格闘家の辻井和奏が5日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】辻井和奏が女子練習の集合写真を投稿!「もうすぐいよいよほののタイトルマッチ」と妹の試合があることをアピール。姉妹でのツーショットを公開し「練習後に勝利祈願へ行きました✊」と報告した。「4/6はアツい日になると思う❤️注目しててください!!」と試合情報を公開し、ファンに呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る 辻井 和奏(@boolpan1111)がシェアした投稿 この投稿には応援コメントといいねが寄せられている。
2025年04月06日STARTO ENTERTAINMENTは4月1日、関西ジュニアのグループ・Lil かんさいについて、それぞれ個人の活動に専念すると発表した。ジュニア公式サイトに「Lil かんさいに関するご報告」を掲載し、「株式会社STARTO ENTERTAINMENT(本社:東京都港区、代表取締役CEO:福田淳)より、2025年4月1日をもちまして、Lil かんさいはそれぞれ個人での活動に専念させていただくことをご報告いたします」と伝えた。ファンや関係者に感謝を伝えるとともに、「Lil かんさいとしての歩みはここで一区切りとなりますが、メンバーそれぞれ、これからも個々で活動してまいりますので、今後も変わらぬご支援を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます」と呼びかけた。同グループは2019年に結成。「りとかん」の愛称で親しまれ、嶋崎斗亜(崎=たつさき)、西村拓哉、大西風雅、岡崎彪太郎(崎=たつさき)で構成。昨日3月31日をもって當間琉巧が卒業。STARTO ENTERTAINMENTから退社していた。■Lil かんさいに関するご報告株式会社STARTO ENTERTAINMENT(本社:東京都港区、代表取締役CEO:福田淳)より、2025年4月1日をもちまして、Lil かんさいはそれぞれ個人での活動に専念させていただくことをご報告いたします。これまでLil かんさいを応援してくださったファンの皆様、関係者の皆様には心より御礼を申し上げます。Lil かんさいとしての歩みはここで一区切りとなりますが、メンバーそれぞれ、これからも個々で活動してまいりまので、今後も変わらぬご支援を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
2025年04月01日関西ジュニア・Lil かんさいの當間琉巧が25日放送の読売テレビの情報番組『す・またん!&ZIP!』(月~金前5:10※関西ローカル)で3月末の番組卒業に伴い、「當間琉巧のLOOK the かんさい」のラストロケに臨む。當間は2024年10月にレギュラー入り。ロケ名人を目指して食リポや苦手な胸キュンに挑戦する人気コーナー「當間琉巧のLOOK the かんさい」を担当してきた。「自分の将来を考えたときに、ここで決断するタイミングかなと」と事務所の退所を発表した。最後のロケでは、テーマが書かれた紙が「卒業証書になってる!」と驚きつつも開封。そこに書かれた「生まれ故郷滋賀県で極上グランピング体験」との文字に期待に胸を膨らませる。しかし、なぜかスタッフからアイマスクを装着させられ、目隠しされたまま誘導された先にはバンジージャンプが。今月17日にオープンした大阪・茨木市の新スポット「GRAVITATE OSAKA」でバンジーに挑戦することになる。オープンしたばかりということもあり、バンジージャンプを飛ぶとこの施設でのタレントバンジー第一号になるということも発覚。高さ約50メートルのつり橋から飛び込む恐怖に、果たして當間は立ち向かえるのか。その後、滋賀県で元のテーマ通り極上グランピングを体験する當間はそこで、今までの活動を振り返り、「親みたいに見守ってくれて感謝してもしきれない」とファンへの思いを語る。また、事務所のとある先輩から届いたサプライズビデオメッセージを鑑賞したり、當間が最後のファン孝行としてとびきりの胸キュンを披露したりするなど、笑いと感動の卒業ロケを繰り広げる。■當間琉巧コメントアイドル人生ラストにめっちゃ体張ってない!?頑張ったんで、頼むから見てください…!!
2025年03月24日カンテレアナウンサーの橋本和花子が3日、自身のインスタグラムを更新。【動画】「上戸彩みたい…!」美女アナ・橋本和花子、美麗すぎるバースデームービーを披露し反響続出!「明けましておめでとうございます」と新年の挨拶を投稿し、初詣で引いたおみくじが「吉」だったことを報告した。橋本は「個人的にはちょうど良いかなあと思う吉でした」と穏やかに語り、「2025年が皆さんにとって素敵な一年になりますように。本年もよろしくお願いいたします!」とフォロワーにメッセージを送った。新年早々、フレッシュな笑顔でファンを魅了した橋本。2025年もますますの活躍が期待される。 この投稿をInstagramで見る 橋本和花子(カンテレアナウンサー)(@wakako__hashimoto)がシェアした投稿 コメント欄には「今年もご活躍を期待しています!」「体調に気をつけて頑張ってください」など、橋本アナを応援するメッセージが続々と寄せられ、ファンからの温かい支持が伺える。
2025年01月03日一般社団法人 日本損害保険協会(会長:城田 宏明)は、第21回「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」の入選作品(入賞22作品・佳作60作品)を決定しました。全国の小学校、子ども会、児童館など、419団体から、7,590人が参加し、1,413作品が寄せられました。応募作品の傾向として、高齢者や車いす利用者など、様々な人の立場で災害発生時に取るべき行動を想定して作成された作品や、道路の小さなヒビ割れなど、大人が一見するだけでは見逃してしまうような、子どもたちならではの視点で気づいた点を指摘した作品が多数ありました。また、地形の特徴や四季、火山の危険性や熊の出没ポイントなど、地域特性に基づいた実用性の高い作品もあり、子どもならではの視点から発見した地域の危険性・安全性について、地域の人に知ってもらい、活用してもらおうという気持ちが感じられました。ぼうさい探検隊に参加した子どもの保護者や指導者からは、「子どもたちだけでなく、一緒に参加する大人の防災・防犯・交通安全への意識向上にも繋がった」や、「時間をかけて学習し、努力して地域の方々の役に立つマップを作成したことで、子どもたちが大きな自信をつけることができた」といった感想をいただきました。入賞22作品については、審査員の講評等を取りまとめた表彰動画を、2025年1月下旬に当協会ホームページで公表する予定です。※「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」とは子どもたちがまちを探検しながら、まちにある防災、防犯、交通安全に関係のある施設や設備を発見し、マップにまとめる実践的安全教育プログラムです。2004年から、毎年、マップコンクールを開催し、優れたマップを表彰しています。【ぼうさい探検隊特設サイト】 ◆文部科学大臣賞 【宮城県】石巻市立大街道小学校 「令和5年度大街道小4年生」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月18日サイバージャパンダンサーズの渡辺加和が19日、自身のインスタグラムを更新。【画像】渡辺加和「お誕生日VLOG」で大はしゃぎに「可愛すぎる」の声!「夏の甘い思い出❤️(今はかなへに制御かけられてマス)」と綴り、自身が写った写真や動画など数点をアップした。甘いものをパクパク食べながら、満面の笑顔の渡辺が可愛すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 渡辺 加和(@watanabekazue)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「どれもこれも美味しそうだこと」といったコメントが寄せられている。
