただけます♪「おバカな子ほどかわいい」と言いますが、飼い主さんの愛情もさらに深まったのではないでしょうか♪●文/パピマミ編集部
2017年04月24日4月から自分や家族が新しい環境で頑張っているという人も少なくないと思いますが、新年度の緊張をほぐしてくれるのが“GW(ゴールデンウィーク)”ですね。人によっては4月29日の昭和の日から、平日に有休を取って9連休にする人もいるようです。今から待ち遠しいGWですが、皆さん予定はもう決まっていますか?ということで、今回はパピマミ読者の皆さんに『2017年のGWを家族でどう過ごすか』についてアンケートを取ってみました!●2017年のGWは家族とどう過ごしますか?・1位:家でのんびり過ごす……41%(48人)・2位:近場のスポットで遊ぶ(テーマパーク・水族館など)……22%(26人)・3位:実家に帰省する……16%(19人)・4位:国内旅行をする……9%(11人)・5位:キャンプをする……9%(10人)・6位:海外旅行をする……2%(2人)※有効回答者数:116人/集計期間:2017年4月18日〜2017年4月20日(パピマミ調べ)●家でのんびり過ごす『私は職業柄休みがあまりないので、貴重な連休を家で過ごして疲れを癒やす 予定です。子どもたちはディズニーランドに行きたいとせがみますが、連休中のディズニーはさすがにしんどいです(笑)』(34歳男性/IT)『うちは夫婦二人とも出不精なので今年もダラダラと家で過ごしていると思います(笑)。夫がGWのために月額制の動画サービスに登録したので映画を観ながらまったりする予定です』(31歳女性/事務)なんと!GWの過ごし方として最も多いのは『家でのんびり過ごす』という結果になりました!理由を見てみると、「疲れを癒やしたいから」という人や「そもそもインドアだから」という人もいて、それぞれ違うようですね。また、夏休みに大きな旅行を予定しているため、節約のためにGWは外出しないという人や、家で過ごすことで家族との絆を深めたいという人もいました。子どもにとってはちょっと不満が残るような気もしますが、気持ちはとてもよくわかります。「外出しなければ充実した休日は送れない」という価値観はもう古いのかもしれませんね。●近場のスポットで遊ぶ(テーマパーク・水族館など)『去年はどこにも行かず家族から大ブーイングがあったので、今回は挽回するためにUSJに行く予定です。渋滞と人ごみを考えると憂鬱ですが、妻と子どもが喜ぶなら…… という感じでなんとか頑張ります』(36歳男性/営業)『うちは近場の美術館や動物園などを子どもと巡る予定です。普段はあまりそういう場所には行かないので、GWはちょうど良い機会だと思います』(33歳女性/主婦)2番目に多い過ごし方は『近場のスポットで遊ぶ(テーマパーク・水族館など)』となりました。旅行ほど大きなイベントではありませんが、近場のスポットでも子どもたちは十分喜ぶものですよね。また、美術館や水族館などは夫婦二人だけでも楽しむことができます。ちなみに、関東だと・ディズニーランド(シー)・上野動物園・三鷹の森ジブリ美術館・キッザニア東京・スカイツリー・国立科学博物館・ナンジャタウンなどが親子連れに人気のようです。また、他にも各所でGW限定イベントが開催されるので、近所のお店で何かやってないか調べてみてくださいね。●実家に帰省する『うちは毎年旅行をかねて沖縄の実家に帰省しています。子どもは旅行も楽しいしおじいちゃんおばあちゃんに会えるのも楽しいしで毎年大喜びです。私自身も実家に顔を出すのは親孝行になる のでうれしいのですが、妻はなぜかちょっとピリついてますね』(36歳男性/経理)『実家に帰省というか、子どもたちだけ実家に送って私たち夫婦はまったり家で過ごします。実家は比較的近所なので子どもたちだけで行かせても危険はないし、両親も孫に会えるのでうれしいようです』(35歳女性/販売)3位は『実家に帰省する』という結果に。コメントを見るとやはり旅行もかねて帰省するという人が多いようですね。また、子どもだけを実家に預けて自分たちは家でまったり過ごすという人もいるようです。自分は疲れているけど子どもたちは外出したがっている、という場合にいいかもしれませんね。