更新日:2022/11/14
髄膜炎でも生命保険に加入できるの?注意点とおすすめの相談窓口も!
- 髄膜炎でも加入できる生命保険をお探しの人
- 保険相談窓口の利用を考えている人
- 生命保険に関してわからないことがある人
内容をまとめると
- 髄膜炎でも加入しやすいのは引受基準緩和型保険と無選択型保険
- 髄膜炎にかかったことがある人は告知義務違反に注意
- 生命保険選びに迷ったら無料の保険相談窓口を利用するのがおすすめ!
目次を使って気になるところから読みましょう!
髄膜炎でも生命保険に申し込みできるの?
「持病があると生命保険に入れないってきいたけど、どうなんだろう?」
「髄膜炎になってしまったけど、生命保険の加入はできるのかな?」
こんな疑問にお答えします。
結論からいうと、髄膜炎でも加入できる生命保険はあります。ただし、通常の生命保険とは異なるものです。
病気のリスクが高い人は、基本的に生命保険への加入が難しくなります。病気のリスクが高い人にばかり保険金を支払っていると、生命保険として成り立たなくなってしまいますよね。
しかし持病のために生命保険に入れないのは困る。そこで用意されたのが、持病がある人でも入りやすいように審査基準を緩和した保険です。
がんや生活習慣病などの既往歴があったり、手術歴があったりすると、生命保険に入るハードルが上がってしまいます。そんなときに上記のような保険があるとありがたいですよね。
今回の記事では、髄膜炎でも入りやすい保険について解説していきます。
髄膜炎でも加入しやすい生命保険
髄膜炎と診断されても、保険加入をあきらめる必要はありません。
持病がある人のために、次の2つの保険が用意されています。
- 引受基準緩和型保険
- 無選択型保険
通常、生命保険の加入には告知が必要です。しかし上記の保険は告知事項が少ない、あるいは告知なしで加入できます。
ただしメリットだけでなく、注意点もあります。メリット、デメリットをそれぞれ理解し、いざというときに検討できるようにしておきましょう。
加入しやすい生命保険①引受基準緩和型保険
引受基準緩和型保険は、通常の生命保険よりも告知することが少なくなっています。そのため髄膜炎でも加入しやすくなっているのです。
通常の生命保険では、過去にかかった病気や健康診断の結果を確認されます。該当する病気は主に次のものです。
- がん
- 高血圧
- 緑内障
- 心疾患
- 脳血管疾患
告知すべき病気は、上記以外にもたくさんあります。しかし引受基準緩和型保険では、これらを告知する必要がありません。
告知するのは、たとえば過去1~2年の入院・手術歴などです。
引受基準緩和型保険は利用しやすいですが、通常の生命保険よりも保険料が高めに設定されていることが多くあります。同じ保障額でも保険料が高くなる可能性があるので、注意してください。
加入しやすい生命保険②無選択型保険
無選択型保険は、前述の引受基準緩和型保険よりもさらに入りやすい保険です。無選択型保険では、健康状態に関する告知をする必要がありません。
告知を行わないので、自身の健康状態にかかわらず加入できます。ほかの保険に入れなかったときに、無選択型保険を考慮するとよいです。
注意点は保険料が高いことです。引受基準緩和型保険と比べても、それ以上に高いこともあります。
また、保障の上限額も低めに設定されています。通常の生命保険と同じ保障をつけるときも、コストがより高くなることを覚えておきましょう。
無選択型保険を取り扱っている保険会社は限られています。利用を検討するときは、どこの保険会社で販売されているかしっかりリサーチしましょう。
髄膜炎の人が生命保険に加入する際の注意点
髄膜炎の人でも生命保険に入ることは可能ですが、いくつか注意点があります。
保険会社に伝えるべきことを伝えていなかったり、保険加入時のルールを守らなかったりすると、いざというときにトラブルに発展してしまいます。これを防ぐためにも、気をつけるべき点は必ず知っておきましょう。
髄膜炎の人が生命保険加入時に注意すべきことは、主に次の2点です。
- 告知義務違反はNG
- 一般的な生命保険への加入は完治から5年
それぞれ解説していきます。
注意点①告知義務違反はNG
まず注意しなければならないことが、告知義務違反です。
告知義務違反とは、保険加入時に告知すべきことを隠していたり、事実とは異なる内容を伝えることです。わざと違反した場合のみでなく、意図せず伝え忘れてしまったときなども告知義務違反になる可能性があります。
告知義務違反が発覚した場合、次の措置をとられることがあります。
- 保険契約の解除
- 保険金・給付金支払いの取り消し
せっかく生命保険に入ったのに、必要なときに保障してもらえないのは悲しいですよね。支払った保険料が無駄になるだけではなく、保険金をもらえなかったことにより生活が破綻してしまう恐れもあります。
こうしたリスクを避けるためにも、告知義務違反は絶対にNGです。
注意点②一般的な生命保険への加入は完治から5年
もうひとつ注意が必要なことがあります。それは一般的な生命保険への加入は、基本的に髄膜炎が完治してから5年経過後になることです。
生命保険の告知事項には「過去5年以内に病気やけがで継続して7日以上の入院をしたことがありますか?」というものが多くみられます。つまり既往歴の審査に、過去5年を基準として設けている保険会社が多いということです。
髄膜炎にかかると必ず入院するわけではありません。しかし1週間以上入院するケースも存在します。
その場合、生命保険の加入時に告知しなければなりません。また髄膜炎により長期間治療を行っていたときも、審査基準に該当する可能性があります。
これらの点に注意し、正確に告知を行いましょう。
生命保険の無料相談ができる相談窓口4選!
