パピマミがお届けする新着記事一覧 (89/153)
もうすぐ2016年も終わりを迎えますが、年末の楽しみといえば何と言っても『紅白歌合戦』ですよね。毎年恒例となっていますが、今年でなんと67回目。 もはや日本を代表するテレビ番組と言っても過言ではありませんね。さて、そんな紅白歌合戦ですが、今回は6年ぶりに音楽活動を再開した宇多田ヒカルさんや映画『君の名は。』の主題歌を務めたRADWIMPSが初出場となるなど、放送前から話題を呼んでいますね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『第67回紅白歌合戦で絶見たい男性アーティスト』について聞いてみました!あなたは誰が見たいですか?●2016年の紅白歌合戦で絶対見たい男性アーティストは誰ですか?・1位:星野源……27%(99人)・2位:嵐……13%(50人)・3位:RADWIMPS……9%(33人)・4位:三代目J Soul Brothers……7%(27人)・5位:Kinki Kids……6%(21人)・6位:X JAPAN……5%(19人)・同率7位:桐谷健太……4%(16人)・同率7位:THE YELLOW MONKEY……4%(16人)・同率9位:ゆず……3%(11人)・同率9位:福山雅治……3%(11人)・同率9位:AAA……3%(11人)※12位以下は省略※有効回答者数:371人/集計期間:2016年12月15日〜2016年12月19日(パピマミ調べ)●1位:星野源『今年はやっぱりこの人でしょ!一部ではガッキーと一緒に恋ダンス踊るんじゃないか って言われてるけど、もし本当なら最高すぎる!』(34歳女性/広告)『逃げ恥にどハマりしていた私としては、星野源を見るためだけに紅白みるようなもの笑』(38歳女性/主婦)第67回紅白歌合戦で一番見たいと思われている男性アーティストは、『星野源』さんで27%(99人)となりました。ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の人気も後押ししてか、ダントツの1位ですね。星野源が紅白で披露する曲は、同ドラマの主題歌である『恋』。ドラマのエンディングでキャストがこの曲に合わせて”恋ダンス”を踊るのですが、これが人気を博し、TBSが公式にYouTubeに投稿している“恋ダンス”の動画の説明によると、累計再生回数が8,100万回を突破したとのこと。一部では紅白に新垣結衣さんが特別出演し、一緒に“恋ダンス”を踊るのではないかとも報道されています。間違いなく今年の紅白の目玉となる星野源さん。ガッキーとの“恋ダンス”は見られるのか、注目したいですね。●2位:嵐『SMAPが解散したら、ジャニーズの次世代リーダーは嵐。ジャニーズの顔としてどんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみ です』(42歳女性/販売)『もう8回目の出場だけど、いまだに新鮮な感じがある!今年も絶対嵐を見ます!』(39歳女性/主婦)2位にランクインしたのは、『嵐』で13%(50人)という結果になりました。嵐は今年で8回目の出場となりますが、まだまだ注目度は高いですね。一部では次世代のSMAPになると期待されているだけに、今年いっぱいで解散してしまうSMAPの代わりを務められるか、という視点で注目している人もいるようです。そんな嵐が紅白で披露するのは『紅白スペシャルメドレー』。どんなパフォーマンスをしてくれるのか期待しておきたいですね。●3位:RADWIMPS『「君の名は。」の主題歌を聞いて一気に好きになりました 。RADWIMPSが紅白に出ると聞いて今からワクワクしています』(32歳女性/飲食)『RADWIMPSはテレビ出演をあまりしないから、紅白に出るだけで単純にうれしい!』(28歳女性/主婦)3位は『RADWIMPS』で9%(33人)となりました。RADWIMPSといえば、2016年8月に公開されて以来記録的なヒットを続けている映画『君の名は。』の主題歌を務めて一躍話題となりましたね。映画は見たことなくとも、曲だけは聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。もともとRADWIMPSはテレビ出演をあまりしないことで有名だったので、今回紅白に出場すると聞いて驚いた人は少なくないと思います。紅白で披露するのは、もちろん映画主題歌の『前前前世』。すでに映画を見た方は名シーンを思い出しながら聞くとより楽しめるかもしれませんね。また、まだ映画を見ていないという人は、1月上旬まで上映している映画館もあるようなので、興味があれば年明けにでも見てみてはいかがでしょうか。----------あなたが見たいアーティストは何位にランクインしていましたか?人によってお目当てのアーティストは異なりますが、家族や恋人と紅白を見ながら楽しく大晦日を過ごしてくださいね。【参考リンク】・アンケート結果(1位〜21位)】2016年の紅白歌合戦で絶対見たい男性アーティストは誰ですか?()●文/パピマミ編集部
2016年12月20日化粧品を買うとオマケでもらったり、雑誌の付録などについてきたりする“サンプルコスメ”。受け取ると、なんだかトクした気がしてうれしくなってしまいますよね。でも、うっかりしているとどんどん増えていってしまうのが悩みのがタネでもあります。化粧ポーチや引き出しをあけると、いつもらったのか思い出せないようなサンプルが大量に出てくる……なんてことはありませんか?食品と同じように、化粧品にも消費期限があります。開封していないからといって、いつまでも取っておけるものではありません。古くなりすぎたものは、肌につけるとトラブルの原因となることも。サンプルでもらった化粧品も、なるべく溜めこまず、早めにきちんと使い切りたいもの。というわけで今回は、サンプルコスメを有効に使い切るための小ワザを集めてみました!●(1)普段使いのボトルに貼りつけ、使い忘れを防止しようサンプルコスメを溜めこまず、きちんと使い切るためには、しまい方にちょっとしたコツがあるそうです。中でも目からウロコだったのが、この方法。『化粧ポーチに入れると忘れる、カゴに入れるとバラバラのグチャグチャになる。超ズボラな私が編み出した究極の収納ワザは、もらったらすぐに、普段使いの基礎化粧品ボトルに貼りつけちゃう !ってこと。これならサンプルの存在を絶対に忘れないし、バラバラにもなりません。普段使いのローションや乳液がなくなったら、貼りつけているサンプルを使ってからボトルを処分すればいいんです。この収納方法にしてから、サンプルコスメは一切溜めこまなくなりましたよ!』(20代女性/歯科衛生士)●(2)ローションパックを作ってみようもらう機会が特に多い、ローションや乳液、美容液のサンプル。これらで自作のシートパックを作っている人もいました。『作り方は簡単。ジップロックにサンプルをあけて、シートマスクを入れ、ジッパーを閉じる。少し待てばひたひたになる ので、取り出して使います。高級ラインのサンプル化粧水などで作ると、贅沢な気分になれます』(40代女性/主婦)●(3)掃除や洗濯に使ってみようサンプルで受け取るのは、基礎化粧品だけではありません。時にはシャンプーやコンディショナー、クレンジング剤などをもらうこともありますね。こういったアイテム、実は意外な使いみちがあるんだそうです。『シャンプーって水回りの汚れ落としに効く んです!私は洗面台の水垢落とし用に使ってます。古い歯ブラシを使ってこすると、ピッカピカになりますよ』(40代女性/飲食店)『いつもの柔軟剤が切れたとき、頼りになるのがコンディショナー 。びっくりするほどフンワリと、香りよく仕上げることができます。騙されたと思って一度試してみて!』(20代女性/事務)『サンプルでもらったシャンプーやクレンジング剤は、パフや化粧ブラシを洗うのに使います。あの使い切り量がちょうどいいんですよね。化粧ブラシは最後にコンディショナーをしてあげるとサラサラの仕上がりに。メイクの仕事をしていた友人が教えてくれた小ワザです』(30代女性/主婦)----------いかがでしたか?サンプルコスメをうまく使いこなすことは、節約への道にもなります。たくさん余らせてしまっている方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね!●文/パピマミ編集部●モデル/杉村智子(まさとくん)
2016年12月19日子どもが急にあげるキーキー声。子育てをしていれば、どんなママでも一度や二度は悩まされるものです。特にイヤイヤ期と呼ばれる2歳〜3歳くらいの子どもたちは、地べたに寝そべりながらギーギー言ってみたり、小猿のような声を出しながらグルグル走り回ったりと騒がしさもひとしお。周囲の視線にヒヤヒヤしながらお出かけしているママたちも、きっと多いハズです。子どもが外出中に奇声を発したら、いったいどのように対処すべきなのでしょうか。今回は、子どものプロである保育士さんなどの意見と、実際に子育てにあたっているママたちの声を聞いてみました。●共感し、よりそい、導くことが大事そもそも、なぜ2歳〜3歳の子どもたちは奇声を発しがちなのでしょうか。その理由を保育士さんに聞いてみました。『この年代は、子どもたちの自我が急速に発達してくる時期です。自分はこっちに行きたいんだ、こうしたいんだ、という意志を持ち始め、それをなんとか叶えたいと願うようになります。しかし、その思いをどう伝えたらいいのかまでは分かりません。“表現方法は分からないのだけれど、強い思いだけはある ” 。イヤイヤ期の子どもは、そんなときに奇声を発してしまうことが多いですね』(40代女性/保育士/公立保育園勤務)なるほど、そう考えるとあの声は子どもたちの“魂の叫び”ともいえるのでしょうか……。しかし、だからといって放っておくわけにはいきませんよね。園の先生たちは、そんな奇声にどう対処しているのでしょうか。『子どもが奇声をあげたときは、“やりたいことの伝え方”を教える絶好のチャンスと捉えます。まずは気持ちに寄り添い、子どもの願いを聞き出す ことです。そして、「そうか、こうしたかったんだね。そういうときは、こんなふうに伝えればいいんだよ」と導いてあげるようにしています』(30代女性/幼稚園教諭/公立こども園勤務)子どもを否定せず、じっくり話を聞いてあげるのが一番なのですね。とはいえ、模範解答やマニュアルどおりにはいかないのが子育てというもの。毎日子どもと奮闘しているママたちからは、「そんなふうにいちいち、子どもによりそっていられないよ」「正しい方法ばかり押し付けられると、こちらも参っちゃう……」という悲鳴が聞こえてきそうです。そんなママたち、実際にはどのように接しているのでしょうか。ちょっとのぞいてみましょう。●(1)ママの声1……抱きかかえてでもその場を離れる『子どもの気持ちによりそってあげたいのは山々ですが、お店や電車の中などで急に奇声をあげられると周囲の目が痛くてそれどころじゃないです。私は、奇声がマックスになる前に、ムリヤリ抱きかかえてでもその場を離れます。電車やバスなら途中下車しています 。より一層大声を出されることもありますが、その場にいつづけて周囲の冷たい目線を浴びるよりはずっとマシ。とにかく一度、人のいないところでクールダウンさせます。子どもの気持ちと向き合うのはそれからですね。抱きかかえて移動してるときは、修羅場の鬼ママに見えてるだろうなぁ』(30代女性/主婦/2歳半男の子のママ)●(2)ママの声2……ビシっと叱ってからホメる『オモチャが欲しい、遊びたいなど、自分の要望が叶わなくて奇声を発しているときは「ダメなものはダメ!」とキッパリ伝えます。頭ごなしに叱らないように、きちんと理由を述べるようになどと育児書には書いてありますが、「お母さんがダメといったら、それはダメなの」という問答無用なルールも必要なのでは と考えています。グダグダ説明しても子どもはヒートアップするばかりですしね。そして、自分で奇声を止めることができたら、「ちゃんと自分でコントロールできたね!」とたくさん褒めてあげてます。うちの子は“お姉さん”に憧れているので、「すごいね、4歳のお姉さんみたい!」というフレーズが効果的です』(30代女性/会社員/3歳女の子のママ)●(3)ママの声3……飴玉などで口封じしちゃう公共の乗り物などで奇声が始まってしまい、終わる様子が見られなかったときの対処法として、こんな方法を使っているママもいました。『最後の手段ですが、歯磨き後でも使える飴やキシリトール系のタブレットを口の中に入れちゃいます。モグモグしているあいだは声出しませんから。あんまりイイことじゃないのは分かってるけど、ギャーギャーキーキー言って周りに迷惑かけるよりはいい ですよね……』(20代女性/主婦/2歳男の子のママ)----------意味のよく分からないキーキー声に悩まされるのも、多くは4歳くらいまでのこと。幼稚園に入るころにもなれば、声を出していい場所・いけない場所が分かるようになってきます。また、自分の声の大きさを自分で聞いて、大きすぎる・小さすぎると調節できるようになるのも4歳くらいからです。それまでのあいだ、工夫をこらして何とかのりきっていきたいものですね。●文/パピマミ編集部●モデル/いちご姫(いちごショートくん)
