ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (76/1478)
■これまでのあらすじ夫の仕事への愚痴があまりにも多かったため、それを改善するための転職を提案した歩美。新しい職場は夫が不満に思っていたことが解消されているので、これで愚痴もなくなるだろうと期待したが、夫の愚痴はおさまらなかった。仕事環境の問題ではなく、夫の問題だったのでは?と感じた歩美は夫の相手をするのが面倒になってしまう。【妻 Side Story】私が愚痴をスルーすることで、夫婦の会話まで減ってしまった私たち。そのせいで、夫はさらに不満を抱え込み、SNSに私への愚痴を投稿し始めました。どうしたものかと悩んでいると、夫のSNS投稿に見知らぬ女性から親しげな返信が届いているのを見つけてしまい…。次回に続く(全13話)毎日更新!
2024年11月30日※このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじユウタにプロポーズされ幸せいっぱいだった美穂。しかしなぜかユウタは親への挨拶は不要だと言います。さすがに結婚前に1度も会わないのは不自然だと考えた美穂は挨拶しに行きたいことをユウタに伝え、顔合わせが実現。一見穏やかな人たちでしたが、美穂を会話に入れてくれず、違和感を覚えます。その後新居が決まっていなかった美穂とユウタは美穂の実家に住むことに。そのことを聞いたユウタの両親は「お金が浮く」と発言し、美穂はモヤモヤするのでした。実家に住み始めて1ヶ月…両親と打ち解けた夫父も会話するように実の父と不仲だった美穂さん。しかしユウタさんが父と話すようになり、少しずつですが美穂さんとも会話が増えてきたそうです。 そして、なんと一緒に出かけることも! ユウタさんのおかげで父とまた話ができるようになったことはとても嬉しい出来ごとだったそうです。こうして見るとユウタさんは理想の夫のように見えますが… 次回に続く 「夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚か再構築か」(全60話)は21時更新!
2024年11月30日■これまでのあらすじイヤイヤ期真っ只中の娘の育児と家事にワンオペで奮闘する妻・キリ子。夫は、育児家事能力がまるでゼロ。自分の身に何かあったら…と心配していた数日後、妻は立ち上がれないほどのぎっくり腰になってしまいます。夫はなんでもやるよとは言ってくれたため、娘の朝ごはんをお願いしたら、おかずがあることに気づきながらも白ごはんしかあげなかったりと、自分で考えて行動してくれません。具体的な指示がないと動けない夫に、カレーの材料とお昼用のパンのおつかいを細かい説明を付け加えて頼みました。さっそく買い出しに出かけた夫ですが、マニュアル化された仕事は成果もはっきり出て分かりやすいが、その日の妻の気分でやり方が左右される家事育児は怒られるばかりで気が滅入ってしまうのだそう。妻の機嫌を直すためにも美味しいカレーを作るぞと意気込みますが、何か忘れているような気になるのでした。■なんで娘が家にいるの…!?■確かに娘を連れていってとは言わなかった…■3歳の娘にギックリ腰の辛さは伝わるわけもなく…スーパーとパン屋に行ってほしいとは伝えたけれど、確かに娘を連れていってとは言わなかった…。でも、全く動けない状況を知っているなら、配慮して娘を連れていってくれたらいいのに…!本当に言われたことしかやらない夫に失望しつつ、娘に申し訳なさを感じつつ…。ただただ早く夫が帰ってくるのを妻は待つしかないのでした。次回に続く「1から10まで説明させんなよ」(全45話)は21時更新!
2024年11月30日■これまでのあらすじ優しい夫に支えられながら、キャリアアップのための資格試験に向けて頑張っている真希。「一緒に勉強する」と言い出したママ友・佳乃に困っていた。通話しながら勉強しようと誘われるが、佳乃のおしゃべりが気になって集中できない。休日に勉強すると言っても付いて来られ、雑談やランチに付き合わされるハメに。堪り兼ねて「ひとりで勉強したい」と告げれば、「ひどい」と泣かれてしまって!?仕事と家事育児で疲労困憊の上に、ママ友との付き合いでストレスを抱えることになるなんて…。ほっといてほしい。私の願いはそれだけなのに、どうして佳乃さんには伝わらないのでしょうか?私がひとりで行動すると、佳乃さんはすぐに「ズルい」と責めてきます。息子とふたりで外食することの何がズルいのか、私にはもうわかりませんでした…。しつこく誘われて一緒に回転寿司に行くと、「次はどこ行く?」とノリノリの佳乃さん。お願いだから…、もう私にかまわないで…。次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月30日※このお話は作者シカさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。登場人物や団体や建物の名称はすべてフィクションです。 ■これまでのあらすじ幼い頃には母親に何でも話せていましたが、次第に母が望むことと自分がやりたいこととの間に違いがあると気づき始めた娘。娘の恋人が女性であること知った母は、無理やり別れさせます。自分の人生を母にコントロールされることに耐えられなくなった娘は、大学入学をきっかけに家を出ました。物理的な距離は、母と娘に少しずつ変化をもたらします。娘がワーキングホリデーに旅立つ前に恋人の存在を明かすと母は受け入れ、さらにこれまでのことを謝罪するのでした…。■母の想い■ずっと苦しかった…■母が願うのは娘の幸せだけ母の口からは、次々と後悔と謝罪の言葉があふれてきました。娘が家を出て距離ができたことで、ようやく母は自分の過ちに気づいたようです。母の謝罪の言葉を聞いて、ようやく長年の苦しみから解放されたヒナタ。さらに母の口からは娘の幸せを願う言葉が紡がれました。ようやく親子の気持ちが通じ合ったようですね。次回に続く「思い通りにならなかった私を愛せますか?」(全37話)は17時更新!
