更新日:2022/08/04
YouTube(ユーチューブ)でお金の勉強!お金の知識が学べるおすすめのチャンネルを紹介
- わかりやすく信頼性の高いおすすめチャンネル
- ユーチューブでお金の勉強をするメリットやデメリット
- どんなひとがユーテューブでの学習に向いているか
- ユーチューブで学べるおすすめのマネーセミナー
目次を使って気になるところから読みましょう!
お金の勉強をしたい方におすすめのYouTubeチャンネルを紹介
ユーチューブでお金の勉強ができるチャンネルを4つご紹介します。
- 中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
- 両学長 リベラルアーツ大学
- 税理士YouTuberチャンネル!! / ヒロ税理士
- お金の学校チャンネル[ファイナンシャルアカデミー]
おすすめ①:「中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY」
中田敦彦のYouTube大学は、お笑い芸人の中田敦彦さんが、お金のことや有名書籍、アニメなどのポイントをおもしろく解説してくれるチャンネルです。
芸人ならではのテンポの良いトークで、動画の内容にグイグイ引き込まれて行きます。
たとえ話や身近な事例などをふんだんに盛り込んでおり、非常にわかりやすいです。エンターテイメント性もあり、笑いを交えながら見られます。
基礎知識がない初心者でも、楽しく学べるチャンネルです。
おすすめ②:「両学長 リベラルアーツ大学」
両学長の「リベラルアーツ大学」は、マインドマップなどを使ってお金について解説しているチャンネルです。
お金に関する豊富な動画があり、お金の勉強をするならチェックしておきたいチャンネルです。
実際に両学長さんに届いた質問を軸にしていたり、具体例などが細かく語られていたりするので、問題をより身近に感じられます。
難しい内容も、やさしい言葉とわかりやすいたとえ話で説明してくれるのがおすすめポイント。経営者で投資家の立場から、丁寧に解説してくれる人気のチャンネルです。
おすすめ③:「税理士YouTuberチャンネル!! / ヒロ税理士」
ヒロ税理士の「税理士YouTuberチャンネル!!」は、税理士の立場から正確な情報を伝えてくれるユーチューブチャンネルです。
具体的な数字などもわかりやすく提示してくれるので、計算方法が知りたい場合などにも役立ちます。
内容はPCモニターに要点が映されるので、話の内容がとても理解しやすいです。
税務関連については税理士でないと取り扱えない部分もあります。こちらのチャンネルは税理士による正確な情報が手に入るので、節税などに関してくわしく知りたい場合にもおすすめです。
おすすめ④:「お金の学校チャンネル[ファイナンシャルアカデミー]」
お金の学校チャンネル「ファイナンシャルアカデミー」は、大人のためのお金の学校です。お金の教養や資産運用が学べます。
お金について学びたいけれど、何から始めて良いかわからない、という方にとてもおすすめのチャンネルです。
お金の学校として中立な立場から発信しているので、金融商品などの勧誘が一切ないのも嬉しいポイント。メリットとデメリットを整理して伝えてくれます。
余計な情報がないので、シンプルにお金の勉強を始めたい方に最適なチャンネルです。
YouTubeでお金の勉強をするメリット
ユーチューブでお金の勉強をするメリットは、大きく3つあります。
- いつでもどこでも気軽に学べる
- 初心者でもわかりやすい
- 基本使用料はタダ
メリット①:気軽
ユーチューブのアプリやサイトを開けば、スマホやPCでいつでも手軽に動画を見られます。
通勤通学などの移動中や家事のスキマ時間を有効に利用でき、時間や場所を選ばず、いつでもどこでも気軽にお金の勉強ができるのが大きなメリットです。
お金の勉強というと、机に向かってノートにビッシリと難しい数値などを書いていくイメージですが、ユーチューブなら自宅にいながら自分の好きな時間にリラックスして授業を受けられます。
途中で眠くなってしまっても、次の日にまた続きを見ることもできます。
完全に自分のペースで進められ、知りたいところだけを選んで学べるので、効率も良いです。
難しいイメージのあるお金の勉強も、ユーチューブなら初心者でも安心して、気軽に始められますよ。
メリット②:わかりやすい
参考書や専門書を開くと、難しい言葉が書き連ねてあり、初心者にはわかりにくいですよね。