----------2017年のGWは家でまったり過ごすというご家庭が多いようですが、あなたはどのように過ごしますか?どんな過ごし方をするにせよ、あとで後悔しないように家族で楽しみたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜6位)】2017年のGWは家族とどう過ごしますか?()●文/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年04月23日こんにちは、ライターの鈴木ハナコです。春から始まる新生活。街角にはさまざまな便利グッズが、そして新生活応援セットが売り出されています。「暮らすって物入りね」なんて、国民的アニメの一幕が思い出されます。しかーし!日本の住居はウサギ小屋なんてヒドイ言い方をされるほど狭い!世界の統計を見ても、一戸あたりの平均床面積がダントツに低いのです!そんな家にガンガン新生活グッズを詰め込んでいくと、あっという間にモノが収納しきれず、引っ越し当初のすっきり感はなくなり、生活感丸出しのわが家ができあがってしまいます。今回は引越直後のすっきり感を維持しながら快適な暮らしができる買い方のコツをご紹介します。●(1)新生活応援セットに踊らされない一見、超お得に見える新生活応援セット。家電はもちろんキッチン用品から洗剤類に至るまで、この時期ありとあらゆる新生活応援セットが発売されています。しかし、その中に一つでも不要なモノが含まれているなら購入再検討 の価値あり。特にワンルームや狭い間取りであればあるほど、床面積を広く確保しないと雑然とした印象の部屋になってしまいます。『大学入学時に洗剤がたくさん詰まった新生活セットを買いましたが、一人暮らしで仕事をしていると使いこなす時間もなくほこりをかぶった状態に……』(神奈川県/20代女性・営業事務)●(2)一台二役三役を意識単機能のものはよほど頻繁に使うものでない限りはよくよく考えて買うように心がけましょう。特に100円均一ショップなどではその安さとアイデアに感心してついつい無駄なモノを買ってしまいがち。実は、なくても何とかなるモノ ってたくさんあります。『茹で卵に穴をあけるだけの道具とか、そういうのでただでさえ狭いキッチンがもっと狭く……。育児を理由に家のことはあまり気にかけていなかったけど、他のママさんの家に遊びに行ったときにどこのお宅も結構きれいにしているという事実を知って一大決心、今ではきれいなキッチンを維持できています。似たような機能のツールをいくつも買うのは卒業しました』(千葉県/20代・主婦)●(3)ストックしすぎない新生活応援価格でお得な詰め替え品が登場するこの時期、ついつい2つも3つもストックを買ってしまいますが、もしそのストックが収納スペースを圧迫しすぎるようなら要注意です。扉や引き出しが開きづらくなるほどのストックは知らず知らずのうちにプチストレスを生んで、快適な暮らしを妨げてしまいます。24時間開いている店も多い昨今、さほどストックしておかなくても暮らしていけますよ。『都心に住んでいて、スーパーや日用雑貨を買える店が少ないのでついストックをため込んでしまうという悪循環が続いていましたが、ネットスーパーを積極的に利用 することで今いるものだけを買うことができ、ついで買いが減って結果的に節約にもつながっている気がします』(東京都/20代女性・医療職)----------新生活を始めるに当たり、新しい家の間取りに合わせ、ずいぶんモノを処分した方も多いのでは?実は、今このときが無駄なモノが少なく一番家がすっきりしている状態なのです。このすっきり感を維持しながら快適な暮らしを送りたいですね!●ライター/鈴木ハナコ(歯科衛生士)●モデル/坂井由有紀(央将くん)