2024年11月30日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。わが家の3歳差姉妹、常日頃からべったりの仲良しです。それ自体はほほえましいのですが、ちょっと私には気になることがありました。毎日のように遊びにいくムスメ。それに当たり前のようにオコメがくっついていきます。オコメも私もうれしい限りですが、ムスメは無理してないだろうか、と少々気になっていました。妹を置いていく、という選択肢にびっくりしたムスメにびっくりしました。(伝わります?)少なくとも嫌々連れて行ってくれているわけではないとわかり、よかったのですが…少し気まずそうに、妹を置いていくと伝えてきたムスメ。その選択肢が出たことに一安心。オコメも、納得はしているんですよね。寂しいだけで。姉からの自立への第一歩!ということで、フォローしつつ見守っていきたいと思います。
2024年11月30日■これまでのあらすじモラハラ夫と離婚後も義母から執着されていた桃。義母から元夫の再婚を知らされたので、養育費の支払いを念押ししたところ、義母から「いやしい」と罵詈雑言が返ってきた。そして1年後…。新しい嫁が浪費家だったので息子と復縁してと泣いてすがってくる義母に、桃は養育費が未払いになっていることを告げる。そして、逆ギレする義母を振り切り、そのまま姿をくらますのだった。【義母 side STORY】どうしてこうなってしまったんでしょう…。少し前までは、物分かりのいいお嫁さんと跡取りになる孫がいて、私の将来は安泰でした。それなのに、急に反旗を翻した元嫁のせいで何もかも台無しです。あんなによくしてあげたのに、私に黙って引っ越すなんて…。恩を仇で返すって、こういうことですよね…。離婚から2年、ようやく義母と疎遠になることができました。その後は、元夫からも連絡はありません。弁護士さんの話では、私とやり取りしないように再婚相手が目を光らせているとのことでした。話の通じない人とは寄り添えないということを実感した日々でした。これからは息子とふたり、誰にも振り回されずに穏やかに暮らしていきたいです。※この漫画は実話を元に編集しています脚本: 日野光里 、イラスト: エイデザイン こちらもおすすめ!余裕ない!娘の習い事に反対する夫夫の悠真と4歳の娘・玲奈と暮らす綾香は、夫婦の危機を迎えていました。夫は家族にはお金を使わず、自分のためだけに豪華な食事や買い物をします。給料は同じぐらいなはずなのに、夫のどこにそんな金銭的余裕があるのか…? 綾香がそう疑問に思っていた矢先、夫のお金の出所がわかって…!?もしかして家族にお金を使いたくない!? 「家族を養う気がない夫」1話目はこちら>>
2024年11月30日■これまでのあらすじ病名を知らなかったため、自身がPMDD(月経前不快気分障害)だと気づけなかった経験から性教育の大切さを認識したなおたろーは、息子にできる範囲で性教育をしていこうと決意。そんな中、幼稚園生の息子から結婚は男女じゃないとできないのかと質問されたなおたろーは、日本では男女でないと婚姻届を出せないこと、地域によってはパートナーシップ制度があること、同性が恋愛対象の人もいることを伝えると、息子は異性でも同性でも「好きということに変わりはない」と受け止めるのだった。■男が見ないアニメ!?■私の意見は…■好きなものは好きでいい好きなものを好きだと思い続けることはすっごく幸せなことですからね。息子のお友だちのお父さんの意見は否定しないです。いろいろな考え方がありますから。でも私は「好きでもいいじゃーん!」って思う派だったし、そらじろーには好きなものは好きでい続けてほしいなと思ったので今回のように伝えました。大きくなったそらじろーは、好きなものは好き精神で自分の趣味を全力で楽しんでいます!次回に続く「ゆるっと性教育」(全16話)は12時更新!
2024年11月30日■これまでのあらすじバリキャリの妻・アキと結婚した純也は、自分たちを男女平等の令和の夫婦だと思っている。妊娠したアキに「育休中の生活費も折半だよね」と言うと、妻は了承したものの不満顔。やがてアキの壮絶なつわりが始まり、純也は自分の家事分担を増やすが、どうにも妻と噛み合わない。そんななか、同僚たちとの飲み会で自分の考えに賛同してくれる人が多かったことで、純也は自分は間違っていないと確信するが…?令和の男性はやることがいっぱい!家事をするのは当たり前、育児に参加するのも当たり前、もちろん、家族を養うだけの稼ぎがあることは大前提。時間がないのは女性だけじゃないんだけどな~。妻とは価値観が合っていると思っていたのに、妊娠した途端、ほんと急にどうしちゃったんだろう…。すると、それまで黙って話を聞いていた先輩に「お腹で我が子を育ててくれている妻に感謝しないと」と言われてしまいました。男女平等とはいえ、確かに出産は女性にしかできないわけで…。俺、もしかして間違っていたかも?そこで、理解ある夫である俺は、妻にある提案をしたのです。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月30日こんにちは! yopipi(よぴ)と申します。2学期の各種行事も終わり、ホッと一息している今日この頃。秋がこないな〜とのんびり構えていたら急に気温が下がり冬到来、寒さに震えあったか機能性インナーにズブズブに頼るエブリデイです。さあ、 自律神経ヨワヨワの感染症罹りがち冷え性アラフォー、なんとかして健康を保ち、厳しい冬を乗りきらねば!それには暖かくて楽ちんだけど着膨れずスリム見えする洒落服が必要だ!そんな貪欲な私が今まさにおすすめしたいのがUNIQLOの2024年の最新暖パン!特にこの2点はアラフォー以降の大人女性でもハマる人が多い2大名パンツかと!! ということで、今回はヒートテック素材を使った【ボアスウェットパンツ&テーパードパンツ】で作る上下UNIQLO最旬コーデをご紹介したいと思います! あったかいのに着膨れせずにスッキリ見えするので、冬〜春まで長〜く大活躍すること間違いなし♪UNIQLO2024年の最新「2大暖パン」はこれだ!2024年秋冬シーズン最新の暖パンなのですが昨年からパワーアップして登場しており、機能性はもちろんデザイン性にも磨きがかかったため、【40代以降でも沼ってしまう冬のマストアイテム】に仕上がっております!このUNIQLOパンツたちの何がすごいって、「暖かく防寒できる」のに「スッキリ見えてダサ見えしない」点なんですよね。■ヒートテック素材で裏地もボアや起毛感がありあたたかさに癒される◎■仕事・学校行事や旅行に着回しやすいクリーンでカジュアルなデザイン■柔らか生地で楽なので家事に仕事にと動き回るママ世代にもうってつけ♪という嬉しいポイントが満載なんです!それにどちらも裏地が気持ちいんですよね。ふわふわのボアやなめらかな起毛感が心地よく、抜群の履き心地。