更新日:2023/03/08
県民共済にも学資保険はあるの?他の共済や民間のおすすめ学資保険も紹介
- 県民共済に学資保険はない
- 県民共済「こども型」の保障内容
- JA共済の学資保険
- 県民共済以外のこども保険
- 民間で人気の学資保険
「営業の人に学資保険を提案されたけど入るべきか悩んでいる」「自分で調べてみたけど、どの保険に入ればいいかわからない」という方は学資保険のプロ(FP)が揃った保険相談サービスで無料相談をすることをおすすめします。
学資保険に限ったことではありませんが、保険会社の営業マンに勧められた保険に何も考えずに加入するのは危険です。
当サイトでおすすめしている保険相談サービスは強引な勧誘がなく、満足度も業界トップクラスとなっています。
保険相談は何回利用しても完全無料なので、お気軽に申し込んでみてください(スマホ・パソコンでオンライン相談も可能)
▼おすすめ学資保険ランキング
1位:フコク生命「みらいのつばさ」(5年ごと配当付学資保険J型)
→みらいのつばさに加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
2位:明治安田生命「つみたて学資」
→つみたて学資に加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
3位:ソニー生命の学資保険(無配当型)
目次を使って気になるところから読みましょう!
県民共済(道民・府民・都民共済)に学資保険はない
冒頭でも少しお伝えしたように、県民共済には学資保険はありません。
ただし、こども向けの共済として、「こども型」という共済があります。
この「こども型」は、学資保険のような貯蓄性はないものの、
- こどもの医療保障
- 第三者への損害賠償の補償
- 保護者が亡くなった場合の保障
など、こども本人だけでなく、幅広い対象に保障がされるのが特徴です。
民間の保険では、こどもの医療保障に加えて、他人への損害賠償の補償や、さらに保護者に万一のことがあった場合の保障までカバーしているものはあまり見られません。
学資保険のような貯蓄性はありませんが、「こども型」はこども向けのバランスの取れた保障の共済としてはおすすめできる共済といえるでしょう。
「営業の人に学資保険を提案されたけど入るべきか悩んでいる」「自分で調べてみたけど、どの保険に入ればいいかわからない」という方は学資保険のプロ(FP)が揃った保険相談サービスで無料相談をすることをおすすめします。
学資保険に限ったことではありませんが、保険会社の営業マンに勧められた保険に何も考えずに加入するのは危険です。
当サイトでおすすめしている保険相談サービスは強引な勧誘がなく、満足度も業界トップクラスとなっています。
保険相談は何回利用しても完全無料なので、お気軽に申し込んでみてください(スマホ・パソコンでオンライン相談も可能)
▼おすすめ学資保険ランキング
1位:フコク生命「みらいのつばさ」(5年ごと配当付学資保険J型)
→みらいのつばさに加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
2位:明治安田生命「つみたて学資」
→つみたて学資に加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
3位:ソニー生命の学資保険(無配当型)
県民共済「こども型」の保障内容や評判・口コミを紹介
県民共済には学資保険はないものの、「こども型」というこども向けの共済があることをお伝えしました
以下では、この「こども型」について、その保障内容や評判・口コミなどをご紹介していきます。
県民共済「こども型」の保障内容
- 申し込み:0歳~17歳まで
- 保障:0歳~18歳まで
となっており、掛金が1,000円のこども1型、2,000円のこども2型の2種類があります。
両者の保障内容を表で比較してみます。
保障内容 | こども1型 | こども2型 |
---|---|---|
入院(日額) | 5,000円 | 10,000円 |
事故での通院(日額) | 2,000円 | 4,000円 |
手術 | 2万/5万/10万/20万円 | 4万/10万/20万/40万円 |
がん診断 | 50万円 | 100万円 |
先進医療 | 1万~150万円 | 1万~300万円 |
後遺障害 | 8万~300万円 | 16万~600万円 |
死亡・重度障害 | 200万~500万円 | 400万~1,000万円 |
契約者の死亡 | 50万円(病気)/500万円(事故) | 100万円(病気)/1,000万円(事故) |
