「伊賀一」について知りたいことや今話題の「伊賀一」についての記事をチェック! (1/3)
伊賀鉄道株式会社と、そのサポーターズクラブである伊賀鉄道友の会は、5月3日(土)、忍者市(上野市)駅下車すぐの上野市車庫にて『伊賀線まつり2025』を開催します。線路上を走行できる「軌道自転車体験」や、運転士気分を味わえる「運転シミュレーション体験」、伊賀鉄道の制服を着て本物の車両の扉を開閉する「車掌体験」のイベントのほか、今回新たに車両を洗車する様子を電車に乗って体験する「洗車体験」が加わりました。また新グッズとして、刺繍による車両デザインのショルダーバッグの販売や、令和7年7月7日の7並びの日にちなみ「7並びの日記念入場券セット」を2種類販売します。入場無料のイベントですので、是非ご来場ください。詳しい内容は別紙のとおりです。軌道自転車体験運転シミュレーション体験【新発売】いがてつショルダーバッグ【新発売】7並びの日記念入場券セット別紙◎『伊賀線まつり2025』1.開催日時 2025年5月3日(土) ※雨天実施・荒天中止10時00分~15時30分(入場は15時00分まで)2.実施体制 主催 伊賀鉄道友の会、伊賀鉄道株式会社3.入場料 無料4.場所 伊賀鉄道 上野市車庫 ※忍者市(上野市)駅下車すぐ5.主なイベント内容・都合により変更する場合がございます。・下記(1)~(3)の体験コーナーは、整理券が必要です。【整理券配布時間および場所】1回目 10時00分から各体験コーナーにて配布2回目 12時30分から会場内案内所にて配布(1)軌道自転車体験【整理券必要】以前線路等の保守作業用として使われていた二人乗り自転車で、車庫線内を約60m走行できます。※身長130cm以下の方はご利用できません。(2)運転シミュレーション体験【整理券必要】大型のパソコンの画面を見ながら運転体験ができます。大変リアルな画面なので、運転士気分を十分に体験できます。※小学校2年生以下の方は、大人の方と一緒に操作していただきます。(3)車掌体験【整理券必要】伊賀鉄道の制服を着て、本物の車両の扉の開閉や、車内放送が体験できます。お子様サイズの制服もございます。(4)洗車体験 ※新企画【整理券不要】洗車機により電車のボディを洗車する様子を、電車に乗りながら体験します。車庫でしか見られない貴重な洗車をご覧いただけます。※先着70名様とさせていただきます。※10時00分から洗車体験コーナーで受付します。なお洗車体験は1回限りですので、ご了承ください。(5)車両撮影会車庫線に200系車両(緑忍者列車の予定)を留置し、普段立ち入ることができない場所から撮影できます。ただし、撮影時間については係員の指示に従ってください。(6)伊賀線ジオラマ鑑賞沿線風景を細部までリアルに再現したジオラマです。ミニジオラマの運転体験もあります。(7)プラレール鑑賞お子様に大人気のプラレールの鑑賞です。色々な種類の車両が大レイアウトを走ります。※プラレールは、株式会社タカラトミーの登録商標です。(8)庭園鉄道鑑賞プランターの脇を縫うように、メルヘンチックな車両がのんびりと走ります。(9)三重交通バスの展示三重交通の小型バスを展示し、実際に運転席に座り写真撮影できます。(10)テーブルマジックトランプやスプーンなどを使ったテーブルマジックです。マジシャンの華麗なマジックを間近にご覧いただけます。(11)鉄道グッズの販売刺繍デザインの「ショルダーバッグ」や「7並びの日記念入場券」などの新グッズのほか、普段販売しない「記念ヘッドマーク」や、運転士が乗務中に使用する時刻表「運転スタフ」などを販売します。詳しくは下記の「6.伊賀鉄道新グッズの販売について」をご覧ください。その他養老鉄道、四日市あすなろう鉄道、三岐鉄道、JR西日本のグッズ販売もあります。(12)キッチンカーの出店蜂蜜カステラが大人気の「まつや」と、フルーツ飴が専門の「本気のフルーツ飴」が出店します。(13)キャラクターショー鑑賞上野市車庫特設ステージにて、伊賀市観光大使の「いが☆グリオ」、伊賀市古山地区のキャラクター「おふるちゃん」、伊賀鉄道マスコットキャラクター「ふくにん」が登場し、歌やダンスのショーを行います。※ショーの開催時間は当社ホームページでご案内します。(14)鉄道クイズショー上野市車庫特設ステージにて、伊賀線に関するクイズ問題を出題し、会場の皆様にお答えいただくショーを行います。今回は伊賀鉄道だけでなく、出店の各鉄道会社のクイズ問題も有り、難問、珍問続出で、大人から子供までお楽しみいただけます。なお正解の多かった方にはプレゼントもあります。※ショーの開催時間は当社ホームページでご案内します。6.伊賀鉄道新グッズの販売について(1)刺繍デザイン「いがてつショルダーバッグ」“昭和100年”を記念し、昭和時代からの歴代伊賀線車両を刺繍でデザインしたショルダーバッグです。デニム生地でポケットも2箇所あり使いやすいバッグです。発売額 1個 1,800円(税込)発売数 100個限定バッグ部分縦25cm、横18.5cm※写真はイメージです(2)「7並びの日記念入場券セット」令和7年7月7日、「7」が3つ並ぶことを記念して「7並びの日記念入場券セット」をAセット・Bセットの2種類を先行販売します。硬券入場券の駅はAセット・Bセットとも“えき”を加えてひらがな7文字となる駅4駅(にんじゃし、にしおおて、ひろこうじ、うえばやし)で、Bセットの入場券のみ「7並びの日記念」と記載しています。また台紙には、Aセット・Bセットとも車両番号に「7」が付く、既に引退した伊賀線車両の写真をデザインしています。なお入場券の日付は全て「7.-7.-7」です。※Aセット、Bセットとも“忍者市駅”のみ、小児用入場券です。発売額 Aセット、Bセットとも各1セット 770円(税込)発売数 Aセット、Bセットとも各250セット合計500セット限定【Aセット】(A5横大) 【Bセット】(A5横大)(3)「昭和100年記念乗車券セット」今年が“昭和100年”になるのを記念し、昭和時代に伊賀線で運行した車両をデザインした記念乗車券セットです。記念乗車券は5枚1セットで、全て大人400円区間の片道乗車券です。5枚それぞれにデザインされた車両は次のとおりです。※( )内は伊賀線での運行期間・モニ5181形 (1926~1977)・モ5251形 (1946~1977)・5000系 (1977~1986)・860系 (1984~2012)・880系 (1986~1994)発売額 1セット 2,000円(税込)発売数 200セット限定※乗車券の有効期間は全て、2026年3月31日までです。縦6cm、横14cm(4)「上野市駅、伊賀神戸駅硬券入場券」2025年1月31日を以って、上野市駅と伊賀神戸駅の硬券入場券による窓口発売は終了しましたが、僅かですが在庫がございますので記念品扱いとして発売します。両駅とも日付は西暦表示で「2025.1.31」です。(ゴム印により押印)なお発売箇所は、伊賀線まつり会場内の伊賀鉄道コーナーです。発売額 上野市駅、伊賀神戸駅とも 1枚200円(税込)※記念品として発売しますので、実際にはご利用できません。※お一人様あたりのご購入枚数を制限させていただきます。上野市駅、伊賀神戸駅硬券入場券縦2.4cm、横5.7cm※イメージです。(5)その他普段販売しない「記念ヘッドマーク」や運転士が乗務中に使用する時刻表「運転スタフ」などを販売します。なお数量が少ないため、お一人様あたりのご購入数量を制限させていただきます。※発売数、発売額は当日会場内の伊賀鉄道グッズコーナーでご案内します。7.伊賀鉄道グッズ割引について伊賀鉄道グッズを1,000円以上お買い上げの「伊賀鉄道友の会会員」の方に限り、割引の特典があります。まつり会場の伊賀鉄道グッズコーナーにて「2025年度伊賀鉄道友の会会員証」を精算の際ご呈示ください。但し割引特典は一般・学生・法人会員の方に限ります。※割引対象金額を10,000円までとさせていただきます。なお、まつり会場案内所にて伊賀鉄道友の会の会員募集をしておりますので、当日のご入会も可能です。ご入会の際の金額は次のとおりです。一般会員 一口1,000円学生会員 一口 700円(高校生以下)法人会員 一口3,000円8.その他(1)悪天候により、イベント内容を急に変更する場合がございます。(2)会場内では、イベントスタッフの指示に従っていただきますよう、ご協力をお願いします。(3)混雑の状況により入場制限や、開催時間の変更をする場合がございます。(4)発熱や体調不良のお客様は、ご入場をお断りする場合がございますで、ご了承ください。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月11日伊賀鉄道は、株式会社旅行読売出版社(以下、「旅行読売」)が企画した「鉄印帳東海エリア版」に参加し、「鉄印」を初めて発売します。「鉄印」とは、神社や寺院を参拝した証明となるご朱印の“鉄道版”で、現在では全国の鉄道会社でさまざまなデザインの「鉄印」が発売されています。伊賀鉄道にご乗車された際は、是非伊賀鉄道オリジナルの「鉄印」をお買い求めいただき、旅の記念にされてはいかがでしょうか。詳しい内容は、下記のとおりです。記1.商品名 「伊賀鉄道オリジナル鉄印」(以下、「伊賀鉄道鉄印」)2.発売開始日 2025年3月30日(日)から当分の間3.鉄印の内容 「忍者市駅(忍者市駅と手裏剣のイラストをデザイン)」と、「伊賀鉄道(伊賀鉄道の印章風と車両のイラストをデザイン)」の2種類4.発売額 1枚 各300円(税込み)5.発売枚数 各250枚(初回)6.発売箇所 上野市駅出札窓口7.様式 別紙参照8.購入条件 ご購入には下記の(1)~(3)の全ての条件を満たす必要があります。(1)ご購入当日有効の伊賀鉄道乗車券(一日フリー乗車券を含みます。ただし定期券、回数券は含みません。)をご持参。※ICカードの場合は、当日の伊賀鉄道をご利用された履歴を確認させていただきます。(2)「鉄印帳 東海エリア版」または「鉄印帳フリー版」を持参されている。※持参を失念された場合はご購入できません。(3)鉄印帳1冊につき、鉄印各1種類1枚までご購入可能です。同一種類複数枚のご購入はできません。9.その他(1)上野市駅出札窓口にて「鉄印帳 東海エリア版」の発売もいたします。発売額 1冊1,800円(税込)※「鉄印帳 東海エリア版」は、他の参加鉄道会社でも発売します。詳しくは「旅行読売“たびよみ”」のホームページをご覧ください。 (2)ご購入いただいた「伊賀鉄道鉄印」の日付は、原則お客様自身でご記入ください。以 上別 紙【伊賀鉄道オリジナル鉄印】縦13cm 横10cm 裏面無地「忍者市駅」「伊賀鉄道」【鉄印帳 東海エリア版】縦16cm 横11.5cm 蛇腹折り 中面24ページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月14日伊賀鉄道株式会社と、そのサポーターズクラブである伊賀鉄道友の会では、『伊賀線まつり2025』を下記の日程で開催します。当まつりは2009年から始まり、新型コロナウイルス感染拡大による中止を除き毎年開催し、今回で16回目となります。詳細な内容については現在計画中ですので、4月上旬頃に改めてお知らせします。記1.開催日時 2025年5月3日(土) 10時00分~15時30分※最終入場は15時00分※雨天決行、荒天中止2.開催場所 伊賀鉄道上野市車庫【忍者市(上野市)駅下車すぐ】※入場無料(参 考) 昨年5月開催『伊賀線まつり2024』について昨年は天候に恵まれ、過去最高となる3,500人ものお客様にご来場いただきました。恒例の伊賀鉄道グッズの販売では、「記念ヘッドマーク」など普段なかなか発売することのないグッズに人気があったほか、他の鉄道、バス会社の出店もあり、愛好家の皆さまにご好評をいただきました。このほか、「車掌体験」「運転シミュレーション体験」のコーナーでは、整理券がすぐに配布終了となるほど、多くのお客様に大人気でした。記念ヘッドマーク販売車掌体験 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月05日伊賀鉄道、養老鉄道、四日市あすなろう鉄道は、3社合同で下記のとおり、クリアファイルを発売します。なお、この企画は、近鉄の元支線3社がコラボする初めての企画で、今後も各種コラボグッズを発売する予定です。詳細は以下の通りです。商品名 … 伊賀鉄道・養老鉄道・四日市あすなろう鉄道3社コラボクリアファイル発売開始日… 2025年3月1日(土)発売額 … 400円(税込み)発売数 … 1,500枚※伊賀鉄道500枚、養老鉄道500枚、四日市あすなろう鉄道500枚)発売箇所 … 伊賀鉄道…上野市駅、いがてつオンラインショップ養老鉄道…有人各駅(桑名駅を除く)および各種イベント、通販四日市あすなろう鉄道…あすなろう四日市駅、内部駅内容 … 表面に伊賀鉄道、養老鉄道、四日市あすなろう鉄道の車両写真をデザイン裏面に各社の路線図をデザインしたもの様式 … A4サイズクリアファイルデザインイメージ以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日伊賀鉄道および伊賀市では、伊賀市域の皆様や観光等で伊賀を訪れる皆様にとって大切な公共交通を維持・存続させるため、2020年度から「まくら木オーナー制度」を開始しました。2025年度版では、ゴールドプレートのデザインにお城のイラストを追加したほか、コスモス畑を走り抜ける忍者列車をモチーフとしたプレートや、追加オプションプランとして、上野市駅構内2番線のまくら木へのプレート取付体験(先着5名様限り)をご用意し、オーナー様を募集します。