Suzieがお届けする新着記事一覧 (68/86)
突然ですが、あなたは初デートで相手を「ナシ」と判断したことがありますか?男女それぞれ150人にアンケート調査した結果、男性は150人中63人、約4割が1度目のデートで「ナシ」と思ったことがあると判明。ちなみに女性は94人、およそ6割という結果が!たった1回でNG判定されてしまうなんて、悲しいですよね……。一体どんなことを避けた方がいいのでしょうか?反面教師にすべく、男女それぞれのコメントを見ていきましょう。■女性がやっちゃいけない初デートの言動&外見今回のアンケートで、男性は“相手の態度・金使いの荒さ”、女性は“相手のセコさ・会話のセンス”を見ることがわかりました。男性の場合、相手を「ナシ」と思う主な理由はざっくりと分けると、態度、身だしなみ、金銭的なネタの3つ。まずは、NGな態度からご紹介します。・言葉使いが悪い・ずっとスマホをいじってばかり・食べ方が汚い・他人の愚痴を言い続ける・年収や子どもなど、勝手に将来の綿密な計画がたてられた・うるさすぎる・なにも話さない・退屈そう・店員に横柄なるほど。確かに、デート中に相手の意外な一面を見たような気になってしまいますね。次に、NGな身だしなみを。・口が臭い・服のセンスが悪い・鼻毛がものすごく出ていたう~ん、身だしなみや服装は女性としての基本的なマナーなので、これは本人の意識で早急に改善するべき!そして、NGな金銭ネタは以下の通り。・買い物中、必ずブランド品をねだる。しかもなかなか折れない・ケチな女・全部出してもらって当たり前という態度女性同様、男性もケチな異性は嫌いなようです。特に会計時は男性のチェックが厳しい瞬間。「財布を出そうとしなかった時にないなと思う」といったケースは意外と多いので気をつけましょう。■男性がやっちゃいけない初デートの言動&外見一方、女性は、ケチ、優柔不断、会話のセンス、自分勝手な行動などなど、さらにバラエティーに富んだ回答が……。以下、コメントをずらりと列挙してみましょう。・初めてのドライブデートでガソリン代のことばかり気にしていた・行く先々で細かくワリカン。しかも1円単位・電車代ケチって数駅分歩かされた、安い店は嫌だから奢ると言ったらキレられた・ノ―プランでいちいちどうするか聞いてくる・何事も決めるのが遅い・デートしたことがない・話がつまらない・会話が続かない・1人でしゃべっている・自分の自慢話ばかりする・服装がダサい・細かいところまで詮索する・下ネタ連発・まだ付き合ってもないのに手をつながれた・こちらの好み関係なく、自分の行きたい場所ばかり行く・食べ方が汚い、食い散らかす・さっさと先に歩いて行く、やたら歩かされる・ずっと貧乏ゆすり見だしなみや相手への気遣い、マナーでぐんと印象アップ!こうして見てみると、みなさん初デートでいろんな苦い思いをされている様子。よく知らないから、相手の好みや行動がよめない分、空回りしてしまうことは多々ありそうですね。ですが、例えば「金欠で、入る店をさんざん選ぶ」などは、自分が奢れる範囲での店選びの結果でしょうから、女性のほうも思い遣りが必要かもしれません。あと、「会話が続かない、相手の男性がほとんど話さない」というコメントは、相手がなにを話したら喜ぶか手探り状態ならではの結果。あまり話さないのもナンですが、逆に話し過ぎるのも女性馴れしているようでドン引きしてしまいそうですが……。男女ともにすぐに改善できそうなポイントは、身だしなみや相手に不快な印象を与えないような態度・マナー。意外と男性のほうが女性に態度で悪い印象を持っているのは気を付けたいところ。ただ、金銭的な感覚や会話のセンス、自分勝手な行動などは一朝一夕では直しにくいし、相手との相性もあるのでなかなか難しいですよね。でも、「この人ともう1度デートしたい」と思える相手なら、気を付けるべき点。ぜひ参考にして2回目のデートにつなげましょう!(文/金子花央理)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2014年3月27日(金)調査対象:全国30代の男女300名
2015年05月14日1日に食べるべき野菜の量を知っていますか?野菜をたくさん食べることが身体にいいのはわかっていても、「どれくらい食べるべきかわからない!」という人がほとんどだと思います。わからないと人間ってそのまま放置してしまいがちですよね。それでは健康でいるために1日に食べるべき野菜の量をきっとクリアできないままになってしまいます。しかし、簡単に1日に食べるべき野菜の量をカウントする方法があるんです。今回は、料理家として活動している筆者が、その方法をお伝えしたいと思います。■「野菜料理を1日に5皿食べる」で350g摂取!厚生労働省が平成21年に策定した「21世紀における国民健康づくり運動:健康日本21」では1日に350g以上の野菜を摂取することを目標としています。350gと言われてもどれくらい食べるべきか、自分がどれくらい食べているか、なかなかわからないですよね。そこでとってもわかりやすくカウントする方法をお伝えしたいと思います。それは小鉢や小皿に入った野菜料理を“1日に5皿食べる”という方法なんです。定食などでほうれん草のおひたしや煮物、ポテトサラダなどが小鉢に入っていますよね。あの小鉢1つが大体70g分なので、それを1日で5皿食べると1日に食べるべき野菜350gをクリアできるんです。このカウント方法なら、簡単ですよね?ちなみに、コンビニの小さなサラダや惣菜のパックも1皿分と言えます。野菜炒め定食や野菜たっぷりカレー、中華丼などを頼んだ場合などの、大きなお皿に入った野菜料理なら小皿2皿分食べたとカウントすることができます。トマト1つが100g、キュウリ1本が100g、というように個別に覚えていくのは難しくても、“5皿食べる”ということであれば覚えやすいですよね。■朝も昼も夜も2皿ずつ食べればクリアできる!1日3食のうち、毎回2皿分ずつ食べるようにすると6皿になるので、1日350gがクリアできますね。例えば、朝食:トースト、昼食:ほうれん草とベーコンのクリームパスタ、夕食:牛丼といった食事をしたとします。この内容ですと、パスタに野菜が入っていて、牛丼にも玉ねぎが入っているとしても1日に取るべき5皿分のうち、2皿分しか食べていないこととなりますね。朝食を和食にすれば味噌汁の具や小鉢1品、漬け物などを食べることで、野菜を摂取しやすくなります。でもそれは、忙しい朝になかなかハードルが高いという人も多いですよね。上記のメニュー構成のままで考えるとすると、昼食のパスタのサイドメニューにミニサラダを、夕食にはおひたしと煮物をプラスするというような見直しをすると5皿分食べることができます。あるいは夕食でプラス2皿分のおかずを足すのが難しい人は、朝食のトーストにスムージーやサラダ、野菜スープなど何か1つプラスしてもいいですね。ちなみにスープであれば、コーンスープ1杯でも1皿分になります。いかがでしたか?「それくらい毎日食べているよ!」という人もいれば、「案外クリアするのは難しそうだな~」という人もいるのではないでしょうか。ぜひ意識して健康的な毎日を過ごしましょう。(文/まつながなお)
2015年05月14日『家族のお金が増えるのは、どっち!?』(菅井敏之著、アスコム)というタイトルを見て思い出すのは、2014年のベストセラー『お金が貯まるのは、どっち!?』。つまり本書は、その第2段ということになります。25年のメガバンク勤務を経てアパート経営に転じ、年間7,000万円の不動産収入を得ているという著者が、ここでは家族が安心して暮らすために知っておきたい「お金の話」を紹介しているわけです。きょうはPart 3「お金を増やす『夫婦』はどっち?」に焦点を当ててみます。■共働き夫婦のブラックボックス状態は危険夫婦どちらかが家計を管理しているため、パートナーがその内容を全く知らないというのはよくあるケース。たとえば妻が家計を管理し、夫は毎月おこづかいをもらっているとしたら、夫は家計の全体像をまったく把握していないことが多いとか。一方、夫が毎月、決まった額を妻に渡し、残りのお金を自由に使っているとしたら、妻は夫の正確な収入を把握できないことに。共働きの場合も、見えない部分は多いものです。つまり、一部のお金がブラックボックスになっていて、預金がいくらあるのか、収入がいくらあるのか、片方だけが把握し、片方はまったく知らないということがよくあるということ。しかし著者は、「あなたの預金総額はどのくらいですか?」とたずねられても答えられない人が多いことを、「きわめてキケンな状態」だとしています。そしていちばん怖いのは、すべてを夫、もしくは妻に任せていた結果、「老後のための貯蓄をまったくしていなかった」という事態。そして、たとえばカードローンに手を出したり、生活費を湯水のように使ったりするのは、「自分だけ」がお金の管理をすることによって陥る罠。お金に関し、相手が「大丈夫、任せておいて」というときは、あまり信用しない方がいい。それが、長年の銀行員経験から得た著者の持論だそうです。■理想の状態はお互いの情報を開示すること家計管理の理想は、お互いの収入と支出を把握し合うこと。簡単なことではありませんが、それでもひとつだけ、オープンにすべきものがあるといいます。それは、お互いの貯蓄額もしくは貯金。家計全体でいくら貯まっているかを明らかにするということ。具体的には月1回くらいの頻度で、おもに家計管理をしている側が、もう一方に現状を明らかにし、お互いに確認するといいそうです。共働きの場合は天引き預金の通帳をつくり、お互いがそこに、たとえば収入の20%ずつ貯めるようにする。そして月に1回、「合計いくらあるか」を確認しあう。これだけのことで、お金の最悪なトラブルを避けることができる。著者はそう説明しています。(文/印南敦史)【参考】※菅井敏之(2015)『家族のお金が増えるのは、どっち!?』アスコム
2015年05月14日くつろぎタイムに、1杯のお茶。実はこれ、科学的にも正解でした。最新の研究で、ただのリラックス効果だけではなく、脳に良い影響を与える行動であると実証されたのです!紅茶や緑茶を飲んだ30分前後に、神経行動は著しく活発になります。記憶や意思決定のプロセスにも関係がある、とわかったのです。どの成分が効果的なのかは未だ明確ではありませんが、前述の研究によって、少なくともフラボノイドと呼ばれる抗酸化剤が重要な役割を果たしていることが判明!しかもこの時、ミルクの量は関係ありません。ストレートでもミルクでも、効果に変わりはありません。これで、お茶には炎症をおさえる&血管機能の促進、動脈をつまらせない効果があるという通説がより強固なものになったと言えます。また、最新の研究では、脳波の動きにも効果が認められています。そこで今回はイギリスのニュースサイト『Daily Mail Online』から、お茶に関して新事実をお伝えします。■お茶は脳波に影響を与える魔法の飲み物実験では、8人の被験者は、脳の活動を測定する前に1杯の緑茶か紅茶を飲むよう指示されました。彼らの脳波測定した結果、お茶を飲んでから1時間以内にアルファ・ベータ・シータ3つの脳波の動きが増加。30分の間に最も著しく変化があったのは、シータ波です。緑茶と紅茶どちらも、認識機能の改善に関係する部分を刺激しました。注目すべきは、記憶や論理的思考と関係のあるアルファ・ベータ波にも増加が見られたこと。イギリス人の80%はお茶を飲むので、毎日1億6,500万杯が消費されています。イギリスの紅茶業界は、7億ポンドもの産業価値があるのです。この研究によって、さらに紅茶産業は活気付くかもしれません。■病気の改善や進行抑制にも効果がある!そもそもお茶には、精神的にも良い効果があります。また、注意力を改善し、心の安定やリラックス効果があるのです。ニューキャッスル大学のエドワード博士の研究グループは、さらに新しい発見をしました。毎日3~4杯のお茶が心臓発作のリスクを下げることがわかったのです!これはシータ波の増加によるもの。また2型の糖尿病も防ぎ、更には病気の進行も遅らせることも明らかになりました。抗酸化剤は老化に対しても効果がありますし、定期的に紅茶を飲むことはストレスを大幅に軽減してくれることが期待できます。また、ミルクティーには肥満を防ぎ、肥満の原因となる細胞の成長を減らす効果もあることも判明。ミルクティー好きな女性にとっては嬉しい事実ですよね。■カモミールティーは甲状腺ガンを防ぐそして研究によって、カモミールティーを飲むと、甲状腺ガンに対して効果があることまでわかりました!500人以上のギリシャ人は、アテネ大学のチームからお茶の消費行動について質問を受けました。そのうちの113人は甲状腺ガン患者、286人は甲状腺の病気があり、138人は健康だったのです。この調査によって、頻繁にカモミールティほを飲む人は、甲状腺の病気進行のリスクを著しく下げられることがわかりました。ハーブティーを週に2~6回飲むと、甲状腺ガンのリスクが70%、良性疾患だと84%も減少。30年以上カモミールティーを定期的に飲んでいると、甲状腺ガンのリスクが約80%も減るのです。暑い季節に冷たいコーラやジュースもいいですが、これからは紅茶やハーブティーを選ぶようしてみては?お茶には脳にも体にもいい影響があるので、飲み物をかえるだけで大違いですよ!(文/和洲太郎)【参考】※Cup of tea can perk up your brain in 30 minutes-Daily Mail Online
