サラダに欠かせないドレッシングの多くは、油分や水分、各種調味料を組み合わせて作られています。おいしく食べるためには、かける前にしっかりと振ることが大切です。しかし、『どのような振り方をするのか』によって仕上がりが変わってくることをご存じですか。ドレッシングやマヨネーズのメーカーとして知られるキユーピー(kewpie_official)のInstagram投稿より、おすすめの振り方について紹介します。ドレッシングは『縦』ではなく『横』に振る この投稿をInstagramで見る キユーピー公式(@kewpie_official)がシェアした投稿 水と油は、もともと混ざり合わない性質を持つもの。ドレッシングをしっかりと振ったつもりでも、またすぐに分離してしまったという経験がある人も多いのではないでしょうか。キユーピー公式Instagramでは、こうした状況も振り方によって改善できると伝えています。では早速、おすすめの振り方を見ていきましょう。1.まずはドレッシングのボトルのふたが、しっかりと閉まっていることを確認します。2.ボトル中央にある、くびれた部分をしっかりと持ちましょう。3.そのまま、左右に傾けるように振ってください。この時、スナップを利かせてドレッシングの中身をしっかりと動かすことがコツです。この方法で振った後にドレッシングを置いてみると、油分と水分がなじんでいるのはもちろん、調味料が均一に広がっているのが分かります。ボトルを手に取るとつい上下に大きく振ってしまいがちですが、これは誤った方法です。左右に振る方法なら、省スペースでも効率よく作業できます。腕の動きも最小限にとどめられるため、負担も軽減できるのではないでしょうか。ドレッシングを振る理由は『乳化』させるためドレッシングをかける前に振るのは、乳化させるためです。乳化とは、本来であれば混ざり合わない性質を持つ物質が、均一に混ざり合った状態を意味します。ドレッシングの場合、中身を動かすことで油分と水分それぞれの粒子を小さく分散させ、混ざり合った状態にすることでおいしく食べられるようになるのですが、乳化はあくまでも一時的なもの。時間が経てばまたもとの分離した状態に戻ってしまいます。ただ、縦に振るよりも横に振ったほうが、ボトル内での液体の動きが激しくなり、それぞれの粒子がより小さく分散されてしっかりと混ざり合います。そのため、再び分離するまでの時間を長くできるでしょう。「ドレッシングを足そうと思ったら、油ばかりが出てきてしまった…」という失敗も防ぎやすくなります。油分と水分がしっかり乳化した状態で使っていれば、味にムラが出ることもありません。最後までおいしく食べ切れるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月13日焼き肉に欠かせないチョレギサラダ、ゴマ油が効いた味わいで野菜がたっぷり食べられますね。そんなチョレギサラダの味付けがビシッと決まるポイントがドレッシング。今回は、水っぽくならない!味付けがビシッと決まるチョレギサラダドレッシングレシピをご紹介します。鶏肉や刺身、スプラウトやワサビ菜などのアレンジもご紹介。香ばしいゴマ油ベースのドレッシングで和えるだけで、あっという間にお店のような味わいが再現できます。■【基本をマスター】5分で絶品!チョレギサラダ絶品ドレッシング韓国料理の定番、チョレギサラダ。わずか5分で作れる絶品レシピです。ゴマ油が香ばしい食欲そそる味わいです。サンチュだけでなく、キュウリやトマト、韓国のりも加えたチョレギサラダは無限に食べられてオススメです。■人気のチョレギサラダ具材5選・【鶏肉】チョレギサラダ鶏のもも肉を2枚も使ったボリュームタップリのチョレギサラダです。柔らかい葉のサラダ菜、キュウリ、トマトと一緒にフライパンで焼いた鶏肉を特製ドレッシングで和えたら完成です。メインおかずにもなる食べ応えのあるサラダです。・【アジ】チョレギ風ボリュームサラダビタミンDを豊富に含み、生活習慣病予防に効果的と言われているDHAやEPAを豊富に含むアジの刺身をチョレギサラダに加えたボリューム満点の一皿です。刺身のツマ(大根)も無駄にせず、サラダに加えましょう!・【水菜】チョレギサラダシャキシャキ食感が楽しい水菜で作るチョレギサラダには、サッと炒った松の実が香ばしく食欲をそそります。こちらのチョレギサラダドレッシングは、ゴマ油としょうゆのみ。簡単に作れます。・【ワサビ菜】チョレギサラダピリッとした辛味が印象的なワサビ菜で作るチョレギサラダ。ドレッシングには、砂糖を少々加えて作ります。ワサビ菜のフリルにドレッシングが絡んで美味。ビタミンCが豊富なワサビ菜をおいしく食べられるレシピです。・【スプラウト】チョレギサラダレタスとキュウリに栄養価が高いスプラウトを加えた食べ応えのあるチョレギサラダです。肉料理だけでなく、魚料理の副菜にもオススメです。ドレッシングもオイルとしょうゆのみ。簡単に作れます。葉物だけでなく、鶏肉や刺身を加えたチョレギサラダはボリュームがあり立派なおかず。野菜がたっぷり食べられるチョレギサラダ、あと一品何を作ろうか迷った時の参考にしてくださいね。
2024年08月12日オイルと調味料が分かれたタイプのドレッシングは、しっかり振ってもなぜかうまく混ざりにくいことがあります。もし毎回「振っても混ざらないなあ」と思っているのなら、ちょっとしたコツを取り入れてみませんか。ドレッシングボトルを振る時のコツ一生懸命振っても混ざらない、混ざってもすぐにまた分離してしまう…。オイルと調味料が分離したドレッシングを使う際によくあるシーンでしょう。しかし、もともと振って混ぜることを前提にした製品のため、混ざらないということはないはずです。もし、どうしても混ざらないのなら、ドレッシング製品を取り扱っている企業・ケンコーマヨネーズの解説を参考にしてみてください。ボトルの真ん中付近を持ち、縦方向ではなく、手首を使って、ボトルを倒すように、左右に連続してよく振ってください。ケンコーマヨネーズーより引用今まで縦方向にシャカシャカと振っていたのなら、次からは左右に振ってみましょう。しっかり混ざり、今までよりも味わい深いドレッシングが楽しめそうです。ドレッシングは『乳化』が大切だったオイルと調味料が分離しているドレッシングは、攪拌することによって乳化が起こります。乳化した状態になるととろみが付き、食材にしっかり絡むようになって、料理がおいしくいただけるという仕組みです。乳化させるためには『しっかり混ぜる・攪拌する』ことが重要。ドレッシングをうまく乳化させる方法として、ケンコーマヨネーズが紹介した『左右に振る』はとても有効です。左右に振った場合、ボトルに入っているオイルと調味料の動きが大きくなり、粒子が細かく分かれて混ざりやすくなります。粒子が細かくなるほど乳化が進むため、結果としておいしいドレッシングができあがるのです。横方向に振れば乳化状態が長持ち例えば生クリームを泡立てたことがある人は、左右にホイッパーを動かすとクリームがきめ細かくなるという経験がありませんか。これもドレッシングと同じ理論で、大きな動きによって成分が細かい粒子になるためです。逆に、縦に振るとオイルと調味料はそれほど大きな動きができないため、乳化が不十分になってしまい、いまいちのできあがりに。また、多少混ざったとしても、比較的短時間でまた分離してしまいます。横方向なら再分離までの時間が長く、食事の間に何回も振らずにおいしく使えるでしょう。振る方向を変えるだけでおいしさが変わるのは驚きですが、小さなコツで大きな変化が楽しめます。これからはぜひ、手首のスナップを利かせながら横に振ってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月05日市販のドレッシングの保存はどうしていますか。「気が付くと傷んでいる」「買ったの忘れてた…」ということがあるかもしれません。最後までおいしく使い切るためには、保存する際に守るべき注意点がありました。ドレッシングを使い切るなら保存方法に注目食卓の名サポーター・ドレッシングですが、すぐには使い切れず、あらためて使おうと思っても時間が経過していると傷みが気になり、結局捨ててしまうことはありませんか。できれば最後までおいしく使い切りたいもの。そのためには保存方法を意識してみましょう。『リケンのノンオイル』シリーズなど、人気ドレッシング製品を製造・販売している理研ビタミン株式会社(以下、理研)によると、ドレッシングを保存する際には以下の点に注意するとよいそうです。未開栓直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。開栓後開栓後は冷蔵(1℃~10℃)で保存し、なるべく1ヶ月以内にお使いください。理研ーより引用未開栓と開栓後ではそもそも保存方法が違うのがポイントです。「常温で売ってたし、開栓しても常温で大丈夫」と思っていた人がいたら、ぜひ次からは冷蔵保存してみてください。購入してすぐに使わない場合には、環境が整った場所で保存しましょう。開栓後に冷蔵保存する理由「開栓してもしっかりフタをしめておけば大丈夫では?」と考える人もいるかもしれません。確かに、しっかりフタが閉まっているボトルは密閉性が高く、安心して使い続けられそうなイメージがあります。しかし、実際はそこまで安心できない状態になってしまうのです。開栓前のドレッシングは殺菌処理をした上で密閉しているため、雑菌が繁殖する心配がありません。いっぽう、開栓した場合、その部分から空気が入り込んでドレッシングと触れあい、酸化が始まってしまいます。さらに、開栓時には同時に空気中の雑菌も入り込み、繁殖すればやはり傷みの原因になってしまいます。雑菌の繁殖は10℃以下で抑えやすくなるため、開栓したドレッシングは冷蔵庫での保存が推奨されるというわけですね。酸化するスピードも遅くなることが期待できます。普段なにげなく使い、なにげなく保存しているドレッシングですが、保存の仕方に気を使うだけで長持ちしたり、最後まで使い切りやすくなったりします。理研のアドバイスを参考にして、保存方法を工夫してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月05日サラダを食べる時に活躍する市販のボトル入りドレッシング。分離しているタイプの場合、うまく混ざらず困ったことはありませんか。しかしドレッシングを使う前のひと工夫で、中身がしっかり混ざるそうです。バラエティ豊富なボトルドレッシングを製造・販売しているキユーピーの公式サイトより、ドレッシングを混ぜる際のコツを紹介します。ドレッシングの混ぜ方のコツキユーピーによれば、ドレッシングのボトルを以下のように振れば、中身がしっかり混ざるといいます。ボトルの真ん中を持ち、縦方向ではなく、手首を起点に、手首を使って左右に返すように振るとドレッシングがしっかり混ざりやすくなります。キユーピーーより引用ポイントはボトルの真ん中を持つことと、手首を起点にして返すことです。ボトルの中身を確認しながら、ドレッシングがしっかり混ざるまでよく振りましょう。