MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (71/446)
結婚生活のなかで、パートナーとすれ違ってしまうこともあるのではないでしょうか?大切な存在だけれどなんだかモヤモヤするというときは、映画を観ることで気持ちが前向きになることもあるようです。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『結婚生活に悩んでいる人にオススメしたい映画』を紹介します。Tさんがオススメしたい映画映画『アバウト・タイム』▼あらすじ21歳を迎えたティム・レイクは、自分にタイムトラベル能力があることを知る…。新年のパーティーを満足できないまま終えた夜、ティムは父親から、レイク家の男たちは代々タイムトラベルの能力があることを告げられる。歴史を変えることはできないが、自分の人生に起きる事や起きてしまった事を変えることができるのだ。ティムは彼女を作り、より良い人生を送ることを心に決める。(amazon.co.jpより一部引用)Tさん「わかり合えない……」パートナーとはいえ他人同士なので、わかり合えないことが重なり、どうしてこうもわかり合えないのかと悩んでいました。この人に私を理解してもらうのはもう不可能ではないかと思い、八つ当たりなどもしてしまっていて……。この映画と出会ったことで……この人生が、もし私が後悔をしてやり直したいと思って手に入れた2回目の人生だったとしたら「同じ行動をとるのか?」と考えるようになりました。身近にいる大切な人に対して、後悔のない行動をとるようになりました。同じように悩んでいる人へストーリーが素晴らしいだけではなく、映像もおしゃれです。夫婦関係や恋愛にモヤモヤしている人に観てほしいと思います。(30歳/会社員)気持ちの整理を今回は、『結婚生活に悩んでいる人にオススメしたい映画』をご紹介しました。映画を観ることで、気持ちの整理ができ、視点を切り替えるきっかけになるのかもしれませんね。皆さんも、結婚生活に悩んでいる人におすすめしたい映画はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月06日容姿にコンプレックスがあり、悩んでいる方もいるのではないでしょうか?そのようなときは、漫画を読むことでモヤモヤから抜け出せることもあるようです。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『容姿のことで悩んでいる人にオススメしたい漫画』を紹介します。Aさんがオススメしたい漫画漫画『ご近所物語』▼あらすじ実果子はヤザガクに通う高校生で、ツトムという幼なじみがいる。バディ子と付き合い始めたツトムだが、勇介が実果子を狙おうとしたことで自分の本当の気持ちに気づくのだった。(amazon.co.jpより一部引用)身長が低いことに悩んでいたAさん昔から身長が低いことで、自分の好きなショップの服が似合わなかったり、着る服が限られてしまったりすることが嫌でした。この漫画と出会ったことで……誰かにとってはコンプレックスなことでも、他の誰かにとってはうらやましいことになると気がつきました。また、似合う似合わないではなくて、自分の好きな服を着ていれば自信もつくし、自分のこともだんだんと好きになれます。身長が小さいことをそれほど気にしなくなり、「自分には似合わないかも?」と思って好きな服を諦めることがなくなりました。同じように悩んでいる人へ個性的な登場人物がたくさん出てきて、自分になかった考え方を知ってハッとさせられたり、元気をもらえたりする漫画です!(38歳/主婦)新たな気づきを今回は、『容姿のことで悩んでいる人にオススメしたい漫画』をご紹介しました。漫画を読むことで、自分にはなかった考え方を知ることができるのかもしれませんね。皆さんも、容姿で悩んでいる人におすすめしたい漫画はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月05日パートナーとのよりよい信頼関係を築くのは、大切なこと。しかし、信頼を築くのは簡単なことではありませんよね。今回は、長く続くカップルの信頼関係を深めるポイントを3つご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。察してもらうことをやめる不満は溜め込まない感謝を伝える鍵は日常のなかにどこか遠出するなどではなく、じつは日常の中で気軽に気持ちを言葉にすることで、関係が良好になるケースが多いようです。お互いを理解し支え合うことで、豊かなパートナーシップを築いていけるのかもしれませんね。皆さんは、パートナーとの信頼関係を深めるために、どんなことをしていますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月05日結婚式の締めの挨拶って誰が……?あるカップルのお悩みは……元ウエディングプランナーはこの悩みをどう見る?さまざまなカタチが