ごわつかず着膨れもしないので、あったかパンツといえどもおしゃれを諦めなくていいのは嬉しい♪大人の防寒ボトムスとしてはかなり推せる! ということで、売り切れる前にぜひゲットしていただきたいですね♪スポーティMIXで大人のラフコーデ今季UNIQLOの大注目あったかパンツといえばこの「ヒートテックボアスウェットパンツ」!表面はヒートテック素材で、肌面はふわふわのボア生地になっており、だけど着膨れせずにスッキリ着られるので大人気です◎今年はウエストと裾がゴムからリブデザインに変わり、風が入りづらくなりよりフィットするシルエットにアップデートされて、防寒性が一層高くなっているんです!とにかくあったかくて癒されるので、冬の必需品とも言える高機能パンツ〜!裏ボアなのにスリム見えし、裾リブでシルエットがスッキリ見えるので、低身長さんにもかなりおすすめ♪ダウンとスウェットパンツでスポーティにまとめつつ、ヒールパンプスやフィット感のある暖色トップスで大人っぽフェミニンな雰囲気もキープ。ファーバッグや大ぶりなアクセサリーなどインパクトのある小物をプラスすれば着こなしに変化が生まれますね◎スポーティテイストと女っぽテイストのバランスが絶妙な大人のカジュアルコーデが完成です!ふわふわスフレヤーンカーデのあったかコーデもう1つの暖パン「ヒートテックスマートパンツ」は家事に仕事にと忙しいママに特におすすめ!昨年のものからよりすっきりテーパードシルエットにアップデートされ、カジュアルにもクリーンにも着こなせてより一層便利な暖パンになりました♪シュッとスタイル良く見えるシルエットで、きちんと感もバッチリ演出できます。縦にも横にも伸びる2WAYストレッチ機能&ウエストゴム仕様なので楽ちん快適だし、普段着にはもちろん、お仕事や学校行事にももってこいの高機能パンツ!下半身がストンとキレイめで端正な雰囲気があるので、今回はこのパンツにふわふわ生地が可愛いスフレヤーンVネックショートカーディガンを合わせてみました。上下で質感やシルエットにメリハリが出て洒落感も増し増しです♪そしてブラウンのパンツに、あえて寒色であるブルーのカーデをチョイス。この深みブルーがまた映えて可愛いんですよ~!混ざり感のある複雑な色合いのブルーなので、大人の肌にもなじむし、1枚でもグッとサマになります♪スフレヤーンが醸し出すほっこりナチュラルな空気感も、落ち着いたブルーのおかげで程よく抑えられ、全体的に知的でシックな雰囲気が演出できて素敵です♪足元に防寒性の高いブーツを合わせれば気取らないのにお洒落さんを気取れるあったかコーデが完成!子どもと外出や公園遊びにはもちろん、冬休みや年末のレジャーや旅行にもピッタリですよ♪この冬はUNIQLOの最新暖パンで最旬コーデを楽しんでみてはいかが?気になる方は是非売り切れる前にゲットしてくださいね◎今回描いたアイテムはコチラ【裏ボアスウェットパンツコーデ(左)】■ ヒートテックボアスウェットパンツ ■ ウルトラライトダウンジャケット ■ 極暖ヒートテックカシミヤブレンドクルーネックT 【テーパードパンツコーデ(右)】■ ヒートテックスマートパンツ ■ スフレヤーンVネックショートカーディガン ■ リブハイネックT 最後までお読みくださいましてありがとうございました! 次回の記事もお楽しみに~♪
2024年11月30日ステーキが食べたい…! でもステーキ肉はそれなりのお値段…。そんなときは“牛ひき肉"でなんちゃってステーキはいかがでしょうか。牛ひき肉でステーキを再現し、「豪快で画期的!」と人気です。今回は、牛ひき肉で作る簡単&絶品ステーキのレシピを3つご紹介します。ハンバーグより調理しやすいので、ぜひお試しあれ。■こねずに焼くだけの衝撃的メニュー!牛ひき肉で作るステーキはこねる手間がかからず、軽く成形したら焼くだけと超簡単です。必要なのは「牛ひき肉」だけで、「つなぎ」や「牛脂」は不要。ハンバーグより調理しやすく、シンプルに肉肉しさが感じられるのが魅力です。ひき肉を使うことで硬くならず、柔らかな食感に仕上がるため、小さなお子様でも安心して食べられます。ボリューム満点でお財布にやさしく、洗い物も少なくて、普段のおかずにもぴったりです。ソテーした野菜を添えれば、華やかになります。【お弁当にも】牛ひき肉でステーキこちらは2人前のレシピです。牛ひき肉で作るステーキは冷めても硬くならないので、作り置きやお弁当にもおすすめです。食べ盛りのお子様や働き盛りの家族も喜んでくれますよ。同じフライパンで野菜をソテーすれば、副菜も同時に完成です。【アレンジメニュー】牛ひき肉のフライパン焼き牛ひき肉に玉ネギ、ニンニク、ニラなどの香味野菜を混ぜ込み、フライパンの底いっぱいに広げて薄焼きにするアレンジメニューです。“落し蓋”を活用することで、こんがりと焼き色がつき、香ばしくキレイに仕上がります。しっかり味がついているので、そのまま食べても美味です。【たっぷり4人前】牛ひき肉のステーキ牛ひき肉はラップでギュッと押し固めて、なるべく隙間をなくすのがポイント。焼いたときに崩れにくく、食べたときの肉感が増します。肉汁が残ったフライパンでそのままステーキソースを作りましょう。すりおろした玉ネギを使った甘辛ソースが合い、ご飯のおかわり必至です。■牛ひき肉ステーキのワンポイントアドバイス牛ひき肉ステーキをおいしくジューシーに仕上げるコツは、押し固めるときに少し厚みを持たせること。薄く広げてしまうと水分が逃げやすく、パサパサになってしまいます。また、牛ひき肉は常温に戻してから使うのはNG。温度が高いと肉汁が流れやすく、パサつきの原因に。冷蔵庫から出したての冷たいものを使いましょう。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、牛ひき肉を使った“なんちゃってステーキ”に挑戦してみてくださいね。
2024年11月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「何度も作りたい手羽先のから揚げ カリッとジューシー by和田 良美さん」 「エビとカッテージチーズのパスタサラダ」 「ミキサーなしで作るカボチャのポタージュ」 の全3品。 クリスマスパーティにもおすすめのにぎやかな献立 【主菜】何度も作りたい手羽先のから揚げ カリッとジューシー by和田 良美さん 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:478Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 鶏手羽元 6~8本 <下味> 酒 大さじ2 砂糖 小さじ1/2 しょうゆ 大さじ2 ニンニク (すりおろし)1片分 ショウガ (すりおろし)1/2片分 <揚げ用衣> 片栗粉 大さじ4 小麦粉 大さじ4 揚げ油 適量 パセリ 適量 レモン (くし切り)1/4個 【下準備】 チューリップを作る。鶏手羽元の骨が見える側にハサミを差し込み、骨と肉の間に切り込みを入れる。親指をぐっと入れて肉と骨を外す。手でぎゅっと肉を裏返し、裏返した肉の先を丸める。 まれに骨が折れているものがあるので、親指を入れる時は注意して下さい。 <下味>の材料を鶏手羽元にからめ、20分置く。