「保活,コラム,全滅,失敗談」について知りたいことや今話題の「保活,コラム,全滅,失敗談」についての記事をチェック! (6/100)
主演に松下奈緒、共演に木村文乃、比嘉愛未、高橋メアリージュン、小雪らを迎える、大ヒット韓国ドラマ「SKYキャッスル~上流階級の妻たち~」のジャパン・オリジナル版「スカイキャッスル」が7月25日より放送。韓国で2018~2019年にケーブルテレビ局「JTBC」で放送された高視聴率ドラマを「梨泰院クラス」のジャパン・オリジナル版「六本木クラス」の制作陣が再びドラマ化するとあって、日韓のドラマファンが熱い視線を送っている。こうしたリメイクだけではなく、1月~3月には二階堂ふみ主演のTBSドラマ「Eye Love You」に出演し日本でも大人気となったチェ・ジョンヒョプ、NHK連続テレビ小説「虎に翼」で朝鮮半島から来た留学生役を演じて注目を集めたハ・ヨンス、岩明均の原作「寄生獣」(講談社刊)をベースにしたNetflix韓国シリーズ「寄生獣 -ザ・グレイ-」にサプライズ登場した菅田将暉など、2024年からは俳優たちの“日韓交流”がますます盛んになっていきそうだ。「ブラックペアン シーズン2」にキム・ムジュン、チェ・ジウもキム・ムジュン2018年4月期に放送されたTBS日曜劇場「ブラックペアン」の6年ぶりの続編が、同枠で放送開始。1話から早速登場し、話題を振りまいたのが新人研修医となるパク・ミンジェ(キム・ムジュン)と、その母親で医師であり、病院経営かつ飲食店経営までも行うソヒョン(チェ・ジウ)。ミンジェ&ソヒョン親子との偶然の出会いが、世界的天才外科医・天城雪彦(二宮和也)と世良雅志(竹内涼真)を結びつけることになった。ミンジェ役に抜擢されたキム・ムジュンは2020年ウェブドラマ「New Learn」で俳優デビュー、Netflixシリーズ「わかっていても」(21)でハン・ソヒやソン・ガン演じる主人公の同級生セフン役を演じた。韓国で空前の“恋人”ブームとなった「恋人~あの日聞いた花の咲く音~」では慎ましくも聡明で、国を守るために敵国の人質となるソヒョン世子(世子:王の跡継ぎ)を熱演。「2023 MBC演技大賞」で男子新人俳優賞を受賞し、本国でも注目度が上昇中。「ブラックペアンと言いたくて…~万年ヒラ医局員の憂鬱な日常~」今回は、スピンオフの完全オリジナルストーリー「ブラックペアンと言いたくて…~万年ヒラ医局員の憂鬱な日常~」にも出演しており、本編とはまた違ったコミカルな演技も見せている。また、韓流スター、チェ・ジウは13年ぶりの日本ドラマに特別出演。本作は「Eye Love You」と同様、Netflixにて韓国をはじめ世界で配信される。チェ・ジウ【第2話あらすじ】天城(二宮和也)は、佐伯(内野聖陽)が計画中の新病院のトップに推挙され来日することに。着任早々、とんでもない新病院構想で周囲の反感を買い、さらに公開手術で日本医療界にデビューすると豪語する。そんな中、世良(竹内涼真)の担当患者で洋菓子店を営む繁野(誠直也)は資金が足らず、必要なスナイプ手術を受けられずにいた――。日曜劇場「ブラックペアン シーズン2」は毎週日曜21時~TBS系にて放送中。キム・ムジュンを知るオススメの1作「時速493キロの恋」実業団バドミントンチームを舞台にしたスポーツロマンス「時速493キロの恋」で、「わかっていても」に続いてチェ・ジョンヒョプと共演、実業団チーム「ユニス」に所属するバドミントン界の人気者で金メダリストのユク・ジョンファンを演じた。ジョンヒョプ演じる主人公パク・テジュンとは腐れ縁ともいえるライバルだったが、2人でダブルスを組むシーンもある。※ディズニープラス スターにて配信中。「時速493キロの恋」(C)2022 Disney and its related entitiesチェ・ジウを知るオススメの1作『ニューノーマル』日本の韓流の始まり、“ヨン様”ブームを巻き起こしたペ・ヨンジュン共演の「冬のソナタ」、アジアで一大ブームとなった「天国の階段」などで知られるチェ・ジウが、結婚や出産を経て7年ぶりにスクリーン復帰した『ニューノーマル』が8月16日(金)より日本公開。傑作『コンジアム』などで“Kホラーの巨匠”と呼ばれるチョン・ボムシク監督のもと、これまでにない冷ややかなイメージの女性を演じる。『ニューノーマル』©2023 UNPA STUDIOS.ALL RIGHTS RESERVED.『グランメゾン・パリ』オク・テギョンがパティシエに『グランメゾン・パリ』©2024映画『グランメゾン・パリ』製作委員会木村拓哉主演「グランメゾン東京」を、フランス料理の本場・パリを舞台にドラマキャスト総出演で映画化する『グランメゾン・パリ』。尾花夏樹(木村さん)と早見倫子(鈴木京香)がパリに構えた「グランメゾン・パリ」でデザートを担当するパティシエのリック・ユアンを演じるのがオク・テギョン。いま第5世代が活躍しているK-POP界において、日本進出を果たした第2世代を代表するK-POPアイドルグループ「2PM」のメインラッパーであり、俳優としては映画『結婚前夜~マリッジブルー~』「ヴィンチェンツォ」「御史とジョイ」などに出演してきた。これまで日本のドラマ「僕とスターの99日」(11)に出演したことはあるが、日本映画出演は初めて。演じるリック・ユアンは韓国語、日本語、フランス語の3言語を話す役どころで、料理に対する情熱ゆえ、ときに尾花と衝突しながらも「グランメゾン・パリ」を盛り上げていくという。『グランメゾン・パリ』は2024年冬、全国にて公開。Netflixシリーズ「ソウルメイト」磯村勇斗&オク・テギョンの共演Netflixシリーズ「ソウルメイト」ベルリン、ソウル、東京。3都市を舞台に、10年にわたる2人の青年が歩んだ魂と愛の物語を描き出すNetflixシリーズ「ソウルメイト」も制作決定。磯村勇斗演じる、すべてを捨てて日本を去った鳴滝琉が見知らぬ国の教会で命を落としそうになったところを、ボクサーのファン・ヨハンが救う、という出会いから始まる。テギョンは撮影前から「体重を落としながらボクシングトレーニングを行い、撮影中にも一生懸命トレーニングに臨んで『ヨハン』のキャラクターを誠実に表現する努力をした」とふり返っており、2人の愛の物語とボクシングシーンにも期待したい。Netflixシリーズ「ソウルメイト」はNetflixにて世界配信予定。オク・テギョンを知るオススメの1作「ドリームハイ」ヨン様ことペ・ヨンジュンと、「2PM」「TWICE」「Stray Kids」「NiziU」などを生み出したJ.Y.Park(パク・ジニョン)が共同プロデュースした13年前の「ドリームハイ」はいまこそ見たいドラマ。アイドルグループ「miss A」出身で「イ・ドゥナ!」のぺ・スジ、今年「涙の女王」で大人気となったキム・スヒョン、「2PM」メンバーのチャン・ウヨン、「T-ARA」のハム・ウンジョン、そして『ベイビー・ブローカー』に出演したIUほか、当時の若手アイドルや俳優たちが集結。未来のスターを夢見て芸術高校で歌・ダンスを披露する彼らのドラマを越えたリアリティは、最近のK-POP系オーディション番組に夢中になった方にもおすすめ。※ABEMA、Netflixほかにて配信中。『スマホを落としただけなのに』最終章にクォン・ウンビ出演『スマホを落としただけなのに ~最終章~ ファイナル ハッキング ゲーム』 (C) 2024「スマホを落としただけなのに最終章」製作委員会人の心を操る天才的ブラックハッカーにして連続殺人鬼・浦野善治(成田凌)を主人公にした『スマホを落としただけなのに ~最終章~ ファイナル ハッキング ゲーム』。スマホを落としたことで命を狙われるヒロインは、第1作目では北川景子、第2作目では加賀谷刑事(千葉雄大)の恋人を演じた白石麻衣が務めてきた。今回、ヒロインのスミンを演じるクォン・ウンビは映画初出演。オーディション番組から誕生し、日韓合同アイドルグループとして絶大な人気を誇った「IZ*ONE(アイズワン)」でリーダーを務め、現在はソロアーティストとして活躍するK-POPスターだ。最新曲「SABOTAGE」韓国・第28回プチョン国際ファンタスティック映画祭【マッドマックス部門】に本作が招待された際には、中田秀夫監督と参加。日本語での演技に苦労したことを明かしつつも、「スミンという人はどんな人なのか、悩み考えながらキャラクターを分析して準備しました」と話し、中田監督も「実はスミンという役は最初こんなに大きな役ではなかったのですが、ウンビさんの役への想いと熱意と美しさでこんなに大きな役になりました」と語っていた。プチョン国際ファンタスティック映画祭にてなお、第1作目は人気俳優のイム・シワンとチョン・ウヒを迎え、韓国でも映画化されている。『スマホを落としただけなのに ~最終章~ ファイナル ハッキング ゲーム』は11月1日(金)より全国にて公開。「愛のあとにくるもの」坂口健太郎&イ・セヨンが共演坂口健太郎/写真提供_Tristone Entertainment韓国ドラマの日本リメイク「シグナル 長期未解決事件捜査班」の主題歌を担当した「BTS」との交流、映画『余命10年』の公開に合わせた訪韓、ファンミーティングも現地で成功させ、アンバサダーを務める「プラダ(PRADA)」のイベントではビョン・ウソクや「TWICE」サナと肩を並べるなど、日韓で高い人気を誇る坂口健太郎が満を持して韓国ドラマ初出演。韓国の人気作家コン・ジヨンと、『冷静と情熱のあいだ』『サヨナライツカ』の辻仁成が共著した同名ラブストーリーを原作に、主人公の潤吾(坂口さん)と日本に留学中の紅/ホン(イ・セヨン)との“運命的な愛”を描く。イ・セヨン/写真提供_Prain Global坂口さんと共演するイ・セヨンは子役から活躍し「宮廷女官チャングムの誓い」で幼少期のチャングムのライバル役から、ヨ・ジング共演の「王になった男」などまで“時代劇クイーン”との異名をとるほど。「烈女パク氏契約結婚伝」(原題)では「2023 MBC演技大賞」最優秀演技賞を受賞した実力派だ。COUPANG PLAYオリジナルシリーズ「愛のあとにくるもの」は2024年配信予定(日本国内配信は未定)。イ・セヨンを知るオススメの1作「赤い袖先」「2PM」のメンバーであり、「キング・ザ・ランド」ではカリスマ性溢れる財閥御曹司を演じていたイ・ジュノと共演した「赤い袖先」は、“袖先シンドローム”として社会現象化した王朝ラブロマンス超大作。波乱に満ちた人生を送った王イ・サンと彼が愛した宮女ソン・ドギムとのラブストーリー、抗えぬ運命に翻弄される姿を描きつつ、どんなことでも自分で選びたいという自立心に富んだドギムは全く新しい宮廷の女性像として話題となった。※U-NEXTにて配信中。「赤い袖先」(c)2021MBC「この恋、通訳できますか?」福士蒼汰とキム・ソンホ&コ・ユンジョンが共演「この恋、通訳できますか?」(仮題/Can This Love Be Translated?)多言語を操る通訳者がグローバルスターの通訳を務めることになり、巻き起こる予測不可能なロマンチック・コメディ「この恋、通訳できますか?」(仮題/Can This Love Be Translated?)には福士蒼汰が出演。「スタートアップ:夢の扉」「海街チャチャチャ」、映画『貴公子』などのキム・ソンホが多言語通訳者のジュ・ホジンを、「Sweet Home -俺と世界の絶望-」「還魂」「ムービング」などのコ・ユンジョンが世界的に活躍する俳優チャ・ムヒを演じる。福士蒼汰福士さんは、「愛の不時着」のプロデューサーが代表を務める大手ドラマ制作会社「Triii Studio(ツリースタジオ)」と日本人俳優として初めて出演直契約。韓国の制作会社経由で日本人俳優がNetflix Koreaのドラマに出演するのは異例という。すでに脚本読みやテストシューティングを終えているそうで、その役どころを含めて期待が膨らむ。Netflixシリーズ「この恋、通訳できますか?」(仮題)はNetflixにて独占配信予定。キム・ソンホを知るオススメの1作「海街チャチャチャ」都会での生活に疲弊した歯科医ユン・ヘジン(シン・ミナ)が海辺の小さな村コンジンに移り住み、開業する。そこで出会うのが、多様多彩な資格を持つ村の便利屋で、“ホン班長”と呼ばれてみんなから慕われる謎多き青年ホン・ドゥシク。もどかしくも微笑ましい2人の恋と、コンジンの風景や人々の温かさに癒される夏にぴったりの“海街”ヒーリング・ラブストーリー。※Netflixにて配信中。Netflixシリーズ「海街チャチャチャ」独占配信中コ・ユンジョンを知るオススメの1作「もうすぐ死にます」本作の脚本家・ホン姉妹の「還魂」シーズン2をはじめ、とにかく話題作に引っ張りだこのコ・ユンジョン。「もうすぐ死にます」では就職が決まらず全財産を失ってしまい、極端な選択をするが12回転生を繰り返すことになる主人公チェ・イジェ(ソ・イングク)の傷ついた恋人イ・ジスを演じた。イジェが転生した後に再会するシーンはあまりにも切ない。※Amazon Prime Videoにて配信中。小栗旬&ハン・ヒョジュの新作ロマコメ始動日本では劇場未公開ながら、2011年のフランス映画祭で観客賞を受賞したフランス映画『Les Émotifs anonymes(邦題:匿名レンアイ相談所)』を、Netflixシリーズとして再構成。日本と韓国、そしてグローバルに活躍するアジア最高峰のキャスト・スタッフで制作する。過去のトラウマから潔癖症を抱えた大手製菓メーカーの御曹司で、人気チョコレートショップ「ル・ソベール」の新代表に就任した主人公・藤原壮亮を小栗旬。視線恐怖症が原因で最愛の師匠がオーナーを務めていた「ル・ソベール」の匿名ショコラティエとして正体を隠して生きてきたイ・ハナをハン・ヒョジュが演じる。また、壮亮の友人であり主治医でもある精神科医・アイリーン役に中村ゆり、ハナの師匠である<ル・ソベール>の前オーナーと親交があり、ハナが密かに想いを寄せる相手・高田寛を赤西仁と豪華な顔ぶれ。「現場で久しぶりに新人俳優のような心構えで、新鮮な緊張感を感じながら、できる限りの最善を尽くしています」とコメントするハン・ヒョジュ。これまで、『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』『太陽は動かない』と日本映画に出演し、自身の主演映画『ビューティー・インサイド』には日本から上野樹里が参加した。ハン・ヒョジュを知るオススメの1作「ムービング」「トンイ」や『ビューティー・インサイド』のイメージを打破する、ハン・ヒョジュの新境地となったのがヒーローものと家族愛の物語が融合した「ムービング」。スッピンに近いメイクで、トンカツ屋を営みながら飛行能力を持つ高校3年生の息子ボンソク(イ・ジョンハ)を育てる、“卓越した五感”の持ち主イ・ミヒョンを演じて評価を得た。ボンソクの父ドゥシク(チョ・インソン)との恋の始まりと別れも必見。「ムービング」© 2023 Disney and its related entities(上原礼子)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-スマホを落としただけなのに ~最終章~ ファイナル ハッキング ゲーム 2024年11月1日より公開©2024「スマホを落としただけなのに最終章」製作委員会ニューノーマル 2024年8月16日より新宿ピカデリーほか全国にて公開©2023 UNPA STUDIOS.ALL RIGHTS RESERVED.グランメゾン・パリ 2024年冬、公開予定©2024映画『グランメゾン・パリ』製作委員会
