「ピーナッツバター&シーソルト」について知りたいことや今話題の「ピーナッツバター&シーソルト」についての記事をチェック! (3/23)
ジェラート ピケ(gelato pique)は、『ピーナッツ(PEANUTS)』とのコラボレーションルームウェア&グッズを、2024年4月19日(金)より全国のジェラート ピケ店舗ほかにて発売する。スポーツをするスヌーピーが主役のルームウェア&グッズジェラート ピケから、ピーナッツのキャラクターをデザインしたコラボレーションコレクション「ピーナッツ ミーツ ジェラート ピケ」の新作がお目見え。今回は、スポーツを楽しむピーナッツの仲間たちのアートをあしらったルームウェアやグッズを取り揃える。テニスや野球をするスヌーピーモチーフのジャカードニットシリーズたとえば、春先に着用したい毛足の短いニットを使用したジャカードニットシリーズでは、テニスとベースボールをモチーフにしたスヌーピーのアートを採用。プルオーバーにはフロントに大きくアートをあしらい、ショートパンツのウエストにはアップリケを施した。またメンズでもジャカードニットのプルオーバー&ショートパンツがラインナップ。トロフィーにちょこんと乗り、テニスラケットを手に持ったウッドストックのアートなどをあしらっている。様々なスポーツに挑戦するスヌーピーの総柄汗ばむ季節にぴったりな接触冷感素材を使用した開襟シャツやパンツには、様々なスポーツに挑戦しているスヌーピーの総柄をオン。オレンジや水色、ピンクなど、カラフルな色使いがポイントだ。ショートパンツやワンピースなどを揃えるほか、愛犬・愛猫のためのライン「ジェラート ピケ キャット&ドッグ(GELATO PIQUE CAT&DOG)」のプルオーバーも用意するので、お揃いで着用できるのが嬉しい。オートミールカラーのスウェットワンピース柔らかなオートミールカラーのスウェットシリーズは、スケートボードに乗り風を切るスヌーピーのアートを採用。フード付きのワンピースやプルオーバー、ショートパンツには、いずれも薄手の裏毛素材が用いられている。スニーカー風ルームシューズ&ぬいぐるみなどグッズこのほか、スニーカー風デザインのボリューミーなルームシューズや、ラグビーボール型のティッシュケース、なめらかな触り心地がポイントのスヌーピーのぬいぐるみなど、グッズ類も豊富に展開される。アトレ吉祥寺店限定カラーのルームウェアもなお、4⽉26⽇(金)よりオープンするジェラート ピケ アトレ吉祥寺店では、限定カラーの「ピーナッツ ミーツ ジェラートピケ」ルームウェアを用意。ラベンダーカラーの「ワンポイントTシャツ&ロングパンツセット」やグレーの「裏毛プルオーバー&ショートパンツセット」が登場する。詳細「ピーナッツ ミーツ ジェラート ピケ」発売日:2024年4月19日(金)取扱店舗:全国の店舗、ジェラート ピケ / ジェラート ピケ オム オフィシャルオンラインストア、ウサギオンライン、マッシュグループ公式アプリ「MASH STORE」※オフィシャルオンラインストア、ウサギオンライン、「MASH STORE」では12:00(正午)~発売。アイテム例:・スヌーピープルオーバー 7,480円・スヌーピーショートパンツ 6,930円・オム テニス ジャカードプルオーバー 8,250円・総柄プリントシャツ 6,930円・総柄プリントロングパンツ 6,930円・裏毛ワンポイントフードワンピース 8,580円・ルームシューズ 7,590円・スヌーピー スポーツ ぬいぐるみ 7,370円■ジェラート ピケ アトレ吉祥寺店オープン日:4月26日(金)場所:アトレ吉祥寺 本館2階住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24営業時間:10:00~21:00TEL:0422-22-1505(営業開始日より開通)<限定アイテム>・ワンポイントTシャツ&ロングパンツセット 9,790円・裏毛プルオーバー&ショートパンツセット 12,100円
2024年04月15日大人子供問わず大人気のおにぎりですが、「いつも作っているおにぎりに飽きてきた」とマンネリ化していませんか。炊飯器を使った簡単レシピで、一風変わったおにぎりを作ってみましょう。ミツカン公式Instagram(mizkan_official)が炊飯器で簡単に作れるだしバターおにぎりの作り方を紹介しています。マンネリを打破する『だしバターおにぎり』だしバターおにぎりは、味がしっかり付いているので冷めてもおいしいおにぎりです。作ってすぐに食べるのはもちろん、お弁当に入れるのもいいでしょう。材料・米3合・『追いがつおⓇつゆ2倍』大さじ4・みそ大さじ1・バター10g・粗挽き黒胡椒適量作り方1.まず、米を洗って水気をしっかり切り、炊飯器に入れましょう。2.炊飯器に『追いがつおつゆ2倍』とみそを加えます。3.その上から水(分量外)を2合の目盛りに合わせて入れてください。4.水を入れたらよく混ぜ、いつもどおり炊飯しましょう。5.お米が炊きあがったら、バター・粗挽き黒胡椒を入れてほぐしながら全体をよく混ぜます。炊きあがったお米は、そのままおにぎりにしたり、焼きおにぎりにしたりするのもおすすめです。バターの濃厚な味わいとだしの風味が相性抜群で、黒胡椒のアクセントもピリッとして絶妙な味わいになっています。手軽に作れて大満足の一品です。「土鍋でやりました。いい感じにおこげも出来て、瞬殺でなくなりました。」「おいしいおにぎり作ってみたい!」「おにぎりが、マンネリ化してたので助かります!」「手軽でおいしそう」Instagramではこのようなコメントが寄せられています。普段のおにぎりに飽きてしまった人は、ぜひ作ってみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月03日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「レモンとバター黄金の組み合わせ!カレイのレモンバタームニエル」 「ミモザサラダ」 「大根とツナの和え物」 「グリーンピースご飯」 の全4品。 春らしいミモザサラダをカレイのムニエルに合わせていただきます。 【主菜】レモンとバター黄金の組み合わせ!カレイのレモンバタームニエル 淡白なカレイにバターの風味をきかせたムニエル。レモンを絞ってさっぱりといただきます。 調理時間:25分 カロリー:320Kcal レシピ制作:一般社団法人栄養検定協会代表理事、栄養学修士、料理研究家 松崎 恵理 材料(2人分) カレイ 2切れ 塩 0.5g 小麦粉 大さじ1.5 バター 大さじ1 オリーブ油 小さじ2 レモン 1/2個 ジャガイモ 2個 【下準備】 カレイは洗って水気をよく拭く。ジャガイモは、皮をむいて厚さ1cmに切る。 【作り方】 1. ジャガイモは水からゆで、湯で上がったら、水を捨てて火にかけて粉をふかせる。 2. カレイに塩をし、小麦粉を薄くまぶす。 3. フライパンを熱し、オリーブ油とバターを温め、(2)のカレイを盛り付ける方を下にしてこんがり焼く。 4. きれいな焼き色がついたら、上下を返す。両面焼けたら、身に竹串をさしてすっと通れば火が入っているので器に盛る。 5. ジャガイモとレモンを添える。 【副菜】ミモザサラダ アスパラを使った春らしい色合いのサラダです。 調理時間:15分 カロリー:158Kcal レシピ制作:一般社団法人栄養検定協会代表理事、栄養学修士、料理研究家 松崎 恵理 材料(2人分) グリーンアスパラ 50g リーフレタス 2枚 卵 2個 オリーブ油 小さじ1 <ドレッシング> 玉ネギ 30g マヨネーズ 大さじ1 プレーンヨーグルト 大さじ1 粒マスタード 小さじ1 塩 ひとつまみ 【下準備】 グリーンアスパラは根元のかたい部分を切り落とし、かたい皮とハカマを取り除いてゆでる。リーフレタスは洗ってひとくち大に切り、よく水気をきる。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を熱し、溶いた卵で炒り卵を作る。 2. 玉ネギをすりおろし、他の<ドレッシング>の材料と混ぜ合わせる。 3. アスパラを斜めに切り、リーフレタスの上に乗せ、その上に炒り卵をのせる。<ドレッシング>を添える。 【副菜】大根とツナの和え物 あっという間にできる簡単小鉢。酢を使うことで塩分を抑えています。 調理時間:10分 カロリー:120Kcal レシピ制作:一般社団法人栄養検定協会代表理事、栄養学修士、料理研究家 松崎 恵理 材料(2人分) 大根 120g ツナ 1缶 しょうゆ 小さじ1 酢 小さじ1 【下準備】 大根は皮をむく。ツナは汁気をきる。 【作り方】 1. 大根は、1cm幅の短冊切りにする。 2. 材料をすべて混ぜ合わせる。 【主食】グリーンピースご飯 春の短い間に出回る生のグリンピース。缶詰のグリンピースとはひと味違います。 調理時間:50分 カロリー:304Kcal レシピ制作:一般社団法人栄養検定協会代表理事、栄養学修士、料理研究家 松崎 恵理 材料(2人分) エンドウ豆 (サヤつき)80g お米 1合 水 220ml 塩 1.5g 【下準備】 エンドウ豆はサヤから豆を取り出しておく。 【作り方】 1. お米を洗って浸水し、グリンピース、水、塩を加えて炊飯器で炊く。