2024年10月20日サイバージャパンダンサーズの渡辺加和が15日、自身のインスタグラムを更新。【画像】CJD・渡辺加和「甘へー⇒強へー変身!」ムービーがカッコ可愛いと話題!「お誕生日VLOG」と綴り、1本の動画をアップした。夫がサプライズで予約してくれたというディズニーランドホテルを、大はしゃぎで楽しむかずへーが可愛すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 渡辺 加和(@watanabekazue)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「素敵な旦那さん楽しそう」といったコメントが寄せられている。
2024年10月16日和紙問屋の小野商店(大阪市生野区 代表:河手 靖夫)は2024年11月より、紙漉きの表現技法を生かした手漉き和紙作りの新サービス「彩創紙(さいそうし・仮称)」の取り組みと受注を開始します。紙漉きの伝統的な表現技法である「透かし」や「漉き込み」を生かした別注の手漉き和紙作りを通じて、手仕事の素晴らしさや更なる魅力を国内外に発信し、認知度向上と業界の活性化を図ります。「透かし」の参照URL: 手漉き和紙の作製の様子【透かしや漉き込みについて】・透かしとは、紙漉きの際に透かしの型を設置し、紙を漉くことにより、繊維の濃淡で紙の中に文字列やロゴマークなどを表現する紙漉きの技法。各種学校の卒業証書や賞状用紙によく使用され、わが国の紙幣の中ほどに見える透かしもこの技法がベースとなっています。・漉き込みとは、土台となる和紙を漉いた上に、さらに別で漉いた柄や模様、文字列、マークなどを二層以上漉き合わせる伝統的な紙漉き技法。紙の表裏を色違いにでき、和紙に重層的な表現を付加することができるのが特徴です。額装した漉き込みの和紙漉き込みで細かな水玉模様【担当者のコメントについて】長い歴史と伝統のある和紙ですが、昨今の原料高や後継者不足、需要の低下などにより、業界を取り巻く環境は年々厳しさを増しています。通常、和紙は見本帳を見ながら、または店頭で規格品を購入することが多いと思いますが、紙漉き職人に依頼し、自分好みの和紙を別注で漉いていただくこともできることをご存じでしょうか。今回の取り組みにより、紙漉きの伝統的な表現技法「透かし」や「漉き込み」に焦点をあて、手仕事の素晴らしさや手漉き和紙のさらなる魅力を国内外に発信し、日本の伝統や文化に貢献して参ります。【彩創紙(さいそうし・仮称)サービスの概要について】ご希望の文字列やロゴやマークなどを透かしや漉き込みの表現技法で漉いて、お客さま仕様の手漉き和紙を別注にて作製するサービスです。詳細は以下の通り。サイズ :二三判の全判910×610ミリまで対応可能受注単位:上記規格サイズで100枚から受注可能原料 :主に楮、マニラ麻、パルプなど、ブレンドして紙漉きすることも可能価格 :お客さまの仕様により価格は変動いたします。ご希望の和紙についてできるだけ詳しく内容をお聞かせください。その他 :透かしや漉き込みの原稿はイラストレータで作成したデータをご用意ください。【会社概要について】小野商店は全国の多種多様な機械漉き和紙や手漉き和紙を取り扱う卸売店です。紙漉きの表現技法を生かし、お客様の仕様で手漉き和紙の別注抄造も行っています。また、自社の事業を「企業のブランディングを和紙で彩る」と位置付け、和紙の卸売や紙器をはじめとした各種紙製品作りを通じて、中小企業のブランド力向上を支援しています。今後も引き続き、国内外に和紙の魅力を発信して参ります。会社名 : 小野商店代表者 : 河手 靖夫担当者 : 河手 宏之所在地 : 〒544-0024 大阪市生野区生野西1-5-29設立 : 1948年10月事業内容: 各種機械漉き和紙や手漉き和紙の卸売並びに別注抄造、和紙製品作りの支援URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月11日日本ハムの新庄剛志監督が5日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】日ハム新庄監督、CS進出を報告「皆んなを感動させたるばい‼️」「さいきょういくや君初セーブおめでとう㊗️」と綴り、動画をアップ。この日行われた試合で、自チームの斎藤友貴哉がプロ初セーブをあげたことに祝福の言葉を送った。続けて、「ファイターズに来てくれて有難う‼️もしかして抑えあるかも〜⁉️」と今後の起用法にも触れ、締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 新庄 剛志(@shinjo.freedom)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「どんどんお名前変わっちゃう」「抑え、絶対あるある~~❗」とコメントが届いた。
2024年10月06日サイバージャパンダンサーズの「かずへー」こと渡辺加和が4日、自身のインスタグラムを更新。【画像】渡辺加和が「ペンギン」に⁉可愛すぎる姿にファンもほっこり「いよいよ正中線というものが、お腹センターにクッキリハッキリと出てきました♡」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。幸せそうな表情でお腹に現れた「正中線」を見つめる、かずへーの母の顔にファンもほっこりしたようだ。 この投稿をInstagramで見る 渡辺 加和(@watanabekazue)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「ほんまに綺麗な妊婦さん…」といったコメントが寄せられている。
2024年10月04日サイバージャパンダンサーズの渡辺加和が1日、自身のインスタグラムを更新。【画像】サイバージャパン渡辺加和の「涙が出そう」な最近の体験とは…?「マタ旅にいってまいる」と綴り、1本の動画をアップした。妊娠中ということもあって、脚だけを使ったダンス動画だが、途中でペンギンの動画が差しはさまれている。どうやら、大きなお腹の自身の姿にペンギンの姿を重ねているようだ。 この投稿をInstagramで見る 渡辺 加和(@watanabekazue)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「ペンギン出た瞬間笑えました」といったコメントが寄せられている。
2024年10月03日一般社団法人グローバル和活和育(所在地:福岡県、代表理事:細川 武人)は、日本の伝統文化を世界に発信するために、新たな挑戦を開始します。当団体は、世界10ヵ国で国際特許を取得した、5分で着られる本格着物「WASOMI.」の販売をアメリカ市場で行うべく、Kickstarterを活用したクラウドファンディングを2024年8月20日(火)に開始しました。本プロジェクトは2024年10月4日(金)までを予定しています。(※)当社調べメイン画像■WASOMI.の特徴WASOMI.は、着物愛好者や初めて着物を着たいと思う方々に向けて開発されました。以下の特徴により、従来の着物の持つ課題を解決しています。・5分で簡単に着られる:立体縫製で着付から装着へと進化した本格着物で、紐は1本も使用しません。帯の締め付けや形崩れがなく、一日中快適に着用可能。・手入れが簡単:100%高品質ポリエステルを使用しており、洗濯機で洗え、アイロン不要。通常の洋服と同様にハンガーにかけて収納可能。・本格的なデザイン:立体縫製により、美しいシルエットが保たれ、着物本来の気品と色彩を楽しむことができます。着方のYouTube: ■着物市場の現状と着物の世界的需要日本国内の着物市場は過去数十年間で大幅に縮小しており、1999年には約6,500億円(約60億ドル)の市場規模を誇っていましたが、2021年には約2,446億円まで縮小しています。この市場縮小は、着物を取り扱う店舗数の減少や消費者の着物離れが影響しています。一方で、海外での着物に対する関心は高まっており、特に日本文化やファッションへの関心が高い地域では、着物の需要が増加傾向にあります。特に欧米諸国では、文化イベントやファッションショーでの着物の展示が注目を集め、着物の国際的な影響力が拡大しています。■着物市場の成長と海外展開の必要性着物を日常的に着用する日本人は減少しており、海外での需要が拡大している中、世界市場に向けた展開が必要とされています。特に、海外に住む日本人や日本文化を愛する外国人をターゲットにしたWASOMI.