パピマミがお届けする新着記事一覧 (67/153)
こんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。ご相談にいらっしゃる女性には部屋の写真も持ってきてもらうのですが、人を呼べない部屋に住んでいる女性はなかなかパートナーができません。以前、片付けられない独身女性をブログで募集して、片付けに行ったことがありました。 片付け指導してくださったのは、捨活アドバイザーの岡田敏子さんです。岡田さん曰く、『片付けられない人は、整頓や収納を片付けだと思っていて捨てられない』のだそう。実際に片付けられない方のお部屋に行ってびっくりしたのは、新品のフロッピーディスクが出てきて、「もう売っていないから捨てられない」と言っていたこと。まずパソコンにフロッピーディスクを入れるところがすでにないのに!“片付けられない=モノを捨てられない ”というのはこのことかと納得した瞬間でした。とはいえ、いざ自分のこととなると分からないものです。「使うかもしれない」で思考停止していたものはわが家にもありました。蓋の曲がったタッパーや風邪をひくたびに買っていた効き目が違う風邪薬などです。●“捨活”のルール3つ岡田さんが提唱する“捨活”には、片付けが苦手な初心者向けのルールが3つ。●(1)1日1個コツコツ捨てる。一度に終わらせようとしない人気の掃除本では、「片付け祭り」と一気に片付けをする方法が推奨されておりました。しかし、片付けが苦手な人にはあれはムリ。財布の中を整理してレシートを捨てるというところだけやったら今日はOKにしてください。●(2)優先順位をつけない。最優先以外を捨てる片付けられない人は決断力がないそうです。捨活は決断力も磨きます。「使用頻度を決めて使用頻度が低いものは捨てる」などという片付け方法は捨てられない人にはムリ。最優先以外は全部捨てちゃいましょう 。●(3)自分が“楽”になる方法を考える苦手を受け入れないで、「頑張って片付けよう」「片付けられない私ってダメ」と思って何年も汚部屋にいる方がおります。苦手ならそれを受け入れて家事代行をお願いすればいい のです。自分でやろうとして、時間、お金、労力をムダに使わないで。それでもくじけそうな人には、やる気が出る岡田格言をお送りします。●やる気が出る岡田格言『片付けられない女は太っている』家が散らかっている人は、生活全般やメンタルに支障をきたしている場合があるそうです。キレイなホテルの部屋に入って「心地よいな」と思うのが自然ですが、帰って来て落ち着かない部屋で寝起きしていればメンタルが不安定になりやすいでしょう。片付けるのが面倒で、食事もコンビニから買ってきて済ませたり、外食になったりすればより太りやすくなります。片付けられない人はダイエットもリバウンドします 。【取材協力/岡田敏子】『スマイルファクトリー』代表。捨活アドバイザー。著書『スッキリ捨てる持ち物ダイエット』等。●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年04月20日学校生活には欠かせないアイテムの上履き。最近では指定の上履きがなく、一定の条件を満たしていればいいという学校も多いようです。そんなときに挑戦してみたいのが、“デコパージュ”でのアレンジ。自分の身の回りのものを手軽にデコレーションできるとして、 いま注目を集めています。シンプルでみんなと同じになりがちな上履きですが、オリジナリティあふれるアイテムが手軽に作れる ということで、親子で楽しんでいる人も多いようです。今回はそんなデコパージュ上履きを作っている方々の作品をご紹介したいと思います!●デコパージュ上履きの作り方土台となる上履きはどんなものでもOK!用意するのは、「上履きにはり付けたい紙や布」「デコパージュ液」「液を塗るときに使うハケ」の3つだけです。はり付ける紙はペーパーナプキンなど薄手のものを使うと、直接印刷したかのような自然な仕上がり になるでしょう。上履きに合わせて紙を切り、はり付けたい部分にデコパージュ液を塗ります。その上から紙を置いて優しくなじませましょう。乾いた後、表面から再びデコパージュ液を塗ってコーティングすれば完成です。デコパージュ上履きはそのまま洗うことも可能 なので、汚しがちなお子さんでも安心して楽しめますね。●みなさんのデコパージュ上履きアレンジ術●(1)モノトーンでシックに出典:さんのドット柄ナプキンを使った作品。シンプルな上履きもひと工夫するだけで見違えるほどかわいらしくなりますね!デコパージュ液はセリアのものを使って作られたとのことで、100均アイテムでもステキに仕上げることができそう。ただし、強度に不安のある部分もあるそうで、心配な場合には“布製品用”のデコパージュ液を使うと安心とのことです。出典:こちらは@o.ne.mさんの作品。真っ白な上履きに、黒の英字とイラストがうまく配置され、シックな印象に。お子さんと一緒にどんなデザインにしたいかペーパー探しをするのも楽しいのではないでしょうか。ちなみにこんなにオシャレな上履きですが、使用しているのはなんと100円ショップキャンドゥのペーパーとのこと。最近ではデコパージュ液、ペーパーナプキン、ハケのすべてが100均で揃う こともあり、挑戦しやすくなっています。●(2)色をプラスして華やかに出典:さんが作ったのは、さまざまな野菜やお花のイラストを使ったデコパージュ。靴底に薄く配置されたイエローと、グリーンのイラストのコントラストがなんとも鮮やかです!これを見た娘さんはすっかり気に入ってしまったそう。新年度は不安や緊張もあるかもしれませんが、園や学校でこれを見るとママの顔を思い出して元気になれそう ですね。●(3)マークで履き間違いを防止!出典:さんは、息子さんのリクエストしてくれたキャラクターで上履きをデザインしたとのこと。靴底部分にニコちゃんマークを入れることで左右を履き間違える心配もナシ! ママの愛情が感じられる上履きとなっていますね。左右で大きくデザインを変えて、「○○がいる方が右で、××がいる方が左だよ」というように履き分けるのもおすすめです。●(4)ゴム底をステージに出典:さんの息子さんが選んだのは、赤のゴム底が印象的な上履き!ゴム底がうまく舞台のような役割を果たし、顔をのぞかせるキャラクターたちが今にも飛び出してきそうな躍動感 が感じられます。このように、紙をはることができさえすればデザインに制限はありません!青い上履きに魚の絵を配置して、海をイメージするのも楽しそうですね。----------いかがでしたか?かわいくデコレーションされた上履きがあれば、子どもたちも園や学校へ行くのが楽しみなるはず。ママと一緒に作ることで良いミュニケーションの機会にもなりますよね。学年が変わるごとに、違ったデザインの上履きを楽しむというのも素敵なのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年04月20日「ピンピンコロリ」という言葉がありますね。病気に苦しむことなく元気に過ごし、ある日突然コロリと逝くさまを表しているものです。長患いで苦しむことがなく、家族に介護などの迷惑もかけないという点から、日本では理想の最期として捉えられることが多いこの「ピンピンコロリ」。実際のところはどうなのでしょうか?本当に“いい死に方”なのでしょうか。今回は、家族を突然死で亡くした人たちの体験談をもとに考えていきましょう。●(1)苦しまずに逝けたようだった『仲間たちが長い闘病の果てに相次いで無くなり、取り残されてしまった祖父。葬儀から帰ってくるたびに「アイツあんなに恰幅良かったのに、ゲッソリ痩せこけちゃってたよ。長患いはイヤなもんだ。俺が死ぬときはコロっと逝きたいね」なんてこぼしていました。そんな祖父が亡くなったのは2月の寒い朝のことです。釣りに行くため、いつものように車に乗りに行ったのですが、いっこうに出庫しない。不審に思った母が様子を見に行くと、運転席に突っ伏して意識を失っていました。あわてて救急車を呼んだのですが間に合わず、帰らぬ人となりました。解剖の結果、死因は心筋梗塞だったそうです。祖父の携帯には、倒れる直前に仲間に送ったらしい「今から行く。いい天気でよかった!」というメールが残っていました。本人も、まさかこうなるとは思わなかったのでしょうね。死に顔は安らかだったので、苦しまずに済んだんじゃないかな と思ってます』(20代女性/会社員)東京都監察医務院によると、突然死の中で最も多いのは急性心臓死だそうです。このエピソードのように、直前まで元気でメールまで送っていたにもかかわらず、バタリと倒れてしまうというケースも見られます。突然の別れはつらいですが、本人が望んでいた通りに最期を迎えられたことは多少の救いになるかもしれません。こちらの方もお墓参りのたびに、家族とそんな話をなさっているそうです。●(2)何にもしてあげられなくてつらかった一方、いいことばかりではないと述べる人もいました。『大学でひとり暮らしとなり、そのまま就職、結婚。実家にはほとんど顔を出しませんでした。子どもが生まれて母の偉大さに気づいたものの、子育てのバタバタで帰省しないまま数年。いつか行こうと思ったまま、ずっと先送りにしていたんです。そんな折、実家の父から電話がありました。母が急に亡くなったとのことでした。急いで病院にかけつけましたが、死に目には間に合いませんでした。母は朝ふつうにお弁当を作って父を送り出し、昼にスーパーに買い出しに行き、その先で急に倒れたということです。大動脈瘤破裂という病気で、俳優の阿藤快さんが亡くなったのと同じものです。あまりにも唐突に訪れた死。話したいこと、謝りたいこともあったのに何も伝えられなかった。連れて行ってあげたい場所もたくさんあったし、子育ての話もたくさんしたかった。心の準備もお別れも何もできませんでした 。今でも後悔しています』(40代女性/主婦)元気なうちは、いつでも会える、また今度話せるという思いから、やりとりを疎かにしてしまいがち。しかし突然の死でこんなふうに引き裂かれてしまうと、それは大きな悔いとなってしまいます。もしも闘病期間を経ての別れだったのであれば、そのあいだに気持ちを整理したり、じっくり話したりすることもできるでしょう。思い出づくりにいろいろな場所をめぐることだってできるかもしれません。しかし「ピンピンコロリ」だと、どうしてもそれができないのです。そう考えると少し寂しい気もしますね。●(3)尻拭いが大変だったインタビューを重ねていくと、こんな体験談も聞けました。酒好きのおじい様を突然死で亡くした男性からのお話です。『いつまでも起きてこないので部屋を見に行ったら、布団の中で既に亡くなっていました。前の晩もいつものように飲んで大騒ぎしてたのに。ビックリしたのは、家にたくさん警察が来たこと。発見したときの状況、家族が何をしていたかなど、何人もの警官にかわるがわる何度も同じことを聞かれ、まるで取り調べを受けているようでイライラしました。こっちはショックで動転していて、うまく話せるわけもないでしょう。解剖するって持って行かれたけど、結局死因も分からずじまい。しかも、あとの処理がすごく大変でした。内容がわからない督促状や借金明細 、いくつも出てくる謎のクレジットカード。何のお金なのか、誰から借りたのか全くわからない。頼みの綱は爺ちゃんが使ってたスマホなのですが、ロックがかかっていて中を見ることができず最後まで詳細不明。わからないことだらけで途方に暮れ、家族みんなクタクタになりました』(30代男性/自営業)突然死の場合、身辺整理をしないまま亡くなってしまうことが非常に多いです。借金などがあった場合、残された家族が尻拭いをしなければなりません。時には手続きにパスワードや印鑑などが必要なこともあり、それらがわからないととても大変な思いをします。この方はご自身の経験から、「自分は家族に迷惑をかけたくない」と思い書店でエンディングノートを購入したそうです。元気なうちに情報を書き込んでおけば、万が一のときにも安心とのことでした。----------いかがでしたか?一般的には理想とされている「ピンピンコロリ」ですが、いい面ばかりではないようですね。どんなあり方であっても、生きていれば必ず最期の日は訪れます。死に方を考えるのは、生き方を考えること。あなたも一度じっくりと、“その日”の迎え方について考えてみませんか?●文/パピマミ編集部●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年04月20日卒業を来年に控え、慌ただしく就職活動に取り組んでいる大学生も多いことでしょう。今後の人生を左右するかもしれない大切な就職活動だけに、万全の状態で臨みたいですよね。なかでも最も重要なのが面接。受け答えなどはもちろん、 社会人としての身だしなみ も求められるでしょう。そこで今回は、就職活動を行う方々のために、就活スーツの正しい選び方や着こなし方をご紹介します。●就活スーツの色就活スーツの色は、「黒」「濃紺」「ダークグレー」のいずれかが望ましいでしょう。働くサラリーマンを見ると明るい色のスーツを着ている人もいますが、新卒の就活には向いているとは言えません。スーツはあくまで“最低限のマナーを守れる”ということを示すためのものであり、個性を発揮するためのものではないのです。なお、就活専用としてスーツを買うのがもったいないという人は、冠婚葬祭でも使える黒 がおすすめ。どんな色のネクタイとも合うので、使いやすさという点でも1着目として黒を持っておいて損はないでしょう。そして中に着るシャツは白が鉄則。靴とベルトの色を合わせる ことで全体の統一感が出ます。●就活スーツのサイズ清潔感が大切な就活では、ジャストサイズのスーツを選ぶことが重要です。ジャケットを着たときに、どこにも不自然なシワができていない ことが目安となります。また、意外と見落としがちなのが“袖の長さ”。シャツの袖口がジャケットの袖口から1〜1.5cmほど出ている状態が理想的です。最近はジャケットの着丈を短くする人も見られますが、お尻が3分の2ほど隠れる長さにするようにしましょう。●就活スーツの着こなし方●ジャケットのボタンジャケットのボタンは、2つボタンでも3つボタンでも、一番下のボタンは外しておく のが一般的です。なお、3つボタンの場合は真ん中だけをとめるだけでも良いですが、面接という場では上2つをとめておく方がきっちりとした印象を与えられるでしょう。ただし、女性の場合はボタンをすべてとめるのが基本です。●ポケットのふたジャケットのポケットには、ホコリなどが入らないようにふた(フラップ)がついていますが、室内では中に入れて見えないようにしておきましょう。これは、室内では汚れの侵入があまり想定されないため。細かい部分ですが、服装にうるさい人は見ている かもしれません。また、ジャケットに限らず、ズボンのポケットなどには基本的に何も入れないようにしましょう。ふくらみがあるとだらしなく見えてしまいますが、薄いハンカチ程度であれば問題ありません。●コートを脱ぎ着するタイミング冬場に必要なコートは、建物に入る前に脱ぐのが基本です。入り口でコートを脱いで、手で畳み、二つ折りにした状態で腕にかけて持ち運びます。面接会場を後にするときも、入り口を出てからコートを着る ようにしましょう。----------いかがでしたか?職種によってはあまり重要視されないこともあるかもしれませんが、きちんとした着こなしをしておいて損することはありません。反対に、着こなしを見る面接官からすると、どんなに優秀な受け答えができていても、最低限のルールを守れていないことで不採用となってしまうはず。自信を持って就職活動に取り組めるよう、しっかりと準備しておきたいものですね。●文/パピマミ編集部●モデル/ゆみ