<揚げ用衣>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 鶏手羽元の汁気を軽くきり、<揚げ用衣>を全体にからめる。 2. 170℃の揚げ油で6~7分揚げ、油をしっかりきる。器にパセリ、レモンと共に盛り合わせる。 【副菜】エビとカッテージチーズのパスタサラダ 色とりどりのカラフルなサラダに仕上がりました! おもてなしにもおすすめ。 調理時間:15分 カロリー:369Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ショートパスタ (フジッリ)100g エビ 6~8尾 ベビーリーフ 1袋 カッテージチーズ 50g 紫玉ネギ 1/4個 マッシュルーム 2個 プチトマト 3~4個 <ドレッシング> レモン汁 大さじ1 オリーブ油 大さじ1 ハチミツ 小さじ2 粒マスタード 小さじ1 塩 小さじ1/4 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 エビは殻と背ワタを取って分量外の塩水で洗い、分量外の酒を入れた熱湯でゆでる。ザルに上げて水気をきり、食べやすい大きさに切る。 紫玉ネギは薄切りにして水に放ち、水気をきる。ベビーリーフはよく洗って水気をきる。ショートパスタは袋の時間通りゆでる。 マッシュルームは汚れがあればかたく絞ったキッチンぺ―パーで拭き取り、縦幅2mmの薄切りにする。 プチトマトはヘタを取って水洗いし、水気を拭き取り半分に切る。 <ドレッシング>の材料を大きめのボウルに入れて混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <ドレッシング>のボウルに下準備した材料全ても入れて混ぜ合わせ、お皿に盛りつける。 【スープ・汁】ミキサーなしで作るカボチャのポタージュ 寒い冬にほっこり温まるポタージュスープ。 調理時間:20分 カロリー:274Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) カボチャ 1/8~1/6個 水 150ml 顆粒スープの素 小さじ1/2 牛乳 150ml バター 5g 塩 少々 コショウ 少々 バゲット (スライス)2枚 【下準備】 カボチャは種と皮を除き、薄切りにする。バゲットはトーストしておく。 【作り方】 1. 鍋にバターを中火で熱し、カボチャを入れて塩を振って炒める。しんなりしたら水、顆粒スープの素を加える。 2. 蓋をして、沸騰したら弱火にして加熱する。カボチャが煮崩れたらヘラでつぶす。 3. 牛乳を少しずつ加え、混ぜ合わせる。塩、コショウで味を調えて器に注ぎ入れ、バゲットを添える。
2024年11月30日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ主人公・アケミの自宅の近所にある新築に引っ越してきたミユキ一家。アケミは共通点が多いミユキと仲良くできそうな予感がしていました。ごく普通の家庭で「違和感」なんてまったくないように見えます。ただ以前通っていた幼稚園のことを聞いたところ、答えにくそうにしていて…。しかし「娘と仲良くしてください」という我が子を思うミユキ夫婦の発言を聞いて、安心したのでした。■夫婦で幼稚園のお迎えに■違和感は気のせいだったみたい■ごく普通の家庭?お迎えも2人で来ていたミユキ夫婦。家族みんな仲の良さそうな雰囲気に、朝のお見送り時に感じた気まずい空気は気のせいだったのかも…とアケミは安心するのでした。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2024年11月29日■これまでのあらすじパパ友の島田にぬいぐるみをプレゼントされたあたりから彼の好意を疑い始めたすみれ。次第にどこに行っても島田と遭遇するようになり、夫に相談しますが、勘違いで済まされてしまいます。パパ同士の飲み会で酔っぱらった夫を送り届ける際に島田は家の鍵を手に入れ、場所も特定します。恐怖を感じたすみれはママ友の久美と相談し島田と立ち向かうための計画を立てます。夫にも何とか事態を理解させ送迎を代わってもらうことに。しかしすでに島田はすみれの家に盗聴器もしかけていたのでした。そんなある日、息子とふたりでファミレスにいたすみれに声をかけてきたのは…?声をかけてきたのは…幸せそうな姿に汗が止まらない…どうして私が罪悪感を?ふたり目を妊娠し幸せそうなゆり子さん。まさか自分の夫が目の前の女性に執着しているなんてきっと想像もできないはず。すみれは少しも悪くないのに、罪悪感を覚えて板挟みになっているような気持になってしまいます。なんで被害者ばかりがこんなに苦しまなくてはならないのでしょうか…次回に続く 「パパ友はストーカー」(全75話)は22時更新!
2024年11月29日■これまでのあらすじ歩美のアドバイスを受け、転職を決意した夫の俊也。転職活動はうまくいき、新しい会社は夫が不満を感じていた部分が改善されている職場だった。夫の仕事への愚痴はこれでなくなるのでは?と期待していた歩美。しかし職場環境が改善しても夫の愚痴っぽさは変わらなかったのだった。【妻 Side Story】転職したばかりの時期は、新しい環境でストレスも溜まりやすく、仕事や環境に慣れるまで時間がかかるのは当然のこと。しかし夫は「やっぱり転職なんて無理だったんだ」と自己嫌悪。前よりも愚痴っぽさに拍車がかかり、ネガティブモードに突入してしまいました。心配であることに変わりはないけど、さすがに私も心に余裕がなく、疲れ切ってしまい……初めて俊也の愚痴をスルーしたのです。次回に続く(全13話)毎日更新!
2024年11月29日※このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじユウタからプロポーズされ結婚を決めた美穂。美穂は父と不仲だったため挨拶はしないことにしましたが、両親と同居し仲のいいユウタまで親との顔合わせは不要だと言い出します。入籍前に1度も会わないことに不安を覚えた美穂が会いたいことを伝え、やっと顔合わせが実現。彼の両親は穏やかでしたが、結婚を話題に出さないなど、少し気になる点が。それでも幸せいっぱいだった美穂はその後入籍し、新居が決まるまで美穂の実家に住むことになりました。二世帯暮らしがスタート義両親の反応にモヤッ母も嬉しそう 美穂さんの家で二世帯暮らしをすることについて、ユウタさんの両親は「しばらくお金がかからないからよかった」と言っていたそうです。二世帯でお金を出し合うわけではなく、そのまま美穂さんの両親の家に住まわせてもらうわけですから、もう少し気遣いが欲しい気もします。少しモヤっとしてしまいますね…。しかし美穂さんのお母さんは喜んでくれて、幸せな結婚生活がスタートします。次回に続く 「夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚か再構築か」(全60話)は21時更新!