左右に振るメリットはほかにも…「中身がしっかり混ざれば、縦方向に振ってもいいのでは」と思う人もいるかもしれません。しかし左右に振ると、きれいに混ざるだけではなく、混ざった状態を長くキープできるメリットがあります。実際にキユーピーでは、縦振りと左右振りとで分離するまでの時間を比較。左右に振ったドレッシングは10分経過しても中身が混ざった状態が保たれたようです。ドレッシングがしっかり混ざっていれば、味のムラが少なく、よりおいしく食べられるでしょう。混ぜ方を工夫してよりおいしいサラダをドレッシングの振り方を変えるだけで、味わいが大きく変わります。「うまく混ざらない…」と悩んでいる人は、キユーピー直伝の振り方を試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月23日「ドレッシングはサラダにかけるもの。そんな常識は忘れましょう」。そんな一言から始まる投稿をしたのは、ドレッシングで知られるリケンのノンオイル(riken_tensai)のInstagramアカウントです。「ドレッシングはサラダ以外には使えない」というイメージがある人も多いでしょう。しかし、リケンのノンオイルによるとさまざまな使い道があるのだそうです。そんなリケンのノンオイル考案のドレッシングを使っためずらしいレシピをご紹介します。ドレッシングで作る『パリおにぎり』リケンのノンオイルが考案したのは、スモークサーモンを使ったおにぎりと、ドライトマトを使ったおにぎりの2つのレシピです。さまざまな具材が入ったご飯に『くせになるうま塩』というドレッシングを和えることで、フランス・パリ風のおにぎりができあがります。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る リケンのノンオイル|理研ビタミン株式会社 公式(@riken_tensai)がシェアした投稿 ご飯は1合分(300g)用意し『スモークサーモンとクリームチーズのおにぎり』『ドライトマトと粉チーズのおにぎり』に半量ずつ使います。スモークサーモンとクリームチーズのおにぎりスモークサーモン20gクリームチーズ(個包装)1個お好みでディル適量リケンのノンオイル くせになるうま塩大さじ1riken_tensaiーより引用作り方1.スモークサーモン13、クリームチーズ5~73の大きさにちぎったらボウルに入れ、ディル、ドレッシングを加えて混ぜます。2.ボウルにご飯の半量を入れて混ぜ合わせたら2等分にし、お好みのおにぎりの形に握ったら完成です。ドライトマトと粉チーズのおにぎりドライトマト(オイル漬け) 20gブラックオリーブ10g粉チーズ 小さじ2粗びき黒こしょう適量お好みでパセリ(粗みじん切り)等適量リケンのノンオイル くせになるうま塩 大さじ1riken_tensaiーより引用作り方1.ドライトマトとブラックオリーブを粗みじん切りにします。ご飯以外のすべての材料をボウルに入れ、混ぜ合わせましょう。2.ボウルにご飯の半量を入れて混ぜ合わせたら2等分にし、お好みのおにぎりの形に握ったら完成です。見た目もおしゃれで、とてもおいしそうなおにぎりレシピでした。ドレッシングをいつもの調味料代わりに使うことで、『時短』『簡単』『味が決まる』という3つのメリットがあるそうです。レシピを見た人からは、以下のような反響がありました。・なんておしゃれなおにぎり!・保存しました。・試してみたいです。ドレッシングはサラダにかけるだけでなく、幅広い使い方ができることが分かりました。新感覚でおいしいおにぎりがパッと作れるので、一度真似してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月22日数多くの種類があるドレッシングの中でも、メジャーな存在であるシーザードレッシング。料理に使用する際は、市販の物で対応する人が多いでしょう。実はシーザードレッシングはヨーグルトがあれば作れることを知っていましたか。本記事では、使う材料や実際に作ってみた様子を紹介します!混ぜるだけ!すぐに作れるシーザードレッシングレシピシーザードレッシング作りに必要な材料は、以下の通りです。【材料】・プレーンヨーグルト大さじ3杯・すりおろしニンニク小さじ1杯・マヨネーズ大さじ3杯・酢大さじ1杯・粉チーズ大さじ2杯・ブラックペッパー少々はじめに、材料すべてをボウルへ投入します。次に、スプーンなどを使って混ぜ合わせていきましょう。全体が混ざり、トロッとした質感になれば完成です。少し味見してみると、ニンニクの風味が効いたおいしいシーザードレッシングになっていました。材料を量ることも含めて1分くらいで完成したので、こんなに短時間で作れるのかと驚きです!ちなみに、今回作ったシーザードレッシングはサラダに使用しました。レタスに温泉玉子とクルトンを乗せて、作ったシーザードレッシングをかければ、子供も喜んで食べる味になると思います。好みに合わせて、粉チーズやブラックペッパーの量を調整してもよいかもしれませんね。ヨーグルトがあればすぐできる手作りシーザードレッシング。冷蔵庫に余っている人は、ぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年04月23日サラダをよりおいしくするのに欠かせないドレッシング。その日のメニューや好みに合わせて、数種類を使い分けている人も多いのではないでしょうか。ドレッシングは使う前にボトルを振るよう、パッケージに書いてあるものが多いですが、正しい方法で振らなければそのおいしさを十分に引き出せません。この記事では、キユーピーが紹介する『ドレッシングを劇的においしくする振り方』を試してみました。ドレッシングがおいしくなる魔法の振り方一般的に、ドレッシングのボトルのような縦長のものを振る時は、縦方向に振る人が多いでしょう。しかし、ドレッシングを縦方向に振ると中身が十分に混ざり合わず、時間の経過とともに味が落ちてしまいます。ドレッシングをおいしくするのは『手首を起点にして左右に返すように振る』、実にシンプルな方法です。まずは、ボトルのくぼみを片手で持ちます。手首のスナップを利かせて、ボトルを左右傾けるように振りましょう。ドレッシングの中身を確認しながら、全体が混ざるまでよく振るのがポイントです。ドレッシングを左右に振ると油とほかの材料が均一に混ざり合うので、乳化状態が長持ちし、味わいも格段にアップします。縦振りと左右横振りの仕上がりの違いとは縦振りと左右に振る方法を使って、分離するまでの時間を比較したところ、縦振りのほうは5分経過するとすぐに分離してしまいました。一方、左右に振ったおすすめの振り方は30分経過しても分離せず、よく混ざった状態を維持しています。ドレッシングの味むらを防ぐには、中身が均一になるように振るのがポイントです。「サラダをもっとおいしく食べたい」「ドレッシング本来の味わいを楽しみたい」人は、縦振りよりも、おすすめされている方法で左右に振ってみましょう。また、最後までおいしさを保つために『使用前に必ず振る』『開封後は冷蔵庫で保存し、賞味期限に限らず早めに使い切る』ことも大切です。サラダの味を左右するドレッシング。縦振りから左右に振る方法に変えて、いつものサラダをグレードアップさせましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月27日ブロッコリーはサラダによく使われる野菜ですが、「かけたドレッシングがうまく絡まない…」と感じたことはありませんか。しかしブロッコリーの盛り付け方を1つ変えるだけで、ドレッシングが満遍なく絡みます。本記事では、筆者が実践したドレッシングがよく絡むブロッコリーの盛り付け方を見ていきましょう。お皿に盛り付ける時は頭を下に!ブロッコリーをお皿に盛る時は、『花蕾』といわれる頭の部分を上にして盛り付けるのが一般的です。筆者が実践した裏技は、これまでの常識を180度変えるもの。ブロッコリーの花蕾が下になるようお皿に盛り付ける方法です。このひと工夫だけで、驚くほどドレッシングが絡みました。原理はとても単純で、お皿の下に流れたドレッシングがブロッコリーの花蕾の間に染み込むためです。この裏技なら特別な道具や準備を必要とせず、誰でも簡単に実践できます。珍しい盛り付け方なので、食卓に出すと話の種にもなるでしょう。ブロッコリーをさらにおいしく楽しむための新たな方法として、このドレッシングが絡む盛り付け方を試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月24日生野菜をおいしく食べるために欠かせない、ドレッシング。スーパーマーケットにはさまざまなメーカーの商品が並び、飲食店でもオリジナルドレッシングが販売されるなど、種類も豊富ですよね。好みのドレッシングに出会うため、いろいろな種類を試しているという人もいるでしょう。筆者も珍しいドレッシングを見つけるとつい気になってしまうのですが、先日『成城石井』でインパクト抜群の商品を見つけたので紹介します。成城石井で発見!米だけで作られたドレッシングそれは、安本産業株式会社が製造する『お米だけでつくった日本生まれのおいしいドレッシング』。価格は税込み430円でした。創業1885年の老舗醤油店が手がけるこのドレッシングは、甘酒、米油、塩こうじ、米酢という米由来のものだけで作られています。原材料の米はすべて国産米を使用。主原料の米こうじは、製造会社の所在地である島根県産の米を使って、自社で手作りしているそうです。早速、サラダにかけて食べてみることにしました!食べてみると、穏やかな酸味に米のほのかな甘みが感じられ、ドレッシングが野菜それぞれの個性を消さずに旨味を引き立ててくれています。味が強すぎないので、その後に食べる料理の邪魔をすることもなく、どんな食事にも合わせやすかったです。ドレッシングを使ったアレンジ料理にも挑戦普通にドレッシングとして使ってもおいしかったのですが、アレンジ料理として、鶏のから揚げにも挑戦!作り方は、食べやすい大きさに切った鶏肉2枚に対して、ドレッシングを大さじ4杯、ニンニク、ショウガを少々入れて揉み込みます。あとは、冷蔵庫でひと晩寝かせてから片栗粉をまぶして揚げるだけ。米酢が入っているため、鶏肉がしっとりと柔らかいジューシーな仕上がりになり、とてもおいしかったです!米こうじの甘みを感じられますが、しっかりめの濃い味付けが好きな人は醤油を足して漬け込むのもよいと思います。幅広いアレンジ料理にも使える『お米だけでつくった日本生まれのおいしいドレッシング』。『成城石井』で見つけたら手に取ってみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年01月30日話題の次世代チップス「SABACHi(サバチ)」などの製造販売を行う有限会社味源と、ドレッシングなどの製造販売を行う株式会社ピエトロは、初コラボ商品として、ピエトロドレッシングをかけた野菜サラダを食べているような味わいをイメージした『ピエトロ野菜チップス』を発売いたします。