2017年04月19日最近、タレントの木下優樹菜さんが、夫である藤本敏史さんの大切にしているフィギュアを捨ててストレスを発散しているというエピソードが話題になっていましたね。気が強いキャラはプライベートでも健在のようです。一方、女優の沢尻エリカさんも、SNSでの悪口に対して「お前が死ねよ」と心の中で思っていると発言したことで話題となりました。この二人、絶対に敵に回したくないものですが、逆にいうと友達になればかなり心強そうですよね。ということで、今回はパピマミ読者の皆さんに「沢尻エリカvs木下優樹菜! 友達だったら心強いと思うのはどっち?」というアンケートを取ってみました!●沢尻エリカvs木下優樹菜! 友達だったら心強いと思うのはどっち?・木下優樹菜……60%(78人)・沢尻エリカ……40%(51人)※有効回答者数:129人/集計期間:2017年4月17日〜2017年4月18日●『木下優樹菜』を選んだ人の意見『ママ友になりたい!味方にできたら嫌いなママ友とかにビシッと言ってくれそう 』(28歳女性/事務)『口悪くて元ヤンな印象だけど、友達になったらいろいろ頼りになりそう』(34歳女性/主婦)木下さんは気が強くてけんかっ早いイメージが強いタレントですが、そのタフな姿勢に心強さを感じている人もいるようです。自身のInstagramではたびたび炎上が起こっていますが、罵詈雑言を浴びせるユーザーたちと徹底的に戦うことでも知られています。時には文句をつけてきたユーザーのアカウント名を自分のファンに晒すこともあるようで……絶対に的に回したくないですね(笑)。しかし、一方で友達になれば誰かとトラブルになったときに助けてくれそうな心強さもありますよね。陰湿なママ友イジメの被害に遭っているとき、相談すれば一瞬で蹴散らしてくれそうな感じがあります。味方につけたとき、これほど心強い人は他にいないですね。●『沢尻エリカ』を選んだ人の意見『自分の思うままに生きている感じに憧れる。人生に悩んだときとか深いアドバイスをくれそう』(31歳女性/営業)『人生経験が豊富だし、一度どん底に落ちても立ち直る方法とか知ってそう。本当にツラいときとかに相談したい 』(27歳女性/主婦)沢尻さんといえば、過去に舞台挨拶でインタビューに対して「別に……」とそっけない対応をしたことで炎上したことがありましたね。物怖じしない態度とトゲのある発言から“エリカ様”と呼ばれるようになりました。「別に」事件から10年近く経っていますが、今でも気の強さは変わっていないようで、ときどきその自由な発言が話題になっています。そんな沢尻さんは、芸能活動休止や離婚を経験するなど人生経験も豊富。友達になれば自分が落ち込んだときや人生に迷ったときに的確なアドバイスをしてくれそうです。----------いかがでしたか?今回のアンケートでは木下優樹菜さんが多く支持される結果となりました。気が強くてたびたび炎上する彼女たちですが、それだけ芯が強くて頼もしいということの裏返しでもあります。今後の二人の活躍に注目していきたいですね。【参考リンク】・【二択アンケート・結果】沢尻エリカvs木下優樹菜! 友達だったら心強いと思うのはどっち?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/ゆみ
2017年04月19日こんにちは。ママライターのamuです。「年上の女房は金のわらじを履いてでも探せ」という言葉がありますが、私のまわりでは「金を払ってでも、年下夫が欲しい~」という女子が多いです。『君はペット』でも『東京タラレバ娘』でも、結局年下くんなんです! そこで、姉さん女房ママに年下夫の魅力を聞いてみることにしました。●(1)許せる『ケンカしても、張り合わず折れてやるかという気持ちになれる。年上だと、器が小さいと思ってしまうし、尊敬したいぶんガッカリしがち』(30代ママ/3歳年下夫)たしかに、年上の男性の魅力は地位や財力や経験豊富で頼れるところなど、すべて尊敬に結びついている 気がします。年下好きな女性は、そこにはあまり魅力を感じないということが多いです。『年上だと、年上のくせにそんなこともできないの!?という気持ちになりケンカになりやすかったけど、年下だと教えてあげようと思える』(30代ママ/4歳年下夫)『たった2歳下なだけで、いい歳してるのに、できなくても仕方ないと大目に見られる』(30代ママ/2歳年下夫)年齢を気にする日本人ならではの感覚ですよね。でも、私もいつも3年前くらいを(去年でさえも)「あのとき私は若かった……」と思ってしまうので、わかる気がします。『頼りないし、何も決められないけど、ついてきてくれればいい。年下だから違和感もないし、相手もかっこつけなくていいから楽みたい』(30代ママ/5歳年下夫)逆に、たまに背伸びしていたり、頼りになったり、上から言われたりするときにキュンとするそうです。『年下だと、不思議とすべて清潔に見える(笑)!』(30代ママ/5歳年下夫)なんという言われ方。「金のわらじを……」は正しいのかもしれないと思った私です。ただ、話を聞いている中で少し気になったのが、「逆ギレ」というワード。本来、年上好きな男性は自分に甘いわがままな一面が少なからずあると思うので、責められるのが嫌いだなという印象があります。ダメ出しをすると、「じゃあいいよ!」などとへそを曲げる ので、「ここをこうしてほしいな」と優しく言うか、もしくは諦めて甘やかすかどちらかにするのが平和です。●(2)将来性『出会ったころは新入社員、結婚したときはペーペー。それでも今は昇進して、お給料も上がった。育てているという感覚があるし、うれしい』(30代ママ/5歳年下夫)『長く働けるから、長くローンも組めて安心』(30代ママ/6歳年下夫)定年も遅いですしね。女性の方が長生きだから、長く一緒にいられる という声もありました。実際、大学時代のバイトで出会い、結婚したらとんとん拍子で出世したという話も聞きます。バイトとはいえ、仕事に対する姿勢も見られるので、都心の大学生が多く集まる場所で働いてみるのも玉の輿の近道かも!●(3)ロリコンの気が少ない『少なくとも、若さに一番魅力を感じるタイプではないと思う』(30代ママ/5歳年下夫)『昔、子役を「めちゃくちゃかわいい~」と言っていた男友達を「いいパパになりそう」と思ったことがある。でも、30歳すぎても高校生に手を出していて引いている』(30代ママ/3歳年下夫)『若さ第一の価値観の人だと、奥さんが30代後半ぐらいになったときに、若い子に目移りしそう。その点、私は出会ったときにすでにそんなに若くなかったからな』(40代ママ/3歳年下夫)若いときの3~4歳差って相当大きいですよね。大学1年生が中3とは付き合わないのが普通の感覚。だからこそ、若ければ若いときほど、年下女子と付き合ってきた男性は若い子が好き度が高いと思うのです。そして、若い子が好きな男性って、私のまわりだけかもしれませんが、アラフォーでも10代や20代前半の子が好きな人が多い です。逆に、そのころ同い年や年上と付き合ってきた男性は、若さやかわいらしさよりも、包容力や穏やかさ、気楽さに魅力を感じる人が多かったです。●(4)刺激を受ける『まわりも若い。だから、甘やかされることなくちゃんと女でいようと思うし、飽きられないよう努力できる』(30代ママ/5歳年下夫)たしかに、姉さん女房って見た目が若い人が多い 気がします。ただ、それが嫉妬や劣等感につながることもありますよね。どうせ私なんておばさんだし……と卑屈になってしまうこともあると思います。こちらが落ち着いていても、相手がまだ友達と遊びたいというすれ違いも起こりやすいです。でも、そこは年上だからこそある包容力や理解力で、笑顔で送り出すのが得策です。遊びたいと言っているのにとめても、思春期の子どものように不満が溜まるだけ。いつか落ち着くと思って、こちらはこちらでママ友と楽しみましょう。むこうがさみしくなるくらいに!●(5)かわいい『素直に甘えてくるし、任せてくれるし、順応してくれるし、身軽だし、とにかくかわいいなって思えてよかった』(30代ママ/5歳年下夫)かわいいと思えるって、とてもステキなことですよね。ただ、心配なのは“かわいい”は永遠ではないということ。年下夫に冷めたことがあるママ友の話では、年下好きな女性は永遠に綺麗なものやかわいいものが好きなので、急にかわいいと思えなくなるときがくる とのこと。それが、男性アイドルの追っかけなどにいけばいいですが、不倫につながることも……!「甘えん坊→私はあなたのママじゃない!」「無邪気→頭が悪そう」というふうに気持ちが急降下してしまうのかな?と思います。少しずつでも男性として成長してくれている旦那さんならいいけど、かわいがられ、頼りっぱなしでだらしなくなってしまう人だと、いつか女性に愛想を尽かされることもあると思います。刺激好きでアクティブ、決断力があり、姉御肌で面倒見がよく、それでいて女子力の高い年下好き女性は、見切りをつけると切り替えが早いのです!「尊敬できて、知識があって、稼いでくれて、年より若く見えて、清潔感があって、偉そうじゃなくて、モテるけど一途なら、年上夫でもいいよ」貪欲なのも、年下好きの特徴かもしれない……。私がそう思ったのは、言うまでもありません。●ライター/amu(ママライター)●モデル/香南、TOYO
2017年04月19日こんにちは!ママライターの木村華子です。「良い(4、1)きゅう(9)り……」ということで、4月19日はJAあいち経済連が愛知県西三河地方で生産されたきゅうりをPRするべく制定した『良いきゅうりの日』です。ちょっとマイナーな記念日ですが、「へぇ〜、じゃあ一応19日はきゅうりを食べておこうか」と考えてしまう、ミーハーな私。ところが、きゅうりってレパートリーが狭い食材でもありますよね……。「サラダか浅漬けくらいしか作るものがない」という方も多いのではないでしょうか?恥ずかしながらわが家でのきゅうりの登場シーンといえば、もっぱらポテトサラダかちくわの穴の中の2パターンしかありません。いいかげんきゅうりレシピを増やさなければ……ということで今回は、ネットの一部で話題を呼んだ2つのきゅうりメニュー に挑戦!大人はもちろん、子どもも喜ぶレシピを紹介いたします。●子どもも喜ぶ! おすすめキュウリレシピ●きゅうりオンリーで作るサンドイッチもともとはNHKの『きょうの料理』で紹介されたきゅうりサンド。あまりにもシュールなビジュアルに、ネットがザワついたレシピです。ところがその後、「案外ウマイ!」と評判が広がり一部で人気を集めている様子。レシピはいたって簡単!塩もみで水気を切ったきゅうりを食パンに挟むだけ です。おいしいという噂は本当なのか……さっそく作ってみました。【材料】・食パン……4枚・きゅうり……3本・塩、こしょう……適量・マヨネーズ……大さじ3杯・マーガリン……適量【作り方】(1)薄切りにしたきゅうりを塩もみし、水気を切る(2)きゅうりとマヨネーズ、塩こしょうをあえる(3)食パンにマーガリンをぬる(4)食パンに(2)をはさみ、食べやすくカットするシンプルにきゅうりのみで作ることもありますが、今回は子どもも食べやすいようマヨネーズをプラス しました。●某掲示板で長年愛されている『81漬け』某巨大掲示板で十数年も昔に書き込まれたレシピ。レス番が81の方が紹介していたということで、『81漬け』という名付けで親しまれていました。きゅうりのキューちゃん風の、ご飯が進む一品 です。【材料】・きゅうり……3本・しょうが(千切り)……適量・しょうゆ……100cc・みりん……60cc・酢……20cc・白ごま……適量【作り方】(1)しょうゆ、みりん、酢を鍋に入れて煮立たせる(2)沸騰したら、きゅうりと千切りしょうがを投入する(3)再沸騰したら火を止め、白ごまを入れる(4)冷たく冷やして完成しょうが好きなわが家の子どもたちには大好評でしたが、少し辛い のでお子様の好みによってはしょうがの量を調節したほうがよさそうです。●きゅうりは、ひそかに栄養も人気もある食材!不名誉にも“世界一栄養がない野菜”としてギネスにも認定されているきゅうりは、「ほとんどが水分」「食べても意味がない」などのネガティブな印象を持たれがち。とはいえ、まったくメリットがないわけではありませんよ!きゅうりには、むくみ改善に良いと言われるカリウムや、脂肪の分解・代謝向上に効果が期待できるホスホリパーゼ(脂肪分解酵素)など、ボディラインを気にするママにうれしい作用 がバッチリ備わっています。また、2011年に『カゴメ株式会社』が行った調査結果「子どもたちの好きな野菜、食べてくれない野菜」のランキングによると、好きな野菜の第5位にきゅうりがランクインしている様子。じつは、隠れた人気食材でもあるのです。4月19日は『良いきゅうりの日』!ぜひきゅうりの新メニューに挑戦してみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・4月19日は「良いきゅうりの日」です! | JAあいち経済連()・子どもの野菜の好き嫌いに関する調査報告書 | カゴメ株式会社(PDF)()●ライター/木村華子(ママライター)
2017年04月19日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。新入学・進級などにより、子どもたちが今までとは違った環境に身を置くことになる日々へ突入する時期になりました。初めてのことばかりで、子どもにとっては不安を感じやすくなってしまう時期でもあります。新しい環境というのは未知の世界ですから、当然ですよね。子どもたちが不安を感じやすいこの時期、親は子どものちょっとしたサインを見逃さないようにしたいものです。●SOSサインにはこんなものがある!ちょっとした不安を感じた場合でも、子どもはサインを出します。しかし、子どもからしてみると無意識のうちにやっている(出ている)ことが多いです。しかも、繰り返すことがある ため、注意して見てあげましょう。【SOSサイン】・急に寝起きが悪くなる(それに伴って学校へ行くのをしぶる)・めまいやふらつき・表情が暗い(表情が乏しく、あまり笑わないなど)・食欲がない・やる気が起きない(ゲームをしなくなる・ぼーっとしているなど)・親のそばを離れたがらない(1人になるのを怖がる)・体の痛みやかゆみを訴える(腹痛・頭痛・皮膚をかきむしるなど)・小さい物音でも驚くようになるこういったサインは、ストレスが関係して起こってしまっていることがあります。ただし、体に症状が出ている場合は一度小児科を受診して、病気が隠れていないかを診てもらうことが必要です(自己判断は危険です)。●子どもは親に不安を打ち明けたくない!?子どもは親を愛しています。「親が大好きだから心配をかけたくない 」という気持ちがどうしても働きます。親は子どもの表情が暗いと、「どうしたの?」と聞きますよね。素直に話してくれる子どももいますが、「心配をかけたくない」という気持ちが強い場合、「別に」とか「何でもない」などのような短めの言葉でその場を離れてしまう子どもが少なくありません。年齢が上がれば上がるほど、その傾向が強くなっていきます。これで放っておいてしまうと、子どもの不安は強くなったり、学校に行くことが怖くなったりとSOSサインが強く出てしまうこともあります。決して見放さず、不安を少しだけでも和らげてあげることができるようにしてみましょう。●不安を感じている子どもへの対処法かまい過ぎて“過干渉”になるのはよくありません。無理に聞きだそうとするのも、逆に口を閉ざしてしまう原因になってしまいます。SOSサインが何度も見られたら、次のような対処法を試してみましょう。●(1)話を聞く不安を感じている子どもと2人きりの時間を過ごせるファミレスやカフェ、公園などに出かけます。いつもと違う環境で大好きな親と2人でジュースなどを飲みながら話せることが望ましいです。最初は世間話から始めて、そのうちに気になっているサインについて話してみましょう。子どもが話したがらないときはその話はやめ 、「お母さんは味方だからね」と優しく包み込むようにし、無理に聞かないようにします。子どもが話し出したら最後まで口を挟まず、相づちを打ちながら聞きましょう 。子どもはまず自分の思いや不安を聞いてもらうことで安心を得たいはずです。とにかく聞き役に徹します。ここで、つらかったと言っていた部分を“おうむ返し”(相手が言ったことを同じように言って返すこと)すると、子どもは「話を聞いてもらえた」「わかってもらえた」という気持ちを強く感じられます。子どもが親に意見を求めてから、「お母さんだったらね、」と話しましょう。●(2)愛情を求めてきたらしっかり返す特に年齢が低い子どもに多いのですが、親に抱っこを求めたり、手を握ったり愛情を確認するような行動を起こす場合があります。このときは、その場でしっかり対応してあげましょう。家事をしている最中でも家で仕事をしている最中でも、不安を感じた子どもは時と場合を考えずに愛情を求めてきます。このときに、「忙しいから後でね」と言ったとしても、「今じゃなきゃいや~」となる子もいれば、「じゃあいい」と素直に引き下がる子もいます。心配なのは、素直に引き下がってしまう子です。聞き分けがいいのではありません。我慢している のです。大好きなお母さんが困らないために、これ以上自分が嫌われないために。ですから、愛情を欲してきた場合は、その場ですぐに対処してあげましょう 。わかってもらえたという気持ちが、安心感になり、心の支えとなるのです。●おわりに親が自分のためだけに時間を作ってくれたという気持ちは、子どもにとって最高の安心感となるのです。特に不安がある子にとっては、なおさらです。「お母さんは僕(私)を見てくれている!」