2024年04月05日仕事をする上で、「自分のやり方でいいのか」と自信を持つことができない人もいるのではないでしょうか。しかしそんな時、誰かの言葉が、私たちの心に勇気と自信を与え、自分を前進させてくれることもあるようです。そこで今回MOREDOORでは、「周囲の模範解答のような言葉で自信がついた体験談」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Hさんの場合……スーパーの化粧品売り場を担当していたときのこと。私は一人で売り場づくりをしていたことが多く、「この作り方で間違ってないか」と不安でした。そんな時、上司から「あなたがいてくれからこの売り場の売上が上がって、従業員の意識も変わってきたよ。ありがとう」と言われました。その言葉を言われたときの気持ちは?私のやり方でよかったんだと、今までやってきたことに誇りが持つことができました。社会生活をストレスフリーに生きるためのコツは?自分の仕事に自信を持つためにも、なんでも話せる上司・部下がいると心強いと思います。それを作るためにも日頃の仕事を真摯にこなすことが一番です。あなたを見てくれている人はいるはずですよ。(51歳、パート)評価してもらえることで……上司の言葉で自分のやってきたことに誇りを持つことができたHさん。見てくれている人がいるからこそ、そういった人からの言葉のおかげで自信を持って仕事に取り組むことができるようですね。皆さんは、誰かの言動で自信を取り戻した経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月04日友達との距離感など、付き合い方に悩んでいる方もいるのではないでしょうか?なかなか答えが見つからないときは、ドラマを観ることで、自分なりの答えが見つかることもあるようです。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『人間関係で悩んでいる人にオススメしたいドラマ』を紹介します。Sさんがオススメしたいドラマドラマ『ブラッシュアップライフ』▼あらすじこれは平凡な人生をもう一度やり直す平凡な女性のお話。地元の市役所で働く実家住まいの独身女性、近藤麻美33歳。彼女はある日突然、人生をゼロからやり直すことになる。気がつくと、そこは産婦人科のベッドの上。目の前には若き日の父と母。近藤麻美の2周目の人生が今はじまった。(amazon.co.jpより一部引用)友達に連絡することを迷っていたSさん大切な友達がいるのですが、相手が忙しいのではないかと遠慮していて、遊びに誘いづらくなり疎遠になりかけていました。連絡をとりたいけれど、迷惑になったら申し訳ないなと思い、連絡するのを迷っていた時期でした。このドラマと出会ったことで……何でもないことを話せる友達は大切で、もっと自分から連絡をとろうと思いました。相手の忙しさはもちろん考えなければいけないけれど、友達として出会えたのだから、これからもこの関係性でいたいと改めて感じるようになり……。以前よりも自分から友達に連絡をとったり、自分にとって大切な存在であることを言葉にしたりするようになりました。積極的になると相手も応えてくれて、より仲が深まりました。同じように悩んでいる人へ歳を重ねるごとに、どうしても疎遠になっていってしまう友達がいると思います。しかし、自分にとってその人が大切なことを知れば、もっと友達を大切にできると思います。このドラマを観ると、友達とたくさん話したくなりました。(21歳/学生)迷ったときは……今回は、『人間関係で悩んでいる人にオススメしたいドラマ』をご紹介しました。友達だけではなく人間関係で迷うときは、ドラマを観ることで、新たな気付きがあるかもしれませんね。皆さんも、人間関係に悩んでいる人におすすめしたいドラマはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月04日招待状の名前の記載、どうしてる……?あるカップルのお悩みは……元ウエディングプランナーはこの悩みをどう見る?パートナーと話し合ってみて!
2024年04月04日恋愛で悩んでいる時、自分だけが感じている不安に直面していると感じる方もいるのではないでしょうか。そんな時こそ、大切な人からの言葉や行動によって、心が温まり、勇気づけられるもの。そこで今回MOREDOORでは、「恋愛で悩んでいたときの素敵な言動」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Rさんの場合……当時、彼と遠距離になってしまい、会えない日々が続くため非常に淋しさを感じていました。仕事が終わって彼にやっと電話ができると思っても、彼はまだ仕事中……。彼は接待や出張が多い仕事で、連絡が取りづらいことが多く、それが辛かったです。そんなとき、久しぶりに彼に再会した際に、「今はなかなか会えなくて、連絡もあまりできないで淋しくさせているかもしれないけど、俺は俺たちの未来のために、今は頑張る時期だと思って仕事に励んでいるんだ。少しだけ待っててほしい」と結婚を考えていると伝えてくれました。その言葉を言われたときの気持ちは?私は勝手に「新しい生活が忙しくて、もう私のことなんて忘れてるのかな」と思っていました。そのため、私との未来のために頑張ってくれていることに感動しました。恋愛において前向きになるためのコツは?恋愛も結婚も、パートナーとの関係で悩みが生じることも。同じ方向を見つめながら一緒に歩んでいける関係性であることで、前向きになれると思います。(39歳/主婦)気持ちを言葉に……遠距離の彼と会えず淋しいを感じていたRさん。ですが、彼の将来を考えてくれている言葉に励まされ、前向きに考えることができた様子。大切に思っているという気持ちを言葉にするだけで、不安な気持ちも解消できるのかもしれないですね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月03日恋愛のことでグルグルと悩んでしまうことはありませんか?そのようなときは、ドラマを観ることで気持ちが前向きになることもあるようです。