2024年2月1日(木)から全国のスーパーやドラッグストアなどの小売店で販売。また、全国発売に先駆けて、1月22日(月)から全国のピエトロ店舗などで先行販売を行います。1/22(月)から全国のピエトロ店舗などで先行販売!【愛され続けて3億本突破!オレンジキャップが目印のピエトロドレッシング】1980年、一軒のパスタ専門店で誕生した「ピエトロドレッシング」は、そのおいしさが次第に話題になって全国に広まり、2023年に累計出荷本数3億本を突破しました。※ピエトロ調べ厳選した国産たまねぎと甘みのある九州しょうゆをベースに丁寧に作るピエトロドレッシングは、野菜嫌いなお子様もこのドレッシングをかけると野菜が大好きになる魔法のドレッシングとして、長年愛され続けています。【ピエトロ×あじげん、初コラボレーション!野菜サラダがスナックに大変身!】じゃがいも、さつまいも、人参、里芋、赤大根、青大根、れんこん、かぼちゃ、いんげんの9種類の野菜を使用し、彩り豊かな野菜サラダをイメージしました。そして、たまねぎと甘いしょうゆの風味が特徴のピエトロドレッシングの味わいに仕上げることで、野菜サラダ風スナックができあがりました。【ピエトロドレッシングで食べる野菜サラダの味わいを再現!】「フレッシュな野菜サラダにピエトロドレッシングをかけて食べる」という日常生活のシーンを再現しました。野菜チップスは、野菜のおいしさを残しつつ、野菜嫌いな人でも食べやすいよう真空フライ製法で仕上げました。ドレッシングの味わいを再現すべく、たまねぎ粉末やしょうゆ粉末の配合量にもこだわり、隠し味として、ドレッシングに欠かせないスパイスをブレンドしました。開封したときの香り、ピエトロドレッシングの風味豊かな味わい、野菜そのもののおいしさを是非体感してください。ピエトロ野菜チップスは、9種類の野菜のおいしさをそのまま閉じ込めた、まるで野菜サラダのような味わいです。野菜嫌いなお子様のおやつに、大人のくつろぎの時間に、また、みんなでシェアしたり、ゆったり味わったりと、様々なシーンで楽しんでいただける商品です。【販売開始日】■先行発売:1月22日(月)~全国のピエトロ店舗、ピエトロ公式オンラインストア※「ピエトロ ミオミオ PayPayドーム店」を除く。※ピエトロ公式オンラインストア■全国発売:2月1日(木)~全国のスーパーやドラッグストア等の小売店※地域・店舗により販売状況が異なる場合がございます。【商品概要】商品名:ピエトロ野菜チップス希望小売価格:350円(税別)内容量:50g賞味期限:製造日より185日(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年01月25日サラダをおいしく食べるために、欠かせないのがドレッシングです。「冷蔵庫には2~3本常備している」という人も多いのではないでしょうか。そんなドレッシングに関して、最後までおいしく食べ切るためのポイントを、メーカー公式情報から紹介します。ドレッシングの保管についてドレッシングを最後までおいしく食べ切るためのポイントを教えてくれているのは、マヨネーズやドレッシングの製造元として知られるキユーピー株式会社(以下、キユーピー)です。キユーピーによると、保管方法が重要とのこと。ドレッシングの保管場所は、開栓済みかどうかで変更しましょう。未開栓のドレッシングは、常温での保管が可能。直射日光は避け、できるだけ涼しい場所に置いておきましょう。一方で、開栓後のドレッシングは冷蔵庫で保管してください。保管できる期間の目安は約1か月です。何本も同時に開栓すると、期間内に使い切れなくなってしまう可能性もありますから、計画的に使用するのがおすすめです。コストパフォーマンス的には大容量タイプが魅力的ですが、最後までおいしく使い切ることを考えるなら、あえて少量タイプを選択するのもおすすめです。ドレッシングの振り方にもこだわってみて油分と水分の両方が含まれるドレッシングは、保管中に成分が分離しがちです。おいしく使うためには、全体を均一に混ぜることがポイントに。ぜひ「ボトルの振り方」にもこだわってみてください。ボトルの真ん中を持ち、縦方向ではなく、手首を起点に、手首を使って左右に返すように振るとドレッシングがしっかり混ざりやすくなります。中身の様子を見ながら、全体が混ざるまでよく振ってください。キユーピーーより引用こうすることで、縦に振った時よりも、再度分離するまでの時間が長くなります。ボトルを振る時のポイントは、手首のスナップを利かせること。キユーピー公式サイトでは、ボトルの振り方を動画でくわしく解説していますから、確認してみるのもおすすめです。ドレッシングをおいしく使うためには、保管方法に気を配り、食べる前にしっかりと混ぜることが大切です。ボトルの振り方にまでこだわって、ドレッシング本来の風味を活かせれば、野菜をもっとおいしく食べられるはず。子供の好き嫌い対策にも役立ちそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年01月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚しゃぶとキャベツのネギドレッシング和え」 「プロ直伝!大根の葉のご飯 by 森岡 恵さん」 「レンコンのゴマ塩ナムル」 「白菜と玉ネギのみそ汁」 の全4品。 さっぱり食べられるメインに、お野菜がたくさん摂れる献立です。 【主菜】豚しゃぶとキャベツのネギドレッシング和え 香ばしいゴマ油が豚肉に良く合い、食欲をそそる一品です。 調理時間:15分 カロリー:373Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 豚肉 (しゃぶしゃぶ用)150g 酒 大さじ1 キャベツ 3枚 白ネギ 1/2本 <調味料> しょうゆ 小さじ1.5 塩コショウ 少々 酒 大さじ1 レモン汁 小さじ1 ゴマ油 大さじ2 【下準備】 キャベツは2cmの角切りにする。 【作り方】 1. 白ネギはみじん切りにして耐熱容器に入れ、<調味料>の材料を加えて混ぜる。 2. 鍋に湯を沸かして沸騰したら弱火にし、酒を加えて豚肉を少しずつ入れる。火が通ったらザルに上げ、ひとくち大に切る。 3. (2)の鍋でキャベツを1~2分ゆで、軽く水気をきって器に盛り、(2)の豚肉をのせる。 4. フライパンにゴマ油を入れて強火で熱し、(1)の耐熱容器に加えて混ぜ合わせ、(3)にまわしかける。 【主食】プロ直伝!大根の葉のご飯 by 森岡 恵さん 今日の夜は大根の葉のご飯にしませんか。新鮮な大根葉が手に入れば、作ってみてください。簡単に大根の葉の美味しさが味わえます。 調理時間:1時間 カロリー:561Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) お米 1.5合 大根葉 3~4本 油揚げ 1/2枚 酒 大さじ1 麺つゆ (3倍濃縮)大さじ2 ショウガ汁 大さじ1 【下準備】 お米は炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。 大根葉は小口切りにする。 油揚げは熱湯をかけて油抜きし、みじん切りにする。 【作り方】 1. 炊飯器に洗ったお米、大根葉、油揚げ、<調味料>の材料を加え、普通に炊く時の水量線まで分量外の水を加え、スイッチを入れる。 2. 炊き上がったら10分そのままで蒸らす。全体に軽く混ぜ合わせて、余分な水分を飛ばし、茶碗によそう。 【副菜】レンコンのゴマ塩ナムル ゴマ塩とゴマ油のシンプルな組み合わせがレンコンの美味しさを引き立てます。 調理時間:10分 カロリー:115Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) レンコン 6~8cm 酢 小さじ1 ゴマ塩 小さじ1/2 ゴマ油 大さじ1 【下準備】 レンコンは皮をむいて薄切りにし、水に放ってザルに上げ、しっかり水気をきる。 ボウルに<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 煮たっている熱湯に酢とレンコンを入れて、1~2分ゆで、ザルに上げて水気をよく拭き取り、<調味料>のボウルに入れて混ぜ合わせる。 【スープ・汁】白菜と玉ネギのみそ汁 ショウガのアクセントが美味しい冬のみそ汁です。 調理時間:10分 カロリー:66Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 白菜 1枚 玉ネギ 1/2個 ショウガ (すりおろし)1/2片分 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 【下準備】 白菜は水洗いし、ザク切りにし、玉ネギは縦幅1cmに切り、さらに横半分に切る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁と玉ネギを入れて中火にかけ、玉ネギが少し透明になるまで煮て、白菜を加える。 2. みそを溶き入れ、ショウガを加える。煮たつ直前に火を止め、器に注ぐ。
2023年12月26日ワイズプラント株式会社(代表取締役社長・坂口 将清)は、靴やレザージャケットなどを柔らかくする本革用柔軟剤「ブランドケア(TM) レザードレッシング」のボトル形状を角ボトルから円柱ボトルに変更し、リニューアルいたします。2023年12月上旬から、従来品と随時入れ替えをいたします。レザードレッシング商品画像【ブランドケア(TM) レザードレッシングについて】ブランドケア(TM) レザードレッシングは、革靴やレザージャケットの「履き心地」「使い心地」を一瞬で快適にする本革用柔軟剤として、2015年の発売から7年以上、親しまれてきました。OEM(ODM)商品を含め累計3万本以上を出荷。革靴の革が硬くて「足が痛い」「足に合わない」、レザージャケットの「着心地が悪い」など、革製品に関わる多くの問題を解決する商品として、各オンラインショップでも高い評価を得ております。レザードレッシングイメージ画像【ボトル変更の理由】昨今、物流コストや材料コストが高騰する中、値上げを避けるために、今回、ボトルを変更しました。内容量は変わらず300mL。今回の変更には3つの理由があります。1. 材料費、エネルギーコストの圧縮ここ数年、材料費やエネルギーコストの高騰が続いており、企業努力で価格を据え置いておりましたが、残念ながら、従来ボトルでは価格維持が厳しい状況となりました。そこで、コストをできるだけ抑えるために、ボトルを変更しました。2. 縦長の円柱ボトルで輸送コストを改善従来のボトルは角型なのでデッドスペースはありませんでしたが、形状の問題で1ボトルあたりの面積が広く、輸送効率が悪かったため、今回は縦長の円柱ボトルを採用。面積が小さくなることで輸送コストが圧縮され、価格維持できました。3. 使いやすくなったボトル形状見た目の評判が良かった角ボトルですが、やや使いにくいというレビューも。円柱ボトルにすることで、より中身を取り出しやすく、手の小さい方でも使いやすくなりました。