2024年07月13日成人した長女の運転でドライブデート(※画像はイメージです)4人の子どものパパである土田さん。長男が25歳、次男が22歳、長女が20歳、三男が17歳と、きょうだいの半分以上が成人済みです。土田家では子どもが成人すると「父子で一緒にお酒を飲みにいく」のが恒例行事だそうで、今年3月には20歳になった長女と初めて一緒にお酒を飲みに行ったそう。長女はきょうだいの中で一人だけ車の免許を取得しており、お正月に帰省した際にはレンタカーで首都高、海ほたるなどを父娘でドライブしたそう。「当たっちゃう!」とヒヤヒヤするシーンもあったといいますが、娘とのドライブを振り返ってうれしそうでした。すでに社会人、大学生となった子どもたちとは、誕生日などもなかなかスケジュールが合わず、全員集まることは難しくなっています。そんな中でも、都合の合うメンバーが集まり、家族でお酒を楽しんでいるよう。4月には次男の誕生日があり、長男と土田さんで行きつけの町中華にて祝ったといいます。しかし次男の誕生日当日には、とあるアクシデントも。なんと、病院に行っていた82歳の母親がその場で意識を失い、別の病院に緊急搬送されたと連絡を受けたといいます。原因は薬によるアナフィラキシーでした。土田さんが急いで病院に駆けつけると、母親は「生き返ってごめんね」とブラックジョークを飛ばす余裕もあり、次の日の午前中には退院。後日、母親の誕生日と母の日を兼ねて外食に連れて行ったところ、うなぎをペロリと完食して安心したと話していました。末っ子で高校生の三男は「ママっ子」。土田さんが高校生の頃は反抗期で母親と口をきかず、「ヤンキーまっしぐら」でしたが、三男はママとはもちろん、パパとも仲良し。サッカー部に入っていることから、土田さんとテレビでサッカーの試合を楽しむこともあるといいます。子育ては大変なことも多いですが、子どもの成長とともにまた違った過ごし方ができるようになると思うと、感慨深いものがありますね。
2024年07月13日イ・ジョンジェ、アマンドラ・ステンバーグ、キャリー=アン・モスらが共演する「スター・ウォーズ:アコライト」の第7話が配信。第3話で描かれた双子のオーシャとメイ(アマンドラ・ステンバーグ)が生き別れになった16年前の火事の“苦い真実”が、ジェダイ側の視点から語られた。これまでのエピソードで謎めいていたことのいくつかが腑に落ちる一方、最終話へ向けて物語の行方がますます気にかかるものとなった。「アコライト」は、ジェダイ・マスターのインダーラ(キャリー=アン・モス)が正体不明の刺客メイにいきなり倒される衝撃と思いがけない再会を描く第1話「失って/見つけて」と第2話「復讐/正義」、惑星コーファーでの第4話「昼」と第5話「夜」、そして変則的ではあるが過去にフラッシュバックする第3話「運命」と今回の第7話「選択」が双子のように対(つい)になっていることが面白い。監督も第3話と同じ、独特な映像世界を持つ映画『コロンバス』『アフター・ヤン』のコゴナダだ。第7話では、第5話でザ・ストレンジャー(マニー・ハシント)が触れていたマスター・ソル(イ・ジョンジェ)が抱える“闇”、彼を「信用できるのか」とオーシャ(アマンドラ・ステンバーグ)に語った意味について、また、この双子のことになると“ジェダイ・マスターとは思えないほど”ソルの感情が先走ってしまう理由や、ウーキー族のジェダイ・マスター、ケルナッカ(ヨーナス・スオタモ)がジャングルに身を隠す理由も、その家に黒魔術を示す図がいくつも描かれていたことも、双子が16年前の出来事に異なる記憶を持っていた理由なども、いろいろと納得できた。残る最終話(第8話)は、前回、ザ・ストレンジャーの“導き”でオーシャがダース・ベイダーのようにマスクを身につけるシーンと、メイがソルから過去の真実を打ち明けられるシーンで終わる第6話「指導/堕落」と対になっているということだ。母マザー・アニセヤ(ジョディ・ターナー・スミス)がソルのライトセーバーで殺されたことを覚えているメイが、その後のジェダイのオーシャへの対応(仕打ち?)を知ってどうなることか…。エンドロールでは「スター・ウォーズ」シリーズとしては異例の「Power of Two」(ヴイクトリア・モネ)という歌曲が流れ、双子の運命への期待感を高めている。今回で衝撃的だったのは、「黒魔術から子どもを引き離す」という“建前”と、「自分のパダワンに相応しいオーシャを守る」という“本音”でセーバーの刃をマザーに向け、落下寸前のオーシャだけを救ったソルの信じがたい行動だ。彼は無意識の欲望によって物事を見る目が曇ってしまったのだろうか。ソルについて、「ゲーム・オブ・スローンズ」最終章のデナーリス・ターガリエンが重なったというファンのコメントを見たが、「そんなことするの?あの彼が!?」という失望を確かに抱いてしまった。個人の選択に対する尊重と拒絶、その代償が描かれた今回。双子のメイとオーシャは幼いころ“常にひとつ”とよく歌っていたが、そもそも善意や慈愛、尊敬などの感情と、ダークサイドに通じる怒りや憎しみ、不安、執着などは1人の人間の中にさえ共存しているもの。第4話で「メイには善い心が残っている」と言ったソルにオーシャが「でも、人殺しだ」と返したように、見え方によって光にも闇にもなる。ソル自身も激しく悔いているが、すべてを失ったオーシャを思えばこそ真実を語れなかった。マスター・インダーラもジェダイ・オーダーの中間管理職といえる立場なので、事態を丸く収めることが最善の道と考えたのだろう。辺境の現場で起きていることは組織の中枢にはなかなか届かないものだ。「ゲーム・オブ・スローンズ」といえば、悲惨な運命を辿った王トメン・バラシオン役で知られたディーン=チャールズ・チャップマンは、パダワンのころのアナキンを思わせる危うさと強さがあるトービンを見事に表現していた。“いまやっていることって何の意味あるんですか?”という態度でブレンドクでの任務に嫌気がさしていたトービンの頭の中に、魔女は容易に入り込める。マスターになったトービンがメイの毒薬を自ら飲んでしまったのは、この夜のことが原因だった。また、結局SWファン(である自分)は手に汗握るライトセーバーアクションが見たいのだと第5話で痛感したものだが、今回のジェダイ同士のアクションは格別だった!魔女たちが一丸となって最もパワーのあるケルナッカの意識を乗っ取ったことで、ウーキー族ジェダイの迫力ある貴重なライトセーバーバトルを目にできたことは感激であり、演じるヨーナス・スオタモ、対するソル役イ・ジョンジェももちろん素晴らしいものだった。さらに、インダーラ役のキャリー=アン・モスの登場の仕方!ワイヤーアクションはさすが『マトリックス』のトリニティーである。さて、残すところあと1話のみ。ケルナッカを操った魔女たちの黒く濁った瞳の様子から、マザー・コリル(マルガリータ・レヴィエヴァ)が黒幕で生き延びている可能性も出てきた。やはり、ザ・ストレンジャーの黒幕も彼女なのか…!?「いつかその崇高な目的とやらが銀河中のすべてのジェダイを滅ぼすでしょう」とソルに言ったマザー・アニセアの予言はこの約100年後、『エピソード3/シスの復讐』で的中するわけだが、果たしてどんな最終話が待ち受けるのか、楽しみである。「スター・ウォーズ:アコライト」は毎週水曜日、ディズニープラスにて配信中。(上原礼子)■関連作品:スター・ウォーズ/ファントム・メナス(エピソード1)4K 2024年5月3日より全国25劇場にて公開©2024 Lucasfilm Ltd.
2024年07月12日“猛暑”が続く中で迫りくる3連休。どこかに出かける?いやいや、身の安全のためにも、家の中にこもって動画視聴三昧をするしかない!2024年も韓国ドラマが豊作だが、最近はサスペンスものが特に際立っている。ということで、今回は連休中に追いつきたい話題のサスペンス韓国ドラマを紹介したいと思う。「ヒエラルキー」(Netflix)Netflixシリーズ「ヒエラルキー」独占配信中舞台は、厳しい校内ヒエラルキーが存在する名門私学チュシン高校。頂点に君臨するのは、曾祖父が学校創設者であるリアン、大手財閥グループ代表の娘ジェイ、大手貿易会社社長の娘ヘラ、政治家一家の子息ウジンだ。彼らの牛耳る世界が崩れ始めるのは、奨学生カン・ハが編入してきてから。奨学生たちが上位生徒たちの機嫌を損ねぬよう過ごす中、ハは校内独自のルールをあっけらかんと破っていく。“学校の主”リアンの神経を逆撫でし続けるハだが、その目的は、揉み消された校内事件の真相を暴くためだったー。事件の容疑者探しのほか、ジェイがラブラブ交際中だったリアンを急に振った理由や、ジェイに迫る脅迫者の正体など、幾つかの謎が絡み合う本作。そこに、ジェイ、リアン、ハが三角関係となっていき、ヘラが元々好きだったリアンにアプローチし始め、ウジンも◯◯が好きで……、と色恋沙汰も発生するのが青春劇ならでは。セレブ高校生グループにパンピー高校生が入り混じってドラマが生まれるところや、お酒にタバコにドラッグと高校生らしからぬワイルドなパーティーが開かれる点など、懐かしの米国ドラマ「ゴシップ・ガール」(全6シーズン)を彷彿とさせるが、本作は7話構成のリミテッドシリーズなのでご安心を。また、「イルタ・スキャンダル ~恋は特訓コースで~」のイ・チェンミン、「キング・ザ・ランド」のキム・ジェウォン、「その年、私たちは」のノ・ジョンエ、「アンナラスマナラ -魔法の旋律-」のチ・ヘウォン、「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」のイ・ウォンジョンなど、注目の若手俳優が勢揃いしているという点でもチェックしておきたい。Netflixシリーズ「ヒエラルキー」独占配信中。「ピラミッドゲーム」(ABEMA)同じく学園モノで推したいのがこちら。主人公は、転勤族である親元で育ち、転校先のクラスに馴染むことが特技であるスジ。しかし、新たな転校先のペクヨン女子高校2年5組は、何かがおかしかった。その原因が判明したのは、初参加のホームルームの時。同クラスでは、アプリを通じた投票でいじめの対象者を選ぶ「ピラミッドゲーム」をやっており、半強制的に参加させられたのである。案の定、Fランク(=0票)で新たなターゲットになるスジ。2年5組のある建物には防犯カメラの設置はなく、いじめっこたちは傷跡などが残らないように計算しながら暴力を振るっており、担任は役に立たない。スジは日々のいじめを回避し、次の投票で最下位を脱するため、ゲーム棄権を貫くジャウンに協力を求めることにする。毎月いじめのターゲットが変わり、序列の変化によってあからさまに態度を急変させる生徒たちの姿が残酷なほどリアルで、精神的にも肉体的にも病むようないじめの内容も恐ろしい。しかし、カースト構成の内訳を分析し、どうやったらゲームを廃止させられるのかと、主人公が取り組む頭脳戦・心理戦に引き込まれていく。打算的だが善良な心もあるスジを演じるのは「二十五、二十一」のキム・ジヨン(宇宙少女・ボナ)、クラスいち優しく不器用なジャウンを「イルタ・スキャンダル ~恋は特訓コースで~」のリュ・ダインが演じており、それぞれハマり役。また、クラスのお姫様=ペク・ハリンを演じたチャン・ダアは、デビュー作とは思えないほど見事な演技力を発揮している。全10話中、6話まで配信中。「ピラミッドゲーム」はABEMAにて日本初・独占配信中。「旋風」(Netflix)硬派な政治サスペンスものがお好みなら、「旋風」は必見だ。本作は、腐敗した政界を覆すために大統領の暗殺未遂を行なった首相ドンホ、それを阻止して権力を掌握しようとする副首相スジンの戦いを描いた物語。幕開けからパンチのある展開だが、以降の泥試合も壮絶。財閥グループの会長親子、副検事長、与党の首相候補、野党の代表など、2人が巻き込む人物も腐敗臭プンプンのツワモノばかりで、金と権力のためには寝返り、泣き落とし、捏造、抹殺など何にでも手を染める。そんな誰もが疑心を抱く環境下で、ドンホとスジンのどちらが生き残るのか目が離せない。汚職まみれの政界を正すには、“毒をもって毒を制するしかない”という強烈なメッセージ性が横たわっている。ドンホを演じるのは『殺人者の記憶法』『キル・ボクスン』などの名優ソル・ギョング。作品情報を調べて知ったのだが、2022年時点でドンホ役にキャスティングされていたのは「浪漫ドクター キム・サブ」シリーズなどのハン・ソッキュだったという。ソッキュ版も面白くなっただろうが、ギョングの何をしでかすか分からない狂気じみた雰囲気が、側近たちの想像を超える荒技を繰り出すドンホ像に合致していたと思う。キム・ヒエが演じたスジンは、「クイーンメーカー」の役柄にも通じる、やり手の腹黒政治家。ポジション的には“悪”なのだが、ヒエの気品溢れる雰囲気によって、不思議と憎らしさは感じない。そして、“狂犬”ドンホの猛撃に崩れ落ちる演技が抜群に良かった。Netflixシリーズ「旋風」独占配信中。「ソンジェ背負って走れ」(U-NEXT)「ソンジェ背負って走れ」© CJ ENM Studios Co., Ltd.最後に紹介するのは、他とは少し毛色の異なるこちら。社会的に大ヒットを記録し、現在渋谷PARCOでポップアップも開催されているのでご存じの方も多いことだろう。本作はポスター画像のイメージ通り、青春ラブコメが軸になってはいるが、サスペンス要素も含まれている。主人公ソルは、事故で下半身付随になった時に生きる希望を与えてくれたバンドマン・ソンジェの熱狂的オタク。ある日ソンジェが急逝したことでショックを受けたソルだが、なぜかオークションで競り落としたソンジェの腕時計がタイムリープ装置として発動。ソルは2008年、高校生時代に戻ってしまう。そして、当時は気づかなかった同級生ソンジェに関わることで、2023年に起こる彼の死を止めようと奔走し始める。ソンジェは、高校時代の怪我で水泳選手の道を断念し、同級生と組んだバンドECLIPSEで有名になり、俳優としても成功、しかしバンドメンバーとの不仲などのストレスで自ら命を絶ってしまった。そのため、ソルは水泳の怪我の阻止、ECLIPSE参加の阻止、芸能事務所社長との接触阻止などを行なっていく。それだけで解決すれば良いのだが、中には最終的に同じ結果へと繋がることもある。さらに厄介なのが、ソルが遭った事故の存在だ。その原因が、長きにわたり、ソルとソンジェを脅かしていく。高校時代の推しとロマンスを育む過程や、家族や友人や恋のライバルとの愉快なサブストーリーも楽しめるが、タイムリープを活用しながら何がどう解決されていくのか、というスリリングな物語構成も魅力的な一作である。「ソンジェ背負って走れ」はU-NEXTにて配信中。(山根由佳)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2024年07月12日今年の夏の不安、「電気代値上げによる家計の圧迫」が約6割「Q1.電気代が値上がりしている状況の中で、今年の夏はどんな事に不安を感じていますか?(複数回答)」(N=362)と質問したところ、「電気代値上げによる家計の圧迫」が63.3%、「猛暑や過度な節電による熱中症などの健康被害」が46.1%という結果になりました。約7割が「電気代が高くなったと感じることがある」と回答「Q2.実際に電気代が高くなったと感じることがありますか?」(N=362)と聞いたところ、「はい」が67.7%、「いいえ」が12.2%という結果となりました。今年の夏、節電・節約を意識して過ごす人は約6割に「Q3.今年の夏は節電や節約を意識して過ごす予定ですか?」