ですが、ユーチューブは一般の人にもやさしい言葉で解説してくれるチャンネルが多いので、お金のことをいまから勉強し始めるという全くの初心者でも、安心して学べます。
動画なので、理解できるまで何度でも同じ動画の同じ部分を再生して見ることもできます。
また、もしわかりにくかったらその動画の視聴をやめて、もっとわかりやすい別の動画を探せるのも大きなメリット。同じ内容でも、解説の仕方には人によって合う合わないがあるので、自分に合った動画を選びましょう。
お気に入りの人を見つけてチャンネル登録をすれば、最新の動画も逃さず見られますよ。
メリット③:お金がかからない
ユーチューブは基本使用料が無料の動画配信サービスです。このため、ほとんどの動画が無料で見られます。
ですが、なかには有料の「メンバーシップ」への加入が必要なチャンネルもあります。
メンバーシップとは、特定のチャンネルを応援できる有料サービスで、メンバーシップに登録するとメンバーシップ登録者限定の動画をみられます。メンバーシップの料金は、その動画の配信者がそれぞれ金額を決められますが、金額はだいたい月額500円程度が一般的です。
また、ユーチューブの広告が気になるという方は、「YouTubePremium」というユーチューブの有料サービスに加入すれば、広告を挟まずに動画をみられます。こちらは、月額1,180円で入会可能です。
このように、ユーチューブは基本的には無料で使えますが、月額料金を支払うことでより快適に視聴できます。
仮に有料サービスを利用したとしても、かかる金額は月々500円〜1,000円程度なので、高い教材費を払うよりはお金がかからずに勉強できます。
もちろん、どちらも好きなときに解約も可能です。
YouTubeでお金の勉強をするデメリット
気軽に無料で勉強できるユーチューブはメリットだらけのような気がしてしまいますが、デメリットもあります。
考えられるデメリットは、主に以下の3つです。
- インプットで終わってしまう
- 情報の正確性
- 関係のない動画を見てしまう
デメリット①:インプットに偏ってしまいやすい
ユーチューブは、何となく流していても先に進んでしまうため、学習するという面においてはそれがデメリットになることもあります。
実際に手などを動かしていない場合、情報がインプットのみになってしまい、アウトプットする機会がありません。
アウトプットする機会がないと、自分がどこまで理解しているのかが明確になりません。
動画を見ただけでは、それだけでわかったような気になってしまい、実際にはあまり理解が進んでいなかった、ということもあり得ます。
情報は、インプットした後にアウトプットすることで整理され理解が深まります。例えばノートに情報を整理して書いたり、声に出して読んでみたりするなど、意識的にアウトプットの機会を設けると良いでしょう。
デメリット②:すべての情報が正しいとは限らない
ユーチューブの動画を配信している人は、全員がその道のプロというわけではありません。書籍を読んで、自分なりに解釈したことをアップしている人も多いです。
また、動画の撮影時と現在とでは情報が変わっていて、数年前の動画と気づかずに見てしまうと情報が古い場合もあります。
このように、チャンネルや動画によっては、情報が正確でない可能性があります。
特に、再生回数のみを重視しているようなチャンネルには、注意が必要です。拡大解釈をしてわざと批判を起こさせて再生回数を稼ぐ「炎上商法」をする人もいるからです。
ユーチューブで間違った知識を蓄えないように、信ぴょう性のある肩書きのチャンネルや、最近まで更新が続いているチャンネルから知識を得るのがおすすめですよ。
デメリット③:つい関係ない動画を見てしまいやすい
ユーチューブには、動画視聴者に向けてのおすすめ動画を表示する機能があります。動画の終わりや動画のサイドバーなどに表示されます。
おすすめ動画は、いま見ている動画の関連動画であることが多いのですが、勉強とは関係のない動画が表示されることがあります。
特に普段からユーチューブを楽しんでいる方は、いつも見ているエンタメ系の動画がおすすめに上がってくることが多く、ついおもしろそうな動画に誘われてしまうことがあります。
気になった動画は「あとで見る」ボタンを押してストックしておくこともできます。ですので、気になる動画があっても勉強している時間は集中して、続きの動画や勉強に関連のある動画に絞って見ることにしましょう。
YouTubeでのお金の勉強はどんな人におすすめ?
