初心者向けのお金の勉強法とは? セミナーやお金について学ぶおすすめの本も紹介

※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。
「コツコツ守りの貯金をしているけど、お金の増やし方を知らないために損をしているのでは」なんてことが頭をよぎる初心者も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事ではお金や運用にうとい初心者が踏み出す一歩にピッタリなお金の勉強方法を紹介していきます。
  • 初心者は無駄に動かない方がいい?お金の勉強をする意味とは
  • 初心者におすすめな4つの学習ツール
  • 無料セミナーの活用!無料セミナーを4つ紹介
  • 本を活用!初心者にピッタリな3冊紹介
  • アプリを活用!便利なアプリを3つ紹介
なかなか前向きになれない初心者でも、「これならできるかも!」というお金の勉強方法を見つけることができるはずです。

ぜひ、最後までご一読ください。
この記事の監修者
谷川 昌平
東京大学の経済学部で金融を学び、その知見を生かし世の中の情報の非対称性をなくすべく、学生時代に株式会社Wizleapを創業。保険*テックのインシュアテックの領域で様々な保険や金融サービスを世に生み出す一歩として、「マネーキャリア」を運営。2019年にファイナンシャルプランナー取得。

初心者がお金を勉強するメリットとは?


投資や運用の知識や経験のない初心者は、お金には興味があっても、難しい…と後回しにしてしまいがちで、とりあえずお金が減らなければいい…と思っている人も多いようです。


もちろん勉強をする・しないの選択は自由ですが、お金を勉強するメリット、想像以上に大きいことをご存じでしょうか。


例えば、

  • 様々なお金の運用方法を知ることで、今より収入を増やせる
  • 今の出費を見直すきっかけになり、貯金できる金額が増える
  • 税金に詳しくなれば、いま支払っている税金を少なくできる
お金の勉強をするとこんなメリットが転がっているのに、なぜ気が進まないのでしょうか…。

ここからは、初心者だからおすすめする手軽なお金の勉強方法を紹介しましょう。

初心者がお金の仕組みを学ぶにはどうしたらいいの?勉強のポイント


お金についての勉強になかなか気が進まない初心者は、勉強の仕方を工夫してみるとするとすんなり始めることができるかもしれません。


まず、お金の勉強にどのようなツールがあるのかを紹介しましょう。

  1. お金について書いてある本(雑誌や漫画でもOK)を読む
  2. 銀行などのHPで提供されているハウツーコラムを読む
  3. 共感できる情報発信者の記事から読んでみる
  4. セミナーに参加して、目と耳から学ぶ
以上4点がお金について気軽に勉強できる方法です。

本で学ぶと聞くと難しい経済本を想像するかもしれませんが、極端な話、2.3ページしかない本でも構いません。

金融機関のHPには、ためになる情報がたくさん載っています。正しい情報を得られる先としてもおすすめです。

記事には、お得!とかコツコツ!とか初心者にピッタリなワードがたくさん出てきます。初心者でも読みやすいでしょう。

セミナーは、集中してしっかり知識を身につけられる場なのでおすすめです。

初心者のお金の勉強法①他ランキング上位のマネーセミナーとは?


ここからは、初心者がお金を学べるツールの中から3つ取り上げて、おすすめ案を紹介します。


まずはマネーセミナーです。


セミナー名特徴
1マネーキャリアのマネーセミナー無料・オンライン
2ファイナンシャルアカデミー無料・学校運営企画・オンライン
3スクロールマネーセミナー無料・女性限定
4楽天 投資はじめてガイド&セミナー無料・過去セミナー動画視聴可能


おすすめセミナー①マネーキャリアのマネーセミナー

マネーキャリアのオンラインセミナーに参加をするメリットは3つあります。

  • 生涯における収入と支出、貯金を確認し、生活設計をたてられるようになる
  • ”お金とは何か”や”お金とのつき合い方”を学べる
  • 自分のライフステージにピッタリな運用方法を学べる
マネーキャリアのマネーセミナーは参加費無料・オンラインなので、初心者でもリラックスして受講することができるでしょう。

参加方法は、マネーキャリアの公式LINEとお友達になり、送られてきたURLに時間になったら入るだけ。

自宅のパソコンから参加できるほか、スマホで受講することも可能です。

セミナー受講後、講師と1対1で無料個別相談を受けられるほか、お金の教科書があたる特典もあります。

おすすめセミナー②中立的な視点で学べる「ファイナンシャルアカデミー」

ファイナンシャルアカデミーのマネーセミナーに参加をするメリットは4つあります。

  • 学校運営企画のセミナーなので、商品の勧誘、FPの勧誘が一切ない
  • 自分の知識レベル、目的に合った学習ができる
  • 自分のライフプランに合った運用方法を学べる
  • 更に詳しく学びたい場合はスクール授業にエスカレートすることができる
セミナーは参加費無料。参加後はオンラインで1週間視聴可能なので、何度でもゆっくり学習することができます。