(N=362)との質問では、「はい」が63.0%、「いいえ」が15.2%という結果となりました。節電・節約の方法、「冷房・エアコンの利用を控える」が最多にQ3で「はい」と回答した人に対し、「Q4.どのような方法で節電や節約をしようと考えていますか?(複数回答)」と尋ねたところ、「冷房・エアコンの利用を控える」が62.3%で最多に。次いで「冷房・エアコン以外の電化製品の節電を心がける」が36.4%、「冷却グッズを積極的に利用する」が33.8%、「電気代以外の固定費や変動費を節約して電気代増加分をカバーする」が19.7%という結果になりました。見直す固定費や変動費は、「食費」「電気代以外の光熱費」「日用品費」などにQ4で「電気代以外の固定費や変動費を節約して電気代増加分をカバーする」と回答した人に対し、「Q5.どのような固定費や変動費を見直そうとしていますか?(複数回答)」と質問しました。その結果、「食費」が最多の71.1%、次いで「(電気代以外の)ガス代・水道代などの光熱費」が53.3%、「日用品費」が51.1%、「娯楽費」が44.4%となりました。「保険料の見直しは節約に有効だと思う」は約5割、「わからない」は約4割に「Q6.保険料の見直しは節約に有効だと思いますか?」(N=362)と聞いたところ、「思う」が47.0%、「思わない」が18.0%でした。その一方で、「わからない」も35.1%いました。「実際に熱中症になったことがある」人は約3割に「Q7.実際に熱中症になったことがありますか?」(N=362)と質問したところ、「ある」は28.5%、「ない」は58.3%となりました。「熱中症が保障される民間の保険」の存在を知っている人は約1割「Q8.熱中症も保障対象になる、民間の保険があることを知っていますか?」(N=362)との質問に対しては、「はい」は14.9%、「いいえ」は68.2%という結果になりました。なお、Q7で「熱中症になったことがある」と回答した人では、この質問に対する「はい」は29.1%、「いいえ」は62.1%という結果でした。「熱中症に備えられる保険」に加入している人は1割未満に「Q9.熱中症に備えられる保険(熱中症保険・医療保険など)に加入していますか?」(N=362)と質問したところ、「はい」は8.3%、「いいえ」は72.2%、「わからない」は19.1%でした。なお、Q7で「熱中症になったことがある」と回答した人では、この質問に対する「はい」は24.3%、「いいえ」は66.0%という結果になりました。調査概要コのほけん!編集部調べ()調査名:保険加入に関するアンケート調査主体:自社調べ調査対象:全国の20歳から50歳の男女362名調査期間:2024年6月21日・22日の2日間調査方法:インターネットリサーチ※端数処理の関係上、グラフ内の割合は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計が必ずしも100%になりません。Sasuke Financial Lab(マイナビ子育て編集部)
2024年07月10日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら<投稿主:49歳男性/子:16歳男子>見覚えのないサイトからの高額請求に驚愕(※写真はイメージです)私のクレジットカードの請求額がいつもと比べて異常に高い月がありました。しかし自分ではそんなに使った記憶がなく、明細を確認するとまったく覚えのない会社から高額の請求がきていました。16歳の息子のスマートフォン決済に、私のクレジットカードを紐付けていたため、もしかして……と思い事情を聞いたところ、やはり犯人は息子でした。息子は恥ずかしそうに「スマートフォンでアダルト動画サイトを視聴していた」と打ち明けたのです。実際の「性行為」と「フィクション」は違う(※写真はイメージです)私は驚きと怒りを覚えましたが、落ち着いて考えれば、10代の男子がアダルトコンテンツに興味を持つのは自然なことではあります。ただし、有料サイトで視聴し続けるのは適切ではありません(無料のサイトだから良いというものでもなく、違法動画などもってのほかではありますが……)。これを機会にと、性教育の観点から、実際の人間の性(セックス)とフィクションの違い、過激な性表現が与える影響、リスクなどを丁寧に説明しました。息子は最初こそ反発する素振りを見せましたが、徐々に私の言葉に耳を傾けてくれるようになりました。納得のうえで、アダルト動画の有料サイトも退会しました。私からの一方的な説教ではなく、対話を心がけたことが良かったのかもしれません。この出来事を通して、子どもの性的な好奇心を無視するのではなく、適切な方向に導くことが大切だと学びました。親子の信頼関係を損なうことなく、この課題を乗り越えられたことをとてもありがたく思っています。(※編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています)====================思わぬアクシデントをきっかけにして、父子で性教育の機会を設けられたというお父さん。実際のセックスと、フィクションとして作られたアダルトコンテンツで描かれるセックスは別物だという説明はもっともで、そのことを伝えるのはとても重要な対応です。現代では多くのお子さんが当たり前にスマートフォンやパソコン、タブレットなどのデバイスを使いこなしています。ゲームをしていたり、ネット検索をしていたりするときに、アダルトサイトの広告が表示されることもあります。さらに、そうしたサイトはクリックしただけで高額請求されたり、知らないうちに課金に誘導されたりするような悪質なものも少なくありません。こうしたトラブルを防ぐ対応についてはこちらの記事で詳しく解説しています。あわせて御覧ください。▼パソコンの検索履歴にアダルト画像がずらり。中2の息子を問いただしたいが、面と向かって言い出せない▼子どもにスマホを買い与える前に知っておきたい、フィルタリングの「基本のキ」 #親と子のネットリテラシー入門 Vol.3▼勝手に200万円課金した例も! 子どものオンライン課金トラブルとその防ぎ方 #親と子のネットリテラシー入門 Vol.15(マイナビ子育て編集部)
2024年07月10日■ ご褒美タイムで目を離したすきに…平愛梨さんは2017年、FC東京で元日本代表の長友佑都さんと結婚し、2018年にイタリアで長男・バンビーノくん(愛称、以下同)、2019年にトルコで次男・ベベックくん、2021年にフランスで三男・bebeくんを出産。そして昨年5月5日に日本で四男を出産し、四兄弟を育てています。幼い4人を育てながらの家事は大変なこと間違いなしで、七夕の夜にはInstagramにこんな投稿をしていました。「七夕ごはんを調べてメモまでしてたのにスーパーに行くと自分が食べたいと思う物を選んじゃって夜ごはんの後片付け中に『あ!!今日七夕だった!』と思い出す」「bebeを喜ばせたかったのになんてこった」。家事や育児に追われていると、ついイベントごとを忘れてしまうのは“あるある”ですよね。結果、「#私が作るいつも通りのごはん」になったそうで、メニューは鯖の塩焼き、お刺身盛り合わせ、アスパラとエリンギのバター醤油炒め、だし巻き玉子焼き、豆腐となめことオクラの味噌汁。七夕ごはんでなくても、いつも通りのごはんが品数豊富でおいしそうです。さらに週末、四男が「アイスの美味しさを知っちゃった」とも投稿した平さん。土曜日は「平日頑張った!」ということでご褒美タイムを設け、子どもたちがアイスを食べていい日にしているそうで、「みんなで冷凍庫の中にあるアイスを選んで『いっせいのうでコレー』と指差して決まる」といいます。子どもたちの好きなアイスがかぶることもなく、平和なご褒美タイムなのですが、平さんが家事を終えてリビングに行ったところ、子どもたちは静かにアイスを食べていたそう。しかし……「凄く静か!!こっそり覗くと…OMG」「1歳の赤ちゃんまでアイスを食べている!! !! !!汗)」。まだ1歳の赤ちゃんにはアイスをあげていなかったのに、兄たちと一緒になって食べていたのです。すると長男のバンビーノくんが「ママ、赤ちゃんはアイスまだダメだったよね⁈」カットイン。「ママに聞こうと思ったけどみんなのアイス取ろうとするから違うやつあげたけど全部は渡してないよ。ちゃんとママと半分こでお皿に入れたからママも食べてね」と言い、「別皿にちゃんと私と赤ちゃん半分こにしてくれてた」のだそうです。さすが小学1年生、しっかり考えてくれていたのですね。平さんにとって「小学校に通い始めて頼れる存在になってきた(かもしれない)」と、息子の成長を感じられる出来事にもなったようです。■ 赤ちゃんのアイス、目安はいつごろから?溶けやすく冷たいアイスは、「赤ちゃんでも食べやすそう」と思う人も多いかもしれません。暑い夏は特に、あげたくなってしまいますよね。牛乳をはじめ、含まれる材料にアレルギーがないことがわかっていれば、離乳食後期から与えても大きな問題はなさそうな気がしてしまいますが、チョコレートやキャンディなど甘いもの・嗜好品をあまり早い時期に与えない方が良いように、アイスをあげる時期にも気をつけた方が良さそうです。離乳食を順調に進めていくためにも、アイスを与えるなら「早くても1歳以降にする」のがおすすめです。必要な栄養素があまり含まれないのに、砂糖がたくさん入っていて口当たりの良いアイスの味を覚えてしまうと、薄味で食感も不慣れな離乳食に慣れるのがより難しくなる可能性があるためです。幼児は胃袋が小さく、消化機能も未熟で、1日3回の食事では必要な栄養量を摂り切れません。これを補うために摂るのが「間食」なので、アイスのような嗜好品より、消化が良くうす味な乳製品、果物類、いも類、豆類、穀類をメインにするのが理想的です。なお、生後半年以降は乳歯が生え始めてくる時期でもあるため、糖分たっぷりのアイスを与えることでむし歯リスクも発生します。また、市販のアイスには乳脂肪、砂糖のほかに、乳化剤、安定剤などの添加物も含まれています。この点からも、あまり早い時期から与えすぎない方が良いでしょう。(マイナビ子育て編集部)参照:【医師監修】赤ちゃんにアイスはいつから?おすすめアイスとNGな注意点
2024年07月09日「熱」による動作不良は53.4%!ポケットの汗にも注意経験したことがある夏特有のトラブル内容の割合過去に経験した夏特有の「暑さ」「天候」「夏のレジャー」が起因した、パソコン・スマホトラブルについて原因やトラブルが起きた状況を調査した結果、暑さが原因と考えられる動作不良・故障系のトラブルは全体の53.4%を占めました。直射日光を浴びたり、暑い車内・室内に長時間放置することでデジタル機器の動作に不具合が起きる可能性もその他、飲み物をこぼしたり、レジャーでの⽔辺での⽔没、汗が原因の動作不良・故障等、⽔没関連の意⾒も多く見られました。海やプールなどの外出時だけでなく、日常生活でも汗をかく夏は「水分補給時」や「ポケットの中のスマホ」にも注意が必要です。アンケートで寄せられた夏特有のトラブル事例窓際の作業には要注意●日差しが直接当たる車の助手席にパソコンを置いたまま出かけたことが何回かあり、その後突然起動しなくなった。●キャンプ場でスマホを暑い外部に置いておいたら、突然スマホが燃えた。●所有していたスマホは完全防水と勘違いして、水着のポケットに入れたまま川に入ってしまい、画面が斜線だらけになってしまった。●夏祭りで携帯を胸ポケットに入れていたら汗でびっしょりになってしまい、起動しにくくなった上に、起動しても画面が全く見えなくなった。●スマホを使っていたらバッテリーが減りやすくなり、本体が熱く充電ができなくなり、高額なポイント、重要なデータが紛失するかもとパニックになった。今回の調査では夏にトラブルが起きた状況として「⾞のダッシュボードにデジタル機器を⻑時間放置してしまった」という回答が複数見られました。普段の習慣が、予期せぬトラブルを招いたことがわかります。炎天下での外出やレジャーではデジタル機器の扱いにも注意が必要です。調査概要調査主体:日本PCサービス調査方法:インターネット調査調査実施時期:2024年6月3日(月)〜4日(火)調査対象:全国・18〜65歳・個人調査サンプル数:スクリーニング12,038名・本調査612名(過去に夏特有のデジタル機器のトラブルを経験したことがある人対象)日本PCサービス(マイナビ子育て編集部)✅加入している任意保険ランキング、「生命保険」と「医療保険」はどっちが1位?✅7割超が遭遇しているトラブル!あなたも経験あり?最も多いのは「無断駐車」【駐車場トラブルの対処法とは】
2024年07月09日今回のお仕事ハックは「上司と朝の電車が一緒になって気まずい」とのお悩みについて、コラムニストのヨダエリさんがアドバイス。上司と朝の電車が一緒になって気まずい上司と住んでいる駅が1つしか違わないようで、よく朝の電車で一緒になります。気づかないふりをするべきか、挨拶をするべきか、会社まで何を話そうか……毎日朝から葛藤しています。こんな時のベストな立ち回り方を教えてください。(編集職/20代)会社の外で上司と遭遇したらどうすべきか。これ、永遠のテーマですよね。通勤中の電車に限らず、休日に街で、あるいはショッピングモールで見かけた時。声をかけるべきなのか?かけない方がいいのか?どちらがお互いにとって良いのか?結論から言うと、「人による」と思います(あれっ)。なぜなら。自分と相手がA.コミュニケーションを積極的に取りたいタイプB.コミュニケーションは必要最低限にとどめたいタイプのどちらであるかによって、行動にかかるコストとリスクが全く変わってくるからです。自分も相手もAなら、迷わず声をかけて、つれづれなるままにおしゃべりすればOK。お互いに時間やエネルギーは使うものの、好きでやっているから問題なし。お互いの心の中に問題が生じるリスクはゼロですね。自分がAで相手がBの場合。話しかけたこちらは良くても、相手には気力と時間というコストを使わせ、さらに億劫に感じさせるリスクがある。自分がBで相手がAの場合。気づかないフリをしたら双方のコストはゼロ。でも、相手があなたに気づいた場合、「もしかして気づかないフリされた?」とモヤモヤさせてしまうリスクが。また、それによって自分の評価が下がるリスクもある。自分も相手もBの場合。気づかないフリをしたらお互いのコストはゼロ。そして相手がモヤモヤするリスクもゼロ……と思いきや、そうとも限らない。「話しかけられるのは面倒だけど、気づかないフリをされるのもそれはそれで面白くない」という人もいたりする。……人間、めんどくさっ!♪猫になりた~い~(by スピッツ)と、歌っているだけでは解決しないので、相手がどのタイプでも当てはまる現実的な対処策としては。気づいたら会釈はする、これはマストかと。人として、社会人として。それ以上は個人の自由。何もしなくてもいいし、状況や相手との関係性によっては話しかけてもいい。話を続けてもOK。その結果どうなるかについては、あまり気にしなくていいと思います。相手の心が読める超能力者以外、完璧な対応はムリです!(笑)友人にも意見を聞いてみました。すぐ周りを批判しがちな後輩をして「気配りの鬼」と言わしめた人物です。友人いわく、「会社に着くまでは各々のプライベートな時間。会釈をした後は何もしなくていい。相手が話しかけてきた時は答えるべきだけど」とのこと。さらに、「こちらが話しかけなかったことを根に持つような人間は、仕事できない人だから気にしなくていい」とも。キ、キビチー!でも、確かにそうかもしれません。逆に、自分が上司の立場で部下や後輩に話しかけられなかったとしても、気にしなくていいってことです。話しかけないからといって、相手を嫌っているとは限らない。日本人の気質や国民性を考えると、遠慮して声をかけないケースもきっと多いですよね。もちろん人それぞれ考えはあると思いますが、「会釈はマスト、後は自由」。基本はこのスタンスで良いのでは。会話をするとしたら、最寄り駅が近い者同士、おいしい店の情報交換なんかは平和に盛り上がりそうですよね(笑)。心穏やかな通勤タイムを~!Point.・「声をかける」という行動にかかるコストとリスクは、自分と相手がコミュニケーションを好むタイプか否かによって異なる・さらに状況や相手との関係性にもよるので、完璧に対応するのはムリ・会社に着くまでは各々の自由な時間なので、「会釈はマスト、それ以上は自由」と考えればOK・“声をかけない=嫌い”ではないので、自分が話しかけられなかった場合も気にする必要はない(文:ヨダエリ、イラスト:黒猫まな子)
