パピマミがお届けする新着記事一覧 (85/153)
こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。2006年に子どもの“リビング学習”が注目され、2011年の震災以降は家族の絆への意識が強まり、今では「リビ充 」という言葉があるほど、家族がリビングで過ごす時間が増えています。そこで今回は『株式会社リクルートホールディングス』の2017年のトレンド予測から、「リビ充」についてご紹介したいと思います。●リビングはくつろぎの場から多機能空間へ家族でテレビをみてくつろぐだけだったリビングの役割が、スマホやタブレットの普及で同じ空間にいてもネットサーフィンやメールなどプライベート性の高いことができる多機能空間 へと変化しています。それは子どもの立場から見ると、“両親から監視される居心地の悪い空間”から“両親も好きなことをしているので自分も好きなことができる空間”へと変化したと考えられます。また、住宅事情の変化から、テレビを見るのも食事をするのもリビングで、そして、お母さんが洗濯物を畳むなどの家事もリビングで行われることが多くなりました。家事をしながら子どもと遊んだり勉強を見たり、コミュニケーションをとったりできるというメリットも「リビ充」が増加した理由として挙げられるでしょう。●「リビ充」のメリットまずは家族が一緒にいるという安心感が得られます。そこには時代とともに以前よりフレンドリーになったという親子関係の変化があり、子どもにとって親は口うるさい鬱陶しい存在ではなく、もっと気楽に何でも話せる存在になっているようです。例えばスマホの普及によって、親が子どもに使い方を教わる。そんなコミュニケーションでも子どもにとっては誇らしいものであり、親に対して親密感を持てる要因となります。そして家族の変化にいち早く気づくことができる のも、ストレス社会とも言われる現在、家族がリビングで一緒に過ごすことのメリットだと言えるでしょう。また同じ空間にいると各自別々のことをしていても、ちょっとした会話がいつでもできることで、コミュニケーションが増え、信頼関係も強くなっていく のではないでしょうか。細かいことを言えば、家族全員がリビングで過ごすことで冷暖房などの電気代の節約にもなる ので、経済的にも精神的にも「リビ充」は非常にいい傾向だと筆者個人としても思います。「一緒にいると何となくホッとする」。それが家族、リビ充の良さではないでしょうか。【参考リンク】・2017年のトレンド予測 住まい領域 | 株式会社リクルートホールディングス(PDF)()●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年01月12日パピマミをご覧の既婚男性の皆さん、妻に恋してますか?夫が妻に作る“料理”がカギとなる1月28日公開の映画『恋妻家宮本』と、パパが作った料理を家族みんなで食べる“共食維新”を掲げ、パパ料理の普及を目指す『日本パパ料理協会』がコラボレート!料理を通じて、夫婦のコミュニケーションを高めるためのヒントを3回シリーズで紹介していきます。●一人息子が巣立ったとき、夫婦はどうなってしまうのか?映画『恋妻家宮本』とは――。阿部寛さん、天海祐希さんという豪華なキャストが夫婦を演じることでも話題の映画『恋妻家宮本』。この映画では、今、子育てをしている夫婦がいつかは直面するであろう 「子どもが巣立った後、どうしたらいいのか?」という問題がつぶさに描かれています。優柔不断な中学校の国語教師、宮本陽平(阿部寛)と妻の美代子(天海祐希)は大学時代に知り合い、想定外の妊娠発覚から結婚することになります。それから27年。一人息子の結婚をきっかけに夫婦水入らずとなったものの、できちゃった婚だったため、結婚後初めての二人だけの生活はなぜかギクシャク。互いにうまく伝えられない思いを抱えながら日々を過ごしていたのですが、ある日、陽平が美代子の書いた離婚届を発見してしまったことから、改めて夫婦について考えていくことになるのです。『家政婦のミタ』『女王の教室』『○○妻』など数々のヒットドラマの脚本を手掛けてきた遊川和彦さんがベストセラー作家・重松清さんの『ファミレス』を原作に、脚本だけでなく、初めて監督まで挑戦した作品です。主軸を担う宮本夫婦だけでなく、彼らを取り巻くさまざまな夫婦の姿が描かれているこの作品でカギを握っているのが“料理”。新たな趣味として料理教室に通っている陽平が作る料理は、なかなか妻の心には届きません。●妻が食べたい料理は“夫が食べたい料理”とは違う初回となる今回は、日本パパ料理協会の会長飯士(はんし)である、パパ料理研究家の滝村雅晴さんに“妻が喜ぶ料理を出すために知っておきたいコツ”を教えてもらいました。『料理経験が少ない男性が料理を始める場合、多くの人は“自分の食べたいもの”を作るところから始めると思います。もちろんそれも悪くはないのですが、それは“男の料理”、つまり自分がおなかが空いたときに、自分が食べたいものを自分勝手に作るものなんですね。我々日本パパ料理協会が普及したい“パパ料理”は、家族のおなかが空いたときに、家族が食べたいものを、家族のために作る料理なんです。ここには自分軸か?家族軸か?という大きな違いがあるのですが、妻に対しても考え方は同じです。そう考えると、妻が喜ぶ料理とは、まず“妻が好きなもの”。これは当たり前ですよね。そして、“妻のTPOにあったメニュー”。日常の家庭料理は、前後の体調や、食べたもので調整しなければいけません。例えば正月明けなど食べ過ぎた朝は“ほうれん草とにんじんと豆乳のスムージー”のように軽いものを選ぶとか、そういった配慮も必要です。もちろん量も重要。男性目線で考える量ではなく、少量を少しずつ作るといったことも考えるべきです。これは味も同じ。妻本人が食べた後に「あ!これ、食べたかった味!」って言ってもらえる料理こそが、まさに妻が喜んでくれる料理ですよね。すごくシンプルに言うと、“夫が食べたい料理と妻が食べたい料理は違う”ということを認識することが一番大事です』●日本パパ料理協会会長飯士・滝村雅晴さんオススメの“恋妻家料理”2つでは、実際にどんな料理を作ればいいのか?滝村さんオススメの恋妻家料理を教えていただきました!●(1)鯛と生ハムのカルパッチョ※パパレシピ(3~4人分)【材料:A】・鯛(1さく)・生ハム(50g程度)・レタス(適量)・市販のすりおろしにんにく(大さじ1)【材料:B】・粗挽きこしょう(少々)・エキストラバージンオリーブオイル(大さじ1)・レモン(4分の1個)【作り方】鯛は斜めにそぎ切りして、皿にならべ、すりおろしにんにくをスプーンでぬり、生ハムを1枚1枚上にのせる。ベビーリーフをのせ、【材料:B】をかけて出来上がり。※妻の好みによっては粗挽きこしょうとレモンは多めでもOK!●(2)ゴーヤチャンプルー※パパレシピ(3~4人分:15分)【材料】・ゴーヤ(1本)・木綿豆腐(1丁)・卵(1個)・ごま油(大さじ1~)・塩(少々)・しょうゆ(大さじ1)・白ごま(小さじ1)・かつお節(ひとつかみ)【作り方】(a)ゴーヤは塩もみし、半分に切ってわたをとり7mm幅に切る。木綿豆腐は3~4cm角ぐらいに切る。(b)フライパンに火をかけ熱くなったらごま油を加え、ゴーヤを塩をふって炒めて透明になったら、豆腐を加えて炒める(先に豆腐に焼き色がつくまで焼いて取り出してからゴーヤを炒めるのもあり)。 卵を加えて、かつお節、しょうゆ、白ごまを加えて炒めて出来上がり。※アト辛おとな味:妻の好みによっては七味をかけてもOK!----------いずれも滝村さん自身が妻に作って喜ばれた経験があるメニューです。料理の経験があまりないという方でも作れる簡単なものなので、ぜひチャレンジしてみてください!日本パパ料理協会のFacebookとInstagramでは、恋妻家であるパパ飯士たちが妻に作った料理の写真をアップしていく『恋妻家料理のススメ』キャンペーンを実施中。滝村さんのオススメレシピの他にもたくさんの恋妻家料理のヒントを見つけることができるかもしれません!次回は、日本パパ料理協会の飯士たちが作った妻恋家料理とその裏側にあるストーリーを紹介していきます!【取材協力/日本パパ料理協会】・公式Facebook()【映画】『恋妻家(こいさいか)宮本(みやもと)』2017年1月28日(土)全国ロードショー監督・脚本:遊川和彦原作:重松清『ファミレス』上下(角川文庫刊)出演者:阿部寛、天海祐希/菅野美穂、相武紗季、工藤阿須加、早見あかり、奥貫薫、佐藤二朗/富司純子 他上映時間:1時間57分・公式サイト()●ライター/杉山ジョージ(兼業主夫放送作家)
2017年01月12日こんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。出産などで一度退職された女性が、もう一度正社員として働きたいと思うこと、ありますよね。正社員としてまた働くために、最大のハードルはブランク です。たとえ育児のためであってもブランクがあると非正規雇用ならいざ知らず、正規雇用での採用は厳しくなりがち。大手求職サイトに登録しても、なかなか面接に至りにくいかもしれません。そういったブランクがあるアラフォー女性が正社員として働くための就労支援について、飯田橋駅から徒歩7分の『東京しごとセンター』担当者の方にインタビューさせていただきました。●ブランクのあるアラフォー女性が正社員として働くには『東京しごとセンター』は東京都内で就職を希望する方向けの各種就労支援を行っております。東京都からの委託を受けており、求職者の方のご利用はすべて無料。都内で就職希望であれば他県の方も利用は可能です。利用申し込み後、一人ひとりに専任の就職支援アドバイザーがつき、これまでのお仕事のヒアリングを行います。そこで何を困っているのかを具体的に聞きます。例えばこんな悩みを持っているA子さん(39歳)がいたとします。「独身時代に飲食店で働いていた経験があるぐらい。若いからできたけれど今はあんな体を酷使する仕事は無理。といってデスクワーク経験もないし、ブランクもあって履歴書に書けることがない!」アドバイザーがA子さんの悩みを聞きだします。経験がないため応募できる仕事もないとのこと。A子さんは最も手厚い『東京しごと塾~正社員就職プログラム~』を受講することになりました。これは3か月間9:30~16:30の間、会社員のように朝出勤して、広告代理店という仮想職場で職務実習をうける ことができるもの。参加費は無料で、要件を満たした受講者は1日5,000円の就活支援金 ももらえます。初めの3日間は今後の自分のキャリアをどのように作っていくかキャリアデザインを考えます。その後の職務実習で受講生は25人、5人ずつのチームになり職場の人間関係も疑似体験できます。広告代理店なので、1日のやることが決まっているわけではありません。考えながらスケジュールを作り、タイムマネジメントを学びます。営業なので、企業へのアポの入れ方も本物の会社で練習し、アポイントがとれた企業にもっていくプレゼン資料作り、プレゼン方法、チームワークについても実践で学べます。もちろん、履歴書や職務経歴書、面接の練習も個別で対応。A子さんもだんだん自信が付いてきました。正社員というとハードルが高いものとばかり思っていたそうですが、チームで乗り越える達成感は家事、育児では得難いものでした。「仕事って楽しい!」A子さんにとっては当たり前と思っていた初対面の人と話せることも同じチームの仲間から褒められ、新たな自分を発見できるようになり、世界が広がりました。子どもからも応援されながら、毎朝9:30に飯田橋に行く3か月の実習で、A子さんはスキルアップしただけではなく、とても自己肯定感も高まり無事に正社員として就職しました(A子さんのお話は架空ですが、受講者の7割前後は就職が決まる そうです)。仕事が決まってからも、6か月間は個別に相談できます。『東京しごと塾~正社員就職プログラム~』は年間200名の定員。30~44歳正社員雇用を目標に次のような7つの魅力があります。(1)仕事探しの方法(2)自分の強みを見つける(3)履歴書、職務経歴書の添削(4)面接の練習(5)ビジネスマナー(6)パソコンなどのビジネス基本スキル(7)1日5,000円の就活支援金受給(支給要件あり)A子さんほどブランクもなく、すぐに就職したいという場合は『就活エクスプレス』という5日間の無料研修コースもあります。『就活エクスプレス』では、下記の2コースから自分に合う方を選べます。・適職探索コース:キャリアの振り返り、自己分析、書類の書き方、企業ニーズ等・面接突破コース:キャリアの振り返り、求人ニーズを知る、面接ロールプレイング等こちらは企業の求人情報に明るいジョブコーディネーターからアドバイスを受けることができる他、企業より直接スカウトを受ける可能性もあります。その他、さまざまなサポート・研修が受けられるので、ぜひ困っていたら一人で悩まず相談してみましょう。----------同じような就労支援は全国各地の都道府県にもあります。「ジョブカフェ○○県」など住んでいる都道府県名と「ジョブカフェ」で検索してみましょう。ジョブカフェは若年層の就職支援をワンストップで行う都道府県が設置する施設です。【取材協力/東京しごとセンター】東京都千代田区飯田橋3-10-3お問い合わせは電話03-5211-1571ご利用時間は平日9:00~20:00、土曜日9:00~17:00(事業案内)・『東京しごと塾~正社員就職プログラム~』お問い合わせは電話03-5211-3312・『就活エクスプレス』お問い合わせは電話03-3234-1433・出産、育児、介護からの再就職を目指す方向け『女性しごと応援テラス』お問い合わせは電話03-5211-2855【参考リンク】・ジョブカフェにおける支援 | 厚生労働省()●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)●モデル/ゆみ
