教育費の貯め方に関するブログを紹介!教育費が足りない方は必見!

※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。
人生にはたくさんの費用がかかります。

そのなかで、子どもにしっかりした教育を受けさせてあげるためには多くの費用が必要になり、そのための教育費「人生の3大費用」に挙げられています。

そのために、子どもの将来のために計画立ててお金を貯める必要があります。しかし、どのくらい教育費として必要なのか、どういう貯め方があるのか分からない方も多いでしょう。

実は、教育資金として、節約して貯金するだけでなく保険や児童手当を活用する方法があることはご存じでしょうか。

この記事では子どもの教育費の貯め方に関して、次の点で解説していきます。
  • 教育資金の作り方
  • やりくりの先輩パパ・ママの体験談を紹介
  • 教育費の貯め方や家計簿の付け方を学べるブログ

この記事を読んでいただければ、教育費の貯め方について、詳しく知ることができますので、ぜひ最後までご覧下さい。

内容をまとめると

  1. 幼稚園から大学までにかかる費用は、約800~2300万円必要なので、教育費は計画的に準備することが大事
  2. ブログのなかには、教育費の貯め方や節約方法などを紹介したものがある
  3. 教育費を貯めるためには、家計を定期的に見直することや固定費の削減、先取り貯蓄がおすすめ
  4. 教育費の貯め方として、児童手当や学資保険、つみたてNISAを活用するとよい
  5. 無料保険相談を利用すれば、プロに教育費の貯め方についてアドバイスをもらえる
  6.  今ならスマホ1つで無料オンライン相談できるので、この機会にお金の悩みを解決しましょう!
おすすめお金相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
(有料)日本FP協会で相談
自分で相談員を選べる

教育資金の作り方!おすすめの教育費の貯め方を紹介


教育資金を貯めるためには、まずは教育費をどのくらい準備する必要があるのかを知らなければなりません。

それを知ってもらうために文部科学省から発表されている資料をもとに各学校でかかる費用について、下記でまとめてみました。

なお、この資料で示されている費用は、入学金や教材費などの学校に支払う学費や給食費及び塾や習い事などの学校外活動費の合計額です。

国公立私立
幼稚園(3年間)649,088円1,584,777円
小学校1,926,809円9,592,145円
中学校1,462,113円4,217,172円
高校1,372,072円2,904,230円
大学(4年間)2,425,200円
(※国立大学)
4,676,773円
(※私立大学理系)


表からわかるとおり、国公立と私立でかかる費用の違いが大きいために教育費の貯め方が変わってきます。それぞれのケースについて、総額どのくらい必要か計算しました。

  • 幼稚園から大学まで全て国公立に通った場合:784万円
  • 幼稚園から大学まで全て私立に通った場合 :2,298万円

以上のように国公立のみと私立のみでは、約3倍と大きな開きがありますが、一番安い国立大学でも784万円と多額の費用が必要です。そのため、直前で困らないためにも教育費を計画的に用意しておくことが重要です。


したがって、この部分では教育費の貯め方について、次の項目で紹介します。

  • 児童手当を活用する
  • 学資保険やドル建て終身保険などの保険を利用する
  • つみたてNISAなどの投資を行う

教育費の貯め方①:児童手当を活用する

教育費を貯めたくても、家計のやりくりが厳しくてお金がないという方もおられるでしょう。そのような方は、児童手当を活用した貯め方がおすすめです。


児童手当は、中学生以下の子どもがいる家庭に支払われます。もらっている所得や子どもが生まれた月によって金額は変わりますが、中学卒業するまでに約200万円(3人目以降は約260万円)もらうことができます。


この毎月支給される児童手当を使わずに全額貯金して、教育費に充てましょう。

教育費の貯め方②:保険を活用する(学資保険やドル建て終身保険など)