2024年07月09日コスメ選びで失敗した経験はありませんか?筆者は自分の悩みや理想の仕上がりを意識してコスメを選びますが、こだわった結果、逆に失敗してしまったこともあります。そこで今回は、筆者が良かれと思って失敗したコスメをご紹介します。タッチアップでは合っていたのに…色が合わないファンデーションファンデーションを新調するとき、色選びに悩む方は多いでしょう。失敗しないようにコスメカウンターできちんとタッチアップしてもらったはずが、購入後に自分で使ってみたら白浮きしてしまったという失敗談は少なくありません。筆者も同様のケースで困った経験があります。この原因として考えられるのは2つ。1つは、美容部員さんから提案された色の選択肢で「明るめ」を選んだケースです。とくに、春先に明るめのファンデーションを購入すると、次第に日焼けしていき、夏には首の色との差が大きくなるケースが多々あります。夏から秋の初めにかけて使う場合は肌が暗くなりがちなので、明るめは避けておいたほうが無難でしょう。もう1つは、手持ちのトーンアップ系の下地と合わせているケースです。タッチアップで使用された化粧下地よりもトーンアップ効果の高い化粧下地を使うと、より明るい仕上がりになります。ファンデーションは化粧下地との組み合わせ方で仕上がりが変わるため、ベースの色まで意識して購入することをおすすめします。淡い色で顔色が悪く見えたから変えたのに…濃い色のリップ40代になると似合うリップの色が変わりがち。昔は違和感なくつけられたベージュや淡いピンクのリップをつけると、顔色が悪く冴えない印象になる方は少なくありません。一方、昔は浮いて見えた濃い色のリップがしっくりくることも多いでしょう。歳を重ねると濃い色のリップを楽しみやすくなる年代ではあるものの、なじみにくい色だと妙に浮いてしまうこともあり、やはり失敗のリスクが低いとはいえません。筆者も普段と違う色のリップにチャレンジしてみた結果、外につけて出る勇気が持てない仕上がりになり、お蔵入りさせたことがあります。リップ選びで失敗しがちな方は、オレンジ系のリップとローズ系のリップのどちらが似合うかなど傾向をつかめると、色選びに成功しやすくなるでしょう。テスターで試すのがベストですが、難しい場合は公式サイトなどで似合う色を探せるメイクシミュレーションを実施しているブランドも多いので、そうしたサービスを活用するのもおすすめです。気合いを入れて買ったのに…高級なエイジングケア美容液40代はエイジングケアに力を入れたくなるお年頃。筆者は奮発していつもより高級ラインの美容液を買ってみたものの、思ったような変化がなくがっかりした経験が何度もあります。化粧品は高級であればあるほど効果を期待したくなりますが、残念ながら必ず実感できるわけではありません。そもそもエイジングケア化粧品は、年齢に応じたケアができるアイテムです。高級美容液だからといって変化を保証するものではないので、期待値を超えるとは限らないことを覚えておきましょう。高級品を選ぶよりも、続けやすい価格帯でお悩みに合った成分が配合されたアイテムを継続するのが理想的だと考えます。一時的に高級なものを使っても、使用をやめたら肌のコンディションは戻ってしまうでしょう。無理なく使える価格帯の商品を使い続け、コンディションをキープすることを意識したいですね。マイルドさを重視したら泡立ちが…洗浄力が低いシャンプー洗浄力の高すぎるシャンプーは、髪や頭皮の乾燥を招くことも。筆者はもともと乾燥しやすい髪質で髪がパサパサになるため、シャンプー選びには慎重です。髪と頭皮のうるおいを保てるように低刺激で洗浄力の穏やかな商品を重視したいのですが、こうしたアイテムには洗浄力が低すぎるものが多く、失敗することが何度もありました。現在は洗浄力と泡立ちのよさに妥協せず、髪のうるおいを保ちながらきちんと洗えるバランスのよいものを選ぶようになりました。自分に合うものを選ぶのは難しいですが、美容師さんに相談して髪質に合ったものを提案してもらうとよいでしょう。失敗は成功のもと! 自分のベストコスメを見つけようコスメ選びで失敗すると後悔するかもしれません。しかし、失敗したということは、自分に合わないものを見つけられたということ。失敗を重ねないための学びになり、よりよいものを見つけるための一歩につながります。失敗を恐れすぎず、自分に合うコスメ探しを楽しんでくださいね。©fishcake/Adobe Stock ©KMPZZZ/Adobe Stock筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年07月08日<投稿主:45歳女性/子:15歳女子>安全なゲームだと思っていた(※写真はイメージです)4年前の出来事です。当時、小学5年生だった娘。小学校でスマホゲームが流行っており、自分もやりたいと言ってきました。スマホは持たせていませんでしたが、どうしてもやりたいと頼んできたので、私の古いスマホでやってもいい、ということにしました。どんなスマホゲームかちゃんと調べもせず、小学生の間で流行っているものなので、安全だと思ってしまったのがいけませんでした。娘は「スマホゲームは1日1時間だけ」という決まりもきちんと守っており、学校でも真面目で優等生タイプだと先生から聞いていたので、しっかりしていると思っていました。しかしそのスマホゲームを始めて半月ほど経ったとき、ふとそのスマホゲームの広告を目にして興味がわき、私もやってみることにしました。ゲーム内で執拗に娘を口説いている人物が……(※写真はイメージです)私自身、独身時代はかなりのゲーマーだったため、サクサクとストーリーを進め、ギルドのようなところに入りました。すると偶然なのですが、同じギルドに娘がいることに気づきました。娘のキャラは、最初に一緒にキャラメイクしたので知っていたのです。そこで、毎回なぜか執拗に娘と行動を共にし、娘を口説いている人がいました。驚いたことに、その人は娘が小学生だと知った上で、「◯◯ちゃん、愛している」「今度リアルで会おうよ」「LINE教えて」「◯◯ちゃん可愛いんだろうな。胸は大きくなってきた?」などとギルドチャットで話しかけ続けていたのです。娘は困惑している感じの反応を返しつつも、明確に拒否できていませんでした。子どもが安全にゲームを楽しむために(※写真はイメージです)娘が狙われている。すぐにギルドのトップに相談すると、その人を追放してくれることになりました。その人は他にも色々と問題を起こしていたようでした。また、ギルド内には他にも何人も小学生がいたので、「見知らぬ人に個人情報やLINEを教えたり、会ったりしてはいけない」とギルドチャットで厳しく注意喚起をしてもらいました。(※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています)====================上記の体験談に関連して、産婦人科医のサッコ先生こと高橋幸子先生による、子どもに向けた解説をお届けします。(日本文芸社刊『12歳までに知っておきたい 男の子のための おうちでできる性教育』より一部抜粋・再編集)個人情報はむやみに教えないSNSのアカウントなど、本名で登録していることはないでしょうか。誰でも見ることのできるものの場合、本名は危険。名前から検索をかけられて、住所や学校などが知られてしまいます。本名は出していなくても、意外なところから身元がばれることがあります。たとえば、「降りる隣の駅で人身事故で電車が止まってしまった。困る......」「いま、虹が見えてるよ!(写真)」「友達と帰り道!(制服写真)」。このような日常のできごとを、SNSに投稿することはあるかもしれません。でもじつは、これも検索して自宅の最寄りはどの駅なのか、この制服はどの学校なのかがバレてしまうのです。自分のいまの気持ちや起こったできごとを投稿して楽しむSNSですが、個人情報につながる投稿は控えましょう。友達や家族の情報なども同様です。実際に起こってから少し時間をおいてから投稿したり、誰でも見られる状態にはせず、知り合い限定公開にするなどの、工夫をしましょう。投稿する写真も顔や景色をぼかしたり、スタンプなどで隠したりして、個人情報に結び付かないようにします。また、注意したいのが位置情報。SNSなどで自動で位置情報が明記されてしまう設定にしていると、すぐにどこにいるのかがわかってしまいます。便利なSNSですが、ちょっと気を付けることで、自分の身を守ることができます。12歳までに知っておきたい 男の子のための おうちでできる性教育: 思春期の体と心・防犯・SEX・生命・人との境界線(2024/6/10時点)詳しく見る¥ 1,650
2024年07月08日<投稿主:35歳男性/子:10歳男子>うっかり自室の鍵を掛け忘れ……(※写真はイメージです)小学校4年生の息子が、性的なことに強い興味を持つようになってきました。最近の話です。事の発端は私が悪いのかもしれません。自宅には私の個室があり、成人向けのDVDや雑誌も収蔵しています。PCにも画像や動画がたくさん入っており、家族に見られないように部屋にはいつも必ず鍵をかけています。しかし先日、離れて暮らす親から「具合が悪い」と緊急で電話がかかってきて、急いで実家に帰ったことがありました。幸いにも親の体調は大事には至らず、家に帰って自室に入ろうとしたとき、鍵をかけていないことに気付きました。ドアを開けて中に入ると、いつも私がDVDなどを隠しているケースのフタが少しズレており、中身の配置も変わっていました。PCもロックせず電源も落とさず放置したまま家を出たのでそのままだったのですが、動画の入っているフォルダが開かれていました。「パパの部屋に入った」(※写真はイメージです)その瞬間、妻か息子に見られたのかもしれないと青ざめました。その日から息子が何か言いたげでソワソワしている様子があり、聞いてみると、あの日、私の部屋に入り成人向けの動画を見てしまったと告白して「本当にごめんなさい」と泣き出してしまいました。私自身も小学校高学年くらいから性的なことに興味が出て、深夜番組を録画したり、ちょっとエッチなシーンのあるマンガをひっそり見ていたので、息子の気持ちは分かる気がしました。そのときは怒らないようにし、泣いている息子を、「ここはお父さんの部屋だからもう入っちゃダメだよ」と諭して終わったのですが……。妻の留守中、息子が部屋にやってきた(※写真はイメージです)それから部屋の鍵はどんなに急いでいる時でも必ず掛けるように徹底しています。しかし予想外のことが起きました。妻が買い物や用事で家を出たときに、息子が私のところに来て「エッチなやつ見たい」とお願いしてきたのです。「わかっていると思うけれど、あれは子どもが見ていいものじゃないんだ。大人になってからな」と話したら、息子も「分かった」と言っていたのですが、今度は息子の部屋で成人向けのDVDや雑誌の切り抜きを見つけてしまいました。小学生がこういったものを購入することは難しいはず。入手方法を問いただすと、「友達に借りた」「もらった」などと言うのです。自分の子どもの頃のことを振り返ると、この件に関して妻も知るところになったら息子の尊厳を傷つけることになると思い、妻には一切話しておらず、私だけが知っている状態です。性に興味を持つこと自体は悪いことではないですが、いざ親になってみると、まだあどけない小学生の息子が過激な動画などを見ていれば心配にもなります。友人との間で貸し借りをしているとなるとトラブルに繋がりそうで、怖くもあります。(※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています)====================上記の体験談に関連して、産婦人科医のサッコ先生こと高橋幸子先生の解説をお届けします。(日本文芸社刊『12歳までに知っておきたい 男の子のための おうちでできる性教育』より一部抜粋・再編集)子どもがエッチな本や動画を隠していたのを見つけてしまった性的なことに興味をもつことは、悪いことではなく、順調な成長のあかしです。グラビアの写真集や雑誌などは、子どもでも購入ができますが、いわゆる成人向けの雑誌などは、齢制限があるので子どもが購入することはできません。動画は簡単に検索ができ、見ることができてしまいます。親としては隠してあったことにびっくりし、つい怒ってしまったりするかもしれません。この場合は、関係のない文脈で、性暴力的な表現は、あれってウソなんだよねなどと聞こえるようにつぶやくなどというのはいかがでしょうか。エッチな本や動画などは、フィクションであり、リアルではないことを知ってもらうことが大切です。もし、子ども本人が知らないうちにアダルトコンテンツに課金をしていたりしたら、高額請求される可能性もあるので、話を聞き、注意するようにしましょう。親としても、隠れて見ているかもしれないと心構えをしておくこともよいかもしれません。それを見つけたときに、どうするかを日頃考えておきましょう。12歳までに知っておきたい 男の子のための おうちでできる性教育: 思春期の体と心・防犯・SEX・生命・人との境界線(2024/6/10時点)詳しく見る¥ 1,650