2016年12月19日こんにちは。小学校4年生と1年生の子どもを持つママライターのあしださきです。このコラムをお読みになっている皆さんの多くは、小学生のころに図書室で本を借りて読んだ経験があると思います。小学校の図書室を利用することで読書の魅力を知ったという人も多いでしょう。ちなみに私は幼い頃から読書が大好きで、今でもそれは変わりません。もう少し子育てが落ち着き、時間ができたらゆっくり図書館で本を読みたいものです。なぜ読書が好きになったかを考えてみると、やはり“小学校での図書の時間がとても好きだった”という記憶に行き着くのです。子どもが読書に興味・関心を持つきっかけとなりうる大切な“図書室”を保護者のボランティア活動がひそかに支えているということは、あまり知られていないかもしれません。そこで今回は、公立小学校における“図書ボランティア活動”の1例をご紹介するとともに、本の読み聞かせのポイントについてもお話ししていきたいと思います。●図書ボランティアを活用している学校は8割以上平成28年度、文部科学省児童生徒課が取りまとめた『学校図書館の現状に関する調査』の結果によりますと、『地域との連携に関わる取組の現状』項目で“ボランティアを活用している学校の割合”は小学校で81.4%という結果でした。全国的にも実に多くの小学校で図書ボランティアが活動しているということなのですね。しかしながら、その存在があまりクローズアップされる機会がないためあまり知られていないのかもしれません。『入学してすぐに図書ボランティアの募集があったが、何をするのかどのくらいの頻度で活動するかがよく分からず 、スルーしてしまった。もう少しよくわかるように募集してくれたら入っていたかもしれない』(小1の男の子の母)という声も実際に聞かれました。●ある小学校での図書ボランティアの活動紹介埼玉県内の公立小学校内にある図書ボランティアに私は所属しており、3年間活動してきました。その活動内容についてご紹介したいと思います。●(1)絵本の読み聞かせ1・2年生に向けて、絵本の読み聞かせを行っています。1学期1回、2学期2回、3学期1回の計4回。●(2)掲示物の作成読書記録を記入していき、学年ごとの達成レベルを設けています。記録を達成した児童の名前を掲示するための掲示物を図書ボランティアで作成しました。子どもたちに達成する喜びを感じてもらえるように、またそれを6年間楽しく継続していけるよう工夫した掲示物 を考えました。また、図書室に向かう階段に飾る、季節ごとの楽しい掲示物も作成しています。さらに、図書室内の本を分かりやすく分類し直し、仕切りを新たに作りました。これにより、低学年でも自分で本を探しやすくなりました。『読書を頑張ると図書室前の廊下の壁に自分の名前が張られるので、うれしいです。さらに頑張ると、キラキラの星のシールやいろいろな飾りが付いていくから、友達と競いあって頑張っています』(4年生・女子児童)●(3)新刊本のカバーリング毎年新しく購入した図書を透明のフィルムでカバーリングする作業を行います。●絵本の読み聞かせは小学生にも好評私が2年生に向けて、絵本の読み聞かせを行った感想です。●(1)絵本で教室に笑いが起こる1冊目、読み始めはじっと聞き入っていた子どもたちが、絵本の“オチ”の部分で一斉に笑い出しました。「おもしろい」という感情を素直に表していた子どもたちの反応は、とてもうれしいものでした。2冊目では途中で感想を口にする子、「このあとどうなるんだろう?」とつぶやく子などさまざまでしたが、皆真剣で、こちらもそれに応えられるように読まねばと気合が入りました。読み終えると、感想を言うために「はい!はい!」と元気に手を挙げて発言してくれ、とても読んだかいがあったなと思う読み聞かせ会になりました。●(2)著者を紹介できるため、今後借りる本の参考にもなる読み聞かせでは、表紙もしっかり見せてその本の著者や絵を書いた人物の名前も紹介します。読み聞かせで関心を持った本はもちろん、図書室には読み聞かせ会で読んだ本と同じ著者の本もありますので、それを探して借りてみたという子どもの声も聞かれました。『読み聞かせ会で読んでもらった絵本がとても面白かった。特に絵がキレイで気に入ったのでお母さんに見せたくなって、図書室で借りて帰った。家でもお母さんに読んでもらってうれしかった 』(1年生・男子児童)----------いかがでしたか?図書ボランティアの活動は、その小学校によってさまざまだと思います。しかし、共通しているのは、子どもが読書の楽しさを知るきっかけを得るお手伝いをしているということでしょう。こうして小学校の6年間で、子どもたちは自然と図書室と親しく仲良く付き合っていく。その時間をより楽しく過ごし、自ら興味の幅を広げていってもらえるような小さなお手伝いをするのが図書ボランティアなのです。ご家庭で参考にしてみてもらえるといいなと思ったのは、お子さんが図書室で借りてきた本を家でもぜひ一緒に読んでみてほしいということです。絵本のようなものなら、読み聞かせを。子どもの反応がとてもよくわかりますし、子どもが興味あるものを親が知る良いきっかけにもなります。それから、本についての親子の会話も生まれますね。ぜひ一緒に楽しんでみてください。【参考リンク】・平成28年度「学校図書館の現状に関する調査」結果について(概要) | 文部科学省児童生徒課(PDF)()●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2016年12月19日こんにちは、金融コンシェルジュの齋藤惠です。女性の社会進出が積極的になってくると、心配になるのが“働けなくなったときのリスク”です。万が一、病気やケガで急に働けなくなったときに想定される収入の減少や、 入院・通院にかかる費用について考えたことはありますか?もしもあなたが現状に不安を感じているのであれば、今回ご紹介する“就業不能保険”が役に立つかもしれません。●就業不能保険とは?急な病気やケガに備えて、医療保険や生命保険に加入している人は多いと思いますが、それらは入院や通院による治療に合わせて受け取れる金額が設定されています。しかし実際には、病気やケガによって治療にお金がかかるだけではなく、そのあいだに仕事を休んだり、場合によっては退職を余儀なくされたりするという問題もある のです。そうなれば、治療費どころか普段の生活費すら用意するのが大変になってしまいますよね。就業不能保険に入っていれば、医療保険などではカバーしきれない生活にかかるお金についても、各家庭の毎月の出費に合わせて備えることができます。特に住宅ローンのある人や教育にお金がかかる人にとっては、万が一のときの安心材料になるのではないでしょうか。●就業不能保険の特徴・長期に渡り給付金が受け取れる・ライフプランに合わせた保障内容を設定できる・死亡保障も同時に備えられる保険の詳しい保障内容は各保険会社ごとに違いがあります。上記の項目は、複数の保険会社による就業不能保険の特徴をまとめたものです。商品によっては、タバコを吸わない人は保険料が割安になるもの や、無料のカウンセリングサービスが受けられるものなどさまざまあるようです。気になる人は保険会社へ問い合わせて資料を確認してみましょう。●会社の制度や公的な保障と合わせてワーママも検討を就業不能保険は誰にとっても必要であるとは限りません。たとえば、会社が病気やケガで働けなくなった従業員に対し手厚いサポートを設けていることもありますし、仕事を辞めてもパートナーのお金によって十分に生活費が足りる人 もいるでしょう。この機会に一度、自分の家庭にかかる生活費の見直しや、会社と社会保障によって得られるサポートの確認をおすすめします。その上で不安が残る人は、就業不能保険を検討してみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・就業不能保険とは? | ライフネット生命()・就業不能に備える | アクサ生命保険株式会社()・就業不能保障プラン | 東京海上日動あんしん生命保険()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年12月19日こんにちは、ママライターのましゅままです。多くのママが困難に感じる赤ちゃんのねかしつけ。寝たと思っても置いたら泣いてしまったり、やっと寝かしたと思いきや、夜中に何回も起きられたりするとママもつらいですよね。しかし、赤ちゃんのねんねをママが意図的にトレーニングし、寝かしつけや夜泣きを赤ちゃん1人で解決できるように仕向けて行く方法 があります。それが“ねんトレ ”という入眠のトレーニングです。今回は、ねんねトレーニング、略して“ねんトレ”の方法やメリット・デメリットをご紹介します。●ねんトレの方法・起床時間、活動時間、離乳食などの時間を規則正しく整える・授乳は寝付く前に終わらせておき、30分ほど赤ちゃんとスキンシップを取ったり絵本を読んだりして過ごし、「ねんねする」ことを言い聞かせ退室する・赤ちゃんが寝ぐずりや夜泣きで泣いてもすぐに抱っこや授乳をせず時間を決めて見守る・初めは5分程度見守り、声をかけたり少しとんとんしてあげたり、おむつを替えたりして「見捨ててないよ」ということを赤ちゃんに伝える・「ねんねしようね」と根気よく声掛けをする・徐々に声をかけるタイミングの間隔を開けていく・早い子で1日、遅くとも1週間ほどで独り寝できるようになる夜中に目を覚ましても抱っこや授乳を必要以上にせず、この要領で自力で再び眠ってもらいます。また、ねんトレは生後6か月からの開始が推奨されている そうです。和歌山県の小児科『生馬医院』のHPに、下記の表記があります。**********『適度(昼間のかんしゃくを起こさない程度の)に欲求を我慢するという練習も必要となります。6~8ヶ月以降は、適度に精神的夜泣きを放置する(1人で眠る)練習が徐々に可能となってきます』**********その点と、後にデメリットとして挙げる母乳分泌低下のリスクを踏まえて、6か月以降の開始をおすすめしているのです。●ねんトレのメリット・デメリット●ねんトレのメリット3つ(1)寝かしつけが安易になる。(2)夜中に熟睡できるようになるため、母子ともに質のいい睡眠 が取れるようになる。(3)日中と夜間の区別を付けさせるしつけができる(夜は、目覚めても1人で静かに寝るもの、という刷り込みができる)。●ねんトレのデメリット3つ(1)「ねんねのときは泣けばママが寝かしつけてくれる」というひとつの信頼関係をなくすことになる。(2)夜間の授乳回数が必然的に減るので、母乳分泌が減ったり ママの生理が再開するタイミングが早まったりする。(3)人肌があると興奮して眠れなくなる子も出てくるため、きょうだいができて添い寝するようになると眠れなくなってしまうリスクがある。●ねんトレは一度決意したら方針を変えないことが必須いかがですか?添い寝の文化が主流の日本は、ねんトレする家庭の方が少ないと思います。泣き声に慣れないママは、泣かせっぱなしにするのはつらすぎてつい手を差し伸べてしまいますよね。筆者も、長女育児のときは泣かせっぱなしにすることはとてもじゃないですが耐えられず、すぐに抱っこして授乳し寝かしつけていました。泣かせっぱなしにさせるくらいなら自分が苦労してでもとことん寝かしつけをしようと覚悟を決めていました。その後、寝かしつけには苦労しましたが、月齢が進んでいくうちに徐々に楽にはなっています。しかし、満6か月になろうとしている次女には、ねんトレを意識した寝かしつけをしています。というよりも長女の世話があるためやむを得ず泣かせっぱなしにする場面が多く、眠れる環境さえきちんと整えれば、後はひとりで寝付いてくれるようになってきたのです。寝かしつけがないだけでママの負担がグッと減る ことを実感しています。泣き声を聞くと心が痛いのですが、そこで抱っこしたり授乳したりしてしまうと赤ちゃんも混乱します。ねんトレを始めたら、ママは強い意思で、しかし柔らかな気持ちで、赤ちゃんが安心して眠れるようにサポートしてあげることが大切。ねんトレは完全放置である『ネグレクト』とは違います。泣かせてしまうことはつらいですが、赤ちゃんに「夜は1人で静かに寝るもの」という親としてのしつけをしているのです。ねんトレで泣いてる赤ちゃんをなだめるときは優しい声掛けをし、笑顔で肌に触れてあげてくださいね。【参考リンク】・赤ちゃんが泣く時、不快を感じている | 和歌山市の小児科 生馬(いこま)医院()●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年12月19日モデルでタレントの益若つばささん(31)が2016年12月18日に自身のブログを更新し、以前より指摘されていた“ロゴデザイン盗作”騒動について謝罪をしました。問題になっていたのは、益若さんがプロデュースするファッションブランド『EAT ME』の商品に、ヴィジュアル系バンド『SuG』のボーカルである武瑠さんが手がけたものと酷似したデザインが入っていたこと。この件について、益若さんは自身のブログで『最近とてもショックなことが起こりました』と騒動の概要を説明し、『そんなことするチームではないと思っていたから本当に気付けなかったです』『信頼していた会社に裏切られた気持ちでいっぱいでした』とあくまで自分の知らないところで盗作が行われていたことを主張しました。一方で、ブランドをプロデュースする立場として盗作を防げなかったことを『ディレクター代表として、個人としても本当に申し訳ないです。ごめんなさい』と謝罪。『悔しくて悲しくて一晩中泣きました』と自身の心情についても触れました。この益若さんの謝罪コメントを受け、ネット上では批判の声が多く飛び交っています。●益若つばさ、ロゴデザイン盗作を謝罪するも、ネットでは非難殺到『自分は関わってませんアピールがスゴい笑。全然反省してないだろこれ』『成功したら自分の手柄で、失敗したら他人の責任みたいな態度がイライラする』『「一晩中泣きました」って何?被害者ヅラしないで。泣きたいのは盗作されたデザイナーだろ』『なんか責任者としての謝罪っぽく書いてるけど、結局「他の人がやりました。私知りません」ということを伝えたかっただけだな』『責任者なら自分で責任取れよ。なんで他人事みたいにしてんの?』『責任取れないなら名前なんて最初から貸すなよ。利益だけは自分がもらって不利益なことは全部他人に押し付けるのか』『今回問題となっている商品は益若の知らないところで作られたらしいけど、それってもはや益若プロデュースじゃないよね?』『つまり、EATMEは全部益若の知らないところで作られてるんだな。信者たちはどんな気持ちなんだろう』『謝罪文見たけど、保身ばかりで痛々しいわ。もう引退したほうがいい』『今回の一件は益若にとって世界の終わりみたいな絶望感があっただろう』などなど、ネット上では益若さんに対して厳しいコメントが相次ぎました。一人息子をシングルマザーとして育て、いくつものブランドをプロデュースしている益若さん。