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『恋愛に悩んでいる人にオススメしたいドラマ』を紹介します。Oさんがオススメしたいドラマドラマ『失恋ショコラティエ』▼あらすじ恋愛とチョコの甘美なコラボレーション。若き天才ショコラティエで「完全無欠の片想イスト」小動爽太は憧れの「最強天然系小悪魔」サエコに“チョコ”と“片想い”を捧げる。最愛の女性・サエコが人妻になってもなお一途に片想いし続ける爽太をはじめ、そんな爽太を取り巻く登場人物もそれぞれが十人十色の「片想い」を繰り広げていく。(amazon.co.jpより一部引用)長年片想いをしていたOさん長い間片想いをしていて、想っても想っても恋が叶わずに、どうしたらこの状況を変えられるのか苦しい思いをしていました。そのようなときに、このドラマに出会いました。このドラマと出会ったことで……主人公が片想いをしている女性を振り向かせようと、悪い男を目指して頑張っている場面で、「私も真っすぐすぎるのがいけないのかも?」と思い始めました。結局、その恋は苦しいくらいの憧れだったと気づき、今は本当に好きで一緒にいて楽な人と出会えて結婚できました。同じように悩んでいる人へ自分のことを客観的に見られるキッカケになると思います。また、どのような女性が可愛くみえるか勉強になりました。(37歳/会社員)客観的に今回は、『恋愛に悩んでいる人にオススメしたいドラマ』をご紹介しました。恋愛に関するドラマを観ることで、自分のことを客観的にみられるようになるかもしれませんね。皆さんも、恋愛で悩んでいる人におすすめしたいドラマはありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月03日キャリアにおいて、自分の市場価値を正確に把握することは大切なこと。しかし、その市場価値を知るにはどうしたらいいのでしょうか。そこで今回MOREDOORでは、「自分の市場価値を知る方法」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。転職エージェントからフィードバックをもらうキャリアの適性診断を行ってみる周囲に自分のキャリアを伝えてみる次のステップのために自分の市場価値を知ることは、キャリアを前進させる基盤となるようですね。自分の強みや可能性を把握した上で、目標に向かって行動することで、夢に一歩近づくのかもしれませんね。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月03日便利なSNSですが、ときに距離をとりたくなる瞬間もありますよね。今回MOREDOORでは、「SNSの上手な向き合い方」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。SNSを見ない時間を作る周りの人と比べないことアプリをアンインストールする見るだけにしてみる適度な距離感を投稿者が実際に経験した「SNSの上手な向き合い方」をご紹介しました。近しい人の裏アカを見てしまうのは辛いかも……。適度な距離感を心がけることが大切なのかもしれませんね。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※監修:大和行男(こころと美容のクリニック東京院長)子どものこころ専門医、精神科専門医(MOREDOOR編集部)
2024年04月02日価値観の異なる人と接する際、悩みを抱えることもあるのではないでしょうか。そんな時に寄り添ってくれる人がいるだけで、救われることもありますよね。そこで今回MOREDOORでは、「周囲の人の模範回答のような素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Kさんの場合……新卒で有資格者として入職した時の話です。無資格で同じ仕事をしていた年上の女性たちに煙たがられて、「資格を持っていても仕事はできない」など何かと嫌味を多く受けるようになりました。そんな時に帰りに更衣室であった別の職種の先輩が、「若いうちは仕事の面でも気持ちの面でも甘えていい。そんなことを言う人のことは気にしないで頑張れ」と、声をかけてくれました。その言動に対しあなたはどう思いましたか?一生懸命やってればどこかで見てくれている人がいると思いました。最後に、前向きに生活するためのコツがあれば教えてください。周りからの妥当ではない評価よりも、自分の内面をきちんと見てくれている人からの評価を信じて、自分に対する自信を培っていけばよいと思います。(41歳/社会福祉士)自分を見てくれている人はいる先輩からの温かい言葉で自信を取り戻したというCさん。一生懸命頑張っている姿を、『見てくれている人がいる』というだけで心が救われますよね。あなたは身近な人の模範回答のような素敵な言葉で、励まされた経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月02日性別で区別されることに、モヤモヤしている方もいるのではないでしょうか?そのようなときは、ドラマを観ることで気持ちが前向きになることも……。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『ジェンダーについて悩んでいる人にオススメしたいドラマ』を紹介します。Mさんがオススメしたいドラマドラマ『アンナチュラル』▼あらすじ「不自然死究明研究所(UDIラボ)」で働く人々の人間ドラマを中心に、「死」の裏側にある謎や事件を明るくスリリングに解明する法医学ミステリー。