収入保障保険に加入した場合の生活費や税金をシミュレーションで徹底解説!  

※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。
「まだまだ子どもの教育費がかかるけど、もし自分や夫・妻に万が一が起きたとき、家族は生活していけるかな…」そんな不安を感じたことがある人は多いでしょう。

そこでおすすめなのが収入保障保険です。これは万が一の死亡時や働けなくなったときになくなる収入を補ってくれます。

この保険に入っていれば、万が一が起こったときに「生活費がない!」「子どもに我慢させなきゃいけない」という事態を防ぐことができます。

この保険には様々な商品があり、手頃な値段で最低限の備えができるタイプもあれば手厚い保障を重視したタイプもあるので、自分の家族構成や家庭状況に合わせてうまく選べば万が一の不安に備えることができます。

そこで今回は
  1. 収入保障保険おすすめ5選
  2. この保険を考えるときにやるべき生活費のシミュレーション
  3. 保険金をもらうときは要注意!かかる税金の種類
について解説します。

収入保障保険を検討中の人のための、おすすめ商品の特徴や保険料のシミュレーションなど具体的に解説していますので、ぜひ最後までご覧ください!

内容をまとめると

  1. 収入保障保険は、死亡時に備える収入保障と働けないリスクに備える就業不能保障の2種類に分かれる
  2. シンプルな保障が欲しい人と、手厚い保障が欲しい人とでは、おすすめの商品が異なる!特徴と保険料をよく比較するべき
  3. この保険に入るなら、公的制度を活用した上で足りない生活費をシミュレーションしてからがおすすめ
  4. 保険金をもらうときには、相続税か所得税・住民税、贈与税がかかる
  5. それぞれの家族構成や家庭状況によって必要な生活費は違うので、保険のプロへの無料保険相談がおすすめ
  6. 今ならスマホ1つで無料のオンライン相談ができるので、まずはこれからの保険の悩みを解決しましょう!
おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

収入保障保険とは? 万が一の際に家族の生活費を保障! 


なくなってしまった収入をサポートする収入保障保険は、実は大きく2つの種類にわけられます。

保険の種類何の生活費を補う?
収入保障死亡時の遺された家族
就業不能
(所得補償)
病気・ケガなどで働けなくなったとき
どちらも保険金は年金形式で、毎月の給料のようにお金がもらえます

この保険の特徴はきちんとシミュレーションして入れば、保険料を安く抑えられます。

この保険では生活費のサポートがメインになります。子どもの成長や様々なローン返済に伴って、必要になる生活費は老後に向けてどんどん減っていきます。

それに合わせて受け取る保険金額も減額するようにシミュレーションすれば、払う保険料は安くなります。

収入保障保険に加入していた場合と加入しなかった場合の生活費をシミュレーションで比較! 


収入保障保険や就業不能保険に入っていれば、万が一のときの遺族の生活費や働けなくなったときの生活費がサポートされます。


ここで重要になるのが、「実際にどのくらいの生活費を保険で補えば足りるのか?」です。ここをしっかりシミュレーションすることが、無駄のない保険料につながります。


そこでここでは、もし自分に万が一が起きたときに

  • どのくらいの生活費が不足するのか?
  • もし収入保障保険に入っていたらどのくらい生活費を補えるのか?
という生活費のシミュレーションを実際に計算していきます。

家族構成などによって実際の生活費は異なりますので、実際に加入するときにはこの記事を参考に自分の家族に置き換えてシミュレーションするようにしましょう。

収入保障保険に加入しなかった場合に不足する生活費をシミュレーション

ここでは、以下の家族でシミュレーションします。

  1. 夫(35歳、世帯主)・妻(32歳、パートタイマー)
  2. 子ども2人(6歳・3歳)
  3. 子どもの教育費総額:1,100万円
  4. 妻の毎月の収入:5万円

世帯主である夫に万が一が起きたとき、遺された家族3人の生活費を30万円だと仮定します。

この場合のシミュレーションは以下の通りです。

  • 必要な生活費:約30万円
  • 妻のパート収入:5万円
  • 遺族年金(公的保障):約14.9万円

そのため、毎月不足する生活費は以下の通りです。

約30万円−(5万円+約14.9万円)=約10.1万円

つまり収入保障保険を考えるなら、この足りない約10.1万円を補うための保険金額を計算します。

収入保障保険に加入していた場合に補うことができる生活費

もし収入保障保険に入っていなければ、先ほどの不足分約10.1万円を

  1. 妻の収入を増やす
  2. 生活費を削る
のいずれかで補う必要があります。

例えば毎月約10万円を増やすためには、最低賃金902円(平均)の場合で約110時間分の労働時間が必要になります。

1ヶ月20日働いたとしたら、1日の労働時間を5時間以上増やさなければなりません。

まだ子どもが小さい場合は難しいでしょう。また子どもが小さければ、今後生活費に加えて教育費もかかります。

その時点でもし保険に入っていれば、お母さんが働く時間を増やさなくとも生活を維持できます。

おすすめ収入保障保険を比較! 保険料のシミュレーションを紹介! 


