ウーマンタイプがお届けする新着記事一覧 (2/4)
今年の夏も猛暑が続きそうですね。暑い日が続くと体がだるくなったり食欲がなくなったり、いわゆる「夏バテ」の症状に悩まされる方も多いのではないでしょうか。夏バテは、暑さに体が順応できず、体力が低下することから起こります。疲労感・食欲減退・イライラ・不眠・冷え・肩凝りなどのさまざまな不調が現れ、長引くと体だけではなく精神的ダメージにもなってしまいます。そこで今回は、暑い日でもあっさりと食べられて、夏バテ解消に効果的な栄養素がしっかり摂れる、そんな“パワーチャージレシピ”をご紹介したいと思います。■豚肉のヘルシー野菜巻き(210kcal)豚肉はビタミンB1が豊富な食材の代表選手。ビタミンB1は「疲労回復のビタミン」と呼ばれ、夏バテ解消に最も重要な栄養素の一つです。糖質をエネルギーに変換するときに使われるため、エネルギー効率が高まり、カラダに活力を与えてくれます。また、アスパラに含まれる「アスパラギン酸」は、アミノ酸の一種で、即効性の高いエネルギー源になります。【材料】(2人分)豚モモ薄切り 150g塩・コショウ 適量アスパラガス 3本ニンジン 60gチーズ60gオリーブオイル 大さじ1〔ソース〕酒 大さじ1しょうゆ 大さじ1みりん 大さじ1【作り方】1.アスパラは根元の皮をむき、半分に切る。ニンジン・チーズは5cmくらいの長さに拍子切り。湯を沸かし、アスパラ・ニンジンをあらかじめゆでておく。2. 豚肉に塩・コショウをかけて、具材を巻く。巻き終わりに小麦粉を振っておくとはがれにくくなる。3. フライパンにオリーブ油を入れて加熱し、2の巻き目を下にして並べ、転がしながら焼く。4.焼き終わったら肉巻きを取り出し、ソースの材料をひと煮立ちさせる。5・皿に盛り付けた肉巻きに、4のソースをかけて完成。 >>続きを読む
2014年08月21日美味しくて、たくさん食べられて、健康になれる、そしてちょっとステキなお店だったりすると、つらかった仕事のことも忘れちゃう。働く女性のために心も体も満たされる、ご褒美レストランを紹介。この1食が、あなたの明日を救います。■目黒川沿いに佇む古民家、大きな窓から季節の景色が楽しめる空間今、夏木立の緑がまぶしい目黒川沿い。そこにひっそりと佇む古民家レストラン『N_1221』。長い時間を経て風合いが増した柱や擦りガラスの内装は、田舎のおばあちゃんの家に遊びに来たような、懐かしい錯覚を呼び起こす。不揃いなアンティークの椅子や、手作りの照明など、インテリアの一つ一つにもハンドメイドの温かみが感じられる。「都心の中目黒に、ゆったりくつろいでいただける空間を作りたかった」とバーマネージャーの神川麻梨子さん。『N_1221』という店名は、「中目黒」「ナチュラル」の「N」に、店舗住所である「1-22-1」を縮めてくっつけたのが由来。飾らない素朴な雰囲気が、店の名前にも表れている。1Fの大きな窓から目黒川を臨み、春には桜、夏には緑を楽しむことができるとあって、季節が変わるごとに訪れたくなるお店だ。 ■素材の魅力を120%引き出す焼き野菜、季節感たっぷりの料理を五感で味わう実は『N_1221』は、中目黒にあるナチュラルレストラン『N_1155』の姉妹店。『N_1155』と同じように厳選した旬の野菜を、よりカジュアルに味わえるのが特徴だ。グリルやボイルもおいしいけれど、最もシンプルに素材の味を活かすため、鉄板焼きを採用した。強火でさっと焼き上げた野菜は、中までしっかり火が通り、香ばしい匂いや焼き色が食欲をそそる。「野菜のどこを活かすか、いつも考えています。例えば、甘みを引き出すためにタマネギを低温でじっくり焼いたり、カボチャをホイルに包んでローストしたり。トマトやオクラなどの生でもおいしい夏野菜は、強火でさっと焼き、香ばしさを強調しています。みずみずしさや香り、酸味など、野菜によって魅力はさまざまなので、調理方法も変えなければなりません」 >>続きを読む
2014年07月26日夏のボーナスが支給される時期は、働く女性の関心が“お金”に向かう時期でもある。特に年収に不満がある人にとっては、もっと稼げる会社への転職も頭をよぎるのでは? 実際、読者268人にアンケートを実施したところ、「稼げる会社に転職したいと思ったことはある?」という問いに対し、91%の女性が「ある」と回答。しかし、「稼げる会社のイメージは?」と聞くと、「ハードワークそう」「難しい知識を求められそう」など、ネガティブなイメージが上位を占めた。多くの働く女性が、「稼げる会社にいきたいけれど、仕事がつらそう……」と思っているようだが、実際はどうなのだろうか。 『typeの人材紹介』のキャリアアドバイザーである伊藤泰子さんと、青柳真理子さんに「“稼げる会社”のホントのところ」を聞いてみた。■稼げる営業職は常にハードそう→ストック型ビジネスなら長期的にはラクなこともまず、稼げる会社のイメージで一番多かったのが「ハードワークそう」という意見。ほかにも「残業が多そう」、「プレッシャーがすごそう」など、“仕事が忙しく大変な仕事”=“稼げる仕事”というイメージが強いようだ。キャリアアドバイザーの伊藤さんは「営業職を想定している人が多いのでは?」と話す。 >>続きを読む