第三者への損害賠償 | 1事故あたり100万円まで | 1事故あたり200万円まで |
こども1型とこども2型では、掛金が2倍になっているように、その保障もこども2型はこども1型の2倍になっているのがわかります。
また、県民共済は非営利事業ですので、年度末に余剰金が発生した場合は割戻金として契約者に還元します。
こども型の割戻率は全国共通で、2019年度の割戻率は21.14%でしたので、
- こども1型の場合は2,536円
- こども2型の場合は5,073円
が割戻金として戻ってくることになります。
払い込んだ掛金からこれらの金額が返金されるため、もともと安い掛金がさらに安くなることになります。
県民共済の「こども型」は、安い掛金でバランスのとれた保障を希望する方におすすめの共済といえるでしょう。
県民共済「こども型」の評判・口コミ
こどもに対する保障以外にも保障がある
「営業の人に学資保険を提案されたけど入るべきか悩んでいる」「自分で調べてみたけど、どの保険に入ればいいかわからない」という方は学資保険のプロ(FP)が揃った保険相談サービスで無料相談をすることをおすすめします。
学資保険に限ったことではありませんが、保険会社の営業マンに勧められた保険に何も考えずに加入するのは危険です。
当サイトでおすすめしている保険相談サービスは強引な勧誘がなく、満足度も業界トップクラスとなっています。
保険相談は何回利用しても完全無料なので、お気軽に申し込んでみてください(スマホ・パソコンでオンライン相談も可能)
▼おすすめ学資保険ランキング
1位:フコク生命「みらいのつばさ」(5年ごと配当付学資保険J型)
→みらいのつばさに加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
2位:明治安田生命「つみたて学資」
→つみたて学資に加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
3位:ソニー生命の学資保険(無配当型)
共済で唯一!JA共済の学資保険を紹介
県民共済の他にもいくつか共済と名のつくものはありますが、そのなかでも学資保険を取り扱っているのはJA共済だけとなっています。
JA共済も割安な掛金で人気のある共済ですが、その学資保険とはどのような保障内容なのでしょうか。
以下で、その保障内容や評判・口コミについてもご紹介していきます。
JA共済「こども共済」の保障内容
JA共済の学資保険「こども共済」には、大きく分けて
- 貯蓄性の高い「学資応援型」
- 貯蓄と保障を兼ね備えた「にじ」「えがお」
の2つがあります。
契約者の加入年齢は、3タイプとも18歳~75歳までですが、こどもの加入年齢は
- 「学資応援隊」:0歳~11歳
- 「えがお」と「にじ」:0歳~12歳まで
となっています。
その他の主な違いは以下のとおりです。
学資応援隊 | にじ | えがお | |
---|---|---|---|
満期の年齢 | 14・15歳(中学プラン) 17・18歳(高校プラン) 22歳(大学プラン) | 18歳 22歳 | 18歳 22歳 |
教育資金の受け取り方法(学資金型/祝い金型) | 【学資金型】 中学、高校、大学の進学時に 所定の年齢から毎年 | 【祝い金型】 幼稚園・小学校・中学校・高校・大学の入学時 | 【祝い金型】 幼稚園・小学校・中学校・高校・大学の入学時 |
こどもの死亡共済金 | 払い込んだ年数による (満期保険金×経過年数÷払込期間) | こどもの年齢に かかわらず一律 | こどもの年齢が上がると保障額も上がる |
これらの3つのプランで、
- 共済金額を300万円
- 契約者父親30歳
- こども0歳
- 満期22歳
- 養育年金特則なし
- 共済金払込免除の保障あり
の場合の、掛金と返戻率をシミュレーションしてみましょう。
学資応援型 | 月額 | 年額 |
---|---|---|
掛金 | 14,127円 | 162,441円 |
払い込み総額 | 3,051,432円 | 2,923,938円 |
返戻率 | 98.3% | 102.6% |
にじ | 月額 | 年額 |
---|---|---|
掛金 | 12,462円 | 143,292円 |
払い込み総額 | 3,289,968円 | 3,152,424円 |
返戻率 | 91.2% | 95.2% |
えがお | 月額 | 年額 |
---|---|---|
掛金 | 13,290円 | 152,829円 |
払い込み総額 | 3,508,560円 | 3,362,238円 |
返戻率 | 85.5% | 89.2% |
この条件で返戻率が100%を超えるのは、学資応援隊のプランで掛金を年払いにした場合のみということがわかります。