詳細は以下のとおりです。1.「まくら木オーナー」の概要伊賀鉄道をご支援いただけるオーナー様を募集し、お名前やメッセージを記載したプレートを、伊賀上野駅以外の伊賀線各駅構内(四十九駅は先着10名様限り)のまくら木に設置します。2.募集期間2025年1月10日(金)午前10時~2月10日(月)午後6時まで(郵送お申込みの場合は2月10日必着)3.料金(1口・税込、返送料無料)※画像はイメージですA・B・Cコースの3つからお選びいただけます。(オプション追加はA・Bコースのみ)4.プレートの概要と注意事項について・1口につき1枚のプレートを設置します。プレートサイズは縦20cm、横15cm、厚さ3mmです。プレートの材質は、Aコース(アルミ複合板にUV印刷仕上げ)、B・Cコース(ポリカボネード板にインクジェットラミネート仕上げ)です。・プレートには、オーナー様のお名前とメッセージをそれぞれ10文字以内で印字します。公序良俗に反しない範囲でお好きな文言をお選びください。なお字体は伊賀鉄道指定とします。・設置期間は2025年4月中旬頃~2026年3月末です。プレートの設置完了後に「まくら木オーナー会員証」とプレートの写真をオーナー様へお送りします。(4月中旬に発送予定)「まくら木オーナー会員証」の有効期間中、オーナー様は伊賀線各駅へ無料で入場できます(伊賀上野駅は除く)。なお、列車にご乗車される際は乗車券をお買い求めください。・設置期間終了後のプレートは、オーナー様宛にご返送いたします。ご返送の要否は、申込時にご選択ください。・プレートは、自然条件等により、まくら木に取付けている間に汚れや色落ち、ひび割れ等が生じることがありますので、あらかじめご了承ください。・鉄道工事を実施する際に、オーナー様の了承を得ることなくプレートの設置場所を変更する場合がありますので、その際には別途お知らせいたします。・追加オプションプランのプレート取付体験は、2025年4月13日(日)限定での実施となり、設置駅も上野市駅のみとなりますのでご注意ください。・追加オプションプランの最少催行人員は3名です。応募期間終了時に最少催行人員に満たない場合、プレート取付体験は中止となり、お申込みはオプションプラン部分のみキャンセルとなります。(ご希望のプレートは製作し、当社が上野市駅に設置いたします)・追加オプションプランは線路に立ち入っての作業となるため、体験時にはヘルメットの装着等、安全に関する当社の指示を守っていただきます。5.お申込み方法(1)WEB(ホームページ)でのお申込み【申込サイト】いがてつオンラインショップ・以下のURLから、いがてつオンラインショップ内商品ページへアクセスしてください。 (2次元バーコードからもアクセスできます)※ 検索からアクセスする場合伊賀鉄道ホームページの中程にある「伊賀鉄グッズ」のバナーを押下してください。「いがてつオンラインショップ」に遷移しますので、商品一覧より「まくら木オーナー」各コースの商品を選択してください。・ オンラインショップのサイトで、メッセージ枠に記入する『お名前』と『メッセージ』(各10文字以内)を入力いただき、プレートの返送の『要否』と『数量』を選択して、カートに入れてください。・ショッピングカートのページから「レジに進む」をクリックし、お申込者情報を入力してください。・クレジットカード払い、銀行振込のいずれかを選択して、決済してください。(2)駅窓口でのお申込み申込書に必要事項を記入し、料金を添えて、伊賀鉄道忍者市(上野市)駅窓口までお申し込みください。(3)郵送でのお申込み申込書に必要事項を記入し、伊賀鉄道までお送りください。折り返し郵送にて、料金のお支払い方法(口座振込)をお知らせします。【住所】〒518-0873伊賀市上野丸之内61番地の2 伊賀鉄道株式会社 総務企画課 宛6.その他・料金のお支払い後は、理由の如何にかかわらず返金できませんので、ご了承ください。・銀行振込の手数料はオーナー様のご負担となりますので、ご了承ください。・事故防止のため、プレートの確認等で線路内には絶対に立ち入らないでください。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月26日お笑い芸人の千原ジュニアが6日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】千原ジュニア×中村達也、音楽秘話対談「本日伊賀市へ行かせて頂きました!来られた方ありがとうございました!」と綴り、松尾芭蕉の格好をした写真をアップした。千原は、6日三重県伊賀市で芭蕉翁生誕380年記念イベントのゲストとして呼ばれた。バラエティ番組でも千原の俳句が評価され、今回のイベントに抜擢されている。ファンからも「トーク楽しかったです」「また遊びに来てくださいね待ってますー!!⚓️」といったコメントが寄せられ、イベントも上手くいったことが伝わってくる投稿となった。 この投稿をInstagramで見る 千原ジュニア(@chihara_jr)がシェアした投稿 この投稿にファンから「とっても似合ってますね❤️」「ゆるキャラ?さんたちとのお写真も良きです」といったコメントが届いた。
2024年12月07日伊賀上野NINJAフェスタ実行委員会(運営:株式会社アイドマ)は、東京都台東区上野恩賜公園で2024年11月22日(金)~24日(日)の3日間「伊賀上野NINJAフェスタ2024in上野恩賜公園」を開催することをお知らせいたします。告知用チラシ■伊賀上野NINJAフェスタin上野恩賜公園について三重県伊賀市のPRを目的に忍者をテーマにした今年で10回目を迎えるイベント。ステージでは『伊賀忍者特殊軍団阿修羅』による圧巻の忍者ショーや伊賀のご当地キャラクター『いが☆グリオ』によるショーなどが行われます。忍者体験としては手裏剣打ち、吹き矢体験などがたのしめます。忍者体験伊賀忍者特殊軍団阿修羅■伊賀の名産について会場内には多数のブースが出店し『伊賀ブレンド』に認定された名産品などをPR・販売いたします。・伊賀米販売・伊賀酒販売・かたやきなど■グルメブース伊賀の名産を使用した伊賀牛ハンバーガー・伊賀牛コロッケ・出汁巻き卵や伊賀酒を嗜めるお酒のブースも出店します。■イベント概要イベント名 : 伊賀上野NINJAフェスタ2024in上野恩賜公園開催日時 : 2024年11月22(金)~24日(日) 10:00~18:00※最終日のみ一部16:30まで開催場所 : 台東区上野恩賜公園(噴水前広場)アクセス : JR上野駅公園口徒歩3分、各上野駅徒歩5~10分参加費/チケット料金: 入場無料URL : 主催 : 伊賀上野NINJAフェスタ実行委員会後援 : 観光庁・台東区・上野観光連盟 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月15日伊賀鉄道および伊賀市では、2024年8月27日(火)午前10時より、「いがてつオンラインショップ」にて2024年度つり革オーナーの募集を開始します。今年度は、去年と同様に広告・宣伝にもお使いいただける大型メッセージボード付の「法人オーナー」様の募集も引き続き実施します。また、つり革の「さや」を利用したメッセージボードもデザインを一新し、両面で配色が異なる忍者仕様で「法人オーナー」様、「個人オーナー」様商品として募集します。5色のつり輪とカラフルなメッセージボードが伊賀鉄道をにぎやかに彩ります。募集要項・詳細は別紙のとおりです。【つり革オーナー制度について】つり革オーナー制度とは、伊賀市域にお住まいの皆様や観光等で伊賀を訪れる皆様の大切な公共交通である伊賀鉄道忍者線(伊賀線)を維持・存続させるため、2021年度から開始した制度です。伊賀鉄道の列車内のつり革のオーナーとなっていただき、オーナー様のお名前やメッセージを記載したつり革を設置し、維持・存続を支援していただいています。以 上別紙「つり革オーナー制度」募集要項1.募集期間2024年8月27日(火)10時から2024年10月4日(金)17時まで2.募集要項(1)募集数計156口(法人オーナーと個人オーナーの合計)※つり輪の色は、朱色30口、水色42口、オレンジ20口、紫色32口、緑色32口のなかから、先着順でお好みの色を選べます。(2)つり革について・ご応募一口につき、つり革1本(つり輪・つり革・メッセージボード各1)をご用意します。・メッセージボード両面にオーナー様のお名前・企業名やメッセージをご記載いただけます。・法人オーナー様向けの大型メッセージボードは、商品のPRにもお使いいただけます。(メッセージは両面とも同一内容になります)・字体は伊賀鉄道指定となり、マーク、絵柄、写真などは記載できません。・メッセージボードには法人オーナー様に限り、HPへのリンク用QRコードを記載できます。※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。・つり革の設置車両、設置場所は“おまかせ”となり、お客様からの指定はできません。つり革の設置場所は、つり革設置完了後に、伊賀鉄道よりオーナー様へご連絡します。・設置期間は約1年間(2024年11月初旬~2025年10月下旬)です。・取り外したつり革は、消毒のうえ、2025年12月頃より順次オーナー様へ郵送します。〔法人オーナー〕たて10.0cm × よこ 8cmメッセージは全角22文字(11文字×2行)〔個人オーナ―〕たて11.5cm × よこ2.5cmメッセージは全角11文字(1行)3.オーナー入会金〔法人オーナー〕 一口 30,000円(税込)〔個人オーナー〕 一口 12,000円(税込)※お一人様何口でもお申込みできます。4.お申込み方法「いがてつオンラインショップ」( )にて受付いたします。※伊賀鉄道忍者市(上野市)駅窓口、お電話、FAX、郵送、メールでは受付していません。(1)以下のURLから「いがてつオンラインショップ」内の「つり革オーナー商品ページ」へアクセスしてください。〔法人オーナープラン商品ページ〕 〔個人オーナープラン商品ページ〕 下のQRコードからもアクセスできます。法人オーナープラン商品ページへ個人オーナープラン商品ページへ※伊賀鉄道ホームページからは、トップページの「つり革オーナー募集」バナーから「いがてつオンラインショップ」の商品ページへリンクしています。つり革オーナー募集バナー(2)メッセージ枠に記入するお名前とメッセージを入力いただき、つり輪の色を選択してカートに入れてください。(3)ショッピングカートから「レジに進む」をクリックし、お申込者情報を入力してください。(4)クレジットカード払い、銀行振込のいずれかを選択して決済してください。※つり革オーナーは、他の商品との同時購入はできません。単独でのご購入をお願いします。5.その他・期日までに入会金のご入金がない場合は、設置することができません。・掲出するメッセージ等は、公序良俗に反しない範囲でお好きな文言をお選びいただけます。ただし、当社が事前に内容を確認し、修正をお願いする場合があります。・入会金のお支払い後は、理由の如何にかかわらず返金できませんので、ご了承ください。・つり革設置期間中、オーナー様のご都合で取外しを希望される場合はご連絡ください。・自然条件やつり革を使用すること等により、つり革に色落ちやキズが生じることがあります。・個人情報については、個人情報保護の重要性を認識し、適正に取り扱いいたします。また、いただいた個人情報は、本企画以外には使用いたしません。・つり革オーナーのお申込みは、「いがてつオンラインショップ」鉄カードプレゼントの対象外となります。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月20日伊賀鉄道では、8月1日(木)から、地元名産の伊賀焼の風鈴を車内に飾りつけた「伊賀焼風鈴列車」を運行します。伊賀焼風鈴列車は、伊賀鉄道マスコットキャラクター「ふくにん」をデザインしたラッピング列車、ふくにん列車「伊賀の四季」号の車内に、伊賀焼の風鈴を飾り付けた列車で、本列車の運行は今回で16回目となります。また短冊には、今年生誕380年の松尾芭蕉の俳句と、夏らしい花の絵が描かれています。この機会に、ぜひ伊賀鉄道にご乗車いただき、列車の揺れで鳴る伊賀焼の風鈴の涼しげな音色をお楽しみください。詳しい内容は別紙のとおりです。★昨年の飾り付けの様子★別 紙1.飾付車両 ふくにん列車「伊賀の四季」号 1編成2両2.運行期間 2024年8月1日(木)~2024年8月31日(土)※運行期間は都合により変更する場合がございます。3.内 容 ふくにん列車「伊賀の四季」号の車内に、伊賀焼風鈴を30個飾り付けます。(1両あたり15個)風鈴の短冊は、地元絵手紙サークル「絵手紙いろは」(森田満枝代表)のみなさまに作成いただき、デザインは今年生誕380年の松尾芭蕉の俳句と、夏らしい花の絵が描かれています。また短冊と一緒に「ふくにん」のキャラクターストラップも吊り下げます。この他、より涼しさを感じていただくため吊り手付近にアサガオの造花を一緒に飾り付けたり、一部の窓のカーテン付近にすだれを吊り下げたりします。4.運行時刻 運行時刻は毎日変わりますので、伊賀鉄道忍者市(上野市)駅(電話0595-21-3231)へお問い合わせください。ただし、都合により急遽変更する場合もございますので、ご了承ください。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月25日伊賀鉄道株式会社と、そのサポーターズクラブである伊賀鉄道友の会は、『伊賀線まつり2024』を5月3日(金・祝)、忍者市(上野市)駅下車すぐの上野市車庫にて開催します。