2024年11月29日■これまでのあらすじ娘のイヤイヤ期に悩みながらも日々家事育児に奔走する妻・キリ子。夫に牛乳のおつかいを頼みましたが、2度も間違えて買ってくる夫に苛立ちが隠せません。こんな様子ではもし自分が倒れてしまったらどうなるのか…なんて不安を抱えていた矢先、妻はギックリ腰に見舞われてしまいます。手を貸して欲しいと言わないと動いてくれない夫にイライラしながらも、夫に娘の朝ごはんを用意してほしいと頼みました。すると、指示されていないからという理由で、おかずがあるにも関わらず娘に白ごはんしかあげていなかったのです。仕事はよくできるタイプなのに、育児家事になると何もできない夫に愕然とする妻ですが、言ってくれれば何でもやるという夫。そんな夫でもできそうなことを必死で考えた末、夕飯のカレーの材料と、昼食用にパンを買ってきてほしいと伝えます。かなり具体的に指示したつもりですが、果たして…?■昔はあんなに怒りっぽくなかったのに…■マニュアル化された仕事は分かりやすい■笑っている妻が好きなのに…忘れ物がないかしっかり確認して、いざ出発!仕事はできるけど、家事育児は難しいという夫…それはマニュアル化されているかどうかが肝だったようですね。やればやるほど成果も出て、ひとつひとつタスクをこなしていく仕事とは違い、家事に終わりはないし育児も臨機応変な対応が必要になる場面がたくさんあります。良かれと思ってやっても妻に怒られることが多く、その積み重ねで夫は完全な指示待ち人間となってしまったようです。スーパーに到着すると、夫は何か忘れ物をしていることに気づいたようですが…? いったい何を忘れたのでしょうか。次回に続く「1から10まで説明させんなよ」(全45話)は21時更新!
2024年11月29日■これまでのあらすじ子育てと仕事をしながら資格試験に向けて勉強を頑張っている真紀。夫のサポートと息子の応援に支えられて家庭にはなんの不満もないのだが、「一緒に勉強する」と言い出したママ友・佳乃に困っていた。真希がひとりで勉強すると「ズルい」と大騒ぎするのだ。夜の勉強タイムで集中できないため、休日に勉強すると言って逃げようと考えるが、佳乃は子どもを真希の家に預けて自分も一緒に勉強すると言い出して…。優しい夫に子どもたちを預けて、私と佳乃さんはコワーキングスペースへ。場所柄、おしゃべりする雰囲気でもないし、ここなら静かに勉強できると思ったのですが…。何かと話しかけてくる佳乃さん、勉強する気あるの…?貴重な休日、夫にも負担をかけているので少しでも勉強を先に進めたいのに…、全然集中できない!こういう勉強の仕方は私には合っていないんです。ところが、「これからはひとりで勉強したい」と伝えると、佳乃さんが泣き出してしまいました。ええっ、私、そんなにひどいこと言った…?次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月29日※このお話は作者シカさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。登場人物や団体や建物の名称はすべてフィクションです。 ■これまでのあらすじ幼い頃には母親に何でも話せていましたが、次第に母が望むことと自分がやりたいこととの間に違いがあると気づき始めた娘。娘の恋人が女性であること知った母は、無理やり別れさせます。自分の人生を母にコントロールされることに耐えられなくなった娘は、大学入学をきっかけに家を出ました。物理的な距離は、母と娘に少しずつ変化をもたらします。娘は新たな恋を見つけ、さらに海外へのワーキングホリデーに旅立つことを決め、母に恋人の存在を告げますが…。■私はもう子どもじゃない!■母は反対しないどころか…■娘への謝罪の言葉も…恋人の存在を告げたところ、母から「女性かどうか」を質問されたヒナタ。まっすぐに母の目をみて肯定しました。そこには、母にコントロールされるしかなかった弱弱しい女の子はいませんでした。ヒナタの言葉を聞いた母からは「あなたが幸せならそれでいい そう思うまで時間がかかってごめん」という言葉が。母と娘の長い戦いの日々が、ようやく終わったのです。次回に続く「思い通りにならなかった私を愛せますか?」(全37話)は17時更新!
2024年11月29日■これまでのあらすじモラハラ夫と離婚後も義母から執着されていた桃。しかし、義母の本心が孫よりも自分の幸せにあることを知って連絡先をブロック。すると、今度は元夫から養育費の減額を持ちかけられた。拒否すると義母が現れて元夫の再婚を告げられるが、桃には関係ない話。養育費だけはきちんと支払うように言って、話の通じない義母を追い返した一年後…。義母は何事もなかったかのような顔で「息子とまた結婚して」と言ってきた!元夫の再婚相手が浪費家だと嘆くお義母さん。元夫は両親にお金の無心をしているようです。拒否すると暴れるとか…。でしょうね、あの人は気に入らないことがあるとすぐに手を上げますから。お義母さんからいくらお金をあげたら戻って来てくれるかと言われましたが、それ以前に、もう一年も養育費をもらっていないんですけど…。強制執行の手続きは、実際簡単なことではありません。相手方に本当にお金がなかったり、再婚して子どもができたりしていると、考慮されて執行できないことも。でも私は、弁護士さんと相談して、公正証書の作成段階から細かな準備・調査をしてきました。弁護士費用だって、シンママ世帯には痛い出費。引っ越し代だってなかったけれど、そこだけは諦めるわけにはいきませんでした。だって、子どもが当たり前に受け取るべき権利だと思うから。義母はお決まりの逆ギレ。自分や息子は悪くない。いつだって私が悪い。金輪際関わらないでほしいと、私はきっぱり引導を渡しました。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月29日■これまでのあらすじ自身の経験から、自分の性について正しく知ることが自分を大切にすると強く感じたなおたろーは、息子に性教育を開始。当時2歳だった息子には親子間の信頼関係を築くことから少しずつ始める。さらに、自分が嫌なことには「NO」と言う権利があること、逆に相手の「NO」を受け入れることの大切さを教え、もし嫌なことがあったらいつでも母親に話していいのだと伝えることで、息子を安心させるのだった。■結婚は男性と女性だけ?■日本の現状は…■誰と結婚しようかな!?好きな子がいっぱい…!? 当時幼稚園生だった息子のそらじろーの周りにはステキな子がたくさんいたそうです(笑)・日本では男女でないと婚姻届を出すことができない・地域によってはパートナーシップ制度がある・同性が恋愛対象の人もいるという事実だけ教えました。結果的にそらじろーは「異性が好きでも同性が好きでも、好きということに変わりはない」と思ったそうです。価値観を植え付ける説明をしないように気をつけながら話しましたが、きちんと自分の中で価値観を見いだしてくれたみたいです。次回に続く「ゆるっと性教育」(全16話)は12時更新!