2024年04月03日バターをブロックで買ったものの、使い切れないと時間とともに酸化が進み劣化してしまいます。加えて冷蔵保存ではニオイ移りが気になることも。できれば、おいしい状態で長く保存しておきたいものです。そんな時は、ニチレイフーズ(@nichirei_foods)が公式X(旧Twitter)で発信している方法で冷凍保存してみましょう。使い切れないバターは冷凍保存がおすすめバターを正しく冷凍すれば、半年くらいは保存できます。保存する際、あらかじめ小分けにしておくと、使いたい時に使いたいぶんだけ使えて便利です。以下の手順で小分けにしてみましょう。1.ブロックのバターを小分けにするバターを小分けにしようとすると、包丁にバターが付いてイライラしてしまいがちです。しかしキッチンペーパーを使えば、そのイライラから解放されます。キッチンペーパーで包丁の刃の部分を覆い、そのままカットするだけでOK。すると切ったそばからバターが包丁から離れていき、ベトベトにくっ付かずスムースにカットできます。なお、ニチレイフーズの公式ページでは『ペーパータオル』の使用をおすすめしていますが、食品に触れることを想定して作られている『キッチンペーパー』を使いましょう。2.カットしたバターをラップで包む小分けにしたバターを1つずつ包むのは大変なので、いくつかまとめて包むのがおすすめです。ラップを広げ、その上に間隔を空けてバターを並べて包みます。それぞれのバターの隙間を指で押して空気を抜きましょう。3.アルミホイルに包んで冷凍庫へラップで包んだバターをアルミホイルで包み、冷凍用保存袋へ入れます。袋の空気を抜いて口を閉じ、冷凍庫へ入れれば完了です。投稿内で紹介されていたニチレイフーズの公式サイトによると、ラップの上からアルミホイルを巻くことには意味があるそうです。バターは空気だけでなく、光によっても酸化しやすいので、ラップの上からアルミホイルで包むことで、劣化を防ぐ。ニチレイフーズ公式ーより引用冷凍バターの解凍方法冷凍したバターは解凍せずにそのままトーストに使ったり、フライパンに入れて溶かしたりして使いましょう。もしお菓子を作る時のようにやわらかいバターが必要であれば、季節に応じた方法で解凍してください。・夏場:常温で30分/50gあたり・冬場:200Wの電子レンジで様子を見ながら10秒ずつ加熱なおレンジで温める際は、アルミホイルを外してラップだけの状態にしてください。「バターが使い切れない…」と困っている人は、冷凍保存するのがおすすめです。正しい保存方法でバターの質をキープし、バターのおいしさを活かした料理を作ってくださいね。バターも冷凍できるって知っていますか?食べやすい大きさにカットしてから小分け冷凍するととても便利ラップで包む➡アルミホイルで包む➡冷凍用保存用袋へこれで完璧✨バターをカットするときはペーパータオルを使うとにつきません詳しい方法 pic.twitter.com/x2FCE20xfv — ニチレイフーズ【公式】 (@nichirei_foods) February 28, 2024 [文・構成/grape編集部]
2024年04月02日料理やお菓子にコクや旨みを与えてくれるバター。冷蔵庫に常備しておきたいアイテムですが、時にその使い方で「どうしよう…」と悩んでしまうこともあります。バターの扱い方に関するお困りごとを解決してくれる小技を2つ紹介。生活を楽にするためのライフハック術を多数紹介中のえみ(home_kagaya_o1)さんのInstagram投稿に注目してみましょう。バターを常温に戻すのを忘れた時の対処法バターを使ったお菓子を作る時、よく見かけるのが『バターを常温に戻しておく』という手順です。冷蔵庫内で冷えて固まったバターを柔らかくするための手順ですが、時間がかかるのが難点。夏でも30分~1時間程度は必要になりますし、冬場ならなおさら。レンジで温めると溶け切ってしまいますし、なかなか困りものです。いざお菓子作りを始めた段階で忘れていたことに気付いたら、えみさんの裏技を実践してみてください。用意するのは、耐熱性のコップです。お湯を注いでコップを温めてください。十分に温まったら、中のお湯を捨てます。常温に戻したいバターを平らなお皿の上に置いたら、コップを逆さまにかぶせましょう。5分ほど待てば、バターが柔らかくなっています。無塩バターがない時の対処法バターには有塩バターと無塩バターがあり、お菓子作りでよく使われるのが無塩バターです。「家の冷蔵庫には有塩バターしかない」「間違えて有塩タイプを買ってしまった…」という場合にも、えみさんが紹介する方法で対処できます。有塩バターを無塩バターに変身させましょう。用意するのは耐熱容器です。有塩バターを入れたら、ラップを掛けて電子レンジで温めます。ここで、バターを溶かし切ってしまいましょう。溶かしたバターが冷えたら、冷蔵庫でさらに冷やして固めます。バターを取り出してみると、底のほうに白く固まった層が見えるはず。実は、こちらが食塩です。白い部分をスプーンで優しく取り除けば、固まった部分を無塩バターとして利用できます。完全に食塩を取り切ることは難しいですが、より無塩タイプに近付けられるでしょう。えみさんによると、取り除いた白い部分については炒め物などに活用するのがおすすめとのこと。最後まで無駄なく使い切ってみてくださいね。バターの扱い方に関する2つの小技。ちょっとした困りごとを華麗に解決してくれる、画期的なアイディアだといえるでしょう。お菓子作りで使うバターに「困った…」と感じたら、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る えみ|生活をラクにするための主婦の知恵術(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年03月31日東京・丸の内にある、フランス産発酵バター「エシレ(ÉCHIRÉ)」の専門店「エシレ・メゾン デュ ブール(ÉCHIRÉ MAISON DU BEURRE)」から、エイプリルフールに向けた焼き菓子「ポワソン・ダヴリル ~Poisson d’Avril~」が登場。2024年4月1日(月)の1日だけ限定で発売される。エイプリルフールのフランス伝統菓子「ポワソン・ダヴリル」魚を意味する“ポワソン”、4月を意味する“ダブリル”を組み合わせた、エイプリルフールの意味を持つ「ポワソン・ダヴリル」。フランスではこの言葉にちなみ、魚をモチーフにしたパイやチョコレートなどのお菓子を食べる伝統習慣がある。エシレ・メゾン デュ ブールでは、そんなフランス伝統菓子をエシレ流にアレンジ。魚を模ったパイをベースに、バター入りのカスタードクリームとフレッシュな苺をたっぷりとオン。その上に、うろこに見立てたバタークリームをデコレーションし、ユーモアあふれる1品に仕上げた。パイのサクサク食感と、2種のクリームのなめらかさ、苺の爽やかな甘みのコンビネーションが、贅沢に口の中で混ざり合う「ポワソン・ダヴリル」。パイにもクリームにもエシレ バターをふんだんに使用しているので、芳醇なバターの味わいが染み込んでいるのもポイントだ。詳細「ポワソン・ダヴリル」6,480円発売日:2024年4月1日(月)※予約不可。1日限定販売。販売場所:エシレ・メゾン デュ ブール住所:東京都千代田区丸の内2-6−1 丸の内ブリックスクエア 1F営業時間:10:00~19:00(不定休)※サイズ:縦15cm×横20cm×高さ7cm。※本品はアルコールを使用している。
2024年03月28日素材をまるごと使用したナッツバーマース ジャパン リミテッドは、ナッツバーブランドの「BE-KIND(R)」から、『BE-KIND プロテイン ピーナッツバター&シーソルト』を全国のコンビニエンスストアで4月2日から発売する。「BE-KIND(R)」は、2020年4月に日本に初上陸し、2024年2月には、出荷数の累計が2,800万個を突破した。全製品に高たんぱく質食材であるナッツを使用。健康とおいしさの両立をめざしており、身体だけでなく心にも優しいナッツバーの味わいを提供する。プロテインシリーズでは、植物由来のプロテインをおいしく摂取できる。大豆由来のプロテインが摂取できるプロテインシリーズの『ピーナッツバター&シーソルト』は、厳選素材を使用しており、食物繊維も豊富である。甘さと塩味を極力控えているが、ピーナッツをまるごと使用しているため、満足感が持続する。大豆由来のたんぱく質を加えており、総たんぱく質は10gである。同フレーバーは、アメリカやイギリスでは「プロテインシリーズ」の中で人気が高く、ナッツのうまみとピーナッツバターの自然な甘さ、ホワイトミルクのまろやかな味わいの絶妙なハーモニーが楽しめる。希望小売価格は、268円(税込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月25日餃子を作る時に余りがちな『餃子の皮』。ネットでは、ちょっとしたおかずやおつまみ風にアレンジしたものなど、さまざまな活用レシピが紹介されています。餃子の皮で簡単おやつが完成!とっこ(tocco.kurashi)さんがInstagramに投稿したのは、そんな餃子の皮で作る『簡単おやつ』の作り方です。