持病があっても入れる死亡保険を比較!県民共済についても解説

※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。
死亡保険に加入する前にうつ病や持病にかかってしまった場合、結婚などを機に改めて死亡保険に加入しておく必要を感じる人もいるかと思います。

いざ死亡保険への加入を考えたときに
  • うつ病や持病があっても入れる死亡保険があるのか不安
  • 比較サイトを見ても、どんな死亡保険が良いのか分からない
といったことで悩む人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、うつ病や持病があっても入れる保険について
  • うつ病や持病があっても入れる保険の有無
  • 持病がある場合でも入れる死亡保険をタイプ別に紹介
  • 持病があっても入れるランキング上位の死亡保険
といった内容で解説いたします。

うつ病や持病があっても入れる保険には、一般的な保険と比較すると保険料が高くなったり、保障内容が限定的になってしまうという特徴があります。

そのため、死亡保険に加入する際にはシミュレーションと比較が大切です。この記事を読むことで、どのような死亡保険に加入するよいか理解できるので、最後までご覧ください。

内容をまとめると

  1. うつ病や持病があっても入れる保険はある
  2. うつ病や持病があっても入りやすいのは「引受基準緩和型保険」「無選択型保険」「県民共済
  3. 持病があっても入れる死亡保険は保険料の高さや保障の少ないので検討する際はシミュレーションと比較が大切
  4. どんな死亡保険は自分にベストか確かめるには、無料保険相談を利用するのがおすすめ
  5. 無料保険相談を利用すれば、プロと一緒に複数の保険を比較して入る保険を決められる
  6. 今ならスマホ1つで無料オンライン相談できるので、この機会に保険の悩みを解決しましょう!
おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

うつ病や持病があっても入りやすい死亡保険とは?

うつ病や持病があっても入りやすい死亡保険について解説いたします。うつ病や持病があると入れる死亡保険は存在しないのではないかと、諦めてしまっている人もいるのではないでしょうか?


うつ病や持病があっても入れる保険としては、

  • 引受基準緩和型保険
  • 無選択型保険
  • 県民共済

といった保険があります。


引受基準緩和型保険や無選択型保険、県民共済といった保険は、うつ病や持病があっても入れる死亡保険です。


このように持病があっても入れる死亡保険あるので、諦めずに自分にはどのタイプの保険が合っているか比較し検討してみましょう。

引受基準緩和型保険(告知内容が少ない保険)

引受基準緩和型保険は、告知内容が少ないので、うつ病や持病があっても入りやすい保険です。

引受基準緩和型保険の特徴をまとめますと、
  • 告知内容少ない 
  • 引受基準緩やか 
  • 持病があっても入りやすい 
となります。

一般的な死亡保険に入ろうとすると告知内容として、現在の健康状態や既往歴を答える必要があるので、うつ病や持病があると状態によっては加入できないというケースも出てきてしまいます。

ですが引受基準緩和型保険であれば、一般的な保険よりも告知内容が少なく、引き受け基準が緩和されているという特徴があります。

そういったこともあり、うつ病や持病があっても引受基準緩和型保険であれば一般的な死亡保険よりも入りやすくなっていています。
おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

無選択型保険(告知なしの保険)

無選択型保険告知なしの保険なので、健康状態を気にする必要が無いという特徴があります。

無選択型保険の特徴をまとめますと、
  • 健康状態の告知がいらない
  • 保険料が高い
  • 保障を高くできない
となります。

引受基準緩和型保険は、一般的な死亡保険に比べると告知内容が少ない保険ではあります。しかし、健康状態によっては加入できない場合もあります。

そんなときは無選択型保険の加入を検討してみましょう。無選択型保険であれば、健康状態の告知がいらないのでうつ病や持病があっても保険に入ることができます。

ですが、無選択型保険には一般的な死亡保険や引受基準緩和型保険よりも保険料が高く保障を手厚くできないという特徴があります。

ですので、無選択型保険に入るのは一般的な死亡保険と引受基準緩和型保険が入れない場合に比較し検討しましょう。

県民共済

県民共済は告知内容が緩やかで、医師の詳細な診断などを必要としないという特徴があります。


県民共済の特徴をまとめますと、

  • 告知内容が緩やか
  • 医師の詳細な診断などを必要しない
  • 掛け金が一律なので年齢によって上がることがない
  • 加入年齢が決まっているので終身保障にはならない
  • 医療保障と死亡保障の両方を補える

となります。


県民共済は告知内容が緩やかで、医師の詳細な診断などを必要しないという特徴があるので、引受基準緩和型保険に近い保険だといえます。


ただし引受基準緩和型保険とは違い、掛金が一律なので年齢によって高額になるということがありません。


掛け金を抑えられるというメリットがありますが、加入年齢が決まっているので終身保障が付けられないというデメリットがあります。


また、医療保障と死亡保障の両方を補えるので、保険への掛け金を抑えつつ一通りの保障を求めている人には、おすすめの保険だといえるでしょう。

持病があっても入れる保険選びはシミュレーションが大事!