線路上を走行できる「軌道自転車体験」や、運転士気分を味わえる「運転シミュレーション体験」のほか、伊賀鉄道の制服を着て本物の車両の扉を開閉する「車掌体験」など多数のイベントをご用意しました。また新グッズとして、宿泊勤務の伊賀鉄道社員が夕食時に作るカレーの味をイメージした「忍者市駅まかないカレー」の販売や、令和6年6月6日の6並びの日にちなんだ「6並びの日記念入場券セット」を2種類販売します。入場無料のイベントですので、是非ご来場ください。詳しい内容は別紙のとおりです。軌道自転車体験運転シミュレーション体験【新発売】忍者市駅まかないカレー ※外箱イメージ【新発売】6並びの日記念入場券セット A・Bセット別紙◎『伊賀線まつり2024』1.開催日時 2024年5月3日(金・祝) ※雨天実施・荒天中止10時00分~16時00分(入場は15時30分まで)2.実施体制 主催 伊賀鉄道友の会、伊賀鉄道株式会社3.入場料 無料4.場所 伊賀鉄道 上野市車庫 ※忍者市(上野市)駅下車すぐ5.主なイベント内容・都合により変更する場合がございます。また一部のイベントは、整理券が必要です。(1)軌道自転車体験【整理券必要】以前線路等の保守作業用として使われていた二人乗り自転車で、車庫線内を約70m走行できます。※当日10時から、会場内軌道自転車体験コーナー付近で整理券を配布します。※身長130cm以下の方はご利用できません。(2)運転シミュレーション体験【整理券必要】大型のパソコンの画面を見ながら運転体験ができます。大変リアルな画面なので、運転士気分を十分に体験できます。※当日10時から、会場内運転シミュレーション体験コーナー付近で整理券を配布します。※小学校2年生以下の方は、大人の方と一緒に操作していただきます。(3)車掌体験【整理券必要】伊賀鉄道の制服を着て、本物の車両の扉の開閉や、車内放送が体験できます。お子様サイズの制服もございます。※当日10時から、会場内車掌体験コーナー付近で整理券を配布します。(4)車両撮影会車庫線に200系車両(青忍者列車の予定)を留置し、普段立ち入ることができない場所から撮影できます。ただし、撮影時間については係員の指示に従ってください。(5)伊賀線ジオラマ鑑賞沿線風景を細部までリアルに再現したジオラマです。ミニジオラマの運転体験もあります。(6)鉄道模型鑑賞神戸市の神港学園高校鉄道研究部の皆様が製作した、鉄道模型レイアウトを展示します。時間限定で鉄道模型の運転体験もあります。(7)プラレール(R)鑑賞お子様に大人気のプラレール(R)が、大型レイアウトを走ります。※プラレールは、株式会社タカラトミーの登録商標です。(8)電車のパンタグラフおよび仮台車の展示普段間近で見られない伊賀鉄道200系電車のパンタグラフと、電車の台車が検査の際に使用する仮台車を展示します。(9)庭園鉄道鑑賞プランターの脇を縫うように、メルヘンチックな車両がのんびりと走ります。(10)三重交通バスの展示・グッズの販売三重交通の小型バスを展示するほか、バスグッズを販売します。(11)テーブルマジックトランプやスプーンなどを使ったテーブルマジックです。マジシャンの華麗なマジックを間近にご覧いただけます。(12)鉄道グッズの販売「忍者市駅まかないカレー」や「6並びの日記念入場券」などの新グッズのほか、普段販売しないイベント列車ヘッドマークや、運転士が乗務中に使用する時刻表(運転スタフ)などを販売します。(詳しくは下記の「6.伊賀鉄道新グッズの販売について」をご覧ください。)その他JR西日本、養老鉄道、四日市あすなろう鉄道、三岐鉄道のグッズ販売もあります。(13)食品の販売地元の人気店による食品の販売があります。(14)キャラクターショー鑑賞上野市車庫特設ステージにて、伊賀市観光大使の「いが☆グリオ」、伊賀市古山地区のキャラクター「おふるちゃん」、伊賀鉄道マスコットキャラクター「ふくにん」が登場し、歌やダンスのショーを行います。※ショーの開催時間は当社ホームページでご案内します。(15)いがてつクイズショー上野市車庫特設ステージにて、伊賀線に関するクイズ問題を出題し、会場の皆様にお答えいただくショーを行います。クイズは難問、珍問ありで、大人から子供まで楽しめます。※ショーの開催時間は当社ホームページでご案内します。6.伊賀鉄道新グッズの販売について(1)「忍者市駅まかないカレー」伊賀鉄道では忍者市(上野市)駅で、数十年前から宿泊勤務の社員自ら、時折夕食時に大きな鍋でカレーを作っています。じっくりと炒めた玉ねぎの濃厚な旨みと、辛さの中に甘みのあるスパイシーな大人の味わいが特徴の味をベースにし、レトルトタイプで販売します。伊賀鉄道社員自慢の秘伝の味を、どうぞお楽しみください。なお商品化にあたり、伊賀市の三重県立伊賀白鳳高等学校フードシステム科に監修いただきました。発売額 1個 600円(税込)発売数 初回300個内容量 180g(2)「6並びの日記念入場券セット」令和6年6月6日、「6」が3つ並ぶことを記念して「6並びの日記念入場券セット」をAセット・Bセットの2種類発売します。硬券入場券の駅は、Aセットが駅間距離が約6kmに該当する駅(上野市、依那古、伊賀神戸)、Bセットが駅間所要時分が約6分に該当する駅(西大手、茅町、猪田道)を特製台紙にセットしました。またそれをセットした台紙には車両番号に「6」が付く引退した伊賀線車両の写真をデザインしています。なお入場券の日付は全て「6.-6.-6」です。【参考】・上野市駅~依那古駅 駅間距離約6km・依那古駅~伊賀神戸駅 駅間距離6.0km・伊賀上野駅~西大手駅 所要時分約6分・猪田道駅→茅町駅 所要時分6分00秒発売額 Aセット、Bセットとも各1セット 600円(税込)発売数 Aセット、Bセットとも各300セット合計600セット限定【Aセット】(A5横大)【Bセット】(A5横大)(3)アクスタ station 伊賀神戸駅ver.&伊賀上野駅ver.駅名標をデザインしたアクリルスタンドで、伊賀神戸駅ver.と伊賀上野駅ver.の2種類を発売します。伊賀神戸駅ver.は近鉄で運行中の特急車両2種類の写真が、また伊賀上野駅ver.はJR西日本の関西本線で運行中の車両の写真と踏切のイラストがアクリルパーツとして含まれています。なお組み立て後に連結することも可能です。発売額 伊賀神戸駅、伊賀上野駅とも各1個 1,500円(税込)発売数 各200セット限定【伊賀神戸駅ver.】組み立て前イメージ組み立て後イメージ ※連結イメージ※近畿日本鉄道(株)商品化許諾済【伊賀上野駅ver.】組み立て前イメージ組み立て後イメージ ※連結イメージ※JR西日本商品化許諾済(4)伊賀鉄道15cm定規伊賀線の各駅に掲示している運賃表を基にデザインしたユニークな定規です。伊賀線の全駅数(15駅)に合わせ15cmの定規としました。伊賀線で既に引退した代表的な車両および、現役の忍者列車のイラストをデザインしました。発売額 1個 300円(税込)7.伊賀鉄道グッズ割引について伊賀鉄道グッズを1,000円以上お買い上げの「伊賀鉄道友の会会員」の方に限り、割引の特典があります。まつり会場の伊賀鉄道グッズ売り場にて、「2024年度伊賀鉄道友の会会員証」を精算の際ご呈示ください。但し割引特典は一般・学生・法人会員の方に限ります。なお、まつり会場受付にて伊賀鉄道友の会の会員募集をしておりますので、当日のご入会も可能です。ご入会の際の金額は次のとおりです。一般会員 一口1,000円学生会員 一口 700円(高校生以下)法人会員 一口3,000円以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月15日伊賀鉄道株式会社と、そのサポーターズクラブである伊賀鉄道友の会では、『伊賀線まつり2024』を下記の日程で開催します。当まつりは2009年から始まり、2020年の新型コロナウイルス感染拡大による中止を除き毎年開催し、今回で15回目となります。詳しい内容については現在計画中ですので、4月上旬頃に改めてお知らせします。記1.開催日時 2024年5月3日(金・祝)※雨天決行、荒天中止※開催時刻は未定2.開催場所 伊賀鉄道上野市車庫【忍者市(上野市)駅下車すぐ】※入場無料(参 考) 昨年5月開催『伊賀線まつり2023』について昨年は天候に恵まれ、2,200人の非常に多くのお客様にご来場いただきました。鉄道グッズ販売では、普段なかなか発売することのないグッズの販売等で、愛好家の皆さまにご好評いただきました。また「軌道自転車」や「運転シミュレーション」では、整理券がすぐに配布終了になるほど、多くのお客様に大人気のイベントとなりました。軌道自転車運転シミュレーション以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月04日伊賀鉄道株式会社と、そのサポーターズクラブである伊賀鉄道友の会では、伊賀・名張地域の全蔵元のお酒を取り扱う株式会社菊野商店の協力を得て、伊賀鉄道の列車内で、伊賀市のお酒を召し上がっていただく『利き酒とれいん』を運行します。伊賀鉄道友の会が本イベントを主催するのは、今回で3回目となります。忍者市(上野市)駅~伊賀神戸駅を臨時列車で1往復する間(約1時間)に、伊賀市にある5つの酒蔵のお酒(8種類)を順にお楽しみいただきます。また、伊賀市で活躍する野菜ソムリエである 前 淳子さんによる特製おつまみをご賞味いただくほか、お土産として、ガラス製のおちょこの底に手裏剣をデザインした「忍びグラス」をお一人様に1個プレゼントします。自然豊かな車窓を眺め、のんびりと走る列車の揺れを感じながら、伊賀の銘酒で心地よいほろ酔い気分を味わってみてはいかがでしょうか。なおご乗車には、事前のお申し込みが必要となります。お申し込み方法等、詳しい内容は別紙のとおりです。《2023年の利き酒とれいんの様子》《8種類の銘柄》別 紙1.名 称 伊賀の銘酒を列車で味わう!『利き酒とれいん』2.運転日 2024年3月17日(日)3.運転区間 忍者市(上野市)駅~伊賀神戸駅 臨時列車1往復4.運転時刻 忍者市(上野市)駅10時50分集合、受付《往路》忍者市(上野市)駅11時18分発→伊賀神戸駅11時52分着《復路》伊賀神戸駅11時53分発→忍者市(上野市)駅12時23分着※往復共、途中駅での乗降はできません。5.募集人員 50名 (満員になり次第募集終了)※20歳未満のお客様はご乗車できません。当日受付で年齢を確認いたしますので、運転免許証等の年齢が確認できる公的書類をご持参願います。6.旅行代金 お一人様 4,500円(税込)旅行代金には、一日フリー乗車券、利き酒代、おつまみ代等を含みます。※忍者市(上野市)駅へは公共交通機関にてお越しください。なお忍者市(上野市)駅まで、一日フリー乗車券(大人740円)を使ってお越しの際は、旅行代金は差額分のみお支払い(お一人様3,760円)ください。当日受付で一日フリー乗車券をご呈示ください。7.お申し込み方法忍者市(上野市)駅へ直接お越しいただくか、お電話によりお申し込みください。(メール・FAX等のお申し込みは不可)忍者市(上野市)駅 電話0595-21-3231お申し込み開始は、2024年2月24日(土)午前10時00分です。お申し込みの際、住所、名前、人数、連絡先をお尋ねします。申込締切は2024年3月13日(水)です。但し、先着50名様で締切とさせていただきます。8.車内でお楽しみいただくお酒(5蔵8種、順不同)※ ★印のお酒は、季節限定品です。※ あらかじめご用意します「忍びグラス」で8種類のお酒を1杯ずつ順にお楽しみいただきます。追加のお酒は1杯200円(税込)で販売いたします。※ 車内では、一部の酒造場のスタッフが解説をいたします。9.車内でお楽しみいただく「おつまみ」について野菜ソムリエ 前 淳子さんによる旬の食材をたくさん使った、特製おつまみをご用意します。※前 淳子さん・・・伊賀市上野西大手町「八百トモ」2011年野菜ソムリエの資格を取得。伊賀市を中心に活動。10.お土産の「忍びクラス」についてお土産としてガラス製のおちょこの底に手裏剣をデザインした「忍びグラス」をお一人様に1個プレゼントします。製造は、ガラス工房製品直売店の「セレクトガラス青山」です。※セレクトガラス青山・・・伊賀市青山羽根11.その他 内容は都合により変更する場合がございます。ご了承ください。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月21日三重県伊賀市(市長 岡本栄)、伊賀鉄道株式会社(本社 三重県伊賀市 代表取締役社長 福嶌博)は、西日本旅客鉄道株式会社(本社 大阪府大阪市 代表取締役社長 長谷川一明)のICOCAシステムの導入準備を進めてまいりましたが、このたび2024年3月9日(土)からサービスを開始することとなりました。全国交通系ICカードのほか、当社と近畿日本鉄道(以下、近鉄)や西日本旅客鉄道(以下、JR西日本)等のIC定期券を1枚にまとめることができる伊賀鉄道ICOCA定期券の導入により、駅での乗降や乗り継ぎがスムーズになり、お客様の利便性が向上します。詳細は、以下のとおりです。1.サービス開始日2024年3月9日(土)2.サービスを開始する路線伊賀鉄道伊賀線全線(伊賀上野駅~伊賀神戸駅間)3.開始するサービス(1)伊賀鉄道でのICOCA利用(チャージによるSF(ストアードフェア)利用)チャージ済のICOCAおよび全国交通系ICカードを、各駅のIC改札機にタッチすると、乗車区間の運賃が自動的に精算され、お支払いいただけます。※PiTaPaのポストペイ機能はご利用いただけません。(2)伊賀鉄道ICOCA定期券伊賀鉄道定期券ときっぷの機能をあわせ持ったカードです。