と感じます。新生活での不安は、放っておくと五月病になったり、中1ギャップに変化していったりすることが懸念されます。放置より、今しっかり対処してあげることを大事にしてあげてほしいと思います。【参考リンク】・「子供の心のケアのために」(保護者用) | 文部科学省(PDF)()●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年04月19日「実は私、不倫してるの……」。もし大切な友人からそんな告白をされたら、あなたはどうしますか?何を言ってもムダだと放っておく?呆れて縁を切ってしまう?それもアリでしょう。でも本当に大切な友だちだったら、何とかしてその不倫をやめさせたいと思うのではないでしょうか。そんなとき、迷ってしまうのが伝え方です。うまく伝えられなければ、かえって火に油を注いでしまうことになります。そもそも激しい恋愛の渦中にいる友だちは、あなたの助言に耳を傾けないかもしれませんよね。今回は、友だちの不倫をやめさせるときに有効な言葉や態度を調査してきました。悩んでいる方の参考になれば幸いです。●(1)傾聴&iメッセージを有効活用!『彼女が恋愛トークをしているときは、どんな内容でも批判せずに耳を傾けていました。もし何か意見を求められたら、当たり障りのないことを言ったあと、必ず「私の大切な○○ちゃんが傷つくのを見ているのは、とてもつらいよ」 と伝えるようにもしていました。そのかいあってか、数年に渡る不倫関係を精算してきたとき、彼女は「責めないでずっと話を聞いてくれたのはあなただけだったよ。おかげで助かったし、目が覚めた。イヤな思いさせてきて、本当にゴメンね」と言ってくれました』(30代女性/派遣社員)“傾聴”と“iメッセージ”を併用したテクニックですね。これらはカウンセリングやコーチング、教育などにも使われている有名な手法です。相手の話をじっくり聞くこと。意見を述べるときは、「あなた」ではなく「わたし」を主語にしたメッセージを送ること。こうすることで、相手の自発的な気付きや成長を促すことができるというわけです。●(2)慰謝料の話をする一方で、現実的な問題を突きつけることで説得に成功した人もいます。『彼女はW不倫。自分の家族もいるのにキャーキャー舞い上がっていたので、バレたとき請求される慰謝料の額を教えてあげました。そして真剣に、「この額、ご主人にナイショで払えるの?」「これだけのお金があったら、自分の子どもにしてあげられることたくさんあるよね?それをムダにするんだよ。ホントの被害者は誰だろうね 」と言ったんです。それでやっと、我に返ったみたい』(40代女性/主婦)不倫で請求される慰謝料額に明確な基準はありません。年齢や婚姻期間、どちらに不倫の主導権があったのかなどさまざまな要素によってケースバイケースで決められます。それだけに、時には驚くべき額となることも。万が一離婚にまで発展してしまった場合は数百万円にのぼる場合もあるのです。慰謝料額を突きつけて説得する場合、ただ金額だけさらっと伝えても効果は不十分。舞い上がっている当事者には響きません。「そのお金があったら、何ができるか」を一緒に考え、どれだけのチャンスをムダにしているか冷静にリストアップすることが大切です。●(3)出会いを提供してあげる過去、不倫の当事者だったという女性からもお話を伺うことができました。彼女の心を動かしたのは、どんな働きかけだったのでしょうか。『不倫ってジェットコースターみたいな恋愛なんです。いいときは絶頂、つらいときはドン底。多幸感と自己嫌悪がごちゃまぜになった、おかしな毎日でした。自分では幸せなつもりだったけど、周りから見たら痛々しかったんでしょうね。とても心配してくれた親友が2人いました。ある時期のこと。彼女たちが、ほとんど毎週飲み会に呼んでくれるようになったんです。「気分転換したいから、ちょっとついてきて〜」とか「ゴメン!合コンの人数合わせに協力してくれる?」なんて軽い感じでちょくちょく呼び出され、いろんな男性たちと顔を合わせる機会をマメに作ってくれました。最初は気乗りしなかったけど、行くと確かに気分転換になるんですよね。だんだん楽しめるようになったし、気づくと男友達が増えていました。そうしている中で、男は不倫中のカレだけじゃない んだな、もっとラクで楽しい相手がいるんだな、って自然と思えるようになったんです。そこで出会った男性のひとりと意気投合しておつきあいに発展することになり、不倫からはスッパリ足を洗うことができました』(20代女性/教員)この友人たち、実は彼女のために飲み会をセッティングしてくれていたそうです。押し付けがましくない感じで呼び出し、いろんな出会いがあることを教えてあげれば、不倫をやめてくれるのでは……という狙いだったとか。そう、渦中にいるときは夢のようだけれど、我に返ると一気に醒めてしまうのが不倫というものです。出会いを提供することは、夢から目覚める手助けの一環になりそうですね。----------いかがでしたか?他人の恋愛に口出しは無用と分かっていても、友だちが不倫していると知ればヤキモキしてしまうものです。コツをおさえ、うまく接することで、少しでも早く足を洗うためのお手伝いができるといいですね。●文/パピマミ編集部●モデル/ゆみ、SAYA
2017年04月19日「できることなら夫に出世してほしい」。妻がそう思うのは当然のことです。しかし、世の中とは無情なもので、すべての男性が必ず出世できるとは限りません。20代のころはあまり差がでないこともありますが、30代、40代になれば平社員のままの人と役職についている人に分かれてきます。転職サイトのDODAによると、2016年の平均年収は“442万円”とのことですが、出世できるかどうかで収入が平均を下回るか上回るかが決まります。“出世できる人”と“出世できない人”の違いは何なのか。また、どうすれば夫を“出世できる人”に変えることができるのか。今回は、夫がいわゆる“出世コース”に乗って活躍しているという人たちに、自分の夫の特徴について語ってもらいました!あなたの夫にも、同じような特徴がありますか?●(1)言動や目的が具体的『うちの旦那は付き合った当初からそうだったけど、とにかく言うことややることが具体的。買い物行くときも必ず欲しい商品と行くお店を確定させてから外出します。また、なんとなく「旅行したいなぁ」と二人で話しているときでも、即座にスケジュールやお金のことを計算して「○月には行けそうだね」と具体的に答えを出します 。おそらく、会社でもこういうしっかりしたところが評価されてるんじゃないかな』(30代女性/夫は30代で年収800万円)出世できる人の特徴の一つに、“曖昧さを嫌う”というものがあります。ビジネスの世界では「なんとなく」で物事を進めることはできません。必ず具体的な計画を立ててからプロジェクトを動かしていきます。そんなとき、何事も具体性を持って発言・行動ができるビジネスパーソンは重宝されます。そのため、出世する夫というのは日常生活の中でも常に“具体性”を意識しています。逆に、いつも「“なにか”食べたい」「“どこか”行きたい」などと抽象的な発言ばかりしていたり、買い物に行っても結局目的を忘れて別のものを買うなどの抽象的な行動ばかりしている夫は要注意です。その場合は日頃から夫に対して「“何が”食べたいの?」「“どこに”行きたいの?」と具体的な答えを引き出す問いを投げかけてあげましょう。一度思考のクセがついてしまえば、意識しなくても具体的な言動を取れるようになるので、根気強くサポートしてあげることが大切です。●(2)社交的で人脈が豊か『私の夫はまだ32歳ですが、結構大きなプロジェクトを任せてもらえるようなポジションにいます。(出世できる)特徴についてはあまり考えたことはなかったのですが、強いて言うなら夫はかなり社交的で異業種にも友達がたくさんいる ようです。飲んだり遊んだりしながらいろいろ情報交換してるみたいですね』(20代女性/夫は20代で年収500万円)社交的で人脈が豊かな人も出世しやすい傾向にあるようです。社交的であれば上司からも好かれやすいですし、異業種の方とも人脈を築きやすくなります。社内であれば重要な案件を任せてもらえるようになり、社外であれば他の業種の仕組みを知ってビジネスの知識を増やすことができます。また、コネを使うことでより良い待遇で転職できる可能性もあります。逆に、内向的で人脈が狭いと上司に距離を置かれて仕事を任せてもらえない、新しい人脈を築くことができず価値観や視野が狭くなってしまう、などの弊害が出てきます。もしも夫が内向的で人脈が狭い場合は、今後の出世のためにも人脈作りを提案してみましょう。手っ取り早く人脈を増やすにはビジネススクールに通ったりセミナーに行ったりするのが良いですが、異業種交流会に参加して人脈を増やす方法もあります。ラフな異業種交流会であれば夫婦で参加することもできるため、内向的な夫をフォローしながら人脈作りを手助けすることができます。●(3)リーダーシップがある『悪く言えば自己中なんですけど、私の夫はリーダーシップに優れていると思います。いつも「俺についてこれば間違いない」みたいな態度で接してくるのでイライラしますが、その反面楽だし結果的に物事が良い方向に進む ことも少なくありません。そういう気質が評価されてか、夫は大手のIT会社で働いているのですが、子会社の取締役を任されています。30代では異例の出世らしいです』(30代女性/夫は30代で年収1,000万円以上)リーダーシップも出世する上で欠かせない要素ですよね。とりわけビジネスの場においては、責任を恐れずに会社の利益を出せるようなリーダーシップのある人が評価されます。そういう人は決断力も優れている傾向にあるため、人を動かすのが上手です。リーダーシップを発揮しながら仕事をしていれば、他の人よりも早く出世できるのは必然と言えるでしょう。逆に、「責任を負いたくないからなるべく大きな仕事は引き受けたくない」と怯えている人は出世できません。もしも夫にリーダーシップが足りないと感じるのであれば、日頃から“決断”を促すような接し方をしましょう。「どっちがいいんだろう?」と思うような場面では必ず夫に決断させるようにするのです。“決断グセ”がつけば無用なことに悩むことがなくなり、自発的に仕事を進めることができます。----------いかがでしたか?夫が出世できるかどうかは、実は妻の力量によっても左右されます。今の夫に「ちょっと頼りないな」と感じているようであれば、日頃の接し方を変えてみることで解決できるかもしれませんよ。【参考リンク】・平均年収ランキング2016 | 株式会社インテリジェンス()●文/パピマミ編集部●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年04月18日こんにちは。エッセイストで経済思想史家の鈴木かつよしです。低所得の若者向けの住宅政策がほぼ皆無といってもいいわが国では、賃金の低い(主に非正規雇用の)若者たちが“住”に関して親に依存しなければ生きて行けず、「自力で家賃を払えないので“実家”を出られない 」という状況が生じています。ただ、今は実家暮らしでよくても、親自体の収入の減少や建物の老朽化、親が介護を要するようになる、高額な医療費がかかるようになる等々の問題は親の加齢に伴って日に日に現実のものとなって来ます。つまり、親にそれなりの可処分所得がある時期を過ぎると実家を出られない若者の問題が一気に社会問題化してくるおそれがあるのです。筆者はここ20年ほどのわが国の雇用実態が若者に犠牲を強いていることに憤りを覚える者の一人ですが、一方で、大変でも一定の年齢が来たら一度親元からは離れてみて、自分の生活を自分で設計する訓練をしてみる ことも貴重な経験ではないかと考えております。この場合の“一定の年齢”とは何歳くらいなのか?パパもママも一緒に考えてみませんか。●首都圏と地方とでは“実家暮らし”に対する意識がかなり違う情報サイトの『アットホームボックス』が2016年7月に全国20~59歳の男女1,457名を対象に行った調査で、「実家暮らしは何歳までしてもいいと思いますか?」と質問したところ、26.6%の人が「30歳」と答えました。「30歳」以外の年齢を答えた人がいずれも20%台にも満たなかったことを考慮すると、かなりの人が「30歳を区切りに実家からは独立するのが望ましい」といったイメージを持っていることがわかります。この質問への答えの平均が「32歳」であったことも、そのことを裏付けていると言えます。ただこの質問に対する答えは首都圏と地方でかなり違っています 。東京に住んでいる人が「実家暮らしをしてもいい」と考える年齢は何と「24.6歳 」まで。東京に次ぐメトロポリスの神奈川県の住民は「25.5歳」までと回答しており、一般論として大都市周辺の人は“成人し学生生活を終え社会人になったら実家は出るべきだ”と考えていることがわかります。これに対して地方はどうかというと、岩手県在住の人は「41.6歳 」まで実家暮らしは許容されると答え、次いで高知県民の「39.1歳」までOK、徳島県民の「39.0歳」まで実家暮らしOKという結果が出ていて、総じて中年以降も実家に留まって暮らすことに寛容です。●「何歳までというより親子共依存克服のために独立は必須」と言う精神科医次に参考にしたいと思うのは、個人的には筆者の友人でもある精神科医のT先生の見解です。T先生はご自身のクリニックでの臨床経験から、「親との関係が悪い」「親の存在がストレスになっている」といった主訴で来院する患者さんの多くが“実家を出て行かない子どもたち”であるとの視点に基づいて、次のように述べています。『何歳までにということは言えませんが、親子が共依存の関係に陥ってお互いが精神的に苦しめあう状態から脱するためには、成人して一定の年齢に達した子どもが実家を出て独立することは必須 であるかと思います』(50代女性/都内メンタルクリニック院長・精神科医)先生によると、親子というものは子どもの成長に伴って次第にその関係性が変化して行くのが自然なことであり、子どもが自分も伴侶や子どもを得ていろいろな経験をすることによって初めて親と対等な関係の協力者になりうるとのこと。経済事情から現実的に実家を出るのが無理という場合でも、少なくとも“寝泊りする場所”以外の機能を実家に求めないくらいの気持ちは必要だとおっしゃっています。●経済的に不可能でさえないのなら20代〜40代のどこかで自分の世帯を持ってみる何歳までということはないにせよ、T先生は『経済的に不可能でさえないのなら20代から40代のどこかで自分の世帯を持ってみることは、その後の親子関係・家族関係を再構築するうえでとても有益 』(50代女性/前出・精神科医)と言います。それでは、おしまいに筆者自身の経験から少しだけお話しさせていただきたいと思います。筆者は東京の中野というところで小さな町工場を経営する両親の第二子として「戦後」と言われる時代の最後のころに生まれました。両親の工場はその後の技術革新についていくだけの力がなかったため、筆者が成長して行く過程というのはちょうど親の仕事と収入が徐々に徐々に減って行く過程と合致しておりました。それでもサラリーマンの家庭と違いキャッシュ・フローから何とか子どもの学費を調達することができた両親のおかげで筆者は私立の大学を卒業することができ、自分自身の問題意識から中小企業の経営を金融面から支援する政策銀行に就職し、神戸支店への赴任が決まった22歳の春に中野の実家を出て行きました。その後両親の工場は最終的には倒産し、筆者と両親の間にも意見の違いから来るさまざまな葛藤はありました。しかし、彼らの人生の最後で筆者の世帯の方で彼らを引き取り筆者の妻や子どもたちと一緒に数年間の時を過ごさせてあげることができて、両親は幸せな気持ちで旅立ってくれたであろうと思っています。それもこれも、筆者が22歳の段階で実家を出、自分の家族を持つことができていたからです。もちろん今のように大学を出たからといって必ずしも正社員として就職できるわけではない時代に、何が何でも実家を出るべきだなどと言うつもりは毛頭ございません。現実問題としてワンルームを借りただけで月10万円近い家賃が出て行く東京で、月収10万円台半ばの非正規雇用の若者が実家を出ることは無謀な行為ではあります。でも、勤務先で知り合いお互いに好意を持ったパートナーと一緒に暮らせばどうでしょうか。1人あたりの固定費は2分の1になり総収入は2倍になりますから、単純計算で世帯の可処分所得は4倍になるのです。「このへんで実家に依存するのはやめよう 」という気持ちさえあれば実家を出て行くことは不可能なことではないのです。●親子の愛は確かに深いが、できることならパートナーとの戦友愛を育めたらいいこうして考えてくると、今回のテーマの「子どもが実家に住んでいいのは何歳まで?」という問いへの答えは、「何歳までということは特にないが、その人にとってベストと思えるタイミングで一度実家は出てみるのがいい」ということになるのでしょうか。最近は平均寿命が伸びたこともあり、50代に入ってから初めて結婚し実家を出たという同窓生が、筆者にもいます。親子の愛というものは確かに深く尊いものですが、筆者は、人が「生きてきてよかった」と思うときというのは「パートナーとの戦友愛を実感したとき」ではないかと思っています。もちろん筆者は、真面目に働いているのに雇用形態が非正規であることで「出たくても実家を出て行けない」若い人に精神論で独立を押しつけることはけっしてしません。その場合は行政が支援をするべきです。税金の使い方を工夫して低家賃で住める公営住宅を低所得の若者たちに社会が用意すべきだと思います。今、さまざまな理由から実家暮らしを続けている子どもさんがいらしたら、経済的に不可能でさえないのであればパパとママの方から背中を押してさしあげてください。子どもさんにもパートナーとの戦友愛を育んでもらう方が、パパとママの先々のためにもきっといいと思うからです。【参考リンク】・住まいのターニングポイントは30歳? みんなが思う住まいと年齢の関係 | at home VOX(アットホームボックス)()●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)●モデル/沖まりね