これらの変更により、材料コストや物流コストを抑えて販売価格を据え置きました。中身の変更はありません。新しいボトルパッケージは、2023年12月上旬から随時、従来品と入れ替わります。【商品概要】ブランドケア(TM) レザードレッシング発売日 : 2023年12月上旬から(従来品と随時入れ替え)価格 : 3,003円(1本あたり)内容量 : 300mL(従来通り)内容成分: 主成分 皮革用なめし剤、表面保護剤、ツヤ出し剤用途 銀面革専用商品詳細: 【商品説明動画】 【会社概要】会社名 :ワイズプラント株式会社所在地 :東京都足立区鹿浜6-13-8代表 :坂口 将清設立 :2006年10月事業内容:化成品製造販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月24日パッと花が咲いたような「ミモザサラダ」。卵の黄色が美しく食卓が華やかになりますね。今回は大人も子どももテンションがあがるミモザサラダの基本レシピを7選ご紹介!すりおろし玉ねぎで作るオリジナルドレッシングのミモザサラダや市販のドレッシングで手軽に作るレシピまで、少ない材料で作れるので覚えておくと便利なものばかりですよ。■給食でも大人気!簡単に作れる基本のミモザサラダパッと花が咲いたような色鮮やかなミモザサラダ。上手に作るコツは半分に切って白身と黄身に分けたゆで卵をザルでこしながらかけること。おもてなしに最適です!■市販のドレッシングで簡単!ミモザサラダサラダ菜を半分に切り、ゆで卵はぶつ切りにして散らすだけ。あとはお好みの市販のドレッシングをかけたら完成の簡単スピードサラダです。ダイナミックに盛り付けてくださいね。食べ応えありの一皿です。■色々野菜で作る!【人気のミモザサラダ5選】・カリフラワーのミモザサラダゆでたカリフラワーに、細かくしたゆで卵を散らしたお花畑のようなサラダです。カリフラワーのホクホクとした食感がクセになります。栄養たっぷりのスプラウトも一緒に食べましょう。・アスパラガスのミモザサラダアスパラを使った春らしい色合いのサラダです。すりおろした玉ネギに、マヨネーズ、プレーンヨーグル加えてなどを組み合わせて作ったオリジナルドレッシングはとってもクリーミー! お好みでサラダチキンをプラスして食べ応えをアップしても良いでしょう。・緑野菜のミモザサラダ緑と黄色のコントラストが美しい彩りのきれいなミモザサラダは、おもてなしの前菜にオススメのおしゃれなサラダです。・カラフルなミモザサラダゆで卵を彩りよくトッピングした華やかサラダ。ジャガイモは熱いうちにドレッシングと和えると味がしっかり馴染みます。・ゆで卵とスモークサーモンのサラダ白身をカップに、黄身を花に見立て、スモークサーモンを添えたおめかしサラダ。黄身はフォークで粗くつぶしても構いません。彩りよく盛り付けてくださいね。卵の黄身が美しいミモザサラダ。少ない材料で作れるのであと一品欲しい時やおもてなしに役立ちます。ドレッシングは自家製でも市販でもお好みのものでOKです。野菜だけでなくサラダチキンを入れたり、ツナを入れたりボリュームを出しても良いでしょう。今回ご紹介したミモザサラダレシピ。次回の献立作りに役立ててくださいね。
2023年07月21日株式会社サンクゼールは、2023年3月29日(水)より、久世福商店及びサンクゼール公式オンラインショップにて「旨みだしの利いた 和風ドレッシング」、 「生姜香る 玉ねぎドレッシング」、「さわやか 発酵塩レモンドレッシング」、「香り豊かな ゆずマヨドレッシング」、「3種の焙煎ごま 濃厚ごまドレッシング」、「燻製の香ばしさ チーズドレッシング」、「トリュフ香る 醤油ドレッシング」、「ごま油の風味 辛旨ドレッシング」を発売いたしました。また、全国の久世福商店店舗でも順次販売を開始しております。これまでも久世福商店の人気カテゴリの 1 つだったドレッシング。おいしさや容量、使いやすさを一新し 8種類をご用意しました。こだわりの和食材を使用し、それぞれの食材に合う酢と油の組み合わせを徹底的に追及しました。これが今回の新発売のドレッシングのおいしさの秘密です。味のラインナップはサラダにかける用途以外にも、様々なお料理にたれとして使いやすい王道のフレーバーを揃えました。また、容量はこれまでの 120ml から 200ml へ変更し、家族全員で楽しんでいただけるサイズになりました。瓶の注ぎやすさも改善し、お料理に少量ずつかけたいときにも調節がしやすくなっています。8種類のラインナップから、ぜひお気に入りの1本を見つけてくださいね。“久世福だから”作れる味わい「旨みだしの利いた 和風ドレッシング」(こめ油×醸造酢)▲旨みだしの利いた 和風ドレッシング:518円(税込)久世福商店の看板商品である「風味豊かな 万能だし」を贅沢に使用。さらに香りのよい焼き刻みのりを加えることで、様々な料理に合わせやすい味わいに仕上げました。サラダのほかに、しゃぶしゃぶや冷奴にどうぞ。商品情報はこちら : 玉ねぎの甘みが後をひくおいしさ!「生姜香る 玉ねぎドレッシング」(ひまわり油×醸造酢)▲生姜香る 玉ねぎドレッシング:518円(税込)淡路島産の生玉ねぎ、ソテーオニオン、飴色の玉ねぎペーストを使用し、玉ねぎのもつ甘み、辛み、旨みなどをふんだんに詰め込んだドレッシングです。生姜を利かせ、酸味を抑えた味わいは炒め物やハンバーグなどのお肉料理にもおすすめです。商品情報はこちら : 何にでもレモンをかけたい“レモン派の”方に「さわやか 発酵塩レモンドレッシング」(ひまわり油×レモン果汁)▲さわやか 発酵塩レモンドレッシング:626円(税込)広島県産レモンピールも入って、レモン本来のさわやかな酸味・風味が口いっぱいに広がる、香り豊かなドレッシングです。塩こうじを加えることでまろやかなコクを出し、幅広い年代の方に楽しんでいただける味わいに仕上げました。サラダ、マリネだけでなく、焼肉やとんかつなどのたれとしてもおすすめです。商品情報はこちら : 野菜をさらにおいしくする「香り豊かな ゆずマヨドレッシング」(こめ油×りんご酢)▲香り豊かな ゆずマヨドレッシング:626円(税込)久世福商店ドレッシング人気No.1の「ゆずマヨドレッシング」がゆず・マヨ感アップでリニューアル。国産のゆず果汁・果皮と味わいの異なる2種類のマヨを合わせることで、飽きのこないやさしい味わいに仕上げました。蒸し野菜、豚しゃぶサラダなどにどうぞ。商品情報はこちら : ごま好きの方に堪能してほしい「3種の焙煎ごま 濃厚ごまドレッシング」(グレープシードオイル×黒酢)▲3種の焙煎ごま 濃厚ごまドレッシング:626円(税込)ねりごま、いりごま、すりごまの3種類をブレンドすることで食感が加わり、ごま感アップでリニューアル。さらに、鹿児島県の「露天かめ壺仕込み」の黒酢を使用し、まろやかで奥深い味わいに仕上げました。つけだれやごまだれとしてもおすすめです。商品情報はこちら : 大人リッチな味わい「燻製の香ばしさ チーズドレッシング」(落花生油×スモークビネガー・白ワインビネガー)▲燻製の香ばしさ チーズドレッシング:734円(税込)北海道十勝のパルメザンチーズ使用。また、燻製チーズ、燻製塩、スモークビネガーの複数の燻製原料を組み合わせることで、燻製をより厚く長く感じられる味わいに仕上げました。濃厚でありながら、食べ進めやすい味わいが特徴です。商品情報はこちら : 卵かけごはんにも合う!「トリュフ香る 醤油ドレッシング」(オリーブオイル×バルサミコ酢)▲トリュフ香る 醤油ドレッシング:734円(税込)こだわりの杉樽仕込の本醸造醤油をベースに、カットされた粒状のトリュフを加えました。醤油ベースのため様々な料理に合わせやすく、お肉のたれや卵かけごはん、目玉焼きなどにもおすすめです。少し贅沢をしたい日の食卓に。※4月上旬発売予定商品情報はこちら : 旨みが溢れだす「ごま油の風味 辛旨ドレッシング」(ごま油×米酢)▲ごま油の風味 辛旨ドレッシング:734円(税込)新潟県妙高市の特産「かんずり」を使用した中華風ドレッシングです。かんずりは新潟伝統の発酵調味料で、嫌味のない爽やかな辛みが特徴です。チョレギサラダや生春巻きにどうぞ。商品情報はこちら : バリエーション豊かなドレッシングはプレゼントにもおすすめです。旬の野菜や料理と一緒に、ぜひリニューアルしたドレッシングをお楽しみくださいね。お近くの店舗を探す : 商品情報商品名:旨みだしの利いた 和風ドレッシング販売価格:518円(税込)商品ページ: 商品名:生姜香る 玉ねぎドレッシング販売価格:518円(税込)商品ページ: 商品名:さわやか 発酵塩レモンドレッシング販売価格:626円(税込)商品ページ: 商品名:香り豊かな ゆずマヨドレッシング販売価格:626円(税込)商品ページ: 商品名:3種の焙煎ごま 濃厚ごまドレッシング販売価格:626円(税込)商品ページ: 商品名:燻製の香ばしさ チーズドレッシング販売価格:734円(税込)商品ページ: 商品名:トリュフ香る 醤油ドレッシング販売価格:734円(税込)商品ページ: 商品名:ごま油の風味 辛旨ドレッシング販売価格:734円(税込)商品ページ: 販売店舗:全国のサンクゼール店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ公式オンラインショップ: 楽天市場店: 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月31日(((はげしい)))キーウィ(@Justin_ocarina)さんがTwitterで紹介した、ドレッシングの作り方をご紹介します。キーウィさんは、プロのシェフとして働いていた中国人の友人から、そのドレッシングの作り方を教わったそうです。とても簡単で、野菜がすぐになくなってしまうほどおいしいドレッシングの作り方が、こちら!中国人の友達(元プロの中華料理人)がやってたドレッシングの作り方 pic.twitter.com/Lk5MlKfhPO — (((はげしい)))キーウィ (@Justin_ocarina) September 25, 2022 作り方は、酢と塩を混ぜ、ごま油を少し垂らすだけ。簡単に作れる上に、大量のレタスを食べることができるほど、やみつきになるそうです。さらに、少しの手間をかける気力と時間があれば、刻んだニンニクとショウガを入れてもおいしく仕上がるのだとか。味を想像しただけでおいしそう…。すぐに真似できそうな手軽さが魅力的ですね。この投稿には、「簡単でおいしそう」といった声が寄せられました。・簡単だから、すぐに作れるのが素晴らしい。食生活がちょっぴり豊かになりそう。ありがとうございます!・料理人たちは、シンプルでおいしいものを知っているんだろうな。参考になる!・これは、ビールに合うでしょう…。絶対おいしいやつじゃん!・酢をバルサミコ酢、ごま油をオリーブオイルにすると、イタリアンドレッシングとして楽しめますよー!自宅に、酢と塩、ごま油がある人は、真似してみてはいかがですか。また、キーウィさんは以前にも、ベルギー人の友達が作っていた、おいしいソースの作り方を描き、反響を得ています。気になった人は、こちらもご覧ください!「本当に、毎日これでいい」ベルギー人の友人が作っていたソースが絶品で…?[文・構成/grape編集部]