2017年04月23日結婚願望がないわけではないけれど、「まだ大丈夫」「まだイケる」「そのうち本気出すし……」なんて楽観的に考えているうちに、気付けば独身で彼氏もいないまま30代半ば……なんて女性は意外と少なくないでしょう。20代後半あたりから周りの友達はどんどん結婚していき、35歳くらいにもなれば、独身女性に対する世間の声も何かと気になってきます。そんな中で、「そろそろ本気を出さなきゃ!」と婚活を決意してはみたものの、何をどうすればいいのかわからない……という事態に陥る人も。そこで今回は30代以上で結婚した人に、「結婚するために努力したこと」について聞いてみました。自分磨きなんかよりも大切なことが見えてくるかもしれません。●(1)実家を出た『仕事から帰って来るとご飯の準備もお風呂の準備もできている実家は居心地が良くて、33歳まで実家暮らしをしてました。でも、このまま親に甘えて実家暮らしをしていたら、結婚できたとしても何も自分でできないなと恥ずかしさを感じて、一人暮らしを始めました。一人暮らしを始めたら、職場の女性をはじめ、男性からも仕事終わりに食事や飲みに誘われるようになって、自然に恋愛に発展。1年半交際して結婚しました。彼いわく、「実家暮らしの女性は誘いにくかった 」そうです』(30代女性/パート)特別な事情もなく、ただ「ラクだから」という理由で30歳を過ぎても実家暮らしをしている女性は、思い切って一人暮らしを始めてみるといいでしょう。30歳を過ぎても実家暮らしをしていた女性を私も知っていますが、彼女は帰りが遅くなりそうなときは毎回、母親に電話をかけていました。「今日は残業で遅くなるから、揚げ物はやめて」「会社の友達とご飯食べて帰るから遅くなる。ご飯はいらないよ」「21時ごろ帰るから、帰ったらすぐお風呂入れるようにしといて」など。こんな会話を男性が聞いたら、大抵は引かれるでしょう。また、『実家を出て一人暮らしをしたら、寂しくて「彼氏がほしい」って本気で思った 。だから出会いの場へ積極的に行くようになった』(30代女性/サービス業)という声もありました。実家を出れば、家事もすべて自分でやらなくてはいけませんが、それは生きて行く上で必要なこと。恋愛をするチャンスだって増えるはず。親の介護や経済的な理由など特別な事情がなければ、一人暮らしを始めてみましょう。●(2)人付き合いを大切にするようにした『40代になるまで、一人のほうが楽だなと思ってて、特に結婚に対して魅力を感じなかったんだけど、「孤独死」について考える機会があって、「やっぱりパートナーがほしい」と思うようになりました。それまであまり人付き合いが良いほうじゃなくて、わりと自分で壁を作ってたんですよね。でも、そういうのをやめようって思って、男女問わず自分から壁を壊していった んです。そうしていくうちに、女友達から男性を紹介されるようになって、気の合うパートナーができました。一人でも生きていけるかもしれないけど、今思うのは、どうでもいい話を聞いてくれる友達やパートナーの存在は大きいなってことです。「どうせ私のことなんてわかんないでしょ」って壁を作っていたのがバカみたいと思えるほど、今は人とのつながりが大切だと思うし、日々充実しています』(40代女性/自営業)自分が壁をつくっていれば、自分のことを相手に知ってもらえないのは当然のこと。相手を変えるのは難しいですが、自分を変えることは努力次第で可能です。結婚相手を本当に見つけたいと思うなら、「どうせ私のことなんて誰にもわかってもらえない」と頑なにならず、自分から壁を壊して相手に自分を知ってもらえるよう、距離を近づける努力をしてみましょう。●(3)変なプライドを捨てて出会い方にこだわらないようにした『自分で言うのも何ですが、30代前半くらいまではけっこうモテたんです。彼氏が途切れたことはなかったし、プロポーズをされたこともあったけど、「今結婚するのはもったいない」とか「この人よりもっといい人がいるかも」とか思って断っちゃってました。そうこうしているうちに年をとるにつれて全然男性から声がかからなくなってしまって……。かといって、お見合いとかネットでの出会いとかは恥ずかしいなと思っていて。そんなときに、最後の独身仲間だった友達がSNSで知り合った人と結婚したんです。最初は「そんなので出会った人と結婚なんて……」ってちょっと見下してたんですけど、私だけ結婚できてないって現実を冷静に見つめ直して、だんだん自分が間違っているのかも って思うようになってきました。それからは変なプライドを捨てて、出会い方にこだわらないようにしました。