餃子の皮のほかに用意する材料は、バターとグラニュー糖のみ!まず、餃子の皮を1枚取り出したら、表面にスプーンでバターを塗り広げましょう。次に、グラニュー糖をひとつまみ、ぱらぱらと振りかけたら、端からくるくると巻いていきます。200℃のトースターで10分ほど焼いたら、シュガーバターロールの完成です!焼き具合は、お好みで調整するといいでしょう。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る とっこ | 30代ママ幸福度上がる暮らし術(@tocco.kurashi)がシェアした投稿 バターの塩気と砂糖の甘さが合わさって、とっこさんいわく「甘じょっぱさがたまらん」とのこと。餃子の皮特有のパリパリとした食感も楽しめますね!バターを塗ってグラニュー糖をかける工程は簡単なので、小さい子供とも一緒に楽しめるでしょう。レシピを見た人から、「作りたい!」との声が続々と寄せられています!・餃子の皮がこんなふうに変わるとは!簡単でいいですねー!・すごーい!子どもたちとやります!・おやつのために、餃子の皮を買いに行ってくる。・おいしそうです!今度作ってみます。また、「甘く煮たリンゴを入れて焼いたものが好きです」という、アレンジをすすめる声も。好きなジャムやお菓子などをいれて、自分好みのおやつを見つけるのも楽しそうですね!とっこさんも「餃子の皮をむしろ余らせたくなるおいしさ」と語る『シュガーバターロール』。おやつに作ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年03月18日トーストといえば、食パンを焼いてバターを塗ったものが定番。ほどよく焼き目が付いたトーストに、熱で溶けかけたバターを塗り広げるのは、至福のひと時でしょう。実は、ある工夫をすると、よりバターがしっかりとしみたトーストになるのを知っていますか。トーストにバターを塗らずに…ひと工夫でしみしみ!「これに、いつものコーヒーとマーマレードを添えたら、お金を取れる味だわ」そんなコメントと一緒に、バタートーストの作り方を紹介したのは、ひびき(@hibikiw)さん。焼けたトーストにバターを塗るのとは別の方法で作ったところ、ただでさえおいしい近所のベーカリーの食パンが、さらにおいしくなったそうです。やり方は簡単で、食パンに十字の切れ込みを入れたら、薄切りバターを差し込み、あらかじめ1分半ほど予熱しておいたトースターで焼くだけ!この焼き方で、表面はサクサク、中身はふわふわに仕上がり「切れ込みからパンの内側にしみたバターが最高」とのこと。パンの表面にのせた時と異なり、バターが自然と内側に広がるため、焼けたらすぐに食べられそうですね。バターがよくしみたトーストに、多くの人が心を惹かれています。・ひゃあ~、やばい!食べてみたいからメモする。・教えてくださって、ありがとうございます。しみ込んだバターがおいしそう!・トーストと相まって、国鉄コンテナのマグカップと、重機デザインのプレートも最高だな!自宅でよくトーストを作る人は、ぜひ試してみてください。もう『バターをトーストにのせる派』には戻れなくなるかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年03月17日バターシリアルスイーツ専門店「シュガーバターの木」から、フランス生まれのキャラクター「リサとガスパール」とのコラボレーションによる限定スイーツやグッズが登場。2024年3月20日(水・祝)から西武池袋本店・阪急うめだ本店にて先行発売、3月27日(水)からシュガーバターの木各店にて発売される。「リサとガスパール」が「シュガーバターの木」と初コラボフランス・パリ生まれのキャラクター「リサとガスパール」と、「シュガーバターの木」が初のコラボレーション。原作者ゲオルグ・ハレンスレーベンによって書き下ろされたオリジナルアートのパッケージで、全5種類のリサとガスパールの可愛らしい姿を描いた「シュガーバターサンドの木」を楽しめるほか、ユニークなデザインの詰め合わせや、マグカップなどのグッズとのセットを用意する。仏産ブラウンシュガー×ホワイトショコラの「シュガーバターの木」コラボレーションでは、「シュガーバターサンドの木」に、2つのフレーバーを用意。シュガーとバターをかけて焼き上げたサクサクのシリアル生地に、ショコラを挟んだ「シュガーバターの木」の定番スイーツだ。「シュガーバターサンドの木 リサとガスパール」は、リサとガスパールの舞台となるフランスのブラウンシュガーを練りこんだ、サクサクのシリアル生地を使用。生地の間には、まるでほわほわの白いボディのリサの姿を思わせる、ミルキーなホワイトショコラをたっぷりとサンドした。ふわっとミルクが香る、キュートで美味しいバターシリアルスイーツとなっている。“いちご摘み”を思わせる甘酸っぱい苺ショコラの「シュガーバターの木」一方、「シュガーバターサンドの木 リサとガスパールのいちご摘み」は、パリッとブリュレしたいちご香るサクサクのシリアル生地が特徴。まるでガスパールの鼻のように赤く実った、甘酸っぱいいちごのショコラをサンドしている。サクッと噛むごとに広がる、甘く瑞々しい苺の香りをたのしんで。ブックデザイン&デザイン缶の2種類のアソートメントを用意また、2つの味わいを詰め込んだアソートボックスも見逃せない。ラインナップするのは、リサとガスパールの可愛らしい世界観を落とし込んだ、10個入りと16個入りの2種類。10個入りのボックスは、まるで物語が始まりそうなブックデザインが特徴。表紙には、ふたり仲良くクッキングするイラストが描かれている。一方、16個入りボックスは、ついコレクションしたくなるキュートなデザイン缶で用意。缶には、自分達の顔が描かれたシュガーバターの生地を眺めるリサとガスパールの姿が描かれており、飾っておいたり小物入れにしたりと、食べ終わってからも楽しめるデザインとなっている。オリジナルデザインを描いたマグカップやエコバッグとのセットもこのほか、オリジナルグッズとのセットも登場。リサとガスパールの愛らしい姿を描いたオリジナルデザインのマグカップやエコバッグを、詰合せの10個入りまたは16個入とセットで購入することができる。詳細「リサとガスパール」×「シュガーバターの木」発売日:2024年3月27日(水)※3月20日(水・祝)から西武池袋本店・阪急うめだ本店の限定ストアにて先行発売※3⽉25⽇(月)からオンラインで発売販売店舗:シュガーバターの木(大丸東京店・⻄武池袋店・そごう横浜店・阪急うめだ店・ジェイアール名古屋タカシマヤ店・博多阪急店・JR東京駅店・JR上野駅店・JR大宮駅店)、パクとモグ 小田急町田店※このほか⼀部姉妹店で販売する場合もあり。価格:<スイーツ>・シュガーバターサンドの木 リサとガスパール 3個入280円・シュガーバターサンドの木 リサとガスパールのいちご摘み 3個入291円・シュガーバターの木 リサとガスパール 詰合せ 10個入 1,350円内容:シュガーバターサンドの木 リサとガスパール 5個、シュガーバターサンドの木 リサとガスパールのいちご摘み 5個・シュガーバターの木 リサとガスパール 詰合せ 16個入 2,322円内容:シュガーバターサンドの木 リサとガスパール 8個、シュガーバターサンドの木 リサとガスパールのいちご摘み 8個<グッズ>※数量限定、なくなり次第終了・シュガーバターの木 リサとガスパール コラボマグカップセットA 3,520円内容:シュガーバターの木 リサとガスパール 詰合せ 16個入・コラボマグカップA・シュガーバターの木 リサとガスパール コラボマグカップセットB 3,520円内容:シュガーバターの木 リサとガスパール 詰合せ 16個入・コラボマグカップB・シュガーバターの木 リサとガスパール コラボエコバッグセット 2,200円内容:シュガーバターの木 リサとガスパール 詰合せ 10個入・コラボエコバッグ※オンラインでの取り扱いなし■先行販売 限定ストア開催期間:2024年3月20日(水・祝)〜3月26日(火)場所:西武池袋本店 食品館 地下1階(中央B8)=光の時計口 特設会場、阪急うめだ本店 地下1階 フードステージ