2017年04月18日こんにちは。子育て支援を専門にしている臨床心理士の今井千鶴子です。新年度ですね。ママと離れ、初めての集団生活がスタートしたお子さんも多いのではないでしょうか。「私が一緒じゃなくて大丈夫かしら?」と、ハラハラドキドキされているママもいらっしゃると思います。臨床心理士としてたくさんの子どもたちを見ていると、すぐに集団生活にとけこむ子もいれば、ゆっくり時間をかけて慣れていく子もいます。ゆっくり時間をかけて慣れていくお子さんの中には、登園時「ママと一緒じゃなきゃイヤ」と不安を見せるお子さんもいます(専門的には『分離不安』とよばれます)。今日はそんなお子さんに対し、ママが気をつけたい4つのポイント についてご紹介します。●(1)ママが一緒に動揺しない「子どもが母親とすんなり離れられないのは、親子のあいだに十分な信頼関係が築けていないから」といった子育てに関する意見を目にすることがあります。また、そのような情報を知ったママから「子どもが私とうまく離れられないのは、私の育て方が悪かったからでしょうか?」などと相談を受けることもあります。それに対する私の考えは、「たとえ親子のあいだに十分な信頼関係が築けていてもすんなり離れられない子もいる」というものです。お子さんにトラブルが起きると“母子関係の問題”ばかりに原因があるとされがちですが、それ以外の要因にもしっかりと目を向けること が大切だと私は考えています。お子さんに「ママと一緒じゃなきゃイヤ!!」と訴えられると、たいていのママは動揺すると思います。でも、ママが真っ先にやるべきことは、子育てへの自信をなくすことではなく“冷静”になることです。たとえママが自信をなくし不安や心配を感じても、お子さんには何のメリットもありません。むしろ、ママの不安がお子さんに伝わり、お子さんはますますママから離れることがつらくなってしまいます 。そのため、ママはピンチなときこそ冷静になり、これから紹介することなどを参考にして対応を考えていきましょう。●(2)園での過ごし方を確認たとえママと十分な信頼関係が築けていても、一日を過ごす場所に“居心地の悪さ”を感じているならばお子さんはママから離れたがらないと思います。むしろ、ママとのあいだに信頼関係が築けていればいるほど、居心地の悪い場所よりもママの近くにいたいと思うのではないでしょうか。お子さんがママから離れるのを嫌がっているときは、居心地が悪い原因を子どもの目線 から探してみましょう。先生に心を開いていますか?仲の良いお友達はいますか?一方、お子さんが園に通いたくなるサポートもしていきたいところです。たとえば、ママから先生にお子さんの得意なことや好きなことを伝えることで、園でその活動を行ったときにフォローしてもらえる可能性 があります。ぬり絵が好きなお子さんだったら、“先生にぬり絵をほめられる”ことがきっかけで園を「楽しい場」と感じられるようになることもあります。先生にお子さんの良さを伝えることをためらうママもいますが、お子さんの良さを誰よりも知っているのはママではないでしょうか。ママから見たお子さんの良さを先生に知っていただくことで、ポジティブな視点でお子さんを見守っていただける機会が増える と私は思っています。ママにはお子さんの一番の応援団になってほしいと思います。●(3)“安心”の経験を重ねるお子さんの中には、曖昧な状況が苦手な子もいます。たとえば、登園直後、園によっては”自由遊び”の状況になっていることがあります。ママと離れた後、何をしたらいいのかわからず困ってしまう ため、離れたくない子もいます。そういうお子さんの場合には、可能であれば先生(同じ先生ならなおよい)に迎えに来てもらいましょう。先生に迎えに来てもらうことで不安な状況(曖昧な状況)を避けることができ、ママとすんなり離れられる子もいます。曖昧な状況で遊ぶことが苦手なお子さんも、何度も“安心”を経験することで次第に自分なりの遊び方を見つけられるようになると思います。そして、最終的には先生が迎えに来なくても平気になることが多いです。まずは、お子さんにとっての安心の経験を重ねていくことを最優先に考えましょう。また、ママと離れた後、泣いている(不安を感じている)時間や行動についても確認しましょう。たとえば、ひと口に“ママと離れた後に泣いている”状況といっても、5分泣き続けているのと、1時間泣き続けているのでは対応は変わってきます。5分後には気分を切り替えて遊び始めるようならそれほど心配はないでしょう。1時間泣き続けている状況が数か月続く場合は、不安だけではない原因があることも考えられます ので、児童心理などに詳しい専門家にアドバイスをもらうと良いと思います。●(4)登園前にできること緊張の強いお子さんの場合は、登園前にからだを動かしてみるのもオススメです。なぜなら、からだの緊張が緩むと心の緊張も緩む からです。もし園まで歩ける距離なら、親子で歩いて登園してみるのもいいですね。園に着くころには少し緊張がほぐれていることでしょう。また、登園前はママの気持ちもリラックスさせましょう。「今日はすんなりバイバイできるかしら?」などと考えていると、お子さんにもその不安が伝わってしまいますし、口が裂けてもそのようなことを伝えてはいけません(初期の段階ではプレッシャーになります)。「大丈夫」「なんとかなる」とお子さんを信じて笑顔を心がけましょう。また、少しでもお子さんの成長が見られたら、「今日の○○くん、カッコよかったよ」「○○ちゃん、がんばったね。先生もがんばったって言っていたよ」など、お子さんのがんばりを必ず認め 、自信を与えていきましょう。絶対にNGなのは、“みんなができることだし、できて当たり前”という態度です。誰かとの比較ではなく、お子さんの中の成長に目を向けていけるといいですね。----------いかがでしたか?今日は登園時「ママと一緒じゃなきゃイヤ」と不安を見せるお子さんに対してママが気をつけたいことをご紹介しました。お子さんにとって楽しい園生活になることを心から応援しています。●ライター/今井千鶴子(臨床心理士)●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2017年04月18日前と後ろで裾の長さが違うアイテム、「ステップドヘム」。トップスのフロントだけをインする流行を受けてリリースされた進化系のデザインですね。世に出るなり、あっという間にトレンドとなった感がありますが、ママ世代からはちょっぴり敬遠されがち。目新しくて見慣れないデザインなため、「違和感がある」「どのように着たらいいのかわからない」という声も出ています。中には、「前後で丈が違うのって、どうしてもダサく見えちゃう」というママもいるようです。そこで今回は、ステップドヘムトップスの素敵な着こなし方をレッスンします。SNSにあげられているおしゃれコーデを参考に、どう着たらいいのかを研究していきましょう。●(1)バギーパンツと合わせた“ゆるコーデ”で春らしく出典:この春挑戦してみたいのが、こんなバギーパンツとの組み合わせ。ゆるっとしたスタイルの中にもオシャレ感が光っていますね。ボリューム感のあるパンツと組み合わせると、どうしても重たく見えがちな点には注意しましょう。袖をまくって手首を見せる、髪をアップスタイルにまとめて首筋を見せるなどして、多少肌を出すとヌケ感が生まれて軽く見せることができます。足元にサボやバブーシュを持ってきて、歩くとき足首がチラリと見えるようにするのもステキです。●(2)最強ウラ技! レイヤードテクで違和感解消出典:ハンガーにかかって売り場にある状態のときにはかわいく見えるのに、いざ買って着てみると強い違和感を持つ……というのは、ステップドヘム初心者さんたちの“あるあるネタ”です。身につけて初めて、前後の長さが結構違うことに気づくんですよね。でも、お蔵入りにしてはもったいない!ひと工夫こらして、うまく着こなしちゃいましょう。中にシャツをレイヤードし、フロントからシャツの裾を出せば、裾丈の差をマイルドに見せることができます。こなれ感をアップさせることもできるので、まさに一石二鳥のウラ技といえるでしょう。●(3)チュールレギンスとの相性はバツグン!出典:こちらは、GUのチュールレギンスとの合わせ技。このチュールレギンス、売り場で目にしたことはありますか?着こなすのが難しい、とても個性的なアイテムなんです。透け感たっぷりのひらひらチュールとレギンスが組み合わされたものなのですが、どこにいくときに、どうやって着るんだろう?何とあわせればいいのかしら?と見るたび思ってしまっていました。でも、ステップドヘムニットとの相性がこんなにいいなんて!これは目からウロコでした。ふんわりチュールとざっくりニットで、気になるお尻もしっかり隠すことができます。プリーツスカートでは出せない、チュールならではの軽さも春らしく魅力的ですね。----------いかがでしたか?ステップドヘム愛用中のママたちからは、こんなコメントが集まりました。『細身のパンツと合わせるときは、フロントをちょっとインして着るのが正解。たくさん入れ込んでしまうとおなか部分がモコモコになってしまうので、裾の端っこだけを軽くウエストに挟み込み、ふんわりさせるといいですよ』(30代女性/主婦)『スリットの深さや、前後の丈の差などは商品によってまちまち。よく確認しないで買ったら、思っていた以上にスリットが深く入っていて、ボトムによっては脇腹が見えてしまったこともありました。購入する前に手持ちボトムの股上をざっと確認しておくと失敗しないと思います』(20代女性/会社員)『丈の短いカットソータイプは、より初心者向けのアイテムです。裾がラウンドカットになっていたり、フレアになっていたりするものもあり、ニットよりもコーデが作りやすいのでオススメ。ひらひら、ふわふわする素材感も好感度が高いですね』(30代女性/会社員)今回紹介したものをはじめ、GUのトップスは大変リーズナブル。安ければ1,000円以下、通常価格でも2,000円でお釣りが来るのも、ママたち的には嬉しいポイントですよね。手軽にトレンド感をゲットできるステップドヘム、あなたもチャレンジしてみてはいかが?【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年04月18日晩婚化、離婚の増加など、日本の結婚スタイルはどんどん変わってきています。20代で結婚し、子どもを持って家庭を築く……かつて一般的だったそんなモデルも、徐々に現実的なものではなくなりつつあるようです。そんな煽りを受けてか、最近増えてきているのが「アラフィフ婚」。いわゆる“結婚適齢期”を大幅に過ぎた、40代後半や50代になってから結婚するカップルたちです。そこで今回はアラフィフ婚の実態やメリットについて、経験者の証言をもとに調査してみました。●(1)相手探しはどこで?●婚活サイトや結婚相談所スマホやPCが普及している現代。好みの異性を簡単に探せる出会い系アプリや婚活サイトは、アラフィフ婚にも大いに貢献しているようです。多くの人たちが、これらを使った婚活を行なっていました。しかし、若かりしころの婚活よりちょっぴりハードルは高め。ひと筋縄ではいかないという証言もよせられています。『最初は同年代の男性を狙っていましたが、全然ダメ。のっけから年齢で外されちゃう んです。正直、何贅沢言ってんのよって思いましたけどね(苦笑)。60代バツありババつき、なんて男性からは積極的にアピールされるんですけど、そういうのは私としてもちょっと遠慮したいお相手。コレ!という人とマッチングするのがまず大変でした』(50代女性/会社員/60代男性と結婚)希望する相手の年齢には男性と女性で若干のズレがあり、50代男性たちのターゲット層は30代後半くらいまでのことが多いようです。頭の片隅にどことなく「結婚したら子どもを持つ、家庭を築く」というイメージがある男性なら、それくらいの年齢層に絞って婚活したい思いがあるのも分かる気がします。希望通りの相手に巡り合うためには、20代、30代の婚活とは違うフットワークの良さが求められるのでしょうね。●もともとの知り合いもちろん、婚活サイトを利用せずにゴールインしたカップルたちもいます。その多くが「もともと知り合いだった」というケースです。『彼女とは中学、高校の同級生です。卒業し、お互い結婚した後は疎遠になったのですが、同窓会で再会したのをきっかけに飲み友達に。そしてお互い同じタイミングで配偶者を亡くし、それをきっかけに結婚しました。思春期を同じ町、同じ学校で過ごしてきたので、お互いバックボーンが似ている んですよね。とても楽なおつきあいでしたよ』(50代男性/自営業/同い年の女性と結婚)多感な時期を共に過ごした友だちは、自分の一番大切な部分を知ってくれている人。改めて自己開示をし、イチから関係を構築する必要もなく、自然にすんなりと距離を詰めることができるのでしょう。共通の友人も多いため、結婚をめぐってワイワイと盛り上がれるのも嬉しいですね。●(2)結婚してみてどうだった?さて、アラフィフ婚をとげた皆さんたち、結婚してどうだったのでしょうか。素直な感想をうかがってみました。『結婚した直後、両親が亡くなりました。あのときほど、結婚しておいてよかったと感じたことはありません。もし独り身のまま両親をなくしてしまったら、どれだけ孤独だったか。そう思うと恐ろしくなります』(50代女性/公務員/50代男性と結婚)『一言でいうと、安心しましたね。老後の心配がなくなったのがすごく大きいです。働けなくなっても、とりあえずは生活できる基盤を手に入れられたっていうのかな……』(50代女性/会社員/60代男性と結婚)おひとりさまを長く続けていると、だんだんその気楽さにハマっていってしまうもの。「ちょっと寂しいけれど、こんなものかな」と思ってしまうこともあるでしょう。しかし、心の底ではどうでしょうか。押し込めた寂しさや不安がくすぶっていたのかもしれません。実際、アラフィフ婚を成し遂げたカップルたちは口を揃えて「振り返って分かったけれど、ひとりはやっぱり寂しかった 」と証言していました。愛する人とともに暮らす幸せや安心感を手に入れることができたという点は、適齢期婚と何ら変わることはないですね。また、アラフィフ婚ならではのメリットを語ってくれた人もいました。『子どもを作らないことが大前提での結婚でしょ。余計なことに振り回されず、自分たちの幸せだけを考えて全てのことが選択できるわけです。時間もお金もたっぷりあって、全部自分のために使える。とても幸せな結婚スタイルだと思いますよ』(40代女性/主婦/50代男性と結婚)20代、30代のころにはなかった金銭的な余裕や心理的な余裕は、アラフィフならでは。特に女性は「妊娠・出産問題」から開放されているため、のびのびと結婚生活を楽しむことができるようです。一方で、アラフィフ婚ならではの苦しみに直面している人もいました。『結婚した直後に、義理母の介護が始まった んです……。夫のことは愛しているし、お互いの年齢的にも仕方ないことだとは思います。でも、介護の可能性があることを、結婚前に義家の誰ひとりとして説明してくれなかった。