婚活サイトに登録してお見合いもしたし、婚活アプリも利用しました。なかなか条件に合う人と出会えなかったけど、何もしないよりは前進してる気がしました。で、実はけっこうな数の人と会ったんですが、その中で私が希望する条件にはちょっと合わないけど、話しているうちに人として「素敵だな」と思える人と出会えて、先月入籍しました』(40歳女性/金融)若い世代はアプリやネットでの出会いにも抵抗がないかもしれませんが、年齢が高くなるにつれてそういった出会いに抵抗を感じる人が少なくありません。しかし、「結婚したい」と思うなら、変なプライドは捨てたほうがいいでしょう。普通に生活していても出会える人の数は限られます。それに、婚活サイトや婚活アプリであれば、自分の希望に合った人を探すことだって可能です。「趣味の合う人と出会いたい」「価値観が合う人と出会いたい」という人は、利用してみる価値があるでしょう。婚活において、高すぎるプライドは邪魔なだけ。プライドを捨てたら、案外すんなり結婚できるかもしれません……。----------いかがでしたか?「結婚したい」と言いながら何も行動しないまま30代、40代になってしまった……という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。ちょっとした行動や意識を変えることが、エステに行ったり資格を取ったりして自分磨きをすることよりも大きな効果を発揮するかもしれませんよ。●文/パピマミ編集部●モデル/香南
2017年04月22日こんにちは、1歳の娘を育てているライターのchocondです。昨年から引き続きスニーカーブームは継続中。一足は持っておきたいのが白スニーカーではないでしょうか。足元に白を持ってくると軽やかで爽やかな印象になれますよね。今回は、そんな白スニーカーのコーディネートのコツと綺麗さをキープする方法をご紹介します。●(1)どんなファッションでも○出典:スカート、パンツ、カジュアル系、キレイ目系とファッションを選ばない ので履き回し力抜群の白スニーカー。上記の画像ではGジャンとプリーツスカートに合わせることで程よく甘さを抑え、春らしい爽やかなコーディネートになっています。春スタイルでは他にも定番トレンチコートやトレンドの抜き襟シャツ、ミリタリージャケット、ワイドパンツなどに合わせることで爽やかなコーディネートが楽しめます。さらに、普段ならヒールを合わせるようなファッションに白スニーカーを履くだけでグッとこなれた印象になりコーディネートが垢抜けます。●(2)親子リンクコーデが楽しめる出典:まだまだ子どもが小さい内はママコーデに大活躍のスニーカー。ヒールが恋しくなるときもありますが、スニーカーなら親子でリンクコーデを楽しむことができますよね。最近では全く同じ種類のベビーシューズも売られている のでお好きな物を選んでみてください。子どもと一緒のお出かけがもっともっと楽しいものになるはずです。●(3)履く前にベビーパウダーを馴染ませると汚れ防止に爽やかな印象になれる白スニーカーですが、すぐに汚れてしまうというデメリットもあります。薄汚れてグレーっぽくなってしまうと少し恥ずかしいですよね。とはいえ、忙しいママにしてみればこまめに洗濯しないといけないのは煩わしく感じてしまいます。そこでおすすめなのが、履く前にベビーパウダーを少量馴染ませておく方法。キャンバス地のスニーカーにしか使えない方法ですが、ベビーパウダーを馴染ませておくと汚れがつきにくくなります 。最初に一手間かけておくことで洗濯の回数を減らせそうです。●(4)ソール汚れには消しゴムorメラミンベビーパウダーはキャンバス地部分にしか使えず、ソール部分の汚れは防止できません。ソール部分の汚れは消しゴムやメラミンスポンジで軽くこするだけで取れる ものがほとんど。帰宅後気になる部分にささっとこするだけで汚れが落ちるので、帰ってきたときの習慣にすれば白さをキープすることができます。ぜひ試してみてください。これから夏に向けて大活躍の白スニーカー。お気に入りの一足でファッションを楽しんでください。●ライター/chocond(フリーライター)