(amazon.co.jpより引用)「女らしさ」の考え方にモヤモヤ今はフリーランスですが、当時は会社に勤めていました。職場では、女性だからとお茶くみを仕事として与えられたりと、「女らしさ」を仕事で求められることに嫌気がさしていました。このドラマと出会ったことで……主人公の女性が男性検事から「女」であることに対して揚げ足を取られる回があるのですが、紆余曲折ありながら最終的に事態をやり込める姿に、リアルさを感じました。現実社会でも、直接的に反撃することができない場面が多々あると思います。そういった場合に、どのように回避したり、周りを納得させたりできるのかを考えさせられました。同じように悩んでいる人へ全編を通して、本当に考えさせられるシーンが多く、いつもボロ泣きしながら観ていました。ぜひ、観てほしいです。(38歳/フリーランス)考えるキッカケに今回は、『ジェンダーについて悩んでいる人にオススメしたいドラマ』をご紹介しました。ドラマを観ることで、さらに考えを深められることがあるのかもしれませんね。また、ドラマの世界に浸って泣くことで、気持ちがスッキリすることも……。皆さんも、悩んでいる人におすすめしたいドラマはありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月02日周りの人とジェンダーについての意見が合わず、悩んでいる方もいるのではないでしょうか?モヤモヤとした気持ちがあるときに、映画で気持ちが救われることもあるようです。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『ジェンダーについて悩んでいる人にオススメしたい映画』を紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Gさんがオススメしたい映画映画『リトル・ダンサー』▼あらすじ1984年。イングランド北部の炭鉱町エヴァリントンに住むビリー・エリオットは、炭鉱夫である父と兄のトニー、そして軽度の認知症を患う祖母と一緒に暮らしている。父はボクシングの熱烈なファンであり、近所のジムにビリーを通わせている。そんなある日、ボクシング・ジムの隅でバレエ教室が開かれることになった。もともと音楽が好きであったビリーは、音楽に合わせて優雅に踊るバレエに魅せられ、密かに教室に参加しコーチであるウィルキンソン夫人の指導を仰ぐ。ウィルキンソン夫人はビリーにバレエの才能を見いだし、ビリーも上達していく。(amazon.co.jpより一部引用)Gさん「話が合わなくて……」当時高校生だったのですが、まだ「女だから」「男だから」という言葉が多くの場面で使用されていました。そういった社会の一般論が私には耐え難く、友人たちとも話が合わなくて、ずっと悩んでいました。この映画と出会ったことでイギリスの炭鉱町の少年が、「男がバレエなんて?」という周囲の考え方にも屈せず、バレエダンサーを目指すところや、友人がゲイであることを打ち明けたとき、主人公が理解してあげる様子など、当時のモヤモヤをなくしてくれました。性別で区別されることに対して、自分の感じていたことは間違っていなかったのだと思えるようになりました。同じように悩んでいる人へジェンダーだけではなく、さまざまな社会問題について描かれていると思います。実際の悩みも多様な要素が複雑に絡み合ってできていると思うので、ぜひ見ていただきたいです。(38歳/フリーランス)自分らしい答えを……今回は、『ジェンダーについて悩んでいる人にオススメしたい映画』をご紹介しました。考え方や価値観は人それぞれ違うので、映画を観ることで自分らしい答えが見つかるのかもしれませんね。皆さんも、ジェンダーについて悩みをもつ人にオススメしたい映画はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月01日生理中の不快な症状は、女性にとってつらいもの。少しでも不快な症状を避けるために皆さんはどんな工夫をしていますか?今回MOREDOORでは、「生理中、気をつけていること」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまで、身体の症状には個人差があります。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。監修:森女性クリニック院長、森久仁子産婦人科専門医、医学博士。大阪医科大学を卒業後、同大学産婦人科学講座に入局、同大学産婦人科学講座助教、和歌山労災病院をへて、平成25年和歌山市に森女性クリニックを開院。産婦人科としての枠組みだけではなく、女性医療の充実を目指すべく診療を行っている。カフェインを摂りすぎないこと体を冷やさないこと無理をしないこと自分自身をたいせつに生理中の不快な症状を軽減するために、皆さんが実践している工夫を紹介しました。食事や飲み物の摂取に気をつけたり、体を冷やさないようにしたり、無理をせずに休息をとることが、生理中の快適さにつながるのがわかりますね。皆さんは、生理中を快適に過ごすためにどんな工夫を取り入れていますか?※監修:森女性クリニック院長、森久仁子※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2024年04月01日結婚するとなったとき、貯金額はいくらありましたか?また、パートナーの貯金額はいくらでしたか?結婚は、結婚式や新婚旅行、新生活に向けてなど何かと出費がかさむもの。