ではここからは、「収入保障保険を考え中…」という人におすすめしたい保険5選を比較・解説します。


商品名と簡単な特徴は以下の通りです。

商品名(会社名)特徴
1.
アクサダイレクトの収入保障2
(アクサダイレクト生命)
(1)保険金額と保険期間をカスタマイズ
(2)シンプルなのでお値段もお手頃
2.
FWD収入保障
(FWD富士生命)
(1)特則・特約が充実
(2)健康割引あり
3.
じぶんと家族のお守り
(SOMPOひまわり生命)
(1)特約が充実
(2)健康割引あり
4.
家族をささえる保険Keep
(オリックス生命) 
(1)保険金額と保険期間を決めるだけ
(2)シンプルなのでわかりやすい
5.
収入保障保険プレミアムDX」 
(チューリッヒ生命)
(1)就業不能にも備えられる
(2)健康割引あり

それぞれ特徴やおすすめポイントが異なります。そのため「シンプルで最低限な備えで十分!」という人と「充実した備えが欲しい」という人とではおすすめする商品が異なります。


各商品の特徴や内容はもちろん、保険料のシミュレーションなど、入る上で知っておきたい情報をまとめています。検討中の方はぜひ参考にしてくださいね!

①アクサダイレクト生命「アクサダイレクトの収入保障2」

手頃な値段で遺された家族のための最低限の備えをしておきたい人におすすめなのが、「アクサダイレクトの収入保障2」です。


特徴

  • 保障額は毎月5万円
  • 保険金額は1万円刻みで設定できる
  • 保障満了期間は55歳・60歳・65歳・70歳から選べる
  • 年金は一括でももらえる
このように、ご自分の家族構成・家庭状況に合わせてカスタマイズできるのが魅力です。

保障内容

内容どんなとき?
メイン年金死亡・高度障害になった
特約(1)
災害割増特約
一時金不慮の事故などのケガで死亡・高度障害になった
特約(2)
リビング・ニーズ特約
一時金余命6ヶ月以内と宣告された
メインは、遺された家族のための収入保障の年金ですが、特約をつければ一時金がもらえます。

つけられる特約は多くないので、「シンプルな保障で十分」という人にはおすすめです。

保険料のシミュレーション

契約年齢とプランによって保険料が変わります。

最安プラン
(毎月5万円/55歳満了)
安心プラン
(毎月15万円/65歳満了)
20歳男性:1,160円
女性:785円
男性:4,565円
女性:2,870円
30歳男性:1,030円
女性:805円
男性:4,970円
女性:3,500円
40歳男性:1,020円
女性:790円
男性:5,895円
女性:4,125円
50歳男性:1,290円
女性:905円
男性:6,510円
女性:4,170円
最安プランでは毎月1,000円程度で安心の保障を受けられます。

②FWD富士生命「FWD収入保障」

保障の手厚さを求める人なら「FWD収入保障」がおすすめです。


特徴

  • 保障額を毎月10万円または15万円から選ぶ
  • 保障満了期間は50歳〜80歳から選べる
  • 年金の受け取り方が5種類から選べる
  • 保障を手厚くする特約・特則が充実
  • 健康な人は保険料が安くなる
こちらは特約や特則が多いので、十分な備えが欲しい人にはうってつけです。

保障内容

内容どんなとき?
メイン年金死亡・高度障害になった
特則(1)
生活支援特則
年金高度障害・介護状態になった
特則(2)
配偶者同時災害死亡時割増特則
年金同じ事故で夫婦のどちらもが死亡した
特約(1)
3大疾病保険料払込免除特約Ⅱ
保険料免除がん・心疾患・脳血管疾患の三大疾病に該当した
介護状態でも年金が受け取れるのが特徴です。