2014年07月06日「フルーツたっぷりのおしゃれなパンケーキを朝食にしたい」と思う女性は多いだろう。だが、通勤前の忙しい朝に、手の込んだパンケーキを作るのは面倒! ダイエット中の人にはカロリーも気になるところだ。そこで今回はパンケーキに代わり、忙しい朝にさくっと作れて見た目もかわいい「アレンジフルーツトースト」レシピをご紹介。肌の露出が増えていく夏に向けて、美肌効果やダイエット効果の高いフルーツを使ったレシピを、パンコーディネーター・ジュニア野菜ソムリエの酒井暁子さんにご提案いただいた。■夏の紫外線はお肌の大敵! 美肌をつくるアレンジフルーツトースト「フルーツには、美肌効果が期待できる成分がたくさん入っています。いつものトーストのトッピングとしてフルーツを取り入れれば、朝食がヘルシーになるだけでなく、美しい肌づくりにも効果がありますよ」と、酒井さん。■オレンジとアーモンドのトースト<材料>・食パン 1枚・オレンジ 1個・アーモンド 4~5粒(ヘーゼルナッツやくるみと混ぜてもOK)・キャラメルクリーム 適量<作り方>1. オレンジは房から実を取り出し、キッチンペーパーなどで表面の水気を拭く。2. アーモンドをオーブントースターで良い香りがするまで数分”から焼き”し、細かく砕いておく。3. トーストしたパンに、キャラメルクリームを薄く塗り、オレンジとアーモンドを載せる。<酒井さんのお薦めポイント>オレンジの「ビタミンC」と、ナッツに含まれる「ビタミンA」や「ビタミンE」は、美しいお肌づくりに欠かせない成分です。3つは総称で”ビタミンエース(ACE)”とも呼ばれ、抗酸化作用を高めてくれる作用があります。キャラメルクリームは、お好みでチョコレートソースなどに変更してもOK。 >>続きを読む
2014年07月03日これからの季節、職場の仲間とBBQの予定を立てている人もいるのでは? BBQの定番ドリンクといえば『アサヒ』や『キリン』などの国内メーカーの缶ビールだが、時には趣向を変えて、最近人気が高まっている海外ビールをお供にしてみてはいかがだろうか。「日本のビールに比べて個性的な味が多く、ビンやラベルもおしゃれなので、グルメな女性に喜ばれます。グループで飲み比べをすれば盛り上がると思いますよ」こう話すのは、世界中のビールに詳しいブロガーのタカバシさん。今回はビール好きな女性におすすめの海外ビールTOP5を教えてもらった。■第1位 『ブルームーン』(アメリカ)「バナナや桃を思わせる甘い香りが特徴。原料に定番の大麦だけではなく小麦とオーツ麦を使用していることから苦みが少なく、女性にも自信をもってオススメできます。ビンやグラスのふちにオレンジを差して一緒に飲むと、さらに飲みやすくなります。去年から日本でも大々的に売り出しているので、手に入れやすいのもうれしいですね」■第2位 『ベルヴュー・クリーク』(ベルギー)「製造過程で女性から人気の高いフルーツ、チェリーをプラスしています。すっきりとした甘酸っぱさで口当たりも軽いため、食前酒にも◎。日本では330ml缶や瓶で販売されていますが、グラスに注いで飲むと、ルビー色の美しい見た目も楽しめます」 >>続きを読む
2014年06月28日好きな人との結婚生活は憧れるけれど、結婚したら自由になるお金が減ってしまうのでは? そんな不安を漠然と感じている人もいるのではないだろうか。現に、結婚後に共働きをしている女性たちからは、「家計収入は増えたはずなのに、なんだかいつもお金が足りない!」とか、「結婚してから自分のお小遣いが減った……」という意見もちらほらと耳にする。そこで、女性のライフプランに沿ったお金のアドバイスに定評があるファイナンシャルプランナーの氏家祥美さんに、働く女性のお小遣い事情について伺った。■独身女性と既婚女性の家計簿で判明! 共働きなら結婚後もお小遣いは減らないそもそも、20代後半から30代前半の働く女性は、月にどのくらいのお小遣いを得ているのだろうか。氏家さんによると、適正な額は収入の25~28%、年収350~400万円の女性ならば月に7万円前後のお小遣いがあるのが標準的だという。もちろん独身者の場合、一人暮らしか実家暮らしかによって月の支出額が大きく変わってくる。実家暮らしならば、収入のほとんどを自分のお小遣いにできるという人も少なくないからだ。だが、一人暮らしの独身者と、実家暮らしでない共働きの既婚者を比較した場合、実際のお小遣いの額にはそれほど開きは出ないはずだと氏家さんは言う。■独身時代と結婚後の家計簿比較(結婚後の支出は全項目を夫と割り勘した場合)「一人暮らし同士が結婚した場合、家賃や光熱費、食費、日用雑貨といった生活費は、それぞれが別々に暮らしていた時代に比べて格段に減るはず。ですから理論的には、自由になるお金が減ることはないんです」しかしながら、「共働きなのに、独身時代より自由になるお金が減った気がする」「なんだかいつもお金が無くて不安」、という悩みを抱えている既婚女性からの相談は多いと氏家さんは語る。家計収入が増えて自由になるお金は事実上増えているはずなのに、共働きの既婚女性が「お小遣いが減ったのではないか」と不安に思ってしまう理由とは何なのだろうか。 >>続きを読む
2014年06月15日20代後半になり、「友人に出産祝いを贈る機会が増えたなぁ」と感じている人も多いのでは? 好みを知っている友人への贈り物であれば選びやすいが、好きなものをよく知らない同僚へのプレゼントでは、何を贈ればいいのか悩んでしまうという人も多いのでは? そんなとき、定番の赤ちゃん用おもちゃなどを贈るのもありだが、他の人とかぶってしまう可能性も。そこで提案したいのが、「産後ダイエット」のお助けフードのプレゼント。職場復帰を考えているママの中には、出産前の体型で会社に戻りたいと考えている人も多いはず。育児中のママが気兼ねなく食べることができ、見た目もかわいいお勧めのダイエットフードを5つ紹介したい。■出産祝いに何をあげるか困ったときにオススメ!「産後ダイエット」のお助けフード5選飲む酢・デザートビネガー5種詰合せ(オークスハート) 税込5,400円お酢には、脂肪の燃焼やカロリーをため込む体質を改善する効果が期待できる。育児で忙しくても、ドリンクをお酢に置き換えるだけなら手軽。甘酸っぱくてフルーティなデザートビネガーなら、飲みやすいのもうれしい。「ざくろ」や「薔薇(ばら)」、「ブルーベリー&グレープフルーツ」、「ふじりんご」、「白葡萄」が入った5本セットは、女性へのギフトにぴったり。各地の『高島屋』、もしくは『高島屋オンラインストア』から購入できる。 >>続きを読む