2017年01月12日こんにちは。子育て研究所代表の佐藤理香です。この記事をご覧になっている読者様は、子育て中で年齢は30~40代という人も多いのではないでしょうか。子育てだけでもヘトヘト……という中で、実は日本では大変多くのママが介護も同時に行っているのです。このように育児と介護を同時に行うことを“ダブルケア”といいます。今回は、社会問題化しつつあるダブルケアについて、内閣府の情報や体験者への取材などからお話ししていきます。●ダブルケアをする育児世代は25万人超!内閣府男女共同参画局の『育児と介護のダブルケアの実態に関する調査報告書』によると、ダブルケアをする人は、全国で25.3万人であることが判明しました。ダブルケアを行う女性の平均年齢は38.9歳、男性は41.2歳。ダブルケアをしている人の8割が30~40代 ということも推測されており、子育て真っ最中、人によっては乳幼児の子どもがいる状態での介護であることがうかがえます。●体験談から知るダブルケアの実態と対策実はかくいう筆者も経験者の一人でした。さらに、筆者のまわりにもダブルケアをしているママがちらほら……と増えてきています。その体験談をみてみましょう。●体験談その1『育児、家事で大変なときに、祖母に目をかけることができなくて徘徊されました。小さな子を連れて祖母を探すのも大変だし、徘徊者の交通事故も増えていると聞き心配だし、一度は警察に保護されているときもあって、肉体的にも精神的にもツラい です』(30代女性、子ども2人、ワーキングマザー)●体験談その2『当時は小さかった子どもを連れて、介護のために病院通いをするのが一番キツかった。認知症の父はイライラして大声を出すこともあるし、重ねて子どもが泣いたりすると地獄 でした。夫には申し訳なく思いましたが、家計から捻出してヘルパーをお願いするようになって少し救われました』(40代女性、子ども2人、専業主婦)●体験談その3『フルタイムで仕事をしていましたが、介護を機に近場のパートにしました。子どもももう一人欲しかったけど、心も体も余裕なし。実際に介護してみたら、「何やってんだろう、私」とどんどん孤独になり、鬱っぽくなりました 。行政が紹介していたシルバー人材センターの家事手伝いを頼むようになってから、介護の話し相手ができ、家事、育児も手伝ってくれて少しずつ元気になりました』(40代女性、子ども1人、ワーキングマザー)●ダブルケアをしている人へのケアが必要このように、育児と同時に行う介護は、大変な重労働であるうえ、精神的にも負担が大きいことがわかります。30~40代の育児世代は、晩婚の人も多く、それに伴って出産も遅くなっているのが現状です。そのため、昔ならば出産は終えて育児はひと段落したといわれる年齢でも、まだまだ現役子育て中という状況があります。追い打ちをかけるように、少子化が進行し、兄弟が少ないために負担の分散ができないという事情もあるようです。多くのダブルケア経験者がいうのは“支援の必要性” 。介護と育児の負担をできるだけ外に出すことです。自治体や民間業者のヘルパーや病院の看護師、日中に介護が必要な人を預かってくれるデイサービス、ショートステイ、家事全般を手伝ってくれる人の手配、育児を手伝ってくれるシッターなど、“ダブルケアをしている人へのケア”が必要です。ただ、これには多くのお金がかかります。調べれば自治体の制度や補助、支援だけでなく、民間業者でも安くサービスを提供していたり、中には短時間でもボランティアで支援しているところもあります。ダブルケア人口の増加で、国を挙げて自治体を巻き込んでの対策が検討され、すでに実行されているところもあります。いつ突然やってくるかわからないダブルケア。他人事と思わずに、少し気にかけてみませんか。【参考リンク】・育児と介護のダブルケアの実態に関する調査 | 内閣府男女共同参画局(PDF)()●ライター/佐藤理香(株)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年01月12日元SMAP・木村拓哉さんの妻で、歌手の工藤静香さんがインスタグラムを開設したことが話題になっています。工藤さんのアカウントをフォローして承認された人のみが見ることのできる限定公開のため、全員が見られるわけではない点が残念です。そんな工藤さんのインスタグラムのフォロワー数は、1月12日12:15現在で8,985人。投稿数は19件となっています。工藤さんをフォローした人によると、投稿の内容は手料理や愛犬の写真など、プライベートの様子が垣間みれるものとのことです。ファンにとっては非常に喜ばしいことでしょう。しかし一方で、夫である木村さんに迷惑がかかるのでは、とする声も少なくないようです。●ネット上では「匂わせやめて」「また好感度が下がる」と批判の声工藤さんといえば、SMAPの解散騒動でもたびたびメディアに取り上げられるなど、SMAPファンからはあまりよく思われていない存在ですが、ネット上でも、『どうせまた荒れるんだから、大人しくしといたらいいのに…』『キムタクファンは一斉にフォローするだろうね』『キムタクの妻的な匂わせくるぞwww』『またでしゃばってきた!SMAPファンの気持ちを考えて!』『嫌いな夫婦1位になったのに、よくやるね』『また余計な事しちゃってる。キムタクファンかわいそう』『これでまた夫婦の好感度が下がるんじゃない?』『どうしてわざわざ火種を自分で用意するんだろう』『キムタクファンの感情を逆なでしそう』『匂わせはやめてほしい』『解散騒動以来、キムタク見るたびに工藤静香がチラついて嫌なのに…』『計算高い人だから、何か思惑があるんじゃないかな』『キムタクの嫁アピールがすごそう』『匂わせじゃなくてもう夫婦売りすればいいのに』『SMAPが解散した途端に木村の嫁をプンプン匂わせるってどうなの?』『キムタクの評価を下げるとか考えないのかな』『キムタクは工藤静香と離婚したら好感度が上がりそう』『なぜこのタイミングでインスタ始めるの?解散したから?』など、批判的な声が多く見られました。いろいろな意味で注目を集めている工藤さんのインスタグラム。SMAPファンや木村さんファンにとっては、頭の痛い問題となりそうですね……。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年01月12日リップといえば、赤、ピンク、オレンジ、ボルドーなどさまざまな色がありますが、最近ではなんと真っ黒の“黒リップ”が話題!黒いリップって不健康そうに見えない?と考える人も多いかと思いますが、意外と自然な仕上がり なんです!黒リップのおしゃれな使い方をご紹介します。●黒リップとは?黒リップとは、その名の通り黒いリップのこと。手の甲など、普通の肌に塗ると真っ黒に発色する黒リップですが、唇に塗ると不思議!一気に深みのあるミステリアスな発色の唇 に変化します。唇に塗っても真っ黒に発色するわけではありません。●水分量やphに反応して色が変わる黒リップ唇の水分量やphに反応することで色が変わる黒リップもあります。その日によって違ったカラーを楽しめるなんておもしろいですよね。phが低いほど、水分量が多いほど、濃い色に発色します。phや水分量で変化するリップには、黒リップ以外にも普通のピンク色のリップなどがあります。●黒リップの使い方●(1)黒リップだけ塗る他のリップコスメとの合わせ使いもおすすめですが、黒リップだけ塗っても深みのある唇になって十分おしゃれです。●(2)口紅に重ねる口紅に重ねると、いつもの口紅のカラーも深みのある色に。夏に買った明るいカラーの口紅も、黒リップを重ねるだけで一気に秋冬感のある仕上がり に。わざわざ新しい口紅を揃えなくても、いろんな口紅のカラーを秋冬仕様にできます!季節感のあるメイクはそれだけでおしゃれに見えますよね。買ったけどあまり使っていない……という口紅に重ねることもおすすめです。●(3)口角だけに付けるいつものリップメイクの後に、口角だけ黒リップを付けることもおすすめです。黒リップのおかげで影ができるので、引き締まった立体的な仕上がりに。また、影のおかげで口角の上がった唇にも見えます。●(4)黒グロスで深みのある透明感を出す黒グロスは、黒で深みのあるカラーを出しながらもグロスらしい透明感 をプラスすることができます。ナチュラルに仕上がるので、初心者の方におすすめです。●しっかり黒く発色する黒リップも唇に深みを与える黒リップですが、そのまましっかりと黒く発色する黒リップもあります。そのまま口紅として塗ったり、赤い口紅と混ぜたりすることでクールな印象に。普段使いには難しいかと思いますが、パーティーや舞台のメイクをぐっとおしゃれにしたいときにおすすめです。----------今話題の黒リップ。そのまま使っても、他の口紅と重ね付けしてもさまざまなカラーが楽しめます。1本持っておくだけでカラーバリエーションが一気に増える ので非常におすすめです。ハイブランド化粧品はもちろん、プチプラ化粧品にも黒リップを販売しているブランドは多いので、ぜひチェックしてみてください。●モデル/NANAMI(RIRIAちゃん)(パピマミ編集部)
2017年01月11日子どもの送迎にお買い物、公園遊びの相手など、ママたちの日常はとてもハードです。子どもの手を引いて走ったり、重たい荷物を持って長時間歩いたりは日常茶飯事。少しでも負担を軽くするために、歩きやすいぺたんこ靴を愛用しているママたちは多いことでしょう。歩きやすい靴といえば真っ先に思い浮かぶのはスニーカーですよね。ですが……実はモカシンシューズも、ママたちにとっては強い味方になってくれるフットウエアなんです。GUから出ているモカシンシューズは、2,000円でお釣りがくるスグレモノ。値下げのタイミングを狙えば、なんと990円(税抜)でゲットできる可能性も!(2017年1月10日現在)そこで今回は、GUのモカシンシューズをステキに取り入れたママコーデを3つ紹介していきましょう。●(1)もう着ぶくれも怖くない! モカシンで足元にヌケ感を参考画像:まだ一足も持っていないという人は、まず基本のベージュをおさえておきましょう。寒さ厳しいこの季節こそ、大活躍してくれる一足になりますよ。『この時期、気づけば着込みすぎて上半身モコモコになってることってよくありますよね(笑)。着膨れているのに、さらに足元にムートンブーツなどをもってくると重すぎてダサい。でも、いつものコンバースじゃつまらない。そんなときはモカシンの出番です。女らしさとヌケ感を出すことができるので、一気にスタイリッシュになりますよ』(30代女性/主婦/幼稚園児のママ)●(2)GUモカシンの一番人気! 差し色にピッタリの深い赤参考画像:大人っぽさを演出したいなら、グレーのモカシンがオススメ。ベージュよりもぐっと落ちついた雰囲気を出すことができます。また、中がボアになっているタイプを選べば、防寒性もバツグンです。『ベージュのモカシンに靴下をあわせるのって、たしかにカワイイ。でも私たちママ世代がやったらちょっとアウトかなと思うんですよね。だから私は中ボア素材のグレーモカシンを愛用してます。フットカバーだけでも十分あたたかです』(30代女性/パート/小学生女児のママ)●(3)GUモカシンの一番人気! 差し色にピッタリの深い赤参考画像:ベージュやグレーの定番色のほかに、実は大人気なのがレッドのモカシン。色味をおさえたモノトーンコーデの差し色にピッタリなんです。『深みのあるこっくりした赤は上品で合わせやすい。いつものコーデにあわせても悪目立ちしません。これならママ世代でもトライしやすいですよね。赤は2017年春のトレンドカラーでもあるので、今買って春先まで楽しめるのもおトク♪』(30代女性/主婦/小学生男児・幼稚園児のママ)----------いかがでしたか?歩きやすくて疲れにくい、さらにコーデを選ばないモカシンは子育てママたちの強い味方です。GUからは今回紹介したカラーのほか、ネイビーやブラウンも出ています。気に入ったカラーをまとめ買いしていく人も多いのだとか。まだ持っていない人は、ぜひチェックしてみてくださいね!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年01月11日こんにちは、ライターのNANARUKAです。日本で1日に生まれる赤ちゃん、その数平均約3,000人(厚生労働省統計)。ということは、新たにママになる女性も1日平均約3,000人。未知なる世界への第一歩を踏み出した第1子のママ、上の子の世話をしながらの育児が始まる第2子、第3子、それ以上のママも、毎日約3,000人のママたちが、それまでとはガラッと違った生活をスタートさせているということなんですね。そこで今回は、初産後間もない方から複数のお子さんを持つ方まで、幅広い年代のママさんに「親になって初めて知ったこと 」を聞いてみました。めまぐるしく変わる社会、猛スピードで過ぎ去っていく1日の中で、現代のママたちはどんなことを感じ、どんな発見をしているのかを感じとれるインタビューとなっていますので、ぜひご覧ください!●1人目の子を持つ親の場合『ついこのあいだまでバリバリの営業職だった自分が、気付けば1日誰とも喋っていない という日がしょっちゅうあることが信じられない』(30歳/0歳男の子のママ)『「ちょっとそこまで」の買い物でさえ非常に苦労すること。夫は当たり前のように「明日○○買ってきて」なんて言うけれど、小さい子がいると、そのために朝からいろいろなことを調整しなければならない』(30歳/0歳男の子のママ)『寝ているあいだも神経を使ってる こと。旦那より後に起きることも多かった私ですが、晩酌で飲み過ぎたときでも、深夜の子どもの泣き声や寝言でパッと目が覚めるようになりました』(35歳/3歳女の子のママ)『1日は非常に短い ということ。子なし時代とまったく違う時間の流れに毎日ビックリしている』(32歳/2歳女の子のママ)『「新生児の授乳期が終わればラクになる」はウソ。次のステージに移り、まったく別の悩みが噴出している現在、眠いけれど3時間おきに起きてるだけでよかったあのころの方がラクだと思える』(38歳/1歳女の子のママ)『子連れ外出がこんなに気を使うもの だとは思わなかった。バスや電車、レストランや店で子どもが騒ぐと、イヤな顔をする人は少なからずいるので』(38歳/2歳女の子のママ)『テンション高めで口数が多いお母さんの気持ち。毎日子どもと接していると、そうなってしまうのも無理はないかも』(35歳/2歳男の子のママ)『ベビーカーが邪魔だとか、子どもの声がうるさいだとか、暴言吐く人たちへの落胆が半端ない 。子どもの振るまいや親の態度にも限度があることは理解してるけど、自分だって昔は子どもで、周りの人たちに見守られながら育ってきたはずなのに。そう思うと悲しくて仕方がない』(39歳/1歳男の子のママ)●2人の子を持つ親の場合『自分の時間がまったくない こと。たまにヒマな時間ができても「この時間にできることを今やっておかねば」という強迫観念に駆られるので、心からリラックスして好きなことをやれた試しはない』(39歳/0歳男の子・3歳女の子のママ)『2人同時に騒いだときなどに余裕を失い、人前でも構わず大声を出して子どもを叱ってしまっていること。「ああいう親にはなりたくない」と常々思っていたどこかの親の姿に近づきつつある』(36歳/1歳男の子・4歳女の子のママ)『毎日欠かさずご飯を出すことの苦労。男兄弟なので簡単に済ませるということができず、手を抜けないし量が多くて毎食大変』(42歳/10歳男の子・13歳男の子のママ)『保育園児だった子どもが小学生になって初めて感じた、春休み、夏休み、冬休みの親の大変さ 』(39歳/8歳男の子・6歳女の子のママ)『子どもが誰とどこで何をして、何時に帰ってくるかを確認することの重要さ。子ども時代は毎回親に聞かれてウザかったけど、親となった今ではどんなにウザがられようとも、それ以上に厳しく尋問してる自分がいる』(40歳/12歳女の子・10歳女の子のママ)『クレームも大事 だということ。