2022年09月27日簡単にできて食卓を華やかにする「カルパッチョ」。ホームパーティーやイベントに欠かせない前菜ですね。カルパッチョはイタリア料理の前菜ですが、マリネと何が違うのかなどわからないことも。そこで今回は、カルパッチョの由来やマリネとの違いや魚だけでなく他の食材で作るカルパッチョレシピをご紹介します。・カルパッチョはどんな料理?カルパッチョは薄切りにした魚や牛肉などにオイルベースのドレッシングをかけたイタリア料理。本場では薄切りの牛肉にマヨネーズベースのドレッシングでパルミジャーノをかけたものが主流で、元はイタリア人画家ヴィットーレ・カルパッチョの名前からとったと言われているそうです。・カルパッチョとマリネとの違いとはカルパッチョと似た料理が「マリネ」です。マリネは、ビネガーベースの調味液(マリネ液)に漬け込む下拵えも含んだ調理法のこと。マリネは下拵えの名称でカルパッチョは人名由来の料理名と実は似て非なるものなんですね。では早速基本のカルパッチョから本場牛肉のカルパッチョなど、ご紹介していきましょう!■5分でできる!基本のカルパッチョ・5分でできる基本のヒラメのカルパッチョ一番人気、手軽にできるカルパッチョの基本レシピです。<材料>ヒラメ(刺身用) 2~3人分バジル(生) 8枚EVオリーブ油 適量レモン汁 小さじ2ミルびき岩塩 少々コショウ 少々<下準備>バジルは手でちぎっておく<作り方>器にヒラメとバジルを盛り、EVオリーブ油、レモン汁をかけ、ミルびき岩塩、コショウを振る。■イタリア本場の味!牛肉のカルパッチョ・牛のカルパッチョイタリアで愛されている牛肉で作る本来の「カルパッチョ」。パルミジャーノレッジャーノの塊を薄くスライスして牛肉にたくさん乗せましょう。ワインにぴったりでおもてなしで喜ばれるオードブルです。■タコで作るカルパッチョ・タコのカルパッチョ白ワインビネガーとオリーブオイル、隠し味に入れた粒マスタードが効いたタコのカルパッチョ。とびっ子を乗せることでカラフルでオシャレ度がUP!・タコとグレープフルーツのカルパッチョタコとグレープフルーツの組み合わせがとっても爽やかな一品は、バジルの葉が入って香りも豊か。カルパッチョを作る時には、あらかじめ冷蔵庫でお皿を冷やしておくとテーブルに出した際に冷たいまま美味しく食べられます。・タコのバジル風味カルパッチョ爽やかなバジルが香るタコのカルパッチョ。市販のバジルソースがあればオリーブオイルで少し伸ばして乗せるだけで完成です。フルーツトマトと交互に並べておしゃれに演出してくださいね。■鯛で作るカルパッチョ・簡単華やか鯛のカルパッチョとびきり華やかな鯛のカルパッチョ。オリーブオイルと白ワインビネガーで作るシンプルな味付けです。鯛以外にも、ヒラメやスズキなど旬の魚で作れれば最高ですね。・昆布〆鯛のカルパッチョ昆布締めは、魚の切り身を昆布で挟み、旨味と風味を凝縮させる調理法。。昆布締めにした鯛に柚子胡椒を効かせた和風ドレッシングをかけて完成です。・鯛の和風カルパッチョごま油と塩昆布で風味付けした和風カルパッチョ。桜の花の塩漬けを乗せておしゃれに盛り付けてくださいね。■ホタテで作るカルパッチョ・ホタテとベビーリーフのカルパッチョシンプルなドレッシングがホタテの甘みを引き立てるカルパッチョ。ホタテの濃厚な甘みとレモンの酸味のハーモニーが素晴らしい。・カラフル!ホタテのサッパリカルパッチョホタテにパプリカやネギなどをカラフルに散らしたカルパッチョ。ホタテとレモンの相性は抜群、さっぱりテイストのカルパッチョです。・カブとホタテのホワイトリースサラダカブとホタテを交互に並べてリースの形に仕上げたおしゃれなカルパッチョ。食材同士の色を合わせた「ワントーンプレート」はおもてなしに最適です。■サーモンやブリなどで作るカルパッチョ・サーモンのカルパッチョ色鮮やかなスモークサーモンのカルパッチョはオリーブオイルとレモン汁と塩のみのシンプル仕立て。香り高いディルを乗せて召し上がれ!・簡単おしゃれ!華やかスモークサーモンのカルパッチョオリーブオイルとレモン汁にニンニクをプラスした基本のカルパッチョドレッシング。スモークサーモンだけでなく鯛やブリでもアレンジ可能です。ブラックオリーブを乗せてお店のような仕上がりに。・アボカドとマグロのカルパッチョアボカドとマグロに市販の中華ドレッシングとマヨネーズで、食べ応えのあるカルパッチョに仕上げました。大皿に盛ればホームパーティーにピッタリの一品になります。・アジのカルパッチョしょうゆベースのドレッシングで食べるアジのカルパッチョ。素材の持つ旨味を引き出した一品です。・ブリの薬味たっぷりカルパッチョネギ、大葉、ショウガなどの薬をたっぷり乗せた、ブリのカルパッチョ。熱したゴマ油をジュッとかけると香りよく仕上がります。日本酒が飲みたくなるカルパッチョです。・カツオのカルパッチョ食べ応えのあるカツオにはマヨネーズベースのしっかりした味のドレッシングがピッタリ。千切りレタスと貝割れ菜を盛り付けて豪快に食べてくださいね。■アイデア光る!野菜のカルパッチョ・アボカドのカルパッチョ野菜で作るカルパッチョはサラダよりも材料を少なく作れるので、便利なんです。。アボカドは熟しすぎないもので作ってくださいね。・カブのカルパッチョカブを薄くスライスしてにオリーブオイルと粉チーズ、いくらを乗せておしゃれなカルパッチョに仕上げました。ダイエット中の方にもオススメしたいレシピです。・ナスとトマトのカルパッチョ輪切りにしたナスとトマトにオリーブオイルとバルサミコベースのドレッシングをかけたカルパッチョ。夏野菜の新しい食べ方ですね。・タケノコのカルパッチョ水煮タケノコで作るカルパッチョ。トマトとバジルソースで作ったドレッシングの彩りが美しい一品です。素材本来の味を引き出すカルパッチョは材料が少なく作れて華やかなものばかり。ホームパーティーやお祝いの席の料理で悩んだ時にはぜひ参考にしてくださいね。
2022年09月11日ケンコーマヨネーズ株式会社は、自社で運営する一般のお客様向けの料理教室「キッチンスペース831」にて、“ドレッシングの日”に関連するオンライン料理教室を2022年8月19日(金)、20日(土)、24日(水)の3日間で開催いたします。サラダにかける以外の「ドレッシングの新しい使い方」レッスンでは、2022年7月新発売の『ノンオイル薫るトリュフ ~コク旨しょうゆ仕立て~』を使用した牛肉と野菜のカラフルなサラダと、たまねぎの美味しさが楽しめるシンプルなテイストのドレッシング『世界を旅するドレッシング シルタースタイル(※1)』を使用したパン入りの野菜サラダの2種類を作ります。ドレッシングをお肉に合わせたり、パンに吸わせたりと、「サラダにかける」だけではない新しい使い方に加え、栄養の面からもドレッシングの魅力をたっぷりご紹介します。本レッスンご参加の方全員に、レッスンで使用するドレッシング、ノンオイルドレッシング(各1種類)と“ドレッシングの日”オリジナルコースターをプレゼントします。本レッスンに関しては、ストリートアカデミー株式会社が運営する、教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」のサイトにて、特集ページが公開されております。いずれもZoomを使ったオンライン形式での開催です。下記特集ページよりお申込みいただけます。◆「ストアカ」詳細:◆レッスン内容詳細・レッスン名:【参加者全員プレゼント企画】おもてなしにもおススメのお食事サラダ・メニュー:トリュフ香る チーズinビーフボールとグリル野菜のお食事サラダクリーミーたまねぎのパンツァネッラ(※2)・開催日程:8月19日(金)(1)10:30~11:30、(2)13:30~14:308月20日(土)(3)10:30~11:30、(4)13:30~14:308月24日(水)(5)11:00~12:00、(6)15:30~16:30・開催方法:ビデオ通話システム「Zoom」を用いたオンライン形式・定員:8月19日(金)、24日(水)各回10名8月20日(土)各回20名・参加費:1,200円(税込)・参加特典:■【プレゼント】『世界を旅するドレッシング シルタースタイル(※1)』 200ml×1本『ノンオイル薫るトリュフ ~コク旨しょうゆ仕立て~』 200ml×1本“ドレッシングの日”オリジナルコースター■レッスンレシピ(※1)「世界を旅するドレッシング」「世界を旅する」「旅ドレ」「SYLTER/シルター」「SYLTERSTYLE/シルタースタイル」はケンコーマヨネーズ株式会社の登録商標です。(※2)パンツァネッラとは、イタリア トスカーナ地方を代表する夏の家庭料理「パン入りの野菜サラダ」です。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年08月03日梅雨が近づくと湿気が気になりさっぱりしたものが食べたくなります。そんな時は日本が誇る保存食「梅干し」を使った料理がオススメです。梅雨のシーズンは思っている以上に疲れがたまり免疫力も下がりがちです。疲労回復効果のあるクエン酸が豊富な「梅干し」は、防腐効果も抗酸化作用もあるので梅雨の時期には威力を発揮します。お馴染みのレシピに「梅干し」をプラスすると新しい味わいが生まれます。今回は梅干しを使ったソースとドレッシングのレシピをご紹介します。■「梅干し」で作る万能ソース・梅ダレがけカツオのたたきこれから旬を迎える「カツオ」は鉄分豊富なので、夏の貧血予防のために食べておきたい食材です。カツオのたたきは薬味や野菜をたくさん摂取できるので一皿で栄養バッチリ。ポン酢と梅干しで作る万能タレは肉厚なカツオに負けない力強さを持っています。このタレは鶏の唐揚げなどの揚げ物にも合いますよ。・キャベツと油揚げの梅ダレ和えキャベツと油揚げといえばお味噌汁ですが、そこに「梅ダレ」があれば簡単スピード小鉢が完成します。お好みでごま油をプラスするとコクが出て、梅の酸味とキャベツの甘みの組み合わせがクセになる美味しさです。・レンジで簡単! 蒸しナスと豚肉のサッパリ梅だれこのレンジで作れる一品は、豚肉の旨味をナスがたっぷりキャッチ。レンジで簡単につくれるこの一皿は、豚肉の旨味をたっぷり吸ったナスが「梅ダレ」のさっぱりした味と絶妙にマッチ。夏本番にはそうめんにプラスして食欲増進、疲労回復効果を狙いましょう!・梅ゴマドレッシングのサラダ濃厚な練りゴマと梅干しで作る万能ドレッシングは、レタスだけでなくしゃぶしゃぶのつけダレにもオススメです。ポン酢とゴマだれを合わせた万能ダレは酸味とコクの両方の良いとこ取り。サラダチキンや鯛のお刺身にも合わせてみてくださいね。■いつもの献立に梅をプラス!・里芋とおかか梅の和風ポテトサラダねっとり食感が美味しい里芋のポテトサラダ。マヨネーズに梅干しを加えると違った酸味がプラスされぐっと味が引き締まります。少し残ったら小さく丸めてコロッケにしても良いですね。・大葉とシラスの梅風味混ぜご飯寒暖差や湿気など食欲が落ちるこの時期は、しっかり食べて体力をつけておきたいもの。小さくおにぎりにしたり、焼いて出汁をかけて大人のお茶漬けにしても◎。■疲労回復や二日酔いに! 梅干しで作る回復レシピ・とろろ昆布と梅のお吸い物お湯を注ぐだけで二日酔いのだるさから解放されるレシピがこちら。麺つゆでも代用可能。酒飲みの筆者も度々お世話になっているレシピです。胃腸の調子が悪い時や病中病後に食欲がない時はご飯を入れてお茶漬け風にしても良いでしょう。毎年恒例の梅仕事。梅が塩辛く酸っぱい時は、水に半日漬けて塩抜きしたあと、叩いて濾してみりんや砂糖と一緒にコトコト煮込めばオリジナルの梅肉になります。お好みで七味やごまを入れてオリジナルの「梅七味」にしても色々使えて便利です。梅肉にすることでぐっと調理に使いやすくなります。これから湿気と格闘する季節が到来します。お弁当の保存対策としても梅干効果が有効。クエン酸効果で疲労回復が期待できる梅干しを使いこなしてくださいね。