また、にじやえがおの掛金は学資応援隊よりも安いですが、こどもの死亡保障などがある分、返戻率も低くなってしまいます。
しかしながら、こどものために貯蓄と医療保障の両方をひとつの保険で備えたい方には、JA共済の「こども共済」はおすすめの共済といえるでしょう。
JA共済「こども共済」の評判・口コミ
返戻率も高く、お得です
県民共済以外の共済が扱っているこども保険を紹介
上でご紹介したように、県民共済には学資保険はないものの、こどもの共済として「こども型」がありましたね。
そこで次に、県民共済以外の共済で、こども共済があるものを解説していきます。
具体的には、
- コープ共済の「たすけあい ジュニア20コース」
- こくみん共済(全労済)の「こども保障タイプ」
の保障内容や評判・口コミなどをご紹介します。
どちらも安い掛金でこどもの保障が得られる共済ですので、確認してみてください。
コープ共済「たすけあい ジュニア20コース」の保障内容
コープ共済は生協(生活協同組合)によって運営されている共済で、全国で約150の生協で加入することができます。
こども向けの共済としては、「たすけあい ジュニア20コース」があり、掛金と加入条件によって以下の3つのコースがあります。
- 掛金1,000円のJ1000円コース
- 掛金2,000円のJ2000円コース
- 加入条件が緩和された、掛金1,900円のJ1900円コース
そして、どのコースも
- 加入年齢:0歳~19歳
- 保障期間:20歳まで
となっています。
それぞれの保障内容を見ていきましょう。
J1000円コース | J2000円コース | J1900円コース | |
---|---|---|---|
入院日額 | 6,000円 | 10,000円 | 5,000円 |
ケガによる通院日額 | 2,000円 | 3,000円 | 2,000円 |
手術 | 5万/10万/20万円 | 10万/20万/40万円 | 4万/8万/16万円 |
長期入院(270日以上) | 36万円 | 60万円 | 30万円 |
事故後遺障害 | 14万~350万円 | 28万~700万円 | 14万~350万円 |
病気死亡・重度障害 | 100万円 | 500万円 | 100万円 |
事故死亡・事故重度障害 | 上記+50万円 | 上記+300万円 | 上記+50万円 |
最も掛金の安いJ1000円コースで、入院日額が6,000円受け取れるものは、民間の保険ではあまり見られず、メリットのひとつといえるでしょう。
また、ケガで通院した場合も、1日目から共済金が2,000円が出ることも、ご両親にとっては安心のポイントでしょう。
このように特にJ1000円コースは、月額の掛金がわずか1,000円で充実した保障が得られるということで、こども向けの保障では最も契約数が多いようです。多くの方におすすめできる共済といえますね。
また、加入条件が緩和されたJ1900コースは、健康に不安がある方も加入しやすい共済としておすすめできます。
コープ共済「たすけあい ジュニア20コース」の評判・口コミ
月掛け金も安く、保障内容もいい
こくみん共済(全労済)「こども保障タイプ」の保障内容
こくみん共済のこども向けの共済には、「こども保障タイプ」があります。
この「こども保障タイプ」は医療保障や死亡保障がメインなのですが、満期金付タイプを選べば50万円または100万円の満期金を受け取ることができます。
満期金付タイプは、以前に展開していた「キッズタイプ」「キッズワイドタイプ」にも付加することができます。
お子さんの教育資金としては金額は少ないかもしれませんが、医療保険と貯蓄がセットで準備できる点がメリットですね。
「こども保障タイプ」は、
- 掛金:1,200円
- 加入年齢:0歳~17歳
- 満期金付タイプの加入年齢:0歳~14歳まで
となっています。
「こども保障タイプ」の保障内容を見ていきましょう。
保障内容 | 金額 |
---|---|
入院日額(入院時諸費用サポート金含む) | 1万円 |
骨折・腱の断裂・脱臼 | 5万円 |
手術 | 入院:5万円/外来:2.5万円 |
放射線治療 | 5万円 |
ケガによる通院日額 | 2,000円 |
扶養者の死亡・重度障害 | 事故:300万円/病気:10万円 |
死亡・重度障害 | 事故:200万円/病気:100万円 |
身体の障害 | 90万~4万円 |
先のコープ共済「たすけあい ジュニア20コース」でもお伝えしましたが、「こども保障タイプ」も掛金1,200円で、
- 月の掛金が1,200円
- 入院日額が入院時諸費用サポートも含め1万円