ユーチューブでのお金の勉強には、メリットもデメリットもあることをご紹介しました。では、どのような人がユーチューブでお金の勉強に向いているのでしょうか。
ユーチューブでの学習は、主に以下の3つのタイプの人におすすめです。
- 挫折しやすく飽きやすい人
- ちょっとした時間に勉強したい人
- 意識してアウトプットできる人
挫折しやすい人
ユーチューブはどのチャンネルも、動画を最後までみてもらえるような工夫がされています。また、同じチャンネルの違う動画にも興味を持ってもらえるよう、おもしろく作られていることが多いです。
ですので、途中で挫折したり、飽きてしまったりすることが少ないという特徴があります。
エンターテインメント性があり、親しみやすさも兼ね備えているので、まるでくわしい友達に教えてもらっているような感覚で学べます。
お金の勉強はややこしいので、理解するのが難しく、いままで挫折してしまった人も多いと思います。ですが、ユーチューブはわかりやすいだけでなく、楽しんで学習できるので、お金の勉強を途中でやめてしまった人や飽きっぽい人にもおすすめですよ。
スキマ時間を勉強に当てたい人
ユーチューブはPCでもスマートフォンでも視聴でき、ひとつの動画が10分程度でまとまっています。また、長い動画でも再生速度を最大で2倍速にできるので、時間がない人でもちょっとした時間で最後まで動画を見られます。
通勤通学の移動中のバスや電車時間や、家事の手が空く少しの時間の有効活用にも便利です。
また、動画の中には、音声がなくても字幕だけでわかるものや、逆に映像がなくても音声だけで理解できるものなどもあります。
例えば、子どもを寝かしつけている間の時間には、映像だけでわかる動画がおすすめですし、料理中や作業中の時間も活用したいなら、ラジオのように音声だけで理解できるタイプの動画がおすすめです。
どんなときに学ぶかによって動画を選べるのも、嬉しいポイントですね。
意識してアウトプットの機会を作れる人
動画を見ているだけでは、なかなか知識は身につきません。やはり、ノートに書くなどのアウトプットも必要です。
動画を見たり聞いたりした後に、自分なりに要点をまとめてみたり、動画をみながらノートに書き写したりできる人は、理解するスピードも速いです。
アウトプットすることによって、自分がどれだけ理解しているか、逆にどこを理解していないのかもわかります。このため、インプットとアウトプットをセットにして勉強するのがおすすめです。
アウトプットの方法はひとつだけではありません。例えば、動画で見た内容を家族や友人に解説するのも良いアウトプット方法です。動画で表示された要点を、声に出して読んでみても良いでしょう。
自分にあったアウトプット方法を探してみてくださいね。
参考:YouTubeでお金のプロから無料で学べる!「マネーキャリア」のマネーセミナー
マネーキャリアでも、「将来の不安を解消するオンラインマネーセミナー」を開催しています。
自分にあった人生設計の方法や、初心者でもわかりやすいお金の基礎知識、金融商品の選び方やリスクなどの資産運用についてまで、幅広く学べます。
手続きは公式LINEとお友達になるだけで、参加費は無料。予約の必要もありません。途中で入退場も可能なので、お好きなときにスマホやPCから参加できます。
勧誘やセールスも一切ありませんので、安心してご参加いただけますよ。
将来のためにお金の勉強をしたいけれど、どうしたら良いかわからない場合には、ぜひ参加しみてください。
公式LINEとお友達になれば、セミナーの前日までにマネーセミナーのURLをお送りいたします。
勉強になるYouTubeを活用してお金の知識を身につけよう!
この記事では、ユーチューブでのお金の学習方法について詳しく解説させていただきましたが、いかがでしたか。
今回は、
- お金の学習におすすめのユーチューブチャンネル
- ユーチューブ学習のメリット・デメリット
- ユーチューブ学習に向いているひとはどんなひと?
- ユーチューブでマネーセミナーに参加しよう
以上についてご紹介しました。
専門知識が必要で、ややこしそうなイメージのあるお金のことですが、将来のために知識をつけておく必要があります。
いきなり専門書を開くのは難しいですが、ユーチューブなら気軽にお金の勉強ができます。
ユーチューブでお金の勉強をするメリットは、以下の3つです。
- 自分の都合で気軽に参加できる
- 初心者にもやさしい言葉で解説してくれる
- 低コストで学べる
- 勉強した気になってしまう
- 情報が正確でなかったり古かったりする場合がある
- 関係のない動画が気になってしまう