2024年03月09日「PEANUTS(ピーナッツ)」の日本国内エージェントである株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ(本社:東京都港区、代表取締役:大竹 健、以降 SCP)は、第12回となる「ピーナッツ売場づくりコンテスト2023」を実施しました。「ピーナッツ売場づくりコンテスト」は、SCPから提供する共通POPを活用してその年のテーマで設定した「ピーナッツ」グッズ集積売場の写真をさまざまな小売店から募って優秀店舗を表彰します。参加店舗にはご購入キャンペーン用ノベルティの提供も行い、毎年多くの店舗に参加いただいている施策です。各審査を経て、グランプリ、準グランプリ、特別賞の3賞9店舗に加え、ライセンシー特別賞として、サンスター文具株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:吉松 幸芳)、株式会社storyteller(本社:東京都狛江市、代表取締役社長:新堀 健太郎)、西川株式会社(本社:東京都中央区、社長執行役員:菅野 達志)、株式会社マリモクラフト(本社:東京都江東区、代表取締役社長:香取 諭)の4社(五十音順)が選ぶ各1店舗の受賞店舗が決定いたしました。なお今年も昨年に引き続き下記特設サイトでの発表とさせていただきます。 ピーナッツ売場づくりコンテスト2023<ピーナッツ売場づくりコンテスト2023>◇テーマ「SNOOPY Loves NATURE」◇スケジュールエントリー締切:2023年7月31日(月)実施開始 :2023年10月2日(月)より順次開始レポート締切 :2023年11月6日(月)一般投票 :2023年11月14日(火)~2023年12月14日(木)結果発表 :2024年3月上旬◇入賞店舗【グランプリ 2店舗】●プラスニド MARUNOUCHIプラスニド MARUNOUCHI●CARNIVAL田無店CARNIVAL田無店【準グランプリ 2店舗】●パーティリコ ららぽーと富士見店パーティリコ ららぽーと富士見店●イオンスタイル豊田 パンドラハウスイオンスタイル豊田 パンドラハウス【特別賞 5店舗】●岡書帯広イーストモール店岡書帯広イーストモール店●イオンスタイル富士宮 パンドラハウスイオンスタイル富士宮 パンドラハウス●WOODSTOCK NEST Sweets & Goodies京都・錦WOODSTOCK NEST Sweets & Goodies京都・錦●LOGOS SHOP ららぽーと沼津店LOGOS SHOP ららぽーと沼津店●ROOTOTE GALLERY 二子玉川店ROOTOTE GALLERY 二子玉川店【ライセンシー特別賞(五十音順)】●サンスター文具株式会社賞:ワンズテラス イオンモール川口店ワンズテラス イオンモール川口店●株式会社storyteller賞:コトモノマルシェ 名古屋松坂屋店コトモノマルシェ 名古屋松坂屋店●西川株式会社賞:LOGOS SHOP 石川店LOGOS SHOP 石川店●株式会社マリモクラフト賞:MiMi亀戸店MiMi亀戸店◇入賞賞品*グランプリ 2店舗スヌーピーのグリーティング開催日程決定!■プラスニド MARUNOUCHI2024年5月4日(土) ■CARNIVAL田無店2024年6月15日(土) ※グリーティング詳細情報決定次第、上記URLよりそれぞれお知らせいたします。※グリーティング開催日程は変更になる場合がございます。予めご了承ください。スヌーピーのグリーティング*準グランプリ 2店舗特大ぬいぐるみ特大ぬいぐるみ*特別賞 5店舗*ライセンシー特別賞(五十音順) 各賞各1店舗コンテスト後の受賞店舗の売場づくり支援※共通賞品・ピーナッツ公式SNSにてご紹介・ノベルティとしてお使いいただける「売場づくりコンテスト2023」オリジナルペーパーバッグオリジナルペーパーバッグ※デザインは一部変更になる場合があります。◇ピーナッツとは「ピーナッツ」のキャラクターおよび関連する知的財産権は、Peanuts Worldwideが所有し、WildBrainが41%、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが39%、チャールズ M.シュルツ氏のファミリーが20%を保有しています。チャールズ M.シュルツ氏が初めて「ピーナッツ」の仲間たちを世の中に紹介したのは、1950年。「ピーナッツ」が7つの新聞紙上でデビューを飾った時でした。それ以来、チャーリー・ブラウン、スヌーピーをはじめとするピーナッツ・ギャングは、ポップカルチャーに不滅の足跡を残してきました。Apple TV +で親しまれているピーナッツの番組や特番に加えて、世界中のファンの皆様には、多種多様の商品、アミューズメントパークのアトラクション、文化イベント、ソーシャルメディア、そして伝統的な紙媒体からデジタルまで各種媒体で掲載されている連載コミックなどを通して「ピーナッツ」を楽しんでいただいています。さらに2018年、「ピーナッツ」は、NASAとスペース・アクト・アグリーメントで複数年の提携をしました。このスペース・アクト・アグリーメントは、宇宙探査とSTEMへの情熱を啓発するよう次世代の子供たちに向けてデザインされたプログラムです。◇関連URL・日本のスヌーピー公式サイト : ・日本のスヌーピー公式 Facebookページ : ・日本のスヌーピー公式 X(旧Twitter)アカウント: ◇ご掲載に関してのお願い・ご掲載いただく際は、事前に原稿を確認させていただきますようお願いいたします。・また、当社からお送りする画像をご利用の際は、必ず下記クレジットを表記してください。(C) 2024 Peanuts Worldwide LLC( 短縮形 (C) 2024 Peanuts ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月05日コンバース(CONVERSE)より、『ピーナッツ(PEANUTS)』とのコラボレーションによるハイカットスニーカーが登場する。『ピーナッツ』とコラボした「オールスター アール」今回登場するのは、世界中で愛されるコミック『ピーナッツ』のアートワークを用いたスニーカーだ。コンバースの人気スニーカー「オールスター」に、スヌーピーをはじめとした様々なキャラクターが登場するコミックを柄としてプリントしたモデルは、マルチカラーとオフホワイトの2色を用意。それぞれのカラーで異なるコミックを採用し、より多くのシーンをスニーカーに取り入れている。スヌーピー率いる探検隊「ビーグル・スカウト」をイメージしたモデルも展開。左右のヒール部分に、スヌーピーとウッドストックを繊細な刺繍で描いている。トウキャップや半円型のラバーパーツなど、アウトドアの要素を感じさせるディテールにも注目だ。ほかにも、シューズ全体で“スヌーピーの顔”を表現したルームシューズがラインナップする。『ピーナッツ』イラストのプリントカスタマイズもまた、コンバースのシューズ直営店「ホワイトアトリエ バイ コンバース」が展開しているスニーカーのプリントカスタマイズから『ピーナッツ』のデザインが登場。好みのイラストを組み合わせて、自分だけの一足を手に入れることができる。【詳細】コンバース×『ピーナッツ』発売時期:2024年2月■「オールスター アール ピーナッツ CP HI」価格:12,100円カラー:マルチ、オフホワイトサイズ:22.0~28.0、29.0、30.0cm■「オールスター アール ピーナッツ BS HI」価格:12,100円カラー:オフホワイト/トープサイズ:22.0~28.0、29.0、30.0cm■「オールスター RS ピーナッツ OX」価格:8,250円カラー:ホワイトサイズ:S(23.0~24.0cm)、M(25.0~26.0cm)、L(27.0~28.0cm)<プリントカスタマイズ>対象シューズ:「オールスター HI」販売期間:2024年2月2日(金)~7月31日(水)取扱店舗:ホワイトアトリエ バイ コンバース 原宿店、福岡店、オンラインオーダー価格:12,650円サイズ:22.0~28.0、29.0、30.0cm【問い合わせ先】コンバースインフォメーションセンターTEL:0120-819-217※月~金曜日(土・日・祝日を除く)、9:00~18:00
2024年03月04日ブルックス ブラザーズ(Brooks Brothers)から、『ピーナッツ(PEANUTS)』とのコラボレーションウェアが登場。2024年4月10日(水)より、全国のブルックス ブラザーズにて発売される。ブルックス ブラザーズ×『ピーナッツ』のコラボ第2弾2024年1月に続き、ブルックス ブラザーズと『ピーナッツ』によるコラボレーション第2弾が実現。ブルックス ブラザーズの定番アイテムである紺のブレザーをはじめ、ポロカラーシャツやTシャツなどを展開する。スヌーピーエンブレム付きブレザー中でも目玉は、 ブルックス ブラザーズを代表するブレザー。3つボタン段返りのトラディショナルフィットのブレザーをベースに、スヌーピーのエンブレムを配しているのが特徴だ。裏地にはアイコニックなストライプとスヌーピー柄をプリントするなど、細部にまでこだわっている。スヌーピー刺繍入りポロカラーシャツまたポロカラーシャツにも注目。左胸にはジャケットに加えて赤いボウタイで着飾ったスヌーピー刺繍をあしらい、キュートな見た目に仕上げている。なお、メンズ用とウィメンズ用の2型を用意しているのも嬉しいポイントだ。Tシャツもそのほか、厚手の生地にモノクロデザインのスヌーピーを大胆に配したTシャツなども登場する。【詳細】ブルックス ブラザーズ×『ピーナッツ』発売日:2024年4月10日(水)販売店舗:全国のブルックス ブラザーズ店舗(アウトレット店を除く)、オンラインストア※限定生産ブレザーは、ブルックス ブラザーズ(表参道店・丸の内店・大阪店)オンラインストアのみアイテム:・ブレザー 97,900円 ※限定50着・ポロカラーシャツ<メンズ> 24,200円・ポロカラーシャツ<ウィメンズ> 24,200円・Tシャツ<メンズ> 13,200円・Tシャツ<ウィメンズ> 13,200円【問い合わせ先】ブルックス ブラザーズ ジャパンTEL:0120-02-1818