の普及は、今後の市場拡大に寄与するものと期待されています。■開発者の井上 都裳子が語る、WASOMI.の誕生秘話「このWASOMI.の開発は、娘が海外留学中に着物を着たいという願いから始まりました。海外に住む日本人や着物を愛する方々が、簡単に美しい着物を楽しめるようにと10年間の研究を重ね、このプロジェクトが実現しました。WASOMI.は、伝統と現代の利便性を融合させた新しい時代の着物です。ぜひ、この機会にWASOMI.の魅力を体験していただければと思います。」■アメリカ市場でのクラウドファンディング開始と、日本からの支援も歓迎今回のクラウドファンディングは、アメリカ市場におけるWASOMI.の普及と販売促進を目的としています。海外在住の日本人や日本文化を愛する方々に、手軽に着物を楽しんでいただけるよう、皆様のご支援をお願いいたします。また、このWASOMI.は日本からもご購入いただけますので、ぜひ多くの皆様からの応援もお待ちしております。― Kickstarterページの詳細とご支援方法 ―クラウドファンディングの詳細や支援方法については、以下のKickstarterページをご覧ください。WASOMI. Kickstarterページ(リンク: )アメリカ市場でのクラウドファンディング■一般社団法人グローバル和活和育について「一般社団法人グローバル和活和育は、日本の良きものと良きことを世界に発信し、伝統文化を次世代に継承することを目的とした団体です。これまでにも国内外で着物の展示会やファッションショーを開催し、日本文化の素晴らしさを伝えてきました。今回のクラウドファンディングを通じて、更なる世界展開を目指しています。」■会社概要一般社団法人グローバル和活和育代表者 : 代表理事 細川 武人所在地 : 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前4-4-20 舩津ビル401事業内容: 着物の販売・イベント・教育URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月24日サイバージャパンダンサーズメンバーで現在妊娠中の渡辺加和が22日、自身のインスタグラムを更新。【画像】渡辺加和が幸せそうな笑顔で公開した「◯◯あるある」とは⁉「ストーリーでもすこし書いたんですけど、最近お腹に気づいてもらうことが多くなって電車やバスに乗ってると席をゆずっていただくことが増えました」と綴り、マタニティドレスに身を包んだ自撮りショット2枚をアップした。渡辺は続けて、「席をゆずったことはあってもゆずられたことはもちろん無かったので、、、(それはそう←)毎回、笑顔の対応に涙が出そうになるのでする✨」と、感動体験を綴った。 この投稿をInstagramで見る 渡辺 加和(@watanabekazue)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「嬉しいことばかりですね!!☺️一度されると、自分もやらないとってなりますね☺️」といったコメントが寄せられている。
2024年09月22日サイバージャパンダンサーズの渡辺加和が12日、自身のインスタグラムを更新。【画像】渡辺加和「ジェンダーリビール」に感動!性別は…⁉「ずっと、自分が結婚式をするときはお色直しのドレスは黄色にする!って昔から決めてて、いちばん好きな色この黄色にしてよかったピンときた!!」と綴り、自身が写った写真など数枚をアップした。黄色のドレスで幸せそうな笑顔を見せる渡辺の姿が印象的だ。 この投稿をInstagramで見る 渡辺 加和(@watanabekazue)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「お似合いです」といったコメントが寄せられている。
2024年09月13日定食カフェ「和レ和レ和 アラシヤマ」が、京都・嵯峨嵐山に2024年9月9日(月)にオープン。表参道の人気ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」を手掛ける、日と々との新店舗となる。定食カフェ「和レ和レ和 アラシヤマ」京都・嵐山に「和レ和レ和 アラシヤマ」は、表参道の人気カフェ「パンとエスプレッソと」がプロデュースする定食カフェ。和を感じる落ち着いた雰囲気の店内で、グルテンフリーにこだわったうどんや定食メニューを楽しめる。「だし巻き定食」などこだわりの和朝食8:00~11:00の時間帯は本格的な和朝食メニューを用意。コク深い「蘭王卵」を使用した“ふわふわ”の「だし巻き定食」や、梅または辛子明太子の「出汁茶漬け定食」などが提供される。京都の食材使用&グルテンフリーのうどんランチメニューの注目は、玄米を使用した麺に京鴨を贅沢にのせ、レモンや薬味とともにさっぱりと仕上げた「京鴨昆布水つけうどん」。このほか、“器からはみ出る”ほど大きな油揚げを使った「きつねうどん」や、わかめ好きにはたまらない「わかめうどん」、米粉を使った衣の天ぷらをのせた「天ぷらうどん」などがラインナップする。うどんとセットにできる“ミニ丼”もうどんには、ミニ丼を追加できるのも嬉しいポイント。ボリューム満点の「厚切りカツ丼」をはじめ、だしで煮込んだ豆腐をごはんの上にのせた「とうめし」、京鴨や九条ネギを香ばしく焼いた「京鴨てりたま丼」などの中から、好みの1品を選ぶことができる。いずれも、小麦粉を一切使わないヘルシーなグルテンフリーメニューだ。【詳細】「和レ和レ和 アラシヤマ」オープン日:2024年9月9日(月)住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-14営業時間:8:00~21:00定休日:不定休メニュー例:・だし巻き定食 1,800円・だし茶漬け【梅】 1,600円・だし茶漬け【辛子明太子】 1,800円・名物!京鴨昆布水つけ麺 2,300円・6種の天ぷらうどん(温/冷) 1,800円・嵯峨豆腐森嘉さんの大判きつねうどん(温/冷) 1,500円・厚切りかつ丼 700円
2024年09月12日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、「BIO-RALてんさい糖使用のみかんグミ/ぶどうグミ」を、4月1日に新発売いたしました。さまざまな食感・味・形・色を楽しめて、SNS映えすることからブームを巻き起こしている「グミ」。空前のグミブームが到来する中、自然派プライべートブランドの“BIO-RAL”より、ライフのプライベートブランド史上初となるグミが誕生いたしました。「BIO-RAL てんさい糖使用のみかんグミ/ぶどうグミ」は、てんさい糖と「静岡県産三ケ日みかんのピューレ」、「愛媛県産ピオーネ果汁」を100%使用した国産素材にこだわったグミです。着色料不使用で果汁本来の自然な色合いに仕上げています。国産果汁を使用した「BIO-RAL てんさい糖使用のみかんグミ/ぶどうグミ」は、ライフ307店舗で販売しております。商品概要BIO-RALてんさい糖使用のみかんグミ<内容量>60g<価格>198円(税込213円)<販売店舗>ライフ307店舗※Miniel西本町店を除くBIO-RALてんさい糖使用のぶどうグミ<内容量>55g<価格>198円(税込213円)<販売店舗>ライフ307店舗※Miniel西本町店を除くこだわり①てんさい糖使用砂糖の中でもまろやかな甘さ、風味とコクがあるのが特徴のてんさい糖を使用しています。②「静岡県産三ケ日みかんのピューレ」「愛媛県産ピオーネ果汁」を使用ビオラルのコンセプトに沿って原料は国産にこだわり、製品に使用する果汁はそれぞれ「静岡県産三ケ日みかんのピューレ」と「愛媛県産ピオーネ果汁」を100%使用しています。※製品中にはそれぞれ「みかんピューレ」を2.8%、「ピオーネ果汁」を2.7%使用しています。③着色料不使用で果汁本来の自然な色合い食品添加物に配慮し、着色料は不使用。透明感のある国産果汁本来の自然な色合いのグミに仕上げています。開発者の思いライフでも店舗によっては190種類近く品ぞろえしているグミですが、BIO-RALのコンセプトに合った商品を販売したいと考え、新商品の開発に至りました。国産果汁を安定して入手することや、着色料を使わず原料のみでグミの色味を出すことが大変でしたが、原材料にこだわったBIO-RALらしいグミを完成させることができました。