今回の騒動をうまく乗り切ることはできるのでしょうか。【画像出典元リンク】・益若つばさTsubasaMasuwaka(@tsubasamasuwaka)(Twitter)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月19日今月末をもって解散することが発表されているSMAP。メンバーそれぞれがパーソナリティーを務めるラジオ番組についても、来年より番組名から「SMAP」の表記がなくなることが明らかになっています。『日刊スポーツ』が伝えたところによると、中居正広さんがパーソナリティーを務めるニッポン放送『中居正広のSome girl’ SMAP』は『中居正広ON&ON AIR』になるとのこと。稲垣吾郎さんの文化放送『稲垣吾郎のSTOP THE SMAP』は『編集長稲垣吾郎』に変更となり、草なぎ剛さんと香取慎吾さんのbayfm『SMAP POWER SPLASH』は『ShinTsuyo POWER SPLASH』に変更となるそうです。しかし、木村拓哉さんのTOKYO FM『木村拓哉のWhat’s up SMAP!』は「SMAP」表記がそのまま残り、来年1月以降も変更がないといいます。4人のメンバーのラジオ番組名からは「SMAP」表記が消えても、木村さんのラジオ番組名からは消えない「SMAP」表記。この違和感に、ネット上ではさまざまな憶測や疑問の声があがっています。●ネット上では「キムタクだけ残されて恥ずかしい」「残すほうが違和感」の声『事務所がSMAPの名前を使うことを木村以外には許可しなかったってことだよね』『露骨すぎる…』『木村は独りSMAPってこと?解散するのに、一人だけ名前を残すのも余計不思議じゃない?』『むしろキムタクが一人だけ残されて恥ずかしいよね』『木村拓哉にとってもむしろ損なんじゃない?』『こういうことするから反感を買うのに…』『4人はSMAPって看板がなくても輝けるからいいんじゃない?』『一人だけSMAPの名前残したら叩かれるのに、どうしてそういうことするのかな?』『イジメみたいで嫌な感じ!木村もSMAPを外せばいいのに』『これじゃ木村さんがまずます孤立してるように見えちゃうのに、そういうの事務所は考えないの?』『やっぱり4人は解散したら事務所を出るってことなのか』『キムタクが「俺もSMAPを名乗らない」って言ったらカッコ良かったのに…』『これで4人がジャニーズ事務所を出ることが明らかになった気がする』『木村君、どうしてSMAPを残したの?そっちのほうが違和感』『4対1の構図が露呈』『やっぱり木村さんが裏切り者ってことですね?これじゃ、世間はそう捉えてしまう』『1と4になってしまったということは、噂どおりなのだと解釈してしまう』『結局、木村拓哉だけがSMAPにこだわってたってことか』『解散するんだから消えるのが普通。むしろ使い続ける方が意味わかんない』『一人だけ残すなんて、逆にいじめみたい』など、ネット上では疑問の声や不満の声が多数あがっていました。SMAP解散まであとわずかな日数しか残されていませんが、ファンは最後までモヤモヤした気分で終わることになってしまいそうですね……。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月19日ネコの得意なことと言えば、“居心地の良いとこ探し”。寒い冬には、暖かい場所を上手に見つけ出してくつろいでいますよね。【全ての画像はこちら→】せきさん(@sekisyko)がTwitterに投稿したのは、そんな寒がりな猫が見せる3つのポーズを捉えたもの。室内がいまどんな状態なのか、暖房器具の状況とともに解説された猫の姿が、見るだけで「わかりすぎる!」と話題になっています。----------まずはこちら!見るからに寒そうな猫。体を丸くし、自らの体温に頼っている様子がわかります。こちら、一切の暖房器具が入れられていない状況とのこと。続いてこちら。先ほどとはうって変わって、びよ〜んと伸び、体を地面に密着させています。そう、ホットカーペットがONになりました♪しかし、「まだ足りねぇ!!」とでも言いたげな鋭い視線が……。確かにこの姿勢はつらそうです。そして最後がこちら!リラ〜ックス♪全身を伸ばして足もピーン!最後はエアコンを入れてもらいました♡この一連の変化を見た人たちからは、「徐々に伸びていくのがかわいい♪」「わかりやすい(笑)」などのコメントが寄せられています!やっぱり猫は暖かくて居心地の良い場所が好きみたいですね!と思いきや……こんなふかふかな猫ベッドは使わないのに……でこぼこのキーボードの上では優雅にお昼寝♪なんてことも(笑)。「そこホントに居心地良いですか……?」と聞いてしまいたくなりますが、まぁ、こんな一面も猫らしいと言えるでしょう!キュートな姿を見せてくれた猫の画像すべては、関連記事の『【かわいいネコ画像】室内の温度が手に取るようにわかる3ポーズを見せる猫』からもご覧いただけます♪こんなにリラックスした姿を見せてくれるなら、すぐにでもエアコンを入れてあげたくなりますね!●文/パピマミ編集部
2016年12月18日アディーレ法律事務所弁護士の岩沙です。いろいろと社会問題になっているにも関わらず、残業代を支払わない会社は未だに多いですね。残業代を請求するためには、原則として、法定労働時間を超えた労働時間を労働者側が証明する必要があります。そこで、証拠として重要なのが、タイムカード です。タイムカードは出退勤時刻が記載されているので、タイムカード記載の出勤時刻から退勤時刻までは、特段の事情がない限り、労働をしていたと推認できます。したがって、労働時間を証明するためにはタイムカードを集めておく必要があります。ただ、いわゆるブラック企業で行われていると言われていますが、タイムカードを退勤前に打刻させられてしまったり、上司が勝手に打刻をしてしまったりなんてこともあるかもしれません。そもそも、労務時間の管理を怠っている企業であれば、タイムカードなど労働時間を把握する制度がないなんてこともあると思います。そういった場合、一切残業代を請求することができなくなってしまうかというとそういうわけではありません。職場PCのログイン履歴、シフト表、日記、メールの送信履歴、業務日報などで証明できる場合があります。ただ、これらの場合、タイムカードに比べて客観性が低かったり、労働時間を正確に反映していないものもあるでしょう。したがって、これらの場合には、複数の証拠を組み合わせるなど工夫が必要 です。●「みなし残業」「年棒制」「管理職」はもらえないって本当?●みなし残業(固定残業)適法なみなし残業の場合には、すでに一定の残業代が支払われているということになります。しかし、実際の労働時間がみなし残業時間よりも多いという場合、使用者はみなし残業分を超えた部分 を支払わなければなりません。●年俸制年俸制であっても、すでに残業代が支払われているような特別の事情があれば別ですが、法定労働時間を越えて労働したというのであれば、残業代を請求できる可能性があります。●管理職法律で、管理監督者に当たる場合、残業代をもらうことができなくなるとされています。この管理監督者に当たるかは、「支店長」「課長」や「係長」などの役職名で決まるわけではありません。労働時間に裁量が認められているか、業務に裁量が認められているか、その立場に見合うだけの賃金をもらっているかなどを総合考慮して決まります。したがって、支店長などの立場であっても業務の裁量がなく、給料が他の役職のない従業員と大差ない場合などは管理監督者にはあたらないこともあります。このような場合には、法定労働時間を超えたのであれば、残業代が請求できる可能性が高くなります。●夫に代わって、妻が残業代を請求することはできる?残業代を請求する方法としては、(1)交渉や(2)労働審判・訴訟などの裁判上の手続きが考えられます。(1)の交渉に関しては、妻が代理で残業代請求の交渉をすることも考えられます。報酬を売る目的で代理人となり交渉をすることは『弁護士法』で禁じられていますが、妻が報酬を得る目的で代理人となることは稀でしょうから、一般的には弁護士法に違反しないと言えるでしょう。ただし、賃金については直接本人に対して支払わなければならない とされているため、この点を捉えて、使用者側は妻に対し賃金を支払うことを拒否してくるかもしれません。次に、(2)裁判上の手続きですが、弁護士以外の者が代理人となることは原則として禁じられています。したがって、妻が代理で請求することはできません。しかし、夫が死亡し残業代請求権を妻が相続している場合は、自己の権利として請求することができます。また、夫が精神疾患などで、妻が成年後見人などに選任され代理権を得ている場合には、法定代理人として裁判手続きを行うことができます。●まとめ残業代請求に関しては、裁判上、妻が代理人となることは原則としてできませんが、弁護士であればなることができます。また、労働時間を証明する方法は、タイムカードだけではなく、さまざまなものが考えられます。労働法規は複雑であり、専門性が伴いますから、個人で争うのが難しいと感じたときは、ぜひ弁護士に相談くださいね。●ライター/岩沙好幸(アディーレ法律事務所:東京弁護士会所属)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2016年12月18日こんにちは。いよいよ年の瀬ですね。今年の仕事は今年のうちに片付けたいと奮闘している、フリーママライターの横山かおりです。寒い季節、子どもの健康には気をつけていると思いますが、ママやパパは自分の健康にも気を使っていますか?今回は厚生労働省が発表している都道府県別の平均寿命ランキングをもとに、参考にしたい健康法をご紹介します。●男女共に平均寿命1位の長野県なんと男女共に平均寿命ランキングで1位なのが長野県!2位は男性が滋賀県、女性が島根県。3位は男性が福井県、女性が沖縄県となっています。なぜ長野県はそれほどまでに寿命が長いのでしょうか?じつは、かつては脳卒中の死亡率が全国でトップクラスだった長野県。それを払拭するため、県が主導して野菜の摂取量を増やし、減塩することを勧めた のだそうです。たしかに長野といえば新鮮な野菜のイメージがありますよね。野菜の摂取量を増やすというのは、私たちの日常生活でもぜひ意識したいことですね。●男女共にワースト1位の青森県一方で男女共に平均寿命ランキングで最下位をとってしまったのが青森県。1位の長野県との差は男性で3.6歳、女性で1.84歳です。青森県では他の県と比べて塩分摂取量が多く、喫煙率も高い そうです。どちらも健康には良くないと言われていることですよね。食事では塩分を控えめにして、禁煙を心がけることが必要なようです。●塩分をとるなら野菜もしっかりとろうただ、塩分の摂取量が一番多いのは男女共に山梨県。しかし、山梨県は野菜の摂取量が全国で男性6位、女性2位と高くなっています。「塩分を多く摂りすぎたな」というときは、一緒に野菜もたくさん食べるようにするといいでしょう。国立がん研究センターによると、塩分のとりすぎは胃がんのリスクも上がるという結果が出ているそうです。いずれにせよ良いことはないので、健康のためには薄味を心がけたほうがいいですね。【参考リンク】・食塩・塩蔵食品摂取と胃がんとの関連について | 国立研究開発法人 国立がん研究センター()・平成22年都道府県別生命表の概況 | 厚生労働省・国民健康・栄養調査 | 厚生労働省()●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年12月18日海外在住10年目のママライターなかやまあぽろです。わたしは年に約4回日本に帰国し、その都度空港付近のホテルに宿泊する機会があるのですが、小さな子どもを持つ友人から、「赤ちゃんと一緒にホテルで泊まるときって、何を準備していけばいいの? 」と聞かれることがよくあります。初めて娘とホテルに宿泊したのは、娘がまだ3か月のときでした。当時はまだ首もすわっていなくて、寝がえりもできないふにゃふにゃの赤ちゃんだったので、いつもとは違うベッドでの就寝は、とても気を使ったのを覚えています。赤ちゃんと一緒だと、ホテルや旅館に宿泊することも、普段と勝手が違います。特に0歳児の赤ちゃんは、月齢によって成長が激しいので、ママ目線できちんと下調べをしておきたいもの。今回は、赤ちゃんと一緒に宿泊施設を利用する際の、子どもの成長に合った注意点をご紹介したいと思います。●客室内●(1)つかまり立ち、ハイハイが安心してできるかつかまり立ちやハイハイを始めた赤ちゃんは自分で移動できるので、新しい環境に興味深々です。旅館などであれば畳のお部屋もあり安心ですが、一般のホテルの客室はカーペットが敷かれており、基本的に土足のところが多いですね。ハイハイさせるのには抵抗がある……という方は、事前にベビー用プレイマットの貸し出し があるか問い合わせてみましょう。ない場合は多めにバスタオルを借りて、何枚か床に広げてあげると汚れず安心です。●(2)大きな段差がないか宿泊施設を予約する前に、客室のイメージ画像や動画をチェックしてみましょう。特にお風呂場に赤ちゃんのお世話の妨げになるような大きな段差がないか注意しましょう。●(3)お風呂場、トイレ前出の通り大きな段差がないことはもちろんですが、湯船とシャワールームが別であったり、お風呂とトイレがそれぞれ個室であったりするのが好ましいです。宿泊施設に到着したら、扉を必ず閉めるなど、赤ちゃんが一人で開けられないような配慮も忘れずに!●(4)家具類の高さに注意ホテルについたら、テーブルやテレビ台などの高さ に注意してみてください。ちょうど目の高さに荷物置きや机などの角がないか、また手が届く棚にポットやカップなどの食器類が収納されていないかも要チェック。冷蔵庫や大型ランプのむき出しのコンセント にも要注意です。●館内●(1)ベビーカーでも移動しやすいか客室までに大きな段差があったり、デコボコした道があったり、エレベーターが狭かったり……など、ママがベビーカーで移動しやすいかどうかのチェックも必要です。ホテルのホームページや写真を参考にしてみましょう。