2014年06月08日忙しく働いていると、目の前の仕事に集中してしまい、身の回りの整理整頓がおろそかになってしまうこともありますよね。そんなとき、「職場のデスクが散らかってしまう」という人も中にはいるのではないでしょうか? しかし、デスクが汚くなってしまうと、仕事への弊害もありそう。そこで今回は、オフィスで働く女性たちに、職場のデスク事情について聞いてみました。■Q1. 自分のデスクをいつもきれいにしていますか? 「自分のデスクをいつもきれいにしていますか?」という質問に対し、「いつもきれいにしている」と回答した人が最も多く6割以上。意外にも? 整理整頓が上手な女性たちが多いようです。続いて、「たまに汚くなる」と回答した人が約3割。デスクが汚くなってしまうシチュエーションについても聞いてみたところ、「多忙なときは、書類やメモなどがどんどんたまっていき、デスクワークをするスペースが狭くなってしまう」(24歳/カスタマーサポート)のような意見が集まりました。忙しいと片付けが後回しになってしまうという人は少なくないようです。さらに、「いつも汚い」と回答した人は、5%とかなり少なめ。全体的に、デスクをきれいにしようと心掛けて実践している人が多そうです。一方で、「あなたの周りに、デスクが汚いなと思う人はいますか?」という質問をしてみたところ、「いる」と回答した人が6割以上という結果に! >>続きを読む
2014年06月01日5月のGWが終わると、「何となく気持ちが落ち込む」「体調が優れない」と感じる女性は少なくない。中には“五月病”を疑いつつも我慢してしまい、症状が悪化する人も。メンタル面で不調を感じた場合、どの段階で病院を受診すべきなのだろうか? 心療内科、メンタルクリニック、精神科、どの病院がいいの? 職場環境と働く女性のメンタルヘルスについて詳しい精神科医の香山リカ先生に、上手な病院の選び方や、健康的に仕事を続けていくためのコツを伺った。■働く女性の不調は原因が特定しづらい、週末しっかり休んでも回復しないなら要注意! 「職場環境や人間関係が変わることの多い4月は『周囲の期待に応えたい』という気持ちからいつもより緊張気味に。それが、5月の連休で友人と会ったり、実家に帰ったり、趣味の時間を持ったりすることで自分のペースに戻ります。その落差があまりにも大きいと、仕事に戻ったときに切り替えがうまくいかず、体調を崩してしまうことがあるようです」と、香山先生。いわゆる五月病として身体に表われる不調は、通勤電車に乗ったときに起こる動悸や腹痛、月経前後の不快な症状の悪化、食欲不振や過食、不眠や過眠、アルコール依存や自律神経の乱れと、多岐にわたる。「男性の場合はメンタルに不調が起こった場合、会社に行けなくなるケースが多いです。ところが女性の場合は、不調の原因が単なる疲れからなのか、月経が原因なのか特定しづらく、解決が先延ばしになりがちです」 >>続きを読む
2014年05月14日学生のころにはなくて、社会人になると突然増えるもの……それは、結婚式に招待される機会! 早ければ20代半ばくらいから増え始め、30歳手前になると怒涛のラッシュで毎月誰かの結婚式、なんて日々を送っている女性は少なくないのでは? 大事な友人・知人の人生の門出ですから、心からお祝いしたい気持ちはあるけれど、中には「ご祝儀を返してほしい…」と思うような出来事に遭遇することも。というわけで、今回のテーマは、ブライダルシーズンの到来に備えて「こりゃないわ! と思った結婚式」について聞いてみました! 働く女性281人に「今まで行った結婚式で『こりゃないわ』と思ったことはありますか?」と聞いてみたところ、「ある」と答えた人は25%と、働く女性の4人に1人は“こりゃないわ結婚式”の被害者であることが分かりました。やはり、多くの場合はすてきな結婚式であることが分かり一安心ですね。では、実際にどんな結婚式で「こりゃないわ!」と思ってしまったのでしょうか。エピソードを聞いてみました。■ダメ出ししたくなる余興・演出「ドライアイスで新郎新婦が出てきた時。その後のカラオケ合戦…。ここは本当に日本なの? と同席した友人と冷めてしまった」(38歳/技術関連職)「友人の出し物がアニメの替え歌で、友人関係は楽しんでいたのですが、親族やアニメが分からない人は、蚊帳の外のような雰囲気でした」(30歳/電機・電子・機械関連技術者) >>続きを読む
2014年05月13日働く女性は時にわがまま。毎日、会社と部屋の往復だけでは決して満足できない。会社が終われば、また違う私でいたい…。今、仕事だけではなく幅広い趣味や教養を身につけた、オトナの遊びができる女性が最高にカッコいい。仕事にも遊びにもとことん向き合ってきたエディターの池田美樹さんが、デキる「大人のたしなみ」をレクチャー!■上機嫌の秘密とは?! 最近「美樹さんはどうしていつもそんなに上機嫌なんですか?」と聞かれることが多い。そのたびに「え、ちょっと待って!」と思う。ことさらに上機嫌なつもりはないのだけれど、そんな私が上機嫌に見える、ってことは、世の中には機嫌が良くない人が多いってことなんだろうか。確かに、思い返してみれば、私にも機嫌が良かったり悪かったりした時期が長くある。人生のほとんどはそうだったと言ってもいいくらいだ。人によっては、「あなたはいつも機嫌が悪かったじゃないの」という人もいると思う。でも、いつのことだったか「どうせ同じことが起きるんだったら、機嫌良くしてなきゃ自分が面白くないよね」と思った瞬間があるのだ。どんなきっかけだったかは忘れたけれど。その時から、できるだけ機嫌良くしているように努力してみた。そうしたら、ちょっと身に付いてきた…ということじゃないかなと思う。反復すれば習慣になる、ってやつ。実は、いつも上機嫌でいるために、ちょっとした工夫をしている。 >>続きを読む
2014年04月26日30代になった自分を想像したときに、ネガティブな未来ばかりが思い浮かんで不安になるという20代女性は多い。実際に、Woman typeが実施したアンケートでも、「30代の仕事と人生が不安」と答えた人は8割にのぼった。(グラフQ.1、30代の仕事と人生がどうなっているか不安に思いますか?)では、20代女性が「こうはなりたくない」と考える30代の“痛キャリア”とはどんなものか。最も多かったのが「仕事の能力が低い」で、以下「年収200万円台」「転職先がない」などが続く。(グラフQ.2、30代になったとき、キャリアの面でこんな状況だったら“痛い”と思うものはどれですか?)そして「30代の自分が“痛キャリア”になる可能性は?」という質問には、4割近い人が「非常に高い」もしくは「やや高い」と回答。20代女性が抱く危機感は思った以上に強いことが伺えた。(グラフQ.3、現時点で、自分自身が上記のような“痛い”状況になる可能性が高そうだと感じますか?)そこで若い女性たちのキャリア事情に詳しいキャリアカウンセラー・藤井佐和子さんに、“痛キャリア”恐怖症の女性が多い背景とその不安を払拭するためのアドバイスを伺った。「仕事の能力が高い」ってどういうこと?“あるべき像”が見えていない20代女性たちとは?! >>続きを読む