2024年07月08日他人のニオイを感じる場所は、「エレベーター」や「公共交通機関」が多数他人の「ニオイ」を感じる場所は?上のグラフは実際に他人の「ニオイ」を感じる場所を答えてもらった結果です。「エレベーターの中」「公共交通機関の中」が圧倒的に多くなっています。8割の人が自分のニオイを意識しているものの、対策は不十分!?自分のニオイに対する意識は?ではその発生源の人は、自分のニオイに気がついているのでしょうか?上記グラフのように80%が「自分のニオイを意識したことがある」と答えています。自分自身のニオイの原因は?さらに、自分自身のニオイの原因について聞いたところ、「原因がわからない」「考えたことがない」という答えを合計すると7割近くに達し、「原因がわかる」という答えは3割しかありません。あなたは周囲に「臭わせたくない」ためどんな対策をしていますか?「あなたは周囲に『臭わせたくない』ため、どんな対策をしていますか?」と聞くと、上のグラフの結果となりました。意外に「その場しのぎ的」な対策を答える人が多いようです。「胃腸の調子を整える」や「サプリメントの摂取」などの根本的な対策をしている人が少ないことがわかります。他人のニオイを感じたとき、多くは「積極的な行動(安全距離)」をとるニオイと距離の関係は?上のグラフは、例えば電車の中でニオイを感じた時の行動を聞いたものです。その電車の混み具合にもよるかもしれませんが、6割が「距離をとる」、つまり「離れる」と答えています。しかし、あからさまではなく「静かに距離をとる」という答えは、日本らしく他人への気遣いが感じられます。あなたにとって他人とデオドラントディスタンス(ニオイの安全距離)はだいたいどれくらいですか?「あなたにとって他人とデオドラントディスタンス(ニオイの安全距離)はだいたいどれくらいですか?」と聞いたところ、好きな人とそれ以外の人に、とてもはっきりした違いが現れています。パートナー(夫、妻、彼、彼女)のニオイについてあなたはどう感じていますか?そのことに関連した興味深い調査の結果が上のグラフです。「パートナー(夫、妻、彼、彼女)のニオイについてあなたはどう感じていますか?」との質問に対しての回答ですが、肯定的な意見が半数をこえ、否定的な意見を大きく上回っています。他人の不快な体臭を感じたとき、人々はさまざまな反応を示します。一般的には、不快な体臭は衛生面や社会的魅力に対する否定的な評価になり、距離を置いたり、避けたりする行動につながります。一方で、良い香りは対人関係を強化し、社会的なきずなを深めることができます。そんな結果が今回紹介した調査に現れています。自分のニオイが加齢とともに変わってきたと感じる人は6割超自分自身のニオイが年齢(年代)によって「変化した」と感じたことがありますか?上のグラフは、「自分自身のニオイが年齢(年代)によって『変化した』と感じたことがありますか?」との質問への回答を示したものです。6割をこえる人が変化を感じています。変化したと感じるニオイは、どのように変化したと思いますか?さらに、「変化したと感じるニオイは、どのように変化したと思いますか?」と聞きました。「ニオイが強くなった」との答えが半数近くになっていますが、注目したいのが「ニオイの種類が変わった」という回答が6割近くになっていることです。一般的には女性の体臭が年齢と共に変化する理由は、ホルモンの変動・皮膚の化学変化・健康状態・生活習慣などがあげられます。良好な衛生状態の維持、ストレス管理、健康的な食生活などが、これらの変化を和らげ、年齢を重ねても快適な体臭を保つことにつながるようです。【調査概要】同調査は、同社の独自メディアPURAVIDA編集部が2022年4月〜2024年3月にかけて30歳以上の女性(一部調査は男性を含む・全国からのべ1,392名から回答)に対して、インターネットを使って実施した4つの調査をもとにまとめたものです。さらに詳しい結果や分析は下記のサイトで見ることができます。シックスセンスラボ(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅【まさか臭いと思われてる!?】約8割が「他人の頭のニオイが気になる」、しかし対策をしている人は半数以下
2024年07月08日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら10歳からの心とからだ特集バナー.jpg男子トイレでいきなり覗き込まれ……<投稿主:42歳男性/子:12歳男子>(※写真はイメージです)息子が小学3年生から4年生になる頃のことです。成長に伴い男性器の包皮がむけてきたようで、いっしょにお風呂へ入る際に息子が話してくれたり、また私のほうでもその状態を確認していました。当初、本人はその変化にはさほど動じていなかったようですが、小学校の学校生活を送るうえで共用トイレを使用しているときに、クラスメイトの男子たちから便器を覗き込む形で性器を見られ、包皮がむけていることを随分とからかわれるようになったそうです。いわく『ちんちんがむけている』『むけチン』『バナナ』などという、あだ名まで付けられてしまったことで、息子はだいぶ精神的に傷ついて、ナーバスになってしまいました。息子はずいぶんと打ち明けづらそうではありましたが、泣きそうになりながら、同性の親である私に勇気を出して相談をしてくれました。話してくれた感じでは、「まだ親しみがある形だけどそのノリでからかわれる」「あだ名で呼ばれる」「他の男子に吹聴される」といった感じで、明らかな悪意があるとも言いきれず、本人もどう対応していいかわからないようでした。「からかってくる相手も、そのうちむける」(※写真はイメージです)ここからいじめに発展してしまうのか、次第に一過性のものとして変なあだ名で呼ばれなくなる・話題にならなくなるのかーー私は心配の気持ちでいっぱいでした。性にまつわる問題だけに、どう息子にアドバイスをするべきか、親としての何らかの行動をとるべきか、それとも静観すべきなのか。ずいぶん悩み・考えてしまいました。結果、息子には、そのことを言われたら「そういうことを言うのはやめてほしい」と冷静な態度で根気よく相手に伝えよう、とアドバイス。「言ってくる相手の男子も、同じようにおちんちんの皮はむけていくものだし、もう同じようにむけている子もきっといると思うよ」とも伝えました。(※写真はイメージです)その後、あまり親の立場から干渉しすぎないように、息子の様子を注意深く見守っていました。幸いにも心配していたような事態の悪化には至らず、クラスメイトの男子たちから、からかわれたり、あだ名で呼ばれ続けるようなことは次第に減っていったようでした。息子に聞いた話では、やはり他の男の子も成長により性器の包皮がむけ始めた、むけたというケースが多くなっているようで、男子全体としてその変化を共通認識とし、大っぴらに騒ぐこと自体がほとんど無くなったようでした。とにかくほっとした次第です。(※編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています)無理に包皮をむくべきではない生まれたばかりの赤ちゃんはほとんどの子が亀頭が包皮に覆われた「真性包茎」ですが、成長とともに亀頭と包皮の癒着が自然とはがれ、包皮口も緩んで「むけた」状態になっていきます。男児の性器に関して、親は「おちんちんの皮を早めにむくべきか、むかないほうがいいのか」という疑問を持つこともあるでしょう。泌尿器科医の岡田百合香先生に伺ったところ、現在では「無理にむくべきではない」という意見が主流で、無理に包皮をむくことはリスクを伴うこと、プライベートゾーンの観点からも望ましくないことを教えてくれました。「多くの場合は自然とむけてきますから、排尿障害や感染を繰り返す等の理由で医師から指示を受けているようなケースでなければ、成長に任せても大丈夫です。亀頭を洗うときも、皮をむくのは『無理なく下がるところまで』でOKです。保護者の方が『どうしてもむいてあげたい』と思われた場合でも、本人が嫌がったり痛がってたりしているようなら無理をしないようにしていただけたらと思います」(岡田先生)詳しくは岡田先生のインタビュー記事でご覧ください。▼泌尿器科医ママが回答! 子供のおちんちんはむくべき? それともむいちゃダメ?|岡田百合香先生インタビュー#2(マイナビ子育て編集部)
2024年07月08日■“怪力女”に思われたくなくて……友人からの紹介で、年上の男性と夏祭りに出かけた時のこと。2人で焼きそばを食べることになったのですが、食べている途中で私の箸が折れてしまいました。しかし、箸を折るような怪力な女に思われたくなかった私は、必死で折れていることを隠して完食。ただ、早く食べ切ろうと焦っていたこともあり、彼からは「いい食べっぷりだね!」と言われてしまい、結局恥ずかしい思いをしました……。(30代/接客・サービス)まだ慣れない関係で「箸を折りました」って言いづらいですよね……!でも彼は食べっぷりを気に入ってくれたみたいで良かったです!■調査概要調査時期: 2023年3月22日~4月11日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 500人調査方法: インターネットログイン式アンケート(イラスト:サヲリブラウン、構成:マイナビウーマン編集部)
2024年07月07日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら10歳からの心とからだ特集バナー.jpg息子からの思いもよらぬ相談<投稿主:42歳男性/子:15歳男子>(※写真はイメージです)息子は今から2年前、13歳の中学1年生だった頃、仮性包茎に悩んでいました。中学校の部活動の先輩にバカにされたことがきっかけだったようで、「仮性包茎の手術をしたい」と相談されたのです。しかし実際に見せてもらうと、包茎としても重度のものではなかったため、「今はまだ手術の必要性はないと思うよ」と説明しました。中学生がインターネットで得られる情報はとても偏っている(※写真はイメージです)先輩にバカにされたことがきっかけで、自分で仮性包茎について調べたようですが、中学生がインターネットで得られる情報はとても偏っています。美容医療のクリニックなどが出している広告などから煽情的で虚偽の情報ばかりを見せられコンプレックスを刺激され、悩みを深めてしまったようです。このようなことは、仮性包茎だけに関わらず、様々な青少年の性の悩みに共通することだと思います。インターネットの情報だけではなく、しっかりと親や学校が性教育をしていかなければならないと思います。息子の場合は、勇気を出して親に相談してくれたことがきっかけで直接教えることができましたが、そうでなかった場合、問題は深刻になっていきます。現在、うちの息子の悩みはある程度解消されたようですが、インターネットの広告から得た情報ばかりに踊らされた結果、間違った選択をしてしまった10代、20代は少なくないのではないでしょうか。(※編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています)日本人男性の8~9割は包茎「包茎」に関して、母親の間でも「赤ちゃんのおちんちんの皮を早めにむくべきか、むかないほうがいいのか」という疑問がしばしば話題になります。泌尿器科医の岡田百合香先生は、現在では日本でも海外でも「無理にむくべきではないという意見が主流」だといいます。男性同士の間で、包皮の状態で優劣をつけるような「悪習」は今もあるようです。岡田先生によれば、自身が包茎に関して若いころに嫌な思いをしたため、我が子に同じ思いをさせたくないと包皮をむきたがるパパもおり、根深い問題だといいます。「そもそも日本人の8〜9割は包茎です。『真性包茎』で、おしっこがうまくできない、性行為に支障がある、清潔を保つことが難しいなど日常生活に支障があれば泌尿器科の受診をお勧めしますが、そうでなければ少なくとも思春期前に治療が必要になることは限定的です。『仮性包茎』であればなおさらで、清潔にできて炎症を繰り返すなどがなければ問題ありません。社会に蔓延している誤ったイメージやメッセージを変えていくことも大切だと言えそうですね」(岡田先生)詳しくは岡田先生のインタビュー記事でご覧ください。▼泌尿器科医ママが回答! 子供のおちんちんはむくべき? それともむいちゃダメ?|岡田百合香先生インタビュー#2(マイナビ子育て編集部)
2024年07月06日「スター・ウォーズ:アコライト」の第6話「指導/堕落」がディズニープラスで配信。今回の脚本も手がけているクリエイターのレスリー・ヘッドランドがかねてより関心を持っていたという「フォースのダークサイドを習得する女性主人公」の物語がいよいよ核心に迫ってきた。ウーキー族のジェダイ、ケルナッカを暗殺するため惑星コーファーを訪れたメイ(アマンドラ・ステンバーグ)、その双子の妹オーシャ(アマンドラの二役)を伴って追ってきたマスター・ソル(イ・ジョンジェ)らジェダイチームは、脅威的な力を持つカイミールことザ・ストレンジャー(マニー・ハシント)との壮絶なバトルによりほぼ全滅。ライトセーバーで髪を切り、オーシャのふりをしたメイはソルとコーファーを去り、オーシャはザ・ストレンジャーの隠れ家である未知の惑星で目を覚ます。その星は『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』でルーク・スカイウォーカーが孤独に引き籠もっていた惑星オク=トーによく似た雰囲気であり、米メディア「collider」にヘッドランドが語ったところによれば、あくまでオク=トーとは別の星らしいが、意図的に似せていると考えられる。ジェダイやフォースについて画期的な視点が描かれた『最後のジェダイ』では、甥のカイロ・レンを闇堕ちさせてしまった自分を恥じ、オク=トーで最後のジェダイになろうとしていたルークをレイが訪ねる。そこでレイと遠く離れたカイロ・レンとの間に生じた“フォースの絆”が話題を呼び、レイ&カイロ・レンの関係性を「レイロ」と呼んで“推す”ファンが熱狂したものだ。今回、そんなつながりをオーシャとザ・ストレンジャーに見出しているファンがいる。シスは常に2人一組、「2人の掟(Rule of Two)」というその教義も思い出させるように、<アコライト>(従者)を欲するザ・ストレンジャーは、誰も訪れることのない星でオーシャの傷を手当てしてやり、寝食を用意し、穏やかな口調ながらオーシャの内なる葛藤にグイグイと迫っていく。ザ・ストレンジャーがカイロ・レンのような黒い衣服を脱ぎ、おもむろにプールで泳ぎはじめて“真の意味で丸腰”になると、そのすきにオーシャは彼のセーバーを手にする。ジェキら何人ものジェダイを無慈悲に殺した彼に復讐しようと思えばできたはずだが、オーシャはそうしなかった。丸腰の者は襲わない。それがジェダイの掟だからだ。そんなオーシャに、まるでレイのような白い扮装に着替えたザ・ストレンジャーは、もうジェダイから見放されたのに、なぜその教義をいまさら守っている? と問う。そして、オーシャの潜在意識にある怒りや悲しみ、喪失といった感情はすべてお見通しだという。その秘めたる負の感情や苦痛は「ダークサイドにつながる」として、口に出したり、ましてやフォースに転化してはならないとオーシャが信じきっていることも見抜きつつ、自分の内なるものを解放して思う通りに行動してみればいい、「すべてを失ってこそ、やっと自由になれる」とまで言い放つのだ。結局、オーシャはザ・ストレンジャーのコルトシス製のマスクを自ら被ることになる。「お前のフォースは強い」「フォースに集中できる」などと言われたら、その好奇心には勝てないオーシャ。ラストシーンなんて、『エピソード3/シスの復讐』でアナキンが初めてマスクを被りダース・ベイダーになったときと同じ、呼吸音まで似ているカットだ。ソルにすぐに見抜かれた双子のメイと比べると、素直で猜疑心がなく、信じ込みやすいところがあるオーシャは、このままダークサイドへと堕ちてしまうのだろうか…。ザ・ストレンジャーを演じるマニー・ハシントは今回もMVPだ。彼が演じる、大昔に元ジェダイだったというザ・ストレンジャーには罪深いほどの柔和さと狂気が共存している。そのザ・ストレンジャーの背中には大きな傷跡もあった。今回初めてマスター・ヴァーネストラ(レベッカ・ヘンダーソン)が扱う鞭(ウィップ)型のライトセーバー、ライトウィップが登場したが、鞭で打たれたようにも見える傷だ。残すところあと2話。ザ・ストレンジャーとオーシャという“新たな師弟”の行方も見逃せなくなってきた。「スター・ウォーズ:アコライト」は毎週水曜日、ディズニープラスにて配信中。(上原礼子)■関連作品:スター・ウォーズ/ファントム・メナス(エピソード1)4K 2024年5月3日より全国25劇場にて公開©2024 Lucasfilm Ltd.