乱暴な運転のタクシー運転手、からかいの言葉を投げてくる見知らぬおじさん、顔なじみのママ友まで、子どもを守るため、同じ大人として許せない行為はすぐに注意するようになりました』(35歳/2歳男の子・6歳女の子のママ)『2人の子の親になった今も、自分はそれほど成長していないという事実』(37歳/4歳女の子・8歳男の子のママ)●3人、4人の子を持つ親の場合『守りの姿勢が基本となる こと。子どもを安全に健やかに育てるため、自分が健康で元気でいるためには、誘いや予定を無理せず諦めることも重要』(39歳/2歳男の子・5歳男の子・8歳女の子のママ)『遊びも仕事も一人っ子のときはいくらでも無理でき、諦めもそれほど必要ない。子どもが2人になるとどうにもならないことが多くなるが、無理すれば乗り越えられることも多い。3人きょうだいになると、基本的にダメもと&諦め姿勢。そこから親子の希望をいかにして実現していくかの頭脳戦が始まる、という構図を知った』(40歳/5歳女の子・7歳女の子・9歳男の子のママ)『誰かが病気にかかったときの段取りの方法。苦しむ子の看病より、まずは家庭内感染を徹底的に防ぐための対策が先。複数の子にうつったり、自分がもらってしまったりしたら病院に連れて行くことさえ困難になるから』(35歳/10歳男の子・7歳女の子・6歳女の子・5歳男の子のママ)『早起きが本当に重要 だということ。お弁当、家族の朝食、登園・登校のサポート、出勤の支度などをできるだけ早くこなすには、起床時間たった5分の差が明暗を分けます』(45歳/15歳男の子・13歳女の子・7歳女の子・5歳男の子のママ)『毎日、おいしいご飯ときれいな部屋、清潔な衣服で過ごせることは当たり前ではないということ。それらを毎日キープするためにはかなりのことを諦めていると感じているから』(40歳/9歳女の子・15歳女の子・17歳女の子のママ)----------いかがでしたか?これからママになる方、参考になる意見はありましたか?育児真っただ中の方、「あるある!」と頷いてしまう意見も多かったのではないでしょうか。ママの日常は育児本には書いていない「あんなこと」や「こんなこと」で溢れています。新たな知識、有効な情報、学ぶべき課題なども盛り込まれていて、インタビューのたびに納得や発見の連続でした。そして、そこに潜んだ面白体験談にも興味が尽きません。24時間365日続くドラマいっぱいの育児体験談。これからもさまざまなテーマでご紹介していきますので、お楽しみに!●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年01月11日こんにちは、キラキラネームウォッチャーの木村華子です。赤ちゃんの名付けをサポートするパパ・ママ向けアプリ『赤ちゃん名づけ』を運営する『リクルーティング スタジオ株式会社』は2016年12月、年間でアクセス数の多かったキラキラネームをまとめた『2016年年間キラキラネームランキング』を公表しました。上位にランクインした名前は以下の通りです。**********【2016年年間キラキラネームランキング】・1位:唯愛(いちか、ゆめなど)・2位:碧空(みらん、あとむなど)・3位:優杏(ゆずなど)・4位:海音(まりんなど)・5位:奏夢(りずむなど)・6位:妃(ひな、きらりなど)・7位:一心(ぴゅあなど)・8位:愛翔(らぶはなど)・9位:七海(まりんなど)・10位:輝星(べが、だいやなど)**********確かにキラキラしてはいるものの、一昔前にキラキラネーム・DQNネームを世間に知らしめた「光宙(ぴかちゅう)」ちゃんや、「泡姫(ありえる)」ちゃんといった派手なラインナップは無く、「唯愛」ちゃん、「碧空」ちゃんなどのソフトなキラキラネームが上位を占めている 印象。煌びやかすぎないマイルドさには、これまでアンチだった方でも、思わず「いいかも……」と受け入れてしまいそうなキャッチーさがあります(なんだかスゴいのもありますが)。事実、私の子どもたちが通う保育園や小学校でも、このレベルのキラキラネームは珍しくありません。これらマイルドなキラキラネームは、今や「最近の名づけなのね……」程度の市民権を得ていると言っても過言ではないでしょう。こうして、行き過ぎたキラキラネームは減少し、ほどほどに新しい名づけが世間に浸透したのでした。めでたし、めでたし……。とはいかないのが名付けの恐ろしいところで、件(くだん)のキラキラネームブームに乗じた親によってまばゆい名づけを施された人たちが、この日本には数多く存在しています。輝かしすぎる自分たちの名前が“一昔前のもの ”になって行く今、彼ら・彼女らは何を思うのでしょうか。そこで今回は、自称「キラキラネームをつけられた」と感じている方々へ向けて、「キラキラネームで損したことは何ですか?」という質問をぶつけてみました(※プライバシーを守るため、本名であるキラキラネームは伏せてご紹介します)。●自称キラキラネームを持つみなさんに質問! 「キラキラネームで損したことは何ですか?」●(1)超ラブリーな名前、でも、こけし顔……『子どものころは、西洋のお姫様みたいな自分の名前が大好きだった。「あれ?なんか、違くない?」と感じたのは中学生になる少し前のこと。一重まぶたに控えめな鼻、おちょぼ口という私の顔は、どう見てもお姫様ではなく“こけし”だった。名前と見た目とのミスマッチ に気がついて以来、初対面の人に名乗るのが恥ずかしいというか、おこがましいような気がして嫌になった』(20代前半/女性・営業事務)いわゆる“名前負け系”のデメリットですね。この方の名前から受ける印象は、縦巻きロールの金髪に、ピンクのひらひらドレスをまとったお人形のようなお嬢さん。しかし実際には、黒髪のパッツン前髪がよく似合う控えめな純和風女性です……。彼女の名誉のために言えば、名前“だけを”見ればかわいいし、現実のお顔“だけを”見てもかわいいんです。しかし2つがセットになって登場したとき、たしかに似合っていない感が否めません。「名乗るだけで、“名は体を表す”という言葉がウソだと証明できる」とのことでした。●(2)電話口で名乗るのがとても面倒くさい『読み方は一般的なのに、漢字が完全にキラキラしていて、しかも当て字 。病院の問診票やお店の会員登録など、自分で名前を書くときには、欄がなくても自発的にフリガナをふっている。いちいち聞かれるのが面倒くさいから。でも、電話口で名乗るときはそうもいかない。説明が大変面倒くさい。毎回同じような説明をして、だいたいいつも似たような質問を返されて、その質問にも毎回決まった説明をして……それで、ようやく納得してもらえる。うんざりする』(30代前半/男性・販売)ご両親がどのようなタイプの方なのかは存じませんが、若干“夜露四苦(よろしく)感”を漂わせる漢字のお名前です。画数が多く、そらでは書けない方も多いかもしれません。少なくとも私(漢字が苦手です)は、口頭で説明を受けるだけでは書けませんでした。たしかに電話口で名乗る側も、また名乗られる側も苦労するだろうな、というのが正直な感想です。と同時に、この方も上記で紹介した女性と同じく、「子どものころは自分の名前が好きだった」とのこと。キラキラネームをつけたパパ、ママ、聞こえますか?キラキラネームやDQNネームによるダメージは、ある程度大人になってから襲ってくるそうですよ……。●(3)ハイテンションすぎる名前で、逆にいじめられた『“元気”とか、“太陽”とか、それ系のハイテンションな名前です。「ポジティブでエネルギッシュな人生を送ってほしい」という両親の思いがひしひしと伝わって来る感じ。たしかに赤ちゃんに付ける名前としては、とても良い意味だと思います。でも小学校高学年くらいから、僕の名前のハイテンション具合が“ダサい”雰囲気になり 、いじられるように。いじりは次第にいじめっぽくなって行きました。高校生ごろには僕の名前を気にする人はいなくなったけど、今でも自分の名前が少し嫌いです。たしかにダサいと思う』(20代後半/男性・営業)ハイテンションな名前が、あるときを境に突然ダサくなる現象。たしかに私が通った小学校にもそんなムードがあったかもしれません。子どもぽく感じたり、熱血すぎて鬱陶しく感じたり。そうでなくても、“少し変わっている”程度でいじり始めてしまうのが小学生です。誰か一人が「ダサい」と言えば、それが一気に広がって……。名付けを行う親の立場からすれば、最も回避したい恐ろしい事態ですね。と同時に、彼を名付けたご両親の「良い人生になりますように」という願いを思うと、胸が締め付けられるようなエピソードでした。わが子が生涯に渡って名乗り続ける名前を決める瞬間は、テンションを上げるなというほうが無理な話。ところがそのテンションが行きすぎて、思わず名前をキラキラさせてしまったのかもしれません。●(4)最先端だと思ってた。でも今や……『私の名前は子どものころから目立ってて、幼心に誇らしささえ感じてた。世の中にキラキラネームという言葉が生まれたころなんかは「ほらね、私の名前は最先端だったんだ」とか思っていた。ところが自分が親になったとき、まわりを見渡してもキラキラネームの子どもなんて一人もいなかった。むしろ、しわしわネームとか古風ネームのブームがじわじわきてた。よくテレビの特集で「キラキラネームが増えてます」とか未だに言ってるけど、一体どこの話なんだと思う。相変わらず自分の名前は嫌いではないけど、ブームが終わったんだな と感じるのは少し寂しい』(20代後半/女性・パート主婦)アラサーには珍しいほど、ガッツリとキラキラしたお名前を持つ女性です。たしかにこの年代の中では目立っていただろうな〜という印象。明るい性格の彼女は、キラキラとした自分の名前に誇りを持って生きて来た様子です。十数年ほど前のキラキラネーム誕生のころには、「今から私と同じようなセンスの名前が増えていくんだろうな〜」と感じていたそうなのですが、実際にはまったくそんなことなかった……と、少し残念そうに笑っていました。名付けには各年代にブームがあるものです。そしてその流行は永遠には続きません。今現在は最先端に思われるような名前であったとしても、はやっている以上はいつか必ず古臭いものに変わってしまいます。これから名付けを行うのであれば、流行や最先端に踊らされすぎないことを考慮しておきたいですね。●名付けは、生後間もないわが子の人生に試練を課してしまう可能性があるこのたび、インタビューにご協力いただいた自称「キラキラネームをつけられた」と感じている方々は、ご覧の通りキラキラネームブーム以前に誕生しています。「DQNネーム」や「キラキラネーム」という言葉が広まったのが2000年代初頭だと言われているので、ブーム真っ只中に名前を授かった子どもたちは今まさに10代の多感な時期を生きているわけですね。中には今回紹介した大人たちのように、自身の名前にコンプレックスを抱いたり、名前が原因となるデメリットに打ちひしがれていたりするのかもしれません。名付けは、生後間もないわが子の人生に試練を与えてしまう可能性があります。これから赤ちゃんの名前を考えるパパ・ママは、大きく成長したお子様の姿をイメージしながら、ぜひ誰も後悔しない名付け を行ってあげてください。【参考リンク】・2016年年間 キラキラネームランキング | 赤ちゃん名づけ()●ライター/木村華子(ママライター)
2017年01月11日日本でもトップクラスの才人や美男美女が集まる芸能界。とてもきらびやかで多くの人が憧れる業界ですが、一方では浮き沈みの激しい業界としても知られていますね。一度ブレイクして日本中に名を轟かせる“超有名人”になったとしても、ちょっとした不祥事などですぐに消えていくこともあります。しかし、最近では一度どん底に落ちた状態から目を見張るような復活劇を遂げた芸能人も少なくありませんね。今や“テレビの顔”とも言える有吉弘行さんや坂上忍さんなんかもそのうちの一人です。もしかしたら、2017年も見事な復活を遂げて世間を魅了する芸能人が出てくるかもしれません。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『2017年に再ブレイクしそうな芸能人』について聞いてみました!●2017年に再ブレイクしそうな芸能人は?・1位:中居正広(元SMAP)……30%(82人)・2位:ベッキー……23%(62人)・3位:のん(能年玲奈)……8%(22人)・4位:柴田英嗣(アンタッチャブル)……8%(21人)・5位:柴咲コウ……7%(19人)・6位:堺雅人……4%(11人)・7位:吉田羊……4%(10人)・8位:道重さゆみ……3%(9人)・同率9位:山本圭壱(極楽とんぼ)……3%(8人)・同率9位:小島よしお……3%(8人)※11位以下は省略※有効回答者数:270人/集計期間:2017年1月6日〜2017年1月9日(パピマミ調べ)●1位:中居正広(元SMAP)『中居くんは別にずっとブレイクしてるようなもんだから、再ブレイクという言い方はおかしいけど、これからさらなる活躍を見せてくれると思う』(39歳女性/主婦)『SMAPという大きな看板を脱いだ中居くんはこれからトーク力で勝負するしかない。だからこそより成長すると思う』(41歳女性/販売)第1位に輝いたのは、『中居正広(元SMAP)』さんで30%(82人)という結果になりました。中居さんは2016年をもって解散したSMAPの元リーダーですが、その並外れたトーク力やバラエティ力で“アイドル”というよりは“タレント”としての活躍が目立っていたように思います。そのため、SMAP解散で一番芸能活動にダメージが少ないと言われており、今後はますますタレント力に磨きがかかる ことが予想されます。中居さんはとくに人気が低迷した時期がないため、コメントにある通り“再ブレイク”とは少し意味合いが違いますが、SMAPという大看板を降ろした後でも順調に活躍していく姿が目に浮かびますね。中居さんの今後の動向に注目していきたいです。●2位:ベッキー『ベッキーはもう十分罪を償ったと思う。今年はまたブレイクしそう』(34歳女性/通信)『世間がベッキーの努力を認めてきているし、テレビやCMにも少しずつ出てるからまた復活するんじゃないかな』(41歳男性/不動産)第2位は『ベッキー』さんで23%(62人)となりました。2016年にバンド『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さんと不祥事を起こしてから、2016年はほぼ活動休止状態だったベッキーさん。しかし、最近ではテレビ番組でレギュラーが決まったり、因縁(?)のLINEのCMに出演したりと着実に復帰への道を歩んでいます。スキャンダル当時は復帰が難しいと思われていましたが、ベッキーさんの誠意ある対応が少しずつ認められてきた のかもしれませんね。今年の4月には在京キー局の新番組にレギュラー出演することが決まっていると言われていますが、これを足がかりに完全復活を遂げることはできるのでしょうか。●3位:のん(能年玲奈)『この人が声優を務めたアニメ映画が大ヒットしてたよね。個人的には好きな女優さんなので、2017年はまた活躍してほしい』(37歳男性/不動産)『のんの場合は国民を敵に回して干されたわけではないから、事務所の問題が解決すればすぐにでも再ブレイクすると思う』(35歳女性/主婦)第3位は『のん(能年玲奈)』さんで8%(22人)という結果になりました。