保険料のシミュレーション

今回は、毎月10万円・保険期間65歳までで設定した場合でシミュレーションします。

非喫煙者優良体保険料率
喫煙者標準体保険料率
25歳男性:2,117円
女性:1,454円
男性:3,914円
女性:3,167円
30歳男性:2,136円
女性:1,722円
男性:4,185円
女性:3,366円
40歳男性:2,328円
女性:1,942円
男性:5,163円
女性:4,126円
50歳男性:2,726円
女性:なし
男性:5,870円
女性:なし
所定の健康状態・喫煙状態を満たせば、保険料がグッと安くなります。

③SOMPOひまわり生命「じぶんと家族のお守り」

保障の手厚さを重視する人なら、「じぶんと家族のお守り」も検討してみることをおすすめします。


特徴 

  • 保障額は毎月5万円
  • 保険金額は1万円刻みで設定できる
  • 保障満了期間は45歳〜80歳から選べる
  • 保障を手厚くする特約が充実
  • 健康な人は保険料が安くなる

こちらは保険期間が45歳までからも選べます。子どもが早いタイミングで独り立ちするご家庭には嬉しいポイントでしょう。また特約で保障を手厚くできるので、しっかり備えたい人におすすめです。


保障内容

内容どんなとき?
メイン年金死亡・高度障害になった
特約(1)
就労不能保障特約 
年金所定の就労不能状態になった
特約(2)
メンタル疾患保障付
七大疾病保障特約
年金精神疾患や七大疾病になった
特約(3)
七大疾病・就労不能保険料免除特約
保険料免除七大疾病になった
特約(4)
健康体料率特約
保険料免除所定の健康・喫煙状態に該当

近年増えている七大疾病や精神疾患へのサポートの手厚さが魅力です。働き盛りのビジネスパーソンの人には嬉しいポイントです。


保険料のシミュレーション

今回は、毎月10万円・保険期間65歳までで設定した場合でシミュレーションします。


非喫煙者健康体保険料率標準体保険料率
20歳男性:2,880円
女性:2,090円
男性:3,780円
女性:2,460円
30歳男性:2,690円
女性:2,300円
男性:3,900円
女性:2,840円
40歳男性:3,230円
女性:2,630円
男性:4,630円
女性:3,260円
50歳男性:3,690円
女性:2,720円
男性:4,980円
女性:3,270円

標準体保険料率はやや高めに設定されています。このような制度を活用して健康増進に努めるのも一つの手段でしょう。

④オリックス生命「家族をささえる保険Keep」

シンプルな保障で十分という人は、「家族をささえる保険Keep」がおすすめです。


特徴

  • 保障額は毎月10万円・15万円・20万円から選ぶ
  • 保険期間は55歳・60歳・65歳から選ぶ
  • 特約がないのでわかりやすい
保障額と保険期間を選ぶだけのシンプルな保障内容なので、わかりやすいのが嬉しいポイントです。

保障内容

内容どんなとき?
メイン年金死亡・高度障害になった
特約
リビング・ニーズ特約
一時金余命6ヶ月以内と宣告された

特約は無料であらかじめついているので、選ぶ必要がありません。シンプルなので、「あれもこれも選択肢があると選べない」という人にはおすすめです。


保険料のシミュレーション


毎月10万円
保険期間60歳
毎月15万円
保険期間55歳
23歳男性:2,510円
女性:1,670円
なし
30歳男性:2,450円
女性:1,810円
男性:2,835円
女性:2,160円
40歳男性:2,690円
女性:1,950円
男性:3,150円
女性:2,340円
50歳男性:3,040円
女性:なし
男性:4,500円*
女性:なし

*は保険期間が60歳までになっています。


入れる年齢の幅がやや狭くなっています。収入保障保険を考えている人は、早めの加入をおすすめします。

⑤チューリッヒ生命「収入保障保険プレミアムDX」

最後にご紹介するのが「収入保障保険プレミアムDX」です。こちらは万が一の死亡・高度障害に備えた収入保障と働けなくなったときの就業不能保障がセットになっています。


特徴

  • 保障額は毎月5万円
  • 保険金額は1万円刻みで設定できる
  • 保障満了期間は55歳〜90歳から選べる
  • 就業不能にも備える特約が充実
  • 健康な人は保険料が安くなる
様々な就業不能に備えた特約があるので、多種多様なリスクに備えられます。

保障内容

内容どんなとき?
メイン年金死亡や高度障害になった
特約(1)
ストレス性疾病保障付就業不能保障特約
年金ストレス性疾病になった
特約(2)
リビング・ニーズ特約
一時金余命6ヶ月以内と宣告された
特約(3)
就業不能状態保険料払込免除特約
保険料免除所定の就業不能状態になった
ストレス性疾病には、統合失調症や胃潰瘍などが含まれます。ストレスが増えている現代においては心強いサポートです。