2024年02月29日肉や魚を焼いたり、トーストに塗ったりする時に使うバター。料理によっては、欠かせないアイテムの1つでしょう。『バター』が溶ける画像に反響!『アイデアクリエイター』の、いしかわかずや(@issikazu20)さんは、まるで本物のバターが溶けていくような様子を画像で再現。多くの反響を呼んだ画像がコチラです!いしかわさんが考え出したのは、バターの中でシンクロナイズドスイミングをする選手!フライパンの上で、人型のバターが溶けると…。あたかもシンクロナイズドスイミングの選手が、潜っていくように見えますね!画像ではバターがほとんど溶けて、選手の手だけが残っています。合成画像のため、本物のバターを使っているわけではありませんが、実物そっくりの溶け具合ですね!いしかわさんが作ったユニークな画像を見た人からは、たくさんのコメントが集まりました。・アイディアの完全勝利でしょう!・すごい!バターが溶けるまで見守ってしまいそう。・水中でこんな滑らかな演技をしたら、ひと際目立ちますね!・仕事の合間に1人で笑ってます。素晴らしい作品をありがとうございます!また、コメント欄を見ると、人が沈んでいく様子に映画のワンシーンを連想する人もいました。とてもリアルに再現された『バター』に、多くの人が夢中になったようですね![文・構成/grape編集部]
2024年02月26日朝食の定番『食パン』。忙しい朝に、手軽に食べられるので毎日食べている人も多いのではないでしょうか。トーストにすればカリッと焼き上げることで生まれる香ばしさと、内部のフワフワとした食感の両方が楽しめます。一方で、フワフワを売りにした食パンは、焼かずにそのままの状態で味わいたいという人も少なくありません。しかし、そんなフワフワ食パンにバターを塗ろうとすると、パンが潰れやすく、せっかくの食感が損なわれてしまいがち。そこでトーストせずフワフワ食感を楽しみたいという人のために、パンを潰さずにバターを塗る方法をご紹介しましょう。この方法には、特別な道具や材料は一切いりません。必要なのは、ちょっとしたひと手間だけ。フワフワ食パンを崩さずに味わう方法とはでは、その方法を詳しく見ていきましょう。本記事ではこちらの食パンを使用しました。まず、フワフワの食パンをラップでしっかりと包みます。後は、このラップされた食パンを冷凍庫に入れるだけ!冷凍庫から取り出したら、パンがまだ固い状態のうちにバターを塗ります。つまり冷凍することで、パンの表面が硬くなり、バターを塗る際にパンが潰れるのを防ぐことができるというシンプルな方法です。この方法ならば、バターがスムースに塗れて、パンが潰れる心配がありません。ただ、パンの表面が冷たいため、バターが溶けにくくなっています。塗る数分前に、バターを常温に置いておくときれいに塗れますよ。塗り終えた後は、凍ったパンをそのまま常温に放置。するともとのフワフワな状態に戻ります。もし、より早く解凍して食べたい場合は、魚焼きグリルを利用するのがオススメ。グリルの庫内を強火で約1分間温めた後、火を止めてから食パンを入れることで、数分でパンを解凍することができます。焼かずともバターがじゅわっとしみ込んだ、フワフワの食パンになります。トーストせずそのままの食感を楽しみたい人は、ぜひ試してみてください。新たな楽しみ方が見つかるかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2024年02月26日手ぬぐい専門店「かまわぬ」から、人気コミック「ピーナッツ」をモチーフにしたコレクションが登場。2024年3月18日(月)より、かまわぬ直営店各店、まめぐいグランスタ東京、全国一部取扱店ほかにて発売される。「ピーナッツ」スヌーピーの手ぬぐいや風呂敷「ピーナッツ」を代表するキャラクター・スヌーピーをモチーフにした「かまわぬ」の手ぬぐい第5弾が登場。今回は、春夏のアウトドアシーンなどで活躍する定番のてぬぐいをはじめ、風呂敷や巾着バッグといったアイテムが展開される。手ぬぐいに採用されたデザインには、パイナップルやバカンスなど、夏のお出かけにもぴったりな絵柄が揃う。たとえば涼し気な印象を受けるシャーベットのデザインは、シャーベットになったスヌーピーやチャーリー・ブラウンがコーンに乗っているのがキュート。またホットドッグを頬張ろうとするスヌーピーを描いたデザインも用意する。サコッシュ感覚で使える巾着バッグさらに、サコッシュ感覚で使える巾着バッグもラインナップ。バッグインバッグやランチバッグとしても、幅広いシーンで活躍するアイテムとなっている。マチ付きでコンパクトでありながら、財布やポーチなど必要なものをすっぽりと収納することができる。生地下部には、「ビーグル・スカウト」登場50周年のタグを配している。2WAY仕様のカトラリーケースもカトラリーケースは、かさばりがちなカトラリーをくるくるとまとめることができるのが嬉しいアイテム。収納としてだけでなく、広げればランチョンマットとしても使用できる2WAY仕様に仕上げた。カトラリーだけでなく、文房具やメイク道具の収納などもできるので、使い方は自分次第だ。【詳細】「ピーナッツ」かまわぬ限定シリーズ発売日:2024年3月18日(月)販売場所:かまわぬ直営店各店(代官山、原宿、立川、丸の内、名古屋、浅草)、まめぐい グランスタ東京駅店、かまわぬ公式オンラインストア、かまわぬ楽天市場店、全国一部取扱店オンライン予約期間:2024年2月22日(木)12:30~2月29日(木)12:30※てぬぐいアイテムのみ予約受付。※かまわぬ公式オンラインストア、かまわぬ楽天市場店では、2024年3月18日(月)12:30~販売開始。※かまわぬ原宿店では2024年3月19日(火)より発売。<アイテム>・てぬぐい 全8種(パイナップル、シャーベット、ホットドッグ、セリフ ラズベリー、バカンス、アウトドアクッキング、リトルキャンプ、キャンプツール) 1,760円・おでかけ巾着バッグ 全3種(アウトドアクッキング、リトルキャンプ、キャンプツール) 3,630円・くるくるカトラリーケース 全3種(アウトドアクッキング、リトルキャンプ、キャンプツール) 3,300円・てぬぐい風呂敷 全3種(アウトドアクッキング、リトルキャンプ、キャンプツール) 3,300円※てぬぐい以外のアイテムは、てぬぐい生地を使用しているため柄の出方に個体差あり。
2024年02月24日プレスバターサンド(PRESS BUTTER SAND)は、苺が主役の新作スイーツを2024年2⽉26⽇(月)より順次発売する。プレスバターサンド“苺”が主役の新作スイーツ“まるで苺タルト”「デセール・バターサンド」シリーズ新作苺が主役の新作スイーツの中でも注目は、2023年4月に登場した、新シリーズ「デセール・バターサンド」の第2弾となる「デセール・バターサンド〈タルトフレーズ〉」。フランス語で「食後のデザート」を意味する「デセール」の名を冠した「デセール・バターサンド」は“バターサンドを超えるデザ ート感”がコンセプト。2層のクリームと2枚のクッキーという「プレスバターサンド」の特徴を活かしつつ、まるでケーキのように贅沢で繊細な味わいを表現したスイーツだ。苺×カスタードの味わいを詰め込んだ〈タルトフレーズ〉新作「デセール・バターサンド〈タルトフレーズ〉」は、福岡県産あまおう苺を使⽤した⾊鮮やかな苺バターキャラメルと、コクのあるなめらかなカスタードバタークリームを2層にサンド。クッキー⽣地には全粒粉とグラハム粉を加えることでプチプチとした⾷感がアクセントになり、“苺タルト”のような⾹ばしい味わいを表現した。また、⾹ばしいピスタチオのクリームとクッキーに、チェリーキャラメルを挟んだ「デセール・バターサンド〈ピスタチオ〉」と組み合わせたセットも販売されるので、こちらも要チェックだ。フレッシュな苺をまるごとサンドした「焼き立てシリーズ」新作もまた一部店舗で展開される「焼きたてシリーズ」から登場する、旬のフレッシュな苺をサンドした新作バターサンド「まるごと苺のバターサンド〈苺ミルフィーユ〉」も見逃せない。パイ⽣地とクッキー⽣地の間に、オリジナルのバタークリームとフレッシュな苺をまるごと⼀粒サンド。サクサクのバタークッキーとパリパリのパイ⽣地、なめらかなバタークリームの⾷感や⾵味を楽しめる1品だ。詳細プレスバターサンド 新作スイーツ発売日:2024年2⽉26⽇(月)※通年販売販売店舗:プレスバターサンド全店、一部の期間限定ショップ、公式オンラインショップ「BAKE the ONLINE」価格:・「デセール・バターサンド〈タルトフレーズ〉」5個入り 1,620円・「デセール・バターサンド2種セット 10個入〈タルトフレーズ・ピスタチオ〉」3,510円■「まるごと苺のバターサンド〈苺ミルフィーユ〉」1個 432円販売期間:2024年3月1日~5月31日(金)※なくなり次第終了販売店舗:プレスバターサンドギャラリー 天神地下街店、プレスバターサンドギャラリー 有楽町、プレスバターサンド(天神店・三越豊⽥店・博多駅店・ルクア⼤阪店・⼤丸東京店)