二つ目の教育費の貯め方としてのおすすめは、学資保険ドル建て終身保険といった保険を利用した貯め方です。


学資保険は子どもの教育資金を貯めるための保険で、子どもが進学するタイミングなどで「お祝い金」として一時金を受け取れます。


また、保険料を支払っている期間にもし親が亡くなった場合、それ以後の保険料が免除される点もメリットです。


一方で、低金利により学資保険は現在、利回りが低いために、ドル建て終身保険を使用する方もおられます。


ただし、ドル円相場により元本割れするリスクもあるためにしっかり保険の仕組みをよく理解してから加入するようにしましょう。

教育費の貯め方③:投資を活用する(つみたてNISAなど)

三つ目の教育資金の貯め方は、投資を活用することです。特に投資リスクを減らすために時期をずらして定期的に一定額を投資する分散投資がよいでしょう。


分散投資するならば、投資で得られた利益に課される税金が免除されるつみたてNISAの利用がお得です。


また、つみたてNISAに似た制度として、未成年者向けにジュニアNISAがあります。これも年間で80万円までは投資により得た利益に対しては課税されません。


ただし、子どもが18歳までは引き出すことができないので、高校までの学費に充てることができない点がデメリットです。

大学入学前にいくら貯めた?先輩パパ・ママの体験談から家計のやりくり方法を学ぼう




教育費の貯め方や家計簿の付け方が学べるブログ5選

ここまで、教育費の貯め方や家計のやりくりの先輩の体験談を紹介してきました。


さらに貯金を作るための方法やコツ、節約術を説明している5つのブログを紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。

  • 元証券ウーマンのお財布事情
  • 2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ
  • 年間100万円貯金節約ブログ
  • 節約+シンプルな暮らし
  • ずぼら節約主婦.com

①「元証券ウーマンのお財布事情」

最初に紹介するのは、元証券ウーマンの「さぶ」さんが作られているブログです。このブログの特徴は、証券ウーマンの経験を活かしてローリスクの投資で教育資金を貯める方法が書かれていることです


ブログのなかには、自身の家計簿を見直してライフプランを作成した体験談や教育費の貯め方を仕組み化するやり方が書かれています。いまから教育資金を用意しようという方にはおすすめのブログです。

②「2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ」

2つ目に紹介するブログは、家計簿&家計管理アドバイザーとして活躍中の「あき」さんが運営しているブログです。「あき」さんは家計簿の付け方家計管理のやり方に関する著書を出版しており、多くのメディアにも出演されています。


このブログの人気記事は、なんと言っても無理をしない節約をするたことを目標に考案された「つけるだけで貯められる家計簿」でしょう。1日に1行でたった1分でできるため、だれでも簡単に家計簿を付けることができると思います。


日々のお金の管理のやり方や家計簿の付け方を知りたいという方にはぜひ読んで欲しいブログです。

③「年間100万円貯金節約ブログ」

3つ目に紹介するのは、節約により年間100万円を貯金することを目指す「なな」さんのブログです。

ここのブログでは、保険や住居費の見直しや通信費の節約といった固定費の削減する方法が解説してくれています。まだ、具体的に記事にしてくれているために分かりやすいので、固定費の見直しに手を付けていない方には参考になると思います。

④「節約+シンプルな暮らし」

4つ目は、節約とシンプルライフには励んでいる「もっち」さんのブログです。


ここでは、2009年から自身の体験談に基づいて日々の節約方法が見ることができます。また、先取り貯蓄を行うことをおすすめしており、それを実践するための家計簿の付け方も解説してくれています。


メリハリのある節約術を学んでいけますので、このブログを読んで実践して見て下さい。

⑤「ずぼら節約主婦.com」

最後の5つめに紹介するブログは、ゲーム感覚で節約している「hana」さんのブログです。


このブログで紹介しているお金の貯め方は、一ヶ月に使う上限額を決めて費用別に袋分けすることで無駄な出費を抑えるやり方です


また、日々に使う節約術がポジティブに紹介してくれていますので、楽しみながら実践できそうと感じられるブログです。そのため、少しでも支出を抑えたいと思っている方にぜひ読んでいただきたいです。

おすすめの記事