そんな中、貯金があると安心できますよね。そこで今回MOREDOORでは、「結婚したときの貯金額は?」というアンケートを実施しました。回答からわかったリアルな声をご紹介します。【調査期間】2024年03月15日~2024年3月25日【調査方法】MOREDOOR編集部によるインターネット調査(アンケート調査)【調査人数】20〜30代の男女70名結婚が決まったときの”妻の貯金額”は?結婚が決まったときの”夫の貯金額”は?夫婦で比べると、夫の貯金が「400万円~」「300万円~」と妻よりもやや多い一方で、夫が「貯金なし」や「10~50万円」という方も多いようですね。この結果に驚いた方も多いのではないのでしょうか。パートナーの貯金額を聞いたとき、どう思った?パートナーの貯金が100万円以下だったという方の中では、「少ないと思った」という声が最も多く寄せられました。一方で、パートナーに200万円以上の貯金があっても「収入から考えると少ないと感じた」という声も。自分の貯金額やパートナーの収入を考慮した意見が多いようですね。貯金額から、結婚式や新婚旅行の費用面で不安に感じたことは?パートナーの貯金が200万円以下だったという方の中では、不安を感じたと回答した方がほとんどでした。しかし、両家からの金銭的なサポートを受け、結婚式や新婚旅行は満足いくものをできたという方も。また、パートナーの貯金額が300万円以上だった方は、ほとんど不安は感じなかったようです。結婚にあたって、金銭面で前もってしておけばよかったと思うことは?アンケートの結果、一番多かったのは「若いうちから計画的に貯金しておけばよかった」という回答でした。結婚にむけての貯金は計画的にアンケートから、結婚の際の貯金額について”リアルな声”がわかりました。結婚を考えている方なら、自身の貯金額を見直すよい機会になったのではないでしょうか。結婚にむけての貯金を計画的にできると、結婚式や新婚旅行の選択肢が増えそうですね。あなたはこの結果をどう感じましたか?(MOREDOO編集部)調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2024年3月15日〜25日調査対象:20〜30代の男女70名
2024年04月01日外見にコンプレックスがあり、悩んでいる方もいるのではないでしょうか?そんなときは漫画を読むことで前向きな気持ちになることも……。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『体のことで悩んでいる人にオススメしたい漫画』を紹介します。Fさんがオススメしたい漫画漫画『かろりのつやごと』▼あらすじ食べることが幸せ。それでいい、と思っていました。男の人に興味がないわけではないのだけど、私、こんなだし。でも、あんなことやこんなこともちょっとはしたいな、って心のどこかで思ってるんです。(amazon.co.jpより引用)体型にコンプレックスがあるFさん……私は、つい食べ過ぎてしまうくせがあり、周りよりスリムではない体型です。そのため外見がコンプレックスとなり悩んでいました。この漫画と出会ったことで……主人公はかなりぽっちゃりした体型ですが、それを悲観するわけでもなく丁寧な暮らしをしています。主人公の生き方から、外見だけがすべてではないと思うようになりました。外見にコンプレックスがありましたが、もっと内面を磨く努力をしようと思えるようになり、花を育てたり趣味を見つけたりと毎日の暮らしが楽しくなりました。同じように悩んでいる人へ登場人物たちの掛け合いが可愛いです。気持ちが前向きになれるのでおすすめです。(31歳/会社員)気持ちが前向きに……今回は、『体のことで悩んでいる人にオススメしたい漫画』をご紹介しました。漫画を読むことで、大切なことに気づき、気持ちが前向きになることがあるかもしれませんね。皆さんは、体のことで悩んでいる人におすすめしたい漫画はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年03月31日生理が遅れると多少なりとも不安を感じるという方も多いはず。周りの人に話すべきかも考えてしまいますよね。そこで今回MOREDOORでは、「生理が遅れていることをパートナーに話しますか?」というアンケートの結果をご紹介します。監修:森女性クリニック院長、森久仁子産婦人科専門医、医学博士。大阪医科大学を卒業後、同大学産婦人科学講座に入局、同大学産婦人科学講座助教、和歌山労災病院をへて、平成25年和歌山市に森女性クリニックを開院。産婦人科としての枠組みだけではなく、女性医療の充実を目指すべく診療を行っている。生理が遅れると不安になりますか?【調査期間】2024年03月12日〜25日【調査方法】MOREDOOR編集部によるインターネット調査(アンケート調査)【調査人数】20代30代の女性70人生理が遅れていることをパートナーに話しますか?多数派だった「生理の遅れをパートナーに話す人」の意見「遅れている」と話したときのパートナーの反応は?少数派だった「生理の遅れをパートナーに話さない」人の意見生理が遅れているとき、パートナーにどう寄り添ってほしい?1人で抱え込まないで大丈夫生理の遅れについては、婦人科や産婦人科、レディースクリニックなどで専門家に相談ができますので、近所のかかりつけ医をぜひ見つけてみてくださいね。オンラインクリニックでも相談可能です。身体の悩みに限らず、いざという時には日頃からのパートナーとの対等な関係性が大切なのかもしれません。女性たちの本音を、皆さんはどう感じましたか?※監修:森女性クリニック院長、森久仁子※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOO編集部)調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2024年3月14日〜25日調査対象:20〜30代の女性70名