2024年07月05日本格的な猛暑の季節が到来、ニオイには要注意!?今年は、6月後半から最高気温が30℃を超えるなど真夏日を記録する地域が多く出てきており、梅雨明け後は本格的な猛暑日が続くと発表されました。そんな暑い時期に気になることの一つに「ニオイ」を挙げる人も多いのではないでしょうか。特に気温が高くなるとニオイ分子が揮発し、ニオイを感じやすくなると言われています。そこで今回は「ニオイ」に関する調査を実施。その実態を探っています。他の人の頭皮のニオイが気になったことがある人は約8割他の人の頭皮のニオイが気になったことがあると回答した人は79%に対し、自分の頭皮のニオイが気になったことがあると回答した人は66%という結果になりました。自分のニオイ以上に他の人の頭皮のニオイが気になる人が多いということがわかりました。頭皮のニオイ対策をしている人は40%と半数以下に自他共にニオイが気になると回答した人が66〜79%に対し、「頭皮のニオイ対策をしている人」は40%と半数以下に。気になったことはあるものの、具体的な対策はとっていない人が多いことがわかりました。対策を行っている人も「濡れた頭皮や髪をしっかり乾かす」「洗い残しがないようしっかりすすぐ」など、入浴時の対策が多く、専用アイテムを使用してのケアまでは至っていない人が多いという結果となりました。調査概要調査対象:全国30〜80歳の男女調査期間:2024年4月6日(土)〜4月30日(火)調査機関:自社調査調査方法:インターネット調査回答者数:591名スヴェンソンホールディングス(マイナビ子育て編集部)✅3人に1人が目撃!そのうち9割超が「不快な気持ちになった」と回答、スーパーや百貨店などで遭遇しやすいこととは?✅子どもに薬を飲ませる方法、水が先? 薬が先? 小学生ママの2人に1人が「子どもの服薬で苦労」を経験
2024年07月05日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら<投稿主:49歳女性/子:15歳女子>娘の部屋で彼氏との2ショット写真を発見(※写真はイメージです)我が家には15歳の娘がおり、思春期真っ只中で青春を謳歌しているようです。高校生になってから化粧もしだして、制服のスカート丈はやや短くなり、髪も整えて身なりに気を遣いはじめたため、「彼氏でもできたのかな」と感じていました。ある日、学校からの帰りが遅く、娘のスマホに連絡してみると「友達の家で勉強している」と返信がありました。そういうことが何日か続いていたある日、娘の部屋に掃除機をかけていると男の子との2ショット写真が出てきました。ここで彼氏の存在を認識し、毎日帰宅が遅いのは彼氏の家に行っているのでは? と思いました。「生理来ないんだけど、気のせいだよね?」ただ、勝手に写真を見てしまったことを伝えるのも良くないと思い、「彼氏がいるの?」などと聞くことはありませんでした。しかしある日曜の朝、娘から衝撃的なことを聞きました。「お母さん、生理来ないんだけど、気のせいだよね?」というのです。いわく、生理が28日周期で来ていたのに、遅れていると。そのときは「精神的なものも関係するし、まだ10代だから周期が不安定になることもあるよ」と告げましたが、翌月になっても生理は来ないまま。まさか……と不安な気持ちを抱えながら、近隣の産婦人科へ付き添って行きました。娘にとっては初めての産婦人科受診。周りにはおなかの大きな女性がたくさんソファに腰かけていました。娘はこわばった表情で、番号を呼ばれるのを待っていました。避妊具なしの性交渉が常態化していた(※写真はイメージです)娘はそんな中、こわばった顔をしていました。診察を受けた結果、妊娠しているわけではないことがわかり、ほっと胸をなでおろしました。しかし婦人科の医師と話す中で、娘は彼氏と性交渉を避妊具なしでし続けているということが発覚し、血の気が引きました。医師から避妊の重要性を説かれた娘は、真剣な顔で頷いていました。避妊具の使い方などを親に聞くのは恥ずかしいでしょうし、後ろめたさもあるかもしれません。母親である私から娘に避妊具の使い方を教えるのもためらいがありました。でも、娘自身を守るために必要な、大切な知識です。もっとしっかり向き合わなければいけなかったと反省しました。(※編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています)====================子どもに初めての恋人ができたとき、思春期と重なって親への反抗心などもあり、そのことを打ち明けられなかったり、親子で避妊について話し合ったりすることが難しいという家庭も少なくないでしょう。産婦人科医のサッコ先生こと高橋幸子先生は、もっと早い段階で「初潮や精通のタイミングで妊娠の仕組みを教えるときに、避妊についてもあわせて伝える」と良いといいます。避妊については特に、自分自身の体を守るために必要な知識です。また、相手に対して「避妊しましょう」とはっきり言えないような関係性での性行為は、リスクが高まります。小さいうちからプライベートゾーンについて話し合うなど、「あなたの体は大切なもの」だということを伝え続けていきたいですね。詳しい解説はこちらの記事でご覧ください。▼高2の息子に初彼女ができた。心配した父親が真剣な話をすると「避妊具を買うのは恥ずかしい」という本音が(マイナビ子育て編集部)
2024年07月04日子どもの名前、どのように決めた?「名前」は常に一生を共にするものです。中でも自分の子どもに名前をつける時は、後悔のないよう想いのこもった名前を付けたいですよね。そこで今回は、事前調査で「子どもがいる」と回答した50代以下の男女228名を対象に、「子どもの名前」についてのアンケートを行いました。過半数が「ママとパパ」で子どもの名前を決めたまずは子どもの名前は、誰が考えた名前にしたのか聞きました。52.2%と、半数以上が「ママとパパ」で考えたと回答しています。その人が考えた名前にした理由を聞き、その一部を紹介しています。「ママとパパ」が考えた名前にした理由は?・2人の子どもであるため2人で決めたかった(30代・男性)・名づけの本を一緒に見ていて、可愛いと思った名前にしました(30代・女性)・姓名判断をして、その中から選んだ(30代・女性)・2人で話し合って呼びやすい名前にしました。(30代・男性)・2人で意見を出し合って決めたほうが呼びやすいと思うから(30代・女性)・夫婦ふたりの子どもだから、パパとママ2人で決めた(30代・女性)「ママ」が考えた名前にした理由は?・自分が考えた名前は否定されたから(30代・男性)・旦那が考える名前が気に入らなかったから。変な名前にしようとするので自分で決めた(30代・女性)・子どもを産んで成長を願ったから(40代・女性)「パパ」が考えた名前にした理由は?・妻が尊重してくれたから(40代・男性)・夫の意見を聞き、納得したので特になにも感じなかった(40代・女性)子どもの名づけでもっとも重視したこと、34.6%が「漢字や言葉の意味」続いて、子どもの名づけでもっとも重視したことを聞きました。34.6%が「漢字や言葉の意味」と回答。それをもっとも重視した理由の一部を紹介しています。「漢字や言葉の意味」それをもっとも重視した理由は?・意味を大事にしたいから(20代・男性)・一生背負っていくものであるため(30代・男性)・画数も大事だが、自分が好きなイメージの名前にした(30代・女性)・子どもが大きくなる過程で、学校などで“自分の名前の由来は?”を知る機会が必ずある。そのときに大事な想いを込めていることを伝えてあげられるように、漢字や音に意味をもたせたかった(30代・女性)「響き」それをもっとも重視した理由は?・やわらかい感じの名前が良かったので(20代・女性)・顔を見て思い浮かんだ(20代・女性)・毎日呼ぶので(30代・女性)「画数」それをもっとも重視した理由は?・運勢が関わるかなと思ったから(30代・女性)・名前の漢字は名字の画数と合う漢字にした。なので名前の漢字が、当て字になってしまった(30代・女性)3人に2人が「その名前にして良かった」と思うような経験が「ある」最後に「その名前にして良かった」と思うような経験はあるか聞きました。65.4%が「その名前にして良かった」と思うような経験が「ある」と回答しています。「その名前にして良かった」と思うような実際のエピソードを可能な範囲で聞いています。以下、その一部を見てみましょう。「その名前にして良かった」と思うような実際のエピソードは?・いい名前だと褒めてもらえることがあるから(30代・男性)・素敵だね、と友人や親せきに褒められたこと(30代・女性)・覚えてもらいやすいので、すぐに名前を呼んでもらえる。お友達が寄ってくる(30代・女性)・冬生まれなのに“桜”という字を使った。初めて出会う人に春生まれですか?と聞かれ、冬生まれだと伝えると不思議そうにされる。そこで名前の由来を伝えると、とても感激してもらえる。話のきっかけにもなる(30代・女性)・みんな読める漢字なのですぐスムーズに呼んでもらえる(40代・女性)・子ども自身が自分の名前を気に入っているといってくれたから(40代・女性)「覚えやすいのでみんなに呼んでもらいやすい」「良い名前だねと言ってもらえる」など、心温まるエピソードがたくさんありました。特に子ども自身が「名前を気に入っている」と言ってくれると、本当にその名前にして良かったと実感できそうですね。調査概要「子どもの名前に関するアンケート」調査期間:2024年6月12日〜6月17日調査機関:NEXER(自社調査)集計対象:子どもがいる50代以下の男女有効回答:228サンプル調査方法:インターネット調査青山ラジュボークリニック:※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。NEXER(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅子どもに薬を飲ませる方法、水が先? 薬が先? 小学生ママの2人に1人が「子どもの服薬で苦労」を経験/Strong>✅【今年売れるおもちゃ2024で1位】アンパンマンと一緒に収穫体験♪「きって!ほって!ぬいて!とれたてアンパンマン農園」発売✅【子供の頃に読み忘れられない本】「わかったさん」、「マジックツリーハウス」、「はてしない物語」…その理由は?<アンケート調査>
2024年07月02日<投稿主:47歳男性/子:16歳男子>息子に彼女が出来た(※写真はイメージです)ある日、子ども同士が仲の良い保護者の方から、うちの子に彼女ができたという話を聞きました。息子に直接聞いてみると、否定をしませんでした。親から見ると、自分の子どもは幼い印象があり、恋愛していると知っただけでも驚きではあります。また、高校生ともなると、性的な関係に発展する可能性もあります。きちんとした知識をどこまで持っているのかも分からないですし、彼女との付き合いが進む中で、妊娠などのトラブルに発展してしまわないか……という不安が自分の中に強く出てきました。息子と父子2人きりで話をすることに(※写真はイメージです)母親が不在の日、「セックスについての知識はあるのか」「避妊具は用意しているのか」といったことを、息子にストレートに聞いてみました。初めは親子でこのような話題を扱うことを恥ずかしがっていましたが、こちらが真剣であることを感じたのか、意外と素直に話してくれました。せっかくの場なので、素直な気持ちで話をしてほしいと伝えると、息子はスマホで性的な動画を観たりすることはあり、セックスについての知識はある、すでに経験をしている友だちから話を聞いている、などと言っていました。しかし一方で、避妊具については「まだ用意する必要がないと思っている」と言うのです。親子で包み隠さず話すことが安心につながった(※写真はイメージです)知識があるというのなら、彼女との関係でいつお互いがそういう気持ちになるかはわからないのだし、避妊具はしっかり用意しておかなければならないこと、それを用意していることは彼女を大切にすることだと思う、と伝えました。ただ、住んでいる場所がそこそこ田舎ということもあり、コンビニやドラッグストアで避妊具を買うのが恥ずかしいという息子。その気持ちは分かるので、ネットで買うことを提案し、その場で一緒にスマホから注文しました。母親には秘密にし、届いたものは本人に渡しました。変に遠ざけず、親として素直に心配していることを話せてよかったと思います。恋人との関係が発展してこちらが色々と詮索する前に、素直に話し合えたので、私としても安心することができました。息子には相手の気持ちを尊重し、良いお付き合いをしてほしいと思います。(※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています)====================上記の体験談に関連して、産婦人科医のサッコ先生こと高橋幸子先生の解説をお届けします。(日本文芸社刊『12歳までに知っておきたい 男の子のための おうちでできる性教育』より一部抜粋・再編集)避妊についてうまく伝えるには年頃の子どもに、お付き合いしている相手がいたとして、避妊についての知識があるのかどうか、心配になるものです。かといって、年頃の男の子に面と向かって切り出すのはなかなかきっかけがないものです。初潮や精通のタイミングで妊娠の仕組みを教えたときに、避妊についても伝えるとよいでしょう。避妊をしないと大変なことになる、という脅し方ではなく、妊娠は何歳くらいからパートナーにおきてもいいと思っているのか聞くことも大事です。その上で、性行為をしたいと思ったときに妊娠の可能性を減らすための方法として、避妊があるんだよ避妊をしなかったことで、人生の予定が変わるのは女の子だよ。相手のことを思うなら、避妊は大事なことだよということを教えます。できるなら、実際にコンドームを渡すのもよいですが、渡すだけではなく、使い方やなぜ必要なのか(避妊、性感染症予防)を伝えるようにします。使い方や避妊をする理由がそもそもわかっていなければ、意味がありません。性行為をするということは、自分と相手の人生に関わる責任があることで、避妊や性感染症の知識があるということは大前提です。知識がないうちは、性行為をする資格はないと親からはっきりと伝えることが大切です。12歳までに知っておきたい 男の子のための おうちでできる性教育: 思春期の体と心・防犯・SEX・生命・人との境界線(2024/6/10時点)詳しく見る¥ 1,650
2024年07月02日加速する夏の暑さに合わせて、新クールのドラマ情報もヒートアップ!もう間もなくスタートする夏ドラマについてはチェック済みだろうか。「そういえば、まだだった」という皆さんに向けて、今日は、毎クール全ての作品をチェックしているドラマニアが、気になるおすすめ情報を先取りしてご紹介していこう。彩り豊かな“オリジナル”脚本が顔を揃える夏クール月9枠に登場するのは、「silent」で知られる脚本家・生方美久さんが紡ぐ、“親子の愛”をテーマにした完全オリジナルの新作「海のはじまり」だ。目黒蓮さんが主演をつとめるということで、超強力な再タッグに「silent」ファンを中心に期待が高まっている。気になる物語の内容は、主人公・夏(目黒さん)が、大学時代の恋人・水季(古川琴音)の葬式で彼女の娘・海(泉谷星奈)と出会い、自分が少女の父親であることを知ることに始まるという。話のキーとなる現在の恋人役に有村架純さん、海の祖母役に大竹しのぶさんら実力派キャストの出演も決定している注目作だ。「海のはじまり」第1話よりまた、金曜9時枠にもオリジナル脚本のドラマが登場。山田涼介さんが学園もので初の教師役をつとめる「ビリオン×スクール」。本作は、日本一の財閥系企業のトップであり“億万長者=ビリオネア”である主人公・加賀美零(山田さん)が、身分を隠して学校の教師となり、様々な問題に直面しながらも生徒と共に成長していく姿を描くスクールコメディーとなっている。これまで数々の生徒役を演じてきた山田さんの新たな一面を見ることができるとあって、待望の一作。さらにオリジナルといえば、水曜10時枠に、小池栄子さん&仲野太賀さんがダブル主演をつとめ、宮藤官九郎さんがシナリオを執筆する医療ドラマ「新宿野戦病院」がやってくる。舞台となるのは、新宿・歌舞伎町にたたずむ病院。様々なバックボーンを持つ登場人物たちが交錯する社会の構図を、ユーモアを織り交ぜながら、悩みや問題を抱えながらも人生を強く生きる人たち・仲間・家族を通して、「命」の尊さを投げかける新たな救急医療エンターテインメントとなっている。最後に、木曜10時枠に放送される「ギークス ~警察署の変人たち」についても触れておこう。タイトルにある「GEEK」とは、好奇心旺盛、卓越した知識や技術を持っているのに、人間関係を苦手としている、言うなれば賢いオタクのこと。本作は、ノー残業をモットーとする警察署勤務の3人の女ギークたち(松岡茉優、田中みな実、滝沢カレン)が、腕と好奇心とほんの少しの正義感で定時までに事件を解決する痛快エンタメドラマ。昨今、女性3人をメインに据えたドラマ作品が多く展開され話題を集めているので、トレンドの一作としてぜひチェックしてみてはいかがだろうか。思わず見返したくなる!“懐かしの名作”がリターン登場また今回夏クールには、過去に話題を呼んだ名作のリターン作品も続々登場することで話題を集めている。まずはこちら、2018年・日9同枠にて話題を集めた「ブラックペアン」のシーズン2の放送が決定。今作で二宮和也さんが演じるのは、人も金をも弄ぶ悪魔な世界的天才外科医・天城雪彦だ。彼の手術を受けるにはシャンス・サンプル=二者択一の運試しに勝つしかなく、掛け金としてその人の財産の半分までも要求するため、医師の間では“ディアブル”(悪魔)と呼ばれている。6年前、東城大学医学部付属病院にいた渡海と瓜二つの出で立ちだが、一体どういうことなのか…?謎多きメディカルエンターテインメントをお楽しみに。加えてもうひとつ、1994年に高橋由美子さん×武田真治さん、2004年には深田恭子さん×二宮和也さんという強力タッグで、二度にわたって連続ドラマ化されてきた「南くんの恋人」が、男女逆転バージョン「南くんが恋人!?」となって再び映像化さえることが発表されている。大好きで憧れの存在でもあった恋人が、突然15cmの手のひらサイズになってしまったら…?思いもよらぬ事態に陥った主人公・ちよみ(飯沼愛)と南くん(八木勇征)の物語を、岡田惠和さんの脚本で復活させる本作。ひと夏の甘くほろ苦くて、ちょっと懐かしいホーム・ラブコメディーに期待が高まる。この夏も、様々な“原作”の実写化が続々登場!韓国のケーブルテレビ局・JTBCで2018~19年に放送され大きな話題を集めた「SKYキャッスル~上流階級の妻たち~」が、日本ならではの創造性と刺激、中毒性をたっぷり詰め込んだジャパン・オリジナル版「スカイキャッスル」として木曜9時枠に登場。富、名声、権力――華麗なる勝ち組セレブ妻たちが暮らす高級住宅街。そんなきらびやかな世界も一皮むけば、目も当てられないほど猛烈な見栄とプライド、そして愛憎が渦巻く“嵐の戦場”だった…。主演の松下奈緒さんを筆頭に、木村文乃さん、比嘉愛未さん、高橋メアリージュンさん、小雪さんら豪華キャストが集結。美しきセレブ妻たちのドロ沼マウントバトル・サスペンスがいま、始まる。さらに、火曜10時枠に登場するのは「西園寺さんは家事をしない」だ。「ホタルノヒカリ」を手掛けたひうらさとるさんによる同名コミックを実写ドラマ化。徹底して家事をしない主人公・西園寺さん(松本若菜)と年下の訳ありシングルファーザー(松村北斗)、さらにはその娘の風変わりな同居生活を通して「幸せって何? 家族って何?」を考えるハートフルラブコメディとなっている。マイホームを買い、創意工夫を凝らした“家事ゼロの暮らし”を実現させた西園寺さんの背中は、令和の視聴者にどう響くのだろうか。「偽家族」を取り巻く豪華キャラ立ちキャスト勢にもぜひ注目していただきたい一作。「笑うマトリョーシカ」第2話よりまた、金曜10時枠で放送中の「笑うマトリョーシカ」も、早見和真さんが執筆した政治サスペンス小説を実写化した作品だ。若き政治家と有能な秘書の奇妙な関係と、栄光の裏で起きた数々の不審死を追う新聞記者の姿を描いていくという本作。主演の記者役をつとめるのは、水川あさみさん。謎多き秘書役に玉山鉄二さん、物語を司る若き政治家役に櫻井翔さんとこちらも豪華キャストが顔を揃えているとあって、チェック必須といえるだろう。以上、この夏イチオシのドラマ9作品。ほかにも続々情報が解禁されているので、ぜひチェックしてみては。(YUKI)