のんさんと言えば、NHKの連続ドラマ小説『あまちゃん』で一躍ブレイクした女優ですが、人気絶頂の中突如としてテレビから干された感じがありますね。原因は当時所属していた事務所との確執にあると言われていますが、事務所との契約が切れたのを機に芸名を当時の“能年玲奈”から“のん”に変えたことが一時話題となりました。しかし、それからしばらくテレビに出ることがなかったため、ファンからは心配する声が相次ぎました。最近ではようやく岩手県の支援を受けたりアニメ映画『この世界の片隅に』の声優を務めたり と、少しずつ活躍している姿が見られるようになりました。2017年はのんさんにとって飛躍の年になるといいですね。----------いかがでしたか?2017年に再ブレイクしそうな芸能人1位は『中居正広』さんという結果になりました。SMAP解散という大きな節目を迎えた中居さんを応援する人たちの気持ちが伝わってくるようです。また、2位の『ベッキー』さんや3位の『のん』さんも少しずつ活躍の場を広げてきていますね。2017年に彼らがどのような活躍を見せるのか、見守っていきたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜15位)】2017年に再ブレイクしそうな芸能人は?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年01月11日2017年1月9日、HKT48に所属する人気アイドル・指原莉乃さん(24)がInstagramに投稿した写真が話題を呼んでいます。指原さんは、白シャツに黒いスカートという私服姿でポーズをとった写真に、 『スカート、安いのに可愛くてお気に入り。7500円』というコメントを付けて投稿。“7,500円のスカート”が高いのか安いのかは人によって違うと思いますが、ネット上では指原さんの金銭感覚が明らかとなった発言に対しさまざまな声が寄せられています。昨年のAKB48総選挙では史上初の2連覇を達成するなど、その人気は衰えることを知りませんが、思わぬところで反感を買ってしまったようです。●人気アイドルにとっては安い買い物だった?指原さんの「7,500円のスカートは安い」発言に対しネット上では、『売れっ子アイドルにとっては屁でもない金額なんだろうな』『さっしーは庶民派なところがいいと思ってたのに…』『これで実際にはたんまりと稼いでることがバレたな』『しれっと金持ちアピールするな!庶民には高いよ!』『とか言いつつ、「ホントだ、安いね」とか言ったらキレそう』『いやいや7500円は高いわ。金銭感覚が変わっちゃったのかな。性悪な部分が見えたね』『本人が気に入ってるんだったら金額とか関係ないけどね』『たぶん指原はファンに庶民的な自分をアピールしたかったんだろうね。モノの金額がマヒしててしくじってるけど(笑)』『プチプラじゃないちゃんとした服を買ってるんだったら安いですよ』『指原が着ると750円に見えてしまう』など、庶民的な感覚とはズレがあると感じた人が多かったようです。田舎から出てきて、へたれキャラが人気だった指原さんですが、デビュー当時とは大きく変わってしまったのかもしれません。今後は、買ったものの金額は安易に公表しない方がよさそうですね。【画像出典元リンク】・Rino Sashihara(@345insta)(Instagram)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年01月11日1月に入って寒さも厳しくなってきましたね。寒いとなにかと引きこもりになりがちだったり気力が湧かなかったりするものです。【すべての画像はこちらから→】しかし、はなむぐり(@hanamuguri3752)さんがTwitterに投稿したネコちゃんは、寒さを跳ね飛ばす元気っぷりで話題となっています。今回ご紹介するのは、こちらのネコちゃん。はなむぐりさんの妹夫婦に飼われているそうなのですが、数か月前に車の下から救出されたネコとのこと。はなむぐりさんの別のツイートでは『三ヶ月前まで怪我した足がうんでて切断しなきゃいけないかもと言ってたのが嘘のようだよ。よかったよかった』と語っており、ケガをしている状態で救出されたようです。しかし、今ではすっかり元気なようで……この通り!カメラでは捉えきれないほどの俊敏な動きを見せています!元気よすぎてもはや残像しか映ってません(笑)。そして奥のネコちゃんとの温度差がなんだかシュールな感じです……。このネコちゃんの元気っぷりは多くの人を癒やしたようで、『アクティブw可愛いすぎww』『元気そうで何よりw』『もはやなんなのかがわかんないw』『残像にゃん!』などのコメントがついており、4万回以上“いいね”を押されています。ネコちゃんの写真は関連記事の『【かわいいネコ画像】数か月前まで怪我していたネコの回復っぷりが面白い』からもご覧いただけます♪いつまでも元気でいてほしいですね!●文/パピマミ編集部
2017年01月10日『プレミアムフライデー』という言葉を耳にしたことはありますか?これは、毎月末の金曜日は15時に仕事を切り上げ、その後の時間をちょっぴりプレミアムな余暇や消費活動にあてようという取り組みです。各地のショッピングセンターや商店街などにさまざまな企画をしてもらい、買い物や外食、旅行など幅広い分野の消費を喚起するのが狙いとされていますが、実際に働く人たちからは賛否両論が渦巻いているようです。今回は、プレミアムフライデー構想についてどう思うか、街の声を集めてみました。●『家族で旅行したい』『子連れでできないことを楽しみたい』……賛成派の声この施策を発案した『プレミアムフライデー推進協議会』は、経済産業省や経団連を中心に構成された協議会です。このため、積極的な導入は公務員や大企業から始まるのではないかといわれています。早めの導入が見込まれている企業で働く人の中には、プレミアムフライデーを楽しみにしているという声があるようです。『いつから、どのようにスタートするかといった具体的な話はまだ出ていませんが、我々にはおそらく早々に、試験的な導入がされるだろうと思います。僕は今からワクワクしてますよ。15時に職場を出て、ターミナル駅で家族と待ち合わせれば、金曜日から旅行ができますよね 』(30代男性/団体職員)毎日目まぐるしく働いているワーキングマザーからは、こんな賛成意見が聞かれました。『せいぜい3時間程度しか早上がりできないのですが……それでも自分のためだけに使えれば、ずいぶんリフレッシュできると思う。カフェで本を読んだり、マッサージに行ったり、デパートでゆっくり服を見たりと、土日に子連れでできないことをしたい です』(30代女性/通信業)たしかに、少しでも自分の時間を持ちたいというのはワーママたちの熱い願いです。30分でも嬉しいところ、3時間もあると思えば夢は広がりますね。専業主婦で頑張っているママさんの中にも、賛成の声が散見されています。『夫が激務、親も頼れないわが家。ワンオペ育児で限界です。プレミアムフライデーで、月に一度でも夫が早く帰ってきてくれたらどんなに助かるか…… 』(20代女性/専業主婦)プレミアムフライデーが、家族で過ごす時間を作るいいきっかけになるといいですね。●『どうせ休日出勤になる』『誰もが帰れるワケじゃない』……反対派の声一方で、プレミアムフライデーに反対する人たちも多いようです。反対派の代表的な意見がこちら。『金曜日、仕事が片付かないまま帰宅させられる。その結果、土曜日に休日出勤せざるを得なくなる 。まあ、休日手当がつくだけマシなのかもしれないけど……』(20代女性/製造)『早く帰った分だけ給料が減るので反対。消費行動を促進って言われても、お金ないから遊べないし 。さっさと帰ってネットするか、寝るしかない。ないですよ』(20代男性/販売)また、月末の金曜日に早く帰ることができない業種・部署で働く人たちの存在を忘れてはいけません。サービス業、医療職、教員や保育士など、プレミアムフライデーと無関係の仕事は非常に多いのです。『商社で経理やってます。月末の金曜に早上がり?できるわけありませんよ(笑)。国のエライ人ってそんなことも分からないんですかね』(40代男性/商社)『配送員ですが、これほど僕たちに無関係な制度はないですね。金曜日の15時以降、物流止まってもいいですか?通販で買った商品が届かなくてもいいですか?イヤでしょ?誰しもがプレミアムフライデーを楽しめる業界で働いているわけじゃないし、プレミアムを享受できる人がいるのは、その日に汗水流して働いている人がいるから。それを無視しているこの制度、イビツですよ 』(30代男性/運輸)さらに、政府が計上した予算額に疑問を投げかける声もありました。『このプレミアムフライデー、広告費とかで2億円くらい使っている と聞きました。もちろん、財源は私たちの血税ですよ。そんなに使って、果たしてどれくらいの効果があるのか。強い疑問を感じました』(30代女性/医療関係)----------ここまで賛否両論が分かれているように、問題は山積していそうなプレミアムフライデー。夏の定番として既に定着している『クールビズ』のように、官民問わず全国的に浸透させたいという狙いもあるようですが、果たしてうまくいくのでしょうか。2017年2月末、この施策がどのようにスタートされるかに注目ですね。●文/パピマミ編集部●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年01月10日皆さんこんにちは、寒い日が続いていますね。いよいよ本格的な冬がやってきました。【詳しい画像はこちらから→】この時期は暖房やコタツなどでぬくぬくしていないとツラいものですが、それはネコちゃんにとっても同じです。Twitterで『姉ちゃんの家のネコ可愛すぎてもうぶっ倒れそう』というコメントとともに“カメたろう(OvO)”(@splatoon1212)さんが紹介したネコちゃんは、予想外すぎる方法で暖を取っており、そのキュートさに癒やされる人が続出しております。なんと靴下に入って暖を取っているネコちゃん。この破壊力……投稿者さんの言う通りぶっ倒れそうです。どうやって靴下の中に入ったのかは分かりませんが、まるで「自分専用の靴下だ」と言わんばかりの表情ですね。でも、なんとなく気持ちは分かります……。できることなら私もこうやってモフモフの布にくるまりながら一日中テレビでも見たいです。さすがにちょっと窮屈だったのか、前足を出したようです。こんなにかわいい生物がかつて存在したでしょうか。ちなみに、このネコちゃんの画像が投稿された日は2016年の12月24日。なんとクリスマスイブなんです。クリスマスには靴下にプレゼントを入れる風習がありますが、このネコちゃんは自分が靴下に入ることで、飼い主さんに癒しをプレゼントしたかったのかもしれませんね。このツイートは10万回以上“いいね”されており、飼い主さんを飛び越えて10万人以上の人々を幸せにしたと言えます。ネコちゃんのかわいらしい姿は、関連記事の『【かわいいネコ画像】靴下にすっぽり入っているネコが可愛すぎてぶっ倒れそう』からもご覧いただけます♪ネコちゃん、カメたろう(OvO)さん、ステキなプレゼントをありがとうございました!●文/パピマミ編集部
2017年01月10日メイクやネイルってお金がかかりますよね……。でも、今では100均のネイルやコスメのクオリティも上がってきており、100均を毎日のメイクやネイルに活用している人は多いです。そこで今回は、100均ネイルと100均コスメの活用術をご紹介していきます。●(1)ネイルアートブラシで細かい部分も美しく100均には、マニキュアだけでなくさまざまなネイルグッズも販売されています。中でもネイル初心者におすすめなのは、ネイルアートブラシ。細かい部分もムラにならずにしっかり塗れるので、いつものネイルのクオリティがぐっと上がります。今まで挑戦できなかった細かいデザインにも挑戦できます。●(2)各種パウダーを使って季節感のあるデザインに100均にはネイルアートに使えるさまざまなパウダーが売っています。グラデーションネイルに使えるラメパウダーや、シュガーネイルが作れるシュガーパウダー、ベロアネイルの作れるふわもこパウダーなど、季節感のあるネイル が簡単に作れます。特に、ラメパウダーは数色入って100円なのでかなりコスパが良いです。●(3)たっぷりの化粧水でパック何千円もする高い化粧水ではパックをするのがもったいないですよね……。でも、100均なら罪悪感なくバシャバシャ使えます!100均のスキンケア製品が怖い……という方は、口コミで評判の良いもの がおすすめです。特に、ダイソーの『酒しずく』は長年のヒット商品。口コミでもかなりの評判です。●(4)ボディミルクで全身ケア100均にはボディケア用品も揃っています。ボディケア用品は全身に使うものなので、たっぷり使おうとするとすぐに無くなってしまいますよね。100均のボディミルクは安いのにしっかり保湿できる と評判です。たっぷり使って全身しっかり保湿しましょう!●(5)種類豊富なつけまつげでアイメイク肌に付けるコスメはちょっと怖い……という方におすすめなのが、100均のつけまつげ。つけまつげは100均でなくても消耗品なので、できるだけ安く購入したいもの。種類も豊富なので、欲しいデザインのまつ毛がきっと見つかるはず。普段はナチュラルメイクだけど、たまにしっかりメイクしたい方にもおすすめです。----------この他にも、まだまだ100均のネイル用品やコスメの活用術はたくさんあります。100均ネイルグッズやコスメは意外と流行を取り入れているので、「え、こんなものまで!?」と驚くようなものも売っており、日頃からこまめにチェックしておくことをおすすめします。●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)(パピマミ編集部)