また、段差があったとしても、宿泊施設のスタッフが手伝ってくれる場合もあるので、口コミもチェックしてみてください。●(2)電子レンジや製氷機などの有無離乳食を温めたり、ミルクを調合したりするのにあると便利な電子レンジや製氷機。大抵の宿泊施設には完備されているのですが、各階にない場合も。ホテルや旅館に到着したら、館内案内で確認しておくと便利です。●サービス●(1)ベビーガードやベビーベッドが設置できるか多くの宿泊施設ではベッドが用意されています。普段とは違うベッドで、赤ちゃんと一緒に寝るのが不安というママも多いはず。予約の際に、ベビーガードやベビーベッドの貸し出し があるかどうか尋ねておくと安心です。ベビーベッドの設置は有料の場合もあるので、これも予約の際に一緒に聞いておくといいでしょう。●(2)子どもの分のバスタオルやアメニティの準備宿泊施設を予約する際、乳児も宿泊すると記載すれば、たいていの宿泊施設ではバスタオルやアメニティを多めに用意してくれますが、事前に伝えておくとスムーズです。●(3)哺乳瓶消毒器などの貸し出し宿泊施設によっては、哺乳瓶の消毒器の貸し出し を行っている場合もあります。ホームページなどに記載されていない場合も多いので、チェックインの際に聞いてみるのもいいかもしれません。哺乳瓶だけでなく、マグや離乳食用の食器なども消毒できるので、一台借りることができればとても便利です。●環境●(1)夜間の救急病院は付近にあるか環境の変化や移動の疲れで、子どもは突然発熱するケースも。事前に宿泊施設の周辺に夜間の緊急病院があるか チェックすると安心です。●(2)離乳食やおむつが購入できるドラッグストアやコンビニなどがあるか旅先ではおむつを予想以上に消費してしまったり、食べられそうなものがなくて赤ちゃんの食事に困ったりと、ママの心配は絶えません。夜遅くまで開いているドラッグストアが近くにあれば心強いですね。●(3)公共機関からの距離不慣れな土地で乳児を抱えて公共機関で移動する場合、駅やバス停から離れ過ぎるのも考えものです。シャトルバスやリムジンバス がある宿泊施設を利用したり、無理のない距離のところを探してみましょう。----------いつもとは違う環境で、赤ちゃんはもちろんママも気疲れしてしまいますが、そんなときはパパや家族の力を借りて、宿泊を楽しめるといいですね!【参考文献】・『Happy-Note2016夏号』ミキハウス子育て総研株式会社・発行●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2016年12月18日こんにちは。学習コンサルタントの佐々木恵です。自分の子どもにはできるだけ賢くなってほしい。勉強を好きになってほしい。親御さんの常なる願いだと思います。できれば良い学校に進学してほしい。もしそれがかなわないとしても、 できれば自宅で子どもが一生懸命勉強している姿が見たいものではないでしょうか。しかし、このごろはパパもママも仕事が忙しく、学校の授業内容も高度になって、なかなか子どもの勉強を見てあげられないという方も多いかと思います。そこで、今日からできる勉強の見守り方のアイデアをご紹介します。●親は“教師”にならなくていい勉強を教えよう教えようと肩肘を張る必要はありません。どんなに教えるのが上手でも、親子だと期待しすぎる気持ちからうまくいきません。子ども側も親の期待に応えなければと頑張りすぎたり、甘えが出たりするもの。勉強を教えようと意気込むのではなく、見守る姿勢 が大切です。あくまで学校の勉強をベースに考えましょう。教えるのが大変でうまくいかないと感じる場合は、学習塾などの専門家に任せてしまうのも一手です。●目標設定をするその日にどこまでやるかを確認します。今日はこれだけできればいい、とその日の目標を決めて取り組みます。それが終わったらテレビを見ていいとか、一緒におやつを食べようとか、何か楽しい予定を一緒に立てられるといいですね。勉強に対する期待感が増します。●クイズをする子どもにたくさん勉強させて、情報を蓄えさせても、使えなければ全く意味はありません。では、使える知識とはなんでしょうか?知識とは、質問に答えられる ことです。勉強というと、どうしてもインプットに偏りがちですが、成績を上げたいのであればアウトプットが重要です。そこで、お子さんのアウトプットを手伝うのです。一番簡単な方法が、クイズなのです。その日勉強したことをクイズにしてみてください。親御さんは深く分かっていなくても大丈夫ですし、間違えても構いません。●子どもに説明してもらうその日学校で学んだ内容をお子さんに聞いてみましょう。ポイントが説明できれば、きちんと理解ができている証拠です。曖昧なようであれば、一緒にノートや教科書を見直して確認することができます。子どもに説明してもらうメリットは、授業の理解度がわかるだけではありません。学習の定着度は、講義を聞くだけではわずか5%、人に教えるとなんと90%になると言われています。授業の内容を説明するようにしてもらうだけで、理解度がぐんと上がる のです。授業の内容を教えてもらうだけで子どもが賢くなるなら、簡単ですね。----------親御さんが頑張って教える必要はありません。教えようと頑張った瞬間、勉強の主役が親御さんになってしまいます。勉強の主役は誰でしょうか?もちろんお子さんですね。自分から勉強する子になってもらうため にも、親御さんはサポーターに徹しましょう。一緒に教科書を読んだり、教わった内容について質問したり、一緒に考えたりする。マラソンにたとえると併走者です。ぜひ、楽な気持ちでお子さんの勉強をサポートしてあげてくださいね。【参考文献】・『1日5分! お母さんがコーチになれば、子どもの成績はグングン伸びる』加藤法彦(著)・『脳が認める勉強法「学習の科学」が明かす驚きの真実!』ベネディクト・キャリー(著)・『使える脳の鍛え方成功する学習の科学』ピーター・ブラウン、ヘンリー・ローディガー、マーク・マクダニエル(著)●ライター/佐々木恵(教育コンサルタント)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2016年12月17日以前フジテレビの情報番組『ノンストップ』が、Twitterの「♯お義母さん聞こえますか」を特集して話題になりましたね。普段はなかなか姑に面と向かって言いたいことを言えないお嫁さんが、Twitterで思う存分愚痴るという主旨なのですが(逆に感謝を伝えているものも少数ある)、これが面白いんです。たとえば、『いい歳して襲われるのが怖いからって宅急便をオロオロしながらシカトするのは辞めてください。お義母さん、襲われないので安心してください』『いくら害虫とはいえ…子どもに踏んで殺させようとするのはやめてください…』など、普段は心の中で思っていても決して口には出せないことを、皆さん思う存分吐き出しています。この記事をご覧になっているママの中にも「私も姑に言いたいことを我慢している!」という人が少なくないはず。そこで今回は、周囲のママさんたちに“本当はお義母さんに伝えたいこと”について聞いてみました!●(1)子離れしてください『お義母さん。あなたの息子はもう30を過ぎたいい大人です。いまだに3歳のように扱うのはやめてください 』(38歳女性/子ども2人)この方はいつまでも子離れできない姑さんに不満を感じているようです。引越しの際に「一緒に同居する!」と言い張ったり、食事の内容に「もっとお肉を増やさないと○○(夫)が力出ないでしょ」といちいちケチをつけてきたりと、日々頭を悩ませているとのこと。いつか本当の気持ちを伝えられるといいですね!●(2)しばし休戦しませんか?『毎日のようにケンカしてばかりの私たちですが、最近さすがに疲れてきました。少しの間休戦しませんか? 』(36歳女性/子ども1人)この方は比較的珍しいタイプで、姑さんから文句を言われたら真っ向から言い返しているそうです。たとえば、夫経由で姑が「もっと若いお嫁さんがよかった」と言っていたことが分かると、次の日に「若くなくてすみませんね」と笑顔で言い返すのだそうです。そんな関係なので、毎日のようにケンカが絶えないとのこと。しかし、最近は姑と仲が悪いのを子どもが気にし始めてるらしく、一時休戦を申し込みたいそうです。●(3)抜き打ち検査はやめてください『何の連絡もなくいきなり家に来て、部屋中を調べて文句を言うのはやめてください。めちゃめちゃ失礼 だし、正直頭おかしい行動だと思いますよ』(32歳女性/子ども1人)この方の姑さんはかなりスパルタで、いきなり家に訪問してきて家事の抜き打ちチェックをするんだとか。それで少しでも足りてない部分があればそれを指摘し、帰っていくのだそうです。いつ抜き打ちチェックがあるか分からないので、この方はいつもビクビクしながら過ごしているとのこと。これは精神的にツラいですね……。●(4)孫差別をしないでください『跡継ぎがどうとかを気にしているのかもしれませんが、息子に甘く、娘に厳しく接するのはやめてください。平等に接してください 』(35歳女性/子ども2人)この方はいわゆる“孫差別”に悩んでいるようです。なんでも、息子にはオモチャや入学祝いなどを与えるのですが、娘にはそういうことを一切やらないとのこと。これはさすがに子どもがかわいそうですね……お義母さん、やめてあげてください!----------いかがでしたか?全国各地で勃発している“嫁姑戦争”ですが、実際には嫁のほうが一方的に我慢しているケースも多いでしょう。しかし、長期的に見ても、姑とうまくやるにはある程度自分の意見を言うことも大切です。これまでずっと我慢し続けていたことがあれば、姑にやんわりと伝えてみてはいかがでしょうか。●文/パピマミ編集部●モデル/神山みき(れんくん)
2016年12月17日こんにちは。ママライターのamuです。先日、男の子ママが話していた「理想のお嫁さん像」。私自身姉妹で、娘と姪っ子がいるので、男の子ママの気持ちがリアルにわからない環境なのですが……。その理想像には、納得するやら、私も嫁の立場としてハッとさせられるやら。ずっと大切にしてもらえる女性になるためのヒント がたくさんあったので、ご紹介したいと思います。●(1)常識がある『一般的な常識、礼儀作法を身につけてる子がいい。きちんとしつけられてきたんだなと思える子』(小4男の子のママ・30代)『身のこなしが上品で、きれいな言葉遣いだと安心する』(小4男の子のママ・30代)『貞操観念があり、金銭感覚がまともな子 がいい。お金使いが粗い、買い物依存はちょっと困るかな。テレビや芸能人の影響で、ママになっても女みたいな風潮になっているけど、男遊びはしないでほしい』(小4男の子のママ・30代)挨拶や食事の作法など、親が教えられることは多いので、小さいうちから自然とできるようにしてあげたいですよね。●(2)優しい『おっとり穏やかで落ち着きがある子は、家庭をしっかり守ってくれそう』(小5男の子のママ・40代)『すぐ怒って声を荒げることなく、否定ばかりするでもなく、言いたいことを言える芯の強い子がいい』(小5男の子のママ・30代)『思いやりがあって、素直に感動したり感謝したり、誰にでも同じ態度 で接することができる子』(小4男の子のママ・30代)「虫や植物も大事にする子は絶対に心が優しい」という言葉には納得。私も、虫はティッシュでそっと包んで外に逃がそうねと教えるようにしています。虫……苦手ですが!●(3)明るい『明るい子って、裏表がなさそう。ユーモアがあったら最高 。笑いの絶えない家庭を築いてほしいから』(小5男の子のママ・30代)『体育会系の子は、打たれ強いし、サバサバしている気がする』(小5男の子のママ)ちょっとのことではへこたれない強さや明るさは、子どものメンタルにも影響すると思うし、肝っ玉母ちゃんを望む声は多かったです。●(4)家事が好き『得意じゃなくてもいいから、好きで一生懸命だと嬉しい』(小4男の子のママ・30代)『きれい好きな子 がいい。そこだけでもしっかりしてくれたら、多くは望まない』(小5男の子のママ・30代)この、「得意じゃなくても」がポイントです。好きかどうか、毎日のことなので、ある程度好きじゃなきゃ破綻してしまいますもんね。完璧じゃなくても、頑張ってくれたらそれでいいんです。●(5)子ども好き『気が早いけど、やっぱり孫の顔は見たいし、子どもが好きで子育てが好きな子 がいい』(小2男の子のママ・20代)『おおらかな子がいいな。教育ママで、泣いて嫌がっても習い事に連れていかれたり、友達と遊ぶ暇がなかったり、孫が不憫』(小5男の子のママ・30代)すでにおばあちゃんの心境になっていたママ友です。私も娘に習い事をたくさんさせているので、他人事ではありません。娘が心から嫌がったらいつでも辞めていいよと言える器でいたいものです。●(6)ほどよく社交的『私が無口だから、無口すぎると話が続かない。沈黙はつらい 』(小5男の子のママ・30代)『せっかく娘がデキるし、楽しみたい。会話したい』(小5男の子のママ・30代)『趣味が合う子 がいい』(小4男の子のママ・30代)『コミュニケーション能力は、孫が生まれてからは重要。ママ友がいると楽しいし、役員などもやるメリットは多い。子どももたくさんの子と触れ合える』(小5男の子のママ・40代)私なら、ノリがよくて、一緒に飲める子がいいなと思うと、趣味が合うって結構大事なのかなと思いました。しない人からしたら、「えー」と思われるような趣味が合ったら、それだけで大好きになってしまいそう。●(7)自分に似ていない『私がしょうもないから』(小4男の子のママ・30代)『似ていると、理由なくなんとなく複雑』(小5男の子のママ・30代)言葉の裏が読めてしまったり、自分の嫌なところに気がついたり……などでしょうか。価値観は同じほうがいいけど、キャラかぶりはないほうがいいかも。●(8)家庭環境がいい『理由にもよるけど、借金があったり、何かに勧誘されて入らなければいけなかったりすると、苦労するのが目に見えていると思う』(小4男の子のママ・30代)『偏見だし、本人のことではなくても、親族にニートや犯罪者がいるとちょっと気になる 』(小5男の子のママ・30代)●(9)息子を好きでいてくれる『予想外の困難も、一緒に乗り越えてくれる子だとありがたい』(小4男の子のママ・30代)『息子と仲よく、大事にしてくれる子。夫を立てられるような子 だといいな』(小5男の子のママ・30代)とは、思い切り旦那さんを尻に敷いているママ友談。あくまで、理想像ですから。----------これら以外にも、ヘビースモーカーや酒癖が悪い、ギャンブル好き、遺伝する近視やアレルギー疾患などは、ないにこしたことはないし、できたら初婚がいいという本音もありました。でも、やっぱりなんだかんだママたちが一番に望むのは、「息子を ただ好きでいてくれる子 」それだけなんだなと話を聞いていて思いました。「息子と結婚してくれるならどんな子でもありがたい」という声も。また、「息子がお嫁さんを大事にするのが大前提」「息子が悪かったら、お嫁さんの味方をする!」とのことでした。●ライター/amu(ママライター)●モデル/沖まりね