うつ病や持病があっても入れるタイプの死亡保険の保険選びにはシミュレーション大事なので、しっかりと比較するようにしましょう。


引受基準緩和型保険や無選択型保険などのような、うつ病や持病があっても入れる死亡保険は一般的な死亡保険と比較すると


  • 保険料が割高
  • 高額保障がつけにくい
  • 一定期間保障が下りないなどの制約がある

といったデメリットとなるような特徴があります。


一見すると引受基準緩和型保険や無選択型保険は加入することに対して保険選びの難しさを感じるかもしれません。


だからこそ、一般的な死亡保険ではなく引受基準緩和型保険や無選択型保険への加入を検討する際は、しっかりシミュレーションをして自分のニーズに合った保障・支払える保険料の保険を比較し選ぶことが大事だといえるでしょう。

【他ランキング上位】おすすめの持病があっても入れる死亡保険を比較

ここでは持病があっても入れる死亡保険比較してみましょう。うつ病や持病があっても入れる死亡保険を紹介しているサイトはいくつかあります。


そのなかでもランキング上位に表示されている保険は、

  • 富士生命「告知が少ないE-終身
  • メットライフ生命「ずっとスマイル

  • オリックス生命「終身保険ライズ・サポート・プラス

となります。


これらは、持病があっても入れる死亡保険のなかで特に評価されています。特徴を比較して自分に合う死亡保険はどのような保険か比較し検討してみましょう。

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

持病に対して備えられる 富士生命「告知が少ないE-終身」

富士生命「告知が少ないE-終身」は、持病に対して備えたいと考えている人におすすめです。


富士生命「告知が少ないE-終身」の特徴をまとめると

  • 持病を原因とする死亡も保障
  • 掛け捨て型ではないので解約返戻金がある
  • 保険料が高いプラン安いプランがある

となります。


一般的な死亡保険には、持病があることが原因となって保険の保障対象外になるというケースがあります。


ですが、富士生命「告知が少ないE-終身」は持病を原因とする死亡も保障対象となっているので、万が一のときにも備えることができます。


そして、富士生命「告知が少ないE-終身」は、掛け捨て型ではないので保険を解約した場合は返解約戻金があります。


ですので、死亡保険としての役割だけでなく貯蓄という役割を果たしてくれます。また、こちらの保険は、受け取れる保険金の額によって保険料の高いプランと安いプランが選べるので、比較しどちらのプランが合うのか検討してみましょう。

メットライフ生命「ずっとスマイル」

引受基準緩和型保険のなかで最も告知内容が緩和された保険を求めている人には、メットライフ生命「ずっとスマイル」がおすすめです。

メットライフ生命「ずっとスマイル」の特徴をまとめますと、
  • 1年入院歴がなければ加入できる
  • 余命6ヵ月以内と判断された場合、保険金の一部を生存中に受け取れる
  • シニア世代限定のプランが用意されている
となります。

引受基準緩和型保険は一般的な保険よりも告知内容が緩和されていて、ほとんどが2年入院歴がなければ加入できるというものです。

ところが、メットライフ生命「ずっとスマイル」は1年入院歴が無ければ加入できるといった、さらに緩和された告知内容を設けています。

引受基準緩和型保険に入りたいけれど、告知内容をクリアすることが難しいと感じている人はメットライフ生命「ずっとスマイル」の加入を検討してみましょう。

さらに、リビング・ニーズ特約を付けると保険金の一部が生存中に受け取れたり、シニア世代限定のプランが用意されているなど、保険の契約を考えている人には魅力的な内容が用意されています。

85歳まで加入できるオリックス生命「終身保険ライズ・サポート・プラス」

85歳まで加入できる死亡保険を求めている人には、オリックス生命「終身保険ライズ・サポート・プラス」がおすすめです。

オリックス生命「終身保険ライズ・サポート・プラス」の特徴をまとめますと、
  • 契約年齢が85歳まで可能
  • 保険金額をニーズに合わせて選べる
  • 重い障害状態になった場合、保険料の支払いが免除される
となります。

医療保険や死亡保険などいろいろな保険がありますが、契約年齢を比較してみると65歳までのタイプや70歳、年齢の上限が80歳までというのが一般的です。

そのような保険が多いなかで、オリックス生命「終身保険ライズ・サポート・プラス」は、保険の契約年齢が85歳までとなっているので、80歳以降で保険に加入したいと考えている人にはおすすめの保険だといえるでしょう。

さらに、保険契約者のニーズに合わせて保険金額を選べますし、重い障害状態になった場合には保険料の支払いが免除されるようになっています。

タイプ別におすすめの死亡保険を比較!