(伊賀鉄道ICOCA定期券の情報は「伊賀鉄道ICOCA定期券内容控」に印字されます)伊賀鉄道定期券区間内では、乗降時に各駅のIC改札機にタッチすればご利用いただけます。またチャージしておけば、定期区間外への乗り越し運賃の精算も可能です。さらに、伊賀鉄道ICOCA定期券と近鉄やJR西日本等の鉄道定期券を1枚のICOCAでご利用いただくことができます。(お客様が既にお持ちのICOCAにも伊賀鉄道ICOCA定期券を載せることが可能です)※伊賀鉄道ICOCA定期券は、青色のICOCAカードやSMART ICOCAに加え、KIPS ICOCAカードでもご利用いただけます。なお、モバイル端末のICOCAおよび、PiTaPaなど他の交通系ICカードに、この機能を付加することはできません。4.駅でのご利用方法(1)乗車駅で、改札口にあるIC改札機(入場用)のカードリーダーにICOCAをタッチしてください。(2)降車駅で、改札口のIC改札機(出場用)のカードリーダーにICOCAをタッチすれば、チャージ残高から自動的に運賃が引き去られます。5.伊賀鉄道でご利用できるICカード以下の10種類のICカードがご利用できます。・「ICOCA」 …西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。・「Kitaca」 …北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。・「Suica」 …東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。・「PASMO」 …株式会社パスモの登録商標です。・「TOICA」 …東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。・「manaca(マナカ)」…株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。・「PiTaPa」 …株式会社スルッとKANSAIの登録商標です。・「SUGOCA」 …九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。・「nimoca」 …西日本鉄道株式会社の登録商標です。・「はやかけん」 …福岡市交通局の登録商標です。6.ICOCAの購入、払戻し、チャージについて伊賀鉄道上野市駅窓口で発売します。ICOCAとICOCA 定期券いずれも、新規でカードを購入する場合は購入価格にデポジット500円を含みます。(デポジットはICカードを払戻しする際に無手数料で返金します。)※ SF残額や定期券の払い戻しには、別途払戻手数料が必要です。チャージは、伊賀鉄道上野市駅窓口のほか、近鉄やJR西日本等のICOCAエリアの券売機、コンビニエンスストア等でも可能です。7.特別割引用ICカード(身体障がい者・知的障がい者向けICカード)について2024年3月16日(土)から、身体障がい者・知的障がい者のかたがご利用いただける割引プリペイドカードのサービスを開始します。ご利用には、旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄の区分に「第1種」と記載された身体障がい者手帳または療育手帳が必要となり、事前にお申し込みが必要となります。詳しくは、伊賀鉄道上野市駅(TEL:0595-21-3231)までお問い合わせください。※「特別割引用ICカード」は株式会社スルッとKANSAIが発行します。8.ICOCA導入にともなう記念行事の開催について(1)ICOCAサービス開始当日に、記念行事を開催します。≪伊賀線ICカード導入記念式典(テープカット式等)≫午前8:00~ 上野市駅前にて 主催:伊賀線活性化協議会、伊賀市(2)ICOCA導入をお祝いして市内幼稚園の園児たちによりICOCAマスコットキャラクター「カモノハシのイコちゃん」と伊賀鉄道マスコットキャラクター「ふくにん」を題材にした絵を描いていただき、ギャラリー列車として運行します。≪伊賀線ICカード導入記念ギャラリー列車≫ 主催:伊賀線活性化協議会※「カモノハシのイコちゃん」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月06日伊賀鉄道および伊賀市では、伊賀市域の皆様や観光等で伊賀を訪れる皆様にとって大切な公共交通を維持・存続させるため、2020年度から「まくら木オーナー制度」を開始しました。2024年度版では、新たに、忍者列車をモチーフとしたプレートや、上野市駅構内でのまくら木へのプレート取付体験付きプラン(先着5名様限り)をご用意し、オーナー様を募集します。詳細は以下のとおりです。1.「まくら木オーナー」の概要伊賀鉄道をご支援いただけるオーナー様を募集し、そのオーナー様のお名前やメッセージを記載したプレートを、伊賀上野駅以外の伊賀線各駅構内(四十九駅は先着10名様限り)のまくら木に設置します。2.募集期間2024年1月11日(木)午前10時~2024年2月15日(木)午後6時まで(郵送によるお申込みの場合は2月15日必着)3.料金(1口・税込、返送料無料)※画像はイメージです4つのコース(Sコース、Aコース、Bコース、Cコース)からお選びいただけます。4.プレートの概要と注意事項について・1口につき1枚のプレートを設置します。プレートサイズは縦20cm、横15cm、厚さ3mmです。・プレートには、オーナー様のお名前とメッセージをそれぞれ10文字以内で印字します。公序良俗に反しない範囲でお好きな文言をお選びください。なお字体は伊賀鉄道指定とします。・設置期間は2024年4月中旬頃~2025年3月末です。プレートの設置完了後に「まくら木オーナー会員証」とプレートの写真をオーナー様へお送りします。(4月中旬に発送予定)「まくら木オーナー会員証」の有効期間中、オーナー様は伊賀線各駅へ無料で入場できます(伊賀上野駅は除く)。なお、列車にご乗車される際は乗車券をお買い求めください。・設置期間終了後のプレートは、オーナー様宛にご返送いたします。ご返送の要否は、申込時にご選択ください。・プレートは、自然条件等により、まくら木に取付けている間に汚れや色落ち、ひび割れ等が生じることがありますので、あらかじめご了承ください。・鉄道工事を実施する際に、オーナー様の了承を得ることなくプレートの設置場所を変更する場合がありますので、その際には別途お知らせいたします。・Sコースのまくら木へのプレート取付体験と線路保守作業体験は、2024年4月21日(日)限定での実施となりますのでご注意ください。・Sコースの体験プランは線路に立ち入っての作業となるため、体験時にはヘルメットの装着等、安全に関する当社の指示には必ず従っていただきます。5.お申込み方法(1)WEB(ホームページ)でのお申込み【申込サイト】いがてつオンラインショップ1.以下のURL( )から、いがてつオンラインショップ内商品ページへアクセスしてください。(2次元バーコードからもアクセスできます)※ 検索からアクセスする場合伊賀鉄道ホームページの中程にある「伊賀鉄グッズ」のバナーを押下してください。「いがてつオンラインショップ」に遷移しますので、商品一覧より「まくら木オーナー」各コースの商品を選択してください。2.オンラインショップのサイトで、メッセージ枠に記入する『お名前』と『メッセージ』(各10文字以内)を入力いただき、プレートの返送の『要否』と『数量』を選択して、カートに入れてください。3.ショッピングカートのページから「レジに進む」をクリックし、お申込者情報を入力してください。4.クレジットカード払い、銀行振込のいずれかを選択して、決済してください。(2)駅窓口でのお申込み申込書に必要事項を記入し、料金を添えて、伊賀鉄道忍者市(上野市)駅窓口までお申し込みください。(3)郵送でのお申込み申込書に必要事項を記入し、伊賀鉄道までお送りください。折り返し郵送にて、料金のお支払い方法(口座振込)をお知らせします。【住所】〒518-0873 伊賀市上野丸之内61番地の2伊賀鉄道株式会社 総務企画課 宛6.その他・料金のお支払い後は、理由の如何にかかわらず返金できませんので、ご了承ください。・銀行振込の手数料はオーナー様のご負担となりますので、ご了承ください。・事故防止のため、プレートの確認等で線路内には絶対に立ち入らないでください。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月27日方南ぐみ企画公演「帰ってこい! 伊賀の花嫁 その六」そうだ! We’re Alive 編を俳優座劇場(〒106-0032 東京都港区六本木4-9-2)にて2024年1月17日(水)~10月21日(日)に上演することが決定しました。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にてファンクラブ先行販売中、12月16日(土)10:00より一般販売開始です。カンフェティにて12月16日(土)10:00より一般販売開始 公式ホームページ 2年ぶりにあのお騒がせなあの男たちが帰ってきます!!本作は、方南ぐみ企画公演の新作として2017年に博品館(その一)でお披露目。その後、俳優座(その二)、三越劇場(その三)、俳優座(その四)俳優座(その五)と毎年新年恒例となり、皆様に愛されている?(自画自賛の)作品。ーーーー子孫を絶やしてはいけないという里の長老の命を受けた三四郎は花嫁さん探しのために上京するも地下アイドルを追っかけるヲタクに…。上京先で出会ったのは宝塚大好きな涼風せいらママが経営する「スナックヅカ」。そこに勤めていたのはアキバの地下アイドル界のトップヲタのランラン。三四郎は完全に東京をエンジョイしている。果たして花嫁は見つかるのか?結婚できるのか?ーーーー作・演出の樫田正剛が笑いにこだわったオムニバス物語が最後には一つになる爽快感も伊賀の花嫁の醍醐味!伊賀の花嫁が初めてという方でも楽しめます!お馴染みのメンバーから、豪華キャストまで三四郎を町田慎吾、そして鳳ランランを水谷あつし、そして、「伊賀の花嫁 THE FINAL ここにいるぜぇ編 冬の大運動会」にも出演した稲垣成弥と、このシリーズでもお馴染みのメンバーが揃った。また、高柳明音、山本涼介、松本旭平、谷水力といった今回からこのシリーズに参加するキャストも決定。ユジュン(TRITOPS*)、武田知大、横尾瑠尉、HAYATE、鈴木健介といった方南ぐみ作品には欠かせないキャストも集結。さらに、タップダンサーのHideboHや米米クラブのジェームス小野田も参加し、濃い〜キャラクターたちとスピード感ある展開が織りなす新たなスタイルの笑い、アクションあり殺陣ありダンスありタップあり何でもありの超エンターテイメント作品が上演!左上から、町田慎吾 水谷あつし、高柳明音、稲垣成弥、山本涼介、松本旭平、谷水力左下から、ユジュン(TRITOPS*)、武田知大、横尾瑠尉、HAYATE、鈴木健介、HideboH、ジェームス小野田(米米クラブ)作・演出樫田正剛(方南ぐみ)コメント『何も考えずにずーっと笑える』アイドル大好きのヲタたちが大暴れする新年1 月恒例の「伊賀ハナ」は一昨年「ファイナル」公演をもって幕を閉じた、はずでした。それなのに、あのバカ騒ぎが恋しくて仕方がありません。そんなわけで「帰ってこい!」の「伊賀の花嫁」です。舞台は三重県伊賀の山里。伊賀の里に戻った三四郎(町田慎吾)を鳳ランラン(水谷あつし)が迎えにいくところから物語がはじまります。その地には常識の想像を超えた登場人物たちがテンコ盛り。最高に楽しい伊賀の山里の物語。もちろん、ダンス、笑い、アクション、ヲタ芸全開。やりたいことを詰め込んでの大騒ぎ!「帰ってこい! 伊賀の花嫁 その六」そうだ!We’re Alive 編これぞエンターテイメント。2024 年初春、初笑い、楽しんでいただきます。あらすじ伊賀忍者の末裔の三四郎がこの街・秋葉原を去って2年が過ぎた。アキバのトップヲタのTO(ティーオー)ことランランは「三四郎くんともう一度、コールをしたいな…」と日々呟き、三重県伊賀へと向かった。のどかな町、自然溢れる山の中では、とんでもない権力争いが繰り広げられていた。「伊賀」の直系の主流派と「伊賀の分家」と「謎の眉毛一族」の三つ巴。争いの原因は、伊賀本家の三四郎への不満だった。「我が一族こそ徳川家をお守りする第1党」と権力抗争、領土争いが繰り返されている日常。自分の弱さが原因で招いてしまった抗争に悩み苦しむ三四郎の心の救いは「隠れ地下アイドルヲタ」仲間との秘密の会合だった。山の中ではアイドルの踏み絵を手にした「ヲタ狩り」がはじまった。そんなことが起こっているとは知らずにランランが山を登ってきた。伊賀一族の争いはどーなる。ランランは三四郎と会えるのか。隠れヲタの三四郎は逃げ切れるのか。公演概要方南ぐみ企画公演『帰ってこい! 伊賀の花嫁 その六』そうだ! We’re Alive 編公演期間:2024年1月17日 (水) ~2024年1月21日 (日)会場:俳優座劇場(東京都港区六本木4-9-2)【作・演出】樫田正剛■公演スケジュール1月17日(水) 19:001月18日(木) 13:001月19日(金) 13:00 / 19:001月20日(土) 13:00 / 19:001月21日(日) 13:00※開場は開演の30分前■出演者町田慎吾 水谷あつし高柳明音 稲垣成弥 山本涼介松本旭平谷水 力 ユジュン(TRITOPS*)武田知大 横尾瑠尉 HAYATE 鈴木健介 / HideboH / ジェームス小野田(米米クラブ)アンサンブル : 諏訪部声良 万莉 菅原沙衣企画・製作・主催:方南ぐみ■チケット料金前売り・当日:7500円(全席指定・税込)※未就学児入場不可先行発売出演者先行11月25日(土)10:00~12月3日(日)23:59(抽選販売)ファンクラブ先行11月25日(土)~12月3日(日)(抽選販売)一般発売12月16日(土)10:00〜チケット取り扱い●カンフェティ 一般販売よりお電話予約が可能となります。