2014年04月19日「春眠暁を覚えず」という有名な漢詩がありますが、春の眠りが心地良いのは現代でも紛うことなき事実! ポカポカ陽気に誘われてウトウトするくらい許してほしい。だって春だから! が、しかし、それが仕事中となると困りもの。まさかそのまま居眠りしてしまう訳にはいきません。だって仕事中だから! というワケで、今回は急に襲ってくる仕事中の睡魔について、働く女性273人に聞いてみました。まずは「仕事中に睡魔に負けて眠ってしまったことはありますか?」という質問。結果は五分五分でした。僅差で「ない」が半数を上回ったものの、睡魔との闘いに耐え切れず、寝落ちしてしまった人も多いよう。仕事中に寝てしまったことがもはや失敗ですが、中でも「これはやってしまった!」というエピソードを聞いてみました。どうやら皆さん、いろいろやらかしている模様…。■お客さんの前でうっかり…「オペレーターの仕事でお客さまと対応中に、寝ぼけて全然関係のない言葉を掛けてしまった」(32歳/コールセンター)「エステサロンで働いていて、マッサージでお客さまが眠ってしまうと、つられてウトウトしてしまうことがあり、同じことを繰り返して時間が長くなってしまったことがあった」(38歳/エステティシャン)「美容師時代にシャンプーをしながら寝てしまった」(32歳/ネイリスト) ■座り仕事は眠気もひとしお「コールセンターでオペレーターをしていたときに、電話がかかってこない時間帯に熟睡してパソコンが落ちていた」(36歳/一般事務)「がくんときて、パソコンの画面にぼかんと頭をぶつけて起きた」(29歳/接客・販売)「電話の音で体が痙攣のように反応した」(36歳/営業事務)「寝ながら書いたので書類がヘビの字みたいになって読めず、結局最初からやり直しになったことがある」(37歳/営業)「とっさに電話に出て名乗れずカミカミに」(29歳/医療事務) >>続きを読む
2014年04月12日新年度は「はじめまして」のあいさつが飛び交う季節。フレッシュな新人が入ってきたり、新しい取引先に伺ったり、はたまた自分自身が部署移動で新人気分を味わうことになったり。そこで求められるのが自己紹介。仕事で関わる人には第一印象から良いイメージを持ってほしいものだが、何をどう伝えたらいいのか分からずに、自己紹介に苦手意識を持っている人も多いのでは? そこで今回はスピーチコンサルタントの西任暁子さんに、「この人と一緒に働きたい」と思われる自己紹介の裏技を教えてもらった。■自己紹介は相手への“プレゼント”、自分を表すエピソードを複数準備しておこう「自分をアピールするなんておこがましい」とか「自慢話に聞こえたらどうしよう?」と心配するあまり、自己紹介を当たり障りのない内容で無難に終わらせてしまう人も多い。しかし、西任さん曰く「自己紹介はプレゼント」。その後の関係をよくするための情報をあらかじめプレゼントする場だと考えるだけで、意識が変わるという。そこで大切になってくるのが、相手にどう思ってもらいたいかという「目的」を明確にしておくこと。「この人と一緒に働きたいと思われたい」のか、「仕事が早いと思われたい」のか、「いいムードメーカーだと思われたい」のかで自己紹介は変わってくる。■例:「仕事が早い」と思われたいAさんの場合「私が前任の仕事でいつも大切にしていたことは、どんなタスクでも締め切りの一日前には上司や先方に確認してもらうようにすることです。そのこだわりを続けたおかげで、お客さまから『Aにはいつも安心して仕事を任せられるよ』と言ってもらえたのがすごく嬉しかったです。」ここで『私は仕事が早いんです』と直接的な言葉にしてアピールするのはNG。仕事のエピソードを紹介することで、相手に『この人は仕事が早いんだな』と判断してもらうことが大切。結論は自分で言わず、相手に感じとってもらう必要がある。 >>続きを読む
2014年04月05日毎日の仕事に欠かせない電話応対。新入社員のころにマナー研修で勉強したけれど、それ以降にあらためて教わる機会はなかなかないもの。今の自分の電話応対が完璧かと言われるとちょっと自信ない…という人も多いのでは? そこで、『電話応対技能検定』、通称“もしもし検定”を運営する公益財団法人、日本電信電話ユーザ協会、技能検定部長の吉川理恵子さん(電話応対歴30年!)に、電話応対のいろはを教えてもらった。もうすぐ入社してくる後輩たちに正しいマナーを伝えられるよう、実力チェックしてみて! ■複雑な用件、クレーム対応、年配者との通話、「電話応対」こそ高度なスキルが求められる日本電信電話ユーザ協会が運営する『電話応対技能検定』とは、数値に表しにくい電話応対能力を資格として認定するもので、全国にある試験機関で毎月受けることができる。通称“もしもし検定”というキャッチーな名前とは裏腹に、敬語の使い方やビジネスマナー、クレーム対応、カウンセリングやアサーション(自己表現)といった心理学まで学ぶ講習を受けなければ合格が難しい本格的な資格である。しかし、メールやSNSなど、電話以外の通信手段が増えている現代。ビジネスでも、簡単な用件なら電話をせずに済んでしまうことも多いが――。「逆に言えば、メールでは伝わらない、より複雑な話をしたいときに電話を使うようになったということ。むしろ、電話応対に求められるスキルは高度化しているんです。美しい話し方や正しい言葉遣いはもちろん大切ですが、ビジネスの現場では、マニュアルに収まらない臨機応変なコミュニケーションスキルの必要性が高まっています」コミュニケーション力は個人の資質によるものと思いがちだが、吉川さんは「コミュニケーションはトレーニングで必ず上達します」と断言する。どんなことを心掛ければ、日々の仕事の中で電話応対コミュニケーションスキルを身に付けることができるのか。“もしもし検定”の過去問で、実際の例を見てみよう。 >>続きを読む