「学びたいこと」や「学習対象者」を絞り込んで、いくつものセミナーを無料公開しているので、初心者でも興味のあるセミナーがいくつか見つかるはず。

初心者向けより少し踏み込んだことを知りたい人にもおすすめです。

おすすめセミナー③スイーツ・ドリンク付きの女性向けセミナー「スクロールマネーセミナー」

スクロールマネーセミナーに参加をするメリットは4つあります。

  • プロが実践しているリアルな資産形成方法
  • ”お金とは何か”や”資産運用とは何か”の基本について
  • 上手な保険の選び方
  • 豊かな老後を過ごすための資金作り
スクロールが開催するセミナーは全て女性向けです。女性ならではの視点でお金を学習できる場となっています。

わからない点やもう少し踏み込んだ話を聞きたい場合は、セミナー後に無料個別相談を利用することもできます。

さらに、女性にとっって嬉しいポイントとなるのが、セミナーの合間にスイーツとドリンクが振舞われる点です。

甘いもので心身共にリフレッシュ!最後ましっかり講師が教える”お金の話”に集中することができるでしょう。

おすすめセミナー④投資を集中的に学ぶなら「楽天はじめてガイド&セミナー」

楽天証券の投資初めてガイド&セミナーに参加をするメリットは4つあります。

  • 視聴できるセミナー数の数が非常に多い
  • ”おすすめな人”と”学べる内容”が具体的に書かれているので選びやすい
  • お金の勉強をステップアップ方式で進めていける
  • いまの経済状況にあったリアルなお金の勉強ができる
セミナーはお金を増やすための投資に焦点があてられています。

投資に興味がある初心者向けで、守りの投資から攻めの投資まで無料で学べるお得な場となっています。

ポイントはもう1点、セミナーにはオンライン参加できるのですが、開催時間が19時スタートや20時半スタートが多い点です。

仕事時間とセミナー配信時間がかぶらないため、ビジネスマンでも参加しやすいでしょう。

初心者のお金の勉強法②他ランキング上位のお金に関する本とは?


初心者がお金を学べるツールの1つにがあげられますが、本屋に行っても”お金の本”の多さに立ちすくんでしまうことでしょう。


そこで、初心者でも読みやすいお金の本を3つ取り上げます

名前特徴
1「お金に強くなる!ハンディ版」日常生活に役立つリアルなお金の話
2「誰も教えてくれないお金の話」共感型できるリアルなお金の話
3「お金は寝かせて増やしなさい」実践しやすいお金の増やし方の話

順に紹介していきましょう。

おすすめの本①日常生活に重要なお金の知識を学ぶ本「お金に強くなる!ハンディ版」

「お金に強くなる!ハンディ版」は、金融業界で活躍してきた経歴を持つお金のスペシャリストによって書かれた本です。


「みんなはお金の管理をどうしているのだろう…」「いま時、少しずつお金の運用を考えないといけないのかな…」と不安になる初心者が踏み込んでしまいそうなポイントを幅広く取り上げ、必要性などを詳しく紹介しています。


例えばこんなこと、思ったことはありませんか?

  • 身近な銀行員に相談してみようかな
  • 初心者向けの商品から選んでみようかな
  • 保険商品なら利回りがいいし、心配ないかな 

この本を読めば、自分の考えは正しいのかいま何をすべきかを知ることができます。


一読後は、お金の心配を一切しなくても済む安心感が得られることでしょう。

おすすめの本②気楽にお金について学ぶ本「誰も教えてくれないお金の話」

「誰も教えてくれないお金の話」は、数字が苦手で難しいことは後回しにしてきた結果、経済的危機に陥ってしまった経験をもつ人が書いた本です。


「特売日を利用してるのにお金が貯まらない…」「忙しいし、家計簿なんて昭和的な事…」など、女性目線で日常生活にかかわるお金のエピソードが書かれています。


他にも、

  • 貯蓄の増やし方
  • 住宅購入のポイント
  • お金に苦労しない生き方
  • 保険商品の考え方
  • 老後資金の作り方
  • 子どもを育てるためのお金について
など様々な分野を取り上げて、誰もが経験する落とし穴から正しい考え方までわかりやすく解説されています。