2015年05月13日日本ではインターネット用語が数多くありますよね。例えば、wktk(楽しみ!)やjk(常識的に考えて)など。実は海外でも、インターネット上でよく使われる新しい用語があるのです!しかも、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンのジョン・サザーランド教授が指揮した調査によると、子どもが使うインターネットスラングに対して、多くの親が困惑していることがわかってます。海外のインターネット事情はいずれ日本にもやってくる可能性が高いので、海外サイト『Mirror Online』が発表したその調査結果を一緒に見ていきましょう。■親たちは若者の使う言葉を理解できないまず、調査対象の2,000人中たった10%しか「bae」の本当の意味を認識していなかった、とのこと。「bae」とは、恋人(ボーイフレンド・ガールフレンド)や、大好きなものという意味で使われることが多い用語。また、Before Anyone Else(誰より先に)という意味もあります。そして86%の親たちが、「ティーンエイジャーはTwitterやFacebookなどでは全く異質の言語を使っているように思える」と明かしています。例えば、イケてる、キマってるを意味する「Fleek」は、親たちが理解できなかった用語のトップ10にランクインしています。親たちの43%が「知らない」と回答しているのです。サザーランド教授によると、ソーシャルメディアやインスタントメッセージの出現により、英語が速いペースで進化しているといいます。■親が理解できない新しい用語トップ10では、一体どんな用語が親には理解できないのでしょうか?それは、以下の10個だそうです。・Fleek(イケてる、キマってる)・FOMO(取り残される不安)・Bae(恋人、大好きなもの)・ICYMI(見逃した人用)・Deadout(ゴミ、クズ)・TBT(以前の写真、思い出の写真を公開)・LMK(知らせて)・RN(今、現在)・Thirsty(もっとちょうだい!)・NSFW(職場で閲覧するには不適切)こんな用語を海外の掲示板やソーシャルメディアで見たことありませんか?自分達の時代にはなかったものがなかなか理解できないのは、日本だけじゃないんですね。■今はもう使われていない用語トップ10また、以前はテキストメッセージでのやりとりでよく使用されていた、TXTやGR8、M8といった頭字語は、現在あまり使われていない、とのこと。・TXT(テキストメッセージ)・GR8(素晴らしい)・M8(仲間、友達)・BRB(すぐに戻るよ)・ROFL(床を笑い転げる様子、大爆笑)・BBZ(かわいこちゃん)・L8RZ(また後で)・GTG(行かなくちゃ)・Enuf(十分な)・TTYL(またあとで話そうよ)日本同様に、海外でもインターネット用語にトレンドがあるんですね。あなたが知っている、または使ったことがある言葉はありましたか?最近は、インターネットが流行語の発信源になっているようですね。これからも新しい言葉がどんどん増えていきそう!本格的に国際化社会になる前に、チェックしておいてはいかがでしょうか?(文/椎名恵麻)【参考】※Revealed: The top 10 social media words and terms your parents really don’t understand-Mirror Online
2015年05月13日楽しかったり、ホッとできたり。かと思えば、孤独を感じてみたり……。“一人”という状況は変わらないのに、私たちの心は、ずいぶんと気まぐれですよね。ところで実際に、孤独に耐えられなくなった人は、どのくらいいるのでしょうか?30代の男女300人にアンケートをしてみたところ、39%の人が耐えられないときがあったと答えてくれました。男女差を調べてみると、男性が33%に対し、女性は45%。女性のほうが、孤独を感じやすい傾向にあるみたいですね。それでは、みなさん一体どうやって孤独感を紛らわせているのでしょうか。詳しく見ていきましょう。■男女共に音があれば寂しくない男女ともに、孤独なときのいちばんのパートナーは、テレビでした。男女差はなく、ともに24%。5人に1人は、テレビに救われた孤独な時間をもつようです。「見るものがなくてもテレビをつけていて、音を出すようにしている」「テレビのバラエティー番組を見て笑う」一人の寂しさを音で紛らすという方法は手っ取り早い解消法で、テレビのほかに、ラジオをつける、音楽を聞くという意見もありました。2位以下は、男女差があったので、解消法ベスト3を紹介しましょう。■みんなの“孤独”解消法ベスト3[男性]1位:テレビ(24%)2位:ネット、パソコン(16%)3位:寝る(10%)男性はこのほかに、少数意見として「ゲームをする」「運動をする」「ドライブをする」といった、一人時間を活用する発想が多い傾向がありました。[女性]1位:テレビ(24%)2位:寝る(19%)3位:音楽鑑賞(6%)・電話をする(6%)・読書(6%)一方、女性は「チャットをする」「メールをする」「友人を誘って飲みに行く」「犬と遊ぶ」など、誰かとつながりたいみたいですね。■孤独な時間を味方につける方法孤独に耐えられない状況は、既婚、未婚でも違いがあるようです。「5人家族なので、一人の時間が逆にない」という既婚女性の声もあれば、「子どもと会えないとき」という既婚男性の意見もありました。子育てに忙しいママと、家族のために仕事を頑張るパパの心境かもしれません。家族がいるからこそ、感じる孤独もありそうですね。一人暮らしの人が孤独を感じるのは、病気のとき。体調がすぐれず辛いのに、誰からも心配されない心細さって、ありますよね。そんなとき、タイミングよく届く友人からのメールは、本当にうれしいものです。1人の時間を、孤独ととらえるか、好きなことができる自由な時間と捉えるか。それだけで、ずいぶんと時間の過ごし方が変わってきそうです。寄せられたコメントで、「休日に引きこもって、映画、連続ドラマのDVDを一気見する」「庭で花の手入れをする」なんて声もありました。なかには、「涙を流してすっきりする」「深呼吸する」という、孤独を感じたときの上手なリフレッシュ法を教えてくれる女性もいました。男性なら3人に1人、女性は2人に1人が孤独を感じたことがあるという数字は、「自分だけじゃないんだ」という妙な安心感がありますよね。それでも、孤独に耐えきれない日は、先人が残してくれた、名言が励ましになるかもしれません。アメリカの小説家、アン・シャノン・モンローは、こんな有名な言葉を残しています。「孤独とは、港を離れ、海を漂うような寂しさではない。本当の自己を知り、この美しい地球上に存在している間に、自分たちが何をしようとしているのか、どこに向かおうとしているのかを知るためのよい機会なのだ」テレビを見たり、ゴロゴロと寝たりするのもいいけれど、もし時間があれば、孤独を感じる自分と向き合う、よいチャンスです!見知らぬ自分と出合うきっかけになるかもしれませんね。(文/山本裕美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2014年3月27日(金)調査対象:全国30代の男女300名
2015年05月13日よく「無人島に行くなら何を持っていく?」なんて問いかけを耳にしますよね。無人島って、そんなに行かないし、存在が希少な気がするもの。しかし、日本列島の93%が無人島なんです!しかも私たち日本人はみんな島育ちだった、と聞いたら驚きませんか?そこで今回は、ほとんどの人が誤解している“島”トリビアをご紹介します。■日本は全部“島”の集まりまず、大陸とはオーストラリア以上の大きさの事をいいます。それより小さい物は全部“島”。つまり北海道も、四国も、九州も、そして本州も含めて、日本は全部島なんです。私たちは島というと、船で行くところ、旅行で行くところ、のどかなところ、なんてイメージしがちですけど、世界的に見たら本州も島なんですね。だから、日本人は全員“島育ち”で“島人”になるんです!日本の島の数ですが、全部で6,852。そのうち、人が住んでいるのは430ちょっとで、残り6,300以上は無人島。それで、計算すると、日本列島の93%は無人島となるわけです。この状態は、ほとんど借り手が住んでいないゴーストマンションみたいなもの。93%の場所は放置されています。もったいないですよね……。■日本の“島”の定義3つところで、島の定義をご存じですか?日本の場合は、以下の3つです。(1)周り全部(四方)が水に囲まれていること(2)満潮時に水没しないこと(3)海岸線が100メートル以上なので、海の上にポコッと頭だけ出しているのは基本的に岩で島とはいいません。海岸線が100メートル未満なのも、ダメ。だから、そこそこの大きさを持っています。■無人島は意外と安い!また、最近では無人島の売買が活発化しています。例えば、「陸より30メートルの所に浮かぶ無人島、309坪(1022平方メートル)、BBQが出来る平坦地あり。携帯電話通じます。(三重県、丸島)」なんて物件が2,200万円くらいで売りに出されています。2,200万円。確かに気軽に出せる金額ではないけれど、家を買うと思ったら、なくはないですよね。300坪以上ですし!以上、日本の93%は無人島、そして私たちは島人だったのお話でした。(文/シール坊)
2015年05月13日『食べるだけで、若くキレイになる方法』(小針衣里加著、サンマーク出版)とは、なかなか魅力的なタイトルです。でも、そんな都合のいいことが本当にあるのでしょうか?もちろんそれは、むやみやたらに食べればいいという意味ではありません。野菜、肉、ご飯などをバランスよく、本書で紹介されているコツを取り入れながら、無理なく楽しく食べればいいということ。2章「体を温めれば、キレイにやせはじめる」から、「朝食のとり方」に焦点を当てた項目を引き出してみたいと思います。■おいしい朝食は脂肪をため込まない私たちの体温は一定ではなく、1日を通し、約1時間前後の範囲で、高くなったり低くなったりしているもの。体温が高くなるのは、体が活発に活動している昼過ぎから夜にかけてだそうです。そして夕食後しばらくたったころから体温は徐々に下がりはじめ、いちばん低くなるのは明け方3~5時ごろ。そして、朝7時すぎからまた上がってくるわけです。つまり体温の変化に応じて、ホルモンの分泌量も増え、体温が上がれば血行もよくなることに。体全体が活動を始めるということ。だから、せっかく体温が上昇しようとしている時間帯の朝食に、体を冷やす食べものを食べてしまうと逆効果。体温の上昇を妨げるばかりか、ホルモン分泌や血行も悪くしてしまうそうです。そして朝食を抜けば、基礎代謝も低下し、体の冷えを招き、脂肪をため込みやすい体になるので注意が必要。それどころか当然のことながらエネルギー不足となり、集中力が続かず、疲れやすくなることに。つまり朝食を抜かず、体を温めることを意識した食事をとることが大切なのです。■朝食にするといい食べ物は発酵食品そこで「朝食に是非食べていただきたい」と著者がおすすめしているのが、発酵食品。温かい味噌汁や納豆、チーズトーストなどがいいそうです。発酵食品は、体内に入る前から酵素や微生物の働きによって、消化のよい状態になっているもの。体内を改善する乳酸菌などの善玉菌も多く含まれているので、腸内の環境を整え、消化から排泄までの流れをスムーズにしてくれるというわけです。なお、夕食を控えめにすれば、朝起きたときにお腹が空いているので、朝食をしっかりと食べることになります。朝と昼にしっかり食べて、夜は軽めにする食べ方は、ダイエットにも効果的だといいます。他にも、マイナス5歳に見られるための知識がぎっしり。「キレイにやせられる」レシピも数多く紹介されているので、きっと役に立つと思います。(文/印南敦史)【参考】※小針衣里加(2015)『食べるだけで、若くキレイになる方法』サンマーク出版