2024年02月23日「バターは高いからマーガリンで代用しよう」「似たようなものだし」。そう考える人が多いですが、バターとマーガリンは似ているようで、実は大きな違いがあるそうです。東京ガスの公式サイトではその違いを詳しく解説していました。原料や製造方法に見られる大きな違いバターとマーガリンはどちらも食卓に欠かせません。また、最近はファストスプレッドといったタイプも見られるようになりました。それぞれ違うのはなんとなく分かるものの、厳密な違いが分からない人も多いのではないでしょうか。東京ガスの情報メディアサイト「ウチコト」では、バター、マーガリン、ファストスプレッドの違いについて詳しく紹介しています。1.バター牛のミルクを攪拌し、脂肪分を固めたものです。乳脂肪分が80.0%以上、水分が17.0%以下でなければいけないという厳密な決まりがあるのだそう。2.マーガリンコーン油、大豆油、紅花油などの植物油脂を原料とし、乳化剤、ビタミン、乳成分を加えて練り合わせたものだそうです。3.ファストスプレッド成分や作り方はマーガリンと同様ですが、食用油脂が80%未満であるという定義があるとのこと。チョコレートやナッツなどを配合し、豊富な味わいが楽しめるものもあります。エネルギー量で見てみると、バターとマーガリンはあまり変わらないようです。ファストスプレッドはもともとヘルシー志向が強く反映された製品のため、バターやマーガリンよりも低い傾向にあるのだそう。大きな違いは栄養素にありました。大きな特徴といえるのが、ビタミンAとカルシウム。バターには、豊富なビタミンAとカルシウムが含まれています。牛乳を原料とする食品ならではの栄養価の高さです。東京ガスウチコトーより引用カルシウム含有量の高さはマーガリンも負けていません。バターのカルシウムは100gあたり123ですが、マーガリンは143になるそうです。ビタミンDやビタミンB2も豊富なため、摂取したい栄養素やライフスタイルでバターと使い分けてみてはいかがでしょうか。なお、以前は「マーガリンやファストスプレッドにはトランス脂肪酸が含まれていて健康への影響が気になる」という風潮もありました。しかし、最近は企業努力もあり、かなり量が減らされた製品も見られるようになっています。バターとマーガリンの使い分けのポイントはバターは乳脂肪独特のコクや風味が楽しめます。対して、マーガリンやファストスプレッドは植物油ならではのあっさりした味わいが特長です。好みで使い分けるのもよさそうですね。とはいえ、以下の場合は気を付けたほうがよさそうです。レシピに「無塩バター」や「バター(食塩不使用)」と指定がある場合には、マーガリンでは代用できません。食塩不使用バターを使用した方がよいでしょう。理由は「市販のマーガリン商品の多くは食塩が含まれているため」です。東京ガスウチコトーより引用お菓子作りや料理では塩分が仕上がりに影響を与えることが少なくありません。レシピと照らし合わせ、バターとマーガリンなどを使い分けたほうがよさそうです。身近なバターやマーガリンには、実はこのような大きな違いがありました。好みやレシピなどに合わせ、使い分けていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月19日赤城乳業の人気アイス「かじるバターアイス」の新作「かじるバター&クッキー」が、2024年2月20日(火)より全国発売される。「かじるバターアイス」新作は“しっとりクッキー”入りまるでバターそのものをかじっているかのような濃厚な味わいが魅力の「かじるバターアイス」。「かじるバター&クッキー」は、そんな「かじるバターアイス」にクッキーを混ぜ込んだ新作アイスだ。ベースとなるのは、北海道産バターを贅沢に使用した、コクのあるバターアイス。そこに、北海道産発酵バターを用いたクッキーを混ぜ込んだ。ひんやり&しっとり食感のリッチな“バタークッキー”に仕上がっている。【詳細】かじるバター&クッキー 194円(希望小売価格)発売日:2024年2月20日(火)発売エリア:全国【問い合わせ先】赤城乳業株式会社 お客様相談室TEL:0120-571-591時間:9:00~17:00 ※土、日、祝日、年末年始を除く。
2024年02月18日お菓子作りや料理に役立つバター。特にお菓子作りでは常温に戻して使うことが多いですよね。しかしよくあるミスが、バターを常温に戻しておくのを忘れてしまい、使いたい時にすぐ使えないということ。硬いまま加えてもうまく混ざらなかったり、レンジで温めても液体にして焦がしてしまったりと、困った経験はありませんか。季節にもよりますが、バターを常温に戻す時間は30分から数時間程度かかるのだとか。そこで、本記事では『バターを5分程度で常温に戻す方法』を紹介します。バターを数分で常温に戻す方法使用するのはコップとお湯だけ!まず、コップにお湯を注いで温めます。理想は50℃以上で、熱ければ熱いほど時間は短縮できるとのこと。熱湯を使う場合は、必ず耐熱のコップを使用してください。ちなみに、筆者はウォーターサーバーのお湯を利用しています。コップを温めたら、あとはバターの上に被せるだけ。以下の状態で5分ほど放置をします。電子レンジを使わないので、液体になったり焦げたりする心配もなく、簡単に常温に戻すことができますね。5分後、もう一度バターナイフでカットしてみると、程よい常温のバターに変わっていました!今回はあらかじめブロック状にカットされた小さいサイズのバターでしたが、もっと大きなバターを常温に戻したい場合は、タッパーなどにお湯を入れて温めてもいいかもしれません。高騰が続き、貴重な食材の1つになりつつあるバター。ムダなく使用するためにも試してみてはいかがでしょうか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年02月16日少しだけバターを使いたい時、端を切るとほぼ必ず包丁に貼り付いてしまうのが小さな悩みではないでしょうか。微妙にイライラさせられるあの瞬間を解決できる方法がありました。ローソン直伝・便利技のご紹介です。切ったバターがするりと取れる切った後、包丁に貼り付いてしまいがちなブロックバター。取る時に指が汚れたり、包丁の刃に触れそうになったりなどの小さなストレスを感じませんか。そんな時には人気のコンビニ・ローソン(akiko_lawson)が提案する便利な裏技を試してみてください。「こんなに簡単に!」と驚くほどするりと取れますよ。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ローソン Lawson Japan(@akiko_lawson)がシェアした投稿 特別な道具は必要ありません。包丁と、いつも使うクッキングシートだけを用意してください。包丁の刃の下部を起点にクッキングシートをかぶせます。あとはいつも通り、端からバターを切るだけです。これだけでバターが包丁に貼り付かず、するりときれいに取れました!しかも包丁がバターに直接触れなくなるため、洗う必要もありません。今までバターを切るためだけに包丁やナイフを用意していた人も、これからは手軽に使いたいだけバターを使いやすくなりますね。使いたい時にサッと切れるのも嬉しいですが、ブロックバターを買った時に使いやすい大きさに切り分けておくのも便利です。もうひと手間かけられるのなら、切り分けた境目に小さくしたクッキングシートを挟んでおけば取り出しやすくなりますよ。意外な便利技とさらに意外な投稿の結末この目から鱗のライフハックには、多くの「いいね!」やコメントが集まりました。「バター、いつも汚れる覚悟で切ってたので次回からやります!」「良い情報をありがとうございます!」これからはブロックバターを買っても切る時に悩まされずに済みそうです。なお「便利な技を知れてトクしたな…」と思いながら動画を見続けると、最後にはなんとローソンが販売する個包装バターの紹介が!この粋な演出にはコメント欄も大喜びだったようです。「最後!」「最後は元気にローソンの宣伝!」「ローソンのバター買う!」誰もが使いやすいライフハックの紹介だけで終わらせず、自社商品も自信を持って紹介する締め方には匠の技を感じるかもしれません。「ローソンのバターを買いたい」というコメントもあり、宣伝効果は抜群のようですね。ローソンの個包装バターに魅力を感じつつ、ブロックバターを買った時にはぜひ試したい切り方が学べる投稿でした。これからも知ってトクする情報発信を期待しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月14日アリィー(ALLIE)の2024年春UVケアとして、『ピーナッツ』とコラボレーションした「アリィークロノビューティカラーチューニングUV03」「アリィークロノビューティジェルUVEX」が、2024年3月23日(土)より数量限定発売される。アリィー×『ピーナッツ』スヌーピー柄の限定日やけ止めアリィーと『ピーナッツ』のコラボレーションが2024年も実現。“日本各地への旅”をテーマに、キュートなスヌーピー柄をチューブ前面にあしらった日やけ止め2種を展開する。なお外箱は、東京をはじめ、京都や北海道、沖縄などエリア別に8種ずつデザインを用意しているので、ぜひチェックしてみて。“ファンデ不要”ベージュカラーの日やけ止めまず「アリィークロノビューティカラーチューニングUV03」は、UVケアとカバー力を両立させた、“ファンデーションいらず”の顔用日やけ止め。