最大の魅力は、コミックエッセイスタイルでしょう。難しいお金のこともスラスラ読むことができてしまいます。

おすすめの本③投信での長期投資を学ぶ本「お金は寝かせて増やしなさい」

「お金は寝かせて増やしなさい」という本は、ある個人投資家が書いた本です。


興味本位で株式投資に手を出し損失を繰り返してしまっていた時ふと手にした本で、置いておくだけの投資商品”インデックスファンド”を知って衝撃を受けた話から始まります。


内容はインデックス投信についてのみ。以下のような項目に分けて記されています。

  • どのような運用商品なのか
  • 具体的な実践方法について
  • 15年間運用!リアルな実績について
  • インデックスファンド投資の終わらせ方
運用実績を記した項目では、小泉政権時代の郵政問題やライブドアショック、サブプライムショック、大地震、アベノミクスなどを取り上げており、リアルな情報を得られるようになっています。

初心者のお金の勉強法③お金について学ぶアプリは?


最後に紹介する初心者がお金を学べるツールはアプリです。


スマホにインストールしておくだけで、いつでもどこでもお金の勉強ができますよね。


初心者におすすめな、無料利用できるアプリがこちらです。

アプリ名特徴
1Yahoo!ファイナンスお金の情報からコラムまでチェックできる
2マネーフォワードMEお金の出入りがみえる自動家計簿アプリ
3投資道場投資に関する書籍を読める

各々異なる機能性をもっているので要チェックです。

おすすめアプリ①勉強にも情報ツールにも使える「Yahoo!ファイナンス」

Yahoo!ファイナンスの特徴は、様々なお金に関する情報を拾うことができるところです。


強いて言えば投資に関する情報が多いのですが、初心者はまずトップページにあるヘッドラインニュースをチェックしてみてください。

  • 当日の日本の株がどのように動いたか
  • 円とドルの動きと、動いた材料や今後の見通し
  • 市場でいま話題に上がっている運用商品の紹介
などの記事がピックアップされています。

参考書を読んでいてもなかなか頭に入りませんが、実際の動きと照らし合わせた解説なら頭に入りやすいはずです。

隙間時間にチェックするだけで、株や投資信託、為替についての知識が身についてきます。


お金の講座やセミナー、スクールにアクセスすることも可能です。

おすすめアプリ②お金の使い方が上手くなる「マネーフォワードME」

マネーフォワードMEの特徴は、日々繰り返すお金の出入りを自動で管理してくれるところです。

  • 電子マネー、クレジットカードの使用状況、給料収入などを一括管理
  • 生活費用の口座、貯蓄用の口座の残高管理
  • 利用クレジットカード等のポイント残の管理
  • 支出の管理
などを自動で行い、アプリ上で家計簿を作ってくれます。

今月はあといくら使えるのかがハッキリわかるので、使い過ぎを抑えることができます。

また、毎月お金の出入りをレポートで届けてくれるので、どこにお金をかけすぎているのかをチェックすることもできます。

アプリのおかげで、お金を効率的に使う力が自然と身につくことでしょう。

お金の管理が苦手という方はぜひインストールしてみてください。

おすすめアプリ③資産運用について学ぶなら「投資道場」

投資道場=投資の時間は、日本証券会社協会が提供しているアプリです。より詳しく勉強できるウェブサイト版も配信されています。


内容は投資や資産運用に特化しており、

  • 株式や投資信託についての基礎知識
  • 証券の税制について
  • iDeCoやNISAについて
  • 投資や資産運用の実践方法
などを学ぶことができます。

5分ほどの短い動画で勉強できる項目は、仕事の合間や通勤時間にサクッと学ぶのにピッタリです。

わかりやすく解説された電子書籍は、読みごたえ抜群です。

お金を払って参加するセミナーや購入して読む本に匹敵する内容となっていますし、具体例やイラストまじりで読みやすくなっています。

それでいて無料である点は見逃せないポイントです。

初心者でも大丈夫! 自分に合った方法でお金の勉強をしよう


運用、資産形成と聞いて気が重くなる初心者は多いと思いますが、紹介してきたお金を学べるツールはいかがでしたでしょうか。


初心者が気軽にお金の勉強ができる具体的な案として、無料で参加・入手できる「セミナー」と「アプリ」を紹介し、日常生活に寄り添ったリアルなお金の勉強ができる案としては、「本」を紹介しました。


本に関しては無料とはいきませんが、共感しながら読むことができますし、知らず知らずのうちにお金に関する知識が身につき、お金に関する考え方も変わることでしょう。


この他にも、銀行などのHPを覗くのもいいですし、ネット内の気になるコラムから読み始めるのもいいと思います。


自分に合った方法でお金の勉強を始めていきましょう。


他にもお金に関するセミナーのおすすめを以下の記事でまとめていますので詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

おすすめの記事