2015年05月13日食べたい、でも食べちゃダメ!ダイエット中は食欲との戦いです。でも食欲って、自分の力ではどうにもできない気がしませんか?実はある食べ物でコントロールできちゃうんです。『Pulse.ng』で食欲のコントロールに効果的な6つの食材が紹介されて、話題になっています。ダイエッター必見!食べるだけで食欲を抑えられちゃう注目の食材はコチラ!■1:リンゴ1日1個で脂肪とさよなら!リンゴには水溶性食物繊維やウルソール酸が豊富。食物繊維は聞いたことがあるけど、ウルソール酸ってあまりなじみがありませんよね?ウルソール酸は脂肪燃焼と筋肉増強に効く栄養素です。アイオワ大学の研究では、動物にウルソール酸のサプリを与えたところ、筋肉が増え、エネルギー消費量も大幅に増えたのだとか!こんな身近な食材にそんな効果があったとは驚きです。普通の大きさのリンゴは95キロカロリーほど。食物繊維は6グラムです。小さめのものなら75キロカロリーほどで、食物繊維は7.5グラム。食べるときは必ず丸ごと食べること!ウルソール酸はリンゴの皮に多く含まれているんです!■2:豆大豆、エンドウ豆、レンズ豆、ヒヨコ豆などの豆類は食物繊維が豊富。空腹感を感じるのを防ぎます。また、豆類には難消化性たんぱく質が多く含まれており、これも空腹感を感じるのを防いでくれます。グリセミック指数というものをご存じですか?これは炭水化物が消化されて、糖分に変わる早さを表す数値です。これが低いほど血糖値がゆっくり上がり、食欲を抑えることができます。豆類はこのグリセミック指数が非常に低く、食欲を抑えるのに効果的なのです。学術雑誌『Obesity』で発表された研究によると、1カップの豆類を食べた人はそうでない人より31%満腹感を感じたということです。なんとなく体にいいのは知っていたけど、こんなに効果があるものだとは!早速、豆料理のレシピを探しましょう。■3:卵高カロリーだからとダイエット中は敬遠されがちな卵。実は朝食に食べるとダイエットに効果的なんです。朝食にたんぱく質が多く含まれるものを食べると、YYペプチドとGLP-1というホルモンが分泌され、食欲が抑えられるというのです。ヨーロッパの学術雑誌では、朝食に卵を食べた人の方が、1日の摂取カロリーが438キロカロリー少なかったという研究が発表されています。朝卵を食べるだけで、その日1日中食欲を抑える効果があるのです。「太っちゃう?」と敬遠しがちな卵の意外な効果!卵料理は簡単に作れますから、忙しい朝にもぜひ取り入れましょう。■4:ギリシャヨーグルト最近はスーパーでも売られるようになったギリシャヨーグルト。水分が少なめの独特の食感がおいしいですよね。ギリシャだけでなく、ヨーロッパでも広く食べられています。このギリシャヨーグルトも、ダイエットに効果的なんです。ヨーロッパの研究で、ギリシャヨーグルトを毎日食べる人の方がそうでない人より太り気味になる率が20%低く、肥満になる率はなんと38%低いということがわかっているのです。この研究は6年間かけて行われました。ギリシャヨーグルトに含まれる、たんぱく質やカルシウム、プロバイオティクスが効果的なのではないかと言われています。ふつうのヨーグルトよりたんぱく質は倍、糖分は半分のギリシャヨーグルト。食べない手はありません!■5:マンゴーマンゴーはおいしいだけでなく、ダイエットにもいいんです。マンゴーに含まれるマンギフェリンは、血糖値を下げ、脂肪を燃焼してくれる働きがあります。動物に高カロリーな食事とマンゴーを与えたところ、体重の増加と血糖値の上昇が抑えられたという実験結果もあります。高カロリーと思われがちなマンゴーですが、1カップほどの量で100キロカロリー程度と、意外と低カロリー。もちろん食物繊維も入っています。甘くておいしいマンゴーがダイエットにいいなんて!マンゴーダイエットなんて夢のようですよね。■6:ナッツ高カロリーで油分も多いナッツはダイエット中は大敵?いいえ、実はそんなことはないんです。ナッツをよく食べる人のほうが、あまり食べない人よりスリムな傾向がある、というデータも出ています。ナッツは確かに高カロリーですが、体に脂肪として蓄積されにくい性質を持っており、代謝を良くしてくれる働きがあります。さらに、ナッツは満腹感が長く保たれ、他の間食が防がれます。ちなみにナッツを食べる場合は、カラ付きのものがオススメ。イースタン・イリノイ大学の研究では、カラ付きのピスタチオを食べた人の方が、カラ無しのピスタチオを食べた人より41%もカロリー摂取量が少なかったそう。カラが出ることで自分がどれだけ食べたのかを目で見て確認できるからだと言われています。ただし、体に良くてもカロリーは高いですから、食べすぎは禁物です!いかがでしたか?身近な食材でも知らないダイエット効果があるんですね!簡単に手に入っておいしく食べられるものばかり。ダイエットしたい人は今日から毎日の食事に取り入れてみましょう!(文/和洲太郎)【参考】※Wellness Tips: 6 meals that can help your suppress your appetite-Pulse.ng
2015年05月12日評価なんて期待せず、地味な仕事をコツコツとこなす毎日。だけど、隣のキラキラ女子がちょっとやった仕事で褒められたりすると、内心、叫びたいくらいムカつきますよね。本当は、誰だって正当な評価を受けたいもの。今回、職場で正当な評価をされていないと感じたことがあるかどうかを調査したところ、40%の人が能力を正当に評価されていないと感じたことがあると答えました。また、男女別では男性35%、女性45%という結果に。 半数を切るとは、筆者が想像したより低い結果で驚きました。それでは、正当な評価を受けるためにどうやって能力をアピールすればよいのでしょうか?アンケートに寄せられた沢山のアドバイスの中から、正当に評価されるための習慣を5つご紹介します。■1:周囲に仕事が丁寧な人を印象付けるまずは、キッチリ仕事をこなす姿を見せ、周囲に「仕事が丁寧」と印象づけましょう。「とにかく言われたことはすぐに行動に移す」「人一倍仕事を早く終わらせるとか、“素早く丁寧な仕事をする人”というイメージを周囲にもたせるようにしている」ポイントは、仕事の早さと正確さ、そして丁寧さの3つですね!■2:自分の仕事っぷりを「当たり前」と思わせない人より多くこなしている仕事を「当たり前」と思わせては損!「自分の行っている業務内容を漏らさず報告する」「任された仕事は目標と努力で終わらせたのに、卒なくこなしたように見られた時に、経緯を説明する」このように、余裕があるとか当たり前なんて都合よく解釈されないよう、キッチリと説明することはとても重要なのですね!■3:理解してくれる権力者にアピールする評価は上司の裁量。直属の上司に恵まれない時は、思い切ってアピールの目先を変えましょう。「信頼できる上司にアピール」「顧客との評判をよくする」「分かる人には分かるので、そういう人を探す」直属の上司以外の権力者にアピール!顧客や取引先というのも影響力が大きいので、好き嫌いせず良い関係を築きたいですね!■4:周囲に細やかな心遣いを忘れない組織は人間関係。必要な時フォローしてもらうためにも日頃から環境を整えておきましょう。「ミスを出さないように根回しをしておく」「公平に親切に謙虚な姿勢を心がけて、良いイメージを持たれるよう努力している」上司が悪くても意地悪がいても立ち止まらず、挨拶や簡単なフォローなど周囲への心遣いを重ねることで、根回しは有効になるし大きなフォローとして返ってくるのですね!■5:業務をオープンにして危険回避する成功の横取りや失敗を被せられないためにも、必要に応じて経過をオープンにしましょう。「送信メールのCCに上長を入れる」「事務職だが、営業や業務とは不明点を確認し、きちんと処理する」第三者の目を効かすことで、ミスやすれ違いを小さいうちに発見し修正でき、また責任の所在を公明正大にします。良い仕事をするだけでは正当な評価を得るのは難しいのが現実。やっぱり計算が必要なのですね。計算というとイヤらしい印象を持ちがちだけど、ご紹介したやり方はどれも努力や高いスキルを生かしたもの。アピールは、不当な評価から身を守る術とも言えます。ゴマすりや性別を生かして得ただけの評価なんて、長い目で見たらどこかでほころぶもの!「うちの職場じゃ無駄」と諦めないで、ぜひこの記事を参考にしてアピールしてみてください!(文/茶柱ズバ子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2014年3月27日(金)調査対象:全国30代の男女計300名
2015年05月12日景気が回復傾向にある、という話も聞かれますが、まだまだ就職難が続く日本。でも、就職が大変なのは日本だけじゃないんです。最近では、イギリスでも名門校を卒業しただけでは就職できないことも増えています。今、最も就職に強い大学はどこ?『Complete university guide’s』より、イギリスの大学の卒業後の展望ランキングを紹介します。このランキングでは、入試の難しさなどで出された総合ランキングの他に、卒業生のその後の展望に注目した順位が付けられています。イギリスは日本と違い、卒業が9月、入社が翌年4月という場合がほとんどです。そのため、ここでは2013年の卒業後6ヵ月以内の就職率とともに紹介します。■10位:サリー大学・・・6ヵ月以内就職率81.2%(総合ランキング8位)来年創立50年を迎えるサリー大学は、イギリスを代表する大学のひとつとして有名です。大学のメインキャンパス以外でも、専門の技術を学ぶ機会を提供しており、職業訓練科目や国外への留学も単位として認めています。こうした動きにより、最近就職率を急激に伸ばしています。■9位:ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン・・・6ヵ月以内就職率81.3%(総合ランキング10位)データによると、この大学の卒業生は、国内平均の66%と大きく差をつけた86%が大卒レベルの職場に就職しています。初任給の平均年収も2,4572ポンド(約450万円)と高く、これは国内平均より20%も高い数字です。大学では、2013年から2014年にかけて、キャリアサービスの一環として、様々な企業から総勢896人を呼んだネットワーキングイベントも行っています。こうした場での人脈作りが高い就職率に結びついているようです。■8位:カーディフ大学・・・6ヵ月以内就職率81.5%(総合ランキング31位)この大学の2013年の卒業生は、81.5%が卒業後6ヵ月以内に就職、あるいは大学院へ進学しています。カーディフ大学はジャーナリズムが有名な大学で、テレビに出演しているような多くの著名人を輩出している隠れた名門校です。■7位:オックスフォード大学・・・6ヵ月以内就職率81.9%(総合ランキング2位)総合ランキングで2位だったオックスフォード大学は、卒業後の展望では7位にランクイン。しかし、言わずと知れたオックスフォード大学、なんといっても26人ものイギリス首相を輩出しているブランド力は、まだまだ衰えていません。■6位:ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・・・6ヵ月以内就職率83%(総合ランキング3位)ロンドンの大学が4つ目のトップ10入り。国籍が多様で、およそ200ほどの国から学生が集まっているのが特徴です。卒業生の初任給の平均年収は、国内平均より9,000ポンド(約160万円)高く、その後の平均年収も29,000ポンド(約530万円)と高い水準となっています。■5位:バーミンガム大学・・・6ヵ月以内就職率84%(総合ランキング18位)バーミンガム大学は医療と経済関係の学部が有名。今回のランキングのための調査によると、この大学の生物科学部は、就職率の高さで全国2位だったのだとか。やはりバイオテクノロジーの分野は将来有望なようです。■4位:バース大学・・・6ヵ月以内就職率85.1%(総合ランキング12位)バース大学は学生の満足度が2年連続1位の大学。これは就職率にも影響しており、卒業後の就職率は85%と高く、就職先もトップレベルの企業が多くなっています。やはり学生の満足度は嘘をつきません。■3位:ケンブリッジ大学・・・6ヵ月以内就職率88.3%(総合ランキング1位)総合ランキングでは1位だったケンブリッジ大学は、卒業後の展望ランキングでは3位という結果になりました。ニュートンやダーウィンといった世界的に有名な研究者を輩出している超名門校です。特に生物化学と数学の学部が有名で、なんと90人ものノーベル賞受賞者を輩出しています。ケンブリッジの名前は伊達ではありません。■2位:ロンドン・セイント・ジョージズ大学・・・6ヵ月以内就職率89.4%(総合ランキング44位)以外なロンドンの医療専門の大学が2位にランクイン。イギリスの大学で唯一病院と提携している大学です。医学部の卒業後6ヵ月以内の就職率はなんと100%。さすが医療系は仕事に困りません。■1位:インペリアル・カレッジ・ロンドン・・・6ヵ月以内就職率89.9%(総合ランキング4位)科学、工学、そして数学の分野に特化した大学です。土木工学部の卒業生は国内外で建築分野で活躍しています。最近では中国の三峡ダム、ロンドンで新しくなったウェンブリー・スタジアム、南極大陸の調査基地などの建設プロジェクトに参加しています。コンピューター工学もあのマイクロソフト社やIBMなどとのつながりが強いです。工学系も今後注目の学部です。世界的に、理系の学部が就職に有利になっているんですね。日本で大学進学する人も、今後の就職まで考えた大学選びをする上で、参考にしてみてください!(文/和洲太郎)【参考】※Top 10 universities for job prospects-the telegraph