2024年03月31日お腹の赤ちゃんの性別を発表するイベント、ジェンダーリビール。皆さんは、どんなふうに赤ちゃんの誕生を心待ちにする周りの人へ発表したいと考えていますか?今回のMOREDOORでは、「ジェンダーリビールのアイディア」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。おにぎりの具でチョコレートの中身で夕飯のメニューでキーホルダーで風船を使って幸せな時間を「こんな方法もあったんだ!」と思った人もいるのではないでしょうか。自分たちらしく、家族や友人との特別な瞬間を楽しむ気持ちが大切なのかもしれませんね。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年03月31日結婚をして環境が変わると、さまざまな感情が溢れてくることも。そんな時、大切なパートナーが寄り添ってくれると心強いですよね。そこで今回MOREDOORでは、「夫がくれた模範回答のような素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Eさんの場合……結婚をして夫の実家へ引っ越した私は、地元を離れて家族も友人もいない生活に滅入っていました。義母との同居がスタートし、不自由を感じることもありストレスが溜まっていました。そのため、夜な夜な仕事から帰宅した夫に泣いたり怒ったりしてしまい……。ある時、夫が「外の空気でも吸いに行こう」と言ってくれて、夜のドライブすることに。夜景を見ながら夫が「この明かりは、君と同じように今日も悩みながらも一生懸命生きている人や家族が灯しているんだよ!」と言いました。まるで世界中の不幸を一人で背負い、悲劇のヒロインのようになっていた私にとってはハッとさせられる一言でした。その言葉を言われたときの気持ちは?「本当に辛いのは私だけじゃない!」と気持ちを切り替えることができました。最後に、夫婦円満の秘訣は?夫婦で完璧に上手くやろうとすると、どうしてもぶつかってしまうものです。だいたい同じ方向を向いている関係を大切に。(39歳/主婦)思いがけない言葉に気づかされ……夫からのまさかの言葉にハッとさせられたというUさん。時には孤独や困難を感じることもあるかもしれませんが、大切な人からの思いやりのある言動で前を向くことができるようですね。あなたはパートナーの模範回答のような素敵な言葉で、励まされた経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年03月30日恋愛で自分の気持ちがわからないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか?そのような悶々とした気持ちのときは、映画を観ることで気持ちの整理がつくこともあるようです。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『恋愛に悩んでいる人にオススメしたい映画』を紹介します。Aさんがオススメしたい映画映画『花束みたいな恋をした』▼あらすじ東京・京王線の明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った山音麦と八谷絹。好きな音楽や映画が嘘みたいに一緒で、あっという間に恋に落ちた麦と絹は、大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始める。近所にお気に入りのパン屋を見つけて、拾った猫に二人で名前をつけて、渋谷パルコが閉店しても、スマスマが最終回を迎えても、日々の現状維持を目標に二人は就職活動を続けるが……。(amazon.co.jpより引用)気持ちのすれ違いに悩んでいたAさん……長く付き合っていた人と、気持ちのすれ違いを感じて悩んでいた時期でした。このまま付き合い続けるべきか、でもその先に未来はあるのか、自分は幸せになれるのか、でもこの人ほど合う人とこれから先で出会うことができるのかなど、ぐるぐると悩んでいました。この映画と出会ったことで……この映画を観て、たくさん泣いて、どんなに好きな思いがあっても、環境が変われば人の想いや大事にしたい優先順位などが変わってくるのは当然で仕方がないことだと思いました。そして、それは誰も悪くないことなんだなと、ぐるぐる悩んでいた気持ちがふっきれました。彼とは思い切ってお別れをして、同じ未来を見ることのできる新しい人と出会えました。同じように悩んでいる人へ自分の人生の中で忘れられない恋がある人、お互い嫌いになったわけではないけれど別れを選択した辛い経験のある人は、この映画で心に刺さる部分があると思います。出会ったときにファミレスで無邪気に語り合う二人と、最後同じファミレスで向かい合う二人の変わってしまったところ、お互いに対するそれぞれの想いに涙が溢れると思います。(38歳/主婦)気持ちと向き合うきっかけに今回は、『恋愛に悩んでいる人にオススメしたい映画』をご紹介しました。映画を観ることで、自分の気持ちと向き合うきっかけになり、心の整理がつくこともあるかもしれませんね。また、泣くことでモヤモヤしていた心がスッキリすることも……。