また、お子様から大人まで幅広い層に手に取ってもらえるようかわらしいパッケージデザインを採用いたしました。果物本来のおいしさをお楽しみいただけますので、ぜひお試しください!食べてみました!※従業員個人の感想ですグミブーム真っ只中でいろいろなグミを食べてきましたが、一粒食べて「これが果物本来の味だ…!」と感動しました。食感も固すぎず、柔らかすぎず、お子様でも大人でもご満足いただけると思います。特にぶどうグミは紫色ではないのに味はしっかりとぶどう味なのが新感覚で、みかんグミも含めて着色料不使用なのも罪悪感を減らせる嬉しいポイントです!ライフのプライベートブランド“BIO-RAL”オーガニック・ローカル・ヘルシー・サステナビリティをコンセプトに、お客様の健康的な食生活に貢献できるよう、健康や食品添加物に配慮した商品を開発しています。現在、プライベートブランド商品として約370種類の商品を販売しております。『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!と明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月19日昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)の現代ビジネス研究所認定プロジェクト「昭和女子大学どさいぐ?鶴岡プロジェクト」は3/8、山形県鶴岡市で、地元高校生が外国人を案内するトライアルツアーを実施します。鶴岡市の認知度向上によるインバウンド強化・国際交流の機会創出を目的に、学生が考案したビジネスプランに基づくもので、課題を探り、本格稼働を目指します。「どさいぐ」とは、「どこに行くのですか?」という山形弁。このプロジェクトは、鶴岡市に外国人観光客を送り、鶴岡市在住の中高生が英語で市内を案内する「どさいぐツアー」を企画しています。鶴岡市の認知度アップと中高生の国際交流の機会創出を目指すもので、昨年度、市民が地域課題解決を考えるビジネスコンテスト「チャレンジ‼オープンガバナンス2022」(東京大学と一般社団法人共催)でオンライン視聴者賞金賞に選ばれました。今年1月、ANAあきんど庄内支店の協力によるクラウドファンディングで、企画が実現可能か確認することを目的としたトライアルツアー実施に必要な目標金額の30万円を調達。この資金で、隣接するテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)の外国人学生4名が鶴岡市を訪れ、鶴岡南高校の生徒8名が英語で市内の観光名所を案内するツアーを開催します。ツアーの行程はTUJ学生の希望をもとに本学学生と高校生が企画。鶴岡南高校の生徒が研究している鶴岡市名産のサムライシルクや絵蝋燭の絵付け体験など、鶴岡市の歴史と魅力が詰まった内容となっています。実施後にTUJ学生、鶴岡南高校生からフィードバックをもらって課題を洗い出し、より魅力的で実現可能なプランを検討し、本格始動を目指します。◆トライアルツアーの内容【日程】2024年3月8日(金)9時~17時(予定)【場所】山形県鶴岡市【行き先】松ヶ岡開墾場(シルクミライ館)、羽黒山、羽黒山斎館、致道博物館、荘内神社、鶴岡城、富樫ろうそく店、青森屋など(参考)「チャレンジ‼オープンガバナンス2022」 本件に関する取材のお申し込み先昭和女子大学広報部03-3411-6597 / kouhou@swu.ac.jp 昭和女子大学ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月05日Lil かんさいの西村拓哉が、13日に都内で行われた映画『恋わずらいのエリー』(3月15日公開)のバレンタインスペシャルイベントに宮世琉弥、原菜乃華、白宮みずほ、藤本洸大、綱啓永、三木康一郎監督とともに登壇した。同作は、藤もも氏による同名コミックの映画化作。学校イチのさわやか王子・オミくん(宮世琉弥)を眺めつつ、“恋わずらいのエリー”の名で妄想をつぶやくのが日課の妄想大好き女子・エリー(原菜乃華)。ところが、パーフェクトだと思っていたオミくんは、実は口が悪いウラオモテ男子で、自分の超恥ずかしい妄想も彼にバレてしまう。絶体絶命のピンチかと思いきや、2人だけの秘密をきっかけにまさかの急接近となる。○■Lil かんさい 西村拓哉、『恋わずらいのエリー』ランウェイに登場!客席の間に設置されたランウェイを歩きながら登場し、集まったファンの歓声に応えた西村。撮影現場の雰囲気を聞かれると「僕が撮影に入らせてもらった日は、菜乃華ちゃんと琉弥くんがよくいらっしゃったんですけど、実は3人とも同い年。なので一緒にご飯食べたり、琉弥くんと2人で菜乃華ちゃんをいじったり……」と振り返る。宮世も西村からイタズラを仕掛けられたそうで、宮世が「寝ている俺の口に……」と話すと、西村も思い出したように「あ、あったね!!」と笑顔。「僕が琉弥くんの寝ている口にお弁当に出てきた苦手なピーマンを突っ込んで起こすということをやってました(笑)」と笑いを誘っていた。また、イベントでは今回登壇することができなかった小関から、ビデオメッセージで「バレンタインに好きな子に告白するときの妄想シチュエーションを再現しなさい」という課題が。西村は「じゃあ、『僕が(チョコを)手作りをしました』ということで……」と設定を説明し、「はい、チョコレート! 手作りで初めて作ってみました。生チョコです。ちなみに義理チョコじゃないです。3月のお返し……本命は他の男じゃなくて、俺じゃダメ?」と甘い告白で会場を沸かせた。
2024年02月13日一般社団法人 日本損害保険協会(会長:新納 啓介)は、第20回「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」の入選作品(入賞22作品・佳作60作品)を決定しました。全国の小学校、子ども会、児童館など、658団体から、8,904人が参加し、1,708作品が寄せられ、団体数については過去最多となりました。応募作品の傾向として、危険な場所や安全な場所を指摘するだけでなく、まち探検の目的を明確にしたうえで、実際に調査して発見した気付きや疑問をマップにまとめ、理解を深めている作品が多数あり、いずれも力作ばかりでした。また、マップの作成を通じて、街灯や避難場所への誘導看板の設置、ブロック塀の倒壊や溝にグレーチングが設置されていないことの危険性を指摘し、自治体などに改善を要望したことがわかる作品も多くあり、子どもたちの視点から、地域をより安心・安全なまちにしたいという熱意が強く感じられました。保護者や指導者からは、ぼうさい探検隊を実施したことで、「まち探検やインタビューを通じて得られた学びや体験によって、子どもたちの安全に対する意識の向上が感じられた」、「地域の安全を守るために何ができるのかを考えるきっかけになった」といった感想をいただきました。入賞22作品については、審査員の講評等を取りまとめた表彰動画を、2024年1月下旬に当協会ホームページで公表する予定です。※「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」とは子どもたちがまちを探検しながら、まちにある防災、防犯、交通安全に関係のある施設や設備を発見し、マップにまとめる実践的安全教育プログラムです。2004年から、毎年、マップコンクールを開催し、優れたマップを表彰しています。◆文部科学大臣賞 【愛媛県】愛媛県宇和島市立遊子小学校 「遊子のみんなの命を守り隊」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月20日和太鼓表現師の池脇晋輔氏率いる、和文化芸能一期一会は、2023年12月17日(日)、博多座(福岡市博多区)にて「福岡和の祭典」を開催します。和太鼓をはじめとした日本の伝統芸能だけでなく、バレエ、タップダンス、ピアノなどのアーティストも出演し、和洋の垣根を超えて融合した本舞台。和太鼓を習う子どもたちにとっても「夢の舞台」であり、アーティスト支援、子ども支援を行うラグレスプロテインも、この度、福岡和の祭典を支援することを決定いたしました。福岡和の祭典2023▼福岡和の祭典とは2017年より毎年12月に公演される、多種多様なアーティストたちの文化の交差点。和太鼓を中心に、三味線、笛、創作舞踊など、様々な文化が入り交じり、化学反応で新たな世界を創り出す舞台です。