2015年05月12日仕事であれなんであれ、ほとんどの人は、なにかの行動をする時に「めんどくさい」と感じるもの。それは人間の身体に生まれつき備わっているメカニズム。だから、なにかに「めんどくさい」と思う気持ちは100%正しい。『めんどくさいことの9割は捨てていい』(松田元著、KADOKAWA/中経出版)の著者は、そう断言しています。しかし、だからこそ「無視」するのではなく「整理」することが大切。事実、「めんどくさいなあ」と思ったことを詳しく見ていくと、「めんどくさい」ことの9割は捨てていいということに気づくといいます。そんなことに気づいた著者はさまざまな経験を経た結果、「『めんどくさい』から宝物を見つけ出す4つのステップ」にたどり着いたのだとか。それは、どのようなものでしょうか?■ステップ1:「めんどくさい」を分ける(因数分解する)まずは、なんとなく感じている「めんどくさい」を細かい要素に分けていくことで、自分がめんどくさいと思う本当の対象を浮き彫りにする。それが、このステップの目的。具体的には、まず「めんどくさいシート」をつくり、そこに「めんどくさい」と感じていることを書き出してみる。つまり、「めんどくさい」という感情を細かく分解し、パーツに分けていくのです。ちょっと分ける作業を行っただけで、いろいろなことが見えてくるといいます。◼︎ステップ2:分けた「めんどくさい」をさらに色づけする(可視化する)ここでは、めんどくさいシートに書き出したことがらの「めんどくささ」を測るため、最高100%として、「めんどくさい指数」をつけていくのだそうです(その理由も考えること)。つまり、一番めんどくさい指数が高いものは赤、二番目がオレンジ、最もめんどくさい指数が低いものは黄色など、指数の大きさに合わせてシートを塗り分けていく。結果、カラフルになった「めんどくさいシート」を見れば、直感的に「めんどくさい」と感じていたことにも、それぞれ濃淡があることがわかるわけです。◼︎ステップ3:9割の「めんどくさい」を捨てるそして次は、1割の「めんどくさい」と向き合う前の最終段階として、「9割のめんどくさい」を捨てる。この場合の「捨てる」とは、「めんどくさい」ことから逃げて忘れ去るのではなく、「めんどくさい」という気持ちと向き合い、咀嚼し、交通整理をすることだそうです。◼︎ステップ4:残った1割の「めんどくさい」と向き合う最後の「向き合う」というステップは、自分の人生に関係することは自分で決めるという、本来ならば当然のこと。だからこそ、この「めんどくさい」には勇気を持ってトライすることが大切だという考え方です。たしかにこのようなステップを踏んでいけば、無駄な9割の「めんどくさい」を捨てたうえで、効率的に動くことができそうです。(文/印南敦史)【参考】※松田元(2015)『めんどくさいことの9割は捨てていい』KADOKAWA/中経出版
2015年05月12日靴に関していつも不思議に思っていたことがあります。それは“サイズ”。同じ23.5センチでも、靴によって何だか全然履いた感じが違うんです。小さかったり、妙に大きかったり。今までは、よく言われる「靴のサイズはメーカーによって異なる」という話で分かったような分からないような気持ちでいたのですが調べてみました。そこで知ったのは、“真面目に数字を守っているのは世界でも日本人だけ”という衝撃の事実でした。■靴によってサイズが違う国的な理由たとえば23.5の場合、日本の靴はちゃんと“踵からつま先までの長さ23.5センチ”を基準に靴を作っています。いわば実際に靴の中に入れる、人間の足の長さを基準にして靴を作っているのです。でも、日本以外の海外は「大体23.5センチの人の足には、こんな靴を作ったらいいのかな」という模型(木型)を作り、それを“23.5センチ”と名付けたら、それを型にしてどんどん靴を作ります。つまり長さではないんですね。感じです、感じ。これはセンチだけでなく、インチ表示でも、よくアメリカサイズといわれる“6インチ(日本だと23.5センチ)”でも一緒です。海外の靴のサイズ表示はむしろ長さというより、日本でも使う“S・M・L”くらいの感覚でいた方がいいかもしれません。履いてみないと分からない。■靴によってサイズが違う体的な理由もうひとつ、サイズが同じでも大きさが異なる理由があります。それは、いわゆる23.5センチとか言っているのは“踵からつま先までの長さ(足長)”だけの数字です。でも、長さだけでなく幅や足高などもあります。靴の長さが23.5センチあっても、もし幅や高さがその人にとって狭かったり、低かったりした場合は、足は靴の中でキュッと潰れて靴が小さく感じます。これはどうしようもない。日本以外の海外は、数字はあくまで目安で実際の履き心地は別と割り切っています。海外の人が靴を購入する場合「日本人から見て、これでもか」という位、試着するそうですが、それは当然のことです。これは、別に「日本人が素敵」「それ以外の国は適当」という話ではありません。むしろ“長さ何センチ”だけで、殆どの人に合う靴が製作できる日本の特殊事情とも言えます。日本人はほぼ同一人種なため、足の形も似ていて、そのためサイズと幅だけで多くの人に合う靴が製作できちゃうという事情があります。まとめると、靴のサイズは(1)日本では真面目に“足の長さ”が基準(2)海外では「その足の長さの人が履いたらいいかも」という作り手側の基準プラスして、靴は長さだけでなく“幅や高さ”で感じが変わる。インポートシューズが全盛の今。やはり、靴は試着するのが一番なのかもしれません。(文/シール坊)
2015年05月12日イギリスでは結婚しないカップルや、子供を生まないカップルが増えています。少子化は世界的な社会問題で、日本にとっても他人事ではありません。また、結婚率の低下も、子供に悪影響を及ぼしていると話題になっています。今回は、イギリスのニュースサイト『the telegraph』から、詳細をご紹介します。■既婚以上に未婚の親が急増イギリスでは、今後10年ほどで、両親が結婚していない子供が、結婚した夫婦の子供の数を上回るだろうという専門家の予測が立てられています。子供がいる夫婦の割合は、1980年の88%から30年ほど減少傾向にあり、2012年にはついに最低の53%になりました。両親が結婚していない子供は、1950年代には20人に1人、1970年代には10人に1人以下でしたが、家族の在り方が変わり始めた1980年代には44%になりました。この数字が50%を超えるのは時間の問題だろうと専門家の間では言われています。働き方や社会の在り方が変わり、家族の形も変化しているのです。さらに、カップルが結婚する割合が低くなっていることも指摘されています。女性が社会でキャリアを積みやすくなったことで、結婚しないで一人で生きる女性や子供を産まない女性も増えています。女性が自由に生き方を選べるようになったのはいいことです。けれども、子供を産まない女性が増えているのは、子育てしにくい制度も原因の一つではないかと言われています。自分の選択として子供を産まないのならいいのですが、子供を産みたいのに仕事や経済的な環境のせいで子供が産めないという人も多いのです。行政や社会として、女性だけでなく男性の働き方も自由にしていく必要があります。あと、家庭内別居など、家族内の問題も増加中です。女性が社会的地位を上げたことでこうした問題はなくなるのではないかと言われていました。しかし、結果としては増加の一途をたどっています。その原因は結婚率の低さにあると専門家は指摘しています。子供ができた時点で結婚してなかったカップルがその後15年以内に離婚する率は、そうでない夫婦の倍にもなるのだとか。こうした問題を解決できるのはもはや行政だけだと言われています。結婚しやすい環境づくりや、税金の緩和などでの解消が期待されます。■両親の不仲は子供に悪影響イギリスでは、数値上はまだですが、すでに婚外子がそうでない子供の半数にまで上っていると言われています。それはこの数値には、結婚して子供を生んでいることがほとんどの“移民の数字”が含まれているから。イギリスでは多くの専門家が、結婚率の低下を指摘し、それによっておこる家庭崩壊、またそれが子供に与える悪影響を心配しています。イギリスの元大臣のティム・ラフトン氏は、結婚する人を増やすことは社会の基盤作りにおいて重要であると語っています。結婚しないで作られる人間関係は、出入りが自由で長持ちしないというのです。両親の関係がうまくいっていない子供は、学校での成績が伸び悩むことが多く、精神的、身体的に健康でなくなることが多いといいます。自分の居場所となる家庭が安定していないと、子供の心も安定しないといわれています。子供が安心して生活できる環境づくりも求められています。家族の在り方が多様化している今だからこそ、こうした問題について考えていかなければならないのかもしれません。(文/和洲太郎)【参考】※Most births will be ‘out of wedlock within 10 years’-Telegraph
2015年05月11日上司の独り言や注意しても止まらない後輩の私語……。 毎日悩まされるオフィスの公害問題は深刻。これ、最大の問題は発生源には自分が迷惑をかけている自覚がないこと!つまり、自分も迷惑行為をしている可能性があるかもってことですよね。そこで今回は、社内での迷惑行為の実態を調査しました。 まずは、下記の調査結果をご覧ください。【質問】「あなたは社内で、誰かの迷惑行為を我慢したことがありますか?」【回答】「はい」・・・53%(男性:47%、女性:59%)やはり、約半数もの人が迷惑行為に耐えていたのです!男性より女性の方が、12%も高いのも気になるところ。それでは次に、具体的な迷惑行為についてアンケートに寄せられた回答からご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■1:騒音公害!・私語がうるさい「同僚たちが雑談していてうるさい」「仕事中に無駄に話しかけてくる」「来客なのに喋っている」など、迷惑行為のダントツ1位は私語。職場におけるどのシ-ンを取っても、迷惑行為でしかありません。・声と癖がうるさい「延々と続く咳払いがうるさい」「上司のデカ過ぎる独り言」「パソコンのキーボードを叩く音」など、電話対応中の声の大きさも癇に障るようです。あと、舌打ちや口内で音を鳴らすなど、無意識の癖に問題が多い様子。■2:悪臭公害!「不潔な同僚の臭い」「口臭」「臭いのきつい食事をする」など。耐えがたい臭いはまるで拷問。注意しにくいのが厄介ですね。清潔や食事内容はエチケットですが、他に原因がある場合も。アラサ-を越えたら、歯は歯医者さんで定期チェックしましょう!■3:逃避公害!「話がしたくても、いつも喫煙所にいっていない」「トイレに長居する人」「休憩時間勝手に延長」など。オフィスから消えるって……。特に、休憩時間以外の喫煙室駆け込みは大ヒンシュクのようです。リフレッシュはほどほどにしましょう。■4:ハラスメント公害!「パワハラ」「社長だからってセクハラ発言は許せない。でも我慢した」「暴言」など、各種ハラスメントが暗躍。これだけ社会問題になっても、生活を考えると毅然とは立ち向かえずに苦しんでしまう、根が深い問題です。■5:自己中公害!「理不尽に怒り狂うおばさん」「機嫌の良し悪しで態度の違いがすごい人」「自分の思い通りにならないと怒り出した」など、これもまた遭遇率の高い公害。本当にウンザリですよね。■6:悪口公害!「いない社員の悪口ばっかりいう人がイヤ」「男性社員の噂話」など、 悪口や噂話には耳を塞ぎたくなります。他にも、自分の子どもの話ばかりする人や面倒くさい悩み相談などにみんな辟易としています。■7:依存公害!「四六時中スマホをいじっている」「インターネットしか見てない人の仕事の尻拭いをさせられた」など、仕事中もネットやスマホをいじらずにいられない依存症系からの被害者も多数!その他、思わず共感する被害がまだまだ出てきました。「一緒に行動するおやつタイム」「電話が鳴ると急に忙しそうな素振になり、電話を取らない社員」「あることないこと、悪い情報を上司に入れられた」「言っていることが変わる」「自慢げに何でも話す」「伝票を大量にためた社員」「社長の飲み癖の悪さ」「10時頃から大福を食べる人」「遅刻する上司」辛いですね。やっぱり職場って大変!迷惑行為の原因って、本人には些細だけど周囲は大迷惑という“ズレ”が多いみたい。知らないうちにヒンシュクを買うなんて憐れです。皆さんも、些細なことや自分のクセについて一度チェックしてみましょう!(文/茶柱ズバ子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2014年3月27日(金)調査対象:全国30代の男女300名