2016年12月17日こんにちは、ライターのNANARUKAです。忘年会やクリスマス、新年会など、親子で集まるイベントが目白押しのこの時期、ホームパーティーの計画を進めているママさんも多いのではないでしょうか。最近では居酒屋に子ども向けのメニューがあったり、親子のパーティープランがあったりして「ママ会ウェルカム!」な雰囲気を感じられる店も多くなりましたね。しかし、やはり小さな子を持つママ、きょうだいがいるママにとっては、アレンジ自在で周囲を気にせずに過ごせる“ホムパ”が人気。そこで今回は、ホームパーティーを数多く経験しているママさんたちに、お呼ばれする際、招く際のちょっとした工夫や気配りをインタビューしました。中には、「土曜日は毎週のようにうちでママ友パーティーです!」「年末までにホームパーティーをあと4回こなします!」というツワモノママさんもいて、そのアイデアは「なるほど~」なものばかり。ささやかな思いやりがみんなの笑顔を生むひと工夫、これからのパーティーにぜひ取り入れてみてください。●自分がホストの場合『「家の人で食べて」と、お土産としていただいたお菓子やお総菜は、その場にいない夫の分は残して、パーティーのメンバーでシェアします。「どこのお店?」「こんなのもあるんだ~」など、そこから生まれる話題が楽しい ので』(40歳/ホムパ歴10年)『食卓脇にミニワゴンを用意して飲み物コーナーを作り、持ち寄ったドリンク類はそこへひとまとめ。グラス類も揃えておいて各自で注いでもらいます 。「誰々が用意してくれたもの」など気にしないで飲みたいだけ飲んでほしいし、ひとまとめになっていると子どもも選びやすいので』(38歳/ホムパ歴8年)『アルコールメインの会でも、熱いお茶を魔法瓶に詰めておきます。お酒の合間に注いであげると、意外とみんな飲んでくれるので』(35歳/ホムパ歴5年)『帰り際になると子どもたちが決まって「お腹空いたー」と騒ぎ出すので、ランチ集合・夕方解散のパーティーでは炊き込みご飯をたっぷり炊いておにぎりにしておきます 。招く側も招かれる側も子どもがお腹を空かせたままでは、その後がとても慌ただしくなってしまいます。飲んで帰ったママ友たちには帰宅後少しでものんびりしてほしいので、解散前に子どもたちにパーティーの残り物と一緒におにぎりを食べさせています。これによって、お互いお開き後がとても気楽になりました!』(39歳/ホムパ歴8年)『ママ友親子で“一品持ち寄りランチ会”をよくするのですが、そんなときは各自料理を多めに作り、メンバーみんなでランチボックスを持参します。そして、パーティーが始まる前に、まずは夫の夕飯分を取り分けて詰めます 。その日のメンバーは朝からパーティー準備でバタバタし、そのまま一日家を空けているので、夫の夕飯の心配をしなくていいだけで随分と肩の荷が下りるという共通の思いから、そういうルールが生まれました』(33歳/ホムパ歴3年)●自分がゲストの場合『持ち寄り料理は100均のオシャレなランチボックスに詰めて持参し、ホスト家ではそのまま食卓へ 。取り分け用のスプーンも使い捨てを自分で用意し、終了後の片付けの手間をとことん省きます。以前はタッパで持ち寄った料理をホストの家で食器を借りて移し替えていましたが、それではお互い洗い物を増やすだけ 。うっかりホスト家にタッパを忘れて帰ってしまった日には、後日返してもらう手はずを整えなければならなかったりと、いろいろ面倒に感じたので、この日ばかりはなるべく使い捨てで、と割り切っています』(40歳/ホムパ歴10年)『招かれた際の手土産は、「あえて食べ物以外の物、食べ物なら珍味系」と決めて選んでいます。親子パーティーの場合、チョコやスナック菓子、ジュースやお茶が大量に集まることもしばしば。そんなとき、花束やパーティーグッズなどがとても重宝するし喜ばれます 』(33歳/ホムパ歴4年)『スイーツを持参するなら自分では決して買わないような上等のものを、おつまみを持参するなら普段あまり食べることのない輸入品などを、気軽につまめる乾き物はユーモアやユニークさを重視して選んでいます。この日ばかりは話題性や目新しさ重視 で、コンビニやスーパーでは買えないものを用意します』(42歳/ホムパ歴10年)『楊枝とカラフルなマスキングテープでフラッグピックを作って持っていきます。盛りつけた料理にランダムに刺せば食卓が一気に賑わう し、子どもたちも喜びます』(34歳/ホムパ歴6年)『持ち寄りでもデリバリーでも、ミニトマトとパセリを持参すると何かと便利 。お皿にスペースができてしまったり、色味が足りない料理に添えれば、全体的にうまくまとまるので』(37歳/ホムパ歴10年)----------「同じメンバーとのパーティーはマンネリしがちなので、つねに変化を考えています」という意見もあったように、毎回ひとつでも新しいことを取り入れる心がけをしていると、また違った趣の会になりそうです。招く方も招かれる方もハッピーになる方法、いつものパーティーをランクアップする方法、ぜひマネしてみてくださいね。●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/いちご姫(いちごショートくん)、神山みき(れんくん)
2016年12月17日こんにちは。こじらせ美容オタク家のともです。ママになると、独身時代のファッションのまま……ということではどうしても他のママさんとのあいだにギャップを感じてしまうことも多いですよね。それもそのはず。独身時代はトレンド最前線のファッションに身を包んでいればがカッコいいと憧れられたり、いわゆるモテ服と言われるひらひらの服を着ていればかわいいと思われたり……。しかしママとなった今、一番大切にしたいのは“優しさ ”。つまり、「優しい人」というイメージを他のママからもってもらえるようなファッションをすることが正解なのです。そこで、ママから「この人と仲良くなりたい!」と思われるファッション をリサーチしてみました。●(1)オシャレすぎないオシャレ『上下デニム素材で、ダメージジーンズ、その上にサングラスまでしているママはとてもじゃないけどこわそうで自分からは話しかけられない……。またオシャレすぎる人は自分に対するファッションチェックも裏で厳しそう で仲良くはなりたくないと思う』(20代女性/主婦)オシャレに気を使うのは良いことなのですが、それがハードすぎてはママとしてNG。レザーの服を選ぶならできるだけ素材が柔らかそうなものがベターで、またダメージジーンズはカッコいいですがどうしても近寄りがたい印象に。そしていつもハットやサングラスを身に着けていると、オシャレではありますがそれが他人を寄せ付けないツールになってしまいます。その上ブランド物でかためすぎたり、派手すぎる柄物は優しい印象からは遠ざかるばかり……。要は、できるだけパッと見でクールや派手な印象を持たれてしまうファッションは避けた方がいい、ということ。大切なのは、子どもにもこわいと思われないような“話しかけやすさ”。オシャレはゆるっと感を大事にすることがポイントです。●(2)定番を着ていけば間違いナシ『着ていくものに迷ったらボーダーを着ている自分。軽いオシャレ感もだせるし、ボーダーを着ているママって親しみやすさがある 』(30代女性/パート)やはり定番のボーダーアイテムはこの冬も外せません。カジュアルで優しい印象を与えてくれるだけでなく、元気さもアピールできちゃう優れモノ。でもボーダーも“ただのボーダーのシャツ”であると、学生みたいでイタいファッショになるので要注意。チョイスすべきは“きれいめボーダー”。つまり、少し遊び心があるようなファッション性の高いボーダーを選べば間違いナシ。オフショルのボーダーから、Aラインのボーダー、ドルマリンスリーブのボーダーなど、ボーダートップスにも種類はいろいろ。また、トップスをパンツやスカートにインして着れば、一気にトレンド感もアップします。「ボーダーを着ている人に悪い人はいない」というくらい、ボーダーを着ている人ってなぜだか相手に安心感を与えますよね。やはりオシャレすぎない定番が親しみやすさにつながるということでしょう。●(3)色ならまずはホワイト、手触りがよさそうなものを選ぼう『モテ服がそうであるように、決して甘すぎない少しだけかわいらしい手触りがよさそうな素材の服を初対面では着るようにしています。それだけで優しいアピールもでき、ちょっとドジな感じの隙があるママ に見てもらえる』(20代女性/主婦)今日は初めてのママ同士のクラス会……ボーダーだとあまりにもカジュアルだし、どうしよう?と迷ったときは、色ならホワイト+手触りがよさそうな素材の服を選べばオッケー。たとえば、ホワイトのニットを着て行けば、自然に相手は自分に優し気な印象を抱いてくれます。ブラックはつい無難で選んでしまいがちですが、やはりきつそうなイメージに。ホワイトなら優しさに加え清潔感も感じられ、話しかけやすい人として無意識のうちに認定。ただ、シミがついていたり、毛玉がついていたりするニットはダメですよ。また、とろっとしたニュアンスのある白ブラウスも清潔感があり、ママとしては好感度大。ブラウスの場合はボトムに動きやすいパンツを合わせると、ドレスダウンに。ホワイトは子どもがいるため汚れる……と敬遠してしまうのであれば、エナジーカラーと呼ばれる明るいオレンジや黄色を選んでも温かみを感じられるママになれちゃいます。また、人は小動物がそうであるように、触り心地がよいものをかわいいと自然に感じますので、素材にはこだわって手触りがよさそうなものを着ると嫌味のないかわいさアピールも可能に。----------甘いディテールにパンツを合わせる、メンズっぽいデザインはフェミニンに仕上げるなど、ママウケするファッションにはいつも“頑張らない感”が必須。頑張らないオシャレを目指せば、ママ友に「優しそう」と思われることができるのです。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年12月16日年末に向けて寒さが加速してきていますね。寒い日にはエアコンの暖房やヒーターなどを重宝しますが、コタツも暖をとるには最高のアイテムですよね。そんなコタツに合うものといばミカン。家族でコタツに入ってぬくぬくしながらミカンを食べ、正月番組を観るというのが最高の正月の過ごし方だと個人的には思っています。【動画はこちらから→】さて、そんなミカンですが、あなたはどんな風に皮を剥いていますか?家庭や地域によって剥き方が変わるらしいのですが、Aielさん(@satsuki_eng)がTwitterに投稿したミカンの皮の剥き方はとても斬新で話題を呼んでいます。まず、ミカンのくぼんでいる部分(ヘタの逆)に両手の親指を合わせ、力を入れて真っ二つに割ります。そして、真っ二つに割ったミカンをさらに真っ二つにしていきます。最終的には四分割される形です。四分割できたら、一片ずつ実をするりと剝がしていき……最後にはきれいな皮だけが残ります。この一連の動作、なんと12秒!スピーティに食べられて皮も散らばらない……なんて画期的な剥き方なんでしょう。これまでちまちま皮を剥いていたという方は、ぜひAielさんのやり方をマネしてみてはいかがでしょうか。Aielさんのスピーディなミカン剥きの映像は、関連記事の『【早剥きミカン動画】12秒でミカンを完食できる皮の剥き方がスゴい!』よりご覧ください♪やはり本場和歌山はすごい!●文/パピマミ編集部