年々参加アーティストもバラエティ豊かになっていき、今年で7年目を迎える本公演では、バレエ、タップダンス、ピアノなども和洋の垣根も越えて融合。今年は、池脇晋輔氏が指導する、親子和太鼓、外国籍のメンバーらも参加し、DEI(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)の観点からも益々大きな広がりを見せています。公演の際は、ロビーで様々な美術アーティストによる展示会も同時開催。舞台芸術だけでなく、美術の世界でも芸術に浸ることができる一日となります。▼和文化芸能一期一会とは分野やチームの垣根を超えてご縁のある人同士で手と手を取り合い力を合わせていくことをモットーに、2020年に結成された和文化芸能グループ。和太鼓を中心とし、三味線、振袖パフォーマンス(帯舞・振袖太鼓)、創作舞踊で新たな舞台を演出。国内外問わず活動しています。▼垣根を超えて様々なアーティストが出演池脇晋輔氏が指導する各地の和太鼓チームの選抜メンバーで結成された、若手実力派和太鼓チーム「倭魂 RisingSun」をはじめ、三味線奏者の「安田勝竜」氏、クラシックバレエダンサーの「柳元隆太郎・美菜子」氏、タップダンサーの「SARO」氏、ソウルピアニストの「SWING-O」氏など、多様なアーティストが舞台を彩ります。和洋の垣根を超えた多様なアーティスト▼各地で活躍する教え子たちも結集和文化の継承・発展・地域振興に力を入れている池脇晋輔氏は、ブラジルパラナ州の和太鼓団体40団体の指導をはじめ、福岡県内の小中高校・大学の和太鼓講師や九州各県の和太鼓グループに作曲、演出、指導を行っています。本公演では、池脇晋輔氏が佐賀や福岡市内外各地で指導する総勢12チームが参加します。▼和太鼓、舞台を通した情操教育池脇晋輔氏は和太鼓の技術の伝承だけではなく、和太鼓の練習、舞台本番の経験を通じた、子どもたちの人間力の向上にも力を入れています。池脇晋輔氏のもとで和太鼓を習う子どもたちはみな、練習のときだけでなく、舞台本番の日も、年長の子が年少の子を自発的に教える場面や、言われる前に行動する場面が目立ち、「自ら考え行動する力」「周囲を見回して協力しあう力」「自分が何を求められているか察し、行動に移す力」などが育まれている様子がうかがえます。また、自己表現が苦手で学校に馴染めなかった子も、和太鼓の練習では生き生きと心と体を開放し、生きる力がメキメキと蓄えられているのを感じられます。▼子どもたちに夢の舞台を池脇晋輔氏は11月10~12日に天神中央公園・貴賓館前で開催された、福岡県・ハノイ市友好提携15周年記念事業「ベトナムハノイフェア」のセレモニー、11月11日にベイサイドプレイス博多で開催された「海辺の発表会2023」など、積極的に子どもたちが立てる舞台を提供。舞台での経験を通して子どもたちの成長、和文化の伝承を促しています。そんな子どもたちにとって、福岡和の祭典は「夢の舞台」であり「憧れの世界」。目標があるからこそ生まれる自発的な努力、努力の先に見える世界を知ってもらいながら、和文化の伝道師の一員となることを願って、公演を続けています。ベイサイドプレイス博多「海辺の発表会」で演奏する子どもたちベトナムハノイフェアに出演した子どもたち北九州「TOMMOROW FES MUSIC CAMP」に出演した子どもたち▼池脇晋輔・池脇佳那プロフィール池脇晋輔・池脇佳那[池脇晋輔]和太鼓作曲・演出・講師としても日本全国で活動する和太鼓奏者。Jazz、ロック、オーケストラ等、多種多様なジャンル音楽とのコラボ演奏でも活躍。 2023年1月1日NOAH日本武道館大会のグレート・ムタ VS 中邑真輔にてWWE中邑真輔選手入場曲生演奏。2018年 モナコ国際映画祭 最優秀監督賞・キャスト賞 映画『黄金の大地』出演。2021年7-8月 博多華丸主演『羽世保スウィングボーイズ』出演・和太鼓監修。2022年12月 自主公演・博多座「福岡和の祭典」主催。[池脇佳那]着物モデル・講師・ステージ演出にとどまらず、帯結び舞と振袖太鼓を組み合わせた日本唯一のパフォーマンスを行う振袖表現師。2005年 着物モデルオーディショングランプリ受賞。2014年 東京オリンピックフォーラム出演。2021年 博多華丸座長公演舞台『羽世保スウィングボーイズ』博多座・大阪新歌舞伎座公演 出演。(社会貢献活動)・福岡市立玄界小・中学校、北崎中学校、福岡こども短期大学 などで和太鼓指導・福岡西方沖地震で被害の大きかった玄界島での復興支援活動(今現在も進行中)・東北大震災の際にチャリティー演奏(現地、大船渡市)・児童養護施設などへの慰問演奏だけではなく養護施設の子供達へ太鼓を指導2016年から進行中・福祉施設への慰問活動・ビーチクリーン活動へ参加した後音楽イベントなどを開催し環境問題と音楽、文化の融合活動2020年から進行中・2017年から博多座にて自主イベントを開催若手音楽家や芸術家の発展発表の場を提供・シルクロードの逆走を目標に和のサーカス団を作り日本の文化を発信していく活動を計画中▼舞台概要「福岡和の祭典」日時 :2023年12月17日(日)13:30会場 14:00開演会場 :博多座(〒812-8615 福岡市博多区下川端町2-1)チケット:特別席3,800円一般席3,300円当日券+500円*未就学児膝上無料主催 :福岡和の祭典実行委員会[出演者一覧]池脇晋輔・池脇佳那倭魂 RisingSun/安田勝竜/柳元隆太郎・美菜子/SARO/SWING-O和衆風/北崎太鼓海音/和太鼓風打/上峰太鼓/かすや華凛/春日太鼓翔音/久山太鼓咲幸/湖絆太鼓/福岡こども短期大学 こども和太鼓研究会/和太鼓燦/着物JAPAN/福岡三弦特別展示:氣龍画 日幸 知/さげもん 緒方 文香/書家 阿部 紫鳳/アート絵画 吉川 俊彦▼子どもの成長を支援するラグレスプロテインもこのイベントを応援子どもたちにも美味しいと評判のラグレス プロテイン香料・保存料等、無添加のラグレスプロテインは、がんばる子どもたちやアスリート、病院、中高齢者などに、安心の国産たんぱく質を寄贈する「コドモへ繋ぐココロを磨く」活動をはじめ、子どもたちの活躍を応援する活動も行っています。(過去の寄贈実績)・新体操、宝塚受験、ダンス、武道、バレーボール、子ども・学生体育支援・プロ(社会人)スポーツ、パフォーマー支援・病院、小児医療、ホスピス、子ども支援・中高齢者、生涯運動、健康支援・学校、外国人支援、海外支援▼グルタミン入りのプロテイン「ラグレス」とはラグレスプロテインは、香料・保存料・着色料・人工甘味料等すべて無添加の、国内で製造された高品質プロテインです。エクササイズや筋トレをしている人だけでなく、日々の健康づくりやダイエット中の食事置き換えにも活用いただけるよう、安全性・美味しさを追求して開発されました。グルタミンは人間の体内に最も多く存在するアミノ酸の一種で、筋肉の分解を防ぎ、粘膜細胞・免疫細胞のエネルギー源ともなる重要な栄養素です。ラグレスでは1杯で約5,000mg※のグルタミンを摂取することができ、ダイエットや腸活のサポートに役立てられています。※専用サジ3杯使用公式アンバサダーを務める栗原恵さん公式アンバサダーを務める、元女子バレーボール日本代表の栗原恵さんも「香料も保存料も含まれていないプロテインは珍しいですし、腸活を続けている私にとって『グルタミン』が含まれているのも嬉しいポイントです」と、太鼓判を押します。味は3種。愛知県西尾の抹茶をふんだんに使用した甘さ控えめのグリーンティー味、乾燥させた本物のイチゴ粉末を豊富に使用して、本格的なイチゴの美味しさを出したドライストロベリー味、ビター感あるココア強めのリッチチョコ味。いつでもやめられる、縛りなしの定期購入キャンペーンも実施中。 ▼お問い合わせ先【和太鼓、チケットに関するお問い合わせ】E-mail: fukuoka.saiten@gmail.com TEL:092-738-4268 【担当】AFE 笠(りゅう)【ラグレスプロテインに関するお問い合わせ】株式会社ホットスリムE-mail: info.flp@luxless.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月21日北仙道の明日をつくる会(島根県益田市)は、益田市の魅力ある農産物を多くの方々に直接手に取って楽しんでいただくためのイベントとして、11月12日に【きんさい市】を北仙道公民館にて開催いたします。