いい介護要員として見られてるのかな、と思うときもあります』(50代女性/主婦/60代男性と結婚)新婚生活のスタートとともに、介護という重い現実がのしかかってくるのはとてもキツいですね。アラフィフ婚だからこそ、相手の両親や親戚たちの様子をきちんと確認してから結婚に踏み切るべきなのでしょう。----------アラフィフ婚の実態、いかがでしたか?実は私の父も、65歳で再婚したツワモノでした。お相手は高校時代の同級生で同い年。恋バナに興じ、仲よく寄り添って歩く姿はまるで10代の仲良しカップルのようです。あらゆることに余裕たっぷりの2人を前に、髪を振り乱しながら育児と仕事に奔走している私は「こんな幸せな結婚スタイルもあるのか……」と愕然としたものです。アラフィフ婚はこれからも、結婚の新しいカタチとして増えていくのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年04月18日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。ママ友はいざとなったときの強い味方!園や学校でのわからないこともママ友がいれば聞けるし、急用のときは預けたり預かったりと“ただのママ友”から“ずっと付き合っていける友達”という関係性になれることも。ただし、注意すべきは“距離無しママ”との付き合い方。最初の友好的な態度から、親密な関係を築いてしまえば最後!毎日毎日付き合わされて、「子育てよりむしろママ友付き合いの方がつらい……」と“ママ友疲れ”になってしまう場合もあります。ということで、どこにでもなぜか一人は存在してしまう“距離無しママ”とどう付き合っていけばいいか?を伝授します。●(1)「忙しくって」という魔法の言葉を活用『一度立ち止まって話すと1〜2時間はザラなママ。捕まると終わりなのでとにかく“忙しいフリ”をしてその場をサッと立ち去る』(30代女性/主婦)お喋りが好きなママは、一度話し始めるととまりません。強者になると園が始まってから終園までずーっと話し続ける人も……。そんな人に毎日付き合っていたら家事も全く手につかず、1日を大損した気分に。そんなときの魔法の言葉が、「すみません、ちょっと忙しくって……」。そう言って、その場をサクッと立ち去ること。実際忙しくなくなったっていいのです。「ちょっと」と言葉を濁せば万事オッケー。「ちょっとって何?」まで踏み込んで聞いてくる人は0.01%ぐらいです。何かハッキリとした理由で嘘をついてしまうと、“その後買い物でバッタリ”なんてことになったとき気まずいですが、“ちょっと”なら“家事でも何でも含みとにかく忙しい”と捉えてくれるので、大嘘ではなく罪悪感も感じません。そして、“忙しいママ”を演じる必須アイテムは腕時計 。いつも腕時計をチラ見しながらチェックしている感じをだすと“何となく忙しい感”が勝手に醸し出されるので、あまり声をかけられなくなる傾向に。また、身だしなみも“いつもテンパってる感”を出す 、つまり少しぐらい髪がボサボサ、ぐらいでいると“身なりを整える暇もないぐらい時間がない”というオーラがナチュラルに放出されます。毎回小綺麗にしていると“暇な人”と目をつけられてしまう可能性大なので、気をつけましょう。●(2)家に来られたら“汚いフリ”『毎回アポなしで家に訪ねてくる近所のママ。しかし一度も家にあげたことはない。「下の子が寝ているから」「汚いから」云々、家の敷居だけは何が何でも死守する』(30代女性/パート)距離無しママは“突然家に来る”のが上手。特に車移動が主な地域に住んでいると、“車があるかどうか”で“家に居るかどうか”まで判断されちゃって居留守も使えないことも。そんなときに役に立つのが、「とにかく家が汚れていて……」と“掃除していない家”をアピールすること。ついでに相手の家のことは「あなたの家はきれいにしていて尊敬する 」と褒めておけば相手も嫌な気分になりません。コツは“あなたが嫌なのではなくて、自分が掃除ができないという不出来な能力のせいで家に入れられないのです”と自虐要素を含ませること。もちろん、「汚くても気にしないわ」なんてガンガン押してくるママもいますが、「私が汚いのを見せるのが恥ずかしいから 」と、そこは一度入れてしまうと泥沼にハマって抜け出せないと覚悟し、頑として譲らない姿勢を見せましょう。距離無しママを一度でも家に入れてしまうと、もう自分の安息の地はなくなってしまうのです。●(3)SNSは無視という冷酷対応『朝から晩までLINEを送ってくるママ友。もう面倒だからずっと未読スルーしていたら他に対象がうつったみたいで送ってこなくなった。特に怒っている様子もなく丁度いい距離感もうまれたから、時には冷たい対応も必要だと実感』(20代女性/自営)そしてもっとも面倒なのがLINEやFBなど、SNSでの距離無しママとの付き合い。距離無しママはただでさえ距離感が全く掴めてないのに、LINEともなると相手が何時に忙しいか、何時に寝ているか、乳幼児がいるかいないかなんてお構いナシ。既読がつけばすぐに次のLINEを送ってきて返信を促し、未読であれば「今何してるの?」と既読を促し……返事したら返事したで、「今日の晩御飯なーに?」なんてどうでもいい話題に「?」付で送ってきたりします。そんなママとのSNSでの付き合い方は、“とにかく無視”。これが“上手”かどうかはわかりませんが、基本、距離無しママは鉄のハートを持っており、LINEがスルーだろうがFBにいいねがつかなかろうがそんなに気にならないからこそ距離無しで居続けられるとも言えるでしょう。どうせ毎日ほぼ園で顔を合わせるならなおさらのこと。「基本LINEとかチェックしないんで 」と一言言っておけば問題ナシ。相手も気を使わないタイプであれば、こっちも気を使う必要は全然ないということ。----------とにかく距離無しママとは長く付き合えば付き合うだけ“時間を無駄にしている感”を強く感じて疲労しか残りません。最初からうまく付き合おうと思わず、何か聞かれても「うん」「そうだね」と、瞬殺で会話を終わらせてしまうのもアリ。何事も始めが肝心です。話していても楽しくなければ相手も近づいてこようと思わないでしょう……。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/ゆみ、SAYA
2017年04月18日「貯金地獄」という言葉を耳にしたことがありますか?よく言う「借金地獄」ではありません。貯金の地獄です。「お金はあればあるほどいいじゃない。どうして貯金が地獄につながるの?」一般的な感覚を持っている人なら疑問に思って当然です。けれど今、いくら貯金しても不安でたまらず、貯め込むことをやめられない独身女性が増えているのです。 彼女らがハマっているのは、抜け出せない「貯金地獄」。とても苦しいもののようです。今回は、貯金地獄でもがいている当事者の女性たちにお話をうかがってきました。そこで語られたエピソードをもとに、「貯金地獄女子」の特徴なども分析していきましょう。●貯金地獄女子たちを襲う、老後の不安まずはこちらの女性。20代であるにもかかわらず、約1,000万円もの貯金を持っている会社員です。この年齢としては十分すぎるほどの額であるはずですが、強い不安感から貯金をやめることができないと漏らします。『雑誌やネットニュースなどで、「老後には最低○○円必要」とか、「下流老人が増加中」とか見ると、苦しくてたまらなくなってしまう。このまま自分はどうなってしまうのか、食い詰めて野垂れ死んでしまうんじゃないか って、老後がとにかく不安なんです。これはもう、物心ついたころからずっとそう。最近では、手持ちの貯金を運用した方がいいのか、そんなリスクは犯すべきではないのか、ってことで頭がいっぱいです』(28歳女性/会社員/貯金額950万円)将来のあらゆる可能性を考え、不安に陥っているという独身女性はこんな話をしてくれました。『もし結婚して子どもができても、その子が病気を抱えて生まれてきたら?夫が病気やケガで働けなくなったら?子どもが音大や美大、大学院に行きたいと言い出したら?そしてもし、私のようにいつまでも独身で、援助を求め続けてきたら?考え出すと頭がグルグルしてしまって、結局は貯金し続けることくらいしか解決方法がみつからない』(35歳女性/技術職/貯金額1,500万円)貯金地獄にハマっているのは、“おひとりさま”の女性たちだけではありません。婚約中の彼氏がいるという女性からは、悲鳴にも似たこんな発言が。『彼は会社の上司で、かなり稼いでいます。結婚後は仕事をやめて、専業主婦になってもいいよと言ってくれもします。何の心配もいらないって、頭では分かってるんです。でも、どうしても不安で、心の底から信用することができない 。結局残業して、ボロボロになるまで働いちゃうんです。お金は貯まっていきますが、この不安に終わりはないのかと思うとすごくシンドイです』(33歳女性/会社員/貯金額1,200万円)なるほど、ここまでくると確かに“地獄”の様相です。やめたいのにやめられない、いつまでも追い詰められている感じは本当につらそうですね。●貯金地獄にハマりがちな女子の共通点インタビューをしていくと、「貯金地獄女子」たちの共通点に気づくことができました。●将来への漠然とした強い不安がある彼女らは揃って、将来への強い不安を口にしていました。しかし、しっかりした将来設計や明確な貯金の目的があるか、目標額や必要額を正しく理解しているかといわれたら、決してそうではなさそうです。冒頭の28歳女性はまさにその典型。目にするニュースや情報をすべて真に受けているだけで、現実問題としていくら必要なのか個人的な試算は一度もしたことがない と述べていました。貯金女子たちの不安は、無根拠で漠然としたもの。だからこそ、得体の知れない敵と永遠に戦っているかのように貯金をし続けてしまうのでしょう。●他人を信用できないかたくなさがある仮に稼ぎのいい男性と結婚できても、彼女らの苦悩は続きます。もし夫が働けなくなったら、もし先立たれたら……そんなことを考えると、みすみす夫の収入だけに頼ることができないのです。最後に信じられるものは自分とお金だけ。そんな思いも、どこかにあるのかもしれません。そのような日々は、とてもつらいものです。●地獄を脱するためには、客観的な分析が必要もともとは不自由の少ない、楽しい老後を過ごすためにしているはずの貯金です。貯め込むことに注力しすぎて、不安な気持ちに陥ってしまうのは本末転倒ともいえます。彼女らが貯金地獄から脱するためには、一体どうしたらいいのでしょうか。何よりも必要なのは、客観的な分析 です。自分の思い描く老後を迎えるためには、実際にいくら必要になるのか。専門知識のあるファイナンシャルプランナーなどに試算を依頼するといいでしょう。身近にファイナンシャルプランナーがいなくても大丈夫。日本FP協会のホームページから、自分の条件にあった人を探すことができます。無料相談会も実施されているので、一度足を運んでもいいですね。正確に試算をし、目標額が設定されれば、漠然とした不安はなくなります。あとはその額を目指して、相応の努力をしていけばいいのです。----------いかがでしたか?貯金地獄はジワジワと心身を蝕み、弱らせる厄介なものです。陥りそうな心当たりのある人は、まず一旦冷静さを取り戻して。正確なデータを基に、現状を分析してみるといいですね。●文/パピマミ編集部●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年04月18日実力があるからといって必ずしも売れるとは限らない芸能界。時には運も必要になるでしょう。また、実力がないにも関わらず、スキャンダルなどを引き起して注目を集める人もいますね。それをきっかけに売れっ子の仲間入りを果たすこともあります。できれば実力が認められ、歓迎されながら注目されたいものですが、中には炎上を引き起すことで成功を手に入れる人も。そこで、パピマミ読者のみなさまに「炎上商法の成功者だと思う女性芸能人は?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●炎上商法の成功者だと思う女性芸能人は?・1位:加藤紗里……41%(56人)・2位:辻希美……21%(28人)・3位:沢尻エリカ……13%(18人)・4位:藤原紀香……7%(9人)・5位:神田うの……5%(7人)・6位:上西小百合……4%(5人)・7位:安藤美姫……3%(4人)・8位:ダレノガレ明美……2%(3人)・同率9位:浜崎あゆみ……1%(2人)・同率9位:坂口杏里……1%(2人)※11位以下は省略※有効回答者数:136人/集計期間:2017年4月14日〜2017年4月17日(パピマミ調べ)●第1位:加藤紗里最も多くの票を獲得したのは『加藤紗里』さんで、41%(56人)でした。『狩野英孝とのスキャンダルがなかったら絶対にテレビに出るなんてできなかった人だと思う。実際、メディアに引っ張りだこになっても大したトークはしてなかったし。本人も炎上は歓迎してるんじゃないですか?』(30代女性/主婦)『何の特技もない人が一夜にして売れっ子になったわけだから、炎上は成功でしょ。すぐ終わっちゃう一発屋だとは思いますけどね』(20代女性/大学生)6股報道もあったお笑い芸人・狩野英孝さんとの交際が取り沙汰され、シンガーソングライターの川本真琴さんとTwitter上でやりあうという一幕もあった加藤紗里さん。過激な発言と容姿に注目が集まり、一躍時の人となりました。番組で狩野さんから「本命ではなかった」という発言をされてしまうという場面もありましたが、同情する声はほとんどなく 、むしろバッシングを強めてしまうことに。また、加藤さん本人はSNS上で“炎上売名行為撲滅委員”を名乗り、売名行為はダメと発言。これに対しても「お前が言うな」と反感を買っています。炎上の気配を感じるところがあれば積極的に近づき発言する姿は、まさに当たり屋そのもの。しかし、一瞬で消えてしまうかと思われた加藤さんは意外にもコンスタントに露出を続けています。芸能界には「面白い」と彼女を評価する人 も少なくないようです。今後、加藤さんは芸能界で生き残っていくことができるのでしょうか。●第2位:辻希美2位にランクインしたのは『辻希美』さんで、21%(28人)でした。『ブログが炎上すればするほどお金が入ってくるんでしょ?わざとやってるとしか思えないですよね』(40代女性/自営業)『モー娘。の中では一番の成功者でしょ。好意的に思っている人が少なかったとしても、実際に注目される存在であることは間違いないですからね』(30代女性/パート)アメーバブログで殿堂入りを果たし、すっかりママタレとしての地位を築いている辻希美さん。炎上のきっかけとなるのは多くがブログで、料理や子育てなど、何をしても批判を受けてしまいます。それが取り上げられることで、ブログのアクセス数が伸び収入に結びつく という結果に……。新居を披露した際には、ブログ収入で建てた「ブログ御殿」とまで言われていましたね。批判を受ければメディアへの露出も少なくなっていくと考えられますが、辻さんの場合、炎上が収入へと結びつくため、強いメンタリティさえあればむしろ歓迎すべきことなのかもしれません。●第3位:沢尻エリカ3位にランクインしたのは『沢尻エリカ』さんで、13%(18人)でした。『悪いイメージがついたおかげで、普通に受け答えしてるだけで良い人みたいになってますよね。得なキャラクターだなと思います』(30代男性/会社員)『あの騒動がなければそこそこの女優で終わってたような気がする。アンチが多いのも、芸能界という中では貴重なことなんじゃないですかね』(20代女性/アパレル)映画の舞台挨拶で見せた「別に」発言で大きな批判を受けることとなり、活動休止にまで追い込まれた沢尻エリカさん。以降、「エリカ様」として女王様キャラが定着してしまいましたが、今では過去の炎上をいじられても笑って対応する など大人になった様子が見られます。もともと女優としての評価は高かった沢尻さんですが、炎上を経て大女優の貫禄を感じられるようになりました。とはいえ、今だに態度の悪さが注目を集めることも……。良い意味でも悪い意味でも、裏表のない性格と言えるのかもしれませんね。----------いかがでしたか?決して歓迎されることではありませんが、芸能界を生き抜くためには、時に炎上という手段が有効になることもあるのかもしれません。もちろんリスクのあることですから、誰もがうまくいくということではないでしょう。実際、炎上によって芸能活動から遠ざかってしまう人の方が多いはず。まねしたいものではありませんが、参考になる部分はあるのかもしれませんね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜11位)】炎上商法の成功者だと思う女性芸能人は?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/沖まりね