2014年03月24日今年もとうとう、花粉の季節が到来! くしゃみや鼻水、涙、肌荒れなどの症状に、悩まされている人も多いのでは? 特に、営業など外出が多い人なら、訪問先でくしゃみや鼻水が止まらず、困ってしまった経験もあるはず。そこで、今回はビジネスマナーのプロである美月あきこさんに、花粉症女子のためのビジネスマナーを教えてもらった。■こんなときどうする? 花粉症女子必見のビジネスマナーQ.1 訪問先で、マスクはいつ取るべき? A.1 お客様に会う前に取っておくのが正解基本的にマスクをしたままの状態で、お客さまに会うのは失礼にあたる。そのため、顧客先の企業に入るときにマスクを外しておくのが良いそう。「とはいえ、くしゃみが止まらないなど症状が出ている場合は、マスクを外すとかえって失礼に。そんなときは、ご挨拶を済ませた後に『花粉症のため、くしゃみが出てしまうとご迷惑をお掛けしてしまうので…』と伝えてから、マスクを着けると上品でしょう」ちなみに、目上の人と話すときは、社内であってもマスクは取るべきと美月さん。上司から話し掛けられたときも、さっとマスクを外すよう心掛けて。Q.2 商談や打ち合わせ中に鼻水が止まらない場合はどうする? A.2 相手に一言断ってから、鼻をかもう「相手が話しているときはできるだけ我慢するか、ティッシュで鼻を軽く抑えるのがベスト。相手の話が終わってから、『鼻をかんで落ち着かせてきます』と言って、退出して鼻をかむのが理想ですね。退出できないときは、『申し訳ありませんが、鼻をかませていただきます』と、一言添えると丁寧です」また、ティッシュをゴソゴソ探す姿はみっともないもの。事前にティッシュをジャケットのポケットやカバンの取り出しやすい場所に入れておこう。Q.3 商談中に鼻をかんだ後、ティッシュはどうする? >>続きを読む
2014年03月17日20代は目の前のことに取り組むのに精一杯。仕事も楽しい。しかし30歳を過ぎると、ふと「自分は5年後、10年後にどうなっているのだろう」と将来への不安が心をよぎる。そんな働く女性は多いのかもしれない――。35歳以降もイキイキと働き、周囲にも求められる人材になるには、今のうちに何をすべきなのか。その答えを求めて、カリスマヘッドハンターであり、数々の企業で女性活躍推進プログラムの策定に携わってきた岡島悦子さんを訪ねた。■「アクセサリー勝負病」に「嫌われたくない病」…女性たちがかかる“10大疾病”とは? 岡島さんによれば、20代から30代にかけて、女性がかかりやすいキャリア上の“10大疾病”があるという。「まず27歳ころまでにかかるのが、『アクセサリー勝負病』。若くて周囲がちやほやするので、本人もかわいさで勝負できると思うわけですね。また、この時期は『嫌われたくない病』にかかる女性も多数。周囲に『仕事はできるけど、嫌な人だよね』と思われたくないために、バリバリ働く一方でお茶汲みやコピー取りも断らずに全て引き受けてしまう。あれもこれもとエネルギーを分散させた結果、本当にやるべき仕事に集中できず、何もスキルが身に付かないまま20代を終えてしまうという結果になるのです」お茶汲みやコピー取りでロスした分を、深夜残業や土日出社で取り戻そうとするのが「体力過信病」。ある程度の経験を積んでチャンスを与えられても、「私なんてまだまだです」と言ってしまう「過少評価病」にかかる女性も目立つ。逆に男性は自分を過大評価しがちなので、ここで彼らに遅れをとってしまうことが多い。「その負け惜しみからか、『私は現場でお客さまと接するのが好きだから、出世なんて意味がないわ』などと考える『出世嫌悪病』が出てきます。こうして30代になり、下にはかわいいアクセサリー女子が入ってきて、体力勝負にも限界が来ると、急に『私の強みって何かしら』と迷い出す。これが『キャリア迷子病』です。そこで悩み過ぎた挙げ句、婚活で運命の人に出会ったり、転職のスカウトが来たりといったことを妄想する『白馬の王子待ち過ぎ病』にかかる人が続出します」 >>続きを読む
2014年03月10日3月3日はひな祭り。女の子の健やかな成長を願う行事といったイメージが強いけれど、もともと雛人形は災厄の身代わりとして使われていた、とする説も。今年一年の無病息災を祈って、オトナ女子がお祝いしたっていいじゃないか! そこで今回はひな祭りにちなんで、オトナの女性にこそ食べてほしいちらし寿司4種をご紹介。ヘルシー料理研究家の中元千鶴さんに、美肌作り・デトックス・脂肪燃焼・イライラ解消に効果が見込めるヘルシー&ビューティーレシピを伺った。■サーモンとアボカドの美肌ちらし寿司「サーモンの鮮やかなオレンジ色は、アスタキサンチンというカロテンの色。強い抗酸化作用があり、シミ、シワ、乾燥、肌荒れの予防に役立つ栄養素です。アボカドとゴマには、肌の新陳代謝を活発にしてハリとツヤを与えるビタミンE(別名:若返りのビタミン)がたっぷり。さらにレモンとブロッコリースプラウトに含まれるビタミンCがコラーゲンの生成を助けるため、シミやシワの予防にもいいと言われています。市販の寿司酢は砂糖たっぷりで高カロリーなので、ほんのり甘いりんご酢とレモンで酸味をつけるのもポイントです」■材料 3~4人分(24個)ごはん お茶碗2杯分(300g)スモークサーモン(できるだけ添加物の少ないもの) 12枚(130g)ブロッコリースプラウト 1パック白ゴマ 大さじ1シソの葉 4~5枚りんご酢 大さじ1アボカド 1個レモン 1個薄口しょうゆ 大さじ1■作り方1. スモークサーモンを半分に切り、シソの葉はみじん切り、ブロッコリースプラウトは根を切り落として水気を切り、半分は飾り用に、半分は1cm程度に細かく切る。2. アツアツのごはんにりんご酢、白ゴマ、1のシソの葉、細かく切ったブロッコリースプラウトを入れ、切るようにまぜて粗熱をとる。3. レモンを縦半分に切り、半分は飾り用にスライスし、残りの半分は果汁をしぼる。4. アボカドを1cmの角切りにし、3のレモン果汁と薄口しょうゆをまぶす。5. 4を汁ごと2に加えて、アボカドがつぶれないように軽くまぜる。6. ラップに1のスモークサーモン、5をのせて丸め、飾り用のブロッコリースプラウトとレモンをのせる。手まりにするのが面倒なときは、大皿に盛り付けてもOK。7. スモークサーモンの塩分が少なく、味が足りないときは、お好みでしょうゆを添える。 >>続きを読む