2024年11月29日■これまでのあらすじ純也はバリキャリの妻・アキと半年前に結婚し、自分たちを男女平等の令和の夫婦だと思っている。結婚前に「生活費は折半」と決めてあったのに、妊娠したアキから見直しを提案されて納得がいかない。出産は妻の都合だと言うと、アキは渋々引き下がるが…。その後、壮絶なつわりで仕事どころか、家事もできないアキ。夕飯の支度は妻の分担だが、純也はアキの負担を減らすため、「外で食べてくる」とひとり家を出て行ったのだった。つわりは病気じゃないんですから、俺がそばにいても意味なくないですか?それに妊娠が大変なことは、妻だってわかっていたはず。むしろ、今の俺は家事の分担を増やしているわけで、妻は楽できているはずなんです。家事が減った分、生活費を多めに払うくらいのこと言ってくれてもいいのに…。同僚たちとの飲み会で、俺の考えは何も間違っていないことを確認しました。令和の時代、男性だって家事も育児もする。だったら、女性だって生活費を負担するのが当たり前。それが男女平等ってやつですよね?うん、そうだよな。ころころ意見を変える妻が悪いんだよな。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月29日鶏ひき肉を使ったハンバーグは、ヘルシーでコつなぎやソースを工夫すれば、合いびき肉に負けない絶品ハンバーグが作れます。そこで今回は、鶏ひき肉で作る、ハンバーグのおすすめレシピを3つご紹介します。ふんわりおいしく作るコツも解説しているので、ぜひ参考にしてください。■今夜のおかずは「鶏バーグ」に決まり!リーズナブルな「鶏ひき肉」を使って、おいしいハンバーグを作ってみませんか? ほかのひき肉に比べて、ふんわり軽やかに仕上がり、子どもから大人まで食べやすいのが魅力です。高たんぱく&ヘルシーなので、ダイエット中でも安心して食べられます。照り焼きソースやおろしポン酢などとよく合い、「あっさりした和風おかずが食べたい…!」というときにもぴったりです。豆腐や野菜をタネに混ぜ込んでボリュームUPしたり、薬味を加えて味に変化をつけたり、さまざまなバリエーションで楽しめますよ。【ふんわりヘルシー】豆腐チキンバーグ淡白な「鶏ひき肉」とヘルシーな「豆腐」は相性抜群! ふんわり食感に仕上げるためには。豆腐の水気をしっかりと切るのがコツです。ポン酢や甘辛ダレが見事にマッチ。あっさりとパクパク食べられますよ。ひと口サイズで作り置きしておけば、お弁当のおかずに最適です。【栄養満点】水煮豆入りつくねバーグ鶏ひき肉にみじん切りにした玉ネギやニンジン、大豆を混ぜ込んでヘルシーにかさ増ししましょう。食べたときに食感が変化するため、少量のお肉でも満足でき、栄養もしっかり摂れて一石二鳥。これならダイエット中でも罪悪感なくいただけそうですね。お子様の食べムラ対策にもおすすめ。【子どもが喜ぶ】照り焼き鶏バーグ鶏ひき肉のハンバーグはあっさりしがちですが、しょうゆベースの照り焼き味にすれば満足感UP! ご飯が進み、子どもウケも抜群です。みじん切りにしたシイタケや薬味などを混ぜ込むことで、食感と香りにアクセントが出て、飽きずに食べられます。■ふんわりとしたハンバーグに仕上げるコツ鶏ひき肉は牛・豚肉より脂肪分が少ないため、パサつきやすいのが難点。ハンバーグを作るときは調理を工夫することで、ふんわりとおいしく仕上がります。・豆腐をつなぎに使う鶏ひき肉に豆腐の水分を加えることで、口当たり柔らかなハンバーグに。素材の味を邪魔せず、気軽に使えるのもポイントです。・マヨネーズを加える鶏ひき肉は脂肪分が少ないため、マヨネーズで油分を補ってあげるとパサパサ防止になります。さらにハンバーグの風味もUPしてジューシーな仕上がりに!・焼く温度に注意する鶏ひき肉に強火はNG。中火で表面に焼き色をつけたら、蓋をして弱火でじっくり蒸し焼きにしましょう。お肉の水分が保てて、ふっくら仕上がります。
2024年11月29日WEラブ赤ちゃんプロジェクト協賛の行政の方々に子育て支援の今を聞く「WEラブ赤ちゃん子育て探検隊!」今回は岡山県にフォーカス!岡山県の子どもに優しいスポットやサポートについて、子ども・福祉部 子ども未来課の方に聞きました!■「岡山県」ってどんな場所?岡山県は、中国山地の山間部から瀬戸内海沿岸まで、瀬戸内海国立公園をはじめとする美しい自然景観が魅力。また、世界最大級の瀬戸大橋、日生、笠岡諸島への島旅など、見どころいっぱいの岡山県は「晴れの国」とも呼ばれ、穏やかな気候が特徴。特に岡山城や日本三名園のひとつである後楽園が有名で、多くの観光客が訪れます。また、「倉敷美観地区」はレトロモダンな川沿いの風景。白壁の蔵屋敷や美術館が並ぶ風情あるエリアとして人気です。 ■「泣いてもええんでぇ!」のニュアンスは?WEラブ赤ちゃんプロジェクトの岡山県のステッカーにある「泣いてもええんでぇ!」のニュアンスを教えてください。「ええんでぇ!」は、「いいよ!」という意味で、特に「でぇ」は、親しい間柄の人に対して使われる場合が多い方言です。「きつい」というイメージを持たれることも多い岡山弁ですが、最近では、テレビでも「ネイティブ岡山弁」のお笑い芸人や歌手の方などが増えてきて、岡山県民としてはうれしい限りです。はい、私も「ネイティブ岡山弁」の大好きな歌があります!そこでクイズです!岡山弁で「てーてーて」は、どのような意味でしょうか。答えは「炊いといてください」でした~。「クセ強」な岡山弁は他にもぎょうさんありますが、今回はここまでで!■岡山県の子どもにやさしいスポットを教えて 子育て支援で力を入れている施策や、子育て世帯にオススメしたい情報があれば教えて下さい。親子でのびのびと遊ぶことができ、体験型施設でもある「まきばの館」(県営施設)をご紹介いたします!「まきばの館」は、広く県民の皆さんに畜産に親しんでもらうことを目的として、平成3年4月に岡山県農林水産総合センター畜産研究所が設置した施設で、令和5年4月29日に体験型施設としてリニューアルオープンしています。「まきばの館」ではどんなことができるんですか?まきばの館には、乳肉加工棟内に体験ルーム、レストラン内に体験スペースがあり、アイスクリーム作り体験やソーセージ作り体験など、各種体験ができます。園内には、アスレチック広場、動物広場、ドッグラン、デイキャンプ場などがあり、親子でのびのびと遊ぶこともできます。6月~7月には8種5,000株のラベンダーが咲きそろい、10月頃には200万本ものコスモスが見頃を迎えます。