益田市の旬の地元産農産物をはじめ、それらを活かした調理品や加工品など、地域の豊かな自然や食文化を感じることができる商品が並びます。当日は地区外からの出店もあり、地区内外の生産者の方に対面販売を実施していただき、新しい出会いや地域の方々とのふれあいの場として企画の充実を図っています。「きんさい市」を通じて、益田市の農産物の魅力を発見し、地域の食文化を深く体感していただけるイベントとなっておりますので、ぜひ多くの皆様のご来場をお待ちしております。島根県 益田市 きんさい市チラシ今年度6月開催時の会場写真■きんさい市とは2020年より年3回のペースで開催している島根県益田市の北仙道地区の魅力を届ける市場です。中国地方の方言で「いらっしゃい」という意味を持つ「きんさい」を名前の由来としており、従来のイベントの枠を超え、地域の皆様が集まり、人々のにぎわいとうるおいを提供する場として、多くの新たな出会いや人々の温かいふれあいを経験していただくことを目的に開催しています。■概要イベント名:きんさい市開催日 :令和5年11月12日(日)時間 :9:00~12:00場所 :北仙道公民館(〒699-3674 島根県益田市大草町665-1)販売予定商品:・よめな会 :茄子のからし漬け、梅干し、ちらし寿司・赤雁の里 :おもち・赤雁老人クラブ:焼き芋・ドロシー :菓子パン、おかずパン・スカイファーム:梨、柿・じょういち :焼き菓子・横尾衛門 :加工品・石橋茶園 :お茶、加工品・のぞみの里の苗物・スーパーボールすくい・フリーマーケット・他お楽しみ企画 等■益田市とは益田市は島根県西端に位置し、四季折々に表情を変える中国山地の山、日本海に沈む美しい夕日、そして夜空を見上げると今にも降ってきそうな満天の星空を見ることができる、そんな神秘的でロマンティックな光景に出会えるのが益田市です。HP: ■島根県益田市北仙道地区益田市の北部に位置し、赤雁町・山折町・大草町・乙子町から成る北仙道地区。地区内にはのどかな農村地帯が広がっています。乙子町にある比礼振山は、市内でも有数の展望地で、山頂からは益田市内を一望することができます。また益田市は石見地方に伝わる「狭姫(サヒメ)伝説」の里として知られています。(神代に大宜都姫命(オオゲツヒメ)の末娘である挟姫(サヒメ)が天降り、この地方から開拓を始めて東へ進んでいったという神話)■北仙道の明日をつくる会とは北仙道の明日をつくる会は、2018年に益田市の少子高齢化や人口減少が進む状況を少しでも良い方向へ進展できるようにと、「住み続けたい地域」を目標に掲げ、地域自治組織として設立されました。地域の魅力を発見し、それを最大限に活かすことで、住民の皆様が心から住み続けたいと感じる地域をつくることを目指しています。Facebook: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月31日和傘を使ったイルミネーションイベント「和ルミネーション」が、2023年10月25日(水)から10月27日(金)まで、大手町仲通りと丸の内北口ビルにて開催される。和傘にあかりを灯す、大手町のイルミネーションイベント2018年から続く「和ルミネーション」は、“行き交う人々に興味と愛着を持ってもらえるような空間を提供したい”をテーマに、行燈やタワーに見立てた和傘にあかりを灯すイルミネーションイベント。かつては大名屋敷が並んでいた大手町で、和傘の美しさを楽しんでみてはいかが。また期間中には、10月25日(水)には和傘職人による製作実演、10月26日(木)には和傘行燈寄せ書き、10月27日(金)にはデジタルスタンプラリーといった企画を用意している。【詳細】和ルミネーション開催期間:2023年10月25日(水)~10月27日(金)点灯時間:17:00~21:00場所:大手町仲通り、丸の内北口ビル ※丸の内北口ビルは、10月26日(木)と10月27日(金)※雨天時は室内展示
2023年10月27日アイドルグループ・Lilかんさい(リトルかんさい)が、11月3・4日に大阪・大阪城ホールで開催されるカンテレ主催の音楽イベント『Livejack 2023 SMASH BEAT SP』(開演15:00)に出演することが決定した。Lilかんさいは4日に出演し、チケットはきょう7日(10:00)に一般販売がスタートする。○■Lilかんさい、『Livejack 2023 SMASH BEAT SP』4日に出演今回の『Livejack』は、今年1月に始動したカンテレの新しい音楽イベント『SMASH BEAT』とコラボ。『Livejack 2023 SMASH BEAT SP』と題し、“ダンスボーカル”をテーマに8チャンネルのカンテレが音楽で“8PPY”(ハッピー)を届ける。3日には、原因は自分にある。、超特急、DXTEEN、BUDDiiS、WATWING、4日には、7m!n、BALLISTIK BOYZ、LIL LEAGUE、ONE N’ ONLY、そしてLil かんさいが出演。カンテレの音楽イベントではお馴染みの中島ヒロト(FM802 DJ)と高橋みなみもMCとして登場する。チケットは、SS席13,000円/S席9,900円で全席指定。詳細は、『Livejack』公式サイトを参照。
2023年10月07日東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)では、8月の10日間限定で、ナイトイベント「夏の宵祭」を開催いたします。江戸の町を和傘や風鈴、風車など和の装飾と和灯りで彩り、幻想的な夜の花魁道中も開催。映画村でしか見ることができない魅惑的な夏の夜をお楽しみいただけます。特設HP: ■イベント詳細【和灯り 花魁道中】19:45~(約15分間)ライトアップされたオープンセットを花魁道中が練り歩きます。和灯り 花魁道中【幻想江戸の町】オープンセット一帯を優しい和灯りが包み込む。和傘・風鈴・風車など和の装飾も。幻想江戸の町2【UZUMASA 麦酒ガーデン】17:00~吉原通りがイベント中は<麦酒ガーデン>に。侍や忍者などがお客様をおもてなしいたします。お子様も楽しめるよう、ソフトドリンクもご用意しております。UZUMASA 麦酒ガーデン【縁日夜市】宵祭をさらに賑やかに!キッチンカーや縁日も登場します。夏の夜を遊ぼう!縁日夜市■開催概要イベント名: ナイトイベント「夏の宵祭」開催日程 : 2023年8月5日(土)・6日(日)・11日(祝)~16日(水)・19日(土)・20日(日)開催時間 : 16:00~21:00 (入村は20:00まで)開催場所 : 東映太秦映画村料金 : 当日料金…大人 1,800円、中高生 1,100円、子供 900円前売料金…大人 1,600円、中高生 900円、子供 700円※3歳以上入村料金が必要です。※通常入村券(日中)でご入村されたお客様は引き続きナイトイベントもお楽しみいただけます。特設HP : 《施設詳細》■東映太秦映画村所在地 : 京都市右京区太秦東蜂岡町10番地ナビダイヤル: 0570-064349アクセス : ・JR「太秦」駅より徒歩5分、JR「花園」駅より徒歩13分・嵐電「太秦広隆寺」駅より徒歩5分、嵐電「撮影所前」駅より徒歩2分・地下鉄「太秦天神川」駅より徒歩12分・バス停「太秦映画村道」より徒歩5分入村料 : 大人2,400円、中高生1,400円、子ども(3歳以上)1,200円営業時間 : 9:00~17:00(入村は16:00まで)※8月5日・6日・11日~16日・19日・20日は9:00~21:00(入村は20:00まで)公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月25日パティシエ・辻口博啓が手掛ける和スイーツ専門店「和楽紅屋」から夏スイーツが登場。「和楽紅屋」の夏スイーツ「和楽紅屋」は、パティシエ・辻口博啓が作る“和スイーツ”を提案する専門店。日本人ならではの繊細な感性を生かしながら、和三盆や抹茶、柚⼦といった和素材を使用した和スイーツを展開している。和梨&白桃のゼリーそんな「和楽紅屋」から夏限定の和スイーツが登場。中でも注目したいのは、夏に旬を迎える和梨と白桃が主役の爽やかなゼリーだ。鳥取県の名産品である二十世紀梨を使用した「和梨ぜりぃ」と、桃の果肉と高貴な味わいを楽しめる「白桃ぜりぃ」を取り揃える。