ミルキーベージュカラーが毛穴や色ムラ・肌の凹凸までカモフラージュし、顔色まで美しく補整してくれるのが特徴だ。またSPF50+・PA++++のUVカット力に加え、汗や水に強いスーパーウォータプルーフ処方なのも嬉しい。旅行を楽しみにしているかのようにほほ笑む、可愛らしいスヌーピーのチューブパッケージにも注目だ。日やけ止めジェルも一方、汗・水 こすれに強いジェルタイプの日やけ止め「アリィークロノビューティジェルUV EX」もお目見え。みずみずしいジェルが素肌に均一に伸び、SPF50+・PA++++の高いUVカット効果を叶える。たっぷりの潤いを与えながら、“ベタつき感のない”長時間美しい仕上がりをキープ。チューブには、横からひょっこり顔を出すスヌーピーの姿をプリントしている。【詳細】アリィー 2024年春UVケア発売日:2024年3月23日(土)数量限定発売取扱店舗:ドラッグストア、総合スーパー(GMS)、化粧品専門店、一部オンラインショップ・「アリィークロノビューティカラーチューニングUV03」SPF50+・PA++++ Uv耐水性★★ 40g 限定8種<数量限定>・「アリィークロノビューティジェルUVEX」SPF50+・PA++++ Uv耐水性★★ 90g 限定8種<数量限定>※オープン価格【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2024年02月09日バターサンド専門店・プレスバターサンド(PRESS BUTTER SAND)が展開する「プレスバターサンドギャラリー」から、新作「バターサンド〈バニラホワイト〉」が登場。2024年2月15日(木)より、プレスバターサンドギャラリー店舗ほかで発売される。バニラの⾹りと⾼級酒の⾵味が広がる新作バターサンドユニークな食材や遊び心あふれる組み合わせを通して、感性を刺激する新感覚のバターサンドを提案しているプレスバターサンドのプレミアムライン「プレスバターサンドギャラリー」。今回登場する新作「バターサンド〈バニラホワイト〉」は、バニラとホワイトチョコレートをベースに、⾼級コニャックブランデーで上品な⾵味をつけた華やかな甘さの1品だ。「バターサンド〈バニラホワイト〉」には、バニラペーストとバニラエキストラクトをふんだんに練り込んだ、香り高いバニラクッキーを使用。定番の「バターキャラメル」に加え、⾼級コニャックブランデー「レミーマルタンコニャック」の⾵味をつけたホワイトチョコレート、バニラペーストで作ったバニラバタークリームを挟み、⽢さが際⽴つ⼤⼈で贅沢な味わいに仕上げた。バターサンドの内側と外側の両⽅からただようバニラのやさしい⾹りと、⾼級酒の芳醇な⾵味のマリアージュを楽しんで。詳細「バターサンド〈バニラホワイト〉」発売日:2024年2月15日(木)※通年販売販売店舗:プレスバターサンドギャラリー国内常設店 / 国内催事店舗 / 公式オンラインショップ「ベイク ザ オンライン(BAKE the ONLINE)」価格:1個⼊ 324円 / 5個⼊ 1,620円
2024年02月03日フェルムラ・テール美瑛の2024年バレンタインスイーツが登場。「ピーナッツ(PEANUTS)」とのコラボレーションメニューなどが、2024年1月18日(木)より各店舗ほかにて発売される。スヌーピーたちを描いたバレンタイン限定スイーツフェルムラ・テール美瑛が贈る2024年バレンタインスイーツの注目は、『ピーナッツ』とのコラボレーションパッケージに包まれた「バターチーズサンド」。3個入りアソートメントボックスは、スヌーピーとチャーリー・ブラウン、ウッドストックが“チョコレートを贈り合っている”かのようなデザインで、中箱にもプレゼントを開けるスヌーピーの姿が描かれている。箱の中には、定番人気のダブルクリーム、ダブルチョコレートに加え、季節限定のフランボワーズのバターチーズサンドをセット。店頭では各フレーバーを単品でも購入可能だ。“ショコラルビー味”のバターチーズサンドバターチーズサンドからは、2023年で好評を博した“ショコラルビー味”がバレンタイン限定で再登場。酸味のあるルビーチョコレート×ホワイトチョコレート入りのバターチーズクリームを、ショコラまたはプレーンのサブレで挟み込んだ。あまおう苺のサンド&フルーツショコラもさらに、保存料・着色料不使用のフルーツ香るチョコレート「恵みのショコラ」や、濃厚なジャージー牛乳にブランド苺の“あまおう”を合わせたバターチーズサンド「あまおうジャージーミルク」など、こだわりの品々を取り揃える。【詳細】フェルムラ・テール美瑛 2024年バレンタイン発売日:2024年1月18日(木)販売店舗:<北海道>美瑛本店、丸井今井札幌店<関東>そごう横浜店、渋谷 東急フードショー店、伊勢丹新宿店、エキュート品川店<関西>阪急うめだ本店公式オンラインショップメニュー例:・スヌーピー バターチーズサンド -ダブルクリーム- アソート3個入 1,782円 ※店頭ではバターチーズサンド各種を単品でも購入可能。・バターチーズサンド ショコラルビーアソートセット 3個入2種アソート 1,620円、6個入2種アソート 3,024円・恵みのショコラ 5個入 972円、10個入 1,944円・バターチーズサンド 「あまおうジャージーミルク」9個入 4,115円
2024年01月20日グラニフ(graniph)と『ピーナッツ』のコラボレーションアイテムが、2024年1月30日(火)より全国のグラニフ店舗ほかにて発売される。『ピーナッツ』コラボの全26アイテムグラニフから、チャールズ・M・シュルツによる人気コミック『ピーナッツ』とのコラボレーションアイテムが到着。スヌーピーやチャーリー・ブラウン、ウッドストックといった人気キャラクターを描いたウェアやバッグ、靴下など全26アイテムがラインナップする。大胆“スヌーピーの顔”スウェット目を惹くのが、スヌーピーの顔をダイナミックに配した半袖スウェット。背面にも寝顔や驚く顔など、色々な表情のスヌーピーがデザインされている。マテリアルには風合いの良い薄手のミニ裏毛を使用し、ゆったりとしたビッグシルエットに仕立てた。多彩なプリントTシャツ、キッズサイズも着こなしやすさや耐久性にこだわったベーシックな形のTシャツには、スヌーピー&ルーシー&ライナスが野球をしている愛らしいイラストをオン。王冠を被ったウッドストックの絵や、スヌーピーとウサギが遊ぶデザインも展開される。また、Tシャツをはじめキッズサイズのアイテムも登場。親子でコーディネートを楽しんだり、子供へのプレゼントとして贈ったりするのもオススメだ。機能性素材のアウター&トップスさらにアパレルでは、ジャージー素材を使用したトラックジャケットやカーディガン、シャツ、パーカーなどを取り揃える。バッグや靴下ファッション小物では、厚手のナイロン素材を採用したショッピングバッグや、キャラクターの細かなグラフィックをジャカードで表現したソックスなどが並ぶ。【詳細】グラニフ×『ピーナッツ』発売日:2024年1月30日(火)発売場所:全国のグラニフ店舗、公式オンラインストア※公式オンラインストアでは1月17日(水)0:00から1月29日(月)23:59まで予約販売の受付を実施。期間中に予約すると、グラニフメンバーシッププログラムのポイントが2倍となる。アイテム例:・スヌーピー フェイス ビッグシルエット半袖スウェット 5,500円・Tシャツ 3,500円・キッズTシャツ 2,500円・マグネット パターン ダブルフェイスカーディガン 6,900円・ショッピングバッグ 3,500円・ミドルソックス 1,200円
2024年01月20日レスポートサック(LeSportsac)から、「ピーナッツ(Peanuts)」とのコラボレーションバッグなどが登場。2024年1月17日(水)より全国のレスポートサック店舗などで発売される。レスポートサック×「ピーナッツ」のバッグやポーチレスポートサックと「ピーナッツ」によるコラボレーションアイテムでは、スヌーピーと、親友のウッドストックにフィーチャー。中でも注目は、スヌーピーの顔を象ったインパクト抜群なバックパックだ。鼻と頭にはファスナーポケットがついており、財布やペットボトルなどを収納することができる。「ビーグル・スカウト」柄や大学生に扮したスヌーピーのプリントネイビーカラーをベースに、スヌーピー率いる「ビーグル・スカウト」をデザインしたショルダーバッグやメイクポーチも用意。「ビーグル・スカウト」が冬のハイキングに出かける様子が描かれている。また、バックパックや大きめのボストンバッグには、スヌーピーの様々な表情を楽しめるプリントをオン。大学生に扮したスヌーピーがダンスを踊ったり、ウッドストックに抱きついたり、ギターを弾いたりしている様子を表現した。ブック型ポーチなどさらに、実際に発刊されたコミックブックの表紙を採用したブック型ポーチ、表裏・側面のカラーが異なるカラフルな配色に「ビーグル・スカウト」を描いたポーチ、スヌーピーとウッドストックをそれぞれ表と裏にあしらったドーム型ポーチなど、小物類も豊富に展開される。【詳細】レスポートサック×ピーナッツ コレクション発売日:2024年1月17日(水)販売店舗:全国のレスポートサック店舗、レスポートサック公式オンラインストア、各オンラインストア価格例:<Special Style>・スヌーピーバックパック(H35×W20×D20cm) 37,400円・ブックポーチ(H22×W15×D5cm) 各9,900円・スクエアコスメティック(H9×W11×D5cm) 4,950円・レクタングラーコスメティック(H9×W16×D5cm) 5,060円・ミディアムドームコスメティック(H13×W15×D8cm) 5,720円・ ウッドストックハングオフ(H88×W8×D5cm) 6,820円<Snoopy And Woodstock>全10型・ルートバックパック(H41×W30×D12cm) 29,700円・デラックスLGウィークエンダー(H35×W52×D22cm) 31,900円<Beagle Scouts>全7型・コスメティッククラッチ(H15×W19×D6cm) 5,500円・スモールジェニ(H22×W18×D6cm) 18,700円【問い合わせ先】スポーサック ジャパンTEL:0120-141-333