2014年03月03日さまざまな世代が混在するオフィスでは、一緒に働いている相手が何歳なのか、分からないことも多いですよね。特に女性の場合、改めて年齢を聞くのは気が引けるもの。相手の年齢を知らないがために、気まずい思いをしたことがある人もいるのでは? 20代~40代の働く女性304人に「年上の女性と年齢や世代に関する話をしたときに、気まずい思いをしたことはありますか?」と聞いてみたところ、年齢が低いほど、気まずい思いをしている人が多いことがわかりました。具体的に聞いてみると、「『私はもう若くないからな~』という話をしたら、相手は更に年上だった」(29歳/一般事務)、「『彼が8歳年上でおじさんなんです』と話したら、その方が彼の年齢より上だった」(29歳/システム開発)といった、相手の年齢を見誤って自爆したケースが多数! アンチエイジングケアが当たり前になり、“美魔女”に代表されるような若々しい女性が増えている昨今、「思ったより年上だった!」なんて場面は増えているのかもしれませんね。では逆に、年上の女性から年齢の話題を振られた時はどうしているのでしょうか? >>続きを読む
2014年02月25日甘いものを食べるとなんだか幸せな気持ちになれますよね。さまざまな実験でも、甘いものを食べると脳から「セロトニン」や「β‐エンドルフィン」という心をリラックスさせる効果のある物質が出ることが確認されています。でもやっぱり気になるのがカロリー。ダイエットをはじめるとき「今日から甘いものを絶つ!」と決心した経験がある人もいるのではないでしょうか。しかし、食べ方を工夫さえすればダイエット中でもお菓子を食べてもいいのです! 今日は、普段から実践できる太らないお菓子の食べ方のルールをご紹介します。■太らないお菓子の食べ方ルール1:ゴールデンタイムを守る同じ量のお菓子を食べても「食べる時間」を選ぶことで太りにくい食べ方になります。そのカギをにぎっているのが、脂肪細胞に脂肪をため込む働きをする「BMAL1(ビーマルワン)」というたんぱく質です。このBMAL1は時間帯によって分泌量が変わるのがポイント。分泌が一番少なくなる時間が午後3時ごろ。逆に、分泌量が多くなる時間は午後10時~午前2時ごろです。そのため、お菓子を午後3時に食べれば、夜に食べるよりも脂肪になりにくいのです。時間を選ぶだけで太りにくくなるなんて、なんだか得した気分になりませんか? >>続きを読む
2014年02月17日新年の最初の会社の行事と言えば、新年会。新たに部署異動した人や新入社員にとっては、職場の飲み会は戸惑うことばかり。さらに、幹事や余興をやらなければいけなくなったりしたら、戸惑いが募るあまり、「職場の飲み会は面倒くさい!」なんてイヤになってしまう人も少なくないはず。「宴会は、良い人間関係を築くためのツールの一つだと思いましょう。自分にとっての参加メリットを見つけることができれば、嫌だと感じなくなるかもしれません」と語るのは、ビジネスマナー講師で宴会における幹事術にも詳しい篠原あかねさん。宴会に参加するメリットとは例えば何だろうか?「上司や先輩の新たな一面を発見できてコミュニケーションが促進されるといったことはよく言われますが、他にも、職場では面と向かって言うチャンスがない謝罪やお礼を伝えやすいという効果もあります。仕事での失敗も『あの時は申し訳ありませんでした。助けていただいてありがとうございました』と謝りやすい場なんです。幹事をやって飲み会を成功させれば、自分のファンができて、仕事での支援者増加にもつながりますよ」飲み会のメリットは理解できるものの、幹事や一発芸となるとそう簡単にはこなせない人も多いだろう。社内外の人をもてなし、接待しつつ、空気を乱さずコントロールするのはなかなか難しいもの。というわけで、女性が身に付けるべき飲み会での接待術のポイントを、篠原さんに教えてもらった。 >>続きを読む
2014年01月29日年末年始の連休も終わり、そろそろお正月ボケでもいられない時期。でも、「こたつでみかん」や「年賀状のお年玉抽選」、「録画しておいたテレビ番組」など、お正月の余韻を感じられるものが身の回りにたくさんあって、「まだまだお正月気分でいたい!」という気持ちになりますよね。中でも、特にお正月らしさを味わえるアイテムと言えば「食べ切れないお餅」ではないでしょうか。昔ながらの冬の風物詩というイメージの強いお餅ですが、いまどきの女性たちもお餅を食べるのでしょうか? 「知ってどうする!」というツッコミもありそうですが、今回は、働く女性366人に「お正月のお餅事情」を聞いてみました。まずは「お正月にはみんなお餅を食べるのか?」を確かめるべく、最初の質問。「お正月はお餅を食べますか?」の問いには「たくさん食べる」「少し食べる」と答えた人が9割以上! 「お正月にはお餅を食べる」という行為は働く女性たちにも浸透している日本の伝統であると分かりました。「たくさん食べる」と答えた方に、その理由を聞いてみると、「元々お餅が大好きだけど、あんまり食べる機会もないので、ここぞとばかりに買い込んで、お雑煮を作りまくるから」(32歳/営業事務)、といった「とにかく好きだから」という声が多い模様。しかし、実はそれよりも多い回答が! それは、「お雑煮のお餅は、前日と同じか増やすかしないといけない家庭ルールがあるため」(32歳/総務・人事)、「夫の家族がみんな大食いなので大量におもちをついて、『大量に食べなさい!』と言われます(笑)」(28歳/営業事務)といった「家族・親戚の影響」というもの。実家でお餅をつく習慣がある人が思いのほか多く、子どもの頃からの恒例行事として楽しみにしているというエピソードは、聞いているだけでほっこりしますね。次に気になるのが「お餅の食べ方」。あんこ、きなこ、磯辺焼きなどいろいろな食べ方がありますが、働く女性に好きなお餅の食べ方を聞いてみました。 >>続きを読む