2017年04月18日新年度に入って環境が変わり、いろいろ気疲れしているという人も多いのではないでしょうか。そんなときは可愛らしいネコちゃんの動画でも見て癒やされましょう。【動画はこちらから→】今回ご紹介するのは(@milkymirukun)さんが飼っているマンチカンのミルくん。 過去にもパピマミでその可愛らしい姿を何度か取り上げさせていただいていますが、今回もめちゃめちゃ可愛いです!目の前のファンタに興味津々な様子のミルくん。「何が入ってるんだろう?」と不思議そうな表情で近づき匂いをかぎます。クンクン…………うわ!!!ものすごくビックリした表情で後ずさるミルくん。ものすごい形相でファンタを睨みつけています(笑)。実は、このファンタはレモン味なのですが、ネコは柑橘系の匂いが苦手なのだそうです。しかし、勇敢なミルくんは諦めずに再挑戦します。なぜか匂いをかいだ途端に立ち上がるミルくん。そしてそのままぺこっと頭を下げるような仕草をしてプイッと別のところを向いてしまいました。このミルくんの行動を見た人たちからは、『うちの猫も机の上にみかん置いてたりすると、露骨に「うわっ」みたいな顔します』『ちょっと嫌そうな表情がめっちゃ可愛い』『うわ、これすっぺーやつじゃんって顔笑』『嫌いな臭いと分かっていながら何度も嗅ぎ直してるのがまた可愛い』『いつもいつも可愛すぎますよ、ミルさん…』などの反響が寄せられています。ミルくんの動画はページ下部のリンク『【かわいいネコ動画】ファンタの匂いをかいだ猫のリアクションが面白い』からご覧いただけますよ♪いつも私たちに癒やしを与えてくれるミルくんと@milkymirukunさんに感謝ですね!●文/パピマミ編集部
2017年04月17日こんにちは。ママライターのあしださきです。妊娠後期は、赤ちゃんとの対面までまもなくという喜ばしい時期であると同時に、“マイナートラブル ”に悩まされるママも多いといいますよね。私自身も妊娠後期は、例えば玄関でしゃがんで靴を履く(立ったままだと足元が見えない)とか、お風呂の掃除なんかのちょっとした動きができない、階段の上り下りもしんどい、やっとベッドに入って休もうと思うと、今度は眠れないという状態でした。これには本当に参りました。眠れないって本当につらいものですね。結局、妊娠8か月ごろから出産まで、そんな日々が続いてしまったのです。出産後、赤ちゃんを新生児室で夜間預かってもらえたので、そのときになってやっと心おきなく爆睡できる喜びを味わいました。そこで今回は、妊娠後期の睡眠のお悩みの体験談を調査しました。これをお読みになっている皆さんの中にも同じお悩みを抱えた方が多くいらっしゃるはず。自分だけじゃないという気持ちの支えになると思いますし、解決のヒントになるようなお話もあります。ぜひ参考までにご覧ください。●(1)どうしてこんなに!? と自分で呆れるほどの夜間頻尿『妊娠後期、夜眠っていても毎日4回くらいはトイレに行きたくなりました。そんなに水分をたくさん摂っていないのに、また?と自分でも呆れました。トイレまでの道のりだって、寝ぼけた妊婦には遠く感じるものです。悩んでいても仕方がないので、寝室をトイレに一番近い部屋に変える ことを思いつき、普段はパソコンを置いてある作業部屋に布団を敷いて寝ることに。少し移動が楽になりました。しかも布団に変えてみて、今まで寝ていたベッドよりも固めの布団が自分に合っていると気がついたんです。腰の痛みが和らぎ、こちらもかなり楽になったので以来布団派になりました』(40代/5年と1年の小学生のママ)2007年から2008年にかけて、大阪大学大学院医学系研究科博士後期課程の新川治子氏が調査・報告した妊娠中のマイナートラブルと睡眠に関する研究によりますと、妊娠全期の初経産別に最もよく発症するマイナートラブル上位10症状を挙げたなかで、「頻尿」は初産婦94.2%、経産婦91.3%、全体では92.9%で、2位となっています。この結果をご紹介して、「頻尿は妊婦にとってはとてもよくあることだ」と言いたいのではありません。この調査の中でも、『適切な時期に妊婦の状況にあった助言をすることが重要』(調査資料からの引用)と述べられているように、こうした妊婦さんの不快症状を把握し、医療や看護の立場の方もよく妊婦のマイナートラブルの相談に耳を傾け、適宜アドバイスしていくことが求められているという事実をお伝えしたかったのです。産めば治るから、と我慢しているとストレスが溜まってしまいます。ぜひ、かかりつけ医や助産師さんにもアドバイスを伺ってみてください。筆者の主観ですが、確かに頻尿は子どもを出産すると気にならなくなります。しかし実は、出産後にも授乳による寝不足が続く という話は、出産前の妊婦さんにはあまりお伝えされませんよね。ここは盲点でした。それなら妊娠中はやはりたくさん寝ておきたいところです。●(2)胎動激しすぎて眠れません!『横になって眠る段階になると、なぜか赤ちゃんがお腹の中で踊りだすように胎動が激しくなります 。元気であると分かって嬉しいのですが、あまりに動くので全然寝付けません。昼間、わたしが起きているときよりも断然激しくて驚いてしまいます』(30代/妊娠8か月主婦)これも嬉しい半面、ご本人は夜少しでもゆっくり休みたい気持ちがあるでしょうから大変ですね。筆者も激しい夜間の胎動に驚き、かかりつけの産婦人科医師にこの件を相談したことがあります。毎晩わたしがベッドに横になると、お腹の中では赤ちゃんの運動会が始まるようでした。ぐるりん、ドンドン、うにょーっと動くその様子があまりに面白かったので、その様子をスマホの動画に記録しておきました。昼間には見られない激しさが不思議でしたね。2009年6月にピジョンが行った『胎動は、朝型?昼型?夜型?』というアンケートの結果を見ると、朝型が3%、昼型が13%、夜型が84%となりました。圧倒的に胎動は「夜」が多い という妊婦さんたちの証言が得られたわけですね。とても大変な時期でしたが、お腹に赤ちゃんがいなくなって4年も経つと、懐かしいあの感覚をまた味わってみたいような気がしてしまうのです。●(3)こむら返りが頻繁に起こり、痛くて眠れない『ふくらはぎやひざ下のすねの部分の筋肉が眠っているとき突然つってしまいます。しかも、今までに経験したことがないような強力な痛みで、つった後は痛みが残って全然眠れなくなります。1週間に多いと2から3回もあるので恐怖です。ウトウトしかけて眠りに落ちそうになるタイミングでつることもよくあるので、それが怖くて、寝たくても怖くてビビってしまうほど。気休めかもしれないですが、夜はゆっくり湯船で足をマッサージ して、重い体を支える足を労わるようにしたら良くなったように思います』(30代/2歳と0歳の姉妹のママ)----------いかがでしたか?さまざまな理由で起こる、妊娠後期の睡眠に関するマイナートラブル体験でした。筆者は自身の最後の出産から4年が経過しましたが、妊娠後期を振り返って今感じることはなんだろうかと考えました。もうすぐ生まれてくる赤ちゃん、幸せそうなお母さん、と傍目には映るかもしれませんが、微笑ましいだけではないリアルな日常の中に多くの不安を抱えながら、1日をやっとこさ生きていたといいましょうか。もうあちこち痛いし、なんだかやけに疲れるし、どっこいしょの連続でした。多くの不安とはなんでしょうか。私にとっての不安は、出産そのものへの不安、赤ちゃんが無事に産まれるかどうかの心配、妊娠糖尿病を抱えての出産という不安、3人の育児と家事、全部できるんだろうかという不安、思いつくもの全ては書ききれないですね。そんなことを夜に考えたらますます眠れなくなる。すぐにおしっこに起きるんだけど、やっぱり寝たいし、など考えているうちにまたおしっこに行きたくなる始末。まだまだ育児の道は続いていくので悩みや不安もありますが、出産という役目を果たしたことは今はとても満足しています。マイナートラブルでお悩みのみなさんも、こうして振り返る日がやって来ます。あのとき大変だったけど、今は満足。良かった!と。同じようにお悩みの皆さんの気持ちを少しでも楽にし、お役に立てますように。【参考リンク】・妊娠中のマイナートラブルと睡眠に関する研究新川治子 大阪大学大学院医学系研究科博士後期課程、島田三恵子 大阪大学大学院医学系研究科(PDF)()・胎動は朝型?昼型?夜型?育児ママアンケート | ピジョンインフォ()●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/椎葉咲子(苺乃ちゃん、胡桃ちゃん)
2017年04月17日こんにちは、ママライターのましゅままです。晩婚化が進み、ずいぶんと世間に浸透してきた「妊活」という言葉。この言葉に苦しめられてしまっているご夫婦は少なくないです。幸せをつかむために始めたはずの妊活が原因で、夫婦の仲を壊し離婚に至ってしまうケースが増えているためです。今回は、妊活離婚に至った夫婦のエピソードをご紹介します。●妊活離婚に至った夫婦のエピソード●夫から離婚を申し出たパターン『自分から離婚を告げました。理由は、妻からの「タイミング」を取るプレッシャー に耐えられず、日に日に本当に妻との子どもがほしいのかどうかがわからなくなってしまったから。突然、「今日、タイミングね」とメールがきていて、断るとものすごい不機嫌になるので、毎回仕事の予定を狂わせて妻の言う通りにしていました。だけど、なかなか子どもには恵まれず、妻はピリピリしだして話しかけにくくなって妻との関係もギクシャクしてきてしまいました。そのうち妻のほうから、「不妊治療を始めたいから病院に一緒に来て」と言われましたが、多額のお金をかけるほど自分の気持ちは妊活には向いておらず……。こんな状態では子どもに恵まれても育てることはできない、このプレッシャーから逃げだしたい 、という考えに至り離婚しました』(34歳男性/会社員)男性はプレッシャーに弱い生き物。そして、女性に立ちはだかる妊活のいくつもの現実問題は、男性にとって理解しようとすればするほど妊活へ消極的になる傾向があるようです。こちらのご夫婦はまさにその典型パターンに陥ってしまったようですね。『結婚前は、もし子どもができなくても二人で仲良くやっていこうね、と話をしていたのに、いざ妊活をスタートさせると、妻が豹変。まだおなかに宿してもいない赤ちゃんの話ばかりで自分のことは興味がなくなったようで、寂しい思いをしました。妻のために頑張っていましたが、一向に報われない、ゴールの見えない努力にだんだん疲れてきて……。結果、赤ちゃんを授からないのは僕のほうに原因があることがわかり、妻の気合にこれ以上ついていけない 、自分は妻には必要ない な、と感じて別れを告げました』(27歳男性/会社員)女性は“妊活モード”になることにより、心も体もさまざまな切り替えができます。しかし、男性は妊活に関して特別なスイッチを入れることは難しいもの。妊活をはじめても、新婚当初のように「自分を一番大切にしてほしい」と求めている男性が多いのです。妊活中のときこそ、旦那さんが大切で、あなたとの子どもを授かるために頑張っている、という気持ちを伝えることが成功のポイントといえるでしょう。●妻から離婚を申し出たパターン『夫が非協力的だっため、離婚する選択をしました。なかなか時間が合わず子どもができなかったため、キャリアだったわたしは年齢のリミットを考え妊活に専念するため、思い切って仕事を退職しました。そののち、できるだけ早く授かるために不妊治療をスタート。でも、夫とは妊活に関する情熱が違いすぎました 。タイミングを取る約束をいとも簡単に何度も破られて、タイミング法がムリだと判断し人工授精にステップアップしたい、という話をすると、なぜか拒否されました。不妊治療は女性の体の負担が大きく、仕事を辞めて通院するのは相当な精神力がいることだったのに、それもわかってもらえず。離婚を決意し、違う人と結婚するために婚活する道を選びました』(36歳女性)キャリアを捨ててまで妊活に専念しようとしたのに、旦那さんが非協力的ともなれば旦那さんに不信感を抱くのも無理はありませんね。何においても子どもをつくることを最優先させるのであれば、違う人と結婚するために婚活する切り替えも大切です。『義理両親からの孫コールがすさまじく、とても苦痛でした。結婚して3年しても子どもができなかったので不妊治療を始めたのですが、後から結婚した夫の妹夫婦のほうが先に赤ちゃんができてしまい……。焦って治療に膨大な時間と費用を費やし、ついには貯金が底をつきました。不妊治療を始める前に、きちんと夫と“予算”と“もしできなかったらどうするか”ということをきちんと話して決めていなかったため、破滅してしまいました。夫の顔を見て生活すると赤ちゃんを授かれなかったトラウマが一生拭い去れない と思ったので、離婚してもらいました』(30歳女性)プレッシャーのあまり、妊活で身の破滅を招いてしまったパターンです。妊活を始める際は、夫婦で「できなかったらどうするか」「期限はいつまでか」「費用はいくらまで」という具体的なルールを決めておきましょう。●妊活離婚の原因は夫婦の温度差いかがでしたか?今回ご紹介した妊活離婚の原因は、ほとんどが妊活に関する夫婦の温度差が原因となるものでした。妊活は一人ではできないことですが、夫婦の気持ちがズレやすく、冷静に話し合うことが難しいものです。一度、夫婦で病院へ行き先生や看護師さんを交えてお互いの考えを確認してみると、二人だけの話し合いでは知ることのできなかった相手の真意を聞くことができるかもしれません。赤ちゃんを授かっても、授からなくても、大切なのはお互いを労う気持ち。夫婦二人で同じ方向を向いていき、なるべく円満に妊活ができるようにコミュニケーションをとっていってくださいね。●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/藤沢リキヤ、福永桃子
2017年04月17日先日、友達が“相談女”のせいで彼氏と喧嘩したという話を聞かせてくれました。“相談女”とは、彼女持ちの男性や既婚男性に「相談したいことがある 」と言って近づいてくる計算高い女のこと。相談に乗ってもらうために二人きりになり、仲を深めていって最終的には彼女や奥さんから男性を奪い取る……というのが狙い。相談女は人の彼氏や旦那を狙う確信犯なのです。今回はそんな“相談女”の被害を受けたという女性たちのエピソードをご紹介しながら、対処法もあわせてご紹介していきます。●相談女の被害エピソード●デート中にメールや電話をしてくる相談女のせいで破局『大学時代に付き合っていた彼氏がとにかく穏やかで誰にでも優しい人だったんです。私もそんなところが好きで付き合ってたんですけど、そういう人って、人たらしというか、とにかくモテるんですよね。私とデートしてるときにも、女の子からメールや電話がちょくちょく来て、私が「何の用?」って聞くと、彼は「就活のことで相談されてて…… 」とか「彼氏とうまくいってないって相談されてて…… 」とか言って心配そうな顔をするんです。でもそんなの口実に決まってるじゃないですか!で、頭にきて、「そんなのほっときなよ!」って怒ってしまって。そうすると彼氏は、「人が悩んでるのにほっとけないよ 」って言って、私が悪者になる。そんなことの繰り返しで私がデートのたびにイライラしたりキレたりするもんだから、結局彼氏が私に愛想を尽かして「別れたい」って言ってきて、別れました。人づてに聞いた話だと、その後その相談女と付き合ったらしいですよ。もう許せなさすぎて、それを聞いたときには怒りが爆発したけど、今なら、そんな鈍感すぎる八方美人男 とは早く別れてよかったなと思います』(30代女性/会社員)●新入社員の相談女が仕事の相談と偽って夫を呼び出し『旦那は人材派遣会社で営業をしてるんですけど、毎年新人として新卒の若い女性社員がたくさん入社してくるんです。私も元々同じ会社で働いていて、職場恋愛からの結婚だったから、それだけでも心配だったんですけど……。去年、ついに現れたんですよ、厄介なのが。「今日はノー残業デーだから定時で帰るよ」と言って出て行ったはずの旦那の帰りが遅くて、理由を聞いたら、困った顔をして「部下に仕事の相談をされてた 」って言うんです。話を詳しく聞いたら、最初は新人数名でってことだったのに、実際に待ち合わせ場所の居酒屋に行ったら、いたのは新人女性一人だけ。おかしいなと思ったものの、話を聞いているうちにボディタッチが多くなってきて 、「危ない」と思った旦那は「妻が待ってるから」と言って帰ってきたとのこと。