2017年01月10日こんにちは。ファイナンシャルプランナーの小澤美奈子です。2017年1月から個人型確定拠出年金の枠が拡大され、今まで加入できなかった専業主婦や公務員なども利用できるようになりました。そもそも確定拠出年金(iDeCo)とは、自分で出したお金を自分が選んだ金融機関(運営管理機関)の商品で運用する年金制度のこと。つまり、自己責任が生じる年金 なのです。そして自分で運用して行く中で、とりわけ重要なのが、「どこの運営管理機関を選んだらいいのか」ということです。そこで今回は、個人型確定拠出年金を始める際の運営管理機関の選び方のコツ をご紹介したいと思います。●(1)手数料の低い金融機関を選ぼう個人型確定拠出年金の手数料には、新規加入時に国民基金年金連合会へ支払う2,777円、収納手数料の103円/月、事務委託手数料の64円/月などがあります。その他に大切なのが毎月運営管理機関に支払うことになる「口座管理手数料 」の比較。例えば、A社では無料、B社では205円/月、C社では450円/月というように、運営管理機関によって大きく異なります。一見大した差ではなく見えますが、比較してみると、A社とC社では年間あたり5,400円もコストで差が付くことになり、これが20年30年の運用となると、その差は開くばかり。もちろん、利益にも影響してきますよね。つまり、より多くのリターンを得るためには、手数料の低い運営管理機関を選ぶ ことがポイントとなるわけです。●(2)商品の幅広さを確かめる確定拠出年金の商品を大別すると、元本確保型商品 と元本変動型商品 に分けられます。そして運営管理機関ごとに、扱う商品の種類や数は大きく異なるという特徴があるのです。例を挙げると、A社で扱う商品数は49本だけれども、B社は全体で14本、さらにC社では商品の半分くらいは元本確保型商品で占められているのに対し、D社は商品のほとんどが元本変動のリスク型商品であるというように。もちろん扱っている商品が多いほど、選択肢が増え、自分に合った商品が見つかりやすくなるかもしれません。しかし品数が多すぎると、逆にどれを選んだらよいかわからなくなる可能性もありますよね。そのようなときは、一体何を基準に決めれば良いのでしょうか?まずは、資産ごとにバランスの良い品揃えがあるか をチェックしてみましょう。例えば、元本確保型はもちろんのこと、国内外の株や債券、RIETやバランス型など、異なる特性を持つ商品を幅広く揃えているのが理想。また、運用時にかかるコストの比較も重要です。ここで述べているコストとは、投資信託でかかる信託報酬などのことで、これらは自動的に差し引かれて行くため、低いに越したことはありません。意外かもしれませんが、商品数の多い運営管理機関だからといって、手数料が低い商品を多く取り扱っているとは限りません。つまり、品数だけではなく商品一覧表などを実際に取り寄せて、内容を吟味する ことも重要なのです。●(3)その他チェックポイント運営管理機関を選ぶ際には、わからないことがあった場合に、気軽に相談できる場所があるかどうかも、気になるところではないでしょうか。多くの運営管理機関では、確定拠出年金に関する相談はコールセンターでの電話対応となるのが一般的です。しかし数は少ないながらも、店頭で相談を受け付けている 運営管理機関もあります。もし対面での相談を希望するなら、それらを考慮して運営管理機関を選ぶと良いでしょう。----------いかがでしたでしょうか。取り扱う機関がますます増えている、個人型確定拠出年金。自分に合った運営管理機関を選んで、制度を上手に活用しましょう。【参考リンク】・個人型確定拠出年金()●ライター/小澤美奈子(ファイナンシャルプランナー)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年01月10日細眉や太眉など、時代によって流行の移り変わりが激しいアイブロウメイク。最近はナチュラルに整える眉毛もブームでしたが、これからは『ネイティブ眉 』の流行が本格的になりそうな予感。そこで今回は、ネイティブ眉の魅力や具体的なお手入れ方法をご紹介します。●ネイティブ眉とは?ネイティブ眉の「ネイティブ」とは、「原住の人」という意味を持っていますが、その言葉通りネイティブ眉は元から生えていた眉毛の形を活かす 眉毛のことです。次に挙げる若手女優さんたちは、元の眉毛を活かした魅力的なネイティブ眉の持ち主として有名です。・平祐奈さん・井上咲楽さん・黒島結菜さん●ネイティブ眉の魅力今の20代以降の人にとっては、「眉毛は剃るもの」が常識ですよね。「生えたままの眉毛を活かすのなんてありえない!」と思っている方も多いでしょう。しかし、ネイティブ眉にはメリットがいっぱいなんです。具体的には、次のような魅力があります。・清楚なイメージになれる・健康的に見える・好感度が高くなる・目が強調される・若々しい印象になる・幼く見える●ネイティブ眉は老けて見られる方にオススメ!このように、ネイティブ眉にはメリットがたくさん。キリッと整えられた眉毛だと大人っぽい印象になるので、いつも老けて見られてしまうという方はネイティブ眉に挑戦してみるのがおすすめです。また、元の形を活かすので、細くしすぎたり太くなりすぎたりすることもありません。不自然になることを回避できるため、いつも眉毛を整えるのが苦手という方にもオススメです。●ネイティブ眉のお手入れ方法ネイティブ眉の作り方は非常に簡単です。今まで眉毛を細くしていた方は、太くなるまで生やします。しかし、ネイティブ眉といっても、単に「生えたままの眉毛でOK」というわけではありません。ネイティブ眉の目的は“自然に見せる ”こと。眉毛をコームやブラシで整えたり、ボサボサと生えそろっていない場合は眉用はさみでカットしたりします。まぶたの上の毛はお好みによって剃ったり抜いたりしますが、あくまで自分の眉毛を活かす ことを忘れずに、控えめにします。●ネイティブ眉作りのコツネイティブ眉では剃ったり抜いたりする作業よりも、はさみでカットする作業の方が多いでしょう。すっぴんの状態でカットするよりも、一度アイブロウパウダーなどで眉メイクをしてからカットする方が失敗が少ないです。----------いかがでしたか?いつも実年齢よりも上に見られてしまうという方は、ネイティブ眉を一度試してみる価値がありそうです。ネイティブ眉のお手入れ方法は非常に簡単なので、眉毛を整えることが苦手という方にもオススメです。ぜひ試してみてくださいね!●モデル/福永桃子(パピマミ編集部)
2017年01月10日元SMAPの木村拓哉さんが、1月9日に放送されたTBS系の特別番組『関口宏の東京フレンドパーク2017新春ドラマ大集合SP!!』に出演したことが話題になっています。木村さんは1月15日からスタートする同局の主演ドラマ『A LIFE~愛しき人~』チームとして参加。座長として熱戦を繰り広げ、チームを優勝へと導きました。ハイパーホッケー対決では、木村さんと共演者の松山ケンイチさんがタッグを組み、お笑いコンビ『ホンジャマカ』に勝利。会場を盛り上げました。しかしネット上では、ホッケー対決の際の木村さんの戦いぶりに、批判の声があがっています。●ハイパーホッケーでのキムタクのプレーに批判の声が続出『キムタク、1回ずつ止めてから打ってるのって反則じゃない?』『キムタクショーみたいだった』『キムタクすごいと思ったけど、最初のパック止めてから打っていいんだっけ?』『キムタクのホッケーに引いた。松山ケンイチにも打たせてあげなよ』『止めないでラリーしなよ!』『毎回止めるのつまんない。マツケンにも打たせてあげて!』『パックをいちいち止めたらつまらない!ラリーしろ!』『なんでキムタク、パック止めてから打ってるの?あれなら誰でも勝つでしょ』『キムタクがホッケーでずっと独り占めしてて松山ケンイチがかわいそうだった』『キムタク怖い…。松山ケンイチかわいそう…』『木村が負けず嫌いすぎてつまらない。そもそもあのやり方は反則』『キムタク、空気読めなさすぎ。あれじゃ解散するわ』『キムタクの独壇場だった』『キムタクの協調性のなさに引いた。勝負になると空気が読めなくなるんだね』など、ネット上では、パックを1回止めてから打つという木村さんのプレーに「反則」だという声が続出しました。また、ぜんぜん打たせてもらえない松山さんに対する同情の声や、木村さんの負けず嫌いっぷりを批判する声も多くあがっています。とはいえ、『キムタク、やっぱりかっこいい!』と、木村さんを称える声も少なくありませんでした。SMAP解散後も、その一挙手一投足が注目される木村さん。今後も目が離せませんね!●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年01月10日こんにちは。ママライターのamuです。冬は乾燥や寒さ、病気の流行など、他の季節よりお子さんのケアが必要になる時期かと思います。そこで、ママ友に具体的にどんなケアをしているか聞いてみました。●(1)保湿冬の乾燥から子どもを守るために、みなさんどのような工夫をしているのでしょうか。『小さな加湿器を、ベッドのヘッドボードに置いた』(30代、小4女の子のママ)洗濯物を子ども部屋で部屋干ししたり、ベッドの柵に濡れタオルをかけているという声も。『冬は一緒にお風呂に入って、手で体を洗ってあげている。擦りすぎると乾燥肌になると聞いて』(30代、小1女の子のママ)私も、冬だけは一緒に入っています。足や腕がかさつきがちなので、風呂あがりにそのまま、風呂場のなかで保湿クリームを塗っています 。『爪はこまめに切るようにしている』(30代、小1女の子のママ)爪で肌をかくことで悪化してしまうんですよね。『子どもが寝たあと、リップクリームを塗ってあげる』(20代、小3女の子のママ)私も、バターやオリーブオイル、はちみつを塗ってあげたり、たっぷり保湿のあとにマスクをさせたりしています。●(2)防寒『温かいお茶を水筒に入れて、学校に持たせる』(30代、小4男の子のママ)『湯たんぽがわりにペットボトルにお湯を入れたものを布団にいれ、朝白湯として飲ませている』(30代、小4女の子のママ)『洋服を床暖やカーペットで暖めてあげる』(30代、小4女の子のママ)『寝るとき腹巻きをさせている』(30代、5歳男の子のママ)『寝る前にストレッチをして体をポカポカにさせてから寝かせる』(20代、小2女の子のママ)他にもマスクをさせたり、手袋で袖口からのすきま風を阻止したり、貼るカイロでお腹を温めたり、ネックウォーマーをつけたり、厚手の靴下をタイツの上から履かせたり……いろいろ防寒対策はありますよね。重ね着させる場合は、ヒートテックなどのインナーは薄手でモコモコしないので重宝しますね。また、出がけにお湯を飲ませるという声もありました。●(3)病気の予防『抗ウイルススプレーを服にかけたり、小さなスプレーに移して持たせている』(30代、小4女の子のママ)『緑黄色野菜のビタミンをたくさん取り入れるようにしている』(30代、小4女の子のママ)『なんでもないときもマスクをさせている。とくに二学期終わりのころは、学級閉鎖も多いし気を付けている』(30代、小4女の子のママ)『ガムを噛ませて、口の中が乾燥しないようにしている 』(20代、小4男の子のママ)無症状の隠れ感染者もいるし、自分もそうかもしれない。冬の間くらいは、学校でも、マスクが義務づけられるといいのになという気もします。でも、いくら気を付けていても、かかるときはかかってしまうんですよね。そんなときは、冷たいものや柔らかいもの、さっぱりしたものをあげましょう。私の娘はとても食が細く、体調を崩したときはほぼ何も食べてくれないのですが、ヨーグルトやりんごジュース、ゼリー飲料、トマト、うどん、とろろごはんなら少し喉を通りました。寒い冬ですが、楽しいこともたくさんありますよね。ママのケアで、元気に冬が越せますように。●ライター/amu(ママライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年01月09日みなさんこんにちは!美容系ライターをしているみぽりんです。多くの女性にとって、永遠のテーマとも言えるダイエット。つまり、日本では大半の女性がスリムなスタイルを目指しているということですよね。そんな中で、意外と「ぽっちゃりが好き」という方も少なくありません。ただ、ここで気を付けなければならないのは、「デブとぽっちゃりは違う」という点です。「デブはダメだけど、ぽっちゃりはかわいくて好き」という男性は多いのです。では、“デブとぽっちゃりのボーダーライン ”はいったい、どこにあるのでしょうか?基準となるポイントを、男女別にチェックしてみましょう。●男性から見たボーダーライン男性は、女性の“ぽっちゃり”に対する許容範囲が広い と言えます。「ちょっと太り過ぎでは?」と言いたくなるような体型でも、男性からは「ぽっちゃりしていてかわいい」と言われているケースはよくありますね。男性の中には、「ガリガリの女性よりも、ぽっちゃりしているくらいのほうが好き」という方も少なくありません。その理由は、実は男性の本能にあると言われています。男性は、健康的で赤ちゃんの出産に向いている女性を本能的に探しているということが考えられます。そのため、ガリガリで頼りない体型の女性よりも、出産という大仕事にも耐えられそうな女性のほうが魅力的に感じてしまうことがあるのですね。つまり、このことからわかるように、男性が考える“ぽっちゃり”はあくまでも健康的 であることが大切です。「デブ」と言われるレベルまで太ってしまうと、かえって健康的ではなくなってしまいます。また、男性は女性のセクシーな部分に惹かれる傾向があります。ぽっちゃりした女性は豊かなバストなどを持っており、男性も魅力を感じやすいものです。しかし、太り過ぎてメリハリがなくなってしまうと、これはボーダーラインを超え、「デブ」という印象になってしまうのですね。それからもう1つ、男性にとってのデブとぽっちゃりのボーダーラインには、大きなポイントがあります。それは“身だしなみ ”です。身だしなみをきちんと整えている女性は、多少太っていたとしても、素敵に見えますよね。デブというほどの体型ではなかったとしても、髪はボサボサ、服装も無頓着では、デブという印象になってしまいます。このように、男性にとってのデブとぽっちゃりのボーダーラインは、寛大なようでいて、意外とシビアな面もあるということがわかります。●女性から見たボーダーライン女性から見たデブとぽっちゃりのボーダーラインは、男性目線よりもかなり厳しい ものになります。女性の場合、モデルのようなスタイルに憧れる方が多く、標準よりも“痩せ型”くらいの体型が普通と判断してしまう方もいます。そのため、BMIの値などでぎりぎり、標準に入っているような女性でも「ぽっちゃり」と判断されてしまうことがあるのです。標準を少しでも超えたふっくらした女性は、ぽっちゃりのボーダーラインを超えた「デブ」という見方をされやすくなってしまいます。たとえば、判断する基準になるのが洋服 です。トレンドのファッションを取り扱うブランドなどでフリーサイズの洋服を着てみて、キレイに着こなせるのが標準です。パツパツになってしまうけれど、ぎりぎり着ることができるくらいなら“ぽっちゃり”ですね。パツパツどころか、フリーサイズであるはずの洋服が入らないようなら、“デブ”ということになります。女性目線でデブと判断されないようにするためには、かなりの努力が必要と言えますね。●総合的なデブとぽっちゃりのボーダーラインデブとぽっちゃりのボーダーラインは、男女別、また年代別でも見方が変わってきます。若い世代にはデブと言われる人でも、お年寄りからは「ぽっちゃりしていてかわいい」なんて言われることがありますよね。このように、デブとぽっちゃりのボーダーラインは見る人によって大きな差がある ものなのです。そんな中で、総合的に見た場合、やはりデブとぽっちゃりの大きなボーダーラインとなるのは、見た目が許容範囲かどうかという点でしょう。不健康に太り過ぎていたり、明らかに洋服を着こなせないほど太っていたりする場合は、デブと判断されてしまいます。多少肉付きがよくても、健康的でオシャレも楽しんでいるような女性なら、「ぽっちゃりしていてかわいい」と判断されるのです。----------いかがでしょうか?デブとぽっちゃりのボーダーラインには、明確な定義はありません。「私はデブ?それともぽっちゃり?」と悩んでいる方、その答えは見る人により違ってくるので、正解を出すのはとても難しいのです。悩むよりも、まずはヘアメイクやファッション、スキンケアに力を入れ、ダイエットに励んで、自分なりのキレイを追求していくことが大切ですよ。●ライター/いちご姫(いちごショートくん)●モデル/いちご姫(いちごショートくん)