2022年06月10日キャンドゥにはたくさんの優秀アイテムが集まっていますが、その中でもマニアの「まひ 最新お得情報まとめ」さんがおすすめしているのが「ドレッシングボトル」です♡今回は、このドレッシングボトルをチェックしていきますよ。キャンドゥのドレッシングボトルが優秀すぎ♡出典: Instagram今回ご紹介していく「まひ 最新お得情報まとめ」さんがおすすめしている「ドレッシングボトル」はこちら♡価格は110円(税込)となっていますよ♪「ドレッシングをおうちで作りたい人にピッタリ!」と星が4つも付いたこのドレッシングボトル、詳しくご紹介していきます。(※上記画像には「ダイソー」の記載がありますが、キャンドゥの商品になります)和風ドレッシングも簡単に作れる♡出典: Instagramこのドレッシングボトルは、ボトル本体に目盛りがついているのでその通りに材料を入れていくだけでいいんです♡まず「まひ 最新お得情報まとめ」さんは、和風ドレッシングを作っていましたよ!ふたを閉めて振るだけ♡出典: Instagram材料をすべて入れたら、ふたをしっかりと閉めて振るだけでOK♡これでドレッシングが出来上がるって、すごいと思いませんか!?あっさりとしたいい味つけに♡出典: Instagram気になるお味はというと、あっさりとした味で豆腐にも野菜にもちょうどいいそう♡ほかにも4種類のドレッシングが作れます♡出典: Instagram和風ドレッシングのほかにも、中華・オニオン・イタリアンが作れるんだとか!4種類ものドレッシングがおうちで楽しめるなんて、嬉しすぎる!キャンドゥのドレッシングボトル、買ってみて♡今回は、キャンドゥのドレッシングボトルをご紹介しました。まだ買っていない人はキャンドゥでチェックしてみて!本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではまひ 最新お得情報まとめ(@benri_items)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年10月30日野菜を飽きずに毎日おいしく食べられるドレッシング2021年9月23日、ビューティーモデルの田中マヤ氏は、SNSを通じて、いつも作っているドレッシングレシピを紹介。夜ご飯に作ったサラダの写真も合わせて公開している。材料は、オリーブオイル、ナンプラー、レモン汁 or ライム、こしょうの4つが定番で、ときどき、甜菜糖もプラス。分量は適当とのことだが、使用量が多い順に書いているとのことなので、参考にしたい。野菜はクレソン、紫玉ねぎ、ミニトマト、スプラウトなどを使い、さらに、鶏のささみや、マッシュルーム、モッツァレラチーズなど、冷蔵庫にあるものや好きなものを加え、飽きずに毎日食べているという。40歳を過ぎても美しい田中マヤ氏田中マヤ氏は1981年7月30日生まれ。奈良県出身。1999年にモデルとしてデビューし、多くの女性誌や化粧品のCM、広告などで活躍。ジュニア野菜ソムリエやホリスティックビューティー検定など多くの資格を保有し、美容に関する知識が豊富なことで知られる。インスタグラムのフォロワー数は62,000人以上。著書には『ビューティーモデル 田中マヤの美容通信』『ビューティーモデル 田中マヤの野菜レシピノート』などがある。(画像は田中マヤ オフィシャルブログより)【参考】※田中マヤ オフィシャルブログ※田中マヤ オフィシャルインスタグラム※ESPRIT
2021年10月03日みんな大好き、ワクワクスポットのコストコ。最近、コストコユーザーの中で、レアで一目置かれている話題の商品があるんです。それがこちらの「花畑牧場のブラータ」!生キャラメルで一世を風靡したあの花畑牧場のチーズとなれば美味しさは間違いなし!「ブラータ」はイタリア語で「バターのような」という意味で、薄く伸ばしたモッツアレラの中に生クリームと細かく裂いたモッツアレラが入っているフレッシュチーズのこと。手のひらに収まるサイズのブラータが4つ入ってなんと1238円。 1つあたり約310円ととってもお買い得です(2021年7月の購入金額です)。コストコは大量販売が売りですが、最近では少量ずつ小分けされた商品も登場しています。量が多いからと、いつもは躊躇していたお買い物も安心してできちゃいますね。これは嬉しい限りです。プロのおすすめ商品をみる>> 花畑牧場 冷凍ブラータ~生モッツァレラ~70g×6個セット ■コストコ 花畑牧場のブラータで!「生ハムサラダ」早速コストコで一緒に購入した生ハムとサニーレタスで生ハムサラダを作ってみました。表面がプニプニのブラータ。コロンと真ん丸な形がとってもキュートでスライムみたいで見た目も可愛い!ゆっくりゆっくりとナイフを入れてみます。わぁ~ 思わず歓声が上がりそうなこのトロトロ感。たまりませんね。クリーミーで濃厚ですが、さっぱりと頂けちゃう不思議なチーズのブラータ。今回は、生ハムの塩味と濃厚なブラータの抜群な相性を活かすために、オリーブオイル、塩、バルサミコ酢のシンプルなドレッシングで頂きました。冷蔵庫から出して10分程度おいてから盛り付けると、よりトロトロ感を味わうことができますよ。それでは最後に、ブラータにピッタリのオススメレシピをご紹介します。■ブラータにフルーツを合わせて一緒に頂きたい「春色ドレッシング」いちごが入った爽やかな「春色ドレッシング」は、ブラータにいちごや桃、洋梨などのフルーツにルッコラを添えて頂きたい、少し酸味の効いたフレッシュドレッシングです。フルーツとブラータも相性抜群。不思議な魅力あふれるブラータがお家でいただけるなんて幸せですよね。■冷やしたワインと一緒に!「ユズコショウドレッシング」ナッツ類やマッシュルーム、ルッコラなど香りが強めの葉物と生ハムを合わせたサラダにオススメなのがピリリと柚子コショウを効かせたドレッシングです。冷やしたカッペリーニにも合いそうです。冷やした白ワインと一緒に召し上がれ。■ブラータを崩しながら食べてみて!「大葉のジェノベーゼ」大葉で作ったジェノベーゼパスタの上にブラータを乗せて、パスタと一緒にブラータを崩しながら食べてみてください!これは絶品ハマルおいしさです。お家で簡単にレストラン気分を味わえちゃう「花畑牧場のブラータ」。サラダだけではなく、パスタやトーストに合わて色々楽しみながら頂いてみてくださいね。次回のコストコで見つけたら即買い決定の「花畑牧場のブラータ」是非美味しく味わってくださいね。プロのおすすめ商品をみる>> 花畑牧場 冷凍ブラータ~生モッツァレラ~70g×6個セット
2021年08月24日毎日暑い日が続きますね。冷房とジリジリ照りつける太陽と、外気の激しい温度差で、体もすでにばててしまっている方も多いのではないでしょうか。そんな時は、今話題の発酵食品を食卓に取り入れて健やかに美しく暮らしていきたいですよね。発酵食品の中でも乳酸菌がたっぷり入った「ヨーグルト」は腸内環境を整え、体の中から私たちの美と健康をサポートしてくれる優れた発酵食品です。スイーツだけでなくお料理にも色々取り入れることができるんですよ。そこで今回は、免疫力を付け、暑さに負けない体を作り、腸内環境を整えてくれる発酵食品「ヨーグルト」をお料理で堪能できる「美腸レシピ」をご紹介したいと思います。●鶏手羽元のヨーグルトカレー煮込み手羽元をフライパンでしっかり炒めたら、カレーベースのヨーグルトソースでコトコト煮込んで完成の本格的なカレー煮込み。作ってすぐより翌日のほうが、味がしみ込むのでより美味しくなりますよ。暑い季節はスパイシーなものが食べたくなりますよね。フライパンで煮込むだけなのでとっても簡単!是非作ってみてくださいね。●ライタヨーグルトと野菜で作るインド料理の「ライタ」。ヨーグルト、塩、クミンにチリペッパーたったこれだけで本場の味が作れちゃいます。ナンにつけたり、カレーのトッピングにしたり、作っておくと便利なヨーグルトベースの優しいサラダ。この夏の定番になりそうですね。●クリームエビマヨ炒めプリップリのエビをリッチなマヨクリームで包みこんだ「クリームエビマヨ炒め」。ヨーグルトの滑らかさにお醤油を少し加えることで味にグッと深みが出ます。白ワインやビールにあう爽やかなのに濃厚な贅沢炒め。こちらもおススメですよ。●夏野菜サラダナスやトマトにミョウガなど、夏が旬の野菜をたっぷり入れたカラフルで栄養価の高いサラダには、ヨーグルトの酸味と梅の酸味を合わせたさっぱりドレッシングで召し上ってみてください。食べる前によ~く冷蔵庫で冷やすとより一層美味しくなります。そのまま食べるだけではなく、パスタや素麺に絡めて食べても美味しそうですよね。熱い夏でもワクワク食欲アップの優しい夏野菜サラダです。●厚揚げとエリンギのヨーグルトみそ炒め厚揚げをヨーグルトと味噌で炒めたこちらのレシピ。ヨーグルトも味噌も同じ発酵食品なので相性抜群です。味付けも味噌とヨーグルトのみなので、簡単な上、失敗なく作ることが出来ますよ。お肉を使わずヘルシーで食べ応えもある栄養価の高い万能レシピです。●タンドリーチキンヨーグルトとカレー粉で漬け込んだ鶏肉を焼いて作るタンドリーチキン。ヨーグルトの乳酸菌の力でお肉がとってもジューシーで柔らかくなるんです。前日準備で漬け込んでおいてバーベキューで焼いても良いですね。みんなが大好きな人気のレシピですよ。●チキンソテーのシーザーサラダじっくり焼いた鶏肉を、ジャガイモやゆで卵、紫キャベツと一緒に頂く、とってもおしゃれなシーザーサラダ。ヨーグルトにマヨネーズ、粉チーズとニンニクで作るシーザーサラダのおいしさのポイントとなるドレッシングは、チキンソテー以外にもレタスやトマト、ツナなどで作るサラダやサーモンソテーにも合います。とっても万能なドレッシングなので、是非この機会にマスターしてくださいね。スイーツの印象が強い「ヨーグルト」はお肉を柔らかくしてくれたり、ドレッシングにしたりお料理でも色々使えて便利です。腸内環境を整えて、暑い夏ですが笑顔を忘れず毎日明るく過ごしていきましょう!