抹茶&柚子のゴーフレット「和ゴーフレット」は、薄焼きの生地で抹茶と柚子の2種類のクリームをそれぞれサンドした和スイーツ。パリッとした食感の中に和素材の上品な味わいが広がるゴーフレットは、夏の手土産などにもおすすめだ。米粉や和三盆を使用、バターが香るかすてら米粉や和三盆糖を使うことで、懐かしさを感じる味わいに仕上げた「米粉の和三盆バターかすてら」もラインナップ。発酵バターの芳醇な香りや、ふわっとした生地の繊細な食感などを一度に堪能できる。【詳細】「和楽紅屋」の夏スイーツ取扱店舗:和楽紅屋店舗、オンラインストア商品例:・2023ぜりぃ詰合せ 4個入 2,800円・2023和楽涼菓撰 夏の雅 3,240円・和ゴーフレット 10枚入(抹茶5枚・柚子5枚) 1,620円・米粉の和三盆バターかすてら 2,020円<店舗情報>■和楽紅屋 自由が丘本店住所:東京都世田谷区奥沢5-27-11 自由ヶ丘アオキビル 1F営業時間:10:00〜19:00定休日:無休TEL:03-6421-4825■髙島屋二子玉川店住所:東京都世田谷区玉川3-17-1 玉川髙島屋本館地下1階営業時間:10:00~20:00定休日:不定休TEL:03-5491-2751■エキュート品川店住所:東京都港区高輪3-26-27 JR東日本 品川駅構内1階ecute品川内営業時間:8:00~22:00(日・祝日 8:00~20:30)定休日:不定休TEL:03-3446-9157■渋谷ヒカリエ ShinQs店住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエShinQs地下2階営業時間:11:00~21:00定休日:不定休TEL:03-6434-1733■エキュート東京店住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本 東京駅構内1階 サウスコート内営業時間:10:00~22:00(日・祝日 8:00~21:30)定休日:不定休TEL:03-3211-8930
2023年07月23日KAATキッズ・プログラム2023『さいごの1つ前』が、7月21日(金) に神奈川・KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>で開幕した。『さいごの1つ前』は、劇作家・演出家の松井周と俳優の白石加代子という、キッズ・プログラムとしては異色の顔合わせで2022年8月に初演された作品。再演となる今回は、出演者は主人公を演じる白石のほか、久保井研、薬丸翔、湯川ひなが名を連ねている。開幕に先立ち、松井は「前回より俳優がのびのびと、この世界を楽しんでくれていることが分かって、その感じが多分お客さまにも伝わると思います。この世界にお客さんが迷い込んでくる感じというか、白石加代子さんと旅をする感じがより強まったように思います」とコメント。また、白石は「再演ということで、役者同士お互い心が通じ合って、とても楽しい稽古をやらせていただきました。演出家の松井周さんともさらに距離が縮まりましたし、細かいダメ出しもたくさんしていただいて、役者はすごく楽になったと思います」と明かし、「お話自体も、“地獄”“天国”“あの世”“幽霊”とかちょっと不安な言葉が出てくるけれど、こんなに楽しくてもいいのかというくらいのお話で。だからやる度に楽しくなっているので、見てくださる方にもあまり難しく考えないで、楽しんでいただけたらと思います」と呼びかけた。『さいごの1つ前』は、7月24日(月) まで同所で上演後、ツアー公演として7月から8月にかけて座間、逗子、久留米、松本、美濃加茂で上演される。■作・演出:松井周 コメント前回より俳優がのびのびと、この世界を楽しんでくれていることが分かって、その感じが多分お客さまにも伝わると思います。この世界にお客さんが迷い込んでくる感じというか、白石加代子さんと旅をする感じがより強まったように思います。どう見てくださるかはお客さま次第ですが、僕は、見ていて体がムズムズするというか、つい一緒に舞台に上がって行きたくなっちゃうところがありました。それは、この作品ですごくやりたかった事でもあります。”もしも死んだらどうなるのか?”ということを、舞台上の俳優たちとのやり取りを通して、子どもたちも自然と考える時間になるんじゃないかなと思います。■白石加代子 コメント昨年の初演は、コロナ禍で色々制約がありましたが、今年は昨年よりは制約も減り、ちょっと開けている感じがしていて、自由に客席と交流ができて、皆さんに喜んでいただけるかなと思います。客席の皆さんと、声を出してのコミュニケーションがどうなるのか、見当もつきませんが、それも楽しみにしています。再演ということで、役者同士お互い心が通じ合って、とても楽しい稽古をやらせていただきました。演出家の松井周さんともさらに距離が縮まりましたし、細かいダメ出しもたくさんしていただいて、役者はすごく楽になったと思います。お話自体も、「地獄」「天国」「あの世」「幽霊」とかちょっと不安な言葉が出てくるけれど、こんなに楽しくてもいいのかというくらいのお話で。だからやる度に楽しくなっているので、見てくださる方にもあまり難しく考えないで、楽しんでいただけたらと思います。撮影:宮川舞子<公演情報>KAATキッズ・プログラム2023『さいごの1つ前』作・演出:松井周出演:白石加代子、久保井研、薬丸翔、湯川ひな【公演日程】7月21日(金)~24日(月) KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>7月30日(日) ハーモニーホール座間 小ホール8月6日(日) 逗子文化プラザ なぎさホール8月13日(日) 久留米シティプラザ 久留米座8月19日(土)・20日(日) まつもと市民芸術館 小ホール8月26日(土) 美濃加茂市文化会館(かも~る) ホールチケット情報はこちら:
2023年07月21日『海辺の生と死』『アレノ』など、街に生きる人々の生と性を独自の視線で捉えてきた越川道夫監督の最新作『さいはて』。夜の街で出会った虚ろな女性と秘密を抱える塾講師の幻想的かつノスタルジックな逃避行を描いた本作で、人生に絶望した40歳の男性・トウドウを演じた中島歩が、撮影の思い出や主人公のモモを演じた北澤響の印象、越川監督との映画作りなどを語ったインタビューが届いた。「現場で生まれるインスピレーションを大切にしています」『さいはて』――トウドウのキャラクターにはどのような印象を受けましたか?中島かなり複雑な過去のある人間なので、演じるのはなかなか難しい役だと思いました。優しい人というよりも、優しすぎちゃった人という印象です。――越川監督と役作りについてどのような話をしましたか?中島どういう役にしようというよりも、どういう芝居をしていくのかを話し、共有していきました。現場で生まれるものを大切にして、北澤さんと僕の間で出てくるものを共有し、積み重ねていきました。僕はどんな役であっても事前に固めるってことはあまりしません。「この人はどんなふうに伝えるんだろう」みたいなことを考え、どんな些細なことであっても現場で生まれるインスピレーションを大切にするようにしています。越川監督からも現場で生まれるものを大切にして、それを撮りたいという気持ちが伝わってきたので、「だよね?」という感じで作っていきました。――越川監督にはどのような印象を持っていましたか?中島作品を拝見し、俳優への尊敬と愛がものすごく強い方だと思っていました。実際に「俳優がよく撮れればいい」と常に口にしていましたし、撮影中も出来上がった作品からも、役者のプライオリティの高さが感じられます。何でそれを感じるのかというと、具体的には編集やカメラの位置になるのかな。一緒に映画を作る中で、俳優部への言葉からも尊敬と愛を常に感じることができました。中島歩――公開決定イベント(2022年12月22日実施)では「体力的にかなり大変だった」とおっしゃっていましたが……。中島かなり疲れました(笑)。7日間の撮影で、相模湖、九十九里などたくさんのロケ地を訪れました。一番大変だったのは海に入るシーンです。6月でしたが体の芯から冷えました。人生で一番、お風呂のお湯のありがたみを感じた瞬間だったかもしれません。「お湯って素晴らしい!」って思うくらいに、ありがたかったです。「北澤響さんは最初から最後までまっすぐな人」『さいはて』――モモ役の北澤さんの印象を教えてください。中島割とフィジカルな芝居が多い現場でした。