2015年05月11日毎日食べているちょっとしたデザートが、何キロカロリーか知っていますか?毎日ついつい口にしてしまうデザート。ダイエット中ならカロリーが気になりますが、パッと見ただけではその食べ物のカロリーなんてわかりませんよね。栄養士のヘレン・ボンド氏がちょうど『Daily Mail Online』で100キロカロリーの食べものの分量を紹介しています。もちろんカロリーだけでなく、その食べ物の中に脂肪や糖分など、どんな成分が多く含まれているかも大事です。ですが、まずは目安としてカロリーを計算するのもダイエットにおいては重要なステップ。さあ、100キロカロリーの量を見てみましょう。■1: 100キロカロリー分のフルーツ例まずはショックの少なそうなフルーツなどの、加工されていない自然の食品を見てみましょう。・ブラジルナッツ4個と半分・くるみ4個と半分・ひまわりの種小さじ1・レーズン小さじ1・ドライアプリコット8個・ブラックベリー80個・リンゴ1個とブドウひとつかみ・バナナ1本・桃4個・いちご27個この辺は思ったよりたくさん食べられます。桃が4個も食べられるなんて驚きです。さすがはフルーツ、やはり甘くても低カロリーです。対してナッツ類は多少高カロリーですが、ミネラルなどは豊富です。こういった自然の食品はビタミンなどの栄養も豊富なのでむしろ積極的に食べたいくらいですね。■2:100キロカロリー分のヘルシーおやつ例続いては健康的なおやつです。・ゆで卵と全粒粉のパンひとかけ・ライ麦クラッカーと低脂肪ソフトチーズ小さじ1・チェダーチーズ20グラム・低脂肪ヨーグルト125グラムとリンゴ1個・全粒粉のパンとピーナッツバター5グラム・ニンジンスティックとサルサソース小さじ1・野菜スティックとホムス(ペースト状の豆)36グラム・ライ麦クラッカー2枚とカッテージチーズ80グラム栄養豊富でお腹にもしっかりたまりそうなおやつです。脂肪分控えめですが、量はあるのでお腹に満足です。ダイエット中はできればこうしたおやつを食べましょう。■3:100キロカロリー分の飲み物例さて、ここからだんだん高カロリーになっていきます。次は飲み物です。・缶コーラ220ml・オレンジジュース200ml・アイスココア150ml・ビール230ml・白ワイン125ml暑いときなどついつい手が伸びてしまうコーラも、缶1本全部は飲めません。なんとなくヘルシーなイメージのオレンジジュースも実は缶コーラやビールより高カロリーです。逆にビールより白ワインの方がカロリーが高いのは意外ですが、ビールを飲むときに230mlでは満足できなさそうです。満足度でいうなら白ワインが一番かも?■4:100キロカロリー分の市販のお菓子例さあ恐怖のおやつタイムです。市販のお菓子は100キロカロリーだとどれくらい食べられるのでしょうか。・カスタードクリーム入りビスケット1個と半分・マシュマロ6個と4分の1・チョコレートデニッシュ3口・クッキー&クリームのアイスクリーム大きめのスプーンでひとすくい・ブルーベリーマフィン3分の1・ポテトチップス23グラム・フルーツグミ7つ・キットカット半分・板チョコ5かけ・オレオ1枚と4分の3・ポッキー10本衝撃の結果です。もう疲れたから、とちょっと一口つまむわけにはいきません。チョコレートデニッシュ3口やマフィン3分の1は、残りをどうしたらいいでしょう?キットカットはまさかの半分!しかもこれはつながった2本ではなく、1本の半分のことです。市販のお菓子がどうしても食べたくなったときは、友達とシェアして少しずつ食べるようにしましょう。桃4個とキットカット半分が同じカロリー……。納得がいかない気持ちもありますが、数字は嘘をつきません。これからお菓子を食べるときは、摂取カロリーを覚悟しながら食べるようにしたいですね。でも我慢しすぎもよくないので、カロリーを気にしすぎず、バランスのよい食事を心がけましょう!(文/和洲太郎)【参考】※We reveal what 100 calories looks like in snacks-Daily Mail Online
2015年05月11日『お金に愛される人のルール――マネーセンスを鍛える10のステップ』(ドクター・ジョン・F・ディマティーニ著、ユール洋子訳)の原書を読んだとき、翻訳者は「この本を絶対に日本で広めたい」と心から感じたのだそうです。なぜならここでは、「お金とどうやってつきあっていけばいいのか?」という精神的な部分と、「具体的にどうやってお金を貯めて、さらにどう増やしていけばいいのか?」という物質的な側面の両方を伝えているから。そして翻訳者は本書を通じ、次の3つの「お金の本質的な学び」を体感したといいます。■1:お金に愛される人はある共通の目的を持って行動している目的の有無が、「ずっと豊かな状態を継続できるのか」、それとも「状況の変化や時代の流れによって左右されてしまうのか」を決めてしまうのだそうです。古今東西のあらゆる資産家は、ほとんどの場合、この目的のもとに行動していると、翻訳者は説明しています。■2:目先の利益を追求して行動するとお金は貯まらず増えない多くの人が「お金を貯めたい」「お金を増やしたい」と思いながらも、「理想どおりに貯蓄や資産運用をできない」という悩みを抱えているもの。心当たりのある方は少なくないのではないでしょうか?しかし本書の著者は、人間行動学という学問的観点から「なぜ、貯蓄や投資を思いどおりにできないのか?」という根本的な理由と、対処法を教えてくれています。それによると、貯蓄や資産運用が思いどおりにいかないのは、決して私たちの心が弱いからではないのだとか。原因は、未来の自分の成長とお金の状況を見通す想像力を無意識に排除し、目先の利益を追求して行動していること。■3:感情に左右されない方法論で貯蓄や資産運用をすればいい本書は、その内容が具体的かつ実践的であるところが特徴的です。3ヶ月ごとに金額を10%ずつ引き上げて貯金する「不滅口座」、2ヶ月分の所得をカバーできるぐらい貯金する「クッション預金」、「ピラミッド式資産運用」など、さまざまな方法論やツールを学ぶことができるのです。そして本書のもうひとつの特徴は、自己啓発的な色彩も強いこと。だからこそ、そこに抵抗を感じる人もいるかもしれませんが、先入観を排除して読んでみると、「響くことば」が随所に盛り込まれていることにも気づくはず。金銭的な富を築く能力と人生の可能性を実現する能力は、直接結びついています。(36ページより)そして人生の主要な7つの領域は「精神性」「知的活動」「職業」「お金」「人間関係」「家族」「身体」なのだとか。価値が置かれず、尊重されない領域は、人生における弱点か欠落部分になるといいます。ということは、欠落した部分を埋めていけばいい。そしてお金の運用をマスターすることは、最高の自分になるための決定的な要因なのだそうです。とても個性的な内容ですが、その個性を受け入れられるなら、役に立つ書籍だといえるでしょう。(文/印南敦史)【参考】※ドクター・ジョン・F・ディマティーニ(2015)『お金に愛される人のルール――マネーセンスを鍛える10のステップ』フォレスト出版
2015年05月11日誕生日、毎年あなたはどう過ごしていますか?もしくは、どう過ごしたいですか?「毎年、仕事だよ!」という人、「できるだけ休みを取る」という人、友達や家族と食事する人もいるでしょう。会社によっては、誕生日休みがあるところもありますよね。過ごし方によっては、何曜日かって大事じゃないですか?曜日によって安くなる施設も結構ありますし、誰かと祝う場合は平日か週末か気になるところです。実は、簡単に誕生日は何曜日か、知る方法があります。それはズバリ“誕生日の曜日は、毎年一日づつずれていく法則”です。今回は、この法則をご説明します。■誕生日が毎年1日ずれる数学的な理由たとえば、今年の誕生日が火曜なら、来年の誕生日は水曜となります。1年は365日あります。これを1週間7日で割ると、365÷7=52・・・余り1日です。つまり1年というのは、52週間と1日なんです。この1日分だけ、毎年誕生日は後ろにずれていきます。今年の誕生日が月曜なら、来年は火曜。今年が火曜なら、来年は水曜。今年が水曜なら、来年は木曜、という感じで続きます。そして4年に一度のうるう日(2月29日)がある時だけ、さらにもう1日ずれて“2日後ろの曜日”になります。つまり、今年の誕生日が火曜なら、来年は木曜になります。こんな風に、誕生日は毎年1日だけ後ろにずれるので、ある意味平等なんです。「いつも誕生日は、仕事の日。あ~なんでだろう」と思うのは早とちり。誰にでも平等に“誕生日の曜日”は回っています。■毎年ゴールデンウィークもずれている毎年、同じ日が1日だけずれていくのは、別誕生日に限ったことではありません。例えば、ゴールデンウィーク。よく、「今年は飛び石連休です」とか「今年は大型連休」などの話題が出ることがありますが、あれも同じ法則性(毎年1日ずれる)の元で動いているので、平等に飛び石も大型もやってきます。365日というのは、誕生日をずらすためでなく、地球が太陽を一周回る時間から決めたものです。もし364日だったら、ちょうど52週なので、2月29日をのぞけば、毎年同じ曜日で面白くなかったかもしれません。案外、神様は平等主義者なのかもしれませんね。1年は365日、つまり52週と1日。だから誕生日は、毎年“1日だけ後ろのずれていく”というお話でした。(文/シール坊)
2015年05月10日電車に乗ると、まるで決まりのようにスマホを開いている人って多いですよね?ひと昔前はスポーツ新聞だったおじさま方でさえ、今ではスマホ率がグンと上がって、混んだ車内でエロ記事が目の前にくるという、とんだハプニングもめっきり少なくなった気がします。筆者もご多分にもれず、移動中はスマホの虜で、ふと顔をあげたときに向かいの窓に映る自分の疲れ切った老け顔の原因の半分は、スマホのせいだと思いながらも、直後に「若く見えるメイク」と検索しているおバカさんです。これはよくない……!そこで今回は男女300人のみなさんに「移動中にスマホを開かない時はありますか?」と質問してみました。すると結果は、予想に反して48%の人が「開かない!」と答えたのです。もっとみんな開いていると思っていたのに、この数字。さらに詳しく見ると、男性40.6%、女性においては55.3%という半分以上の人が開かないのだそうで……。そこで疑問になるのが、「じゃあ何しているのかしら?」ってことですよね。もちろん、そこも聞いてきましたので、今から一緒に見ていきましょう。■1:車を運転しているから「基本、通勤は車なので」「車の移動がメインなので移動中に見ることは自殺行為」運転時のスマホは重大な交通違反なうえに、命を脅かします。もはや、開かないではなく開けないの話になっていますが、確かにスマホは用なしです。免許があるのに、いつも助手席専門の人は、たまには自ら運転してみるのはいかがでしょうか。運転中の真剣な眼差しは、うつむきがちなスマホを見る目より何倍もあなたを魅力的に見せるかもしれません。■2:景色を見ているから「周りが美しい時や珍しい時は景色を眺める。スマホを見ていると、その瞬間の出会える景色を見落としてしまってもったいないから」素晴らしい!まさにその通り!過去をたどっていくのがお得意なスマホとは違って、日々、移り変わる景色はまさに一期一会。いつも同じ景色と思っていては大間違い、そこに住む人、生き物の動き、細かいものに目を向ければ、世界は変わります。また遠くの緑を見ると、目によいとも言われていますよね。ブルーライトにお疲れ気味の人こそ、景色を見ましょう。■3:本を読んでいるから「常に本を読む」本は人を知的に見せます。今大人気のセクシー俳優が、あるインタビュー記事で、電車でスマホを開いている人が多い中、あえて文庫本を読んでいる女性はとても魅力的に見えるというようなことを言っていました。今は可愛くておしゃれなブックカバーもたくさん出ています。スマホでダウンロードして本を読んでいる人も、せっかくですから、昔ながらの紙媒体で文学少女を演出してみましょう。■4:音楽を聴いているから「移動中はオーディオプレイヤーで音楽を聴いている」音楽は人を癒しますよね。目を閉じて、音楽の世界にどっぷりつかるのもよし、さらにプラスして景色を眺めながら聴くもよし、くれぐれも公共の乗り物の場合、音漏れだけは注意しましょう。蛇足ですが、先日遭遇した20代イケメンの完璧な音漏れが、近藤真彦メドレーだったのには痺れました。■5:人と話しているから「友達と話しているときは開かないようにしている」会話で盛り上がっているときは、時間がたつのもあっという間。気がついたら目的地に着いているパターンですよね。道中、仲間がいるときは、個々でスマホに頼らず、コミュニケーションをガンガンとろうではありませんか。ちなみにここでも、公共の乗り物の場合、注意してほしいのは声の大きさです。意外に車内では会話は筒抜けです。反対に、移動中にスマホを開いてしまう理由は「時間とか乗り換えとか見てしまう」「天気や場所が気になる」など、下調べ的に利用していることが多いからだとわかりました。癖になっている人は、上記でご紹介したようなことを参考にしていただいて、ダラダラとネットサーフィンなどせず、必要なことだけ見て、サッとしまえるといいですね。今、移動しながらこの記事を読んでいるあなた!読み終わったら速やかにスマホを閉じて、外の景色に目をやりましょう。地下鉄の方、嘆くことはありません。窓に映る車内もあらためて見ればまたおつなもの。今まで気がつかなかった新しい発見があるかもしれません。そして、そんなアンニュイな表情で外を眺めるあなたを、魅力的だと思う男性が現れる可能性もなきにしもあらずですよ。(文/猫野うた)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2015年3月25日(水)調査対象:全国30代の男女300名