2016年12月16日39回にわたって紅白歌合戦に出演し、もはや“紅白の顔”となっていた和田アキ子さんが落選し、映画『君の名は。』の主題歌を担当して話題となったRADWIMPSが初出場するなど、波乱の人選となった2016年の紅白歌合戦。あなたの見たい歌手はちゃんと選抜されていましたか?中には「なんであの人が入ってないの?」と今年の出演メンバーに不満を抱いている人もいるでしょう。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『第67回紅白歌合戦に出てほしかったアーティスト』について聞いてみました!●第67回紅白歌合戦(2016)に出てほしかったアーティストは誰ですか?・1位:SMAP……31%(53人)・2位:安室奈美恵……12%(21人)・3位:back number……10%(18人)・4位:きゃりーぱみゅぱみゅ……8%(13人)・5位:ゴールデンボンバー……7%(12人)・同率6位:桑田佳祐……4%(7人)・同率6位:Kis-My-Ft2……4%(7人)・同率6位:aiko……4%(7人)・同率9位:BUMP OF CHICKEN……3%(6人)・同率9位:小林幸子……3%(6人)※10位以下は省略※有効回答者数:172人/集計期間:2016年12月14日〜2016年12月15日(パピマミ調べ)●1位:SMAP『こんなこと言ったらファンに怒られそうだけど、SMAPはケジメとして最後に紅白に出るべきだったと思う』(34歳男性/広告)『やっぱりなんだかんだSMAPが一番見たかった。というか、正直まだサプライズで出るんじゃないか とドキドキしてます笑』(32歳女性/販売)ダントツの1位に輝いたのは『SMAP』で31%(53人)という結果になりました。2016年はSMAPのみならず、我々国民にとってもかなり大きな意味を持つ年でしたね。なぜなら、8月14日にSMAPの解散が正式に発表されたからです。日本を代表するアイドルグループが解散するというニュースは日本中をかけめぐり、多くの人に衝撃を与えましたね。ファンの中にはいまだに解散を中止してほしいという人も多くいるようです。NHKもギリギリまでSMAPに紅白への出演オファーを出していましたが、残念ながら発表された出場歌手の中にSMAPの名はありませんでした。一部ではまだサプライズで出る可能性があると噂されているSMAP。2016年の終わりに奇跡を起こしてくれることはあるのでしょうか。●2位:安室奈美恵『安室奈美恵!今年はリオ五輪のテーマ曲を担当してたから絶対出ると思った のに!』(30歳女性/飲食)『安室奈美恵の生歌はライブ以外ではあまり聞けないから期待してた』(37歳女性/主婦)第2位は『安室奈美恵』さんで12%(21人)という結果に。今年の紅白に安室さんが出演しないのは意外でしたね。リオオリンピックのテーマソングである『Hero』を歌ったことから、出演の可能性が濃厚と言われていましたが、結局出演は辞退したようです。安室さんは過去に9年連続で紅白に出演するなど、常連のアーティストでしたが、2004年からは出演を辞退し続けてきました。もし今年出演したら13年ぶりということになりますから、世間からの期待も大きかっただけに残念ですね。来年の紅白で見られることを期待しましょう。●3位:back number『back numberはもう紅白出られるレベル でしょ!なんで出さないのNHK!』(26歳女性/販売)『同じ若手でもゲス乙女が出られてback numberが出られない不思議……』(31歳女性/主婦)第3位は若い世代に大人気のバンド『back number』で10%(18人)となりました。2011年にメジャーデビューし、その2年後には武道館でワンマンライブを行うなど、破竹の勢いで人気を増しているバンドですね。最近は個性的なバンドが多い中で、珍しく“王道系”の音楽をやっているのが特徴的です。今年紅白で見られないのは残念ですが、このままの勢いだと来年、再来年あたりには出演しそうですね。----------いかがでしたか?1位はやはりSMAPという結果になりましたね。他にも自分の好きなアーティストが落選してガッカリした人も少なくないと思います。しかし、紅白には他にも素晴らしいアーティストがたくさん出ますから、今年の大晦日も紅白を楽しみながら過ごしたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜16位)】第67回紅白歌合戦(2016)に出てほしかったアーティストは誰ですか?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月16日2016年12月8日発売の『週刊文春』で報じられた、テレビ朝日アナウンサー・田中萌さん(25)の不倫疑惑。これを受け、朝の情報番組『グッド!モーニング』への出演が見合わせられていましたが、その後、 深夜のバラエティ番組『アップデート大学』へ出演していたことが明らかとなりました。田中アナは不倫が報じられた当日から情報番組へ出演していませんでしたが、『産経新聞』によると、テレビ朝日側は「報道・情報番組ということもあり、当面見合わせる」としているということです。バラエティ番組については、報道番組でないことから出演がOKされたのかは不明ですが、不倫報道後すぐの出演だったこともあり、世間からの反発は大きいようです。●田中萌アナは強心臓の持ち主?不倫報道後、バラエティ番組へ出演していた田中アナに対しネット上では、『いやいや復活するの早すぎ!どんだけずうずうしいんだよ』『心臓強すぎだろ。朝休んでるのは局の判断だろうけど、それでもあれだけ叩かれて出演するとか信じられない』『テレビ局のモラルなんてあったもんじゃない』『男好きな顔してるからね。たとえ深夜だろうと見たくない』『したたかそうだし、朝の番組にも知らん顔して復帰しそう』『ホント見たくないんだけど!深夜だからいいとか思われてるのかな?』『これからテレ朝で芸能人の不倫がどうやって報道されるか楽しみ』『清楚なフリしてやることはやってるってことか。4股してたって話もあるし』『そもそもなんで朝の情報番組に出てたのかが分からない。女性の反感買いそうな顔してるのにね』『今後、報道以外にまわされたとしてもこの人が出てる番組は見たくないよ』など、ずうずうしいといった声も少なくないようです。アナウンサーとして致命的な報道がされたことで、今後の番組出演も不透明なままですが、果たして本人の口から何か語られることはあるのか。特に女性からの批判が強く、しばらくは謹慎が続くかもしれません。※画像はイメージです●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月16日ネコがかわいいというのは多くの人が認めるところですよね。つぶらな瞳やモフモフとした毛並み、思い通りになってくれないツンデレなところさえも愛おしく感じてしまいます。【全ての画像はこちら→】特に魅力的なのが、その柔軟な体を活かして見せてくれるさまざまなポーズですが、 まきさん(@makingdom_)がTwitterに投稿したのは、私たちのイメージする姿とは少し違ったポーズを見せる猫。その意外な姿に大きな反響が集まっています!----------キリッとした表情でこちらを見つめる猫。カメラを向けられているためか、少し緊張した面持ちにも見えます。全身を見てみましょう。居心地の良さそうなキャットタワーでくつろいでいるように見えますが……「見ろやこの筋肉!!!!!」リラックスした姿勢ながら、自慢の(?)上腕二頭筋をこれでもかと見せつけています。手首をクイッとひねり、完全に筋肉の盛り上がりを意識しているとしか思えません。カメラ目線なうえに、窓から差し込む日の光りも加わり、神々しいまでの筋肉アピールポーズです。とはいえ、そこはやはり猫。このときは精悍な顔つきですが……普段はこんなキュートな姿も見せてくれるようです!筋肉自慢をする姿のすべては、関連記事の『【おもしろネコ画像】鍛え上げた筋肉をドヤ顔で見せつけるイケメン猫』からもご覧いただけます♪こんなに男らしいポーズでも、かわいらしさは少しも失われていませんね。●文/パピマミ編集部
2016年12月15日こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。まもなく冬本番。スキーやスノーボードを楽しむ予定の人も多くいるのではないでしょうか?国土交通省・観光庁が平成27年6月に行った調査によると、 スキー場の来場客の特徴は「子連れスキー客が多い」が60.2%で第2位という順位になりました。このことから、親子でスキーをしている人が多くいるということが分かります。しかし、サイズの変わりやすいお子さんのウェアは購入するよりレンタルがおすすめなんです。スキーウェアだけでなく、年に数回しか使わないモノは購入するのではなく、レンタルするようにすると、管理や収納に煩わされることがありません。●子ども服のサイズは変わりやすい!スキーウェアだけでなく、発表会や冠婚葬祭ができるような洋服は、必要なときにレンタルするようにすれば、デリケートな素材でできているお洋服の管理や収納に煩わされることがありません。また、きちんと管理された状態のお洋服を気持ちよく着ることができます。●大人の洋服もめったに着ないならレンタルしよう子ども服だけでなく、めったに着ないような大人の洋服もレンタルするのがおすすめです。即日発送してくれるお店 もたくさんあるようです。一式そろえようとすると費用がかさんでしまいますが、レンタルにすれば費用も最小限に抑えることができます。●洋服以外もレンタル! スーツケースや布団のレンタルがおすすめたとえば、スーツケースや来客用の布団もレンタルがあります。スーツケースも布団も大きい上にさほど使用頻度は高くない ので、収納場所に悩むことが多くあります。しかし、レンタルすれば収納に悩むこともありません。布団のレンタルであれば清潔でふかふかな布団を届けてくれるので、大切なお客様も安心して休んでいただけますよ。●使用頻度の低いモノはレンタルがおすすめ!冬のスキーシーズンにしか着ないスキーウェア。子どもはサイズも変わりやすく、行くたびに購入していたのではコストがかかってしまいますし、ウェアの管理や収納場所に悩まされることになります。季節のモノや使用頻度の低いモノはレンタルを活用してみてはいかがでしょうか?ご参考になさってください。【参考リンク】・各種調査結果、事例等 | 国土交通省・観光庁(PDF)()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)
2016年12月15日こんにちは、子育て研究所代表の佐藤理香です。近年、妊娠と年齢の関係がクローズアップされるようになりました。不妊治療も普及し、“2人目不妊”や“妊活”といった新しい言葉も一般的になりつつあります。今回は、年齢別の妊娠確率や平均的な出産年齢などについて解説します。●(1)自然妊娠の確率一般的に、卵子の元となる原子卵胞の数は、女性が生まれたときから決まっていると言われています。体内で保存されている原子卵胞は、保存の期間が長いほど、卵の質が落ちるという研究結果があります。つまり、年齢が高くなれば、必然的に保存期間の長い卵胞が排出されるということで、中には卵子としての機能を失っているものもあるようです。このため、なかなか受精しない、受精しても受精卵が育たないなどの不妊に影響してきます。『日本子ども家庭総合研究所』が発表している資料によると、100組のカップルが1年間避妊せずに夫婦生活を営んだ場合の妊娠確率は以下のとおりになります。・20~24歳:86%・25~29歳:78%・30~34歳:63%・35~39歳:52%・40~44歳:36%・45~49歳:5%これによると、20歳~24歳の女性が、1年間避妊せずに夜の営みをもった場合は、100人中86人が妊娠する ということを意味します。一方で、高齢となる35歳以上では、妊娠する確率が一気に小さくなり、35歳~39歳では52%、40歳を超えると妊娠するハードルがさらに上がることがわかります。●(2)第一子出産の平均年齢次に、厚生労働省が発表した平成26年の『人口動態統計月報年計(概数)の概況』から“第一子出生時の母親の平均年齢の年次推移”を見てみましょう。第一子を出産したときの母親の年齢を、年次ごとに追っているデータになります。・昭和50年:25.7歳・昭和60年:26.7歳・平成7年:27.5歳・平成17年:29.1歳・平成23年:30.1歳・平成24年:30.3歳・平成25年:30.4歳・平成26年:30.6歳このように、私たちの母親(子どもにとっては祖母)の時代は、25歳前後で出産するのが平均的でした。それが平成になると出産平均年齢が上昇し、今や30歳を超えての出産が平均 となっています。同時に、35歳以上の高齢出産が増えてきています。女性の晩婚化が進んでいることも要因ですが、不妊治療をはじめとする近年の医療技術の向上も大きな要因となっています。筆者の周囲でも40代で初産というママが珍しくありません。職場や友だち同士で不妊治療や妊活の話題がのぼることも多く、不妊治療を受けるという障壁は低くなった のかもしれません。「年齢があがっても何とか妊娠・出産したい!」という期待の高まりも感じます。年齢があがることで、不妊症や赤ちゃんの先天異常のリスクなどが心配されることはあり、赤ちゃんに先天異常がないか出生前診断を受けるという妊婦も増えています。2013年からは、これまでの出生前診断とは別に、日本医学会のもと『新型出生前診断(NIPT)』がスタートしています。倫理的な問題が懸念されてはいますが、出生前診断の認知度は飛躍的にあがり、対応する施設、利用者も増加しています。さまざまなリスクは想定されますが、トータルでみても、以前と比べると医療技術は進化し、高齢出産も比較的安心してできるようになったといえるのではないでしょうか。【参考リンク】・出産希望年齢と妊よう力知識の関連(p181図) | 日本子ども家庭総合研究所(PDF)()・平成26年人口動態統計月報年計(概数)の概況(p5) | 厚生労働省(PDF)()●ライター/佐藤理香(株)
