今回は「旅館に訪れた迷惑カップルの話」を紹介します。主人公はこの旅館で働く女性です。働き始めて10年とのことですが…今回出会った客はとんでもない人物のようです。入館したときから1組のカップルに対して騒がしいなと感じていた主人公。さらにお土産コーナーでこのカップルは値切り交渉をしてきました。「そういったサービスはしていないので」毅然と立ち向かう主人公でしたが…。俺は女将の身内だぞ!百歩譲って…?意味がわからない警備員を呼ぶと言うお金を払って去っていくカップルなんとかカップルの暴走を止めた主人公。しかし彼らの非常識行動はこれだけではありませんでした。さらに多くの宿泊客にも迷惑が…!?作画:omoti原案:愛カツ編集部編集:愛カツ編集部
2024年11月27日皆さんは、仕事中にモヤモヤした経験はありますか? 今回は「わがままに振る舞う宿泊客」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言カップルの客を担当主人公は旅館で仲居として働いています。ある日、大学生のカップルを接客することになりました。ロビーでお酒を飲んで騒ぐカップルを注意した主人公。するとカップルは不満げな様子で部屋に戻っていきました。その後、食事の時間になり主人公がカップルの部屋に料理を運ぶことに…。いくらアレルギー?出典:モナ・リザの戯言すると料理にいくらが入っているのを見た女性が「いくら食べられないんだけど!」と声を上げました。主人公は「アレルギーでしたか!」と謝罪しますが…。女性は「嫌いなのよ!」と怒り出したのです。嫌いなだけで怒鳴り声を上げた女性に主人公は驚愕するのでした。読者の感想アレルギーならまだしも、単なる好き嫌いで怒鳴ってくるなんて困りますね…。ロビーで騒いだり、料理に文句をつけたりと、横柄なカップルに振り回される主人公に同情してしまいます。(30代/女性)ロビーでお酒を飲んで騒ぐのは非常識ですね。嫌いなだけで、声を上げる女性には主人公と同じように驚愕しました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年02月20日皆さんは、迷惑な客に遭遇した経験はありますか?今回は「客室で目にした驚きの光景」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言旅館を訪れたカップル人気旅館で仲居として働いている主人公。ある日、主人公の旅館にあるカップルが訪れました。そしてカップルは宿泊している間、主人公に横柄な態度をとり続けたのです。そんなカップルが帰った後、主人公が部屋を掃除しようとすると…。蟹の匂いがする…出典:モナ・リザの戯言部屋からは料理で出していない蟹の匂いがしていました。「おかしい…」と動揺した主人公が、部屋の中を詳しく調べてみると…。なんと、ケトルから蟹の足が出ていたのです。部屋の中は蟹の匂いがしみついて、とても次の宿泊客を通せる状態ではありません。主人公は驚きの事態に「これはマズイ…!」と真っ青になるのでした。読者の感想旅館のケトルから蟹の足が出ているなんて、驚きです。このあと部屋の対応に追われる主人公を気の毒に思いました。(20代/女性)横柄な態度をとり続け、部屋の中を蟹の匂いにしたカップルには呆れてしまいます。宿泊先ではマナーをきちんと守ってほしいですね。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年01月15日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します! マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:モナ・リザの戯言客室で目にした驚くべき光景旅館で仲居として働いていた主人公。ある日、旅館に泊まりにきたカップルの対応をすることになりました。カップルはロビーでお酒を飲んで騒ぎだします。そんなカップルを優しく注意し、部屋に戻ってもらいました。その後、部屋で食事をとっていたカップルは…。嫌いなものが入っていた出典:モナ・リザの戯言彼女が嫌いな食材が入っていたことにクレームをつけてきました。さらに内定先企業を出して「自分にふさわしい接客をしろ」と言い出したのです。