2015年05月10日春は出会いの季節。それは動物にとってもそうです。春は動物にとって重要な、交配の季節です。今年の4月に中国四川省のパンダ研究センターで、18分3秒という、パンダとして最も長い交尾時間の記録が更新されました。動物の性生活だって、いろいろあるんです!そこで今回は、驚くべき動物の性に関する習性を『global post』よりご紹介します。■1:巣が美しいほどイイ男!巣を飾るオスのニワシドリは巣をつくってメスを惹きつけようとしますが、そのときに巣をキレイにデコレーションするのです。貝殻や花、木の実や葉などを使ってカラフルにデコレーションします。また、キラキラしたものも大好き。コインなんかも落ちていれば使われることがあるようです。■2:枝の上でムーンウォーク!ダンスでパートナーをひきつけようとする鳥は多いですが、マイコドリはなんとムーンウォークします。足がほとんど動いていないのに、枝の上を滑るように動く姿はちょっと不気味ですが、メスにとってはセクシーな動きなのでしょうか……。■3:動物も交尾で愛情確認!動物にとって交尾は子孫を残すための手段ですが、ボノボは違います。人間に近い行動をとることで知られている猿の仲間であるボノボは、互いの愛を確かめるために交尾をします。また、ボノボには同性愛的な行動があることも確認されています。ボノボにとって、交尾はコミュニケーションなのです。■4:性器の長さが3メートル!地球上に住む生き物で最大と言われているクジラ。実はその性器の長さも生物一なんです。その長さはなんとおよそ3メートル!やはり地球一の生物はスケールが違います。大きさを自慢してくるセクハラおやじがいたら教えてあげましょう。■5:性器が体の8倍も伸びる!海辺に行くと岩などにびっしりついているフジツボ。あれって「岩かな?」と思ってしまいますよね。でもフジツボはれっきとした動物なんです。エビやカニと同じ甲殻類に分類されるって知っていましたか?動物ですから当然交尾もします。フジツボの性器は自分の体のなんと8倍もの長さになるんです。しかもそっと性器を伸ばして、相手に気づかれないように精子を置いてきちゃいます。ちょっと図々しい?■6:死ぬまで勃起したまま!ワニは一生を勃起したまま過ごします。「それってどういうこと?」とちょっと考えてしまいますが、実はそのまま体内に収納されているのです。『National Geographic』 によると、ワニの性器は「チューブから歯磨き粉が飛び出すように飛び出し、すぐまた戻る」のだそう。ワニの生態、不思議です。■7:性器を交尾の最中に切る!厳しいメス多くのナメクジは土の中で交尾しますが、マダラコウラナメクジは木からぶらさがって行います。長い時間をかけて粘液を分泌し、生殖器を体の外に出して交尾をします。このときにオスの性器がつまったりすると、メスはそれを切り落としてしまうのだとか!でも、切り落とされたオスはメスとして生きていけるというので、ナメクジの生態はあなどれません。■8:動物も交尾映像で興奮!飼育下のパンダが交尾にあまり積極的でないとき、驚きの手段がとられます。それは、他のパンダの交尾映像を見せること。他のパンダのビデオを見ることで、うまくいくことが多いのだそうです。まるでラブホテルのアダルトビデオですね。パンダというとかわいいイメージですが、これはちょっとかわいくないかも……。■9:交尾は人生で一度きり!ミツバチのオスは女王蜂と交尾するのに必死で、他のオスと競争します。しかし、競争に勝ち抜いても、交尾すると内臓とつながったペニスが取れてしまい、そのまま死んでしまうのです。自由に子孫を残すことも許されないなんて、ミツバチの世界はあまりに過酷です。■10:動物のナンパは命がけ!カマキリのオスはメスをひきつけるためにダンスをします。そのダンスがメスの気にいらないと、なんとメスはオスの首を切って殺してしまうのです!しかもそのあとは食べてしまいます。ミツバチも過酷ですが、カマキリのナンパも命がけです。動物たちもいろいろ大変そうですね。パートナーとの関係がうまくいかなくなったら、動物たちのことを思い出してみましょう。動物だっていろいろあるんだから、人間もいろいろあって当たり前!気楽にすごしましょう!(文/和洲太郎)【参考】※22 weird facts about animal sex-globalpost
2015年05月10日多かれ少なかれ、誰の人生にもお金の悩みはつきもの。そこで読んでおきたいのが、『お金の不安が消える本』(さとうやすゆき著、KADOKAWA/角川学芸出版)です。著者は、15歳のとき北海道から単身上京し、皿洗いを経て営業マンに転身。その後、宝飾品のセールスで日本一、教育関連の営業で世界一の実績を打ち立てたという人物。現在はレストラン経営をはじめ、70店舗を展開しているそうです。いわば、「お金がないとき」の焦りや不安も、「お金があるとき」の不安も経験済み。だからこそ、ひとつひとつのことばには、強い説得力があるのです。貯金についての印象的な部分をピックアップしてみましょう。◼お金に恵まれない人の共通項︎お金に恵まれない人は、法則に反したことをやっている可能性があるのだとか。いい方を変えれば、収支が崩れている場合が多いということ。入るより出る方が多ければ、お金はなくなって当然。しかし、そんな単純明快なことに気づいていない人が多いということです。◼︎お金が貯まる「ダム式貯金法」そこで、お金が入ってきているにもかかわらず貯まらないという人は、「ダム式使い方」にするといいと著者は記しています。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、これは松下幸之助さんが唱えた「ダム式経営」になぞらえたもの。川にダムをつくり、水を貯めて流量を安定させるように、資金や生産設備、人員等を貯え、景気などに左右されない安定的な経営を常に心がけること。それがダム式経営の考え方。同じように、ダムに貯まっている水(お金)は使わず、そこからあふれ出た水(お金)で生活すればいいというのが「ダム式使い方」。◼︎お金と一緒に運もやってくる大切なのは、たった1,000円でもいいから、先月よりも貯金を増やしていくこと。いつでも使えるお金をしっかり貯めておけば、気持ちに余裕が持てる。また、貯まったお金をうまく投資すれば、より確実に増やすこともできる。そして少しずつ貯金をしていけば、運も少しずつ自分の方にやってくる。そんな発想。ただし、毎月1,000円でもかまわないとはいえ、著者には「より良い手段」としてオススメしたい手段があるといいます。それは、月々の貯金額をしっかり決めておき、それ以外のお金でやりくりする方法。「ダム式経営」と同じく、「ダム式使い方」だとお金は減りません。目先のお金を追いかけなくてすむ生活をつくり上げれば、お金は自然に寄ってくるわけです。そして、資金面での余裕があれば、気持ちにもゆとりが生まれ、アイデアもいくらでも湧いてくるようになるもの。そうすれば、好循環が生まれるということです。(文/印南敦史)【参考】※さとうやすゆき(2015)『お金の不安が消える本』KADOKAWA/角川学芸出版
2015年05月10日あなたは毎日何杯のコーヒーを飲みますか?朝起きてすぐ、仕事中、カフェでコーヒーが欠かせない、という方も多いのではないでしょうか。コーヒーには健康に良い効果があります。数々の研究で、コーヒーを飲むことで、血圧を下げることや、血中脂質を低下させることに役立つと報告されています。さらにカフェインは脂肪燃焼を促進する効果があるとも言われていますよね。ただし、これらの効果はコーヒーから来るのであって、コーヒーに加えられるミルクや砂糖、シロップではありません。もし砂糖やシロップなどを含むコーヒーを頻繁に飲むなら、少しずつ脂肪を蓄えているかも……?それではコーヒーを飲むときには、どんなことに気をつければよいのでしょうか。■カフェインやカロリー摂取量に要注意海外ニュースサイト『Stuff.co.nz』によると、1日1~2杯のコーヒーなら全く問題はありません。ですが、コーヒーを飲むときには、カフェインやカロリー摂取量を気にした方が良いといいます。そしてどんな場合も、大きなサイズのコーヒーは必要ありません。牛乳や砂糖入りのビッグサイズのコーヒーは、少量の食事と同じぐらいのカロリーになります。「ダイエットをしているのに、痩せない」と嘆いている人がいますが、それはもしかすると1日に2杯以上の甘いコーヒーを飲んでいるからかもしれません。もし食事中にコーヒーが欠かせない人は、ストレートの紅茶かハーブティー、またはブラックコーヒーを選ぶと良いでしょう。カフェインは摂取することになりますが、カロリーを気にすることはありません。そして、もし4~5カップ以上のコーヒーを毎日飲んでいるようなら、神経系や睡眠習慣に悪影響が出たりするので要注意です。大人は1日300mg以下のカフェイン摂取を目標としましょう。これは、コーヒーや紅茶2~3杯です。ちなみにコーヒーは、飲み方ひとつで違います。次に、コーヒーの種類ごとの太らない飲み方をチェックしてみましょう。以下は、全てスモールサイズの場合です。■ぶくぶく太らないコーヒーの飲み方9つ(1)フラットホワイトで飲む場合エスプレッソのダブルショットとスチームミルクを注いだコーヒー。約120キロカロリーで、脂質が7g。無脂肪乳に変えると、約70カロリーまで減ります。ただし、脂質は満腹感を持続することに役立ちます。(2)ラテで飲む場合シングルかダブルショットのエスプレッソに、スチームミルクを注いだコーヒー。フルファットのフラットホワイトの栄養素含有量と同様に約120キロカロリーで、脂質が7g。無脂肪乳ベースにすると、約70キロカロリーで無脂肪です。(3)カプチーノで飲む場合1ショットのエスプレッソに、3分の1のミルクと、3分の1の泡立てたフォームミルク。約110キロカロリーで脂質が6gと、フラットホワイトやラテよりは若干カロリーが低いですが、無脂肪乳にするとより低カロリーです。(4)マキアートで飲む場合ダブルショット(時々シングルショット)のコーヒーに、少量のミルクを入れたもの。加えるミルクの種類によって異なりますが、13~18キロカロリーです。ただし、このコーヒーの場合は、砂糖を入れる人が多く、すると小さじ1杯の砂糖で約15キロカロリー増えることになるので気を付けましょう。(5)ピッコロラテで飲む場合ラテの小さいサイズ。通常は約45キロカロリーですが、無脂肪乳に変えると約25キロカロリーになります。(6)モカで飲む場合ラテにチョコレートシロップを加えたコーヒー。約160カロリーで6gの脂質。無脂肪乳だと約100キロカロリーになります。(7)ソイラテで飲む場合牛乳の代わりに豆乳を使ったラテです。3gの脂質で、約80キロカロリーです。砂糖を入れないようにしましょう。(8)チャイラテで飲む場合小さいサイズのチャイラテは約130キロカロリーで、2gの脂質です。砂糖ではなく、体にいいシナモンをたっぷり入れましょう。(9)ロング・ブラックorショート・ブラックで飲むダブルショット(時々シングルショット)のエスプレッソに、お湯を加えて薄められたのがロング・ブラック、ストレートで提供されるのがショート・ブラックになります。ミルクや砂糖なしなら約4キロカロリーです。ダイエット中の方は、ブラックコーヒーを飲むか、無脂肪乳や低脂肪乳に変えてカロリーを減らすようにすると良いでしょう。またカフェインの摂取量にも気をつけながら、コーヒーを楽しんでくださいね。(文/椎名恵麻)【参考】※How to enjoy coffee without harming your waistline-Stuff.co.nz
2015年05月10日高収入の仕事がしたいけど、弁護士や医者は自分にできそうもない……。そんなあなたに朗報です!世の中には意外と知られていない、高収入な職業があるんです。今回、海外で最も人気がある割引サイトの『Savoo』から、そんな職業を年収と一緒に紹介しちゃいます。■1:爆発物処理者・・・年収15万ドル(約1,800万円)いつも危険と隣り合わせ。そんなスリルを味わいたい命知らずのあなたはこれ!人に感謝される重要な仕事です。不発弾処理の資格を持っていると、より仕事の幅が広がります。■2:電線調査のヘリコプターパイロット・・・年収10万ドル(約1,200万円)ヘリコプターの操縦免許を持っていますか?2,000時間以上の飛行経験がありますか?どちらもイエスならこの仕事!電線の不具合を確かめるために、高電圧の電線の付近を飛行します。危険が伴うため、高収入。ヘリコプター操縦の腕に自信がある人にオススメの仕事です。■3:飛行船パイロット・・・年収7万ドル(約830万円)飛行船に乗って1日中空を旋回するだけの簡単なお仕事。飛行船に広告が貼り付けてあり、企業から宣伝費用のお金がもらえる仕組み。必要なのは飛行船操縦士の資格だけ!資格を持っている人は注目です。■4:声優・・・年収8万ドル(約950万円)声優といってもアニメや映画の仕事ばかりじゃありません。コマーシャルやナレーションなど、その仕事は多岐にわたります。特別な資格もいらないので、声に自信のある人はチャレンジしてみては?■5:オンラインゲームプレーヤー・・・年収5万ドル(約600万円)ゲーム大好きなあなたは必見!オンラインゲームで他プレーヤーをサポートする仕事。人を助ける仕事がしたいあなたにオススメです。1日中休まずにゲームをできる体力が必要。最新作の現物支給付き。■6:クロスワードパズル作成者・・・年収7万ドル(約830万円)クロスワード大好きな人はこちら!様々なスタイルでクロスワードパズルを作成する仕事です。いろいろなスタイルのパズルに対応できる力と、幅広いボキャブラリーが要求されます。■7:アイスクリーム試食者・・・年収6万ドル(約710万円)新作のアイスクリームの味、食感などをテイスティングする仕事。毎日3食アイスを食べられるほどアイスが好きならオススメです。アイスへの揺るがぬ愛情の他に、大学での食品科学の学位が必要です。■8:ソムリエ・・・年収5万1,000ドル(約610万円)ワイン大好きなあなたにはこの仕事。クライアントの希望にそって、その場の雰囲気や料理にぴったりのワインを選ぶ、ワインのスペシャリストです。