2016年12月15日こんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。内閣府による結婚支援のあり方を考える有識者検討会のメンバーである『ニッセイ基礎研究所』の天野馨南子(かなこ)研究員にインタビューさせていただきました。●不妊治療は34歳までが効果的? 出生率1.9のフランスに学ぶ常識日本の第一子出産の平均年齢は30.8歳(2015年)。出生率は1.46。これはOECD加盟国の中でも非常に低いです。『日本人は生物学的限界に対する知識が薄く、卵子を凍結保存すれば、生理さえあれば、いつでも産めると思っていた方が少なくありません』と天野さんは話します。先進国でもっとも出生率が高いフランス(2013年比較:フランス1.99、日本1.43、イギリス1.83、ドイツ1.40)。フランスは、日本と同様に女性の大学などの高等教育機関進学率も41%(2009年)と低くはなく、その大卒女性を含めても平均2人の子どもを産んでいるのは、出産に対しての知識・支援が進んでいるからです。フランスでは不妊治療は保険適用です。そして、不妊治療患者さんの平均年齢は34歳ですし、43歳の誕生日の前日までしか治療をうけられません。ところが日本では不妊治療に来院する女性の3割が40代 。中には20代にはすでに結婚していた夫婦までも含まれるといいます。日本では不妊治療開始の最も大きいゾーンが39歳、40歳。その一方、フランスでは患者の平均年齢は34歳 なのです。例えば日本では、34歳で不妊治療を受けた場合の出生率(生きて生まれる子の割合)は18%。ところがこれも、39歳では10.3%、40歳では8.1%、45歳では0.7%です。この数字の中には、残念ながらこの世に生を受けることはできても、あまり時が経たないうちに亡くなってしまった赤ちゃんの数も含まれています。かつて少子化を経験したフランスが出生率増加のために打ち出したスローガンが、『産みたいときに赤ちゃんを、ではなく、産める時に赤ちゃんを』(1990年代)というものでした。これは高齢出産に伴う母体リスク(高血圧や糖尿病などで急死するなどの割合が上昇)から女性の健康や命を守るための意味もありました。今の日本でも同じことが言えるのではないでしょうか?「昔の30歳と今の30歳は違う。昔はおばさんだったのに、今の30歳は若い」というのも、よく聞きます。しかし、残念ながら人間の体は男女関係なく、だいたい24歳を境に細胞が老化を始めます。パッと見は若いかもしれない。しかし今と昔で臓器や細胞の閉経前の機能が変化(ましてや進化)しているわけではないことに気がついてほしいと思います。----------天野さん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。●生物学的限界を無視したアンチエイジング、大人女子ブームの罪私も個人的に調べてみたら、1960年代の初潮は平均13歳。栄養状態もよくなり現代は平均12歳。小学校のうちにほとんどの女性は生理が始まります。しかし、閉経年齢は1960年も今も50歳前後。平均寿命が延びようが、晩婚化が進もうが、子宮の活動は12~50歳の間で大きな変動はなく、生物的な限界は変わっていない のです。よくも悪くも年齢不詳の美魔女や幼いおばさんが増えてしまい、自分の年齢に向き合う意識が日本人は薄くなりました。健康管理をしっかりしていてものすごい財力のある女優やアスリートがアラフォーで出産するからと言って、自分もできると思ったら大間違いなのです。そういえば、受験のときに「記憶力は20歳がピークだぞ」と言われた覚えがあります。20代後半から私は「アレ」「ソレ」が多くなりました。買い物したのを忘れて帰ったら家にあったということもでてきました。美容師さんからも、「髪の再生する力もあるから25歳までは何色に染めても大丈夫。でも年齢があがったらカラーの回数は減らそう」と言われたことがありました。体の老化が25歳から始まるヒントはたくさんあったはずなのに、「オトナ女子」「女は30から」と幼いままでいさせる方に流され、大事な時期が過ぎてしまった方は私を含め多いのではないでしょうか。ある著名な文化人が、「平均年齢が80年の時代だから大人になるのは30歳からでもいい」と言っていました。先日も、「25歳は女子じゃない」という資生堂のCMが炎上して中止になりました。若ければいいというわけではないですが、自分の体のために、目安として覚えておきましょう。これは男性にも言えること。天野さんによると、お父さんの加齢による精子のトラブルによって、生まれた子どもの精神障がい疾病リスクが高まることが確認されているそうです。きちんと正確なリスクを知ったうえでのあえての先延ばしではなく、「みんな独身だしまだいいかな」「アラフォーでも産んでいる人がいるから大丈夫でしょう」といった安易な先延ばしだけは、やめにしたいものです。【取材協力/天野馨南子・ニッセイ基礎研究所生活研究部研究員】【参考リンク】・卵子凍結すれば、心おきなく働ける? 母子の明るい笑顔に立脚した女性活躍社会を | ニッセイ基礎研究所()・第一子出産年齢上昇はそんなに問題なのか? データでみる少子化との関係性 | ニッセイ基礎研究所()・結婚の希望を叶える環境整備に向けた企業・団体等の取組に関する検討会の開催について 少子化対策:政策統括官(共生社会政策担当) | 内閣府()・発達加速現象の研究ー第12回全国初潮調査結果ー | 大阪大学大学院人間科学研究科・比較発達心理学研究室()●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)
2016年12月15日大みそかに放送される『第67回NHK紅白歌合戦』。紅白合わせて46組の出場者が予定されており、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。昨年の紅白は目玉がないと言われており、視聴率も過去最低を記録するなど散々な結果だっただけに、 2016年は巻き返しをはかりたいと考えているかもしれません。初出場は10組で、長年紅白に出場し続けてきた和田アキ子さんが落選するなど、世代交代を感じさせる紅白となっています。そこで、パピマミ読者のみなさまに「2016年の紅白歌合戦で絶対見たい女性アーティストは誰ですか?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●2016年の紅白歌合戦で絶対見たい女性アーティストは誰ですか?・1位:宇多田ヒカル……39%(50人)・2位:西野カナ……9%(11人)・3位:AI……8%(10人)・同率4位:松田聖子……6%(7人)・同率4位:E-girls……6%(7人)・同率6位:欅坂46……5%(6人)・同率6位:Perfume……5%(6人)・8位:椎名林檎……4%(5人)・同率9位:いきものがかり……3%(4人)・同率9位:PUFFY……3%(4人)※11位以下は省略※有効回答者数:127人/集計期間:2016年12月13日〜2016年12月14日(パピマミ調べ)●第1位:宇多田ヒカル最も多くの票を獲得したのは『宇多田ヒカル』さんで、39%(50人)でした。『2016年は宇多田ヒカルの年と言ってもいいぐらいの活躍ぶりでしたよね。初出場だし絶対に見たいです』(30代女性/主婦)『紅白で見られるとは思ってなかったからすごく楽しみ。会見には来てなかったから、当日どんなコメントをするのかも気になりますね』(40代男性/営業)2010年から休止していたアーティスト活動を再開させ、飛ぶ鳥を落とす勢いの大活躍を見せた宇多田ヒカルさん。NHKの朝ドラ『とと姉ちゃん』で主題歌を担当し、アルバム『Fantôme』が全米チャートで最高3位にランクイン するなど、その実力をまざまざと見せつけた1年でした。今回が初の紅白出場となる宇多田さんですが、収録ではなく生歌唱での出演 ということで、ファンの期待も高まっている様子。ただし、現在ロンドンに住んでいるため、当日の出演は会場ではなくヨーロッパからの中継になるのではないかとされています。言動のひとつひとつに目が離せません。●第2位:西野カナ2位にランクインしたのは『西野カナ』さんで、9%(11人)でした。『いつも聴いてて大好き!今年の紅白も出場する時間は見逃さないようにしたいと思います』(20代女性/大学生)『当日なにを歌うのか気になります!どの曲もステキだから何でもOKですけどね』(10代女性/大学生)今年で7年連続の出場となる西野カナさん。恋愛をテーマにした曲で若い女性から圧倒的な支持を受ける西野さんは、その歌詞が注目を集めることも少なくありません。12月30日に放送される『日本レコード大賞』への出場も決まっており、年末の常連としての貫禄 すら出てきたように感じられます。熱愛報道もあった西野さんですが、大みそかのパフォーマンスを成功させ最高の年明けを迎えてほしいですね。●第3位:AI3位にランクインしたのは『AI』さんで、8%(10人)でした。『すごい久々ですよね!お母さんになってパワーアップした姿を見せてくれると思います』(40代女性/事務)『会場の空気を一気に変えてしまう力を持っている人だと思う。どんなステージを見せてくれるか楽しみですね』(40代男性/編集者)力強い歌声と飾らない人柄で人気のAIさん。紅白に出場するのはなんと11年ぶり ということで、本人も非常に楽しみにしているとコメントしています。近年、シングル曲の発表は行っていませんでしたが、2016にはCMソングとしてオンエアされた『みんながみんな英雄』が反響を呼びました。2015年には第1子となる女の子を出産 しているAIさんだけに、これまでとは違う魅力を備えたパフォーマンスを見せてくれそうですね。----------いかがでしたか?宇多田さん以外にも、欅坂46やPUFFYなど初出場の歌手が上位にランクインしており、新たな紅白が見たいという思いが感じられる結果となりました。視聴率がふるわないと言われても、他の番組に比べるといまだ圧倒的な人気番組 であることに違いはありません。果たして、2016年を締めくくる紅白はどのようなステージとなるのでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜16位)】2016年の紅白歌合戦で絶対見たい女性アーティストは誰ですか?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月15日週刊誌に薬物疑惑を報道され、芸能界を引退した元俳優の成宮寛貴さん(34)に覆面プロレスラーのザ・グレート・サスケさん(47)が『我々家族は逆に許しませんよ』とブログで綴ったことが話題になっていましたが、2016年12月14日、サスケさんは横浜市内で取材陣の取材に応じ、詳細を語りました。『オリコン』によると、その取材の中でサスケさんは自身の息子が成宮さんからセクハラを受けたことを認めたとのこと。また、息子はその一件以来PTSDを発症し、海外で引きこもりのような生活を送っている状況であることも明かしました。さらに『(セクハラが)冗談であってほしい。いや冗談に違いないと思って10年余りを過ごしてきた』と語り、『こんな辞め方をするならやはり納得がいかない』と現在の心境を吐露。しかし、一方では『私は今まで陰ながらですが、成宮さんを応援していました』『あの方はスターじゃないですか』などと前向きなメッセージも送ったとのことです。今回のサスケさんの“告発”を受けて、ネット上ではさまざまな声が上がっています。●成宮を告発したサスケ、逆にネットで批判殺到『え、恨んでたんじゃないの?応援してたってどういうこと?』『サスケの言ってることが支離滅裂で意味不明。本当はただ目立ちたいだけなんじゃ……』『もしホントに成宮がサスケの息子にセクハラしたとしたら最低のクズ。でもこのタイミングで言いだすのはどうかと思う』『応援してる人がこんな暴露するか?きれい事並べてるけど、素直に恨んでますって言えばいいのに』『仮に強制わいせつがあったとしても、すでに時効です。なぜ当時言わなかったのか』『私もPTSDを患っていましたが、私ならこういう風に話を掘り返されるのはイヤです』『サスケが公表しなかったら誰も事実を知らなかったのに。息子はますます生きづらくなるんじゃないの?』『話が支離滅裂で心配になる。息子を使って目立とうとしてないよね……?』『中途半端な言動。成宮と息子さんの両方を傷つけてること分かってるのかな』などなど、サスケさんの曖昧な言動に違和感を抱いた人が少なくないようです。事の真相を知る成宮さんは、一部報道によると現在海外で過ごしているとのこと。この問題が今後どのように動いて行くのか、注目しておきたいですね。【画像出典元リンク】・ザ・グレート・サスケ オフィシャルブログ「THE GREAT SASUKE」Powered by Ameba/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月15日タクシーと衝突事故を起こし、活動自粛中の『NON STYLE』井上裕介さん(36)の相方・石田明さん(36)に、ファンや芸能人から応援の声が続々届いていることを、『オリコンスタイル』が報じました。『ダウンタウン』の松本人志さん(53)はTwitterで、『ガンバレ石田!』とエールを送り、『次長課長』の河本準一さん(41)は、『石田。ノンスタイルの石田やぞ。1人やないぞ。2人でノンスタイルやからな。石田出番やぞ!』と励ましの言葉を送ったとのことです。ファンや芸能人のみならず、ネット上では、石田さんを応援する声や心配する声が多数あがっています。●ネット民からは「才能あるから大丈夫」「センスあるしピンでもやれる」と太鼓判の一方で、メンタルを心配する声も……『石田さんはメンタルが弱いから心配』『もともとおもしろいのは石田のほうだから、頑張ってほしい』『石田のほうがおもしろいし才能あるから、一人でも頑張れ!』『石田の気持ちがわかるのは加藤とキンコメ今野だけだよな』『ネタを書いてるのは石田だし、フリートークもいけるから大丈夫だと思う』『これは応援したい。一人でも活躍できるはず。頑張ってください!』『石田はセンスあるしピンでもやれると思う』『石田さん、またうつが再発しなきゃいいけど…。頑張れって言いたいけど逆効果な気がする』『相方にとっては災難だよね。無理しない程度に頑張ってほしい』『石田さん、頑張って耐えて欲しいな』『メンタルが弱い石田が本人より責任を感じてそうで心配』など、ネット上では石田さんを気遣う声や精神面を心配する声、激励する声が多数あがっています。『NON STYLE』のネタは石田さんが作っているということもあり、お笑いのセンスや才能は誰もが認めているものの、メンタル面が弱いということもあり、心配する人が少なくないようです。続々あがる応援の声にプレッシャーを感じたり、井上さんの当て逃げ事故に責任を感じたりせず、井上さんが復帰するまで一人でも活躍していってほしいと願うばかりです。【画像出典元リンク】・NON STYLE石田 明(@gakuishida)(Twitter)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月15日寒い冬がやってきました。歩いていると、足の先からジンジン冷えてしまいますよね。シープスキンで作られたムートンブーツは、保温力抜群のフットウェア。寒いのが苦手な女性のココロをぐっと掴んだのか、数年前から瞬く間に広まり、日本中で愛用されるようになりました。しかし、流行とは無情なもの。かつては一世を風靡したムートンブーツですが、今年のトレンド最先端なのかといわれれば……決してそうではなさそうです。今年はどちらかというと、サイドゴアブーツやファーサンダルなどを見かけることが多いような気がしますね。でも、私たちは忘れていません。