2017年04月22日こんにちは。あたたかい日が続き、娘と毎日ハードなお散歩をしています。フリーママライターの横山かおりです。春になると明るい服を着て、さらに気分をあげたくなりますよね。この春のトレンドはやはり“カラースカート”。でも普段なかなか明るい色を着慣れていない人は、どう取り入れていいかわからないもの。そこで今回はおしゃれインスタグラマーさんを参考に、カラースカートの着こなし術 をご紹介します。カラースカート初心者の人、必見です!●(1)トレンドピンクの甘辛コーデ出典:年はピンクの当たり年とも言われており、この春はぜひピンクを取り入れたいところ。ピンクといってもいろいろありますが、ちょっとくすんだピンク は大人の女性でも取り入れやすくなっています。甘くなりすぎないようにトップスやアウターには辛めのものを持ってくると、おしゃれな甘辛ミックスのできあがり!カラースカート初心者にも取り入れやすいコーディネート術です。足下はスニーカーでラフな感じを出せると良いですね。●(2)カジュアルにもシックにも使える赤スカート出典:“赤”というとなかなか取り入れにくいと思う人も多いはず。でも、あわせかた次第ではカジュアルにもシックにも使えちゃうんです。アウターにデニムをもってきたり、ボーダーのトップスをあわせたりするとカジュアルな雰囲気に。一方でトップスは白や黒のシンプルなもの、アウターにジャケットをあわせると一気にシックな雰囲気に早変わり。いろいろなシーンで使える赤スカートは意外とアレンジがききますよ 。カラースカートの2枚目購入を考えている人はぜひチャレンジしてみてくださいね。●(3)トレンドの小物もあわせてみよう出典:カラースカートに慣れてきたら、小物も使って応用してみましょう。たとえば黄色のカラースカートと白のトップス。全体の色がぼやけてしまいがちなので、今年トレンドのサッシュベルト を巻いてみると一気にメリハリが出てオシャレ感もアップ!この春のトレンドマスターですね。ベルトの色はスカートやトップスと全然違う色をもってきて、メリハリを意識するようにしましょう。----------実際にカラースカートを履いているおしゃれママたちにお話を聞いてみました。『派手すぎたり明るすぎたりしないピンクだと、きれい色であまり恥ずかしくなく履けますよ。娘とお揃いで着ています』(30代女性/主婦)『青や緑などのカラースカートは大人の女性でも取り入れやすいと思います。手持ちのトップスをよく考えて、アレンジがきくものを購入することがオススメです』(30代女性/会社員/主婦)なるほど。たしかに自分がいま持っているトップスなどをよく考えてから、どんなカラーを購入するか決めたいですね。明るい色のカラースカートを履くだけで、なんだか気分まで華やかに。この春は上手に取り入れてみたいですね。●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)
2017年04月21日こんにちは。元教習指導員の奈都木あやです。夫婦の歴史の中でも、出産と言えば一大イベントです。命がけで子どもを産む妻を、夫は全力でサポートしなければなりません。しかし、「俺は何をすればいいの!?」というのが世の男性の本音でしょう。出産は医療のプロに任せるとして、まずは、病院まで無事に奥さまを送り届けましょう。だけど、車で近所のスーパーへ買い物に出かけるのとはワケが違います。痛みに悶絶しながら、「早く!」「産まれそう!」なんて言われても安全運転できる自信はありますか?大切なその日のために、陣痛の奥さまを乗せて運転するときの心得をご紹介します。●陣痛中に病院へ送ってくれた夫の運転エピソードまずは、陣痛中に病院へ送ってくれた夫の運転がどのような様子であったか、ママたちに聞いてみました。『病院へ向かう途中、準備しておいたバッグを自宅に忘れてきたことに気付いて戻るはめに。帰っている時間が、永遠に感じられた』(30代女性)『運転が慎重すぎた。黄色の信号で止まった夫に対して、「そんなもの無視して早く行ってくれ!」と思ってしまった』(30代女性)『深夜、夜間専用の駐車場に入ったら、普段とは勝手が違った。狭いうえに柱があって車のドアを開けられず、二度も停め直して、ようやく降りられた。