- ケガでの通院も1日目から2,000円受けとれること
が、民間の保険と比較するとメリットといえるでしょう。
また、満期金付タイプを選ぶことで貯蓄機能も付加できますので、医療保障と貯蓄の両方をご希望の方に向いている共済といえるでしょう。
こくみん共済「こども保障タイプ」の評判・口コミ
通院一日から共済金が受け取れる
参考:学資保険は民間の方が豊富!民間でおすすめの学資保険を紹介
共済のなかで学資保険があるのは、唯一JA共済の「こども共済」だけであるとお伝えしましたが、民間の保険ではどのような学資保険があるのでしょうか。
ご存知の方も多いかと思いますが、民間の保険会社では多くの学資保険を取り扱っています。
これまでご紹介したこども共済も安い掛金で充実した保障内容というメリットがありましたが、教育資金を準備することにフォーカスする場合、民間の学資保険をおすすめします。
そこで、民間でおすすめの学資保険として、
- ソニー生命「学資保険(無配当)Ⅲ型」
- 日本生命「ニッセイ学資保険」
- 明治安田生命「つみたて学資」
をご紹介していきます。
どれも人気のある学資保険ですので、JA共済の「こども共済」とも比較検討するなどして、内容を確認していただければと思います。
ソニー生命「学資保険(無配当)Ⅲ型」
ソニー生命の学資保険には学資金を受け取る時期によってⅠ型、Ⅱ型、Ⅲ型の3つのプランがありますが、なかでも、大学進学後毎年受け取ることのできるⅢ型が返戻率が最も高く人気があります。
そこでここでは、「学資保険(無配当)Ⅲ型」についてご紹介していきます。
まず、その概要ですが、
- こどもの加入年齢は0歳~3歳
- 親の加入年齢はこどもの年齢や払込期間によって変わる
- 保険料の払込期間は、10歳・15歳・17歳・18歳
- 学資金の受け取りは、大学入学時から満期まで同じ金額を合計5回
- 契約者が死亡・高度障害等の場合、保険料の払込は免除、その後の保障は継続
となっています。
気になる保険料と返戻率ですが、払込期間が短くなると、保険料は高くなりますが、保険会社にとっては運用する期間が長くなるため、返戻率は高くなります。
以下で、
- 契約者30歳
- こども0歳
- 学資金総額200万円
- 払込期間10歳と18歳
の保険料と返戻率を比較してみましょう。
払込期間 | 10歳 | 18歳 |
---|---|---|
月払保険料 | 15,788円 | 9,020円 |
保険料総額 | 1,894,560円 | 1,948,320円 |
返戻率 | 105.5% | 102.6% |
年払保険料 | 188,036円 | 107,428円 |
保険料総額 | 1,880,360円 | 1,933,704円 |
返戻率 | 106.3% | 103.4% |
いかがでしょうか。
18歳よりも10歳の払込期間の方が、そして、月払いよりも年払いの方が返戻率が上がっていることがわかります。
ソニー生命「学資保険(無配当)Ⅲ型」は、主に大学の入学金や毎年の授業料などを集中して準備したい方におすすめです。さらに家計に余裕がある場合は、払込期間は10歳まで、月払いよりも年払いをおすすめします。
日本生命「ニッセイ学資保険」
日本生命「ニッセイ学資保険」には、祝い金型と祝い金なし型の2種類があります。
両者の大きな違いは、大学入学時以降に受け取れる学資金の他に、小学校・中学校・高校入学時にこども祝い金が受け取れるかどうかということです。
また、その他にも以下のような違いがあります。
祝い金型 | 祝い金なし型 | |
---|---|---|
子どもの加入年齢 | 0歳~2歳 | 0歳~6歳 |
契約者年齢 | 男性:18歳~39歳/女性:16歳~39歳 | 男性:18歳~67歳/女性:16歳~67歳 (子どもの年齢によって異なる) |
払込期間 | 17歳/18歳 | 5年/10年/15年/17歳または18歳まで |
ちなみに、どちらも契約者死亡の場合は、保険料の払い込みは免除、その後の保障は継続されます。
次に、これらの保険料(月払/年払)と返戻率を、
- 契約者:30歳
- こども:0歳
- 学資金総額:祝い金型360万円/祝い金なし型300万円
- 払込期間別(祝い金型:18歳まで/祝い金なし型:18歳まで・5年)
の場合で比較してみます。
祝い金型 | 祝い金なし型 18歳 | 祝い金なし型 5年 | |
---|---|---|---|
月払保険料 | 16,300円 | 13,350円 | 46,060円 |
保険料総額 | 3,520,800円 | 2,883,600円 | 2,763,600円 |
返戻率 | 102.2% | 104.0% | 108.5% |