2017年01月09日こんにちは、ライターのyossyです。2016年12月に販売が開始されたばかりの『アマゾンダッシュボタン(Amazon Dash Button)』 。画期的な機能を持つボタンということで話題ですが、どんな特徴があるのでしょうか?使用するためにも条件があるようです。詳しくご紹介しましょう。●商品別の注文ボタンそもそも、『アマゾンダッシュボタン』というのは何でしょうか?縦6cm×横3cmの小さなボタンで、押せば該当商品が即座に注文できてしまう というものです。なお、商品ごとにボタンは分かれています。2つの商品でボタンを利用したければ、2つ購入する必要があるということですね。Amazonで販売されている全ての商品にボタンがあるわけではなく、日用品や飲料などを中心に、42種類のボタン が販売されています(2016年12月現在)。ボタンの価格は一律500円ですが、初回注文時に500円分の割引が適用されるため、実質的には無料。冷蔵庫や洗濯機など、自宅の好きな場所に取り付けておくことができます。「もうすぐなくなりそう!」と思ったときに、スマホやPCに触れずとも、ボタンを押せばOKというわけですね。無事に注文できれば緑色に点灯し、注文できなかった場合は赤色に点灯するようになっています。●間違えてボタンを押してしまったらどうなる?これほど簡単に注文できてしまうとなると、「間違えたらどうなるの?」という部分が気になります。実際に購入した人に聞いてみました。『自分で設定を変えない限り、注文した商品が届くまでは何度押しても重複して注文されることはありません。また、間違えて押してしまっても注文確認の通知が来るので、すぐにキャンセルすれば大丈夫。ボタンが届いたのがうれしくて、初日は無駄に連打してしまったくらいです(笑)』(30代男性/IT企業勤務)間違えて押してしまっても、困る事態にはならなさそうですね。また、もしキャンセルできずに発送されてしまったとしても、返品可能だそうです。●Wi-Fi回線があることやプライム会員であることが条件便利なアマゾンダッシュボタン。ただし、購入・利用するためには条件がある ので注意しましょう。・利用する場所でWi-Fiに接続できる・スマホを使い、アプリでアマゾンダッシュボタンの設定ができる(最初に1回に頼む個数や大きさを設定する必要があります。変更可能です)・アマゾンの『プライム会員』であること(年会費3,900円、無料体験あり)ネット環境を使ってすぐに注文ができるだけでも便利ですが、もうボタンひとつで注文ができてしまう世の中になったんですね。今後もボタンの種類が増えることが予想されますので、興味がある人は検討してみてはいかがでしょうか。●ライター/yossy(フリーライター)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年01月09日2016年の大晦日に放送された第67回紅白歌合戦は最高視聴率が40.2%を記録して話題となりましたが、皆さんは見ていましたか?SMAPの出場が期待されたり、ハーフタイムショーが新しく導入されたりと、放送前から何かと話題になりましたが、それが功を奏したのか、2016年に放送された番組で一番視聴率が高かったようです。しかし、そんな好調なデータの裏では、「歴代で一番つまらなかった」という声もチラホラ……。楽しみにしてたのに実際に紅白が始まってみると正直ガッカリしたという人は少なくないようです。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「第67回紅白歌合戦で一番ガッカリしたこと」について聞いてみました!●第67回紅白歌合戦で一番ガッカリしたことは?・1位:採点方法がおかしかった……22%(50人)・2位:ゴジラネタがつまらなかった……19%(44人)・3位:星野源と新垣結衣の「恋ダンス」がステージ共演ナシだった……13%(30人)・4位:司会がグダグダだった……13%(29人)・5位:SMAPが出場しなかった……11%(26人)・6位:大御所であるタモリをうまく使えてなかった……7%(17人)・7位:嵐が大トリだった……4%(10人)・8位:ガッカリしたことはない……3%(8人)・9位:ピコ太郎が出過ぎだった……3%(7人)・10位:宇多田ヒカルが中継だった……2%(5人)・11位:選曲が古いものばかりだった……1%(3人)※有効回答者数:229人/集計期間:2016年1月5日〜2016年1月6日(パピマミ編集部)●1位:採点方法がおかしかった『最後の採点、なにあれ?会場も視聴者も圧倒的に白組だったのに審査員の票でなぜか赤組の勝利……視聴者はもちろん、白組のアーティストは納得いかなかっただろうね』(34歳男性/IT)『完全に視聴者を無視した採点方法だったと思います。受信料払ってるのにこんなことってあります?』(31歳女性/専業主婦)第67回紅白歌合戦でガッカリしたこと1位は『採点方法がおかしかった』で22%(50人)という結果に!これはネット上でも大炎上していましたね。結果発表の瞬間、司会者・会場・視聴者全員がポカンとしました。そもそも紅白の採点方法が分からないという人のために、まずは第67回紅白歌合戦で使われた採点方法についてお話しします。採点の基準は大きく分けて、審査員票(11票)、視聴者投票(2票)、会場投票(2票)の3つで合計15票となります。このうち、視聴者投票と会場投票は【視聴者投票】・紅組……2,527,724票・白組……4,203,679票【会場投票】・紅組……870票・白組……1,274票となり、圧倒的に白組が勝利していました。これを見て紅組司会の有村架純さんも白組が勝つと思い込んでいたようですが、その後の審査員票で9人が紅組に入れたことでなんと紅組が逆転勝利。最終的な票数は、・紅組……9票(すべて審査員票)・白組……6票(会場投票+視聴者投票+審査員票)という結果に。単純な投票数だけで見ると150万票以上の差をつけて勝利していた白組が、審査員のたった9票で紅組に負ける という意味不明な決着となり、誰もが事態を飲み込めないまま放送は終了となりました。NHK側もいろいろ試行錯誤しながらこの採点方法にしたのだとは思いますが、これではあまりにも視聴者を無視した形に感じられますね。2017年の第68回紅白歌合戦では改善されているように期待しましょう。●2位:ゴジラネタがつまらなかった『せっかくゴジラネタを使っているのに、司会者とか出演者との息が合ってなくてめちゃめちゃ寒かった。とくに茶番をさせられたXJAPANがかわいそう』(41歳女性/販売)『武田アナの「ゴジラマイク!」でなんとか救われたものの、シン・ゴジラとのコラボはグダグダすぎた』(39歳男性/不動産)第2位は『ゴジラネタがつまらなかった』で19%(44人)となりました。今回の紅白は新しい試みが多くありましたが、映画『シン・ゴジラ』とのコラボもその一つですね。番組の途中でいきなり警報が鳴り響き、映画で主演を務めた長谷川博己さんが登場。『巨大生物対策本部、巨災対により、未確認巨大生物をゴジラと呼称する』と映画さながらの演出を行いました。また、渋谷方面に向かっているゴジラを止めるには“良質な歌”が効果的であることが告げられ、ゴジラの撃退は紅白出場歌手の手にゆだねられます。最終的にはX JAPANが自身の代表曲である『紅』を演奏してゴジラを凍結させることに成功します。この一連のコラボはなにかとグダグダな場面が多く見られ、終始「大丈夫かなこれ」という雰囲気が流れていました。しかし、この流れのなかで普段は真面目なイメージのある武田真一アナウンサーがPPAPを模して「ゴジラマイク!」と叫ぶシーンがあり、「こんな武田アナを見られるとは 」と大きな反響がありました。唯一救われた場面だったかもしれません。とはいえ、こんな斬新な試みをしたNHKのチャレンジ精神には拍手を送りたいですね。●3位:星野源と新垣結衣の「恋ダンス」がステージ共演ナシだった『SMAPが出ない以上、恋ダンスを楽しみにしてたのに残念だった!でもガッキーの照れたダンス見られたから結果オーライかな』(36歳女性/販売)『橋下マナミや土屋太鳳が出てたから、流れ的にガッキーでそうだったのに、出なくてがっかりした』(38歳男性/IT)第3位は『星野源と新垣結衣の「恋ダンス」がステージ共演ナシだった』で13%(30人)という結果になりました。2016年に放送されて大ヒットとなったドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』。エンディングに出演者が星野源さんの『恋』に合わせてダンスを踊る“恋ダンス”が評判になりましたが、今回の紅白にはその星野源さんが『恋』をひっさげて登場。審査員には共演者の新垣さんもいたことから、ネット上では「これはガッキーの恋ダンス見られるかも!」と期待が高まっていました。しかし、実際に演奏が始まると、ステージに新垣さんの姿はなく、星野さんが一人で歌っているという結果に。これには多くの人がガッカリしたようです。ただ、演奏の途中で新垣さんが審査員で“恋ダンス”を踊っている姿が10秒ほど流れたことから、「照れてる姿がかわいかった 」と別の意味で満足したという人が続出したようです。----------いかがでしたか?なんだかんだで毎年見てしまう紅白歌合戦。2017年の紅白はどういうものになるのか、今から楽しみにしておきたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜11位)】第67回紅白歌合戦で一番ガッカリしたことは?()●文/パピマミ編集部
2017年01月09日元SMAPの草なぎ剛さん(42)と香取慎吾さん(39)がパーソナリティを務めるラジオ番組『ShinTsuyo POWER SPLASH』が2017年1月8日に放送され、メンバーだった木村拓哉さん(44)が1人で歌う 『“BLUES MASTER” Kill』が流されました。この曲は1999年リリースのアルバムに収録されており、木村さんがソロで歌う楽曲。コンサートではメインの木村さんをフォローするように、拡声器を持って草なぎさんと香取さんがパフォーマンスに参加したこともあり、ファンのなかでは3人の思い出の曲ともされているようです。この2人の振る舞いに対し、ファンからはさまざまな声が聞かれます。●不仲説を一蹴するための曲?草なぎさんと香取さんのラジオで木村さんのソロ曲が流されたことに対しネット上では、『なんだか意味深なチョイスだね〜』『本当は解散したくなかったってことを暗にほのめかしてるんじゃない?』『うれしい!不仲だったらわざわざキムタクの曲流さないでしょ!』『解散してもお互いに仲間思いだってことは変わらない』『不仲なんかじゃないってことをアピールしてるように思えるよね。逆に、キムタクは一人ぼっちってことを言ってるようにも思えるけど…』『しんつよから、キムタクにむけたエールだと思う。言えないことはあるだろうけど絆はあるんだよ』『この曲流したのも事務所の圧力だったりして…』『打ち上げでキムタクだけ呼ばなかったんでしょ?あれがメンバーの本当の思いでしょ』『ヤラセっぽい感じもする。でもこれで、番組とかでメンバー同士が共演したりするのがNGってわけでもなさそうってのがわかったよね』『仕事ではすれ違ってしまったのかもしれないけど、解散して、今後は友達として付き合い続けてほしいな』など、不仲説を否定するためのものだったのではという声が多く聞かれます。解散後も注目を集め続けるメンバーたちですが、今後の活躍にも期待したいですね。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年01月09日2015年に発売された永田雄三さんの著書『富女子宣言~20代女子が5年で1000万円貯める方法~』がキッカケで注目されるようになった、「富女子(ふじょし) 」。20代の普通のOLが貯金1,000万円を貯めたというから驚きです。しかし、女性の貧困が社会問題になっている一方で、こうした若いうちからお金をしっかり貯めている「富女子」が増えているのも事実。他人に貯金額を言うことも聞かれることもあまりないため(聞かれても本当の額を答える人は少数でしょう)、半信半疑の方も多いと思いますが、私の周りにも富女子は確かに存在しています。そこで今回は、自称“富女子”3名に聞いた、基本の貯金術&驚きの貯金術 をご紹介したいと思います。●基本編●自動積立貯金をするこちらは基本中の基本。給与が入ったらそこから毎月決まった額を自動積立にするという方法です。これなら自動的にお金が貯まっていきます。『私は毎月9万円、自動積立にしてる。残った金額でやりくりして、さらに残ったお金やボーナスも貯金。貯金額がどんどん増えていくのを見るのが楽しい! 』(29歳女性・Tさん/手取り月収26万円、現在の貯金額870万円)●飲み物と弁当は持参こちらも話を伺った女性全員に共通していたことですが、職場へは飲み物もお弁当も持参とのことです。『会社に電気ポットがあるので、ティーバッグを持って行ってます。お茶は毎日飲むから、これがけっこうチリツモ なんですよ。お弁当ももちろん毎日作ってます』(28歳女性・Kさん/手取り月収23万円、現在の貯金額700万円)飲み物に関しては、水筒を持参する人と、ティーバッグを持参して職場でお茶を作る人に分かれました。1日分としては小さな出費でも、毎日となるとやはり大きな出費になるので、これは見習いたいところですね。●服は最小限しか持たない洋服は単価が高いため、1着購入しただけでも大きな出費となってしまいかねません。そのため、3名とも服はお気に入りのものを数着しか持たないようにしていると言います。『若いときは安物をたくさん買っていたこともあったけど、お金を貯めるのが楽しくなってからは服は決まったものしか着てない 。結婚したらますます買わなくなっちゃった』(33歳女性・Sさん/手取り月収25万円、独身時代の貯金額1,000万円以上、現在は秘密)前述のTさんは、『数年前から、高いけど質がいいお気に入りのブランドの服しか買わないようにしてる。何年着ても飽きないように、あと着回しがきくように、ベーシックなものを選んでる 』とのこと。Kさんは、『ユニクロとかZARAとか、プチプラブランドの服をとことん着倒します。1枚買ったら1枚捨てる、という感じで、クローゼットの中はいつも同じ枚数しか入ってません。