「早く降ろしてくれ!」と思った』(20代女性)『痛すぎて、夫がどんな運転をしているのかさえも分からなった。でも、私とお腹の子を守るために責任を持った運転をしてくれていたように思う』(20代女性)どうやら、陣痛の痛みは冷静さを奪ってしまうことが多いようです。夫は、妻の言葉に左右されることなく、ひたすら運転に集中する 覚悟が必要そうです。●夫の心得(1)日常点検●燃料切れに注意「安心するんだ!俺がちゃんと送り届けるから!」なんて大きく出たものの、ガス欠だった……なんてことになったら、面目が立ちませんね。燃料は常に余裕を持たせておきましょう。●冬場の注意冬場の夜間はフロントガラスの凍結にも注意です。解かすには、デフロスターを使用しても10分程度はかかるので、早めに暖気しましょう。また、解氷剤やカバーなどのアイテムを使うのも手ですね。くれぐれも熱湯はかけないでください 。車を傷めます。●その他タイヤの状態やウィンドウ・ウォッシャ液の量など、日常点検の基本的な項目は網羅しておきましょう。●夫の心得(2)ルートや道路状況、駐車場の確認「昼間は通れたのに!」なんてことになると焦りますね。工事で夜間通行止めということもあります。また、時間帯によって渋滞する箇所や事故渋滞もあります。『一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)』が挙げている渋滞しやすいポイントは、『橋を渡る手前の交差点付近、朝夕の通勤時間帯の駅前道路、踏切が多い場所、立体交差の合流など』だそうです。基本的な経路はもちろんのこと、渋滞しやすいポイントは迂回路を考えておけば焦らずに済みますね。そして、病院の入り口が夜間と日中で異なる 場合があります。それぞれの時間帯によって、車をどこに停めればよいのかをあらかじめ確認しておきましょう。●夫の心得(3)荷物の積み込みは早めに忘れ物はドライバーの心を乱します。入院に必要なものが入ったバッグは家のどこにあるかを夫婦間で確認しておきましょう。そして、陣痛が始まったら早めに車へ積み込みましょう。また、破水に備えた清潔なタオルやレジャーシートは、臨月に入ったら車に積んでおく といいですね。エコドライブのためには不要な荷物を降ろすべきですが、これは例外です。●夫の心得(4)急ぎ運転は厳禁「うっ、産まれそう!」そんな言葉が後部座席から聞こえてきたら、誰だって思わずアクセルを踏み込みたくなるでしょう。しかし、それが事故のもとです。『東京海上日動リスクコンサルティング株式会社』の主任研究員・北村憲康さんが、急ぎ運転の効果とリスクを提唱しています。急ぎ運転の具体的な行動例には、以下のようなものが挙げられます。・スピードを上げる・車間距離を詰める・信号の変わり目などは停止せずに通過する・急な車線変更を繰り返す・クラクションを多用するどれもこれも、出産目前の妻を病院へ送り届けるという非常事態では、やりたくなってしまう行動かもしれません。では、実際にこのような運転をすれば、早く到着できるのでしょうか?これについても、北村さんは実験を行っています。22kmの区間を、制限速度で走行した場合と、制限速度より10km/h抑えて走行した場合を比較しました。結果は、約2分半の差で、制限速度で走行した場合の方が早く着きました 。これは、1kmあたり約8.2秒早く到着できる計算になります。急ぎ運転をしても大した効果はないことがわかりますね。そして、もし急ぎ運転をして交通事故を起こしたら、どうなるか?速度が出ているので、被害が大きくなることが考えられます。思わず急ぎ運転をしそうになったら、その効果とリスクを思いだしてください。大切な奥さまとお腹の中の赤ちゃんを危険にさらすわけにはいきませんね。陣中が始まれば、冷静な判断は旦那さまに頼るしかありません。備えあれば憂いなし。心と車の準備は万全にしておきましょう。【参考文献】・『メンズのための安産バイブル』大葉ナナコ・著【参考リンク】・渋滞を避けるポイントとは? | JAFクルマ何でも質問箱()・寒冷地でフロントガラスの凍結を防ぐには?