皆さんも、恋愛に悩んでいる人におすすめしたい映画はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年03月30日生理前はときにはコントロールできないほど眠気に襲われる方もいるでしょう。仕事中や授業中だと困ってしまいますよね。そこで今回MOREDOORでは、「生理前に起こる眠気との闘い方」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。監修:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。仮眠をとるストレッチする目薬をさすスッキリする香りを嗅ぐ深呼吸する快適な生活を……生理前は人によっては我慢できないほどの眠気に襲われることもあります。そんなときは、今回紹介した方法を参考に、より快適な生活を送るためのヒントにしてみてくださいね。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一(MOREDOOR編集部)
2024年03月30日義実家に泊まるときに気になることの1つが、「お風呂に入る順番」。周りの人はいつどのように入っているのでしょうか?今回は「義実家に泊まるときのお風呂の順番」について、男女60名のアンケート結果をご紹介します。【調査期間】2024年03月14日~2024年3月15日【調査方法】MOREDOOR編集部によるインターネット調査(アンケート調査)【調査人数】男女計60名義実家に泊まることはありますか?お風呂の順番をどうすればよいか気になったことは?義実家に泊まっているとき、お風呂のタイミングはいつですか?最も多かった「1番目に入る」方の理由は?2番目に多かった「パートナーの後に入る」方の理由は?3番目の多かった「義家族の後に入る」方の理由は?「その他」の方はどうしてる?義実家のお風呂に入るときに、気をつけていることは?この他にも、「使ったものは必ず元の場所に戻す」や「水道代がかからないようお湯を使う量に気をつけている」という方も多く見られました。誰もが気持ちよくお風呂を使えるようにアンケートの結果、お風呂に入る順番は義家族や義家族側のパートナーが決めているという方が多いとわかりました。どの順番で入るにしろ、次に使う人が不快な思いをしないよう、清潔に使って出ることが大切ですね。あなたは義実家に泊まるとき、どのタイミングでお風呂に入っていますか?調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2024年3月14日~2024年3月15日調査対象:男女60名(MOREDOO編集部)
2024年03月29日仕事で悩んだときや落ち込んだとき、なかなかそこから抜け出せないという方もいるのではないでしょうか?落ち込んだ気持ちから抜け出せないときは、映画を観ることで気持ちを立て直せることもあるようです。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『仕事で悩んでいる人にオススメしたい映画』を紹介します。Eさんがオススメしたい映画映画『ミセス・ハリス、パリへ行く』▼あらすじ夫を戦争で亡くした家政婦のハリス、彼女はクリスチャン ディオールのドレスの美しさに魅せられてパリへ向かう。しかし、ディオール本店の威圧的なマネージャーから追い出されそうになるが、ハリスは夢をあきらめきれない。ハリスの冒険は周りの人たちを巻き込んで、すてきな奇跡を起こす!(amazon.co.jpより引用)職場で悩んでいたEさん……接客業をしているので、対人関係において悩むことがあります。ささいな出来事ですが、自分がどのように動いていれば防げたかなどをずっと考えてしまうことがありました。この映画と出会ったことで……主人公は勤勉で明るい年配の女性。始まりはちょっとした幸運からですが、その後は主人公の普段からの行いが少しずつ周りと自分をよい方向へと連れて行ってくれます。人を思いやることの大切さを思い出せるので、仕事でのコミュニケーションで悩んでいたときに見てよかったです。勤勉であることや、自分のやりたいことを実現する大切さに気づきました。同じように悩んでいる人へ女性が輝く話なので、自分のこの先にも少し希望が見えると思います。(35歳/会社員)気持ちに気づくきっかけ……今回は、『仕事で悩んでいる人にオススメしたい映画』をご紹介しました。映画を観ることで、自分では見つからなかった落ち込んだ気持ちからの抜け出し方が見つかるかもしれませんね。また、見落としていた気持ちに気づくきっかけになることも……。皆さんも、仕事で悩んでいるときにおすすめしたい映画はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年03月29日片思いをしている異性と連絡を取りたいけど「なんて送ればいいかわからない」と悩んでしまうことありますよね。どのようなメッセージを送るのが効果的なのでしょうか。そこで今回MOREDOORでは、「片思い中の相手にメッセージを送るときのコツ」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。体調を気遣う内容趣味から話題を広げる疑問形で連絡してみる悩みを相談してみる相手の気持ちに配慮して……適切なタイミングや内容でメッセージを送ることで、相手との距離を縮めるきっかけとなるようですね。焦らず、丁寧なやり取りをすることで、想いが通じ合う素敵な関係へと発展するかもしれません。