保険料のシミュレーション

ここでは、メインの保障5万円+就業不能年金5万円の保険期間60歳までのケースでシミュレーションします。

非喫煙優良体型標準体型
20歳男性:3,730円
女性:4,245円
男性:4,480円
女性:4,690円
30歳男性:3,770円
女性:4,455円
男性:4,640円
女性:5,045円
40歳男性:4,060円
女性:4,375円
男性:5,130円
女性:5,060円
50歳男性:3,745円
女性:3,620円
男性:4,995円
女性:4,315円
就業不能保障もついているので、受け取れる金額に対してはやや高めかもしれません。ただ、様々なケースに対応できる点は魅力です。

収入保障保険で保険金を受け取る際にかかる税金をシミュレーションで解説! 


収入保障保険を考えている人に注意してほしいのが税金です。

実はこの保険金(年金)をもらうときには、税金がかかります。どんな税金がどの程度かかるのか知らないと、「思ったよりももらえなかった…」と後悔する可能性もあります。

ここでは、保険金の受け取り方別のかかる税金の種類を具体的に解説します。

後悔しない保険選びのために、この保険を検討中の人は必ずチェックしておくようにしましょう!

保険金を一時金で受け取る場合にかかる税金の種類

一時金のときの税金の種類には、3つの可能性があります。


契約内容例えば
①契約者②被保険者③お金をもらう人
(1)
相続税
契約者と被保険者が同じ
契約者以外がお金をもらう
①夫 ②夫 ③妻
(2)
所得税・住民税
契約者と被保険者は別
契約者がお金をもらう
①夫 ②妻 ③夫
(3)
贈与税
全てが別の人①夫 ②妻 ③子

3つのうち、一番かかる可能性が高いのは相続税です。


実は相続税では、もらった金額のなかでも

法定相続人の人数×500万円

税金が免除されます


例えば、妻・子ども(2人)なら

3人(妻・子ども2人)×500万円=1,500万円

が非課税です。


もらうお金が非課税枠内なら、ぜひ活用すべきでしょう。

保険金を年金で受け取る場合にかかる税金の種類

一般的にはこちらが当てはまる人が多いでしょう。


年金でもらうときは、契約内容だけではなくタイミングも重要になります。

いつかかる?種類ポイント
被保険者が死んだとき(1)相続税
(2)贈与税
(1)契約者=被保険者≠お金をもらう人
(2)契約者≠被保険者≠お金をもらう人
お金をもらうとき所得税・贈与税
すでに相続税か贈与税がかかった分は免除
=2年目からかかる

このように、タイミングによって税金の種類が変わります。


またどのようなケースでも基本的な制度は変わらないので、年金でもらうときでも相続税の非課税枠は適用されます。


このように、契約内容によって払う税金の種類や金額が変わるので、入る前に理解してシミュレーションを立てておくと良いでしょう。

まとめ:収入保障保険は不足する生活費のシミュレーションを行って加入するのがおすすめ


今回は、おすすめ収入保障保険5選と入るときに知っておきたい生活費のシミュレーション・税金について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?


この記事のポイントは、

  1. 収入保障保険は公的制度を活用した上で足りない生活費をシミュレーションしてから入るのが重要
  2. 商品によって、手頃なお値段でシンプルに保障してくれるタイプと、様々な特約で様々なリスクに備えられるタイプとが異なる
  3. シンプルな保障で十分な人は「アクサダイレクトの収入保障2」か「家族をささえる保険Keep」がおすすめ
  4. 手厚い保障が欲しい人は「FWD収入保障」か「じぶんと家族のお守り」がおすすめ
  5. 就業不能にも備えたいなら「収入保障保険プレミアムDX」がおすすめ
  6. 保険金をもらうときには相続税・所得税・住民税・贈与税のどれかがかかることを想定して契約内容を考える

でした。


特にまだ小さなお子様がいるご家庭では、万が一に備えた準備が重要です。まだ健康な早い年齢で入っておけば、より安いお値段で安心の保障を受けることができます。


「もし自分や家族に万が一があったら…」と不安を感じている方は、このタイミングで収入保障保険を検討してみましょう!


もし「どの保険が自分に本当に合っているのかわからない」と不安に思っているなら、保険のプロに相談して、後悔ない保険選びをすることをおすすめします! 

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

おすすめの記事