カンフェティチケットセンター0120-240-540(平日 10:00~18:00)●ローソンチケット ローソン・ミニストップ店内Loppi(Lコード:36146)●イープラス ファミリーマート店舗●チケットぴあ セブン-イレブン(Pコード:523-417)お問い合わせカンフェティチケットセンター0120-240-540 (平日10:00〜18:00)【方南ぐみ公式SNS】公式HP 公式X 公式instagram 公式TikTok 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月30日株式会社ミックウェア(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長 兼 会長:鳴島 健二、以下「ミックウェア」)と伊賀鉄道株式会社(本社:三重県伊賀市、代表取締役社長:福嶌 博、以下「伊賀鉄道」)は、ミックウェアが提供するスマートフォンアプリ『たまむすび(以下、「たまむすび」)』を利用した「まちおこし共創事業」に合意しました。これに基づき「たまむすび」は2023年10月1日に伊賀エリアでのコンテンツ提供を開始しました。ミックウェアと伊賀鉄道が目指す「まちおこし共創事業」は、沿線外から何度も訪れたくなる観光需要の増加だけでなく、身近な価値の再発見を通して沿線の皆様が地域愛を醸成することも目的とした取り組みです。■伊賀市における本事業伊賀市の観光中心部は一般的に伊賀上野として知られており、天守を持つ上野城やその城下町、これに関わる歴史的資産としての伊賀忍者や松尾芭蕉生誕の地、また伊賀焼などの伝統工芸品にも恵まれ、その豊富な文化的観光資源を活用した観光事業を展開しています。本事業では少子高齢化による内需の漸減やインバウンド増加による需要の変遷に対し、伊賀市の観光需要のさらなる掘り起こしや地域のファンづくりを目指し、新しい旅の体験価値であるインナーツーリズム(*)の「知る、めぐる、つながる」をキーワードに、神話・伝説探訪アプリ「たまむすび」を利用した高い回遊性と知的好奇心の充足による新しい旅の価値を、地域に根差した伊賀鉄道とともに「まちおこし共創事業」として提案していきます。(*)インナーツーリズム…「知る、めぐる、つながる」をキーワードに、知的好奇心を満たす体験としてミックウェアが提案する新たな旅の楽しみかた。具体的には、ミックウェアのアプリ「たまむすび」と伊賀鉄道のデジタル1日フリー乗車券を利用して、沿線に眠っている神話や歴史伝承をめぐり、その奥に隠されたエピソードを読んだり謎解き形式のクエストを楽しんだりしながら地域を探訪していただくお出かけ体験の提供です。この事業の成功により、観光で来訪される方々や沿線の皆様が伊賀とのつながりをより深く感じ、そこに根付く文化や風習、風土への理解が深まり、それらが大切に次世代へ継承される活動へ発展することが期待されます。これを目指し、ミックウェアと伊賀鉄道は、この体験が地域環境を守りながらより便利で安全な「持続可能なまちづくり」につながるよう連携していきます。■「たまむすび」とは古来の人物や史跡にまつわるエピソードを紹介しながらその奥にある深い意味や不思議な関わりを楽しく紹介していく神話・伝説の探訪アプリで、エピソードにゆかりのあるスポットをつなぐ謎解き(クエスト)やそのスポット間を効果的にめぐるための経路検索、交通機関のデジタルチケットの購入ができます。アプリで得た知識を実際の旅で体験し、今までにはない心と体の充足感、そして伝承に隠された「毎日を楽しく豊かに生きるヒント」を探してください!<たまむすびの主な5つの機能>・絵巻地域のエピソードや縁(ゆかり)をイラストで表した絵巻を入り口に「たまむすび」の旅が始まります。地域の神話や伝説を俯瞰しながら「たまむすび」の世界観を知るホーム画面です。・カードオブジェクト(人や寺社のイラスト)をタップするとカードが開きその地域の神話や伝説にまつわる「人・もの・こと・場所」の概要を読むことができます。さらにそれぞれの場所を登録すれば実際にその土地を探訪するプランも作成できます。・クエスト(謎解き)地域のエピソードに関連した謎解きにクイズ形式で答えながら「たまむすび」の世界を探訪する、楽しく学びながらお出かけできる特別なプログラムです。・探訪出発駅を指定すると、カードで読んで登録した「ゆかりの場所」を探訪する順番、所要時間、交通経路など、自動的に便利なルートを生成できます。・チケット購入アプリ内でお得な伊賀鉄道デジタル1日フリー乗車券の事前購入が可能です。探訪当日は事前購入したデジタル1日フリー乗車券をご利用できます。■スマートフォンアプリ「たまむすび」概要サービス名: たまむすび提供開始日: 2023年10月1日(日)公式HP: 公式Instagram: 公式X(旧Twitter): アプリストア:【App Store】 【Google Play】 ■伊賀鉄道デジタル1日フリー乗車券概要名 称:伊賀鉄道で「たまむすび」~神話・伝承探訪1日乗車券~発売開始:令和5年10月1日(日)有効区間:伊賀鉄道線全線有効期間:スマートフォンアプリ「たまむすび」を開き、購入したチケットの画面にある「チケットを利用する」ボタンを押し有効にした後、当日限り有効です。金 額:大人740円(税込)小児370円(税込)※その他、ご利用方法については、「たまむすび」アプリ内にてご確認ください。■株式会社ミックウェアについて会社名:株式会社ミックウェア代表者:代表取締役 鳴島 健二所在地:〒650-0035 兵庫県神戸市中央区浪花町59神戸朝日ビルディング25FURL : ■伊賀鉄道株式会社について会社名:伊賀鉄道株式会社代表者:代表取締役社長 福嶌 博所在地:〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内61番地の2URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月02日伊賀鉄道および伊賀市では、2023年9月5日(火)午前10時より、「いがてつオンラインショップ」にて2023年度つり革オーナーの募集を開始します。今年度は、新たに広告・宣伝にもお使いいただける大型メッセージボード付の「法人オーナープラン」の募集を開始するほか、従来のつり革の「さや」を利用したメッセージボードも、新デザインの「個人オーナープラン」として引き続き募集します。オーナーになっていただけるつり革は、5色のつり輪に加えベルト部分もライトブルーになり、ますますカラフルでにぎやかなつり革となります。募集要項・詳細は下記のとおりです。【つり革オーナー制度について】つり革オーナー制度とは、伊賀市域にお住まいの皆様や観光等で伊賀を訪れる皆様の大切な公共交通である伊賀鉄道忍者線(伊賀線)を維持・存続させるため、2021年度から開始した制度です。伊賀鉄道の列車内のつり革のオーナーとなっていただき、オーナー様のお名前やメッセージを記載したつり革を設置し、維持・存続を支援していただいています。「つり革オーナー制度」募集要項1.募集期間2023年9月5日(火)10時から2023年10月4日(水)17時まで2.募集要項(1)募集数計150口(法人オーナープランと個人オーナープランの合計)※つり輪の色は、朱色20口、水色30口、オレンジ40口、紫色50口、黒色10口のなかから、先着順でお好みの色を選べます。(2)つり革について・ご応募一口につき、つり革1本(つり輪・つり革・メッセージボード各1)をご用意します。・メッセージボード両面にオーナー様のお名前・企業名やメッセージをご記載いただけます。・法人オーナープランの大型メッセージボードは商品のPRにもお使いいただけます。(メッセージは両面とも同一内容になります)・法人オーナープランに限りメッセージボードにHPへのリンク用QRコードを記載できます。※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。・メッセージの字体は伊賀鉄道指定となり、マーク、絵柄、写真などは記載できません。・つり革の設置場所は“おまかせ”となり、お客様からの指定はできません。設置場所はつり革設置完了後に、伊賀鉄道よりオーナー様へご連絡します。・設置期間は約1年間(2023年11月初旬~2024年10月下旬)です。・取り外したつり革は、消毒のうえ、2024年12月頃より順次オーナー様へ郵送します。〔法人オーナー〕 たて10.0cm × よこ 8cm メッセージは全角24文字(12文字×2行)〔個人オーナー〕 たて 11.5cm × よこ 2.5cm メッセージは全角12文字(1行)3.オーナー入会金〔法人オーナープラン〕 一口 30,000円(税込)〔個人オーナープラン〕 一口 12,000円(税込)※お一人様何口でもお申込みできます4.お申込み方法「いがてつオンラインショップ」( )にて受付いたします。※伊賀鉄道忍者市(上野市)駅窓口、お電話、FAX、郵送、メールでは受付していません。(1)以下のURLから「いがてつオンラインショップ」内のつり革オーナー商品ページへアクセスしてください。〔法人オーナー商品ページ〕 〔個人オーナー商品ページ) (2)メッセージ枠に記入するお名前とメッセージを入力いただき、つり輪の色を選択してカートに入れてください。(3)ショッピングカートから「レジに進む」をクリックしお申込者情報を入力してください。(4)クレジットカード払い、銀行振込のいずれかを選択して決済してください。※つり革オーナーは、他の商品との同時購入はできません。単独でのご購入をお願いします。5.その他・期日までに入会金のご入金がない場合は、設置することができません。・掲出するメッセージ等は、公序良俗に反しない範囲でお好きな文言をお選びいただけます。ただし、当社が事前に内容を確認し、修正をお願いする場合があります。・入会金のお支払い後は、理由の如何にかかわらず返金できませんので、ご了承ください。・つり革設置期間中、オーナー様のご都合で取外しを希望される場合はご連絡ください。・自然条件やつり革を使用すること等により、つり革に色落ちやキズが生じることがあります。・個人情報については、個人情報保護の重要性を認識し、適正に取り扱いいたします。また、いただいた個人情報は、本企画以外には使用いたしません。・つり革オーナーのお申込みは、「いがてつオンラインショップ」鉄カードプレゼントの対象外となります。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月04日伊賀鉄道では、中秋の名月(9月29日)にちなみ、車内から「お月見」をお楽しみいただく「お月見列車」を9月30日(土)に運転します。この「お月見列車」は今回で12回目となります。車内では、すすきの飾り付けや、ヴァイオリン演奏&バス独唱を行うほか、参加特典として地元の商店で販売されている「お月見だんご」と「お月見パン」をプレゼントいたします。なお、お客様に確実にご着席いただくため事前予約制とし、2両編成の後部車両を貸切扱いにいたします。お月見ムード満点の「お月見列車」に是非ご乗車いただき、名月の鑑賞をたっぷりとお楽しみください。詳しい内容は別紙のとおりです。2022年の「お月見列車」の様子別 紙1.運転日 2023年9月30日(土)2.運転時刻 往路:忍者市(上野市)駅18時38分発 → 伊賀神戸駅19時06分着復路:伊賀神戸駅19時16分発 → 忍者市(上野市)駅19時49分着※当日は18時20分までに忍者市(上野市)駅にお集まりください。※往復とも、定期列車の後部車両(前から2両目)を「お月見列車」専用として貸切扱いにいたします。(座席は当日受付時にご案内します。)※復路のみ途中駅での降車が可能です。3.募集人数 35名 (満員になり次第終了します。)4.料 金 大人1,000円(税込) 小児500円(税込)※参加料金には、一日フリー乗車券代等を含みます。※参加料金は当日、受付にてお支払いください。なお、一日フリー乗車券をお持ちのお客様には、一日フリー乗車券代を差し引いた金額のみお支払いいただきます。(一日フリー乗車券料金 大人740円、小児370円)5.内 容・車内からお月見鑑賞をお楽しみいただきます。※月の出時刻18:15(津市 予定)・車内にすすきの飾り付けをし、車内灯を一部消灯します。・車内にて、名張市在住の村井 玄氏によるヴァイオリン演奏のほか、一昨年11月まで伊賀鉄道の鉄道営業部長として在籍した藤巻 恵(けい)氏が、バス独唱をいたします。(往復とも開催)・「お月見列車」乗車記念として、「お月見だんご」と「お月見パン」をプレゼントします。※お月見だんご:かぎや餅店(伊賀市上野小玉町)製造※お月見パン:ブーランジェリー エ カフェ リエゾン(伊賀市小田町)製造6.予約方法 忍者市(上野市)駅へお電話または、直接ご来駅いただきお申込みください。(お名前、お人数、ご連絡先をお尋ねします)申込開始日時:2023年9月9日(土)午前10時00分から電 話 番 号:0595-21-32317.その他 ・曇天、雨天等でお月見鑑賞が難しい場合も、「お月見列車」は運転します。※荒天の場合は中止します。・イベント内容は、予告なく変更する場合がございます。