~車両凍結テスト動画をホームページで公開~ | JAF()・TRC EYE vol.215『急ぎ運転の効果とリスク』 | 東京海上日動リスクコンサルティング株式会社北村憲康(PDF)()●ライター/奈都木あや(元教習指導員)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年04月21日こんにちは、佐原チハルです。妊娠中って、マタニティマークからイメージされるようなフワフワとした幸福感よりも、実際は“体調不良と不安との戦い”みたいな時間の方が多いものですよね。特に、つわりがひどく、流産の危険が高いと言われている妊娠初期は大変!そんな時期を超え、少しだけ息をつけるようになったタイミングでやってくるイベントが“戌の日”です。そこで今回は、“戌の日”の概要と、先輩ママたちがどんな風に戌の日を過ごしてきたのかをご紹介いたします!●戌の日って、何?戌の日は、安産祈願のイベントです。流産の危険が特に高いという妊娠初期を過ぎた妊娠5か月目の戌の日 に行われます。“戌”はお産が軽いのだそうで、それにあやかっているのだそう。戌の日の安産祈願に有名な神社は多々ありますが、そうでない場所でも行うことができます。●戌の日にやることと金額の目安戌の日は、“岩田帯”と言われる腹帯を締めた妊婦さんに、安産祈願のご祈祷をしてもらいます。岩田帯は“さらし”でできた長い帯ですので、慣れていないと、結ぶのは少し難しく感じるかもしれません(慣れていない人がほとんどだと思います!)。「わざわざ帯をつけては行かなかった」「つけたけど、一般的なお店で売っている着脱の簡単な普通のやつにしたよ」という人が多いようですが、もし岩田帯にこだわりたいようでしたら事前に練習しておいたほうがいいかもしれません。「つけていかなかったけど、神社で売っていたやつをお守りに買った」という人も多いようです。ご祈祷にかかる料金は5,000〜10,000円 くらい。神社によって、金額が提示されていることもありますし、金額は“お気持ち”で、ということで一切書かれていない場合もあります。服装は通常どおりの格好でよいですが、神社によっては靴を脱ぐ必要が出てくる可能性もありますので、その点には注意が必要です。●皆の戌の日の過ごし方体験談●(1)急に両親が上京してバタバタした『実家が福井なんですけど、わざわざ親が上京してくることになって、なんだか大忙しでした……』(30代/3歳のママ)ご両親とは離れて暮らしているという、東京在住のママさんからの声です。戌の日は、夫婦2人で過ごす予定だったそう。しかし、ママさんのご両親にとっては初孫の安産祈願ということで、急に戌の日に合わせて上京されることになり、お迎えの準備でバタバタだったそうです。ご両親には、一緒にお参りに行きたいか どうか、早めに確認しておいた方が楽かもしれませんね。●(2)ご祈祷はせず、家族で食事会をした『ご祈祷はしてもらわなかったのですが、みんなでお参りして、豪華なランチをして帰りました!』(30代/2歳の子のママ)ご祈祷はやってもらいませんでしたが、妊娠というわずかな期間にあるせっかくのイベントだし……ということで、ご家族のみなさんとの食事会 を行ったそうです。ちょうどつわりも軽くなり、いつも通りにご飯が食べられるようになったころだったため、とても楽しかったそう。戌の日は、ご祈祷の後でも「みんなでご飯でも食べて帰ろうか」となることも多いようなので、よりゆったりとした服で出かけたほうが良いかもしれません。●(3)とくに何もしなかった『上の子のときも下の子のときも、特に何もしなかったです』(30代/1歳と3歳の子のママ)こちらのママさんは、戌の日のイベント自体に興味はあったそうなのですが、上のお子さんのときは体調不良で、下のお子さんのときは時間の捻出ができず、ご祈祷はしなかったそう。どちらのお子さんも無事に生まれてきてくれたし、無理にご祈祷する必要もないよな ……と、今では思っているそうです。----------戌の日は、妊娠期間中にある貴重なイベントです。けれど大切なのは、“マナーよくご祈祷をしてもらうこと”ではなく、ママの気持ちや体を楽にして、赤ちゃんを迎える心の準備をすることです。「特に何もしない」のが正解、という場合もあるでしょう。