そんな横柄な態度に主人公は呆れてしまいます。しかし、この後カップルは旅館内で信じられない行動に出ました。問題さあ、ここで問題です。内定先の名前を出して旅館で好き放題するカップル。この後、旅館内でした信じれない行動とは?ヒント何かを食べようと常識外れの行動に出たのです。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「客室で生のカニを調理する」でした。なんと電気ケトルを使って生のカニを調理して食べたのです。カップルが帰ったあと、カニが入ったケトルを発見した主人公。その信じられない行動に唖然とするのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年10月25日皆さんは非常識な人の行動に困ったことはありますか? 今回は「客室で目にした驚くべき光景」を紹介します!イラスト:モナ・リザの戯言『客室で目にした驚くべき光景』旅館で仲居として働いている主人公。ある日、大学生カップルが旅館にやってきました。カップルはロビーで騒ぎ立て…。丁寧に注意するが…出典:モナ・リザの戯言主人公が「他の方のご迷惑になりますので」と穏便に対応するも「えー」と反省していない様子。その後もカップルは、料理に文句を言うなどやりたい放題して帰っていきました。カップルが使用していた客室を掃除しようと、部屋に入った主人公は驚愕。部屋はカニのにおいが充満し、備品のケトルでカニを茹でた形跡があったのです。主人公が女将に報告すると、女将は激怒してカップルに損害賠償を請求しました。しかしカップルは反省せず、腹いせに旅館の悪口をSNSに書き込んだのです。主人公たちはカップルを許せず、弁護士に相談。そして損害賠償と清掃費を請求したのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年10月20日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します! マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:モナ・リザの戯言客から言われた驚くべき一言旅館で仲居として働いている主人公。厳しい女将のもとで大変な思いをしながら、やりがいをもって働いています。ある日、カップルの客に夕食を提供したところ、女性に呼ばれた主人公。呼び出され…出典:モナ・リザの戯言すると女性は「私、卵といくら食べられないんだけど!」と言います。アレルギーかと思い「アレルギーでしたか失礼しました!」と謝罪したのですが…。問題さあ、ここで問題です。主人公を呼び出した客がこの後放った言葉とは何でしょうか?ヒント女性は終始上から目線な態度をしていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「理不尽なクレーム」でした。女性はアレルギーではなく嫌いなだけだと言い放ちます。さらには、内定先の企業名を出し「私にふさわしい接客をなさい」と要求。脈絡がない言動で偉そうに振る舞う女性に、主人公は困惑してしまうのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年10月07日皆さんは職場でトラブルに巻き込まれたことはありますか?今回は「客に損害賠償を請求した話」を紹介します。イラスト:モナ・リザの戯言旅館の仲居として働く旅館の仲居として働いている主人公。宿泊客が喜んでくれることにやりがいを感じていたのですが…。ある日、宿泊しにきた大学生のカップルが周りを気にせず大声で騒いでいました。さらに主人公に対して、上から目線で接してきたのです。必死に我慢していた主人公でしたが、カップルが帰った後に事件が発覚。カップルが宿泊していた部屋の掃除をしようとしたところ、部屋に蟹の匂いが充満していて…。ケトルの中に蟹が!?出典:モナ・リザの戯言驚きの光景なんと備え付けのケトルに蟹が入っていたのです。どうやら部屋を利用したカップルがケトルで蟹を茹でていたことが判明。ケトルを交換しなければならず、部屋も清掃をするのでその日の部屋の予約はキャンセルすることに。そして旅館側はこの事態を引き起こしたカップルに向けて、損害賠償を請求したのです。しかし、カップルは逆ギレした上に旅館を悪く言うツイートを拡散。