2024年07月01日■絶対に忘れちゃいけないことだったのに……大学1年生の夏、初めて付き合った男性と海デートした時のこと。更衣室で水着姿になった私は、そこでやっと前日に毛の処理を忘れたことに気づきました。とはいえその場で処理できるはずもなく、予定通りボール遊びや海に入って過ごしました。しかし、彼に気づかれないよう腕を上げないようにしたり、Vラインが見えないように内股で歩いたりしていたため、彼からは「大丈夫?体調悪い?」と心配される始末。それでも気づかなかった彼には感謝しています……。(30代/農林・水産)海に入るとなると、色々と準備があって忘れてしまうのも分かる気がしますが、一番大事なことを忘れてしまいましたね……!彼氏さんは気づいていたけど言わないようにしてくれたのかもしれませんね(笑)。■調査概要調査時期: 2023年3月22日~4月11日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 500人調査方法: インターネットログイン式アンケート(イラスト:サヲリブラウン、構成:マイナビウーマン編集部)
2024年06月30日私は2人の娘たちを育てています。今回は3月生まれである次女の保育園選びについて、どういった経緯で保育園を選んでいったか、決め手は何だったのかお話ししたいと思います。生後2カ月から保活スタート次女の保育園選びは、次女が生後2カ月くらいから始めました。狙うは次女が1歳過ぎに入所できる4月入園の1歳児クラスです。私の住んでいる自治体は激戦区で、人気の園は1歳児クラスが50人くらい待機している状態も普通にあります。したがって、早期から保活を始める必要がありました。 ちなみに私は「自宅で仕事をしている個人事業主」という扱いになるので、正直言って保活の持ち点が低く、元から人気の園は選ばないつもりでした。 小規模保育園を選択肢として挙げた次女は早生まれだったので、なるべく家庭的な手厚い保育をしてくれる保育園を希望しており、「小規模保育園」を選択肢として挙げていました。 もちろん、小規模保育園だからどこでも良いというワケではありません。慎重に決めたかったので、保育園の見学は小規模保育園を中心に10カ所は見て回りました。 自由度の高さが保育園選びの決め手たくさん見学してきた中で一番よかったのは、「モンテッソーリ教育」を取り入れている小規模保育園でした。「モンテッソーリ教育」は、“自由に個別活動をさせる”という特徴があるそう。具体的には、公営住宅の中に園があるので、お散歩や外遊びも必ず一斉におこなうわけではなく、個々に「外に出たい気持ちになれば出る」といった具合でした。 また、モンテッソーリ教育独特の「おしごと」と呼ばれる普段の活動は、自己選択が重視されます。そのため、手先の作業を集中しておこなう遊びに夢中になっている際は、無理に外遊びへ連れていかず、室内遊びに集中させてもらえるのです。 ほかにも、この園では食育を大切にしていて、昼食はもちろんのことおやつまですべて手作りで、園児たちと一緒に野菜を洗うなど「お料理のお手伝いをしてもらう」ことに積極的な園であることも好感度が高かったです。そして、何よりも良いなと思ったことは、午後睡のあとも外遊びができるということでした。 小規模保育園には園庭がないところが多いようです。私の選んだ園も園庭はありませんが、公営住宅の中にあるため、午後睡のあとも簡単に敷地内の広場や散歩道に出入りしやすいなど、自由な環境が好印象でした。また、私自身が1歳から保育園に入っていたこともあり、「子どもが今したいことを尊重してくれる園」ということを重要視しました。 イラスト/塩り著者:仲本まゆこ自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月30日「スター・ウォーズ:アコライト」の後半、第5話「夜」は本シリーズ屈指のエピソードとなった。前回の第4話「昼」と双子のように対となり、張られた伏線が生かされ、メイ(アマンドラ・ステンバーグ)を訓練していた仮面のマスターの正体がついに明らかに。“ザ・ストレンジャー”とされる人物との待望のライトセーバーバトルは苦すぎる結末ながらも、見応えのあるものとなった。謎のマスター=“ザ・ストレンジャー”はやはり、メイの近くにいて何かと助言をしてきたカイミール(マニー・ハシント)だった。双子の妹オーシャ(アマンドラの二役)が生きていたことがわかったいま、ジェダイへの復讐どころではなくなったメイが師を裏切り、投降しようとしたところに彼が姿を現した。「スター・ウォーズ:アコライト」2話よりマスター・ソルや、パダワンのジェキら数人を相手にする、残虐にしてルールも秩序もないザ・ストレンジャーとのライトセーバー・アクションは、鬱蒼とした夜のジャングルにそれぞれの光が映え、映像的にも見応え抜群。「スター・ウォーズ」のクリシェに縛られない、自由な発想で、新しい異端の物語を描こうとするのが本シリーズの魅力で、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』がそうだったように、既知の見慣れた世界からはみ出した、別の可能性を感じさせる設定や展開があるとバックラッシュに遭うもの。その勇気をリスペクトしているが、やはり、こうしたジェダイ対シスの激闘には否応なしにテンションが上がってしまうのがファンの性(さが)…。マスターとパダワンがペアとなり、黒ずくめの、しかも分離するタイプのライトセーバーを扱う“シス”とバトルする姿は、『スター・ウォーズ/ファントム・メナス』(エピソード1)のクワイ=ガン・ジン&オビ=ワン・ケノービVS.ダース・モールのようで心が躍った。ジェキもなかなかに優れたパダワンで、動きがよく二刀流も披露していたが、ザ・ストレンジャーの力がもちろんそれを上回る。演じるダフネ・キーンのアクションが見事で、もっと見たかったパダワンだったのに残念である。また、〈ジェダイ全盛の時代〉のお手本となるようなジェダイ・ナイト、ヨード・ファンダー(チャーリー・バーネット)までも倒されてしまったので肩を落としているファンは多いだろう。規則、教え、掟。さまざまな言い方をされてきたが、ジェダイには厳格なまでの約束ごと、決まりごとが多い。だからこそ高潔であり、物事を公平に見つめ、持てる力を存分に発揮できるのだとは思う。このころのジェダイは向かうところ敵なしで、銀河中の悪事を取り締まり、ならず者たちを一掃していたはず。加えて、有望なパダワンになれそうな幼い子どもたちを家族から引き離し、修行として庇護してきた。そうした圧倒的な権力ゆえに、見方によっては侵略者や破壊者のように映った場合もあったのかもしれない。メイや、もしかしたらカイミールもその“犠牲者”だったのかも…!?自由でありたい、自分の力をもっと示してみたいとする彼の心理に同情する余地はあり、その佇まいをクールとさえ思ってしまうことも事実。そして、次々に仲間を失って激昂し、ザ・ストレンジャーに感情のままに向かっていくソルはジェダイ・マスターらしからぬ姿でもあった。これまでも垣間見せてきたが、ジェダイ・マスターとはいえ、これほどの(一時のアナキンを彷彿とさせるような)怒りや憎しみを表出させる姿には何らかの意味があるのではないか。16年前の出来事なのか過去について何やら秘密もあるらしく、ソルからは葛藤を抱えた様子も見てとれる。普段は冷静で穏やかでも、感情が大きく揺れ動いたときの熱量を持った演技は韓国俳優イ・ジョンジェならでは。イ・ジョンジェとマニー・ハシントのアジア系俳優の対決をはじめ、多様な人種でのライトセーバー・アクションにも拍手を送るべきだろう。そんなマスター・ソルはオーシャと秘かに入れ替わったメイを連れ帰り、ザ・ストレンジャーはオーシャを連れ去ることになった。『エピソード5/帝国の逆襲』でルークがレイアを呼んだように、メイがオーシャに助けを呼びかけたことがきっかけである。双子と聞いてどこかでそのオマージュを期待していたのも、「スター・ウォーズ」ファンとして面倒くさいところではあるのだ。「スター・ウォーズ:アコライト」は毎週水曜日にディズニープラスにて独占配信中。(上原礼子)■関連作品:スター・ウォーズ/ファントム・メナス(エピソード1)4K 2024年5月3日より全国25劇場にて公開©2024 Lucasfilm Ltd.
2024年06月28日駐車場でのトラブル、遭遇したらどうする?みなさんは駐車場でトラブルを経験したことがあるでしょうか?車が集まる駐車場は事故やトラブルが起こりやすい場所です。どんなトラブルが起きやすいか知っていれば、回避できたり、トラブルに巻き込まれたときに対応がスムーズになったりするかもしれません。そこで実施された今回の調査。駐車場トラブルへの対応について、参考にしてみてはいかがでしょうか。駐車場でのトラブルを経験したことがある人は7割超自家用車を持つ511人に「駐車場でのトラブルを経験したことがありますか」と聞いたところ、「ある」と答えた人が73.2%にのぼりました。車同士の距離が近くなり、歩行者もいる場所ですから、駐車場でのトラブルは多いとわかります。注意していても、トラブルに巻き込まれてしまうケースもあるでしょう。基本的に駐車場内では徐行しますが、駐車場内にしてはスピードを出している車も見かけますよね。また、ブレーキとアクセルを踏み間違うといった事故も起きますので、油断はできません。マンションなどの月極駐車場ではマナー違反なども多く、ご近所トラブルに発展することもあります。駐車場でのトラブル1位は「無断駐車された・した」に駐車場で経験したトラブルの1位は「無断駐車された・した(112人)」。2位は「他の車と接触・衝突(72人)」でした。回答者に非があったパターンも、回答者が被害者だったパターンもありました。全体的には「他の車や駐車場の備品と接触した」という回答が多くなっているものの、マナー違反やルール違反で困った人も多いとわかります。<1位無断駐車された・した>・宅配業者のトラックが、自分の契約している駐車スペースに停めていた(20代 女性)・アパートに住んでいたとき、自分の駐車枠に他人の車が停められており、駐車できずとても困った経験があります(40代 男性)・ネット予約ができる駐車場で、予約していたスペースに車が停められていた(50代 女性)集合住宅の月極駐車場で起こりやすいトラブルですが、ネット予約できる駐車場などでも起こるようです。中には「1ヶ月近く無断駐車されたままだった」という体験談もありました。無断駐車された側からすると迷惑で腹が立つし、すぐに車を駐車したいときにはとても困るでしょう。短時間ならいいだろうという軽い気持ちがトラブルにつながります。ただ、無断駐車している人だけが悪いとは言い切れないことも。駐車場のオーナーや管理会社が、無断駐車している人に間違った区画番号を伝えてしまった可能性もあるからです。<2位他の車と接触・衝突>・コンビニの駐車場に駐車していて、バックしてきた車に当てられたことがあります(40代 男性)・スーパーの駐車場に停めていたら、隣に駐車してきた車にミラーをぶつけられました。ご高齢の運転手さんで、ぶつかったことも認識されていませんでした(50代 女性)・駐車場に戻ってみたら車前方にぶつけられており、ナンバープレートが歪んでいました(60代以上 男性)駐車場には多くの車が集まるため、ちょっとした操作ミスや確認不足で、他の車と接触してしまう可能性があります。いつもは注意して運転している人でも、混雑してなかなか空きが見つからない商業施設の駐車場などで焦っていると、思いがけないミスをすることも。「駐車しようとバックするとき」「駐車場から出ようとするとき」などには、とくに注意が必要ですね。車だけではなく歩行者、警備員、自転車などにも注意しましょう。自走式の立体駐車場だと「坂道発進がうまくいかなくて下がってしまい、接触する」という例もありますので、車間距離も重要です。<3位ドアを当てられた・当てた>・風でドアが開いて、隣の車に当ててしまった(30代 女性)・子どもが車から降りようと自分でドアを開けてしまい、隣の車にぶつけてしまった。ちょうど隣も人が乗っていたので、ものすごく怒鳴られた(40代 女性)・隣の車がドアを開けたとき、私の車にドアパンチされた(50代 男性)いわゆる「ドアパンチ」は、狭い駐車場で起こりやすいトラブル。駐車している車同士で起こったドアパンチも、交通事故として扱われます。スライドドアなら予防できますが、運転席や助手席はスライドドアではないことが多いですね。子どもがドアを開けるときや強風の日は、とくに注意が必要です。勢いよく当たると、大きな傷や凹みができる可能性もあります。駐車場でトラブルにあったときの対処法は「直接相手と話す」駐車場でトラブルにあったときの対処法として最も多かった回答は「直接相手と話す(114人)」。2位は「管理会社に連絡(74人)」、3位「警察に連絡(70人)」が続きます。基本的に駐車場でトラブルがあった場合は、当事者間だけでの交渉はしないほうがいいとされています。車という大切な財産を巡るトラブルなので、当事者だけの話し合いでは感情的になってしまうことも多く、新たなトラブルに発展する可能性もあるからです。また、事故であれば警察に通報する必要があります。<1位直接相手と話す>・車に落書きした子どもの親に落書きされた旨を伝え、塗装代を弁償してもらいました(20代 男性)・謝ってもらい、オーケーとした(30代 女性)・待ち伏せして直接本人に言った。無視されたけれど、以降無断駐車はなくなりました(40代 女性)「無断駐車」「前を塞がれた」「子どものイタズラ」などで、相手が目の前にいる場合、直接相手と話し合う人も多いようです。ただし接触事故などで警察に連絡する義務がある場合は、当事者間の話し合いだけで終わらせないように注意しましょう。当事者だけで話し合った場合、示談にしようとしても、スムーズに示談金が支払われない可能性もあります。また警察に連絡しないと、保険金請求に使う証明書も発行されません。<2位管理会社に連絡>・直接話すのは怖いので、管理人さんに相談します(20代 女性)・管理会社に連絡して相手に注意するようお願いし、車を移動してもらった(30代 男性)・契約している不動産会社へ通報したが、車の持ち主がわからず、結局何もしてくれなかった。すぐ警察署へ通報するべきだった(50代 女性)マンション・アパートの駐車場や月極駐車場でトラブルが起きた場合には、オーナーや管理会社に連絡する人が多くなっています。例えば無断駐車されている場合、自分のスペースに駐車できないと連絡することで、「契約者がいない空区画に駐車してOK」などの応急処置をしてもらえます。また無断駐車している車の持ち主がわかれば、管理会社経由で注意してもらうことも可能。マンションの駐車場で子どもが遊んで危ないといった場合も、管理会社経由で張り紙などの注意喚起ができるでしょう。管理会社によっては、今後同じことが起きないよう「防犯カメラの設置」といった対応をしてくれます。ただし体験談にあるように、管理会社だけではすべてのトラブルに対応できないこともあります。<3位警察に連絡>・警察に相談し、場合によっては仲裁に入ってもらっています。当人同士で注意しても、相手はまったく悪いと思っておらず、逆ギレしてくるので面倒だからです(30代 女性)・「違法駐車だ」と警察に連絡して駐禁を切ってもらい、レッカー移動してもらった。観光地に近いので、県外から来た観光客が勝手に停めたようだった(50代 男性)・自分が当てたときは、自ら警察に知らせた。ただ相手が「傷があるかどうかもわからない」と言ってくれて、お咎めなしとなった(60代以上 女性)「車上荒らし」「悪意ある落書き」「違法駐車」などの場合は、迷わず警察に連絡する人も。事故の場合も、運転者には警察への通報義務があります。なお警察は「民事不介入」なので、無断駐車やはみ出し駐車など私有地内での個人間トラブルには、基本的に対応しません。ただ事故や犯罪ではないトラブルでも、相談に乗ってくれたり仲裁に入ってくれたりすることはあります。繰り返し無断駐車されて管理会社に連絡しても埒が明かないといった場合は、警察への相談も検討してみましょう。【調査概要】調査対象:自家用車を所有している人調査期間:2024年5月27日〜5月31日調査機関:自社調査調査方法:インターネットによる任意回答有効回答数:511人(女性284人/男性227人)回答者の年代:20代 13.1%/30代 32.1%/40代 30.7%/50代 18.2%/60代以上 5.9%AlbaLink(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅【電車通勤のココがしんどい】3位「臭い」、2位「遅延」、圧倒的多数を占めた1位は?紛らわせる工夫は「音楽・ラジオ」が人気✅3人に1人が目撃!そのうち9割超が「不快な気持ちになった」と回答、スーパーや百貨店などで遭遇しやすいこととは?✅10年以上取引がない「休眠口座を持っている」人は9割以上!なぜ解約しない、その理由は?