あんなに温かく、歩きやすく、楽ちんだったムートンブーツのことを。流行おくれだからって、このまま眠らせてしまってはもったいない!今回取り上げるのは、そんなムートンブーツです。どのようにしたら今年らしく履きこなせるのか、そのコツをオシャレ女子のみなさんに聞いて回りました!●(1)シンプルコーデにあわせるなら、トレンドアイテムを必ず足して参考画像:例えば、ホワイトのケーブルニットにジーンズ。ノームコアなコーディネートにムートンブーツはピッタリです。でも、あまりにも普通で一歩間違えればダサ見えしてしまいそう。今年らしくクールに着こなすには、ポイントをきちんとおさえるべき。『シンプルコーデにムートンブーツ。当然しっくり来る組み合わせですが、みんなと同じでつまらないですよね。私は必ず、何かひとつはトレンドをおさえたアイテムを加えるようにして、一歩抜き出たオシャレを心がけるようにしてます。今年なら、ファー小物やクラッチバッグ、ペールピンクのストールなどをちょい足しですね』(20代女性/パート)『安っぽく、汚く見えないように、ニットやスキニーをあわせるときはワンランク上質なものをチョイスしています。ブーツ自体の汚れにも気をつけて。シミがついているとそれだけで貧乏くさくなってしまいます』(30代女性/主婦)●(2)これから買い足すなら、ちょっと変わったデザインのものを参考画像:ベージュやグレーなど、定番は出尽くした感のあるムートンブーツ。流行の頂点だった頃は、どちらを向いても同じような色・形のムートンブーツが目に入っていましたよね。もしこれから買い足すなら、他の人とかぶらないようなデザインのものを選びましょう。『ちょっと差をつけたいなら、フリンジやファーをあしらっているタイプがイチオシです。足元にシッカリ注目してもらうために、コーデ全体をおとなしめに仕上げるといいですよ』(30代女性/主婦)●(3)ロングシャツやミモレ丈スカートとの相性がGOOD!参考画像:『流行のロングシャツ、足元がなかなか決まらず悩んでいたんですよね。ある日オシャレなママ友から「ムートンブーツはどうかしら?」とアドバイスされて、履いてみたらこれがピッタリ!カジュアルで大人かわいいママコーデになりますよ。試してみてください』(30代女性/自営業)『ロングシャツやミモレ丈ワンピなど、ふくらはぎ丈のお洋服に合わせるときは、ショート丈のブーツが鉄板です。ミドルブーツしかないなら、少し折り返し、中のボアを見せてはくといいかも』(20代女性/主婦)●(4)ミリタリー系アウターも“まろやか”にしてくれる♪参考画像:『ミリタリージャケットやモッズコートの辛さを和らげ、かわいげのある印象にしてくれますよ。男性、女性両方から好感をもたれる、ウケのいいコーデです』(20代女性/会社員)そう、流行のミリタリー系アウターとの相性もバツグンなんです。ただし、ちょっと間違えると中学生や高校生のように見えてしまいがち。着こなしのコツはどこにあるのでしょうか。『インに着るアイテムには注意が必要です。ゴチャゴチャ着込むと、子供っぽく残念に仕上がってしまいます。また、暗めのカラーをあわせてしまうと、ダークなイメージに。洗練された大人感を演出したいなら、白やベージュなどの1色使いにチャレンジしてみて』(30代女性/会社員)----------いかがでしたか?保温力が高く、歩きやすいムートンブーツ。流行の最先端ではなくなってしまったかもしれませんが、まだまだ活躍させたい実力派アイテムです。ダサ見えしないポイントをおさえ、末永くオシャレに楽しんでいきたいものですね。【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年12月14日こんにちは。セルフネイル好きライターのyossyです。100円ショップは、安くて便利&かわいいものがたくさんそろう、ありがたい存在ですよね。コスメ関係のグッズも見逃せません。特に、『キャンドゥ』はネイルグッズに力を入れている ことで話題です。今回は、キャンドゥで販売されている(2016年11月現在)、ネイルの種類と使い方を一部ご紹介しましょう。実際に使用したことがある人にもお話を聞いてきました。●(1)シュガーネイル(Sugar Nail)『話題のシュガーネイル。かわいいけれど、自分でやるのは大変そうだなぁと思っていたところ、100円ショップで発見しました。安くてこれ1本でシュガーネイルが出来上がるので、即買いしましたね。サロンでやった場合に比べれば出来上がりの凸凹感は少ないと思いますが、キラキラの仕上がりになるので気に入っています』(30代・独身女性)シュガーネイルというのは、爪に砂糖が敷き詰められたような、ザラザラした手触りのネイル のことです。斬新な質感とかわいらしさで人気ですね。実際に塩や砂糖を使う人もいるようですが、「シュガーパウダー」や「アクリルパウダー」と呼ばれる粉を使うのが一般的です。でも、キャンドゥのシュガーネイルを使えば、塗るだけでシュガーネイルが出来上がります。簡単なので、初めてシュガーネイルにチャレンジしたい場合にはもってこいですね。重ね塗りすると立体感が出ます。●(2)タフィーネイル(Taffy Nail)『タフィーネイルは、とにかく塗るだけでかわいくなるので、色違いで3つ購入してしまいました。クリアっぽい色とマットな色がありますし、ものによってラメ&ホロが目立つものもあれば、目立たないものもあります。“ピンキーシロップ”というパステルピンクのものは、ラメが目立ちすぎず、あまり場所を選ばないので、私は特に気に入っているんです』(20代・年少児のママ)こちらも、基本は塗るだけでOKのタフィーネイル。ネイルカラーに合わせたラメやホロがたくさん入っているのが特徴的です。シュガーネイルと同様、タフィーネイルを塗るだけでかわいいキラキラネイルが出来上がるので、ありがたいですね。●(3)リキュールネイル(Liqueur Nail)『リキュールネイルは、ベースの色の上にのせてフレンチっぽくしたり、ちょっとマーブルっぽくしたりするのに使っています。クリア感があるので、ところどころ色が混ざってもかわいいんですよね』(30代・独身女性)リキュールネイルは、透明感のあるタイプのマニキュアです。乾くのが早くて扱いやすい という評判も。リキュールネイル単体のみを使ってももちろんいいのですが、透明感を活かして、次のような使い方ができます。・チークネイル(頬にチークをのせるように、爪の中央を色づけるネイル)・グラデーションネイル・水彩画ネイル(色同士をにじませて水彩画風にするネイル)・塗りかけネイル(塗りかけのようにランダムに色をのせていくネイル)組み合わせによってさまざまなネイルにチャレンジできるので便利ですね。違う色同士を混ぜ合わせて、自分好みの色のリキュールネイルを作る人もいますよ。●(4)ピールオフマニキュア(Peel Off Manicure)『私はネイルアートが好きで、派手なジェルネイルをすることがあります。でも、学校に行く用事があるときなどは、目立ってしまうのでネイルを隠したくなるんですよね。そういうときに、上からピールオフマニキュアを塗れば、隠せるし簡単にはがれます。ただ、水にたくさん触れると落ちやすいので、ネイルを長く持たせるのにはあまり向いていないかもしれません』(30代・小学校1年生のママ)ピールオフマニキュアも、使い方は通常通りマニキュアを塗るだけ。でも、リムーバーを使う必要がありません 。お湯などでふやかせば、ペリッと剥いてオフすることができます。手軽に楽しめますし、1日限定でネイルを楽しみたいような場合にいいですね!●(5)ネイルスタンプ(Nail Stamp)『最初はうまくできなかったのですが、ネットでいろいろ調べながらやっていったら、上手にできるようになりました。簡単に本格的なネイルアートが出来上がるので、テンションがあがります!』(20代・年少児のママ)最後はネイルスタンプです。スタンパーセットやプレートが販売されています。お好みのマニキュアを使って、爪に繊細なアートを描ける という優れもの。手順は次の通りです。(a)カラーやベースコートを爪に塗り、しっかり乾かす(b)プレートの転写させたい柄の部分にマニキュアを塗る(c)スクレイパー(スタンパーセットに入っている)で、プレートについた余分なマニキュアを落とす(d)スタンパーのゴム部分にプレートの柄をくっつける(e)スタンパーを爪にあてて柄を転写させ、爪からはみ出た部分は除光液でオフする(f)きれいに仕上げたければ、トップコートを塗る細い線で描かれた柄なので、自分でアートをするのは相当大変!少し手間はかかりますが、ネイルスタンプを使えば本格的な柄入りのネイルが楽しめます。----------今回紹介したもの以外にもネイル関連の商品はたくさんあります。手軽にネイルが楽しめるグッズがそろっているので、興味があればぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?●ライター/yossy(フリーライター)
2016年12月14日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。近年、日本の貧困事情に関するテレビ番組や雑誌の特集などを多く目にします。今回は、その中でも『相対的貧困 』という言葉に焦点を当ててみました。この相対的貧困という立ち位置は、“気をつけなければ明日はわが身”という状況が襲ってきやすい、危うい場所ではないかと考えます。現実問題として相対的貧困の実態を知っていただきたいです。陥りやすい人の特徴などを知っていただけたら、万が一のときに対策をすばやく取ることができると思います。また、身近な人が同じような状態だったら、助け船のように手を差し伸べることができるかもしれません。●相対的貧困の実態相対的貧困は、住んでいる地域などで「普通」とされる生活(衣食住がしっかりしている)を送ることができない状態を指します。ただ、自分が貧困であるかどうかは、その人が生活している圏内の状態や背景などによって判断することが必要です。同じ金額の給料をもらっていても、生活している地域や背景などを見ないと実態は見えてこないと思います。例えば、手取り18万円でも十分に生活していける世帯と、毎日の食事にも事欠いてしまうような世帯があると言えばわかりやすいかもしれません。地方に住んでいれば家賃が安いですし、食事にかかる金額も都会とは違ってくるなどが挙げられます。相対的貧困の実態として挙げられるのは、下記のようなものです。・相対的貧困の家庭ほど、即席めんやファーストフードをよく消費する (栄養バランスが悪い)・家庭が安らげる場所ではないことが多い(親がよく家を空ける・ケンカが絶えないなど)・子どもにお金をかけることをしない(衣服や病院など)・ネグレストが起こりやすい・何らかの依存症 になる(なっている)こともある(ギャンブル・飲酒・恋愛など)・子どもが親の目を自分に向けるために万引きなどの悪いことに手を出しやすい・ラクしてお金を手に入れたい など逃げの考えをしてしまうなど、こういう状況の中で一番の被害を受けるのが子どもです。親がネグレストであることに気がつかない場合も多く、子どもも親の手前、「お腹空いた」「学級費の封筒を持ってきている」などが言えなくなってしまうといった状態もあるようです。●陥りやすい人の特徴相対的貧困に陥ってしまう場合、離婚やリストラといった生活背景が関わってきます。しかし、そこからどう行動するか、どう考えるかによって、貧困に陥るか否かも変わってくるわけです。それでは、相対的貧困に陥りやすい人の特徴をみていきましょう。●(1)メンタル面で不安定な状況にある離婚やリストラなど生活背景が不安定になると、メンタル面が不安定になり、ネガティブな思考 に偏ってしまうなどの状況が起こりやすいです。●(2)無駄遣いが多いストレスや将来への不安が強く、現実から目をそらすために無駄遣いに走ってしまうなど、寂しさによる心の隙間を埋めようと浪費してしまう 人が多いようです。●(3)自分の欲求を最優先にしてしまうギャンブルや離婚後の恋愛など、自分の欲求を最優先にしてしまうため、生活に必要な金銭の面を考えなくなる傾向が強いようです。●(4)金銭的な感覚が鈍っているお金に困ったら借りればいい、支払いできないと言えばいいなど、収入と支出をしっかり見ることができない傾向にあります。●陥らないための対策相対的貧困になってしまったら、自分だけでなく一緒にいる家族が困ります。特に子どもがいる場合は、一番の被害者となってしまうことを忘れないでおきましょう。相対的貧困に陥らないためには、次のようなことに気をつける必要があります。・精神的に不安定さや不安を抱えたら、信頼できる人に相談をする(医師やカウンセラー、役所の保健師など)・金銭的な面での不安はかなり大きいので、住んでいる市区町村の金銭面の免除や受け取れるお金などの情報を集めて申請する・「子どもがいるのだから」と子どもを一番に考える ようにする(自分の欲求はその後で)・現段階の収入と支出を見直す・できるだけ自炊するようにして、ファーストフードなどの外食を控える・フードドライブ など食品を提供しているところを活用する(市区町村や生協などさまざまなところで行われているので、食の面で助けになる)こういった方法を取るだけでもかなり違ってきます。役所に書類を提出するだけで免除になるものや、制度によってはお金を受け取れるものがあります。生活をしやすくするための制度なのですから、しっかり活用しましょう。●おわりに親が相対的貧困の状態でいることで、一番被害を受けるのは子どもたちだということを理解してほしいという思いでいっぱいです。衣食住が毎日保障され、安心して家に帰ってくることができる、そういう状態を作り上げることが発達段階の子どもには本当に必要だからです。「貧困だから仕方がない」と諦めてしまう前に、市区町村でできる手続きをし、仕事を見つけて子どもとの生活を守ることを一番に考えて欲しいと思います。【参考文献】・『子どもの貧困ー日本の不公平を考える』阿部彩・著●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年12月14日