また、園内には約70種類のハーブもあり、季節ごとのお花をお楽しみいただけます。レストラン「まきばの森Food&Shop」では、県産の材料を使用したメニューやバーベキューを楽しめるだけでなく、名物のジャンボシュークリームや、自家製のヨーグルト、乳肉加工品もお買い求めいただけます。 関連リンク「岡山県庁HP:まきばの館] ■子育て世帯にとってどんなところが良いの?子育て支援で力を入れている施策や、子育て世帯にオススメしたい情報があれば教えて下さい。社会全体で子育てをする気運の醸成を図るため、平成18年10月から企業や市町村等との連携・協働により「おかやま子育て応援パスポート(ももっこカード)」事業を実施しています。協賛店で提示すると、いろいろな子育て応援サービスを受けることができるカードです。協賛店のご厚意により割引や特典などの独自のサービスを提供していただくことで、地域全体で子育てを温かく応援する仕組みです。令和6年1月15日から、現在地から協賛店を探せたり、お住まいの地域や子どもの年齢に合った子育て情報が届く便利なアプリ版の運用を開始しています。 関連リンク「岡山県庁HP:おかやま子育て応援パスポート「ももっこカード」って何?] ■岡山の「ご当地グルメ」に注目!地域の魅力を教えて下さい。おいしいものや名産品もぜひ!おかやま自慢のご当地グルメがいくつかございます。B-1グランプリで、ゴールドグランプリを獲得した「ひるぜん焼そば」や、シルバーグランプリを獲得した「津山ホルモンうどん」のほか、「日生カキオコ」や「おかやまデミカツ丼」など、岡山のご当地グルメはバリエーションが豊かとなっています。地元の人たちに愛されてきた、とっておきの味を是非ご賞味ください。 関連リンク「岡山県HP:おかやま自慢のご当地グルメ」 ■「こどもまんなかマナーアップ県民運動」を実施その他にも何か「これは伝えておきたい!」ということがあったら教えてください。岡山県では、子どもや子育て世帯が居心地がよいと感じる、子育てに優しい社会を実現するため、こども家庭庁が定めている「秋のこどもまんなか月間」である 2024年11 月から、地域全体で子育てを応援する気運の醸成を図る「こどもまんなかマナーアップ県民運動」を実施しています。県民や企業、店舗等、様々な方に認知・参加いただきながら、子どもや子育て世帯に対する手助けなどのサポート活動(例:バスや電車で席を譲る)を県内全域に広げていく取り組みです。子ども・子育て応援ヒーロー「オタスケモモスケ」が「思いやり」と「ありがとう」を広げていくポスターや動画も広がっています。県の働きかけで「オタスケモモスケ」が合言葉やお手本になって、子どもやお母さんを助ける活動が広がっていきそうですね!動画もとってもかわいいですね。 関連リンク「岡山県こどもまんなかマナーアップ県民運動」 こどもまんなかマナーアップ県民運動オタスケモモスケ 声掛け篇(動画)>> ・岡山へのアクセスは?羽田空港から、岡山桃太郎空港まで飛行機で約1時間15分、東京駅からはJR新幹線のぞみで約3時間10分です。その他各地からのアクセスはHPをご参照くださいね。 関連リンク「岡山県へのアクセス(岡山県HP)」 岡山県に行ったら、街で「オタスケモモスケ」を探すのが楽しみになりそうですね。ご協力いただいた岡山県子ども・福祉部 子ども未来課の皆さん、ありがとうございました!
2024年11月29日こんにちは、マメ美です!はい! 気温の上下について行けず体調壊しまくりです(^^;;いやもうホントに先日まで半袖だったのに、一気に冬になった感じですよね。朝なんて寒くて寒くて。今回はそんな最近の朝に起きた、次女の成長にドッキドキした出来事を書いていこうと思います。■甘えん坊な次女の朝次女みーちゃんの朝は遅い。みーちゃんは目が覚めるとまず私かパパを呼びます。そして泣くか、なにもしたくない甘えん坊モードに入るか…とにかくぐずぐずです(笑)しかしそんなある日…■背後からかけられた声肌寒くなってきたある日の朝。起きて顔で洗うか〜なんてしていると、背後から突然声をかけられたのです。驚いて振り返ると、そこにはみーちゃんの姿が!あらまぁ早起き〜なんて思っていると…え。なにその大人みたいな言い方思わず私も敬語になっちゃったじゃないの(笑)すると彼女は…いやこんなにスッと起きたことなかったし、こんな大人な会話してくるなんて朝から不意打ちをくらって…いやまだまだ小さいと思ってたみーちゃんが…今、自然に会話したけど…めちゃくちゃ成長じゃない??え、待って。まだ赤ちゃんでいいよ(笑)なんだか後からじわじわとこの会話に成長を感じてしまいました(^^;;あ、ちなみに次の日からは普通にぐずぐずモードに戻っております(なんで!?)何だったんだあの大人モード(笑)
2024年11月29日「冬瓜」は冬に旬を迎える野菜と思われがちですが夏野菜です。冬まで貯蔵できることから「冬瓜」の名がつきました。貯蔵して熟すと表面が白く粉を拭いたようになり、淡白な味はそのままですが火を通すとトロリとするので、冬は煮物やスープによく合います。今回は鶏手羽元と一緒に煮込んだ「冬瓜と手羽元のスープ」をご紹介します。手羽元の濃厚なスープに生姜と昆布を合わせて冬らしい味わいに。出来たても美味しいですが、いったん冷ますと冬瓜に味がなじんでより美味しいですよ。冬瓜の皮は「冬瓜皮(とうがんひ)」と呼ばれ、果肉の部分よりも利尿作用が高いとされています。捨てずにキンピラにしたり、乾燥させてスープで煮込んでもいいですね。■冬瓜と手羽元のスープ調理時間 25分 ※調理時間に煮込む時間は含みませんレシピ制作 保田美幸・スープに寄り添う 甲州のオレンジワインとペアリングペアリングに甲州のオレンジワイン「甲州醸し2022年SMOKE」を合わせました。ワインの穏やかな酸が柑橘のような風味を与え、厚みのある味が滋味深いスープに寄り添います。▼今回使用したワイン情報【商品名】甲州醸し2022年SMOKE【生産者】サドヤ【種類】オレンジワイン【品種】甲州【風味】甲州ブドウの果汁に果皮も一緒に浸して作られたワインで、酸を残しながらも厚みと広がりが感じられ、滋味深い味わいが特徴。出汁や発酵食品を多用する和食との相性が良いワインです。