自分にとって一番快適なスタイルで、戌の日を過ごせるといいですね。●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年04月20日こんにちは、ママライターの馬場じむこです。小学校までに発達障害と診断された子どもが中学校に進学する際、中学校側にどう伝えていくか悩む保護者の方は多いのではないでしょうか。積極的に話すことで、学校側に変に先入観を持たれてしまったらどうしようと心配する方もいらっしゃるでしょう。今回は、兵庫県尼崎市南武庫之荘で発達障害の6歳から18歳までのお子さんに学習支援を行う、放課後等デイサービス『みらい教室』を運営している平林景さんに“発達障害の子どもの保護者が中学校と連携をとっていく方法”についてお話を伺いました。●怠けているだらしない子と思われるのがいちばんNG『進学時、学校側に最初からレッテルを貼られたくないという気持ちになるのは分かります。専門家である臨床心理士や医師でも、最初から大げさに学校に言わないほうがいいとアドバイスする人もいるぐらいです。しかし、私は診断内容や困っていることを隠すことで、お子さんが悪意を持って怠けている、だらしない子と思われて、自己肯定感が傷つくような指導をされる方がデメリットが大きいと感じるので、診断内容や心配していることがあれば最初から学校側に伝えておいたほうが良い と思います。最近は、学校でも発達障害への理解が進んでいます。ちょっとした学校側の配慮で過ごしやすくなることも大きいですし、何よりもお子さんの理解者になる大人を一人でも増やすということで、お子さんや保護者の心の安定にもつながります』(平林さん)平林さんがおっしゃるとおり、発達障害について書かれている本でも、保護者が学校側に積極的に伝えるかどうかについては、意見は分かれていました。しかし、お子さんが苦手なことに対してツラい思いをしているのに、怠けや悪意を持った行動と誤解されて、人との信頼関係が損なわれることを考えると、最初から特性を知ってもらうほうが良いのではないかと感じます。●新学期になってすぐに校長先生も含めて話をする場を作る『では、いつ学校側に話をするかというと、できれば新学期に校長先生と担任の先生と一緒に話をする機会をもらえないか連絡しましょう。保護者から「校長先生も同席の上で」と申し出た場合、学校側は拒否できません。個人面談の季節を待つより、先に行動した方がよいです。この場合、校長先生にも同席してもらうことがとても重要 になります。なぜなら、学校での配慮の場合には校長先生の許可が必要なことがほとんどです。校長先生にわが子のことを早い段階から知ってもらっていると、配慮が必要な事態が生じたときに話が早いですし、もし、今後、学校になじめないといったことが生じて、日中にフリースクールといった外部機関を利用する場合も、出席扱いとする、内申になるべく不利にならないよう一筆書いてもらうのも、校長先生の判断によるところになるからです』(平林さん)新学期の学校が忙しそうなときに校長先生まで同席を申し出て面談となると、気が引ける保護者も多いと思います。しかし、校長先生に最初から直接話をすることでスムーズに決まることも多く、学校生活や今後の進学についての疑問があったら、その場ですぐ明確な回答をもらえるでしょう。ぜひ、多くの人にお子さんを知って、応援してもらおうという気持ちで臨んでください。----------早い段階から親が中学校と深く関わることで、先生方に理解を深めてもらって、子どもにとって充実した学校生活が送れるといいですね。【取材協力/平林景氏】『株式会社とっとリンク』代表取締役。兵庫県尼崎市南武庫之荘にて、発達障害の就学児童の学習支援を行う放課後等デイサービス『みらい教室』を運営。『学校法人三幸学園』に専門学校の教員として勤務し、その後、『東京未来大学こどもみらい園』副園長、『東京未来大学みらいフリースクール』副スクール長を兼務し、2017年1月に創業。・株式会社とっとリンク●ライター/馬場じむこ(書評ブロガー)●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年04月20日