旦那の危機管理能力が高くてよかったですが、新人女性の「仕事の相談」は本当にコワイなと思いました』(30代女性/専業主婦)●相談女への対処法被害者の声をご紹介しましたが、相談女のあざとさ、怖さがおわかりいただけたかと思います。女性は時に、「相談に乗ってほしい」というのを口実にして男性と親しくなろうとすることがあります。お互いにフリーの身であれば全く問題のないアプローチ法ですが、彼女持ち・既婚者となれば話は別です。そんな厄介な相談女に屈しないためにはどうすればいいのか、彼女や奥さんの立場で対処法をご紹介します。●(1)彼氏や旦那と一緒に相談女の相談に乗る「私と一緒にいるのに何で他の女のメールや電話に対応するの?」「ほっとけばいいでしょ!」「そんな女より私の方が大事でしょ!?」このように怒りを爆発させてしまいたくなる気持ち、よくわかります。私も経験があります。でも、相談女に狙われる男性は“超”がつくほどお人好し である場合が多いです。そんな“超お人好し”な男性に向かって怒りをぶつけ、相談女を口撃してしまうと、自分が悪者になってしまいかねません。理不尽ですが、「困って相談してきてる人を悪く言う彼女はなんて心が狭い人間なんだ!」なんて思われたら、一気に破局の道へ。それを阻止するためには、自分も彼と一緒になって相談女の相談に乗ることです。「私も心配だから、一緒に相談に乗るよ」「女同士のほうが言いやすいこととかわかりやすいこととかあると思うし」などと言って、相談女の連絡先を教えてもらい、自分が相談女の相談を引き受ける ような流れにしてしまいましょう。これなら男性からの心証も悪くなりませんし、相談女の目的も達成できません。●(2)素直にヤキモチを焼いていることを伝えるこちらは正攻法です。彼や旦那さんに、相談女の相手をされるのはとても悲しい、寂しいということを素直に伝えましょう。ただし、絶対に怒ったり、相談女の悪口を言ったりしてはいけません 。男性はヒステリックな女性や人を悪く言う女性を嫌います。「人の相談に親身になってあげられるあなたは優しくて頼りになるけど、やっぱり他の女性のために一生懸命になっている姿を見るのは悲しいし、寂しいな。ヤキモチ焼いちゃうよ」などと言って、力なく笑ってみるのがポイントです。かなり演技力がいるかもしれませんが、これって、本心ですよね。本当は怒りが先に来てしまうけれど、その源にあるのは彼を愛するがゆえの悲しみや寂しさ、嫉妬のはず。そこを強調するようにしましょう。自分の大切な彼女・奥さんがそんなに悲しんでいるとわかれば、普通の男性なら相談女を切ってくれる はずです。●(3)自分も他の男性に相談してみるこちらは奥の手。他の女の相談に乗って親密にされるのは嫌だと言っても、自分が同じ被害者の立場にならなければわからないバカな、いえ、鈍い男性もいるでしょう。そんな男性に、自分がどんな気持ちなのかをわかってもらうためには、同じことをしてみるというのも手です。「あなたが他の女性の相談に親身になっているのが悲しいしつらいから、私も男心を知るために男友達に相談してみるね 」と言って、男友達や職場の男性などに相談してみましょう。ただし、相手は彼女や妻のいない男性にしてください。彼女や妻のいる男性に相談すると、同じつらさをその彼女や妻に味わわせることになってしまいます。彼氏や旦那さんも、自分の彼女・妻が他の男に自分のことを相談しているとなれば、いい気持ちはしませんよね。そこでようやく目が覚めるかもしれません。----------相談女の被害エピソードと対処法をご紹介しましたが、いかがでしたか?被害者・加害者、それぞれ身に覚えがある人も少なくないのではないでしょうか。ただ、こんな意見もあります。『そもそも、彼女や奥さんがいるのに相談女の相談なんかにホイホイ乗って二人きりになっちゃうような男、いい顔したいだけの軽い男 って感じがするから、私はお断り』(20代女性/会社員)確かに、相談女の真の狙いもわからず、その手にハマってしまうような男性は困りものですね。みなさんも、厄介な相談女と、相談女に狙われてしまう男性にご注意ください……。●文/パピマミ編集部●モデル/ゆみ
2017年04月17日こんにちは、金融ライターの齋藤惠です。皆さんの中でフリマアプリを利用している人はどれくらいいるでしょうか?自分のいらなくなった服や雑貨を出品したり、欲しかったものを安く購入したりといった経験がある人は少なくないと思います。しかし、お店を介さない個人間での売買はトラブルも多そうです。今回はそんなフリマアプリの利用で起こり得るトラブルと対処法を見てみましょう!●買い手の場合買う側の立場で想定されるトラブルは、やはり掲載された商品と実物が全く異なっていた場合に起こるようです。具体的には、・新品、未使用と書かれていたのに、明らかに中古で使用済みの商品が届いた・ブランド品と言うから購入したのに、しばらくたって商品が偽物だったことがわかった・商品に致命的な傷があり、使い物にならなかったなどが挙げられます。さらに、もっとひどい事例には「代金を先に払ったのに商品が届かない 」というトラブルもあります。こういった場合、悪質な事例であれば運営者側が対処してくれる場合もあるようですが、基本的には自己責任となってしまうことが多いようです。特に定価よりも相当安い価格で出品されている物や限定品などは訳ありな商品である可能性が高いと言えますから、購入を検討する際には十分注意して決断しましょう。●売り手の場合フリマアプリで気を付けるべきは買う側だけではありません。売る側の方も気を付けなければいけないことがあります。具体的には、・新品の家電が売れたので郵送したが、購入者から「壊れている」とクレームが入り代金を支払ってもらえなかった・女性用の洋服を出品したところ、男性から購入依頼と共に怪しいメッセージが送られてきて恐怖を感じたなどが挙げられます。売る側に起こるトラブル事例で多いのは、代金が支払われないケースです。買い手が全く無視してしまう場合から、上記のように傷や故障を理由に大げさなクレームを付けてくる こともあります。買い手が一方的に悪いこともありますが、郵送の段階で破損したり傷が付いてしまったりということもあります。誠実な取引を行っているつもりでもトラブルの原因を作ってしまうことがまれにあるようなので、売り手は十分に慎重になって包装などの手続きを行うようにしましょう。●フリマアプリでトラブルに遭わないためにフリマアプリでトラブルが発生した場合には、原則当事者同士で解決することになります。顔が見えない関係なだけに完全にトラブルを回避することは難しいのかも知れませんが、できる限り安全な取引をしたいものです。そのためには、・買い手は、決済前に商品について売り手に詳しく質問する(傷はどの程度あるか?気に入らなかった場合の返品は可能か?など)・売り手は、商品の内容や状態を詳細に掲載し、売れたら丁寧に郵送するなど、お互いが自分の行動に責任を持てば大きなトラブルにはならないはずです。気軽に使えて便利なスマホアプリですが、慎重に使うことが求められています。【参考リンク】・スマホの「フリマアプリ」でトラブル? | 国民生活センター(PDF)()・手軽な「フリマアプリ」のトラブルに注意 | 士別市(PDF)()・フリマアプリ」のトラブル | 福岡市()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/ゆみ
2017年04月17日皆さん、マタニティハイという現象をご存知ですか?マタニティハイとは、妊婦が妊娠した喜びによって有頂天になり、気持ちが高ぶりすぎていつもハイテンションになってしまう状態のことを指します。「○○ちゃんにもこの幸せを実感してほしい!」「子どもは若いときに産んだ方がいいよ!」といった独身友達への有益なアドバイス、“妊娠菌”のタグをつけたお守りをメ○カリで売って幸せをお裾分けするなど、あまりのキラキラぶりに周りから“お花畑”と呼ばれることもあります。そうした状態になる女性は一般人だけでなく、芸能人にも多く見られます。最近では川崎希さんや金田朋子さんのマタニティハイぶりが話題となっていますね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「川崎希&アレクと金田朋子&森渉、マタニティハイがすごすぎる夫婦はどっち?」という質問をぶつけてみました!●川崎希&アレクvs金田朋子&森渉! マタニティハイがすごすぎる夫婦はどっち?・川崎希&アレクサンダー……59%(62人)・金田朋子&森渉……41%(43人)※有効回答者数:105人/集計期間:2017年4月12日〜2017年4月14日(パピマミ調べ)●『川崎希&アレクサンダー』を選んだ人の意見『胎児のエコー写真や妊娠しているお腹の写真を公開したりしてる感じがいかにもって感じ(笑)。でも私もそうだったから気持ちはすごく分かります 』(28歳女性/販売)『今のうちから高級ブランドのベビーグッズを買いそろえてるみたいだし、完全にマタニティハイでしょ!妊娠中にストレスをためるよりはよっぽどマシだけどね』(34歳女性/広告)より多く投票されたのは、『川崎希&アレクサンダー』夫妻という結果に!川崎さんとアレクさんは不妊に悩んでおり、ブログで3年以上も不妊治療に励んでいたことを告白しています。しかし、2017年4月には妊娠5か月であることを報告し、長期に渡る不妊治療を成功させました。そのうれしさからか、二人はメディアを通して胎児のエコー写真を公開したり、高級ブランドのベビーグッズを購入したことを報告したりと、世間にその幸せをたくさんお裾分けしています。2017年3月にはアレクさんの不倫が発覚して一時騒然となりましたが、今でも二人は円満なようです。今後も二人の幸せぶりを応援したいですね。●『金田朋子&森渉』を選んだ人の意見『金田さんは妊娠する前から常に“ハイ”な感じだったけど、妊娠してからは拍車がかかってる感じしますね(笑)』(41歳女性/専業主婦)『ブログなんか見てるとやっぱりうれしそうですよね。43歳での妊娠だから無理もない と思います』(36歳女性/営業)金田さんと森さんは芸能界きってのおしどり夫婦とも言われるほど仲のよい夫婦ですが、2017年2月には第1子を妊娠したことを報告して話題となりましたね。妊娠したことだけでなく、金田さんの43歳という年齢や不妊治療を一切していないことなども大きく注目されました。そんな金田さんのブログを見ると、やはり幸せそうで、夫婦で出産に向けての準備をしている様子を公開しています。いつもハイテンションな金田さんですが、お母さんになっても今まで通りパワフルな女性でいてほしいですね。----------いかがでしたか?今回のアンケートでは『川崎希&アレクサンダー』夫妻のほう軍配が上がりました。妊娠をすることは誰にとってもうれしいこと。マタニティハイになる期間は長くはありませんから、周囲にそのような人がいても温かく見守ってあげるようにしたいですね。【参考リンク】・【二択アンケート・結果】川崎希&アレクvs金田朋子&森渉! マタニティハイがすごすぎる夫婦はどっち?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年04月17日かわいい表情やしぐさで癒しを与えてくれるペットたち。ただそこにいてくれるだけでホッとしますよね。しかし、そんな愛すべきペットも、突然凶悪な存在へと姿を変えることがあります。【全ての画像はこちらから→】@HOIPPU_0722さんがTwitterに投稿したのは、 ゲームをして遊んでいたときのワンシーン。これが、“分かる人には分かる”恐怖の投稿となっているようです。----------ゲームに興じるご主人を横目に、スーパーファミコンの本体横に陣取るホイティッシュホイルド(スコティッシュフォールド)のホイップちゃん♪何の変哲もない一幕に思えますが、このスーパーファミコンはカセットに少し衝撃を与えるだけでバグってしまうこともあるなど、取り扱いには慎重にならなければならないゲームです。2人のあいだに尋常ではない緊張感が漂います……。飼い主さんも、『お願いですホイップさん!ちゅ〜るでもなんでもあげますからどうか…』と懇願。しかし、次の瞬間……スッッ。ポチーーッ!!!!ホイップちゃんがそっと右手を置いたのはまぎれもなくリセットボタンの上。ご主人の気を引くための行動だったのでしょうか?表情を一切変えず、そして視線もそらすことなく、「ほれほれ。怖いだろう?押すよ、押すよ?」とでも言っているかのようです。しかもプレイ中のゲームはロールプレイングゲームの『マザー2』。もちろん、自動セーブ機能などありません。凶悪犯、そしてこの表情は確信犯です!この投稿に対して、「怖いけど許しちゃう」「リセットボタンを把握してて賢い」「分かっててやってるwww」などのコメントが寄せられています!ホイップちゃんの他の画像はページ下部のリンク『【おもしろネコ画像】ゲーム機に近づき“あの”ボタンに手をかけるニャンコに絶叫』からご覧いただけます♪飼い主さんの悲痛な叫びが聞こえてきそうですね。●文/パピマミ編集部
2017年04月17日オシャレには興味があるけど、自分のセンスに自信がない……。洋服にこだわりはないけど、最低限、人に笑われないような服装を心がけたい……。このような悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。そんな人たちの注目を集めているのが、 ファッションコーディネートサービス 。買い物に出かけるのも億劫という面倒くさがりな人にも最適かもしれないコーディネートサービスの、メリットや体験者の声を聞いてみましょう。●コーディネートサービスとはコーディネートサービスとは、自分の身長や体重、好みのファッションなどを登録することで、スタイリストが選んだファッションアイテムを使用することができるというもの。ただオシャレなアイテムを一方的に勧められるわけではなく、依頼者の希望に沿うかたちでコーディネートの提案をしてもらうことができる のです。「オシャレに挑戦したい!」という初心者の方から、「興味はあるけど仕事が忙しくて選んでいる時間がない」という方まで、幅広い要望に応えてくれます。実際にスタイリストの人に買い物に同行してもらいながら洋服を選んでいく というサービスもあり、実際に袖を通しながら選びたいという人にもうってつけでしょう。●コーディネートサービスの使い方サービスの形態はさまざまで、・おすすめのコーディネートがメールで送られてきて、気に入ったアイテムを購入することができる・アイテムが自宅に送られてきて、気に入ったものがあれば購入できる(その他は返却)・アイテムはすべてレンタルで、コーディネートされた洋服一式が定期的に送られてくるなどのシステムがあります。ファッションの好き・嫌いの傾向を伝え、スタイリストの人に自分の好みをよく理解してもらうことが重要です。体のサイズをしっかりと計測できるよう、メジャーが送られてくるというサービスも。スタイリストの人との細かいカウンセリングでは、メールやスカイプなどでコンタクトをとることができ、データだけではわからない部分まで伝えることが可能 です。レンタルサービスの中にも、気に入ったアイテムがあればそのまま買い取りが可能というものもあるため、服を選びに探しまわるのが面倒という人にもぴったりです。もちろん、「思っていたものとは違った」となっても返却するだけなのでラクですね。実際に着てみなければわからないという部分もあるため、数回のやり取りを繰り返すことで精度が高まってくる という面もあるでしょう。●コーディネートサービス利用者の声『自分では絶対に選ばなかったようなファッションに挑戦できるのがおもしろい。きちんと事前にやりとりできるから全く好みに合わないものが送られてくるということもないし、継続して利用したいと思いますね』(30代男性/レンタルサービス利用)『スタイリストの人とメールでやりとりできるので、今自分が持っているアイテムとの組み合わせを相談しています。余計なものを買わなくなったから、意外と節約にもなってるかも?買った後の満足度も高いですね』(30代女性/買い物同行サービス利用)『しっかりとコーディネートしてもらいましたが、1回目に届いたのはあまりヒットしませんでした。その後のやり取りで、「あのアイテムは気に入らなかった」「このアイテムは意外と使いやすかった」などの意見を伝えたところ、2回目はぐっと好みのものに近づきました。スタイリストの人に対しては、あまり遠慮せずに自分の考えをしっかり伝えるようにするといいと思います 』(30代女性/レンタルサービス利用)コーディネート料がかかったり、アイテムが割高だったりすることもありますが、スタイリストが自分の好みに合ったアイテムを選んでくれることで失敗しづらくなり、実際には節約になった という声もあるようです。人に洋服を選んでもらいたいと思っても、友達に頼むのは気が引けるという人にもぴったりと言えるのではないでしょうか。●ファッション以外のコーディネートサービスもファッションを中心に人気のコーディネートサービスですが、実は洋服に限らずさまざまな“コーディネート”サービスが増えています。ひとりひとりのライフプランに合わせてお部屋のインテリアをコーディネートしてくれるサービス では、「カーテンは何色がいい?」「今の部屋にテーブルを追加したいけどおすすめは?」といった細かな依頼にも対応。ネットが発達してきた今だからこそできるサービスだと言えるでしょう。今後、生活に関わるあらゆるコーディネートを依頼できるようになる日がくるかもしれませんね。●文/パピマミ編集部●モデル/香南