2024年06月27日「離婚の理由などはもうどうでもよくて……」(※画像はマルシアさんオフィシャルブログより)マルシアさんは25日、「娘とわたし」というタイトルで自身のブログを更新。1997年に出産した一人娘は今年で27歳になるといい、「なんだかあっという間に大人になったですね」「ふと思い返せば昨日生まれた感覚でもあります」と綴りました。1994年に俳優の大鶴義丹さんと結婚したマルシアさんですが、2004年に離婚。娘はまだ5~6歳で、シングルマザーになったマルシアさんは「必死に家族の柱になりがむしゃらに働いて」「私の子育て時代は、バリバリ仕事しており、その時その時いつもバタバタでしたな」と、当時を振り返っています。仕事と育児をうまく両立していたつもりではあるものの、「でも、いくらか、娘に寂しい思いもさせたに違いないです」。また、ブラジル出身のマルシアさんは、娘の学校での勉強をみてあげることはほとんどできず、「全て娘が自分で勉強し、全て自分で選んで来て、おかげさまで大学まで卒業し、彼女の自立心はハンパなかったなー」と、我が子の旺盛な自立心を称えました。自らの子育てを「足りないことばっかり」「言葉変えればほったらかし」と反省しつつ、そのぶん娘は強くなったようにも思えるとし、「愛情だけは200%与えたつもりではいますがね」というマルシアさん。シングルマザーとして一生懸命子育てしてきましたが、同時に、「感謝しなければいけないのは娘の父親」と、大鶴義丹さんにも触れました。「彼は彼なりに経済的に娘をサポートし、改めて感謝致します」「離婚の理由などはもうどうでもよくて大事なのは娘と父親の関係をしっかり繋げていたかったです」とも記しており、離婚後も父娘の関係が途切れないように心を砕いてきたことが伺えます。そんな娘も昨年出産し、マルシアさんは可愛い孫を溺愛するおばあちゃんに。積極的に子育てを手伝っているといい、育児を通じて娘とあらためて女性同士の絆を深めているようです。
2024年06月27日街頭配布のポケットティッシュはいつ始まった?ポケットティッシュの配布が始まった歴史から振り返えると、1970年頃、富士銀行(現在のみずほ銀行)が、口座開設者に粗品としてポケットティッシュを20万個配布したことから、普及していったとされます。その後、1973年頃、消費者金融が街頭でのポケットティッシュ配布を始め、徐々に定着していきました。街頭での広告付きポケットティッシュの配布は、日本独自の文化かもしれませんね。そこで今回は、そんな街頭配布のポケットティッシュの実態を調査。どんな結果が得られたでしょうか。街頭配布のポケットティッシュ、受け取ったことがある人が9割以上質問:街頭で配布されているポケットティッシュを受け取ったことがありますか?(対象:1,000名)「街頭で配布されているポケットティッシュを受け取ったことがありますか?」という質問では、「ある」が97.5%、「ない」が2.5%という結果になり、9割以上が受け取ったことがあると回答していました。ポケットティッシュを受け取る理由、最多は「タダで貰えるから」質問:街頭で配布されているポケットティッシュを受け取る主な理由は何ですか?(対象:1,000名)「街頭で配布されているポケットティッシュを受け取る主な理由は何ですか?」と聞いたところ、「タダで貰えるから」が68.5%、「丁度ティッシュがなかったから」が12.7%、「断れない性格だから」が8.6%という順になりました。受け取ったポケットティッシュの広告を確認する人は、約半数質問:受け取ったポケットティッシュ内の広告を確認しますか?(対象:1,000名)「受け取ったポケットティッシュ内の広告を確認しますか?」の質問に対しては、「必ず確認する」が13.1%。「たまに確認する」が36.8%と合わせると、49.9%の人が確認していることがわかりました。広告を確認する理由は、「せっかく貰ったから」が最多に質問:ポケットティッシュ内の広告を確認する主な理由は何ですか?(対象:1,000名)「ポケットティッシュ内の広告を確認する主な理由は何ですか?」と尋ねると、「せっかく貰ったから」が28.8%で最多に。「どんな内容か知りたいから」が24.3%、「割引があるかもしれないから」が7.4%で続きました。広告を確認しない理由は、「広告に興味がないから」が最多に質問:ポケットティッシュ内の広告を確認しない主な理由は何ですか?(対象:1,000名)反対に、「ポケットティッシュ内の広告を確認しない主な理由は何ですか?」との質問では、「広告に興味がないから」が29.6%、「ティッシュが欲しいだけだから」が23.6%、「気づかない」が4.6%という順になりました。【調査概要】・調査期間:2024年5月・調査機関:ナビット・調査対象:20代〜80代の男女・有効回答数:1,000人・調査方法:Webアンケートナビット(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅【電車通勤のココがしんどい】3位「臭い」、2位「遅延」、圧倒的多数を占めた1位は?紛らわせる工夫は「音楽・ラジオ」が人気✅3人に1人が目撃!そのうち9割超が「不快な気持ちになった」と回答、スーパーや百貨店などで遭遇しやすいこととは?✅10年以上取引がない「休眠口座を持っている」人は9割以上!なぜ解約しない、その理由は?
2024年06月26日みなさんは、大人になった今でも好きな本がありますか?今もなお心に残る作品には、どのような魅力があるのでしょうか。そこで今回は、子どもの頃に読み今でも心に残っている本に関するアンケート調査を実施。好きな作品やその理由、出会ったきっかけなどを紹介しています。最後まで読めば、児童向けの本の新たな魅力を発見できるかもしれませんよ。「忘れられない」子どもの頃読んで今でも好きな本は?「小学生の頃に読んだ本で、今でも心に残っている本を教えてください」の設問には、さまざまな回答が寄せられました。ここでは選んだ人が多かった作品を、理由と併せて紹介しています。「わかったさん」シリーズ・「楽しいお話と可愛くて美味しいお菓子のイラスト、本当にその物語の中で出てくるお菓子のレシピが載っていてわくわくしたからです。」(40代女性)・「わかったさんシリーズはどれも美味しそうなスイーツで、物語も面白いからです。」(30代女性)・「小学生の時に図書館や図書室でわかったさんシリーズを借りていて、初めて買った本だからです。」(20代女性)「マジックツリーハウス」シリーズ・「様々な歴史的な事件・人物・地域を子どもでもわかりやすく学ぶことができるから。」(20代男性)・「主人公たちと一緒に、世界どころか時間を超えて旅をするのがとても楽しかった。歴史に興味をもてたのは、この本のおかげだと思う。」(20代女性)・「本を開くと、全くちがう世界が広がっているワクワク感がすごく伝わってきて、自分も一緒に冒険している気分になれたから。」(20代女性)はてしない物語・「図書館で特徴がある想定の本を見かけて、手にとってみました。開いてみたら文字の色が分けてあり気になって借りて読んでみたら面白くて夢中になって読みました。読み終わってから何年か経ってからネバーエンディングストーリーの原作だということを知って驚いたのでとてもよく覚えています。」(40代女性)・「場面を想像するだけでワクワクドキドキして、続きが気になって止まらなくなりました。」(40代女性)・「現実にはありえないファンタジーの世界に引き込まれたから。」(40代女性)はだしのゲン・「戦争の漫画で核被害の描写がリアルで印象的だった。」(30代女性)・「戦争なんて知らない世代だったが、この本を読んで戦争の悲惨さ、毎日を当たり前に過ごせることの大切さを学んだ気がする。」(30代女性)・「戦争の悲惨さを知り衝撃を受けたので。」(50代男性)それいけズッコケ三人組・「キャラクターが面白くて楽しかった。ストーリー展開もおもしろい。」(50代女性)・「おもしろくて、シリーズ全巻を読んだので、思い入れがある。」(30代男性)・「読書にはまったきっかけでシリーズが出るたび買ってもらって楽しんでいた本なので。」(40代男性)上記の他にも、『ハリーポッターシリーズ』や『窓ぎわのトットちゃん』などの作品が挙げられました。『それいけズッコケ三人組』のように純粋にキャラクターやストーリーを楽しめるものをはじめ、『わかったさんシリーズ』や『マジックツリーハウスシリーズ』のように、人生の嗜好に影響した作品も人気が高いことがわかります。また、『はだしのゲン』や『はてしない物語』などは、自分の知らない世界を知れたり、ファンタジーの世界観で想像力をかき立てられたりするため、出会いから何十年も経過した今でも忘れられない作品となっているのかもしれません。好きな児童文学は人それぞれですが、作品を通して楽しい・面白いという感情を抱いたり、新しい世界を体感したりと、印象に残る特別な作品であるという点が共通していました。心に残る児童文学との出会いは「3年生」が最多!先ほどの「小学生の頃に読んだ本で、今でも心に残っている本を教えてください」の設問と関連して、その本との出会いの時期やきっかけも聞きました。(N=200名,n=200、単一回答。2024年4月18日〜2024年4月24日に実施したインターネット調査による)「その本に出会ったのは何年生の頃ですか?」という設問では、「3年生」と回答した人が最も多くなりました。次いで「4年生」「5年生」と続きますが、それぞれに大きな差は見られません。小学校中学年から高学年にかけて出会った作品が、一生心に残る大切な作品となる傾向があることがわかりました。心に残る児童文学と出会ったきっかけは「図書館」「その本を読んだきっかけを教えてください」の設問では、以下のような意見が挙げられました。・「図書館のおすすめコーナーにおいてあり、読んでみたのがきっかけです。」(30代女性)・「親の本棚で見つけた。」(50代女性)・「親がすすめてくれたからです。」(50代女性)心に残る児童文学との出会いは、図書館というケースがほとんど。図書館でたまたま見かけた、本の表紙が面白そうだったなど、図書館であっても偶然出会ったという意見が多い印象です。また、家の本棚にあった、家族や友人に勧められた、という人もいました。少数ではありますが、「本屋さんで見つけた」「映画を見て本も読みたくなった」という意見もありました。心に残る児童文学との出会いは、周囲の人や環境が影響する可能性があると言えるでしょう。子どもに勧めたいのは「親として伝えたいメッセージ」がある本「小学生の頃に読んだ本の中で、子どもにおすすめしたいものを教えてください」では、「小学生の頃に読んだ本で、今でも心に残っている本を教えてください」と同じ作品を挙げる人が多い印象でした。「自分が読んで面白かった作品を子どもと共有したい」という気持ちがあるのではないでしょうか。その本のストーリーだけでなく、「親として子どもに伝えたいこと」があるのかもしれませんね。他にもさまざまな作品が挙げられたので、その一部を理由も合わせて紹介しています。・【走れメロス】友情とは何かを小学生の時に知って欲しいから。(20代女性)・【ぼくらの七日間戦争】子どもたちが協力して大人と戦うお話で友情がいいです。(30代女性)・【窓ぎわのトットちゃん】障害のある子どもとの関わりについても書かれているから。多様性理解に繋がると思うから。(20代女性)・【100万回生きた猫】100万回いろんな生き方をしても満足するのはたったの1度きりしかないということ。(30代女性)・【星の王子さま】子どもの時読んでおくと分からなかった話が、大人になって読み返すとよく分かるので、違いを感じられて楽しいので勧めたいです。児童文学と言われ、最近絵本にもなり話題になっています。いつの時代になっても色褪せず、色んな解釈ができて考える力を養えるので。(50代女性)上記以外にも、非常に多くの作品が挙げられました。作品はさまざまですが、「友情の大切さを知ってほしい」「多様性を理解してほしい」「考える力を養いたい」など、子どもの健やかな成長に願いを込めて作品を選んでいることがうかがえます。子どもに勧めたい本として名前の挙がった『星の王子さま』は、児童文学として根強い人気を誇ります。「人生観が変わるほどの感銘を受けた」(30代女性)という意見もあり、一度は読んでほしい作品です。子どもと一緒に読んだり、大人になった今改めて読み直したりすることで解釈が変わり、新しい発見ができるかもしれません。これを機にもう一度、児童文学に触れてみてはいかがでしょうか。【調査概要】調査期間:2024年04月18日〜04月24日調査期間:クラウドワークス調査方法:インターネットでのアンケート調査調査対象:10〜70代の男女有効回答人数:200名フタバ(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅モネの「睡蓮」が無料で見られる!子連れ歓迎&おしゃべりOKの「にぎやかサタデー」国立西洋美術館で開催✅子どもの「やってみたい!」を応援する、絵本のように読める「5さいからの料理の本」が誕生!✅【18歳以下を無料招待】本格ミュージカル『ピーター・パン』『ビリー・エリオット』をお得に体験できるチャンス!
2024年06月25日今回のお仕事ハックは「ランチ代が高すぎる」とのお悩みについて、コラムニストのヨダエリさんがアドバイス。ランチ代が高すぎる最近転職をして、いわゆるオフィス街という場所で働くようになりました。働いている感があって気分は上がるのですが、近くの飲食店のランチ代が高すぎる……!お腹いっぱい食べようと思ったら平気で2,000円近くします。お弁当なんて毎日大変だし気分も上がらないし続く気がしません。高すぎるランチ代とどのように戦えばいいですか?(企画職/20代)ランチ代との仁義なき戦い。いやホント、切実だと思います。2,000円のランチを1ヶ月(約20回)食べたら、それだけで4万円の出費。これを気にせず続けられるのは、よっぽどの高給取りか、食事を一番の趣味くらいに捉えている人かもしれません。ではどうすれば?お弁当は難しいとのことなので、それ以外で考えてみました。まず、近くのお店が高い店ばかりとのことですが、探せばリーズナブルな店があるかも!というわけで、とりあえずネットで検索しましょう。食べログに載っていない店もあるので、Googleマップも併用するのがおすすめです。「飲食店」「ランチ」などで検索すると、「こんな店あったんだ!」と意外な発見があったりもします。徒歩5分以内には見つからないけど10分15分圏内なら見つかる、というケースも。忙しい時は難しいかもしれませんが、時間にゆとりがある時のチョイスとしてはアリですよね。行き帰りの歩き時間は「運動になる」と前向きに捉えれば、多少食べすぎた時でも罪悪感が抑えられます(笑)。食べ過ぎると午後の仕事が全然はかどらなくなったりもしますが、歩く時間が腹ごなしにもなります。また、最近はオフィス街にランチタイム限定でキッチンカーが来ることもありますよね。ワタシの友人は「職場の周りに飲食店がほとんどないからキッチンカーで台湾料理の魯肉飯(ルーローファン)をよく食べてる」と話してました。店にもよりますがキッチンカーのフードは1,000円以内で収まることが多いし、タイ料理やケバブなど日常のアクセントになるような食べ物が売っていますよね。仕事で外を歩いている時に遭遇すると、「おいしそうだしお店でランチするより経済的だし、オフィスに持ち帰って食べれる人いいな……」とうらやましく思っています。そう、キッチンカーは家や職場が近くにある者の特権!ぜひ活用してください。最近値上げが著しいですが、2,000円かかる店に比べたらコンビニ飯もリーズナブル。期間限定のフェアでは有名店とのコラボも多く、その味わいに驚かされることも。特にカレーは「買ってみてよかった」と感じることが多いです(ヨダエリ調べ)。飲食店と比べると量が足りない!と思うかもしれませんが、夜に飲み会がある日などは「これくらいでヨシ」とバランスを取るのもアリですよね。ちなみにランチ代が高くなるのは職場の人との付き合いもあったりしませんか?日頃あまり話せていない人が誘ってくれた場合、親睦を深める機会なので一緒に行った方がいいと思うのですが、同じ相手と惰性で毎日、しかも高い店ばかりとなるとストレスになってしまうかも。今日は遠慮したいな……という日は、「ごめんなさい、確認が必要な件があるので今日はデスクで済ませますね」とか「ちょっと郵便局に行く用事があって。すみません」などと仕事や用事を理由にすれば、角も立たないはず。後者は近くに郵便局がある場合のみ使ってください(笑)。ハッピーなランチタイムを!Point.・徒歩10分~15分の店も視野に入れて探せば、リーズナブルな店が見つかる可能性大・屋台料理などを販売するキッチンカーや名店コラボのコンビニ飯なども手頃な値段で気分が上がるのでおすすめ・高い店に誘われたが遠慮したい時は、仕事などを理由に角が立たないようにすればOK・お財布事情や気分に合わせて、工夫しながら無理なく楽しいランチタイムにしよう(文:ヨダエリ、イラスト:黒猫まな子)
2024年06月25日