それでも女将が弁護士を呼んで対処してもらったことで、無事にカップルに損害賠償を請求することができました。その結果、就職が決まっていたカップルは内定取り消しになったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月01日映画『まく子』が、2019年3月15日(金)より、テアトル新宿他全国ロードショー。直木賞作家・西加奈子の小説『まく子』が実写映画化原作は、直木賞作家の西加奈子による同名の小説『まく子』。小さな温泉街に住む小学5年生の男の子・慧(さとし)が、不思議な魅力をもつ美少女・転入生のコズエとの出会いをきっかけに、ほんの少しだけ大人へと近づいていくさまを描いた成長物語。誰しも成長の中で経験してきたであろう、思春期ならではの葛藤や親と子の確執・再生を、西加奈子ならではの世界観で瑞々しく表現した作品だ。主演は俳優界の新星2人本作の主演・慧(さとし)役を演じるのは、中学3年生の山﨑光。2010年『ちょんまげぷりん』で映画デビュー、その後『真夏の方程式』など数々の作品に出演しているが、今回14歳にして初の主演を果たす。転入生・コズエ役には、13歳の新音(にのん)が決定。RADWIMPS「狭心症」のミュージックビデオ、第68回ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門において正式招待作品に選ばれた『Blue Wind Blows』の出演を経験している、注目の若手女優だ。主人公・慧の父親役に草彅剛そして慧の父親・光一役として、草彅剛が出演。2017年9月より「新しい地図」として再始動し、自身主演の『光へ、航る』を収めたオムニバス映画『クソ野郎と美しき世界』が大ヒットを記録、舞台「バリーターク」では主演を務めるなど、役者としての更なる活躍が記憶に新しい。また、慧の母親・明美役は、NHK朝の連続テレビ小説「半分、青い。」にて、20年ぶりの朝ドラ出演を果たして話題の須藤理彩が務める。お笑いコンビ・しずるの村上純が抜擢思春期の息子を温かく見守るサトシの母・明美役には、NHK朝の連続テレビ小説「半分、青い。」で20年ぶりの朝ドラ出演で話題となった女優・須藤理彩が担当する。また、大人なのに子供たちとばかり一緒にいる青年・ドノ役には、お笑いコンビ・しずるの村上純が抜擢。子供とばかり一緒にいるドノをバカにしている主人公・サトシは、ドノの“ある想い”を知ることで少しずつ変化していく。映画『まく子』の世界を彩る他の出演者にも注目。サトシのクラス担任小菅役には、舞台「No.9-不滅の旋律‐」に出演するなど舞台での活躍がめざましい橋本淳、生徒たちを優しく見守る校長役には俳優・小倉久寛、旅館のベテラン仲居キミエおばちゃん役には女優・根岸季衣、ドノと心を通わす不登校児の類役には若手注目俳優の内川蓮生が選ばれている。主題歌は高橋優の書き下ろし主題歌は、シンガーソングライター高橋優の「若気の至り」。映画を観たあとすぐに書き下ろしたというこの楽曲は、思春期の繊細に揺れる気持ちを織り込んだ一曲に仕上がっている。なお「若気の至り」は、高橋優の6th アルバム「STARTING OVER」に収録されている。ストーリー小さな温泉街に住む小学生5年生の「ぼく」(慧)は、子どもと大人の狭間にいる。ぼくは、猛スピードで「大人」になっていく女子たちがおそろしかった。女の人とみれば、とたんにだらしなく笑う、父ちゃんみたいには絶対になりたくなかった。だから、否応なしに変わっていく自分の身体に抗おうとしていた。そんなとき、コズエがある日突然やってきた。コズエはとても変で、とてもきれいで、なんだって「まく」ことが大好きで、そして彼女には秘密があった…。【作品情報】映画『まく子』公開日:2019年3月15日(金)シアター:テアトル新宿ほか全国脚本・監督:鶴岡慧子原作:「まく子」西加奈子(福音館書店 刊)出演:山﨑光、新音、須藤理彩/草彅剛、つみきみほ、村上純、根岸季衣、小倉久寛、内川蓮生■前売券情報2018年12月28日(金)より、WEBで座席指定ができるムビチケカード1,400円(税込)を発売開始。購入者には、先着で西加奈子の手描きイラスト入り“想いをまく一筆箋”をプレゼント。※一部劇場を除く、数量限定
2018年05月19日