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月01日三重県伊賀市(市長 岡本栄)、伊賀鉄道株式会社(本社 三重県伊賀市 代表取締役社長 福嶌博)では、お客様の利便性向上を目指し、西日本旅客鉄道株式会社(本社 大阪府大阪市 代表取締役社長 長谷川一明)のICOCAシステムを導入し、交通系ICカード全国相互利用サービスおよび伊賀鉄道ICOCA定期券サービスを開始いたします。全国で相互利用が可能な各種の交通系ICカードがご利用できるほか、当社と近畿日本鉄道(以下、近鉄)や西日本旅客鉄道(以下、JR西日本)等のIC定期券を1枚のカードにまとめることができ、乗り継ぎがスムーズになります。詳細は、以下のとおりです。1.サービス開始時期2024年3月(予定)2.サービスを開始する路線伊賀鉄道伊賀線全線(伊賀上野駅~伊賀神戸駅間)3.開始するサービス(1)伊賀鉄道でのICOCA利用(チャージによるSF(ストアードフェア)利用)乗車時と降車時に、チャージされたICOCAを各駅に設置するIC改札機にタッチすると、乗車区間の運賃が自動的に精算され、お支払いいただけます。※PiTaPaのポストペイ機能はご利用いただけません(2)伊賀鉄道ICOCA定期券伊賀鉄道ICOCA定期券は、伊賀鉄道定期券ときっぷの機能をあわせ持ったカードです。(伊賀鉄道ICOCA定期券の情報は「伊賀鉄道ICOCA定期券内容控」に印字されます)伊賀鉄道定期券区間内では、乗車時と降車時に各駅のIC改札機にタッチすればご利用いただけます。またチャージしておけば、定期区間外への乗り越し運賃の精算も可能です。さらに、伊賀鉄道ICOCA定期券と近鉄やJR西日本等の鉄道定期券を1枚のICOCAでご利用いただくことができます。※伊賀鉄道ICOCA定期券は、青色のICOCAカードやSMART ICOCAに加え、KIPS ICOCAカードでもご利用いただけます。なお、モバイル端末のICOCAおよび、TOICAやPiTaPaなど他の交通系ICカードに、この機能を付加することはできません。4.ICOCAの購入、払戻し、チャージについて伊賀鉄道上野市駅窓口で、ICOCAとICOCA 定期券をデポジット500円を含めて発売します。デポジットはICカードを払戻しする際に無手数料で返金します。※ SF残額や定期券の払い戻しには、別途払戻手数料が必要です。チャージは、伊賀鉄道上野市駅窓口のほか、近鉄やJR西日本等のICOCAエリアの券売機やコンビニエンスストア等でも可能です。【ご参考】ICOCAについてICOCAは、鉄道やバスでのご利用はもちろん、ICOCA加盟店ではICOCA電子マネーとして、お買い物のお支払いにもご利用いただける便利なICカードです。ICOCAはチャージを行うことにより、繰り返しご利用いただけます。※交通系ICカード全国相互利用サービス以下の10種類のICカードにつきまして、利用可能となります・「ICOCA」 …西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。・「Kitaca」 …北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。・「Suica」 …東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。・「PASMO」 …株式会社パスモの登録商標です。・「TOICA」 …東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。・「manaca(マナカ)」…株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。・「PiTaPa」 …株式会社スルッとKANSAIの登録商標です。・「SUGOCA」 …九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。・「nimoca」 …西日本鉄道株式会社の登録商標です。・「はやかけん」 …福岡市交通局の登録商標です。※ICOCA サービスの詳細については、サービス開始前にあらためてお知らせします。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月26日伊賀鉄道では、8月1日(火)から、地元名産の伊賀焼の風鈴を車内に飾りつけた「伊賀焼風鈴列車」を運行します。伊賀焼風鈴列車は、伊賀鉄道マスコットキャラクター「ふくにん」をデザインしたラッピング列車、ふくにん列車「伊賀の四季」号の車内に、伊賀焼の風鈴や、地元絵手紙サークルのみなさまがデザインした短冊などを飾り付けた列車で、本列車の運行は今回で15回目となります。今回もぜひ、伊賀鉄道にご乗車いただき、伊賀焼の風鈴の涼しげな音色をお楽しみください。詳しい内容は別紙のとおりです。★昨年の飾り付けの様子★別 紙1.飾付車両 ふくにん列車「伊賀の四季」号 1編成2両2.運行期間 2023年8月1日(火)~2023年8月31日(木)※運行期間は都合により変更する場合がございます。3.内 容 ふくにん列車「伊賀の四季」号の車内に、伊賀焼風鈴を30個飾り付けます。(1両あたり15個)風鈴の短冊は、地元絵手紙サークル「絵手紙いろは」(森田満枝代表)のみなさまに作成いただき、デザインは松尾芭蕉の俳句とそれをイメージした絵が描かれています。また短冊と一緒に「ふくにん」のキャラクターストラップも吊り下げます。この他、より涼しさを感じていただくため窓にすだれや、吊り手付近にアサガオの造花を一緒に飾り付けます。4.運行時刻 運行時刻は毎日変わりますので、伊賀鉄道忍者市(上野市)駅(電話0595-21-3231)へお問い合わせください。ただし、都合により急遽変更する場合もございますのでご了承ください。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月24日伊賀鉄道株式会社と、そのサポーターズクラブである伊賀鉄道友の会は、『伊賀線まつり2023』を5月3日(水・祝)、忍者市(上野市)駅下車すぐの上野市車庫にて開催します。線路上を走行できる「軌道自転車体験」や、運転士気分を味わえる「運転シミュレーション体験」のほか、伊賀鉄道の制服を着て本物の車両の扉を開閉する「車掌体験」など多数のイベントをご用意しました。また伊賀鉄道の新グッズとして、Nゲージサイズの鉄道コレクション2種類(忍者列車ピンク色および緑色)を特典付きで販売するほか、令和5年5月5日の5並びの日にちなんだ記念入場券セット、パッケージに青色の忍者列車をデザインしたポン菓子「パスタでポン!」など、たくさんのグッズを販売予定です。入場無料ですので、是非ご来場ください。詳しい内容は別紙のとおりです。軌道自転車体験 運転シミュレーション体験【新発売】鉄道コレクション 忍者列車 【新発売】5並びの日記念入場券セットCセットピンク、Dセット緑 A・Bセット別紙◎『伊賀線まつり2023』1.開催日時 2023年5月3日(水・祝) ※雨天実施・荒天中止10時00分~16時00分(入場は15時30分まで)2.実施体制 主催 伊賀鉄道友の会、伊賀鉄道株式会社3.入場料 無料4.場所 伊賀鉄道 上野市車庫 ※忍者市(上野市)駅下車すぐ5.主なイベント内容・都合により変更する場合がございます。また一部のイベントは、整理券が必要です。(1)軌道自転車体験【整理券必要】以前線路等の保守作業用として使われていた二人乗り自転車で、車庫線内を約70m走行できます。※当日10時と13時00分に、会場内軌道自転車体験コーナー付近で整理券を配布します。※身長130cm以下の方はご利用できません。(2)運転シミュレーション体験【整理券必要】大型のパソコンの画面を見ながら運転体験ができます。大変リアルな画面なので、運転士気分を十分に体験できます。※当日10時と13時00分に、会場内運転シミュレーション体験コーナー付近で整理券を配布します。※小学校2年生以下の方は、大人の方と一緒に操作していただきます。(3)車掌体験【整理券必要】伊賀鉄道の制服を着て、本物の車両の扉の開閉や、車内放送が体験できます。お子様サイズの制服もございます。※当日10時と13時00分に、会場内車掌体験コーナー付近で整理券を配布します。(4)車両撮影会車庫線に200系車両(ピンク忍者列車の予定)を留置し、普段立ち入ることができない場所から撮影できます。お手持ちのヘッドマークを外側から取り付けて撮影することも可能です。ただし、撮影時間については、係員の指示に従ってください。(5)伊賀線ジオラマ鑑賞沿線風景を細部までリアルに再現したジオラマです。ミニジオラマの運転体験もあります。(6)鉄道模型鑑賞神戸市の神港学園高校鉄道研究部の皆様が製作した、鉄道模型レイアウトを展示します。時間限定で鉄道模型の運転体験もあります。(7)プラレール鑑賞お子様に大人気のプラレールが、大型レイアウトを走ります。※プラレールは、株式会社タカラトミーの登録商標です。(8)電車のパンタグラフおよび仮台車の展示普段間近で見られない伊賀鉄道200系電車のパンタグラフと、電車の台車が検査の際に使用する仮台車を展示します。(9)庭園鉄道鑑賞プランターの脇を縫うように、メルヘンチックな車両がのんびりと走ります。(10)三重交通バスの展示・グッズの販売三重交通の小型バスを展示するほか、バスグッズを販売します。(11)テーブルマジックトランプやスプーンなどを使ったテーブルマジックです。マジシャンの華麗なマジックを間近にご覧いただけます。(12)鉄道グッズの販売鉄道コレクションや5並びの日記念入場券などの新グッズのほか、普段販売しないイベント列車ヘッドマークや、運転士が乗務中に使用する時刻表(運転スタフ)などを販売します。(詳しくは下記の「6.伊賀鉄道新グッズの販売について」をご覧ください。)その他養老鉄道、四日市あすなろう鉄道、伊勢鉄道、三岐鉄道のグッズ販売もあります。(13)お弁当やお菓子の販売美味しいおにぎり弁当の「kokoro_iga」と、ベルギーワッフルが人気の「Oufti Waffle」が出店します。(14)キャラクターショー鑑賞伊賀市観光大使の「いが☆グリオ」、伊賀市古山地区のキャラクター「おふるちゃん」、伊賀鉄道マスコットキャラクター「ふくにん」がが登場します。6.伊賀鉄道新グッズの販売について(1)「鉄道コレクション伊賀鉄道200系C・Dセット」昨年販売しました「鉄道コレクション伊賀鉄道200系A・Bセット」の続編としてC・Dセットを販売します。また特典としてディテールアップ用「カーテン」を付属します。(実際に車内で使用しているカーテンと同じ生地です。)発売額 【Cセット】202編成(忍者列車ピンク色)1セット4,500円(税込)【Dセット】205編成(忍者列車緑色)1セット4,500円(税込)発売数 各セット192セット限定※お一人様各2セットまでとさせていただきます。【Cセット】 【Dセット】【ディテールアップ用カーテン】(横約12cm、縦約3cm)※ディテールアップ用カーテンは、ハサミ等で適当な大きさに切り取り、糊または接着剤で貼付けてください。(裁断時は手など十分ご注意ください)【参考】 車体内側からカーテンを貼り付けた様子カーテンを張り付けた外観なお、205編成の車内の木育化を再現するため、Dセット205 編成をお買い求めの方に限り「オリジナル内装再現シール」を販売します。発売額 300円(税込)発売数 80枚限定※Dセット205編成1セットご購入に付き1枚購入可能です。【オリジナル内装再現シール】※写真はイメージです(2)「5並びの日記念入場券セット」令和5年5月5日、「5」が3つ並ぶことを記念して「5並びの日記念入場券セット」を2種類発売します。硬券入場券の駅は、全てひらがな5文字の駅で、それをセットした台紙には車両番号に「5」が付く現役と引退した伊賀線車両の写真をデザインしています。なお入場券の日付は全て「5.-5.-5」です。※写真はイメージです発売額 【Aセット】500円(税込)入場券駅名 西大手(にしおおて)、広小路(ひろこうじ)忍者市(にんじゃし)※忍者市のみ小児用【Bセット】500円(税込)入場券駅名 上林(うえばやし)、伊賀神戸(いがかんべ)忍者市(にんじゃし)※忍者市のみ小児用発売数 【Aセット】278セット、【Bセット】277セット合計555セット限定【Aセット】(A5横大)【Bセット】(A5横大)(3)伊賀線全通101周年記念「復刻版 伊賀線線路一覧略図」近畿日本鉄道伊賀線時代に業務用として使用していた、線路一覧略図(駅、橋梁の位置や線路の勾配などを記載した図)の昭和37年当時のものを復刻し発売します。昭和39年10月に廃止となった、伊賀神戸~西名張間も記載しています。また付録として、写真入りの線路一覧略図縮小版もあり、硬券入場券2枚付きです。硬券入場券の日付は、伊賀線全通101周年を迎える「2023.-7.18」です。発売額 5,000円(税込)入場券駅名 上野市、伊賀神戸発売数 200セット限定表紙(折りたたんだ状態) 線路一覧略図の一部(横約10cm、縦約21cm) ※イメージです付録の線路一覧略図縮小版(A4横大)(4)ポン菓子「パスタでポン!」伊賀市内にある醤油の老舗、福岡醤油店の「はさめず」を使って、創ったサクサクした食感のポン菓子です。甘辛い醤油味で、大人から子供まで食べやすい味です。パッケージは忍者列車青色をデザインしています。※写真はイメージですパッケージ外観 中身(長さ23.5cm、幅6.5cm、高さ7.5cm)発売額 700円(税込)7.伊賀鉄道グッズ割引について伊賀鉄道グッズを1,000円以上お買い上げの「伊賀鉄道友の会会員」の方に限り、割引の特典があります。