【アルコール度数】12%【産地】山梨県・甲府市 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2024年11月29日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「アサリと豆腐のチゲ鍋」 「ジャコとアボカドのサラダ」 「オレンジとグレープフルーツのハチミツマリネ」 の全3品。 カラダの中から温まるチゲ鍋とさっぱりデザートを合わせた献立 【鍋】アサリと豆腐のチゲ鍋 キムチとコチュジャンのピリ辛を温泉卵がまろやかに包んでくれるチゲ鍋に。 調理時間:20分 カロリー:389Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 木綿豆腐 1/2丁 豚バラ肉 (薄切り)100g 白菜キムチ 100g 白ネギ 1/2本 アサリ (砂出し)1パック ニラ 1/2束 温泉卵 1個 水 500ml <調味料> 酒 大さじ1 みそ 小さじ2 顆粒チキンスープの素 小さじ1 コチュジャン 大さじ1 ニンニク (すりおろし)1片分 ショウガ (すりおろし)1片分 【下準備】 木綿豆腐は食べやすい大きさに切る。豚バラ肉は食べやすい長さに切る。白ネギは斜め切りにする。ニラは根元を少し切り落とし、長さ4cmに切る。アサリは殻と殻をこするように洗う。 【作り方】 1. 土鍋に水を入れて沸かし、<調味料>の材料と木綿豆腐、豚バラ肉、白菜キムチ、白ネギ、ニラを入れて中火で5分煮込む。 2. (1)の土鍋にアサリを加え、蓋をしてさらに煮る。貝が開いたら温泉卵をのせ、スープと一緒に取り分けていただきます。 【副菜】ジャコとアボカドのサラダ ジャコのカリカリした食感とアボカドのクリーミーさが絶妙なサラダ。 調理時間:10分 カロリー:193Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) チリメンジャコ 大さじ3 アボカド 1個 白ゴマ 大さじ1 ゴマ油 小さじ2 しょうゆ 小さじ1 レモン汁 小さじ1 砂糖 小さじ1/4 【下準備】 アボカドは包丁を縦に入れ、種まで深く切り込みを入れ、両手でひねるように半分に分ける。種を取り、果肉をスプーン等で取り出し、ひとくち大に切る。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油、チリメンジャコ、白ゴマを入れて中火にかける。チリメンジャコがカリッとしたら火を止めて<調味料>の材料を加え、混ぜ合わせる。 2. 器にアボカドを盛り、(1)をかける。 【デザート】オレンジとグレープフルーツのハチミツマリネ デザートにサッパリいただけるフルーツマリネです。 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:73Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) グレープフルーツ 1/2個 オレンジ 1/2個 ハチミツ 大さじ1 ミントの葉 適量 【下準備】 グレープフルーツは皮と薄皮をむき、果肉を出してひとくち大に切る。オレンジは皮と薄皮をむき、果肉を出してひとくち大に切る。 【作り方】 1. グレープフルーツとオレンジにハチミツを混ぜ、冷蔵庫で15分以上冷やす。 2. お皿に盛りつけてミントの葉を添える。
2024年11月29日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ主人公・アケミの自宅の近所にある新築に引っ越してきたミユキ一家。アケミは、共通点が多いミユキ一家と仲良くできそうな予感がしていました。ごく普通の家庭で「違和感」なんてまったくないように見えたのですが…。ふとお子さんが引っ越し前に通っていた幼稚園のことを聞いたところ、答えにくそうな印象が…。聞いてはいけなかったのでしょうか?■…え?■急にどうしたの?■それぞれの家庭の事情お子さんが以前通っていた幼稚園のことを聞いたとき、ミユキ夫婦の反応に疑問を感じたアケミ。しかし「娘と仲良くしてください」という我が子を思う旦那さんの発言にホッと安心するのでした。家への帰り道、「家庭保育なのかな」と、ミユキ一家が住む大きな家を眺めながら、物思いにふける。しかし、その姿を家の中から見ている人物が…!?次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2024年11月28日■これまでのあらすじパパ友の島田から執拗に付きまとわれるすみれは、夫に相談するも真剣に受け止めてもらえませんでした。島田はどこへ行っても現れ、ついにすみれの家まで特定。さらに酔っぱらったすみれの夫から鍵とすみれの写真も手に入れます。すみれはママ友の久美に相談し、久美夫婦と一緒に島田の行動を分析。彼は巧妙にストーカー行為ギリギリのラインを狙っているらしく、距離をおくには夫の協力が不可欠。すみれは離婚覚悟で夫と対峙し、自分の状況をわからせようとするのでした。会話を聞いていたのは…シマエナガの正体偶然ファミレスで…なぜ夫婦しか知らないはずのことを島田さんが知っているのか…すみれの嫌な予感は当たっていました。彼からもらったシマエナガのぬいぐるみの中に仕込まれていたのは盗聴器。あの段階からすみれを狙っていたとは。わざわざ「リビングにでも置いて」と場所を指定してきたあたり、今となっては怪しさだらけでしたね。すみれが夫の協力を求めたことも聞いているようですが、それにしては余裕の表情なのが気になります。まだ何か企みがあるのでしょうか。そんなある日、ファミレスで偶然出会ったのは…?次回に続く 「パパ友はストーカー」(全75話)は22時更新!
2024年11月28日■これまでのあらすじ夫の愚痴ばかりのSNSアカウントを見つけてしまった歩美。本来夫はこういう人だったのかという衝撃を受けつつ、結婚して私に心を許してくれているんだとポジティブに捉えようと頑張る。しかし夫の愚痴に共感し、「会社の状態を改善できなくて辛い思いをするくらいなら、転職を考えてみたら?」とアドバイスをしてみると、夫は「僕は大企業だから、君みたいに軽々しく転職はできない」と妻を一蹴する。【妻 Side Story】やっぱり、笑顔で愚痴を聞き続けるだけなんて無理!そう思った私は、夫に転職を提案。今の不満を解消できる会社に出会い、無事に内定をもらった夫でしたが…新しい職場の出社初日から、帰宅した夫の顔色は最悪。大きなため息に、なんだか嫌な予感が…。次回に続く(全13話)毎日更新!
2024年11月28日