2014年01月28日働く女性は時にわがまま。毎日、会社と部屋の往復だけでは決して満足できない。会社が終われば、また違う私でいたい――。今、仕事だけではなく幅広い趣味や教養を身につけた、オトナの遊びができる女性が最高にカッコいい。仕事にも遊びにもとことん向き合ってきたエディターの池田美樹さんが、デキる「大人のたしなみ」をレクチャー!会社の同期の彼女は、自身の問いが常に二者択一であることに気がついていないようだ。つきあうのか、つきあわないのか。結婚するのか、しないのか。その仕事を引き受けるのか、引き受けないのか。会社にとどまるのか、やめるのか。決まって、心が揺れている時に呼び出しがかかる。呼び出しの中身がしゃれているので、わたしもだまされてのこのこと出かけてゆく。いわく、あなたの好きそうなビストロができたから一緒に行かない? 予約がとれたのよ。あなたの好きなシャンパーニュが手に入ったから、土曜の午後にうちに来ない? センスのいいこと、このうえない。しかし、もてなされるままていねいに話を聞いて行くと、いつの間にか、彼女の迷宮に、ともに立っていることに気がつくのだ。 >>続きを読む
2013年12月23日いつかは結婚したいと思ってはいるものの、日々の仕事に追われ、出会いもない……。自分に合ったパートナーにはいつ出会えるのかなと不安を抱いている働く女性も多いのでは。20代~30代の働く独身女性205名にアンケート調査を実施したところ、「結婚したいと思うか」の問いに対し全体の約8割は結婚したいと回答した。次に、「結婚したい」と答えた人のうち現在恋人がいない女性たちに、婚活をしているか尋ねると、8割近くの女性が「婚活はしていない」という結果に。結婚したいと漠然と考えてはいるものの、出会いを求めて活動する人は極めて少ない。「婚活をしている」と答えた2割の女性も、具体的な活動内容を聞いてみると、「知り合いや友人からの紹介を待っている」という意見が最も多く、自ら活発に婚活しているとは言えなさそうだ。結婚相談所『オーネット』で14年のアドバイザー歴を持つ、岸野芳子さんに話を伺ったところ、「仕事の忙しさや出会いのなさが原因で結婚ができない」というのは最近の特徴的な傾向だという。 >>続きを読む
2013年12月17日冬の定番メニューといえばお鍋。「おいしい」「野菜がたくさん摂れてヘルシー」「短時間で作れる」といいことづくめですね。ダイエットカウンセリングでは、私も鍋料理をよくオススメしています。そんなお鍋ですが、最近は定番の水炊きや寄せ鍋以外にも、豆乳鍋、トマト鍋やコラーゲンを入れた鍋など種類が豊富になってきました。せっかく食べるなら、美容に効果がある鍋を選びたいもの。今回は、女子が大好きな「ヘルシー鍋」の栄養とその効果についてご紹介していきます。■豆乳鍋最近では鍋の定番となってきた「豆乳鍋」。豆乳は、簡単に言うと「大豆のしぼり汁」です。豆乳には、美肌を作る良質なたんぱく質・ビタミンE・大豆イソフラボンや、女性に不足しがちな鉄分が豊富。豆乳に含まれる栄養素は加熱による損失が少ないので、鍋に利用してスープまで飲むと豆乳の栄養を丸ごと摂ることができます。豆乳の主な栄養素の一つ、大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンと同様の働きをします。生理不順・生理痛・冷えなどのつらい症状の改善が期待できます。さらに、豆乳はダイエットを効果的にサポートします。そもそも豆乳は脂肪が少なくカロリーも牛乳の2/3と控えめ。大豆に含まれるサポニンは脂肪の蓄積を抑えるので、ダイエット効果があるのです。また、豆乳には貧血を予防する鉄分、高血圧予防に効果があるカリウム、栄養素の代謝を助けるマグネシウムなど女性に不足がちなミネラルが豊富に含まれています。このように、豆乳は女性にうれしい効果がたくさん期待できます。ただ、鍋のスープはどうしても塩分が多くなりがち。スープ自体は薄味にしておいて、味が足りなればお皿に取り分けた後に調味料を足すようにすると塩分を控えめにすることができますよ。 >>続きを読む
2013年11月23日美味しくて、たくさん食べられて、健康になれる、そしてちょっとステキなお店だったりすると、つらかった仕事のことも忘れちゃう。働く女性のために心も体も満たされる、ご褒美レストランを紹介。この1食が、あなたの明日を救います。■“カワイイ”が詰まった朝ごはんカフェ表参道駅から徒歩7分、外苑西通りを神宮前に向かって進むと、右手にやわらかいイエローの壁が見えてくる。一日中、世界の朝ごはんが食べられるカフェレストラン『WORLD BREAKFAST ALLDAY』だ。オランダのアンティーク雑貨や布地で飾り付けられた店内は、さながら“外国のリビング”のよう。ユニークなデザインのビール瓶を窓際に並べたり、提供している料理が生まれた国の民芸品を飾ったりと、親しみやすい雰囲気にあふれている。テーブルは、大きな長机が一つだけ。知らないお客さん同士でそれを囲めば、まるで一家団欒のような気分で食事が楽しめるのだ。 ■外国のリアルな朝ごはんから見えるものWORLD BREAKFAST ALLDAYでは2カ月に1回、テーマとなる国が変わり、メインやドリンクのメニューもリニューアルする。取材をした10月はベトナムで、その前はメキシコ、ヨルダン――いつも新鮮な気持ちで来店できるのがうれしいところだ。コンセプトを朝ごはんとした理由は「その国の文化がよく表れるから」。さまざまな国に出かけても、ホテルの朝食はイングリッシュブレックファストが主流だが、本来は各国にバラエティー豊かなメニューがある。「日本なら米に味噌汁、焼き魚、スペインならプレッツェルとホットチョコレート、韓国はビビンバ……。そういった各国の伝統的な“朝ごはん”を提供することで、お互いの国に興味を持ってもらい、コミュニケーションが生まれたらいいな、と思っています」と、ディレクターの柴田智子さんは話す。 >>続きを読む