タイプ別におすすめの死亡保険を紹介します。先ほどは、持病があっても入れる死亡保険を比較しているサイトで、ランキング上位を占めるおすすめ死亡保険について解説してきました。


どの死亡保険も持病があっても入れる死亡保険としては魅力的な保険商品なので、比較してみても、どの保険がよいのか悩む人もいるのではないでしょうか?


ここでは、それらの死亡保険をタイプ別におすすめポイントに焦点をあてて死亡保険を解説しますので、比較や検討する際の参考にしてみましょう。

重病歴で近年入院歴があるならメットライフ生命「ずっとスマイル」

重病歴で近年入院歴があるならメットライフ生命「ずっとスマイル」がおすすめです。引受基準緩和型保険は、一般的な保険よりも告知内容は緩和されています。

しかし、2年以上入院歴がないと加入できないという条件が多いので、最近まで入院をしていた人にとっては引受基準緩和型保険といえでも加入できる保険が難しいということもあります。

ですが、メットライフ生命「ずっとスマイル」は、1年以上入院していなければ保険に加入できる告知内容になっています。

さらに重病歴があっても、がん・肝硬変・アルコール依存症・認知症以外であれば加入できる可能性があります。

シニア、特に80歳以上の加入ならオリックス生命「終身保険ライズ・サポート・プラス」

シニアや80歳以上で死亡保険への加入を検討している人は、オリックス生命「終身保険ライズ・サポート・プラス」がおすすめです。

まず、多くの死亡保険や医療保険は契約が可能な年齢が80歳以下という設定が多いのですが、オリックス生命「終身保険ライズ・サポート・プラス」は85歳まで契約できます。

ですので、シニアでかつ80歳以上で死亡保険に加入したいと考えている人にはおすすめです。そして、こちらの保険は最低保険金額を100万円から契約することができるので、保険料を抑えることができるというメリットもあります。

持病による死亡に不安があるなら富士生命「告知が少ないE-終身」

持病による死亡不安を感じている人は、富士生命「告知が少ないE-終身」がおすすめです。


うつ病など持病があると、自分が亡くなる原因となりそうなイメージを抱く人は多いかと思います。


そういった意味でも、持病が原因で亡くなった場合に保障されるのは、持病がある人にとって心強い保険だといえるでしょう。


ですので、持病が原因で自分が亡くなることを心配している人は、富士生命「告知が少ないE-終身」への加入を検討してみるとよいでしょう。

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

入院中でも入れる保険はある?

死亡保険への加入は、入院中ではなく退院後に検討しましょう。一般的な死亡保険の告知内容は入院して5年以上経過しているかなど、告知内容では入院についてしっかりと確認されます。


このように、保険の加入については健康状態や既往歴だけでなく入院している点についても確認が必要になります。


今回、紹介した引受基準緩和型保険も一般的な死亡保険よりも告知内容が緩和されているとはいえ、すべて告知内容のなかに入院をしていないことが条件として含まれています。


ですので、死亡保険への加入を考えている人は、入院中での死亡保険の加入ではなく退院してからの加入を目指しましょう。

持病があってもあきらめずに死亡保険を比較検討しよう!

うつ病や持病があっても入れる死亡保険について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?


今回の記事をまとめますと、

  • うつ病や持病があっても入りやすいのは「引受基準緩和型保険」「無選択型保険」「県民共済
  • 持病があっても入れる死亡保険には、いろいろなタイプがある
  • 持病があっても入れる死亡保険は保険料の高さや保障の少ないので検討する際はシミュレーションと比較が大切

といった内容になります。


うつ病や持病があっても入れる保険はありますが、一般的な保険よりも保険料が高くなったり保障内容が少ないという傾向が見られます。


ですので、持病があって死亡保険に入ることを考えている人は、自分がどんなタイプの死亡保険に入りたいかシミュレーションと比較をおこない検討するようにしましょう。

おすすめの記事