必要最低限の服だけ にしています』とのことです。●しっかり目標を持って貯蓄の計画表を立てる何歳までにいくら貯めたいか、そのためにはどのように貯金をしていくか、しっかり計画を立てることが肝心です。例えば、Kさんは30歳までに貯金1,000万円を目標にしており、結婚できなかった場合はマンションを購入したいとのこと。昨年からは貯金だけでは増やせるお金に限度があると思い、資産運用についての勉強を始めたそうです。また、貯金額はExcelで管理し、毎月いくら貯金できているか、何にいくら使ったかが一目瞭然なのだとか。これを眺めているだけでやる気になると言います。目標が明確で、計画通りに貯金が進んでいけば、お金を貯めるのが楽しくなるのかもしれませんね。●そこまでする!? 編●冷暖房は使わない『夏は凍らせた2Lペットボトルを扇風機の前に置いて、保冷剤をタオルに包んで首に巻いておけばクーラーいらず。冬はたくさん着込んで彼氏とくっついたり、ブランケットにくるまったりしていれば暖房なしでも大丈夫』(Tさん)確かに、東京で気密性の高いマンション暮らしの場合、たくさん着込んで防寒対策をしておけば暖房なしでもいけます。でも、私には夏にクーラーなしは耐えられません……。●仕事の後は直帰が鉄則『職場の飲み会とかは行きません 。お酒が飲めないのもあるし、ムダなので……。奢りのときも行きませんね。奢りのときだけ行くと、印象悪いし(笑)。友達に誘われたときは、大体うちに招いて手料理を振る舞います。料理が好きだし、家なら安上がりだし』(Kさん)Kさんは家で過ごすのが大好きとのこと。外食もほとんどしないそうです。家で読書したり、料理の作り置きレシピを考えたり、趣味のイラストを描いたりしている時間が幸せだと言います。無理して苦手な場に行ってお金を使うより、好きなことをして節約になるなら願ったり叶ったりという感じでしょうか。●隙間時間にもコツコツ稼ぐ『独身時代から、ヒマな時間はアンケートモニターサイトでアンケートに答えてポイントを貯めたり、クラウドソーシングサイトでライティングをしたり、不要なものをネットオークションに出品したりしてお小遣い稼ぎしてた。家族から「そこまでしなくても」って呆れられてたけど、私は好きでやってることだし、楽しいんだよね。あんまりわかってもらえないけど(笑)』(Sさん)空いた時間でコツコツとお小遣い稼ぎ……見習いたいものです。●食材は1円でも安いところで買う『食事の材料は、毎週日曜に1週間分をまとめ買いします。周辺のスーパーのネットチラシを見比べたり、いくつものスーパーを見て回ったりしながら、最安値のものを購入 します。節約しながら運動もできて一石二鳥です』(Kさん)労力を惜しんではいけないということですね……。また、Kさんは「いつも決まった食材を購入する」「野菜の皮も料理に使うので、生ゴミはほとんど出ない」とも言っていました。----------いかがでしたか?3人に共通していたのは、貯金のための節約も自ら楽しんで行っているということ。そのため、中には「やりすぎなんじゃ……」と思うものもありますが、基本編はおさえておきたいところですね。将来への不安から、実はガッツリ貯めているという女性は多いもの。「貯金、ぜんぜんしてなぁ〜い!」なんて友達の言葉を真に受けて散財していると、後悔することになるかもしれません。貯金ができないという方は、将来必要になるお金を計算し、いつまでにいくら貯めたらいいのかを明確にし、少額から自動積立貯金を始めてみてはいかがでしょうか?●文/パピマミ編集部●モデル/香南
2017年01月08日みなさんこんにちは!美容系ライターをしているみぽりんです。100均はお財布に優しく、美容やオシャレに役立つアイテムがたくさん取り揃えられている魅力的な場所ですよね。実はそんな100均で販売されているベビーオイル、 想像以上に優秀でさまざまな使い道があるのです。そんな100均のベビーオイルのいろいろな活用術を紹介していきます。コスパ抜群で気軽に始められますので、ぜひトライしてみてください!●(1)ベビーオイルでクレンジングしようメイクやお肌の汚れを落とすために毎日行っている方も多いクレンジング。これらは100均のベビーオイルで行うことができるのです。ベビーオイルを使ったクレンジングの方法はとても簡単です。普段のオイルクレンジングのように、お肌に乗せてクルクルとマッサージしてメイクを浮かせていきます。ただし、ベビーオイルは基本的に合成界面活性剤が配合されていないため、一般的なクレンジングのように“乳化”はしません。そのため、クレンジング後にはティッシュオフ か、あるいは蒸しタオルで拭き取るケア が必要になります。合成界面活性剤が入っていないということは、それだけお肌にも優しいということです。安心して使えるクレンジングなので、お肌がデリケートな方にもおすすめですね。さらに小鼻の周りなど、角栓が気になる部分があるときには、蒸しタオルで毛穴を開いた後にベビーオイルでマッサージします。このようなケアをすることで、小鼻のザラつきや角栓の詰まりがスッキリ解消されて、ツルツルのお肌を目指すことができるでしょう。●(2)つっぱらない洗顔をしたいならベビーオイルお肌の汚れを落とすために必要不可欠な洗顔。だけど洗顔料を使って顔を洗うと、どうしても洗い上がりのお肌が乾燥してしまう……と感じる方も多いのではないでしょうか?この“つっぱり”が起こる原因は、『入浴や洗顔により天然保湿成分のNMFと油分のフタが洗い流されてしまうため』と『Pure Noble』のサイトで解説されています。つまり、洗顔で油分のフタが洗い流されるのを予防すれば、つっぱりが軽減されるということです。そこで、100均のベビーオイルを洗顔料に1~2滴加えて、これで洗顔を行っていきます。するとベビーオイルに含まれた保湿成分や油分により、お肌の潤いが守られてつっぱりが起こりにくくなる のです。特にお肌が乾燥しやすい方にはおすすめの活用術ですね。●(3)ベビーオイルで頭皮から髪まで徹底ケア髪は女性の命、なんて言われていますよね。そんな髪の美しさを維持するためにも、100均のベビーオイルが大活躍してくれます。まず、髪を育てる土台となる頭皮。ここをベビーオイルでマッサージすると、毛穴に詰まった汚れが取り除かれ清潔になります 。清潔な頭皮からは健康な髪が育ちやすくなりますので、太く強い髪を育てるためにも、抜け毛・薄毛を予防するためにも効果的ですね。さらに、髪そのものに対しても100均のベビーオイルが活躍してくれます。シャンプー後の濡れた髪の毛先に、ベビーオイルを少しだけ付けて馴染ませます。そのままドライヤーで乾燥させれば、しっとりサラサラの髪に仕上げることができるのです。コスパ抜群のオイルトリートメントですね。特に、髪のパサつきや乾燥が気になる方におすすめの活用術です。----------いかがでしょうか?ベビーオイルは、乾燥予防のためにお肌に使用するという使い方が一般的です。しかし実は、クレンジングや洗顔、ヘアケアとさまざまなパーツのケアに大活躍してくれるのです。たった100円で手に入る優秀な女性の味方、ベビーオイル。これを使って、お肌も頭皮もしっとり潤いに満ちたキレイな女性を目指しましょう!●ライター/みぽりん●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2017年01月08日乾燥する季節に発生する静電気。レジの会計やドアを開けるときにバチっとなると痛いですよね。それにマフラーをはずすときや着替えるとき、髪も静電気でボサボサになりますし、静電気でスカートがまとわりつくことも……。今回は除去グッズを手に入れなくても、簡単に静電気を除去できる方法と普段のケア をご紹介します。●静電気で髪がボサボサになるのを防ぐ方法●洗い流さないトリートメントをつける外出時に髪が乾燥したら、洗い流さないトリートメント をつけましょう。ミニサイズならバッグに入れておきやすいですよね。●ハンドクリームをつけるヘアトリートメントを携帯するのが面倒な人はハンドクリーム がオススメ。少量を手のひらにのばして少しずつつけましょう。手の乾燥も防げて髪もしっとりしますよ。●手で触れたときの静電気を防ぐ方法●鉄以外の素材を先に触るドアに触れる前に鉄以外の物を触りましょう。コンクリートや壁でもいいですし、革の財布やキーケース、紙やハンカチでも大丈夫です。先に触ることで体に溜まった静電気を放電することができます。ただ、ゴムやプラスチックは効果が薄い と言われています。●指先以外で触る指先は敏感なので静電気の痛みを強く感じてしまいます。手のひら全体で触るだけでも痛みは感じにくくなりますよ。●普段からしておきたいケア●髪髪の静電気は水分不足による乾燥やブラシの摩擦で起こります。普段からトリートメントや椿油で保湿したり、豚毛や猪毛など天然素材のブラシを使う ことで予防できますよ。髪が傷むと静電気がおきやすくなるので気をつけましょう。●服服は組み合わせによって静電気がおきやすくなります。ウールにポリエステルのよくある組み合わせも、静電気が発生しやすいです。でも静電気が起きにくいコーディネートを考えるのは難しいですよね。そんなときは静電気防止スプレーを使いましょう。洗濯できるものは柔軟剤 を使えば静電気が起こりにくくなりますよ。外出先で急にスカートがまとわりついたら、スカートの裏地に少しだけ水をつける 応急処置も効果があります。●体部屋では加湿器を使って乾燥しないようにしましょう。特に静電気を感じやすい手は、洗った後にこまめにハンドクリームを塗る と効果的です。体もお風呂上がりにボディクリームを塗っておくといいですね。----------乾燥するこの季節、保湿に気をつけて静電気を防ぎましょう。それでも静電気が心配なときは、鉄以外のものを先に手で触れば、嫌な静電気の“パチッ”ともサヨナラできますよ。(パピマミ編集部)
2017年01月08日みなさんこんにちは!美容系ライターをしているみぽりんです。どんなにキレイな女性でも、鼻毛が出ているのを見つけると残念な印象になってしまいますよね。鼻毛処理はエチケットのひとつ。しっかり行っていきたいものです。ただし、いくら必要なケアではあっても、無理やり抜くような鼻毛処理の方法はとても危険です。そこで、鼻毛の処理に悩む女性のために、簡単で安全な鼻毛処理法を3つ紹介していきます。●(1)専用のハサミでカットしよう!女性におすすめの鼻毛処理法で最も手軽に行えるのが、専用のグッズを使ってカットするという方法です。「鼻の穴に入る程度の小さなハサミなら何でも良いのでは?」と考えてしまう方もいます。眉毛をカットするハサミなどですね。こういった先端の尖ったものを使用すると、誤って鼻の粘膜まで傷つけてしまう恐れ があり大変危険です。鼻毛処理専用のハサミなら先が丸くなっているので、そういったリスクが軽減されます。ただし、そんな鼻毛処理専用のハサミであっても注意しなければならないポイントがあります。それは鼻毛を切り過ぎてしまわないことです。鼻毛という毛は決してムダ毛などではなく、空気中のホコリやウイルスなどを捕らえるための大切な働きを持っています。鼻前庭にある鼻毛はフィルターの役割、鼻粘膜の表面の細い毛は異物を吸着する働きがあるとされています。このような大切な役割を持つ鼻毛を切り過ぎてしまうと、フィルター機能がうまく果たされなくなり、風邪をひきやすくなる など困った問題が生じてくるのです。専用のハサミを用いて処理する場合でも、鼻からはみ出した部分だけを慎重にカットするようにしましょう。●(2)鼻毛カッターを使う方法もおすすめハサミで鼻毛をカットするとき、粘膜などを傷つけるのが怖いという場合には鼻毛カッターを用いるのがおすすめです。鼻毛カッターというのは、先端が丸くなり電動で鼻毛をカットしてくれる便利な道具ですね。先端を鼻の穴に入れてスイッチを押すだけで、安全に鼻毛を処理してくれます。鼻毛カッターは穴の入り口付近にある鼻毛をしっかりカットし、奥の方の大切な毛は切り過ぎない ようにできています。しかも、石鹸などで洗浄することができるので、衛生面の良さも大きな魅力となっています。ただし、機種によっては切れ味が悪かったり、女性の鼻の穴にはサイズが大きすぎたりすることもあるため、慎重に選ぶことが大切です。●(3)鼻毛を脱毛するという処理方法もあり鼻毛の処理は女性として必要不可欠だけど、やっぱり面倒ですよね。そんなときにおすすめなのは、鼻毛を脱毛してしまうという処理方法です。近年、脱毛が低料金化したことで、ワキや手足など体のムダ毛を脱毛サロンやクリニックで脱毛する人が増えました。そんな脱毛を鼻毛にも受けてしまうという処理方法なら、自己処理での失敗が防げますね。ただし鼻毛の脱毛を取り扱うところは少ないため、探すのに苦労するかもしれません 。また、粘膜部分のデリケートな部位なので、できるだけ美容クリニックなどの医療機関で施術を受けることがおすすめです。症例も多く信頼できる安心なクリニックで鼻毛の脱毛を受けて、すっきり快適な鼻を目指しましょう!----------いかがでしたか?実は鼻毛の処理で抜いたり短く切ったりというのは危険です。適度な処理、正しい方法をしっかり守り素敵な女性を目指していきましょう。●ライター/みぽりん●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年01月08日みなさま、こんにちは!海外生活25年続行中、国際結婚、国際子育て真っ只中のバイリンガル教育パパ、Golden Beanです。日本では、2011年度に英語が小学校5年生から必修になりました。今後さらに英語学習の低学年化が進み、2020年にはなんと小学校3年生から英語が必修になるそうです。「英語って、何歳から勉強し始めるべきなの?早ければ早いほどいいの?」「あまり早くに始めると、子どもが混乱して日本語が下手になったりしないの?」など、心配は尽きませんよね。娘を英語、日本語、中国語のトリリンガルに育てた 私が、自身の経験を交えつつお話させていただきます。●バイリンガルへの道バイリンガルになる道筋はさまざまです。・家庭で小さいころから2つの言語に接する場合・地域社会、保育園、小中学校や高校などで第二言語を習得する場合・大人になってから外国語の授業で第二言語を学ぶ場合などなど。それぞれのパターンを見ていきましょう。●幼児期のバイリンガリズムの類型幼児期のバイリンガリズムには(1)同時的(2)連続的の2種類があります。●(1)同時バイリンガリズム(Simultaneous bilingualism)早い段階で同時期に2つの言語を習得するケース です。例えば、母親が子どもにある言語で話しかけ、父親が別の言語で話しかける場合には、この子どもは両方の言語を同時に習得します。●(2)連続バイリンガリズム(Sequential bilingualism)子どもがある言語を先に習得し、その後に第二言語を習得する場合 です。子どもが家庭で第一言語を習得し、その後に保育園や小学校に通い、そこで第二言語を学ぶ場合などです。