資格をとるのにも実際に仕事を始めるのにも経験が必要なので長い時間がかかりますが、ワインの熟成を待てる気の長い人なら大丈夫。■9:フードスタイリスト・・・年収7万7,000ドル(約920万円)雑誌や広告に使う写真のために、料理をおいしそうに見せる仕事。食べ物をおいしく見せる技術と情熱が必要。特別な資格はいりませんが、確かな腕が要求されます。一日中食べ物のことを考えていたい、食いしん坊なあなたにぴったりです。■10:ハッカー・・・年収14万ドル(約1,700万円)ハッキング大好きな人はこの仕事をしてください。政府や企業のセキュリティチェックのために、ハッキングをする仕事。合法的にハッキングし放題!ただし、安全のために応募の規定が細かいので、よく調べてから始めるようにしましょう。■11:CLO・・・年収9万5,000ドル(約1,130万円)CLOは、チーフ・リスニング・オフィサーの略。SNSなどのソーシャルメディアを視察し、企業や商品の評判などをチェックしてアドバイスする新しい仕事です。最近急に需要を伸ばしている注目の仕事。マーケティングを勉強した人はチャレンジする価値アリ!■12:レースエンジニア・・・年収13万4,000ドル(約1,600万円)レーシングカーのピットインをサポートするあの仕事。大学での学位と確かな経験が必要です。車やレースへの愛がある人は、レーシングカーを触れる大チャンス!しっかり経験を積んでチャレンジしてみましょう。■13:ディズニーランドのキャラクター・・・年収3万2,000ドル(約380万円)ハピネス!みんなに夢を与える注目のお仕事!子供にはナイショです。厳しい身長制限やダンスの経験など、応募資格が厳しい狭き門。確かな志を持ったあなたは、挑戦してみてください。なお、採用されたあとは厳しい守秘義務があるので、職業は公表できなくなります。■14:ハリウッドのスタントマン・・・年収10万ドル(約1,200万円)目指せジャッキー・チェン!アクション映画の危険を一手に引き受けるスタントマンの仕事。フィルムという形に残る仕事なので、子供ができても自慢できます。ただし非常な危険を伴う仕事なので、専門の養成コースの受講は必須です。■15:庭師・・・年収8万4,000ドル(約1,000万円)庭師と言っても、ここで言う庭師は、ハリウッド映画の中に登場するさまざまな植物をコーディネートするデザイナーのこと。芸術的な才能と映画の知識、そしてもちろん植物についての豊富な見識が必要です。この中にやってみたい仕事はありましたか?楽して稼げる仕事はなかなかありませんが、目標は高くもって、チャレンジしてみましょう!【参考】※Fun dream jobs that pay really well-Business Insider
2015年05月09日スポーツブラもトレーナーもいらない、ヒールは履いたままでOK、汗を拭いたりシャワーを浴びる必要ナシ!そんな、オシャレな女性のためのトレーニング器具があるのをご存じですか?『The telegraph』の記事によると、女性に優しい画期的なトレーニング器具が開発されたそうです。その名前は、ハイオクタンライド。これを使えば、手軽に運動できちゃうので、英語圏で大変な話題になっています。オシャレに運動したい女子必見ですよね!さっそく、この器具の詳細をお伝えします。■高強度インターバルトレーニングとは?イギリスの百貨店ハーヴェイ・ニコルスに、フィットネスキャンペーンの一環として設置された、ハイオクタンライド。見た目はいたって普通のエアロバイクですが、中身はハイテクなんです。このハイオクタンライドには、高強度インターバルトレーニングのシステムが使用されています。高強度インターバルトレーニングは、短い時間の無酸素運動と負荷の少ない回復時間を交互に行う新しいトレーニング方法です。内蔵されているソフトによって、3分間のウォームアップ、20秒の高負荷運動、3分のクールダウン、そしてまた20秒の高負荷運動、最後に3分間のクールダウンが行われます。■高強度インターバルトレーニングの効果開発チームによると、短い時間の激しい運動とクールダウンは、心肺機能を高め、脂肪燃焼に非常に効果的なのだそう。ジョギングのようなゆっくり長時間続ける運動よりも、体の中の糖分が使われやすく、より多くのエネルギーが消費されるのです。ダイエットにもってこいの運動なんですね!この運動によって、20秒で体内の糖分を20~30%消費することができます。これはなんとエアロビクスを30分行ったときと同じ数値。さらに、40秒この運動を行うと、45分ジョギングしたのと同じ効果が得られるのです。しかも、たった40秒の運動では体の温度は上昇しないため、汗をかくことがありません。また、この運動によって体が効率的にエネルギーを消費するモードになり、その効果は48時間も続くのです。でもこんなに効果のある運動を、本当にハイヒールを履いたまま、汗をかかずにオシャレ着でできちゃうんでしょうか?真偽については、実際に挑戦した人がいるので大丈夫です。クリスチャン・ルブタンの15センチのハイヒールにメイソンのブラウスを着てハイオクタンライドに乗っても、まったく問題ないことがわかってます。つま先を乗せる部分はカバーのようになっていて、つま先全体を包み込んでくれるし、汗も本当にかかないのです。ただ、高負荷運動の部分は本当にキツイです。それで息切れして足は重くなりましたが、不思議なことに汗はまったくかきません。メニューが終わったあと、5分後にはハイオクタンライドに乗る前と全く同じ状態に戻ります。そのため、すぐにオフィスに戻れるのです。翌日、足は筋肉痛になったそうですが、昼食時にはものすごくお腹が減っていたと語ってます。どうやら、体のカロリー消費が多くなっていたようです。今はまだ個人で買うには高価ですが、制作している会社はオフィスへの貸し出しなどを検討しているとのこと。早く近所でも使えるようになってほしいですね!(文/和洲太郎)【参考】※Can you really get fit in 10 minutes wearing five inch heels?-Telegraph
2015年05月09日割り切るって、なかなか難しいですよね。男、人生、仕事にお金。人生、なかなか割り切れないからこそ悩ましいというか、面白いのですが、そんな世の中でも簡単に割り切れるものがあります。それが“数字”。ある数字が割り切れるかどうか、簡単に判別する方法があります。では、割り切る方法ベスト10をさっそく見てみましょう!■1:0か1で割る小学生の時に「0で割ったらダメ」と教わりましたね。1で割っても元のままなので、どんどん次行きましょう。■2:2で割る一番下の桁、つまり“1の位”だけ見れば一目瞭然。1の位が0、2、4、6、8なら割り切れます。次からが本番です。■3:3で割るある数が、3で割れるかどうか。それぞれの位の数字を足して3の倍数になればOKです。例えば、1,452は3で割れるでしょうか。それぞれの数字を足せば分かります。1+4+5+2=12。12は3で割れますから、1,452は3で割れます。(1,452÷3=484)■4:4で割る下2桁だけ見ればOK。それが4で割れるか、00ならOKです。例えば、973,424。下二桁が24で4で割れるので、この数字は4で割れます。(答:243,356)。つい、全部を計算してしまいそうになりますが、下2桁だけで大丈夫です。■5:5で割る下一桁が、0か5ならOKです。■6:6で割る6は2×3です。だから、2で割ると3で割るの合わせ技を使います。つまり、上に書いた“2で割れる(下一桁だけ確認)”と“3で割れる(足して3の倍数)”が、両方あてはまればOKです。■7:7で割るこちらに関しては、後述します。■8:8で割る下三桁が8の倍数か000なら、OKです。■9:9で割るそれぞれの位の数を足して、9で割れればOKです。例えば、765。これは9で割れるでしょうか。7+6+5=18。18は9で割れるのでOKです。(765÷9=85)。■10:10で割るこれは一目瞭然なのでいいですね。ちなみに、合わせ技も仕えます。例えば、12で割れるかどうかは、3&4の法則がどちらもあてはまればOK。同様に15で割れるかどうかは3&5がどちらもあてはまれば分かります。でも、ちょっと待って!このままだと、「7はどうなるんだ!」という声が聞こえてきそうですね。7の場合は、1の位から3桁ずつ数を区切ります。そして、奇数区画の和と偶数区画のそれぞれ和を求めます。それらの差が7の倍数……。ただ、7に関しては、どの法則も複雑すぎて、かえって計算が難しくなるので、普通に筆算した方が早いです。今回の、ある数字で割れるか確認する方法をまとめると、次の通り。[2]→下一桁が偶数か0ならOK![3]→それぞれの位を足して、3の倍数ならOK![4]→下二桁が4の倍数か00ならOK![5]→下一桁が0か5ならOK![6]→下一桁が2で割れる&それぞれの位の和が3の倍数ならOK![7]→手を出すな。普通に計算した方が早いから……。[8]→下三桁が8の倍数か000ならOK![9]→それぞれの位を足して、9の倍数ならOK!いかがでしたか?これが簡単に割り切る方法、いや割れるかどうかを、とりあえず知る方法です。人生も男も割り切れない、シール坊がお送りしました。(文/シール坊)
2015年05月09日毎日当たり前のように使っている家電やパソコン。生活になくてはならないものだけに、突然壊れたら慌ててしまいますよね。そんな時にさっと取り出したいのが製品に同梱されている“取扱説明書”です。みなさんはどのように保管していますか?そこで今回は「製品が壊れるまで取扱説明書を保管しますか?」という素朴な疑問を、30代の男女300名に質問してみました。早速、その結果を検証してみましょう。■7割がしっかり取扱説明書を保管する派!メーカーのホームページからPDFをダウンロードできる時代ではありますが、やっぱり“取扱説明書+保証書”の組み合わせは最強!300人中208人、70%もの人が「きちんと保管する」という結果に。しかもその内73%は、何かあった時すぐに見れるように「取扱説明書専用のファイルをきちんと作って保管している」と答えてくれました。みなさん、いざというときの対応はバッチリのようですね!もう少し詳しく見ると、女性75%、男性64%と、取扱説明書をきちんと保管するのは女性のほうが多いことが判明。機械に強そうな男性のほうが保管率が高そうと思っていたのですが、これは意外です。さらに、結婚すると意識は変わるのでしょうか?既婚・未婚別では、既婚女性80%、未婚女性67%、既婚男性72%、未婚男性60%。男女ともに結婚すると取扱説明書保管率はUPすることがわかりました。取扱説明書を保管する期間も、「置き場所を決めて年末にチェック。壊れたら捨てる」「製品が壊れて捨てたのに、説明書はまだ残っている」というコメントの通り、基本的には製品が壊れるまで取っておく人がほとんどでした。中には、「リサイクルやオークションに出すときには、取扱説明書と一緒に売るほうが高く売れるから」という人も……。確かに、取扱説明書や箱がついていないと売りにくいですよね。ちなみに、製品の箱に入れて保管する人は300人中わずか8人。ほとんどの人が箱は捨てて、取扱説明書と保証書だけをまとめて保管しているようです。■取扱説明書を保管しても読まない派は危険ところでみなさんは、取扱説明書を最初から最後まで読みますか?教科書みたいな分厚さだと、開くことさえ億劫になってしまいますよね。寄せられたアンケートにも「取扱説明書は保証書を兼ねているので」「読むことはほとんどないが一箇所にまとめて保管」など、「ほとんど読まない」という意見が目立ちました。ところが、読まないことで思わぬトラブルを招くことも……!家庭用電気機器(白物家電)のメーカー団体、一般社団法人 日本電機工業会によると、例えば電子レンジの火傷でよく報告されているのが、加熱中や加熱後に液体が急に沸騰して飛び散る、突沸(とっぷつ)事故。炊飯器では、食材を入れたポリ袋を炊飯器に入れる“パック調理法”での事故。蒸気孔がポリ袋で塞がれ、中身が噴出して火傷やけがをする恐れがあるんだそう。「知らなかった!」という人は要注意!これは、いずれも製品の取扱説明書には記載されている事項なんです!取扱説明書はただ保管するだけでなく、注意喚起の部分だけでも読んでおくことが、トラブルなく家電を愛用する秘訣。取説を失くしてしまった人はメーカーのサイトで製品番号をチェックしてみましょう。保管している人は、休日などにぜひ目を通してくださいね。(文/渋谷ふみ)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2015年3月25日(水)調査対象:全国30代の男女300名【参考】※家電製品の正しい使い方-一般社団法人日本電機工業会