まつり会場の伊賀鉄道グッズ売り場にて、「2023年度伊賀鉄道友の会会員証」を精算の際ご呈示ください。但し割引特典は一般・学生・法人会員の方に限ります。なお、まつり会場受付にて伊賀鉄道友の会の会員募集をしておりますので、当日のご入会も可能です。ご入会の際の金額は次のとおりです。一般会員 一口1,000円学生会員 一口 700円(高校生以下)法人会員 一口3,000円以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月17日伊賀鉄道株式会社と、そのサポーターズクラブである伊賀鉄道友の会では、『伊賀線まつり2023』を下記の日程で開催します。昨年は「伊賀線全線開通100周年」の開通記念日に関連して7月17日に開催しましたが、今年は4年ぶりに例年の5月3日に開催します。詳細な内容については現在計画中ですので、4月上旬頃に改めてお知らせします。記1.開催日時 2023年5月3日(水・祝)※雨天決行、荒天中止※開催時刻は未定2.開催場所 伊賀鉄道上野市車庫【忍者市(上野市)駅下車すぐ】※入場無料(参 考) 昨年7月開催『伊賀線まつり2022』について昨年は天候に恵まれ、3,000人と非常に多くのお客様にご来場いただきました。鉄道グッズ販売では、普段なかなか発売することのないグッズの販売等で、愛好家の皆さまにご好評いただきました。また「軌道自転車」や「運転シミュレーション」では、整理券がすぐに配布終了になるほど、多くのお客さまに大人気のイベントとなりました。軌道自転車運転シミュレーション 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月28日伊賀鉄道株式会社と、そのサポーターズクラブである伊賀鉄道友の会では、伊賀・名張地域の全蔵元のお酒を取り扱う株式会社菊野商店の協力を得て、伊賀鉄道の列車内で、伊賀市のお酒を召し上がっていただく『利き酒とれいん』を運行します。伊賀鉄道友の会が本イベントを主催するのは、今回で2回目となり、約3年半ぶりの運行となります。忍者市(上野市)駅~伊賀神戸駅を臨時列車で1往復する間(約1時間)に、伊賀市にある5つの酒蔵のお酒(8種類)を順にお楽しみいただきます。また、伊賀市で活躍する野菜ソムリエである 前 淳子さんによる特製おつまみをご賞味いただきます。自然豊かな車窓を眺め、のんびりと走る列車の揺れを感じながら、伊賀の銘酒で心地よいほろ酔い気分を味わってみてはいかがでしょうか。なおご乗車には、事前のお申し込みが必要となります。お申し込み方法等、詳しい内容は別紙のとおりです。《2019年の利き酒とれいんの様子》《8種類の銘柄》別 紙1.名 称 伊賀の銘酒を列車で味わう!『利き酒とれいん』2.運転日 2023年3月25日(土)3.運転区間 忍者市(上野市)駅~伊賀神戸駅 臨時列車1往復4.運転時刻 午前・午後に各1往復運転◎第1便忍者市(上野市)駅10時50分集合、受付往路 忍者市(上野市)駅11時23分発→伊賀神戸駅11時53分着復路 伊賀神戸駅11時54分発→忍者市(上野市)駅12時27分着◎第2便忍者市(上野市)駅13時50分集合、受付往路 忍者市(上野市)駅14時19分発→伊賀神戸駅14時53分着復路 伊賀神戸駅14時54分発→忍者市(上野市)駅15時27分着※両列車共、途中駅での乗降はできません。5.募集人員 各便共36名 (合計72名、満員になり次第募集終了)※第1便か第2便かのどちらか片方のご乗車となります。両方の乗車はできません。※20歳未満のお客様はご乗車できません。当日受付で年齢を確認いたしますので、運転免許証等の年齢が確認できる公的書類をご持参願います。6.旅行代金 お一人様 3,000円(税込)※忍者市(上野市)駅~伊賀神戸駅の1往復に必要な運賃を含みます。※忍者市(上野市)駅へは公共交通機関にてお越しください。なお、忍者市(上野市)駅まで、一日フリー乗車券(大人740円)を使ってお越しの際は、旅行代金は差額分のみお支払い(お一人様2,260円)ください。当日受付で一日フリー乗車券をご呈示ください。7.お申し込み方法忍者市(上野市)駅へ直接お越しいただくか、お電話によりお申し込みください。(メール・FAX等のお申し込みは不可)忍者市(上野市)駅 電話0595-21-3231お申し込み開始は、2023年3月1日(水)午前10時00分です。お申し込みの際、参加者(代表者)のお名前・ご住所・ご連絡先・乗車希望列車をお尋ねします。お申し込み締切は、2023年3月20日(月)です。但し、先着72名様で締切とさせていただきます。8.車内でお楽しみいただくお酒(5蔵8種、順不同)※ ★印のお酒は、季節限定品です。※ あらかじめご用意します「伊賀焼のおちょこ」で8種類のお酒を1杯ずつ順にお楽しみいただきます。追加のお酒は1杯200円(税込)で販売いたします。※ 車内では、一部の酒造場のスタッフが解説をいたします。9.車内でお楽しみいただくおつまみ野菜ソムリエ 前 淳子さんによる旬の食材をたくさん使った、特製おつまみをご用意します。※前 淳子さん・・・伊賀市上野西大手町在住。2011年野菜ソムリエの資格を取得。伊賀市を中心に活動。10.コラボイベントについて当日、上野市駅前多目的広場にて「株式会社まちづくり伊賀上野」が企画する“楽しい美味しい伊賀イベント”とコラボします。『利き酒とれいん』で召し上がったお酒の販売や、伊賀鉄道のPRブースも設置。子供や大人が体験できる鉄道に因んだワークショップ等のほか、キッチンカーの出店もあります。こちらも是非ご来場ください。詳しくは下記までお問い合わせください。株式会社まちづくり伊賀上野 電話0595-51-550411.その他 内容は都合により変更する場合がございます。ご了承ください。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月22日伊賀鉄道および伊賀市では、伊賀市域の皆様や観光等で伊賀を訪れる皆様にとって大切な公共交通を維持・存続させるため、2020年度から「まくら木オーナー制度」を開始しました。このたび、さらにグレードアップしたプレートをご用意しましたので、2023年度のオーナー様を募集します。詳細は以下のとおりです。1.「まくら木オーナー」の概要伊賀鉄道の維持・存続を支援していただくオーナー様を募集し、そのオーナー様のお名前やメッセージを記載したプレート(下記イメージ参照)を、伊賀上野駅以外の伊賀線各駅構内のまくら木に設置します。今回は四十九駅を新たに設置場所として追加します。(先着順15口まで)2.募集期間2023年1月20日(金)午前9時から2023年2月14日(火)午後6時まで(郵送によるお申込みの場合は2月14日必着)3.料金(一口・税込み、返送料無料)Aコース: 15,000円(ゴールドプレート、ご希望の駅に設置できます!)Bコース: 9,000円(うえのまちプレート、ご希望の駅に設置できます!)Cコース: 6,000円(ホワイトプレート、設置駅はこちらで選定します)参考【プレートイメージ】4.プレートについて・一口につき1枚のプレートを設置します。プレートサイズは縦20cm、横15cm、厚さ3mmです。・プレートには、オーナー様のお名前とメッセージをそれぞれ10文字以内で印字します。公序良俗に反しない範囲でお好きな文言をお選びください。なお、字体は伊賀鉄道指定とします。・設置期間は2023年4月中旬頃~2024年3月末です。プレートの設置完了後に「まくら木オーナー会員証」とプレートの写真をオーナー様へお送りします。(4月中旬に発送予定)「まくら木オーナー会員証」の有効期間中、オーナー様は伊賀線各駅へ無料で入場できます。(伊賀上野駅は除く)また、列車にご乗車される際は乗車券をお買い求めください。・設置期間終了後のプレートにつきましては、オーナー様宛に返送させていただきます。返送の要否につきましては、申込時にご選択ください。・プレートは、自然条件等により汚れや色落ちひび割れ等が生じることがありますのでご了承ください。・鉄道工事を実施する際に、オーナー様の了承を得ることなくプレートの設置場所を変更する場合がありますので、その際には別途お知らせいたします。5.お申込み方法(1)WEB(ホームページ)でのお申込み 【申込サイト】いがてつオンラインショップ・以下のURLから、いがてつオンラインショップ( )内、商品ページへアクセスしてください。(右の2次元バーコードからもアクセスできます。)※ 検索からアクセスする場合伊賀鉄道ホームページの中程にある「伊賀鉄グッズ」のバナーを押下してください。「いがてつオンラインショップ」に遷移しますので、商品一覧より「まくら木オーナー」各コースの商品を選択ください。・オンラインショップのサイトでメッセージ枠に記入する『お名前』と『メッセージ』(各10文字以内)を入力いただき、プレートの返送の『要否』と『数量』を選択してカートに入れてください。・ショッピングカートのページから「レジに進む」をクリックし、お申込者情報を入力してください。・クレジットカード払い、銀行振込のいずれかを選択して決済してください。(2)駅窓口でのお申込み申込書に必要事項を記入し、料金を添えて伊賀鉄道忍者市(上野市)駅窓口までお申し込みください。(3)郵送でのお申込み申込書に必要事項を記入し、伊賀鉄道までお送りください。折り返し郵送にて料金のお支払い方法(口座振込)をお知らせします。【住所】〒518‐0873伊賀市上野丸之内61番地の2伊賀鉄道株式会社総務企画課 宛6.その他・料金のお支払い後は、理由の如何にかかわらず返金できませんので、ご了承ください。・銀行振込の手数料はオーナー様のご負担となりますので、ご了承ください。・事故防止のため、プレートの確認等で線路内には絶対に立ち入らないでください。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月17日近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区/取締役社長:倉橋孝壽)が経営するゴルフ場、伊賀ゴルフコース(三重県伊賀市)において、「ハロウィンWEEK2022」を2022年10月25日(火)から10月31日(月)まで開催いたします。昨年、1日限定で開催しご好評いただいた「ハロウィンGOLF」をパワーアップし、1週間のイベントといたします。ハロウィンWEEK期間中は来場者全員にハロウィンオリジナルマスクをプレゼントいたします。またクラブハウス・レストランをはじめ、ピンフラッグやティーマークなどコース内もハロウィン仕様となり、ラウンド中もいつもと一味違ったゴルフをご体感いただけます。さらに10月30日(日)・31日(月)は「仮装DEゴルフデー」として、お好きな仮装とゴルフを一緒にお楽しみいただけます。また、特製ハロウィンボールを全来場者にプレゼントし、30日(日)限定で抽選会の実施や昼食時にハロウィンメニューをご提供いたします。伊賀ゴルフコースではさまざまなお客様にゴルフを知っていただき、新たなゴルフの楽しみ方を提案していきたいと考えています。今後もイベントなどを開催し、普段ゴルフになじみのないお客様にもご来場いただけるよう取り組んでまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月04日伊賀鉄道は、7月31日(日)から、地元名産の伊賀焼の風鈴を車内に飾りつけた「伊賀焼風鈴列車」を運行します。伊賀焼風鈴列車は、伊賀鉄道マスコットキャラクター「ふくにん」をデザインしたラッピング列車、ふくにん列車「伊賀の四季」号の車内に、伊賀焼の風鈴や、地元絵手紙サークルのみなさまがデザインした短冊などを飾り付けた列車で、本列車の運行は今回で14回目となります。今回もぜひ、伊賀鉄道に乗っていただき、伊賀焼の風鈴の涼しげな音色をお楽しみください。詳しい内容は次のとおりです。記1.飾付車両 ふくにん列車「伊賀の四季」号 1編成2両2.運行期間 2022年7月31日(日)~2022年8月29日(月)※運行期間は都合により変更する場合がございます。3.内 容 ふくにん列車「伊賀の四季」号の車内に、昨年一新した伊賀焼風鈴を使い40個飾り付けます。(1両あたり20個)風鈴の短冊は、昨年に引き続き地元絵手紙サークル「絵手紙いろは」(森田満枝代表)の皆様に作成いただきました。短冊のデザインは、松尾芭蕉の俳句とそれをイメージした絵が描かれています。この他、吊り手付近にアサガオの造花を一緒に飾り付けます。《昨年の様子》4.運行時刻 運行時刻は毎日変わりますので、伊賀鉄道忍者市(上野市)駅(電話0595-21-3231)へお問い合わせください。ただし、都合により急遽変更する場合もございますのでご了承ください。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月27日伊賀鉄道株式会社(本社:三重県伊賀市、代表取締役社長:福嶌博)は、RYDE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 杉崎正哉、以下「RYDE」)と提携し販売を開始したデジタル一日フリー乗車券の第3弾企画として、100周年記念限定の『かたやきっぷ』付きの企画券、キッチンユノのランチにから揚げ2個サービス付きの企画券、カラカッタ伊賀上野店の飲食代金5%引き企画券を2022年7月2日から販売開始いたします。