----------この同時バイリンガリズムと連続バイリンガリズムは、おおよそ3歳を境に分かれます 。子どもが3歳前に2つの言語を習得した場合、『第一言語としてのバイリンガリズム』と呼ばれます。3歳前ならば、2つの言語の習得は自然で、会話体中心のものとなります。3歳を過ぎると、習得する第二言語は学校教育による部分が多くなります。●同時バイリンガリズムの事例子どもをもっとも効率よくバイリンガルに育てるためには、それぞれの親が子どもに別々の言語を話すのが理想であると言われています。それは、『1人1言語(one person, one language)の原則 』と呼ばれています。オーストラリアで英語とドイツ語を使って2人の息子をバイリンガルに育てた事例があります(Saunders,バイリンガル教育研究者、1988)。この父親は、ドイツ語のネイティブではありませんでしたが、以前ドイツに住んだことがあり、そこでドイツ語を学び、ドイツ語には自信を持っていました。それで、息子が生まれたときからドイツ語で話しかけ、母親は英語で話しかけたそうです。わが家の場合は、娘が生まれたばかりのときから私は日本語で、妻は中国語で話しかけました。娘が3歳になる前に台湾からシンガポールに転勤になり、娘を英語の幼稚園に入園させました。つまり、娘は3歳になるまでに、毎日3か国語に接していたことになります。「混乱するんじゃないの?」と、周りの人には心配されましたが、それはなかったようです。15歳になる今では、英語、中国語、そして日本語をほぼ完璧に話すことができます 。●3歳までの『第一言語としてのバイリンガリズム』3歳までの、同時バイリンガリズムの習得に関する研究では、2つの重要な点が指摘されています。第1に、2つの言語の同時習得はひとつの言語の習得の発達順序や過程と同じであることをSwain(バイリンガル教育研究者、1972)という人が示しています。子どもたちはまるでひとつの言語を学ぶかのように2つの言語を学んでいる のだそうです。第2に、それと関連して、二言語併用が第一言語になる場合もあります。バイリンガルの子どもの2つの言語が、ひとつの言語体系によって支えられているという考え方です。3歳になるまでの子どもは、数か国語に囲まれる生活でも混乱することはありません。もし、国際結婚のご家庭の場合は、安心してパパはパパの国の言葉を、ママはママの国の言葉を生まれた赤ちゃんに話しかけてあげてください!●3歳以後の、連続バイリンガリズム連続バイリンガリズムとは、子どもが第一言語を習得し、それから第二言語に習熟していくような状況のことです。McLaughlin(バイリンガル教育研究者、1984)は、3歳という年齢を同時バイリンガリズムと連続バイリンガリズムの一応の境目として用いることを提案しています。子どもが3歳以後、第二言語に堪能になるための方法はさまざまで、唯一最良というものはありません 。●おすすめの学習時期第二言語を学習する年齢と、習熟に成功することとは関係があるのでしょうか?Singleton(バイリンガル教育研究者、1989)は、その詳細な分析を、下記のようにまとめています。**********(1)第二言語学習では、必ずしも若い学習者の方が年齢が上の学習者よりも効率よく上手に第二言語を身につけるとはかぎらない。(2)幼児期に第二言語を学ぶ子供たちのほうが、確かにそれ以降から学習を始めるよりも非常に熟達度の高いレベルに到達する傾向にある。しかし、この事実は、幼児期以降でも第二言語に十分に習熟できるという考えと矛盾しない。(3)おおまかに言えば、言語学習の過程において、年齢に関連した大きな違いはない。年齢に関係なく、第二言語の学習者は類似した言語発達の順序を示す傾向がある。(4)第二言語に触れる時間が長いこと(第二言語の教育を受けた時間)が第二言語の学習がうまくいくかどうかの重要な要因になる。第二言語の学習を小学校から始めてその後もずっと継続した子供は、後から第二言語の学習を始めた子供よりも高い習熟度を示す。(5)高い動機付けがあれば、学習の開始が遅れた者でも高い語学力を身につける可能性がある。**********年齢に関係なく高い語学力を身につけることはできるが、できれば幼児期や小学校から第二言語学習を始めれば、第二言語に触れる時間が長くなるので、熟達する可能性が高くなる、ということですね。●まとめバイリンガル教育についてまとめると、以下の5つになります。(1)同時バイリンガリズムは3歳までに起こる(2)同時バイリンガリズムにおいて、特に効率のよい方法は“1人1言語”である。それぞれの親が異なった言語を子どもに話す方法である(3)3歳以後の連続バイリンガリズムでは学校教育や日常生活(友人、近所の人とのつきあい、テレビ、映画など)で第二言語が習得される(4)第二言語に触れる時間が長いことが、第二言語の学習がうまくいくかの重要な要因となる。できれば幼児期、小学生のころから学習を始めれば、高い語学力を身につけることができる可能性が高くなる。(5)教室の授業や、生活の中で言語を学習することで、どの年齢の人でもバイリンガルやマルチリンガルになる可能性が残されている----------いかがでしたか?3歳までのバイリンガル教育と、それ以降のバイリンガル教育の違いについておわかりいただけたでしょうか。わが家の場合は、3歳前からの“同時バイリンガリズム”環境で娘を育てましたが、小学校から英語を始める“連続バイリンガリズム”でも、高い語学能力を身につけることができるのです。1人でも多くのお子様が英語を楽しく学び、バイリンガルになれますように!【参考文献】・『バイリンガル教育と第二言語習得』コリン・ベーカー(著)●ライター/Golden Bean(バイリンガル教育パパ)●モデル/藤本順子(風悟くん)
2017年01月07日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。子どもを保育園へ入園させるかどうか、そこには家庭ごとの“理由”があるものです。ただ、生まれて数か月以内の0歳児を保育園に預けることに関しては、世間で多くの賛否両論が交わされています。ここでは、どちらかというと「何も生まれてすぐに預けなくても……」という声が多い0歳の保育園入園について、実際に0歳のわが子を保育園に通わせている、または通わせたことのあるママ4人にうかがった「メリット」をご紹介します。●(1)親の自由時間が増えるインタビューした4人ともが何らかの形で認めたのが、「親の自由時間が増える」というメリットです。2歳の女の子を生後3か月から保育園に預けているというTさんは、『産後3か月で職場復帰できたのは、保育園のおかげ』と言います。10か月の男の子を保育園に通わせているというNさんは、出産を機に仕事を辞めたものの、ステップアップを狙って産後半年で資格取得のための勉強を始める予定だったため、『0歳保育があって本当に助かった』そうです。他の2人のママも同じように、外で働く、または習い事に通う時間など、自由に使える時間が持てた ことをメリットにあげました。●(2)子育てを助けてくれる存在7歳の女の子のママUさんは専業主婦でしたが、娘さんを0歳から幼稚園入園まで保育園に預けたそうです。その理由を尋ねると、『子育てに自信がなかったから』との答えが返ってきました。自身が一人っ子、両親とは離れて暮らし、ご主人は出張の多い職業というUさんは、子どもと二人きりでいる時間の長さと孤独感に、生後3か月ごろにはもうノイローゼ気味だったそうです。『相談相手を探していたときに、保育園の体験入園会に行ったら、保育士さんが何人もの0歳~4歳の子どもたちの相手を上手にこなしているのを見て、「これだ!」と思ったの』Uさんの場合は、子育てを完全に任せてしまうわけではなく、数時間や半日保育で預けながら、プロの保育士に育児の相談ができた ことが一番のメリットだったというわけです。●(3)一日のリズムが整いやすいUさんはさらに、子どもと二人でいると、お互いの都合で一日のペースがバラバラになり、夜中に起きだした娘の相手をして昼夜が逆転してしまうこともあったと話してくれました。『保育園に入れることで、起きる時間、食べる時間、寝る時間が自然と固定して、イライラが減ったのも、大きなメリットだった』と言います。一日のリズムの基礎となってくれる 保育園の存在はUさんにとっては救世主だったようです。●(4)子どもとの時間を有意義に過ごせる前述の、習い事のために0歳児の子どもを保育園に通わせているNさんは、こんなことも話してくれました。『自分の都合で保育園に入れたことで罪悪感も持つけれど、だからこそ、子どもと一緒に過ごす時間を大事にできていると思う』そうです。24時間育児に取り組んでいると、子どもと一緒に過ごせる時間のありがたみや幸せ を実感するチャンスはあまりないのかも。確かに、“離れて初めてわかる”こともあるのでしょう。●(5)入園しやすく慣れやすい最後に、2歳の男の子を生後2か月から不定期で保育園に通わせているというIさんがあげたメリット。それは、「入園の競争率が低い」ということと、「子どもが保育園に慣れやすい」ことでした。保育園ごとに条件は違うでしょうが、確かに0歳からの入園希望者は2歳、3歳に比べると少数の傾向があります。また、子どもが物心ついてからだとママと離れるのを嫌い、保育園に馴染めない例も確かに多いようです。特に将来的に保育園に預ける必要がある家庭では、0歳児のうちから数時間や半日保育としてでも入園して籍を確保し、子どもを保育園慣れさせておく とスムーズかもしれません。●まとめとしてここでは主に親の都合とメリットをご紹介しましたが、0歳からの保育園通いは、子どもにもメリットを与える可能性があります。たとえば、Uさんの娘さんは幼稚園でも小学校でも、常にクラスのまとめ役になるようなリーダーシップを持った子どもに育っているそうです。『保育園で早いうちから自立を学んだからだと思う』とUさんは考えています。核家族、それも一人っ子家庭では身に付きにくいとも言われる“社会性”が身につきやすいという意見も聞かれました。0歳児保育を検討している方にとっては、心強いメリットの数々です。ただ、育児方針は家庭ごとに異なります。親も子どもも含めた各家庭にとってのメリットとデメリットをよく考慮した上で、0歳児の保育園入園を決めたいですね。●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年01月07日こんにちは、佐原チハルです。ブラックバイトの就業形態として有名になった“ワンオペ”という言葉。こうしたニュースに対しては、「こんな働き方させられてるなんて酷い!」「倒れても当然」などの声が寄せられることも多いです。その一方で、なかなか理解されずにいるのが“ワンオペ育児”。今回は“ワンオペ育児”の苦労と、その解決方法について紹介してみたいと思います。●“ワンオペ育児”って?ワンオペは、ワンオペレーションの略。ワンオペレーションとは、たった一人で、あらゆる工程で必要な作業を行うことです。“ブラックバイト”の問題では、たとえば深夜などの時間帯に一人でシフトに入り、全ての作業をその一人が行なう というような状況を示す言葉として使われています。その育児バージョンが“ワンオペ育児”という言葉。育児にまつわるさまざまなタスクを、(多くの場合はママが)一人で行わなければいけない環境に陥っているという状態を示した言葉です。●ワンオペ育児に苦しむママたちの声『夫も仕事が大変なのはわかってるけど、「夫には睡眠時間がある」「夫には休日に休む時間がある」と思うと、なんで私ばっかりこんなに大変なんだろうって思う。寝てないのも、休日に家事育児してるのも私だけ。おかしい』(1歳の子のママ)『共働きなのに、何かあってお迎えに行くのも、仕事を休むのも私。夫は休日遊んでいるだけ。本当に腹が立つ』(1歳と3歳の子のママ)『もういろいろ無理。平日は睡眠時間削って、休日も平日のための準備とかたまった家事とかで潰れることが多くて、休む暇がない。時短とかいろいろしても追いつかない。夫に「少しは手伝って」って言っても、言ったときだけやってすぐやらなくなる。お金以外の意味で夫がいる必要性がない』(2歳の子のママ)「自分にはパートナーとしての夫がいるはずなのに、その役割を果たしてくれない」ことへのストレスはやはり高いですよね。またワンオペ育児の苦労は、「もっと頑張る」というような方向では解決しない ということもよく伝わってきます。もうすでに、十分すぎるほどに、ママたちは頑張っているのです。●ワンオペ育児、どうやって解決する?ワンオペ育児を解決するには、ワンオペ状態をなくす以外に方法はありません。「できてりゃ苦労しないよ!」と思うでしょうが、「するしかない」と腹をくくる必要に、私たちはもう迫られているのではないでしょうか。もちろんワンオペ育児は“ママの意識”の問題ではありません。ママが腹をくくってみたところで、それで解決する話でもありません。けれど、ママ以外のみんなが腹をくくったとしたら どうでしょうか。『牛丼屋だってワンオペじゃ無理って、もうみんな知ってる。それなのに、仕事して家事して育児して……ってママがワンオペをできて当たり前って思われてるのはおかしい。無理に決まってるって、なんでみんなわからないんだろう』(3歳の子のママ)ワンオペ育児について「それくらいどこの母親もやってる」「ママなら普通にやるでしょ」というパパは近くにいませんか?上司や会社の人たちはどうでしょうか。●“夫の協力をすぐには得られないママ”は、結局どうしたらいいの?あらゆる手段を使って、一人でまわす状態を回避しましょう。●人手を増やす私たちが“頼っていい”のは、夫や実家だけではありません。家事代行 や家事援助サービス を頼んでみましょう。行政によっては、ホームページでそうしたサービス情報について載せていることもあります。チェックしてみましょう。●道具で解決するロボット掃除機や食器洗い乾燥機、乾燥機付き洗濯機などを導入しましょう。これらの道具を導入しても、手間が完全になくなるわけではありません。けれど、「作業がこれだけで済む」というだけでずいぶんと楽になれますよ。●家事をやめる人手も時間もないのですから、仕事量を減らすしかありません。ワンオペが問題視されていた飲食店では、深夜営業をやめた店舗もあったそうです。育児タスクにはやめることが難しいものも多いですから、まずは削れる家事を削りましょう。掃除の頻度を減らす、レトルトや冷凍食品を取り入れるなどさまざまありますが、“削っても罪悪感が募らない”ものを探してください。ワンオペ状態を回避することで、必要経費が増えたり、一時的に家の中が荒れたように思われたりすることもあるでしょう。そのことで夫婦間でもトラブルが起きる かもしれません。けれど、これはきっと必要なこと。ママだけが我慢して負担している状態よりもマシなはずです。夫婦間でのトラブルは、話し合いのチャンス。乗り越えていきましょう。●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年01月07日