2015年05月09日『努力が勝手に続いてしまう。—偏差値30からケンブリッジに受かった「ラクすぎる」努力術』(塚本亮著、ダイヤモンド社)の著者は、「偏差値30」の状態から、短期間で同志社大学、ケンブリッジ大学大学院に合格したという人物。本書ではそんな驚異的な実績と最新の心理学に基づき、楽で効率的な「努力術」を説いているわけです。きょうはChapter 1「『努力』という意識を捨てる」のなかから、時間の使い方について書かれた「『2920時間』の使い方をざっくり決める」を引き出してみます。◼︎自由な時間は1年間で2920時間だけ!人間に与えられている時間は平等で、1年間なら8760時間。睡眠時間を1日8時間とすると、活動に使えるのは5840時間。さらに学生や社会人なら、学校や仕事に半分の時間を使うため、残りは2920時間。つまり、1年間のうちで自分のために使える時間は、最大でも全時間の3分の1程度しかないという計算。しかし逆に考えると、約2920時間は自分でコントロールして使える時間だということにもなります。◼︎「自分に変えられること」をしようでも、もしそれでも足りないなら、なんらかの工夫をしてコントロールできる時間を増やさなければなりません。また、自分自身をコントロールすることも大切。などと書いてしまうと難しそうに思えるかもしれませんが、自分をコントロールすることは、他人をコントロールするよりもずっと楽。また、「自分で自分に素直になる」ということもコントロールのひとつだと著者はいいます。著者自身も高校時代は「自分にはできることがなにもない」と思っていたものの、本を読むようになってから、さまざまなことを克服したそう。読書によって、自分をコントロールしたのです。その結果として気づいたのは、どんな人にも「自分に変えられること」は必ずあるということ。具体的には、自分にできないことがあったとしても、それを事実として受け止める。そして「できる人」に話を聞いて、受けたアドバイスをそのまま実行してみる。そうすれば、新しいことも素直に取り入れられるわけです。◼︎成功している人とそうでない人の差事実、そんなことを繰り返した末に行き着いたのは、「なにかを成し遂げている人とそうでない人との差は、『努力の差』ではなく、ものごとに対する『素直さの差』なのではないか」という思いだったとか。こういう考えに触れた際、「なるほど」と思っても、実際に行動に移す人は少ないはず。だからこそ、そこで「差」が生まれるということです。人にアドバイスを求めない人は、プライドが高いのだと著者は分析しています。しかし成功を重ねている人は、無理なくアドバイスを求めることができるもの。そんなことも含め、さまざまなことを「軽い気持ち」で試しているからこそ、差をつけられる。そうすれば結果的には、「2920時間」をより有効に使えるわけです。(文/印南敦史)【参考】※塚本亮(2015)『努力が勝手に続いてしまう。—偏差値30からケンブリッジに受かった「ラクすぎる」努力術』ダイヤモンド社
2015年05月09日人は食べ物を食べずには生きていけません。毎日食べているものなのに、まだまだ知らないことだらけ。今回は、そんな食べ物の驚くべき事実を『LOLWOT』を参考にご紹介します。■1:虫や毛が混入することは法的に認められているアメリカでは一部の食料品について、虫やネズミの毛など自然に由来する混入物なら、ある程度入っていてもよいとする法律があります。例えばマッシュルームの缶詰は、なんと蛆虫20匹までなら検査をパスしてしまいます。逆に日本では「人の健康を損なうおそれのあるものの販売等を禁止」とされているだけで、明確な線引きはありません。■2:ハムやベーコンは虫で色付けされているコチニール色素あるいはラック色素と呼ばれる添加物は、カイガラムシという虫をすりつぶしたものが使われています。これはハムやベーコンに赤みを出したり、お菓子の着色によく使われています。日本では使われている場合は必ず表示されているので、気になる人はパッケージの裏側をチェックしてみましょう。■3:カフェインレスコーヒーにもカフェインは入っているカフェインレスと言われると、「カフェインが入っていないんだ!」と思ってしまいますよね?普通のコーヒーと比べれば確かに少ないのですが、コーラと同じくらいのカフェイン、大体8mgは含まれています。エスプレッソなら16mgくらい。いずれにせよ、飲み過ぎには注意!■4:野菜から栄養がどんどん失われている栄養たっぷりなイメージのある野菜。でも、実はこの50年ほどで土地がやせ細り、野菜に含まれている栄養は減っているそう。農業の発展の意外な副作用というわけです。■5:一部の野菜は生より調理した方が栄養ある野菜に関連してもうひとつ。野菜に含まれている栄養素の中には、調理した方がいいものもあります。例えば、ニンジンは生のまま食べるより、茹でてから食べた方が抗酸化作用が強いことが知られています。もちろんビタミンCのように、調理で失われる栄養素もあるので、気になる人は調べてみてください。■6:シナモンは肥満や血栓の予防もしてくれるシナモンは強力な抗酸化作用があるだけでなく、体重の増加を防ぎ、胃腸の調子を整え、血糖値をコントロールしたり血栓の予防もできるのです。まるで魔法のスパイス、それがシナモンです。■7:炭酸飲料は骨をスカスカにする炭酸飲料に含まれるリン酸は、骨や歯からカルシウムを奪ってしまうことが科学的に証明されています、飲み続けていると、ゆっくりと骨のミネラルが減り、歯のエナメル質が痛んでいきます。■8:ココナッツオイルは免疫力と代謝を高めてくれるココナッツオイルは脂肪ですが、動物性の脂肪と違ってとっても体にいいのです。免疫力を高め、心臓を健康にし、代謝を高める作用があります。もちろんスキンケアにも大活躍。高い抗菌作用と抗酸化作用を持つ天然の食べ物なのです。いががでしたか?普段食べる物だからこそ、しっかり気をつかって口に入れていきたいですね。【参考】※10 Surprising And Shocking Facts About Food-LOLWOT
2015年05月08日人生はお金だけじゃありません。でも、お金はやっぱり無いよりある方がいいですよね。毎日そんなにたくさん使っているわけじゃないのに、なぜか貯金が増えない……。そんなあなたに、『Entrepreneur』より4つの習慣を紹介します。この4つさえできれば、億万長者も夢じゃない!今日から使える、どんどんお金が貯まるメソッドをご紹介します。■1:支出を4つに分ける自分が使ったお金を把握することは、お金をためる1番の近道です。まずその支出を“有害” “生産的” “保守” “ライフスタイル”の4つに分類しましょう。“有害”は過度に高級なもの、現金がないのにクレジット決済で買ってしまったものなどを分類します。また、使わないのに買ってしまったもの、よく考えたらあまりいらなかったものもこれに分類しましょう。自分にとって有益ではない支出は、すべてここに分類するようにしましょう。“生産的”は逆に自分にとって有益な支出を分類します。例えば、新しい人材を雇うための支出やビジネスの投資などはここに分類します。また、自分への投資ということで、習い事や健康的な食事のための食べ物、ジムへ通うなどの費用もここに入れましょう。“保守”は、健康や家族のために使うお金です。保険料や家族と過ごすための支出はここに分類します。車の保険などもここに入れましょう。最後に“ライフスタイル”は人生を楽しむための費用です。旅行に行ったり、服を買ったり、最新の電子機器を買ったり、生活にうるおいを与えるためのものに使うお金を分類します。こうして分類すると、簡単に不要な支出を減らすことができます。“有害”に分類されるものを減らしていけばいいのです。そしてその分を“ライフスタイル”や“生産的”に足していきましょう。まずは目で見て自分の支出を確認することで、貯金できる生活スタイルに変わっていきます。■2:買い物で気分転換しない仕事でストレスがたまったときはショッピングという人もいるかと思いますが、実はこれ、ストレス解消にもあまりよくないんです。ショッピングによって確かにストレスは解消されます。ただし、それはほんのわずかな時間だけ。またすぐに新しいものが欲しくなってしまい、物を買った喜びは長続きしません。気分転換にショッピングするのはやめましょう。気分転換したいときは、家族や友達と話したり、運動したりするほうが効果的です。また、オススメなのは楽しい計画を立てること。ちょっと旅行に行く、温泉でゆったりくつろぐ、おいしいディナーを食べる……。こんなちょっとしたぜいたくなプランを計画するのです。費用は“ライフスタイル”から出しましょう。計画を立てているとそれだけでワクワクしますよね。実行するしないに関わらず、ショッピングするよりも気持ちがやすらぎます。自分が経験したことの喜びは、物を買った喜びよりもずっと長く持続するものです。イライラしたら楽しい計画を立てましょう。■3:計画的にローンを組む「ご利用は計画的に!」なんて金融機関のCMみたいですが、支払いは本当に計画的に考えた方がよさそうです。まずできるだけローンは組まないようにしたいですが、ビジネスなどでそうもいかないことも多いでしょう。やむを得ずローンを組む場合は、少しでも手数料や利子が低くなる方法や金融機関を徹底的に探しましょう。もし今ローンを組んでしまっていて、支払い状況が深刻なら、お金のプロであるファイナンシャルプランナーに相談しましょう。利子の払いすぎなどを防いでくれます。早めに対策を講じることが大切です。■4:賢く投資する支出を減らすだけではなかなか貯金は増えません。収入も増やす必要があります。収入はどうやって増やせばいいのでしょうか?ズバリ答えは株です。研究化学者やパイプ製造業をしていた人でも、株に投資することで億万長者になることができます。退職後に真剣に投資に取り組んで、今は座っているだけでお金が入ってくる立場の人もたくさんいます。株式市場の仕組みを勉強することで、どんな仕事をしている人でも億万長者になれるのです。まずは基本的な仕組みを勉強しましょう。次に自分で少しずつ投資してみます。『Robinhood』というアプリは、投資する前に気になる企業の株の価格を追跡してチェックすることができます。慣れてきたら金額を大きくしていきましょう。ポイントはあまりいろいろなところに投資しないこと。じっくり市場の様子を観察して、ここという企業に投資しましょう。あちこちに少しずつお金をばらまいたのでは、小さく利益を出しても、他で小さく損失を出して結局プラスマイナスゼロになってしまいがちです。投資はお金を増やすのに非常にいい手段です。しかし、なんとなく投資してはいけません。必ずよく勉強して、市場の様子を見てから始めるようにしましょう。支出を減らして収入を増やす。単純ですが実際にやるのはなかなか難しいですよね。お金をためるのはある程度時間がかかるもの。長い目で見て、自分にできることからコツコツ始めてみましょう!【参考】※4 Smart Money Habits to Help You Earn Your First Million Dollars-Entrepreneur
2015年05月08日テレビで錦織圭選手のテニスの試合を見るたびに、不思議に思っていたことがありました。それは点数。数えるときは、ラブ→15→30→40になりますよね。今回は、そもそも“ラブ”って何なのか?また、15→30→“45”ではなくなぜ15→30→“40”なのか?この2点について調べてみました。■1:テニスで0点に“ラブ”が使われる理由まず、0点をラブと呼ぶようになったのは、いくつかの説があります。ここでは、有力な説を3つご紹介します。(1)そのものズバリの“LOVE”説愛情説ともいいます。全く点数が取れない相手に対して「ラブ」と優しく呼びかけたという説。ちょっと素敵ですね。(2)フランス語は「発音しにくいんだよ」説現在のテニスはフランスが源流です。フランスでは0を卵に見立てて、「ロエフ(フランス語で卵)」と呼んでました。テニスがイギリスに渡った時に「ロエフ」は発音しにくいので、発音が近い「LOVE」なったというもの。それでは、両方共、並べてみましょう。「l’oeuf(ロエフ)」と「LOVE(ラブ)」。確かに似ていますね。(3)“LOVE=無”説英語のLOVEには、かつて愛情とは別に“nothing(何も無い)”という意味が存在。だから“LOVE=何も無い(つまり0点)”という説です。■2:テニスの点数が“15→30→40”な理由次は、点数表示が中途半端な謎を解明していきましょう。こちらも諸説ありますが、最も有力なのが“時計の文字盤説”です。かつてテニスの試合をする時には大きな時計を持ち出して、それで得点をあらわしていた名残だと言われています。大きな壁掛け時計を思い浮かべてみてください。遠くから見分けられるのは0と15、30、45の位置ですよね。それで、15単位になったというもの。でも、ちょっと待ってください。0と15と30はそれで説明つきますが、なぜ次は45でなくて“40”なんでしょう。それは、発音。“45(forty-five)”の発音はめんどくさいけど、“40(forty)”なら簡単です。テニス会場で“40(forty)”といえば、みんな「あ~3点目だね」と分かります。つまり、後半を略しちゃったんですね。これは、マクドナルドを“マクド”と縮めるようなものですよね。いつの間にか略したものが正式な点数になってしまって、今では正式な記録も“0−40”とか表示されるようになっています。以上が、テニスに関する数字の謎でした。いかがでしたか?愛があったり無かったり、発音がしにくいからと勝手に表示も変わったり、なんか人間臭いスポーツですね。これからテニスでラブという点数を聞いた時は、愛を感じようと改めて思ったシール坊でした!(文/シール坊)
2015年05月08日