2024年01月15日東京・町田のスヌーピーミュージアムは、新企画展「旅するピーナッツ。」を2024年2月1日(木)から9月1日(日)まで開催する。ピーナッツ・ギャングの“旅”を描く原画約45点2月1日(木)よりリニューアルオープンするスヌーピーミュージアムでは、ピーナッツ・ギャングの“愉快な冒険”をテーマにした企画展「旅するピーナッツ。」を開催。シュルツ美術館が所蔵する貴重な原画を中心に、スヌーピーやピーナッツ・ギャングが旅を楽しむ様子を描いたコミック原画を展示する。サマーキャンプやスヌーピーの珍道中たとえば『ピーナッツ』ではおなじみのサマーキャンプを描いた原画では、大雨の中で朝食に並ぶサリーたちの姿が印象的に描かれている。また、うまくいかない珍道中の原画も多数登場しており、ウィンブルドンへ旅立ったスヌーピーを心配するチャーリー・ブラウンと、案の定カンザスシティ行き列車に乗ってしまったスヌーピーを描いた原画や、砂漠に向かおうとするも、なぜかいつも迷子になってしまうアンディとオラフを描いた原画も目にすることができる。この他、ビーチでゆったり時間を過ごすひとときや、ペパーミント パティの夏休みなど、様々なピーナッツ・ギャングの旅の様子を紹介。ひとり旅でも、みんなで行く旅行でも、「やはり旅は素晴らしい」と感じさせるような作品の数々を目にすることができる。【詳細】企画展「旅するピーナッツ。」会期:2024年2月1日(木)~9月1日(日)場所:スヌーピーミュージアム住所:東京都町田市鶴間3-1-4TEL:042-812-2723開館時間: 2月1日(木)~4日(日)10:00~20:00、平日10:00~18:00、土日祝10:00~19:00(最終入場は各閉館時間の30分前)入館料:・前売券 一般・大学生 1,800円、中学・高校生 800円、4歳〜小学生 400円・当日券 一般・大学生 2,000円、中学・高校生 1,000円、4歳〜小学生 600円※4歳未満は入場無料。※障がい者は、前売券、当日券それぞれ半額でチケットを購入可能。入館時に障がい者手帳の提示が必要。
2024年01月14日甘くておいしいバタービール。ユニバーサルスタジオジャパン(以下USJ)で飲んだことがある人も多いのではないでしょうか。ビールという名称でもノンアルコールのため、お酒が苦手な人や子供でも楽しめます。「飲んでみたいけどUSJは遠いし…」とがっかりする必要はありません。飲料メーカー・アサヒ飲料(asahi_soft_drinks)が家でできる手軽なレシピを教えてくれました。しかも材料はたったの3つで、作り方は4ステップです。思い立った時にいつでも作れます。アサヒ飲料が教えるバタービールの作り方材料・ウィルキンソンジンジャエール:コップ1杯・バニラアイスクリーム:100g・バター:約10~15g程度作り方1.ボウル(耐熱ボウルがおすすめ)にバニラアイスクリームとバターを入れ、電子レンジで温めて溶かします。加熱しすぎると噴き出したり分離したりすることがありますので、様子を見ながら液状になるまで温めてください。2.液状になったらホイッパーでよくかき混ぜます。バニラアイスクリームとバターが一体化するように丁寧にかき混ぜましょう。3.冷凍庫で1時間冷やします。とろっとした泡のように固まるまで冷やしましょう。この間にグラスを冷やしておきます。4.冷やしたグラスにウィルキンソンジンジャエールを注いだ後、冷やしたバニラアイスクリームとバターをのせればできあがりです。なお、ジンジャエールの代わりにキャラメルソースを混ぜた三ツ矢サイダーでもOKとのことですので、お好きなほうで作ってみてください。飲み比べをしてみたり、アイスクリームの種類を変えてアレンジしてみたりするのも楽しそうですね。「おいしそう」「飲んでみたい」というコメントが寄せられたこのレシピは、自宅でも楽しめるのが何よりも嬉しいものです。『ハリー・ポッター』の世界を味わってみたい人は、ぜひ作ってみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る アサヒ飲料(@asahi_soft_drinks)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年01月11日カノーブル(CANOBLE)は、「白いバターキャラメル」を使った新作スイーツを2024年1月12日(金)より発売する。「白いバターキャラメル」を使用したサブレサンドバターブランド・カノーブルは、“バターを焦がす”よりも手前の“バターを煮込む”という製法で仕上げた、新感覚のミルク感を楽しめるキャラメル「白いバターキャラメル」を使った新作スイーツを展開。「白いバターキャラメルサンドウィッチ」は、繊細な甘さとバターのコクが調和した「白いバターキャラメルクリーム」を、サクサク食感のラングドシャー風のサブレでサンド。バターの豊かな風味に、カスタードとバターを合わせたムースリーヌクリームの滑らかなくちどけを楽しめる。チーズバタークリーム×キャラメルの濃厚スポンジケーキ一方、「白いバターキャラメルケーキ」は、チーズバタークリームの深い風味が際立つ濃厚な1品だ。 ベースとなるのは、キャラメルシロップに丁寧に漬け込んだ、しっとり食感のスポンジケーキ。クリーミーなチーズバタークリームと「白いバターキャラメルクリーム」、ムースリーヌクリームを組み合わせることで、それぞれの層が織りなす豊かな味わいを堪能できる。詳細カノーブル 新作スイーツ発売日:2024年1月12日(金)・白いバターキャラメルケーキ 1個 3,200円・白いバターキャラメルサンドウィッチ 6個入り 2,800円販売店舗:ナショナルデパート 東京工場住所:東京都目黒区八雲2−6−11営業時間:毎週金・土・日曜日(12:00〜17:00)※営業時間・在庫については要電話確認TEL:03-6421-1861
2024年01月07日バターとマーガリンは似ているようで、その風味や硬さ、価格などには違いがあります。物価高騰によってバターの価格は上昇する一方ですから、「バターの代わりにマーガリンが使えたらいいのに」と考える人も多いはず。今回は、バターとマーガリンの違いとおすすめの使い分け方について、株式会社明治へインタビューしました。バターを使うお菓子にマーガリンを代用できるのかそもそも、バターとマーガリンでは、原料が異なります。バターは、生乳などから作られたクリームを攪拌(かくはん)し、生じた脂肪粒を集めて練り上げたものです。一方、マーガリンは植物性・動物性の食用油脂等を混合し、練り合わせた加工食品です。ちなみに、マーガリンのなかでも油脂含有量が80%未満のものをファットスプレッドといいます。このように違いがありますが、株式会社明治の担当者によると「お菓子作りにマーガリンを代用することは可能」とのこと。「お菓子作りに特化した商品設計がなされている『お菓子作り用のマーガリン』も販売されています。バターと比べて練り込みやすい柔らかさや、焼き上がり時の香り立ちがよいなどの特徴があるため、お菓子作りの際には、ぜひ活用してみてください」バターとマーガリンの使い分け方バターを必要とする料理にマーガリンを使っても問題ないとのことですが「風味や味わいが若干異なるため、それぞれの特徴を活かして料理に活用することをおすすめします」と、明治の担当者。「コクのある濃厚な料理を楽しみたい際には、バターを使用するのがおすすめです。一方、あっさりと食べられる料理には、マーガリンやファットスプレッドを使うとよいでしょう。それぞれ異なる風味を出すため、お料理の方向性に合わせて使い分けることをおすすめします」バターやマーガリンで調理する際の注意点ちなみに、マーガリンのなかには、脂肪分やカロリーを大きくカットした商品も多くあります。健康面を気にする人はついこちらを選びがちですが、脂肪分が少ない商品は、炒め物などをした際に油が跳ねやすいという特徴があるのだそう。対してバターは、脂肪分だけでなくタンパク質なども含まれているため、加熱しすぎると焦げ付くおそれもあるのだとか。それぞれの特徴や風味を知ることで、さらに料理の幅が広がりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年01月04日