年払保険料 | 194,820円 | 159,560円 | 550,570円 |
保険料総額 | 3,506,760円 | 2,872,080円 | 2,752,850円 |
返戻率 | 102.6% | 104.4% | 108.9% |
祝い金型と祝い金なし型では、祝い金なし型の方が返戻率が高くなっています。
また、祝い金なし型においても、払込期間の短い5年の方が返戻率が高くなっていることがわかります。
このように「祝い金なし型・払込期間5年」の場合、返戻率は月払いでも年払いでも108%以上となっています。従って、家計に余裕があり短期間で集中して効率よく教育費を準備したい方におすすめの学資保険です。
明治安田生命「つみたて学資」
次に、明治安田生命「つみたて学資」をご紹介します。
その概要は、
- こどもの加入年齢は0歳~6歳(払込期間によって違いあり)
- 親の加入年齢は18歳~45歳(こどもの年齢によって違いあり)
- 保険料の払込期間は10年・15年
- 満期は21歳
- 学資金の受け取りは、18歳から21歳まで同じ金額を合計4回
- 契約者が死亡等の場合は、以降の保険料払込は免除、保障はそのまま
となっています。
明治安田生命「つみたて学資」のおすすめのポイントは、基準保険金額が70万円以上(学資金総額280万円)になると、高額割引が適用され返戻率が上がることです。基準保険金額を70万円以上にすれば、教育費を効率よく準備できますね。
次に、払込期間別に月払保険料と返戻率を、
- 学資金総額300万円(基準保険金額75万円)と200万円(基準保険金額50万円)
- 契約者30歳
- こども0歳
の条件で比較してみます。
学資金総額300万円の場合
払込期間 | 10年 | 15年 |
---|---|---|
月払保険料 | 23,640円 | 15,995円 |
保険料総額 | 2,836,800円 | 2,879,100円 |
返戻率 | 105.7% | 104.1% |
学資金総額200万円の場合
払込期間 | 10年 | 15年 |
---|---|---|
月払保険料 | 15,910円 | 10,814円 |
保険料総額 | 1,909,200円 | 1,946,520円 |
返戻率 | 104.7% | 102.7% |
払込期間については、15年よりも10年の方が返戻率が高く、また、学資金の金額については、200万円の場合よりも、300万円の場合の方が返戻率がそれぞれ1%以上高くなっていることがわかります。
これは先に述べた基準保険金額が70万円以上になっているために、高額割引が適用されているからです。
さらに、同じ条件(契約者30歳、こども0歳、学資金300万円)で、保険料を一括払いにした場合、返戻率は109%と非常に高くなります。保険料を一括払いできる余裕のある方には非常におすすめの学資保険です。
ポイント:学資保険は一括払いをするのがおトク
上で少しご紹介したように、保険料の払い込み方法には、月払い・年払いの他に、一括払いという方法もあり、月払いや年払いよりも返戻率がさらに高くなります。
これは、保険料の総額を一括で払うことで、保険会社が運用する期間が長くなることが背景にあります。
そして一括払いには、
- 全期前納払い:保険料の総額を保険会社に預けている状態で、そこから毎年保険料が支払われる
- 一時払い:保険料の総額を一括で全て払い込む
の2種類があります。
また、これらの返戻率に関しては、全期前納払いよりも一時払いの方が高く設定されています。
従って、かなり経済的な余裕が必要ですが、月払いや年払いよりも一括払い、そのなかでも一時払いにすれば、最も効率的に学資保険を利用することができるといえます。
県民共済に学資保険はないので他の共済や民間保険の商品を活用しよう
県民共済に学資保険があるかどうか、他の共済や民間の保険の学資保険などをご紹介してきましたが、最後に大切なポイントをまとめてみます。
- 県民共済には学資保険はなく、医療保障の「こども型」のみ
- 共済で学資保険があるのはJA共済のみ
- 学資保険で教育資金を準備するなら、民間の学資保険がおすすめ
- 保険料の支払いは、月払いや年払いよりも一括払いの方が返戻率が上がる
いかがでしょうか。安い掛金でバランスのとれた保障で人気の県民共済には学資保険はありませんでしたが、民間の保険会社にはお得な学資保険があることがわかりましたね。
また、家計に余裕があれば、保険料の払い込みは月払いよりも年払い、さらに一括払いなど、なるべく短期にまとめて払う方が返戻率が上がります。
大切なお子さんの将来のために、ご自身にあった学資保険を比較検討していただければと思います。