本年7月18日の全線開通100周年にちなんで、伊賀のかたやきを切符に見立てた『かたやきっぷ』に沿線観光施設の入場無料券等をセットにした商品や、沿線のお店とコラボするランチ企画として、から揚げ2個サービスや飲食代金5%OFFのチケットがついたちょっとお得なサービスで、観光に来て頂いたお客様にお喜びいただける商品です。詳細は以下のとおりです。1.商品概要伊賀鉄道沿線で使用可能なデジタル一日フリー乗車券は、1日乗り放題でお得な乗車券です。デジタル一日フリー乗車券は「RYDE PASS」アプリにてご購入、ご利用いただけます。スマートフォンやタブレットで簡単にデジタル一日フリー乗車券の購入ができ、乗車時の入場もスムーズに。非対面、非接触でお客様の安心安全な旅をサポートします。デジタル一日フリー乗車券の第3弾として、100周年限定の地元名産品とのコラボ切符およびランチでお薦めの地元の店舗とコラボレーションした企画券を3種類ご用意いたしました。(1)【100周年限定”かたやきっぷ”】伊賀鉄道一日フリー乗車券(限定100枚)・販売期間: 2022年7月2日〜(使用開始は7月17日~)・販売価格: 大人:850円、小児:450円・商品内容: 通常の1日フリー乗車券に100周年記念として、沿線観光施設の入館料無料特典やノベルティーグッズプレゼント付きの”かたやきっぷ”をセットにした一日フリー乗車券。上野市駅にてRYDE PASSチケットを提示のうえ、かたやきっぷを配布します。・商品URL (2)【キッチンユノ から揚げ2個サービス付き】伊賀鉄道一日フリー乗車券・販売期間: 2022年7月2日〜・販売価格: 大人:740円、小児:370円・商品内容: 西大手駅北へ徒歩5分のところにある令和3年3月にOPENしたおしゃれなお店。店長が伊賀に引っ越してきて初めて食べた伊賀米に感動し、その美味しさを忘れられず、伊賀米コシヒカリが進む肉料理を提供しています。ランチご注文の方にから揚げ2個サービスのチケットがついた伊賀鉄道一日フリー乗車券・商品URL (3)【カラカッタ伊賀上野店 お食事5%OFF割引券付き】伊賀鉄道一日フリー乗車券・販売期間: 2022年7月2日〜・販売価格: 大人:740円、小児:370円・商品内容: 伊賀鉄道の広小路駅より徒歩20秒!という激近にありますカレーライスのお店★カラカッタ伊賀上野店★のお食事代金5%割引サービス券付きの一日フリー乗車券。日替わりでカレーメニューのレパートリーが変わりますので、いろんな味が楽しめます。定番のほうれん草、チキンも人気です。・商品URL かたやきっぷキッチンユノカラカッタ伊賀上野店2.スマートフォンアプリ「RYDE PASS」についてRYDE PASS は、事業の大小や対象地域を問わず、鉄道、バス、路面電車、旅客船などの様々な乗車券を、簡単かつ持続可能にデジタル化を実現するモビリティプラットフォームです。伊賀鉄道のデジタル一日フリー乗車券はRYDE PASSアプリ内でご購入いただけます。ご購入の際は、RYDE PASSアプリのダウンロードをお願いいたします。【アプリダウンロード】・Apple Store ・Google Play ※Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。App Store は Apple Inc. のサービスマークです。Google Play および Google Play ロゴは Google LLC の商標です。3. ご利用条件について・本券は、スマートフォンアプリ「RYDE PASS」にてクレジットカード決済(Apple Pay・Google Pay含む)で発売し、スマートフォン画面上に券面を表示してご利用いただきます。・スマートフォンアプリ「RYDE PASS」で購入した一日フリー乗車券は、アプリを開き購入したチケットの画面にある「利用を開始する」ボタンを押下して有効開始後、当日限り(23時59分59秒まで)有効です。・利用開始期限は購入から28日間(購入日を含む)です。・スマートフォンアプリ「RYDE PASS」で購入後、払戻しをされる場合は、利用開始前もしくは購入後28日以内(購入日を含む)の場合に限り、払い戻し手数料(購入代金の8%)を差し引き、クレジットカード口座に返金します。・その他、ご利用方法については、RYDE株式会社のホームページにてご確認ください。RYDE株式会社ホームページ 4.RYDE株式会社について「二次交通をもっとわかりやすくもっと簡単に」をミッションに掲げ、全国の二次交通のDX推進に取り組んでいます。各地の地域交通が、デジタル化の波に乗り遅れ取り残されてしまうのではなく、デジタル化によって、日本を地域から強く元気にしていくことを目指しています。「RYDE PASS」の交通事業者様・自治体様への導入によって、全国の様々な地域交通を、わかりやすく、簡単に利用できる社会を実現し、地域交通の活用を通じた全国各地の活性化に努めてまいります。会社名: RYDE株式会社所在地: 東京都渋谷区恵比寿南一丁目20番6号第21荒井ビル4F436代表取締役:杉崎正哉設立: 2019年9月事業内容: 二次交通に特化したモビリティプラットフォームRYDE PASSの企画・運営以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月30日伊賀鉄道では、全線開通して今年で100年になるのを記念し、『鉄道コレクション 伊賀鉄道200系』を発売いたします。203編成(赤いラインの東急電鉄カラー)と、201編成(忍者列車青色)の2種類があり、100周年を記念して「行先表示&ヘッドマーク」シールを特別に付属いたします。詳しい内容は次のとおりです。記1.発売開始日 2022年6月24日(金) 午前5時10分から2.発売箇所 忍者市(上野市)駅 ※通信販売はいたしません。3.発売数量 【Aセット】203編成(赤いラインの東急電鉄カラー)【Bセット】201編成(忍者列車青色)各100セット 計200セット※7月17日(日)開催の「伊賀線まつり2022」伊賀鉄道ブースでも発売します。(セット数未定)4.発売額 【Aセット】203編成 3,500円(税込)【Bセット】201編成 4,500円(税込)5.内容 2009年12月より営業運転を開始した200系の内、赤いラインが入った東急電鉄時代のカラー203編成と、漫画家の松本零士氏デザインの201編成(忍者列車青色)をNゲージサイズ(1/150)で商品化したものです。また当社発売限定で100周年記念の「行先表示&ヘッドマ―ク」シールを付属いたします。6.仕様 2両1セット(紙製パッケージ入り)7.その他 上記の発売箇所のほか、全国のトミーテック製品取扱店でも発売します。但し「行先表示&ヘッドマーク」シールは付属していません。8.参考 《伊賀鉄道200系について》老朽化してきた元近鉄車両を置き換えるため、東急電鉄の1000系車両を改造のうえ導入し、形式を200系と改めました。現在伊賀鉄道在籍5編成10両全てが200系ですが、松本零士氏デザインの「忍者列車」が青色・ピンク色・緑色の3編成と、赤ライン入り東急電鉄カラーおよび、伊賀鉄道マスコットキャラクターをデザインした「ふくにん列車伊賀の四季号」が各1編成あり、5編成全ての外観デザインが異なっています。9.商品イメージ・Aセット203編成(赤いラインの東急電鉄カラー)・Bセット201編成(忍者列車青色)・各セットに付属の「行先表示&ヘッドマーク」シール(A、Bセット共通デザインです)以上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月20日クラウドファンディングを通して工芸支援を行う株式会社意と匠研究所(所在地:東京都練馬区、代表取締役:下川 一哉)は、職人の手で緻密に組み上げた「伊賀くみひもアップルウォッチバンド」第2弾をクラウドファンディングサイト「未来ショッピング」にて先行発売いたします。2022年9月10日(土)まで継続して実施予定です。「未来ショッピング」クラウドファンディングサイト 伊賀くみひもアップルウォッチバンド 新色4商品■開発背景「伊賀くみひもアップルウォッチバンド」は、松島組紐店(所在地:三重県伊賀市、代表:松島 俊策)の職人、松島 康貴が開発した伝統と革新を兼ね備えた商品です。三重県伊賀市を中心に生産されている伊賀くみひもは、全国の中でもトップシェアを誇る、国の伝統的工芸品です。これまで和装小物などに用いられてきた組紐を用いて、より身近に感じられるアップルウォッチバンドへと進化させました。■特徴*2021年の夏に、クラウドファンディングで特別な一品として評判に樹脂でも革でもない、特別な素材のアップルウォッチバンドです。職人の手で絹糸を緻密に組み上げているので、艶やかで美しく、趣があり、なおかつ腕に負担がかからない軽やかさを持ち合わせています。2021年の夏に、クラウドファンディング第1弾を実施したところ、購入者からこの点を高く評価いただきました。*通勤着にも普段着にも、どんな服装にも映える新色4商品クラウドファンディング第2弾では、新色4商品を発売。シックな消炭色、爽やかな水浅葱色、鮮やかな韓紅色、上品で個性的な山吹色です。落ち着いた通勤着にも、カジュアルな普段着にも程よいアクセントとなる他、着物や浴衣を着た際にもしっくりと合います。ユニセックスでお使いいただけます。*格調ある美しさと機能性をもたらす「高麗組(こうらいぐみ)」を採用伊賀くみひもには多くの組み方がありますが、アップルウォッチバンドで採用したのは「高麗組」です。これは表面と裏面の2層で構成するため、糸の種類を分けられるのが特徴。表面には美しい絹糸を使用し、裏面には耐久性の高いポリエステル糸を使用しました。手首に汗をかいても色落ちしません。*職人の丹念な手作業により出来上がる組紐組紐は多くの工程を経て出来上がります。白い絹糸を染色し、定着・乾燥させて巻き取り、太さと長さ、量を計算して調整し、撚りをかけ、組み台を使って手で組み上げていきます。その準備に手間暇がかかる上、組み作業には高度な技術を要しますが、すべての工程を職人が丹念に手作業で行っています。■リターンについて24,800円:伊賀くみひもアップルウォッチバンド 消炭24,800円:伊賀くみひもアップルウォッチバンド 水浅葱24,800円:伊賀くみひもアップルウォッチバンド 韓紅24,800円:伊賀くみひもアップルウォッチバンド 山吹伊賀くみひもアップルウォッチバンド 消炭 男性モデル装着伊賀くみひもアップルウォッチバンド 水浅葱 女性モデル装着伊賀くみひもアップルウォッチバンド 韓紅 男性モデル装着伊賀くみひもアップルウォッチバンド 山吹 女性モデル装着■プロジェクト概要プロジェクト名: [松島組紐店]伊賀くみひもアップルウォッチバンド大好評第2弾。伝統的でモダンな4色から選べる!期間 : 2022年6月10日(金)~2022年9月10日(土)23:59URL : <製品概要>商品名 :伊賀くみひもアップルウォッチバンド種類 :消炭(けしずみ)、水浅葱(みずあさぎ)、韓紅(からくれない)、山吹(やまぶき)内容 :消炭×30個、水浅葱×30個、韓紅×30個、山吹×30個(在庫追加も予定)サイズ :バンド長さ/200mm(バンドの組み目にバックルの突棒を自在に突き刺して、径を調整)、ケースサイズ/38-40mm、42-44mmのどちらにも対応カラー :アダプター色/シルバー、ブラックのどちらかを選択素材 :表地/絹、裏地/ポリエステル販売場所:クラウドファンディングサイト「未来ショッピング」<クラウドファンディングサイト・特集ページ概要>株式会社意と匠研究所は工芸応援運動の一環として、クラウドファンディングサイト「未来ショッピング」の中で特集ページ「異彩!超絶!!のジャパンクラフト」を運営しています。日本の工芸界には、伝統の素材や技術をベースにしながら、異彩・超絶の表現技法で新境地に至った作品が少なくありません。そんな工芸作家の優品を丁寧に解説し紹介しています。SNSを通じて大ブレイクした「宙COCORO 星座 お猪口」も、同特集ページから生まれた優品の1つです。URL: ■会社概要商号 : 株式会社意と匠研究所代表者 : 代表取締役 下川 一哉所在地 : 〒179-0084 東京都練馬区氷川台3-1-2設立 : 2014年4月事業内容: デザインを活用した問題解決と価値創造のお手伝い資本金 : 300万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社意と匠研究所TEL : 03-3931-4303MAIL: itoshowshopping@itoshow.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月10日伊賀鉄道では、「伊賀鉄道友の会」主催の『伊賀線まつり2022』を下記日程で開催することといたしました。例年は5月3日に開催しておりましたが、本年は伊賀線全線開通100周年を記念し、7月に実施します。なお、まつりの開催内容につきましては現在計画中でございますので、6月下旬頃に改めてお知らせいたします。記1.開催日 2022年7月17日(日)※開催時刻は未定2.開催場所 伊賀鉄道上野市車庫【忍者市(上野市)駅下車すぐ】及びハイトピア伊賀5階大研修室【忍者市(上野市)駅下車徒歩約3分】※入場無料3.その他 伊賀線は今年7月18日(月・祝)に「伊賀線全線開通100周年」を迎えることから、本年の「伊賀線まつり」の会場は、例年の上野市車庫に加えハイトピア伊賀5階の大研修室でも開催いたします。また、国や県の指導をもとに新型コロナウイルス感染症対策を行うことにより実施いたします。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月20日