2021年07月28日ネットで話題になっているドレッシングを作ってみました!材料:かどやの純正ごま油濃口小さじ4杯白だし大さじ1杯醤油小さじ1杯水大さじ1杯うまみ調味料2振りニンニク少々後から仕上げに、黒こしょう、白いりごま、刻みのりを適量かければ出来上がりです。このドレッシングのポイントは、『かどや』の純正ごま油濃口なんだそう。濃厚なごまの香りがふわ~っと立ちこめるとか。ということで、早速、作ってみました!レタス半玉とありましたが、今回は、ロングリーフと市販の『洗わずに食べられるサラダ』を使用しました。さて、そのお味は…小さじ4杯なのに、『ごま油』の風味がいつにも増して濃厚に感じられ、こうばしい香りが漂ってきます。和風なテイストで、誰もが美味しいと感じられるようなバランスのよい味です。食べる直前にかけないと、レタスなどの柔らかい葉物がシナシナになってしまうのでご注意を。たたいたキュウリにつけ込んだり、茹でたキャベツにあえても美味しそうですよ。市販のドレッシングに飽きたら、ぜひ作ってみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年10月26日2020年5月27日に全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)のTwitterアカウントが『シーザードレッシング』のレシピを公開。家庭にある材料で簡単に作れるので「早速試したい!」などの声が上がりました。シーザードレッシングの作り方作り方は以下の通り。【材料】・牛乳大さじ3・マヨネーズ大さじ3・粉チーズ大さじ2・すりおろしニンニク23くらい・塩適量・コショウ適量・レモン汁適量牛乳とマヨネーズ、粉チーズ、ニンニクをボウルに混ぜ合わせたら、塩、胡椒、レモン汁で味や風味を調整して出来上がり!\牛乳で手作りドレッシング/お馴染みのシーザードレッシングがお家で作れます。牛乳・マヨ・粉チーズ・ニンニクを混ぜるだけ! これで牛乳レシピのブームは3月 蘇4月 ラッシー5月 「ドレ」ッシングで引き続き音階になる(予定)です!(´-`).。oO(師匠、座布団何枚でしょう…) pic.twitter.com/HjgQlH4Vpu — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) 2020年5月27日 サラダのドレッシングを切らしてしまった時など、このレシピを知っていると便利ですね!試してみてはいかがでしょうか。JA全農では、新型コロナウイルス感染症の、新型コロナウイルス感染症の流行で影響を受けた酪農家を救うべく、さまざまな『牛乳消費応援レシピ』を公開しています。酪農家を助けるべく、『ラッシー』を飲もう!大人にはカウボーイカクテルがおすすめおいしく消費をすることで、少しでも生産者の助けになるといいですね![文・構成/grape編集部]
2020年05月28日画像提供:@lemoneed44さん 無印良品にはさまざまな調味料がありますが、中でもドレッシングが話題!リッチな味わいで、サラダにかけていただくのはもちろんのこと、さまざまな料理に使えるそう! さっそくご紹介します♪ 無印良品のドレッシングはリッチな味わいで、しかも万能! この投稿をInstagramで見る (@ecru1101)がシェアした投稿 - 2020年 2月月3日午後10時40分PST「たまねぎ」「トマト」「レモン」「にんじん」の4種類をラインアップ。素材の味をしっかり感じられるおいしさはもちろん、1つ160mlという使い切りやすいサイズも嬉しいポイント。冷蔵庫のドアポケット上部にもすっぽり収納できます♪ また化学調味料や香料は使わず、無添加でありながらも290円というお手ごろ価格! 中でも濃厚で甘みの強い「トマト」、酸味がマイルドな「レモン」が特に人気のよう! この投稿をInstagramで見る かのん(@kanon2017)がシェアした投稿 - 2019年 4月月14日午後6時51分PDTかぼちゃとベーコンのサラダに。「ドレッシングなのに、トマトピューレやケチャップかと思うほど、トマトが濃厚です♪」と@kanon2017さん。ピンク色のソースは、「トマトのドレッシング」にマヨネーズを混ぜたものだそう! この簡単テクは早速マネしてみたいですね♪ サラダだけじゃない! アレンジ料理ドレッシングを使ったアレンジレシピを集めてみました! ミートソースパスタはトマトの香りがUP! この投稿をInstagramで見る AYANO(@ayanon_non317)がシェアした投稿 - 2020年 4月月15日午後11時13分PDTトマトのドレッシングをミートソースパスタにアレンジ。「トマトの香りが増して、とってもおいしい!」と@ayanon_non317さん♪ リピ決定! トマトソーメン この投稿をInstagramで見る yuki_yanagi(@nagichanco)がシェアした投稿 - 2019年 8月月28日午後6時05分PDT 「そうめんつゆに「トマトのドレッシング」スプーン1杯を加え、レモンとごま油は好みで入れました! レンチンしたナスとこんがり焼いたスパムものっけて完成です」と@nagichancoさん。食欲のないときでも、つるっと食べられそう! さわやかな酸味がgood!な炊き込みご飯 この投稿をInstagramで見る y⊛shix(@lemoneed44)がシェアした投稿 - 2019年 6月月18日午後5時34分PDT「ネットで炊き込みご飯のレシピを発見したので作ってみました♪ 酸味が程よく残ってピラフみたいな味わいに」と@lemoneed44さん。「レモンのドレッシング」は生のたまねぎがたっぷり入っているのが特長。タマネギが苦手な人も、炊き込みご飯にするとたまねぎ特有の味が消えておいしく食べられるそう♪作り方はお米と具材、ドレッシングを入れて炊飯するだけととっても簡単!お米4合で無印のドレッシング1本分が目安のようです。ネットには炊き込みご飯アレンジのレシピがたくさん投稿されており、味が決まりやすいのが人気の模様! 無印良品の公式サイトでは、ドレッシングを使ったアレンジレシピを公開しているので、チェックしてみてくださいね♪夏になるとそうめんアレンジもおすすめ!これからのおうちごはんに、1本いかがですか? ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材・文/松野久美
2020年04月23日アロマの考え方を取り入れた、斬新なドレッシング2012年にピクルスブランド「いずみピクルス」を立ち上げたNSW株式会社が、2019年11月1日に新商品「アロマドレッシング」を発売します。「アロマドレッシング」は、香りと味覚の関係性に着目して開発された、まったく新しいドレッシング。保存料、香料、化学調味料無添加で、射手矢農園の泉州玉ねぎと選びぬかれた氷温酢、天然の海塩、砂糖を使用しています。サラダや肉料理、魚料理だけでなく、パスタや卵料理などどんなジャンルの料理でもひと振りするだけで「食べるアロマ」に変身させることが可能。口いっぱいにひろがる香りとあざやかな彩りで、生活の質をワンランク上げることをお約束します。1000種類以上のミックスを楽しめる「アロマドレッシング」は「元気・Healthy」「愛情・Love」「幸せ・Happy」「休息・Refresh」「活力・Vitality」「癒し・Healing」の7種類。それぞれの味と香りにはテーマがあり、そのままドレッシングとして使用するだけでなくお好きなドレッシングをミックスして1000種類以上の掛け合わせを楽しむことも可能です。NSW株式会社は、2019年11月1日に「アロマドレッシング」の公式サイトをオープンする予定です。(画像はプレスリリースより)【参考】※NSW株式会社のプレスリリース/PR TIMES※NSW株式会社
2019年10月10日サラダの味を大きく変えるドレッシング。スーパーやコンビニには数え切れないほどの種類がありますが、似たようなものが多くてどれを選べばよいか分からないですよね。また、実際に使ってみると「サラダ以外の使いみちがなくてちょっともったいない」「ついついかけすぎてしまう」と感じる人もいるのではないでしょうか?そこでご紹介するのがクレヨン型のドレッシング《KURÉDORÉ(クレドレ)》。《クレドレ》はサラダ以外にもさまざまな料理に使えるうえ、かけすぎる心配もありません。また、固形のドレッシングだからアウトドアでも大活躍!あらゆるシーンで使える《クレドレ》で毎日の料理を華やかに彩りましょう!クレヨン型ドレッシング《クレドレ》って?クレヨン型ドレッシング《クレドレ》みなさんは「ドレッシング」と聞くと、液体のものを想像するのではないでしょうか?しかし、クレヨン型ドレッシング《クレドレ》はなんと固形。ドレッシングそのものがクレヨン型をしており、専用器具で鉛筆削りのように使用する、全く新しいドレッシングなのです!固形だから賞味期限が長く、アウトドアでの使用にもぴったりです。《クレドレ》はヘルシー・面白い・美味しくて美しい!鉛筆削りのように「くるり」と回して使う《クレドレ》は2017年、革新的な食品について研究する南フランスのフードデザイナーによって開発されました。そのコンセプトは「ヘルシーで、面白く、美味しくて美しい」。合成着色料や化学添加物は使われておらず、地中海に生育するカロブという植物とアガーという海藻の2つの天然素材をもとに作られています。脂質は100グラムあたり0.1グラム以下、カロリーは100グラムあたり15カロリー以下。《クレドレ》は1本18グラムなので、いかにヘルシーかがわかりますね!また、ドレッシングをかける仕草も特徴的。鉛筆削りのように「くるり」と回して使用するので、注目を集めること間違いなしです。削った形が花びらのようにも見えて、見た目も美しい!《クレドレ》のフレーバーは4種類ありますので、各フレーバーの特徴や使用例をご紹介しますね♪肉料理やイタリア料理に!食欲をそそる《クレドレニンニクとうがらし》《クレドレニンニクとうがらし+専用削り》1,800円(税別)ニンニクとうがらし味はイタリア料理や肉料理、魚介類、野菜などにぴったりです。ニンニクの香りととうがらしのピリッとした辛味が食欲をそそります!《クレドレニンニクとうがらし》のレシピ例。ペストソースのブルスケッタ《クレドレニンニクとうがらし》は例えば、チーズをのせたトーストにぴったり!そのほかにもサーモンマリネやローストビーフなどに使うことで、香り豊かなアクセントになります。ドレッシングを買ったはよいものの、あまり使わずに賞味期限を過ぎてしまった、なんてことはありませんか?一般的なドレッシングの賞味期限は開封後1ヶ月以内が目安ですが、《クレドレ》は製造から9ヶ月後まで安心して使えます。食品の保存料として使われることも多いアップルサイダービネガーが入っていることにより、開封後も賞味期限内は味の変化なく楽しめるのです!オリジナルカクテルも作れちゃう!まろやかな酸味の《クレドレシトロンコンフィ》《クレドレシトロンコンフィ+専用削り》1,800円(税別)「シトロンコンフィ」とは塩漬けレモンのことで、まろやかな酸味が特徴的です。白身魚やチキン、柑橘類とよく合うフレーバーです!