髄膜炎などの既往があっても、生命保険には加入できます。しかし実際に保険商品をリサーチし、自分に最適な保険を選ぶのは難しいと感じる人は多くいます。
また保険加入の手続きや、見直しの際もサポートしてほしいと感じる人もいるのではないでしょうか?
そのようなときは、生命保険について無料で相談ができる保険相談窓口を利用しましょう。おすすめは以下の4つの窓口です。
- マネーキャリア
- ほけんのぜんぶ
- 保険見直しラボ
- 保険市場
これらの保険相談窓口はオンライン相談にも対応しており、利用しやすい体制が整っています。持病のある人が入れる保険を探すときもおすすめです。
ひとつずつ特徴と魅力を紹介していきます。
おすすめの無料相談窓口①マネーキャリア
- 保険相談満足度93%以上
- 保険相談件数12,000件以上
- 取扱保険会社数40社以上※業界トップクラス
- 3,000人以上の優秀なFPが在籍
マネーキャリアはFP相談に1番おすすめのFP相談窓口です。
マネーキャリアの無料FP相談は信頼性が高く、リピーターが多いため相談者が満足する相談サービスを提供している点が評価ポイントです。
家族や身近な人に経済的負担をかけたくない人に、マネーキャリアの無料相談をおすすめします。
おすすめの無料相談窓口②ほけんのぜんぶ
ほけんのぜんぶは累計19万件の相談実績をもつ保険相談窓口です。生命保険をはじめとした各種保険相談のほか、家計相談や住宅ローンの相談などお金に関するテーマ全般を取り扱っています。
ほけんのぜんぶのおすすめポイントは以下の2点です。
- 子育て世帯の相談件数15,000件
- 入社1年以上のFP資格取得率が100%
子育て世帯の相談実績が多く、生命保険にはじめて入る人におすすめできます。相談受付は24時間365日行っており、無料で相談できるのもよい点です。
訪問、オンラインによる相談にも対応しています。パートナーや子どものために生命保険を考えている人は、ぜひほけんのぜんぶで相談してみましょう。
おすすめの無料相談窓口③保険見直しラボ
保険見直しラボのおすすめポイントは以下の2点です。
- 相談コンサルタントの経験年数は平均12.1年
- 全国に約70拠点をもつ訪問型の保険相談窓口
全国にたくさんの拠点があるため、どこに住んでいても自宅にコンサルタントを呼べます。自宅を見られたくないという人は、近くのカフェでも相談できるので、そちらを指定しましょう。
お客様満足度が97.3%であるのも、信頼できるポイントです。生命保険の新規加入や見直しのときは、保険見直しラボをおすすめします。
おすすめの無料相談窓口④保険市場
保険市場のおすすめポイントは以下の2点です。
- 取り扱い保険会社数が95社と多い
- 好きなコンサルタントを指名できる
保険市場は取り扱い保険会社数が多く、345商品という豊富なラインナップから選べます。できるだけたくさんの商品から選びたい人におすすめです。
店舗の相談スペースは清潔感があり、とてもオシャレです。落ち着いた空間で保険相談をしたい人は、一度足を運んでみるとよいでしょう。
訪問、オンラインでの相談もできるので、自宅での相談も可能です。たくさんの商品を比較して生命保険を選ぶなら、保険市場をおすすめします。
髄膜炎でも加入しやすい生命保険に関するよくある質問
髄膜炎にかかったことのある人が生命保険に加入するときは、いくつか知っておくべきことがあります。知らずに契約してしまうと、後々トラブルになりかねません。
特に告知については十分に理解しておく必要があります。生命保険には告知義務があり、髄膜炎などの既往がある人はそのことを保険会社に伝えなければいけません。
保険契約で失敗しないためにも、ここで生命保険に関する疑問を確認しておきましょう。
告知義務違反はいつばれるの?
告知義務違反が保険会社にばれてしまうことはあるのでしょうか?
結論からいうと、ばれます。告知義務違反は保険を契約するときには気づかれませんが、次のタイミングで発覚することがあります。
- 保険金や給付金を請求するとき
- 同じ保険会社で別の保険を契約するとき
保険会社は上記のタイミングで、告知内容の調査を行います。医療機関に連絡され、過去のカルテや健康診断書を確認するので、このときにばれてしまうのです。
完治から何年で告知義務はなくなる?
告知義務のある病気の既往がある場合、治ってから何年まで告知しなければならないのでしょうか?
一般的には完治してから5年であることが多いです。年数は保険会社によって異なるので注意してください。
また体調が回復してから長い期間がすぎていても、現在も検査や薬の服用を続けている場合は、完治したとみなされないことがあります。告知義務があるかどうかわからないときは、保険会社のFPに確認しましょう。
まとめ:髄膜炎で生命保険に迷っているなら無料の保険相談窓口を利用しよう!
髄膜炎と診断されても、生命保険に加入できなくなることはありません。持病がある人でも困らないように、入りやすい保険が用意されているからです。
髄膜炎でも加入しやすい保険は以下の2つです。
- 引受基準緩和型保険
- 無選択型保険
- マネーキャリア
- ほけんのぜんぶ
- 保険見直しラボ
- 保険市場