2013年11月18日時代とともに価値観も考え方も変化し、さまざまなスタイルで働く女性が活躍する今。これからの“デキる女”の条件を追求するスペシャルアンケートのテーマはズバリ「仕事ができるのに残念な女」。仕事の評価は高いのに性格がキツい、身だしなみがヒドい、デスクにモノが山積みになっているetc…。そんな残念な人、周りにいませんか? それとも自分に当てはまるかもなんてドキリとした人もいるかもしれません。早速、“仕事はデキるのに残念”と思われるのはどんな女性なのか、ひも解いてみましょう。■Q.1「仕事はデキるけど、こんな女性はイヤだ」と思う人が職場にいますか?働く女性100人に聞いてみると、なんと約7割もの人が「いる」と回答しました。かなりの高確率で、残念な女性がいるものなんですね。では、一体どんなところが「残念」と思われているんでしょう? Q.1で「いる」と答えた人の回答コメントをご紹介していきます。■残念ポイント1:「攻撃的な性格」「性格が悪い。言い方がきつく、人の悪口ばかり言う」(23歳/接客販売)「自我が強過ぎて、協調性がない。人をバカにした発言する」(28歳/研究調査員)「人に対して偉そうだし、自慢ばかり。業務はできるけどヒューマンスキルは0点」(29歳/事務・企画)「気分屋さん。時々、人に厳しく自分に甘い。『私はこんなに頑張っている!』というアピールがうざい」(31歳/一般事務)「上から目線。話かけにくい雰囲気が漂っている」(33歳/総務事務)「ヒステリックに怒るので素直に聞く気になれない」(27歳/事務企画)「怒鳴る。注意する際の言葉遣いがいちいち攻撃的。イヤミを言う。機嫌が悪くなると態度にすぐに出る」(23歳/接客販売業) >>続きを読む
2013年11月16日暑さが去り、だんだん秋らしい風を感じるようになりました。秋と言えば“食欲の秋”。美味しい秋の味覚をお腹いっぱい食べたいところですが、気を付けてもらいたいのが食べる時間。仕事で遅くなって、やむを得ず夕食が10時以降になることもありますよね。残業で疲れきって空腹もピーク…そんな夜遅い食事のとき、あなたはこんな食事をしていませんか? こんな食事を取っていると栄養バランス的にも、美容にもよくありません。・コンビニでいつも決まったお弁当を買う・とりあえずインスタントラーメンを食べる・24時間営業の牛丼屋、カレーショップ、ラーメン屋などを利用する・1日の終わり・・・と気がゆるんで、つい満腹まで食べてしまう・菓子パンや甘いスイーツを食事代わりに食べる■夜10時以降の夕食の選び方のポイント麺類や丼ものは炭水化物中心になりがち。また、揚げ物など脂質の多いおかずは、カロリーが高い上に消化に時間がかかるため寝る直前にはおすすめできません。ポイントは消化が良くて、野菜中心の料理を選ぶこと。具体的にどんなメニューを選んだらよいのか3つご紹介します。 >>続きを読む
2013年10月23日10月のイベントといえば、もちろんハロウィーン! 街中を飾る「ジャック・オ・ランタン」やケーキ屋さんのかぼちゃスイーツなどに心踊る人も多いのでは? 今年の10/31は平日ということで、派手な仮装で街に繰り出すほどではないにしても、何かしらイベント気分は味わいたいもの。そこで今回は、ハロウィーンにぴったりのスイーツやデリが手軽に作れるキットをご紹介。ホームパーティーのおもてなしとして楽しむのはもちろん、前日の夜にササッと準備してオフィスに差し入れ、なんて女子力アピールを図るのも◎。今年のハロウィーンは、かわいいスイーツやデリでおいしく満喫してみてはいかが? ハロウィーンに使いたいスイーツ・デリキット5選■ジャック・オ・ランタンのさくさくクッキーセット 1,050円バターと卵を用意するだけで、“ザ・ハロウィーン”なモチーフクッキーが作れるキット。付属のチョコペンで、自由に表情を描き込めるのが楽しい。ラッピングセットも付いているため、友達へのプレゼントや職場への差し入れにもぴったり。■かぼちゃパウダー入り!ライオン蒸しパンセット 1,050円ほんのり香るかぼちゃの風味がオフィスのおやつタイムにももってこい。レシピには蓋付きのフライパンで作る方法や電子レンジで加熱する場合の目安時間も記載されているので、蒸し器がなくてもOKだ。1セットで8個のライオン蒸しパンが作れる。 >>続きを読む
2013年10月21日JR新宿駅東口から徒歩5分。新宿伊勢丹のB2Fに、“健康と美”をテーマにした「ビューティーアポセカリー」という専門店街があるのをご存知だろうか。さまざまなオーガニックの食品やコスメが並ぶフロアでひときわ賑わっている『HATAKE CAFÉ』が、今回紹介するご褒美レストランだ。■“健康と美”を作る野菜たっぷりのデリカフェ地下にあるものの、木漏れ日をイメージした天井の細工やプリザーブドグリーンをあしらった壁が、まるで自然光が降り注ぐオープンカフェのような雰囲気を演出。伊勢丹内で最も大きい90席のイートインスペースに加え、テイクアウトできるデリの販売コーナーも併設しており、一日中客足の絶えない人気店だ。 ■野菜の仕組みや旬を熟知しているからおいしい料理が作れるHATAKE CAFEの料理は、その名のとおり野菜がウリのイタリアン。長い付き合いの生産者や信頼できる仲卸を通じて、毎日新鮮な野菜を仕入れている。「旬を外さないことが、おいしい料理を作る第一歩」と話すのは、総料理長の神保さんだ。コーンスープひとつ取っても、夏に収穫したてのとうもろこしで作るのと、冬に缶詰を使うのとではまったく味が違う。夏の大根は自分を暑さから守るために辛くなり、冬は凍らないように糖度を強めているから甘くなる。暑い場所で育つ茄子やピーマンは冷蔵庫で保管しない――そういった野菜の仕組みや旬の味を理解することで、本来の美味しさを100%活かせる料理が作れるのだという。 >>続きを読む
2013年09月30日