リハでは言葉だけでやることもあるので、表現は限られてきます。フィジカルな芝居の撮影では、現場で有機的というのかな、豊かになっていく印象を受けました。表情、表現がどんどん引き出されるというか溢れ出てくると言うか。越川監督からも「できるじゃん!」なんて声が飛んでいたくらいです。最初は「まっすぐな人」という印象が強かったけれど、撮影が進むに連れていろいろな魅力を発見した気がします。『さいはて』――公開決定イベントでは、越川監督と中島さんが北澤さんについて「まっすぐな人」と声を揃える場面もありました。中島まっすぐな人という印象は最初から最後まで変わらなかったし、久しぶりに会ってもやっぱりまっすぐでした(笑)。全振りの人です。迷いがないというかな。僕も不器用なので、まっすぐにしかできない彼女の不器用さがよく分かります。そして、とにかく元気な人です。僕は撮影を振り返ると、大変、疲れたという言葉を使っちゃうほど、消耗した感覚があるけれど、北澤さんはずっと元気でした。自信をつけていくことで、どんどん元気になっていったのかもしれません。「こんなふうにやっていいんだ」みたいな自信がついていくのが、隣で見ていて手に取るようにわかりました。俳優って「本当にこの役は自分でいいのかな?」という迷いがあったりするもので。以前、イギリスの演出家と仕事をしたときに、アントニオ・バンデラスだってそんな風に言うことがあるんだよと教えてもらって。アントニオ・バンデラスにあるなら、僕にあってもおかしくないし、「分かる!」って思って少し気も楽になりました。その演出家に「ちゃんと自分に許可を出しなさい」と言われたのですが、今回の北澤さんはまさにそれを体現しているようでした。中島歩――北澤さんの自信や変化を感じたシーンの撮影エピソードを教えてください。中島海に入った後にホテルに行くシーンは印象に残っています。渋谷のホテルに1日中閉じ込められて撮影した大変なシーンのひとつです(笑)。北澤さんはいつものようにフルスイングで、弱まることなく体当たりしてきました。血のついた足にキスをした後、抱き寄せてまたキスをするのですが、これは台本になかった芝居。現場で何かが生まれたらいいなという監督の思惑が形になったシーンです。疲れたけれど、充実した時間でしたし、僕にとってもお芝居をやっていく上で、何か新しいフェーズが見えた感じもしました。感情の起伏が激しい役や作品は、たまにやらないとダメだなとも思いました。限界突破みたいなことを経験できることもありますから。でも、これだけ消耗するのは“たまに”でいいですけどね。『さいはて』――ぶつかり合いという印象が強いモモとトウドウ。ふたりが出会うシーンは、振り返ると静かな入り口だった気がします。中島あのバー、すごく素敵ですよね。今回の映画はロケーションがめちゃくちゃ素晴らしいと思います。時計の音や置いてある本など、外国の方には相当エキゾチックに映るんじゃないかな。実は、僕も個人的に行ったことのあるバーだったので、撮影はちょっとテンションが上がりました。――本作の見どころとメッセージをお願いします。中島監督、俳優の“本気”が映っている作品です。僕のおすすめは音。全方位の音が拾えるマイクをカメラの脇にポンと置く方法を採用しています。音楽はアーティストでもある宇波拓さんがやっているだけあって、音のこだわりを感じていただけるはずです。映画館で音を堪能して欲しい作品です。死にたいふたりが本気で生きている姿が訴えるものを感じ取っていただければうれしいです。取材:タナカシノブ『さいはて』()5月6日(土)公開(C)2023 キングレコード
2023年05月02日きゃないが、フルバンドによるワンマンツアー『きゃないLIVE TOUR 2023“さいかい”』を開催することが決定した。きゃないは大阪府天王寺区出身のシンガーソングライター。昨年3月に配信リリースされた「バニラ」は、Billboard JAPANのストリーミングチャートで累計1億再生を突破し、Billboard JAPAN内チャート「Heatsekers Songs Of The Year 2022」の年間累計1位を獲得。そして2023年元旦に発表された初の弾き語りワンマンツアー『きゃない弾き語りツアー2023“セカンドブルー”』のチケットは即完売となった。約1年ぶりの開催となるフルバンドでのワンマンツアーは、4月22日(土) に愛知・名古屋SPADE BOX、4月29日(土) に東京・EX THEATER ROPPONGI、4月30日(日) に大阪・梅田CLUB QUATTROの3カ所で行われる。チケットはオフィシャル1次先行受付を2月7日(火) まで実施中。<ツアー情報>きゃないLIVE TOUR 2023『さいかい』きゃないLIVE TOUR 2023『さいかい』告知画像4月22日(土) 愛知・名古屋SPADE BOX開場17:30 / 開演18:004月29日(土) 東京・EX THEATER ROPPONGI開場17:00 / 開演18:004月30日(日) 大阪・梅田 CLUB QUATTRO開場17:30 / 開演18:00※詳細はこちら:<配信情報>きゃない「花火」Now On Saleきゃない「花火」MV配信リンク:関連リンク公式サイト::::
2023年01月31日京都で紅葉狩りをしませんか。「洛缶 和ティラミス」は、マスカルポーネのクリームをより引き立たせる和素材でコラボさせています。「洛甘 和ティラミス」 648円マスカルポーネにカスタードと黒糖を合わせた絶品クリームチーズをお楽しみください。クリームチーズがより一層引き立つように、丹波の黒豆、粒あん、抹茶のスポンジを忍ばせています。和とのコラボの妙を是非味わってください。11月2日より、本店、ジェイアール京都伊勢丹B1店にて数量限定で同時発売いたします。「バナナマロンパイ」594円こんなにおいしいクリームがあったのかと驚かされます。食感の良いパイ生地の上に、バナナカスタードを敷いてマロンクリームを乗せ、ラム酒を効かせた生クリームのムースで包み込みました。11月9日より、本店、ジェイアール京都伊勢丹B1店にて数量限定で同時発売いたします。「和魂洋才」をコンセプトに、醤油やきなこ、お餅などの「和」の素材を用い、「洋」の技巧を凝らし昇華させた菓子の数々は、若きパティシエ達がこだわり抜いた逸品ばかり・・・。大切な方への贈り物に最適な、ひと味違う「和魂洋才」のお菓子です。洗練された店内に並ぶ至高のスイーツをぜひご賞味ください。【会社概要】本店 : 京都市中京区三文字町227-1藤六ビル1F(東洞院通六角西北角) TEL 075-708-3213イートイン有/店長:小久保叶望URL: ジェイアール京都伊勢丹店 : 京都市下京区東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹地下1F洋菓子売場【お客様からのお問い合わせ先】パティスリー洛甘舎店長小久保叶望TEL:075-708-3213e-mail: info@rakkansha.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月24日キル フェ ボン(Qu’il fait bon)は、「茨城県産 和梨“恵水”のタルト」を2022年9月16日(金)より期間限定で全店にて発売する。大玉の和梨「恵水」約1.5玉使用の限定タルト「茨城県産 和梨“恵水”のタルト」は、香り高くみずみずしい大玉の和梨「恵水(けいすい)」を1ホールあたり約1.5玉使用したタルトだ。「恵水」は茨城県オリジナル品種の梨で、糖度が高く酸味が少ないため、深い甘みを感じられるのが魅力。タルトにはジューシーな梨と、なめらかなバニラババロア、じっくり香ばしく焼き上げたアーモンドクリームを重ね、芳醇な味わいを楽しめる1品に仕上げた。“今が旬”1週間程度の限定販売シャリシャリッとした食感と口いっぱいに広がる和梨の爽やかな風味を堪能できる、“今が旬”のタルト。1週間程度の期間限定メニューにつき、気になる人は早めに要チェックだ。【詳細】キル フェ ボン「茨城県産 和梨“恵水”のタルト」発売日:2022年9月16日(金) ※1週間程度の販売予定販売店舗:キル フェ ボン全店(グランメゾン銀座/東京スカイツリータウン・ソラマチ店/青山/横浜/静岡/浜松/グランフロント大阪/京都/福岡/仙台)価格:ピース 842円 / ホール(25cm) 8,424円
2022年09月12日