皆さんは、片思い中の人に送るメッセージのコツはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年03月29日性別を理由に何かを諦めなければいけないのは悔しいものですよね。そんな中、性別に捉われずに挑戦できる機会を積極的に与えてくれる人がいると、ありがたいもの。そこで今回MOREDOORでは、「職場や社会で、性別関係なく平等に扱われ嬉しかった経験」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Jさんの場合……40〜50代の男性が多い職場で働いているときのことです。飲み会は女性がお酌したり、料理を取り分けたり、注文したりするのが当たり前になっていました。しかしある飲み会で、役職者と同じテーブルになったのでお酌をしようとしたら、「男が男にお酌しないんだから、女性も男にお酌をするのが絶対と思わなくていいよ」「男女関係なく、僕もあなたにお酌するから、あなたも僕にお酌してくれる?」と性別関係なく、人間対人間の関係で接してくれたのです。その言葉を言われたときの気持ちは?男女の役割にとらわれず、1人の人間として尊重してもらえた気がして嬉しかったです。性別関係なく、自分らしく生きるために大切にしている考え方や心構えがあれば教えてください。必要以上に相手に気を遣わないことです。性別によって、これをしないといけないなんて決まったルールはありません。自分らしく生きるのが一番です。(34歳/医療従事者)女性としての役割を求められていた中で……上司の一言で、1人の人間として尊重された気がしたというJさん。女性としての役割を押し付けられることが当たり前になっていた中で、あのような言葉をかけられたら嬉しいものですよね。みなさんは、性別関係なく平等に扱われ、嬉しかった経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年03月28日生理前や生理中は感情の波が強くなり、いつもよりイライラしたり、落ち込みやすくなったりします。そんなとき、どうしたらいいのかわからず困ってしまうこともあるでしょう。そこで今回MOREDOORでは、「感情の波との向き合い方」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。監修:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。一人の時間をつくる外の空気を吸う音楽を聴く漢方を飲む半身浴をする自分に合った方法を……生理中の感情の波に振り回されるのはつらいですよね。対処する方法は、人それぞれです。自分に合った方法を見つけてみてくださいね。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一(MOREDOOR編集部)
2024年03月28日恋愛と仕事などの両立は難しい……?Fさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉相手と時間を共有……監修・コメント:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。(MOREDOOR編集部)
2024年03月28日悩んでいる時こそ、1番近くにいるパートナーに味方になって欲しいもの。中には、感動するほど素敵な言葉を受け取ったという方もいるようです。そこで今回MOREDOORでは、「夫がくれた模範回答のような素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Uさんの場合……結婚をしたため引っ越しをし、仕事を辞めることになりました。学歴もなく、このまますぐに働く場所をみつけるより何か資格などを取得してから、改めて働く場所を探そうか悩んでいました。主人は高学歴なので、バカにされるかなと正直考えてしまっていました。しかし、そのことを主人に相談すると思わぬ一言が。夫は「本当にやりたいことをしたほうがいい。やりたくないけど給料が高いから働こうとか、この資格とれば給料があがるからとかじゃなくて、やってて楽しいとか生き甲斐になるものを選んでほしい。人生を楽しく過ごしてほしい」という言葉をくれました。その言葉を言われたときの気持ちは?まさかそんなこと言われると思ってなくて、本当に嬉しかったです。私は家計のためにと思ってましたが、主人は家計より自分を優先してくれた気がして感動しました。最後に、夫婦円満の秘訣を教えてください!ありがとうとごめんなさいを何年経っても忘れずに言うことだと思います。あとは思いやりを忘れないことです。シンプルですがこれが1番難しく、でも効果絶大な気がします。(31歳/主婦)思いがけない優しさが……夫からの温かいメッセージで、感動を覚えたというUさん。パートナーの思いがけない優しさを感じると、今後も「この人となら大丈夫」と安心できそうですよね。あなたはパートナーの模範回答のような素敵な言葉で、励まされた経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年03月27日恋愛と仕事などの両立は難しい……?Eさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉関係の解決に向けて……監修・コメント:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。(MOREDOOR編集部)
2024年03月27日