2017年04月16日すっかり春めいてきました!冬のあいだ、家の中にこもりがちだったので外に出て活動したい気分に駆られているママライターのパピルスです。日ごろつらつらとSNSをチェックしていると、突如として面白いタグが盛り上がりを見せることがありますね。先日Twitterで目に留まったのは、「#授乳中なにしてる」「#授乳中なにしてた」 というタグでした。自分の育児に思いを馳せながら読み進めるうちに、乳児期の育児をしているママたちの本音が見えてきました。共感する部分も多かったので、周囲のママの実例も交えてご紹介します。●「#授乳中なにしてる」「#授乳中なにしてた」で多かったコメントとは?コメントをいくつかのグループに分類してみました。●(1)音楽を聞く新生児期から月齢の小さなうちは、とくに夜間の授乳 も頻繁ですね。まだ添い乳もできないような小さな赤ちゃんを抱っこしてウトウトすると落としそうで怖いので、音楽を聞いて眠気を覚ましている、というコメントを見かけました。夜間だと部屋の電気を明るくすると赤ちゃんが起きてしまいそうですから、薄暗い中、イヤホンでノリノリの音楽を聞きながら……という方もいるようです。夫や家族が寝静まった中でも、一人授乳をがんばるママの姿が伺えていじらしくなりました。●(2)テレビを見る赤ちゃんの頭とお乳を支えていると両手がふさがるため、何も持たずにできるということで「テレビを見る」というコメントも多く見られました。子どもがいないころは好きなドラマを欠かさず見ていた方でも、赤ちゃんが生まれると家事に追われて ドラマを見る暇もありません。子どもがじっとしていて、自分が他の家事をできるわけでもない“授乳の時間”がささやかなテレビ鑑賞の時間という方も多いのではないでしょうか?私自身は、リラックスできるような大自然の映像が流れるチャンネルを眺めるともなく眺めていました。●(3)自分の食事赤ちゃんに授乳しながら、片手で自分のごはんを食べている、という方も多いようです!下に置いたとたんに泣いてしまう赤ちゃんの場合、最終手段として抱っこしながら自分のごはんを食べる という状況になりますね。特にパパがいないお昼の時間帯などは、代わりに抱っこしてくれる人がいないので私もよく授乳しながらごはんを食べていました。『あえてじっとしている授乳中を狙って食べていた!』(30代/活発な男児のママ)●(4)一緒に寝るある程度の月齢になって添い乳ができるようになると、ママも横になって赤ちゃんに授乳できるようになりますね。特に夜間やお昼の後などは、授乳しながら赤ちゃんを寝かしつけてそのまま自分も睡眠確保、という流れになる方も多いでしょう。ただし、月齢の小さなうちはママの体が赤ちゃんに覆いかぶさって窒息する危険性 もありますから、十分に注意してくださいね!『寝ない子だったので、寝られるときに貴重な睡眠時間を確保しないと!』(40代/女の子のママ)●(5)スマホを見る一番多いのは圧倒的に“スマホの操作”でした。一口にスマホといってもやっていることは多種多様です。『インスタグラムをチェックして、写真映えのするお料理やテーブルコーディネートのアイディアなどの情報収集』(30代/男の子のママ)『子連れで行きやすいお店探しをしている』(30代/女の子のママ)『お料理のレシピを見ながら、晩御飯のメニューを考えていました』(40代/女の子のママ)『ゲーム動画を見て、自分もやったつもりになる』(30代/男の子のママ)『友達親子のSNSをチェックしてコメントしていました。自分の投稿にも反応してほしいし、励みになるので』(30代/女の子のママ)パソコンのように場所を選びませんし、起動する時間もかからないので、授乳のあいだにサッと操作できる のがスマホの便利なところですね。●コメントから見えるママの気持ちとおすすめの対応SNSタグのコメントを見ていて感じたのは、多くのママが「授乳中は赤ちゃんの目を見てほほえみましょう」「授乳中は赤ちゃんに語りかけましょう」という言葉を出しつつ、「でも、やってないのよね」という罪悪感をちらりとのぞかせていることです。そうしたことが良いのはわかっている、でも、ママにもリラックスや休息の時間が必要!という苦しい胸の内がうかがえます。私も個人的には、授乳中に危険なことでなければスマホを見たり、テレビを見たりすることが悪いこととは思いません。日中、一人で育児をしていると孤独感を感じることもありますし、SNSのやり取りで救われること もあります。授乳中ずっとスマホの画面を見っぱなし……というのはさすがに良くないと思いますが、時々赤ちゃんの方に顔を向けて目が合えばニッコリしたり、頭をなでたり、声を掛けたりもできますね。要はバランスではないでしょうか。ママがリラックスして健やかな精神状態でいることが、育児を頑張れる源になると思います。周囲の家族も、授乳中に他のことをしているママが気になったら、「授乳中にはやめた方がいい」と言うのではなく、「授乳が終わったら、赤ちゃんを見てるから、そのあいだにゆっくり食事(テレビ鑑賞、スマホチェック)したら」という声のかけ方をしてあげると、ママもうれしいのではないでしょうか。●ライター/パピルス(フリーライター)●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年04月16日子どもから大人まで皆大好きな“ささみフライ”。ささみはヘルシーな上に値段も安いので主婦にとっては強い味方ですよね。今回は、バッター液を使った“ささみの胡麻チーズフライ”の作り方をご紹介します。パン粉にはセサミンたっぷりの胡麻と粉チーズを混ぜ、ソースもチーズディップで合わせることでチーズ感たっぷりのささみフライです!栄養バランスも抜群の一品ですよ。●ささみの胡麻チーズフライの材料【ささみの胡麻チーズフライの材料】・鶏ささみ……200g・塩こしょう……適量・薄力粉……大さじ4・卵……1個・牛乳……大さじ2・パン粉……大さじ8・ごま……大さじ4・粉チーズ……大さじ4【チーズディップの材料】・牛乳……100cc・薄力粉……小さじ2・ピザ用チーズ……50g・ケチャップ(お好みで)●ささみの胡麻チーズフライの作り方(1)ささみは筋を取り、食べやすい棒状にカットして、軽く塩コショウしておきます。(2)薄力粉、卵、牛乳を混ぜ合わせて、バッター液を作ります。(3)ビニール袋にパン粉、胡麻、粉チーズを合わせ、バッター液に漬けたささみを入れます。軽く押さえ、衣がしっかりと付くようにしましょう。(4)180度に熱した油でキツネ色になるまで揚げます。(5)次にチーズディップを作ります。耐熱ボウルに牛乳と小麦粉を入れて、ダマが無くなるまでよくかき混ぜます。ラップをかけずに500Wのレンジで2分加熱します。(6)ピザ用チーズを入れてよくかき混ぜ、更に2分加熱すれば完成です。お好みでケチャップを付けてもおいしいですよ。----------いかがでしたか?簡単に作れて家族みんなが満足する“ささみの胡麻チーズフライ”。ぜひ一度ためしてみてくださいね♪●文/パピマミ編集部
2017年04月15日みなさん、こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。4月も中旬になり、気温もあがって、いよいよ春本番。厚手のコートから春服にシフトチェンジする時期です。でもただコートを脱いだだけじゃあまり変わらない……。「何をどうしたらイマドキの春っぽいコーディネートになるの!?」という人のためにオススメのアイテムがあります。それはユニクロのシルキースカーフ。シルクのような素材感で、プチプラとは思えないほど上質 です。今回はおしゃれインスタグラマーさんたちのコーディネート術を参考に、シルキースカーフのアレンジ方法をご紹介します。●(1)シンプルな服にアクセントをベーシックな使い方としては、首に巻くこと。このスカーフの柄まで活かすためには、トップスをシンプルなものにすること が大切。上半身がゴチャゴチャになってしまわないように気をつけましょう。忙しいときでもサッとこのスカーフを巻くことで一気にトレンド感とオシャレさがアップ!品のあるカラーなので大人の女性にもピッタリです。●(2)髪につけるとさらにトレンド感アップ参考画像:さらにおしゃれ上級者を目指すなら、ヘアアクセとしてスカーフを取り入れましょう。カチューシャのようにするもよし、結んだゴムの上からさらに巻きつけてもよし。髪にスカーフをつけるというだけで、かなりのおしゃれ達人者に見えますよ。その日の洋服との色を考えつつスカーフをつけるようにしましょう。こちらも統一感があるほうがスッキリして見えます 。シルク素材で上品なイメージにもつながります。●(3)スカーフ初心者は小物にアレンジ参考画像:「首に巻くのも髪につけるのもちょっと恥ずかしい……」というスカーフ初心者さんにオススメなのは、小物につけるというアレンジ方法。この春流行のかごバッグとの相性も抜群。さらっとした生地で涼しげな印象 をもたれるので、小物だけでもかなり春らしさが表れます。小物に慣れてきたら手首に巻いてみてもステキですよ。----------上質な素材でとてもプチプラとは思えないシルキースカーフ。実際に使用しているママたちにお話を聞いてみました。『そこまで大きくないので、小物にアクセントを出したいときに使っています。シワにもなりにくいのでうれしい』(30代女性/主婦)『上品にまとめられるので会社に行くときもOK。つけ心地もいいのでもう少し暖かくなってもまだ使えそう!』(30代女性/会社員・主婦)上質素材のシルキースカーフ。プチプラなのでスカーフデビューの人にもオススメですよ!●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)
2017年04月15日こんにちは、佐原チハルです。忙しいママたちの強い味方“冷凍食品”。でも、幼稚園や保育園によっては、「冷凍食品禁止!」なんて場所もあるようなんです。冷凍食品を子どもに食べさせることについて、みなさんはどう思いますか?未就学のお子さんを育てているママさんたちの声を集めてみました。●「冷凍食品にはやっぱり罪悪感がある」という声『やっぱり冷凍食品は体によくない気がする。園からも言われてるし。やっぱり子どもには味付けが濃すぎないかな とか、添加物とか大丈夫かな とかは不安になることがあります』(30代・2歳の子のママ)それでも、なかなか“全てを手作りにする”というのは難しいですよね。たまのお弁当作りや、忙しい朝ごはんのときには、筆者も冷凍食品には助けられています。『子どもの健康のことももちろんですが、冷凍食品って割高なことが多いので、財布にも優しくない 。もう少し減らしたいって思ってはいるんですが……』(30代・3歳の子のママ)お迎えがいつもより遅くなってしまった日などは、子どもはもうお腹がぺこぺこの状態なのだそうで、そんなときのためにも、冷凍食品を切らすことはできないそうです。「子どもがお腹を空かせているときは、1分1秒でも惜しい」と感じる気持ちは、わかる、という人も多いのではないでしょうか。●「今後も積極的に利用したい」という声『冷凍食品って言っても、いろいろあるんですよ。減塩とか添加物不使用とか、最近は健康志向のものが多い し。下手に私が料理するよりも健康的なんじゃないかって思っちゃうくらい』(40代・3歳と1歳の子のママ)子どもにはちょっとどうかな、と思われるものも少なくはないそうですが、よりヘルシーなものも、「選ぼうと思えば普通に選べる」ようです。冷凍食品を探す際には、そういった点に少し注意できるといいかもしれませんね。『野菜とかの素材を冷凍してあるだけのものもあるんですが、それだけでもすごく便利ですよ。素材として使うだけ だからちゃんと“手作り”なんだけど、短時間でできるようになるので、本当に助かります』(20代・3歳と1歳の子のママ)冷凍食品が“手作り”のサポートをしてくれているケースですね。“時短”になるということであれば、手作りしたい人たちにとっても、冷凍食品は強い味方ですね。●冷凍食品との「付き合い方を模索している」という声冷凍食品の利用について、とても多く聞かれたのが「手作りの方がやっぱりいいよね、という気持ちはあるんだけど、時間がない」という声でした。『料理に時間をかけるってことは、子どもが寝る時間を遅くしちゃうってことなんだよね。うちの場合、一切残業してなくてもそうなっちゃう。食事のために睡眠時間を犠牲にする のがプラスになるのかって考えたら、そんなこともないよね、と』(30代・2歳と0歳の子のママ)上記の他にも、冷凍食品を使うことで時間の余裕が生まれ、「子どもとのコミュニケーション時間が増やせた」「子どもと少し余裕を持って向き合えるようになった」という声もありました。冷凍食品のおかげで時間の余裕ができれば、私たちママの心にも、たしかに余裕ができますね。----------以上、いかがでしたでしょうか。冷凍食品の利用は、一概に「いい」「悪い」とは言えないもののようです。自分たちにあった使い方ができるよう、付き合い方を考えておきたいですね。●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年04月14日こんにちは、1歳の娘を育てているライターのchocondです。妻になっても、ママになっても、女性はいつまでも美しくありたいと思うもの。毎日を忙しく過ごしていても、イキイキとしたハッピーオーラがあふれるような女性はステキですよね。実は、そのハッピーオーラは選ぶカラーで簡単に引き出せるんです。自分のパーソナルカラーを知ると、肌がキレイに見えたり、血色がよく若々しく見えたり、透明感が引き出されたりとうれしいことばかり。今回は、あなたを美しく見せるパーソナルカラーのセルフチェック方法をご紹介します。●(1)パーソナルカラーは4種類パーソナルカラーとは、“赤が似合う、青は似合わない”といった色の種類を限定するのではなく、色み・明度・彩度を総合的に判断し、自分にはどのような色のトーンが似合うのか を知るためのものです。まずは黄み肌のイエローベース、青み肌のブルーベースの2種類に分け、そこから似合う明度・彩度でさらに分け、全部で4種類(春・夏・秋・冬の4シーズン)に分類します。●(2)まずはイエローベースorブルーベースをチェック体の中で日焼けをしにくく、本来の肌の色を保っているのが腕の内側。手首や肘の裏辺りの血管をよく観察してみてください。血管の色が緑っぽく見えますか?それとも青っぽく、赤っぽく見えますか?緑っぽく見えた方はイエローベース の可能性が高く、青や赤っぽく見えた方はブルーベース の可能性が高いです。●(3)さらに細分化して4シーズンをチェックイエローベースの方は似合う黄み系カラーによって春・秋に分けられます 。黄みのあるアイボリー、明るめのブラウン・ベージュ・キャメルなど、明るめの黄みカラーが似合う方は春。緑がかったネイビー、モスグリーン、グレイッシュベージュ・ダークブラウンなどのくすみのある黄みカラーが似合う方は秋。一方、ブルーベースの方は似合う青みカラーによって夏・冬に分けられます 。オフホワイト、青みのあるグレー、ネイビーブルーなどくすみのある青みカラーが似合う方は夏。真っ白、ブラック、バイオレットなどのくすみのないハッキリとしたカラーが似合う方は冬。----------いかがでしょうか?今回は、パーソナルカラーを簡単にチェックできる方法をご紹介いたしました。パーソナルカラーは自分の好みの色と必ずしも一致するものではありません。しかし、「こんな色も似合うんだ」と新たな発見につながり、メイク・ヘアカラー・ファッションの幅が広がることも。あなたをより輝かせてくれるカラーを自覚して、いつまでも美しい女性でいられるようにしませんか?●ライター/chocond(フリーライター)
2017年04月14日