《クレドレシトロンコンフィ》のレシピ例。ツナのリエットシトロンコンフィは、少し塩気のある料理や逆に甘みのある料理などによく合います。さまざまな食材を乗せたクラッカーや揚げたサツマイモなどにかければ料理の味が引き立ちます。また、料理だけでなくドリンクにも使えるのです!サングリアカクテルに《クレドレシトロンコンフィ》を浮かべれば、おしゃれなオリジナルカクテルのできあがり。ホームパーティで振る舞えば話題になること間違いなしです♪イタリアンにぴったり!ほどよい酸味の《クレドレバジル》《クレドレバジル+専用削り》1,800円(税別)魚介類やパスタ、ピザ、チーズと合わせるなら《クレドレバジル》がおすすめ!豊かなバジルの香りに、フレンチドレッシングのようなほどよい酸味が加わり、いつもの料理に広がりが生まれます。《クレドレバジル》のレシピ例。モッツァレラトマトカップ《クレドレバジル》は例えば、モッツァレラとトマトと使ったイタリアンなどにぴったりです!また、そのほかドーナツやケーキなどにも合います。生のバジルを使うのは少し手間がかかりますが、かと言って液体のバジルドレッシングをかけると食感が大きく変わってしまうこともありますよね。しかし《クレドレ》なら手軽に使えて、料理の食感もそのまま。かけすぎることもないので安心ですね!デザートや和食にも合う!キリッとした辛味の《クレドレジンジャー》《クレドレジンジャー+専用削り》1,800円(税別)4種類目のフレーバーは《クレドレジンジャー》です。キリッとしたアクセントとなりバニラアイスをはじめとしたデザート類や和食、ナッツ類によく合います!《クレドレジンジャー》のレシピ例。クリームブリュレ《クレドレジンジャー》をクリームブリュレなどのデザート類にのせれば、ショウガのほどよい辛味がデザートの甘さを引き立て上品な味に!ただ、「熱いものにかけるとドレッシングが溶けてしまうのでは?」と思う人もいるかも知れません。しかし《クレドレ》は80℃まで溶けないので、このようなデザートやスープなどに使っても心配ありません!色んな料理に、気軽に使ってみてくださいね♪抜群の使い勝手!《クレドレ》を毎日の料理に取り入れてみようあらゆるシーンで《クレドレ》を使ってみよう《クレドレ》は天然素材を使った固形のドレッシング。持ち運びが便利で使い勝手もよく、何より見た目に彩りを加えることができるので、ギフトとしても人気なのです!さらに、時期は未定ですが、新しいフレーバーを2種類追加する予定とのこと。ホームパーティやアウトドアでも大活躍する《クレドレ》を、毎日の料理に取り入れてみませんか?《KURÉDORÉ》ホームページ
2019年04月14日健康的な食生活にサラダは欠かせません!ですがいつも同じドレッシングだと飽きてしまいますよね……。そこで今回は、バリエーション豊富なドレッシングレシピをご紹介☆無添加で健康的なドレッシングがどれも簡単に作れちゃいます♪ぜひ、参考にしてみてください!おうちで簡単!たった1分でできる手作りマヨネーズ☆サラダのドレッシングといえばマヨネーズというくらい定番。スーパーで手軽に買うことができますが、その原料は卵黄・お酢・油ととってもシンプル。これなら家庭でも作ることができそう!しかも、手作りなら防腐剤や添加物が入っていないので安心ですよね。再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのレシピによると、ブレンダーがあれば、1分もかからず簡単に作ることができますよ♪卵黄とお酢、サラダ油をボウルに入れてブレンダーをスイッチオン!乳化するまでしっかり混ぜ合わせたらできあがり。手作りならではの新鮮な味わいを楽しむことができますよ♪市販のものとは異なり、防腐剤が入っていないので、冷蔵庫で保存するときは2〜3日を目処に使い切りましょう!▼詳しいアイデアはこちら▼1分でできる!手作りマヨネーズ!新鮮でおいしい!!!無添加で安心♪ ヘルシーなノンオイル青じそドレッシングノンオイル青じそドレッシング、市販のものを利用している方も多いのでは?実は家庭でも簡単に作ることができちゃうんです。料理家&クリエイター豊田亜紀子さんのアイデアレシピをご紹介しましょう。青じそをみじん切りにし、ボールにしょうゆ、りんご酢、砂糖、だしを投入して泡だて器でよく混ぜて、みじん切りにした青じそを加えてさらに混ぜます。あとはサラダにかけていただくだけ!保存期間は冷蔵庫で2〜3日なので、使いきれる量を作りましょう。▼詳しいアイデアはこちら▼【レシピ】手作り♪ノンオイル青じそドレッシングパクチーを使ったクリーミードレッシング♡mikaさんのアイデアレシピは、パクチー好きにはたまらない、クリーミーなドレッシングです。パクチーは葉の部分を使うことが多く、茎の固いところと根っこがあまりがち。捨てるのはもったいない!ということで、1センチ位の長さにザクザク切ってハンディミキサーが入る容器に入れたとのこと。ミキサーやデザイジュードプロセッサーがない場合は、すり鉢に入れてくださいね。ナンプラー、砂糖、マヨネーズ、レモン汁、サラダ油とパクチーをミキサーにかけ、白っぽくなったらできあがり。甘酸っぱさが野菜にも肉や魚にもぴったりです!ソテーした肉にも刺身にかけてエスニックなカルパッチョにも使えるとのこと。かけるだけでエスニックな風が吹くクリーミーパクチードレッシング。ぜひ作ってみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼パクチーラバーに捧げます❤︎余りがちな茎と根っこを使ったクリーミーパクチードレッシングの作り方”食べるドレッシング”で野菜をご馳走に!ダーリンのママさんのレシピは、ひところ話題になった食べるラー油ならぬ、「食べるドレッシング」。硬めに茹でたブロッコリーにマヨネーズやオリーブオイルで作るドレッシングだけではつまらない!野菜オン野菜の考え方から生まれたアボカドの使い方です。人参、玉ねぎはレンジで加熱し、人参はサイコロ切り、玉ねぎは薄くスライスしておきます。ボウルに調味料を入れて、野菜とサイコロ上に切ったアボカドをイン。ざっくりと混ぜてできあがり。野菜オン野菜のヘルシーなドレッシングは、野菜不足の方にもおすすめですよ。▼詳しいアイデアはこちら▼シンプルな茹で野菜もごちそうにする「アボカドの食べるドレッシング」の作りかたレンジでラクチン☆玉ねぎドレッシングsumisumi【ほぼ10分レシピ】さんのドレッシングレシピは、サラダにも、お肉にも、フライにも万能な玉ねぎドレッシング。電子レンジで簡単に作ることができますよ。みじん切りにした玉ねぎを耐熱ボウルに入れてラップをして加熱し、熱いうちに醤油、砂糖、鶏がらスープの素、ごま油、黒酢などの調味料を加えてよく混ぜます。再びラップをかけ600Wの電子レンジで3分加熱。あら熱をとり、冷蔵庫で冷やしてできあがり。豚しゃぶにかけたりサラダにかけたり、お肉のもお野菜にも合う万能ドレッシングです。▼詳しいアイデアはこちら▼もう買わない!レンジで出来る簡単たまねぎドレッシング時短☆フープロで手作りドレッシングフードプロセッサーをお持ちの方にぜひおすすめしたいのは、再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのフルーツをたっぷり使ったドレッシングのレシピです。にんじん、りんご、玉ねぎを適当な大きさにカットし、オリーブオイルとお酢、ハチミツ、塩コショウを入れて攪拌するだけ。硬い材料から少しずつ入れて、味見をしながら調味料を調整するのがコツ。冷蔵庫に中途半端に余った野菜や果物で作ることができるのも嬉しいですね。▼詳しいアイデアはこちら▼フープロで1分!野菜がすすむフルーティーなドレッシング!タルタルソースってこんなに万能!魚料理やお肉料理と相性抜群のタルタルソース。もちろん、サラダにかけてもおいしい万能ソースなんです♪ゆで卵をみじん切りにし、マヨネーズ、玉ねぎとピクルスのみじん切りを加えるだけの簡単レシピは再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデア。チキン南蛮のタルタルソースにもぴったりなソースは、サンドイッチに合わせてもおいしそう♪▼詳しいアイデアはこちら▼ソースにもドレッシングにもなるおいし〜い「タルタルソース」の作り方色鮮やかなにんじんドレッシング♪みずみずしい人参の甘みを活かした人参ドレッシングはダーリンのつまさんのアイデアです。香りの良いリンゴ酢を加えた、お家でカンタンの人参ドレッシングは、色合いも鮮やか!レンジで加熱をした人参を適当な大きさにカットしてミキサーに入れ、にんにく、オリーブオイル、塩を加えて攪拌。料理にかけたりサラダにかけたり、酸味の気持ちいい「人参ドレッシング」は常備しておきたいドレッシングですね。▼詳しいアイデアはこちら▼季節替わりの体に、シャキッと美味しい「酸味を利かせた人参ドレッシング」の作り方【番外編】フープロはドレッシング作りに最適☆ドレッシング作りにあると便利なフードプロセッサー、略してフープロ。国内外さまざまなメーカーから発売されていますが、中でも人気なのが、全米No.1の人気メーカ《キッチンエイド》です。蓋には、液体注入ホールがあり、食材を刻みながらオイルや果汁などを注入することができ、調理ジャー内でノンストップでソースやドレッシングが簡単に完成します。調理ジャーには注ぎ口があるので、ソースやドレッシングを手や調理器具を汚すことなく注げます。調理ジャーの容量は830mlで毎日使いするには最適な容量です。もちろん化学物質BPAは含まない素材が採用されています。食材をみじん切りにしたい時はチョップ,ピューレやドレッシング離乳食などを作りたい場合はピューレボタンで簡単切り替えができるのもポイント。効率的に切れるように設計をされたステンレスブレードは短時間で食材を細かく切り刻みます。本体ボウルを逆さに傾けてもブレードが本体ボウルから落下しない設計。お皿に移す時や、注ぎ口からドレッシングなどを注ぐ時にブレードが落下してキッチンや料理を汚すことはありません。フードプロセッサーの購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてくださいね。▼詳しい記事はこちら▼全米No.1評価の調理器具「キッチンエイド」から、今までにない機能的でおしゃれな“フープロ”が登場!【番外編】冷蔵庫がスッキリ!整理整頓術最後に紹介するのは、手作りドレシングを保存する際の、冷蔵庫の整理整頓術です。手作りの場合、市販のパッケージのように賞味期限が明記されていないので、しっかり管理することが大切です。korenankore72さんのアイデアをご紹介しましょう。使用するのは100均のタックシール。貼って剥がせるタイプなのでのり残りがなく、剥がしてもベタベタしません。これにドレッシングを作った日を記入しておけば安心!手作りの場合、防腐剤が入っていないので、2、3日で使い切るようにしましょう。手作りドレッシングで自分のお気に入りを楽しもう♪手作りのドレッシングのいいところは、料理に合わせて必要分つくったり、冷蔵庫の食材でつくれるところ。ご紹介したアイデアで、ぜひ自分好みのドレッシングを楽しんでみてくださいね♪
2019年03月02日