「親子」について知りたいことや今話題の「親子」についての記事をチェック! (1/42)
多くの人にとって『実家』は、安心できる場所です。年末年始やゴールデンウィークに帰省したり、出産の際に里帰りしたりと、久しぶりに帰ると「実家っていいなぁ」と思うことがあるかもしれません。しかし、しゃけ(@0_541O)さんは、実家に帰って「ヤバイ」と感じることがあったとか。その理由をXに投稿すると、多くの人から共感の声などが上がりました!里帰りした女性が「実家ヤバイ」といったワケ第1子を妊娠中で、里帰りすることになった、しゃけさん。実家で過ごしているうちに、「ヤバイ」と思うようなことが、1日の中で立て続けに起こったといいます。一体、何がそんなに『ヤバかった』のでしょうか…。実家、ヤバイ。動かなくても、朝はチーズバゲットとヨーグルトとキウイが出され、12時になったらご飯とおかずが3品出され、15時になったら『3時のおやつ』が出てくる。沼や。そう、まったく動いていないのに、実家にいると、なぜか食事が自動で出てくるのです…!もちろん、これは魔法ではありません。しゃけさんの親が、大事な娘を想って用意したものでしょう。親にとって子供は、何歳になってもかわいい『我が子』。妊娠中に無理をさせないためにも、しゃけさんの親は、身の回りをサポートしてくれたのですね。しゃけさんは、食事の用意や洗い物といった家事の大変さを知っているからこそ、至れり尽くせりともいえるこの生活を「ヤバイ」といったのでしょう。感謝の気持ちでいっぱいになりつつも、今の生活の『沼』にハマって抜け出せなくなることを恐れた、しゃけさんなのでした…!【ネットの声】・分かります!何もしなくてもご飯とおやつまで出てきて最高ですよね。・私は里帰りで5キロも太っちゃいました…。・本当にありがたいよね。当たり前に用意されていたなんて、幸せなこと。・私も実家が大好きです。感謝でしかない。社会人になって実家を離れたタイミングや、自身に子供ができた時などに、これまで身の回りの世話をしてくれた親の存在が、どれだけありがたいか実感するでしょう。これから親になるしゃけさんは、数十年後、自分の親と同じように、我が子を『実家の沼』に引きずり込んでいるかもしれません!そうやって、親から子へ愛情が引き継がれていくのだと思うと、胸が熱くなりますね。[文・構成/grape編集部]
2025年04月18日入園・入学・引越しなど、春は多くの人にとって新生活がはじまる季節。靴を新調する機会も増えるこの時期に、子どものめまぐるしい成長を喜びながら「本当に正しい靴選び」を学ぶ機会となります。新生活、今日からはじめる親子の靴選び!子どもには、丈夫に健康に育ってほしい、というのがママ・パパの願い。すこやかに歩ける・走れる、理想的な足の構造や機能へ導いていくために、子ども時代の靴選びは重要なものとなります。土踏まずのアーチ形成は3歳頃から始まり、6歳まででおおよその傾向が出来上がってくるため、「6歳までで一生の足が決まる」とも言われます。同イベントでは、日独小児靴研究会認定小児靴カウンセラーであり、キッド代表の小堤氏が、発育中の子どもの足を守り健やかな成長を促すために、どのような子ども靴を選べば良いのかを無料で伝えます。新生活の靴選びの秘訣を足育の専門家が無料で解説また、「大人の女性のための、本当に綺麗になる靴選び」講座も同日開催。姿勢やプロポーションを整えたり、靴擦れや外反母趾など、よくある靴や足の悩み解決につながる靴選びの秘訣を伝え、親子で靴をアップデートする学びの機会を提供します。さらに、最適な靴を選ぶために欠かせない、「足の簡易計測会」も実施。子どもや自身の足のサイズを測ったことがない人は、この機会に足のサイズや形状の特徴を知り、正しい靴選びをするための第一歩をぜひ、踏み出してみてはいかがでしょうか。セミナーのポイント!専門家による実践的な靴選びのコツがわかる!小児靴カウンセラーと、これまでたくさんの女性の足と靴のお悩みに寄り添ってきた専門のシューカウンセラーが、足の構造や骨格アライメントに基づいた靴選びのポイントをレクチャー。すこやかに、元気に、美しく歩き続けるための靴選びを、明日から実践しませんか。足のサイズや形状の特徴がわかる「足の簡易計測会」足長だけでなく、足幅や足囲(ワイズ)など、足の特徴をシューカウンセラーが計測。子どもと参加し、成長や変化を一緒に確認するのもおすすめです。親子で足育の大切さを学べる!子どもの靴選びと、大人の女性の靴選びは、共通する考え方もありますが、びっくりするほど別物でもあります。親子で参加し、子どももママもともに元気に歩き続けることのできるための靴選びをはじめてください。【イベント概要】開催日時:2025年4月24日(木)開催場所:池袋・サンシャイン60展望台「てんぼうパーク」内 てんぼうの丘エリア付近※展望台の入場料が別途必要です内容・タイムスケジュール:・13:30〜13:55|ミニセミナー「大人の女性のための、本当に綺麗になる靴選び」・14:00〜14:20|足の簡易計測会・14:30〜14:55|ミニセミナー「子どもの足を守る靴選び」・15:00〜15:20|足の簡易計測会・15:30〜15:55|ミニセミナー「大人の女性のための、本当に綺麗になる靴選び」参加費:無料(予約不要)主催:キッド(レディースキッド)キッド(マイナビ子育て編集部)
2025年04月18日非売品のミニどんぶりが付いた特別なセット同商品は、家庭でも一蘭の味を楽しめるミニどんぶり(非売品)付きの特別なセット。一蘭の定番おみやげ商品のひとつ「一蘭ラーメン ちぢれ麺」5食分に加え、フライパンひとつで簡単に調理ができ、アレンジも楽しい「一蘭 焼ラーメン とんこつ」2人前も入っています。一蘭ラーメン ちぢれ麺 イメージ一蘭 焼ラーメン とんこつ イメージミニどんぶりはラーメン一杯分の分量がちょうど入ります。一蘭の店舗でお子様ラーメンを提供する際に使用しているものと同様のどんぶりで、割れにくいメラミン樹脂製。"ミニ"という名前が付いていますが、子ども用としてだけではなく大人用としても使いやすい大きさです。ミニどんぶり イメージ自分だけの味集中カウンターを作って楽しめる一蘭特製のシールあそびセット付き。貼ってはがして何度でも遊べます。一蘭特製シール イメージ商品概要商品名:一蘭 ミニどんぶり付き プレミアムセット価格:5,000円販路:おみやげ一蘭公式通販 限定販売期間:4月16日~セット内容:一蘭 焼ラーメン とんこつ(2食入)×2一蘭ラーメン ちぢれ麺(5食入)×1ミニどんぶり一蘭特製シール※送料無料(他商品との合わせ買い不可)※予定数に達し次第、販売を終了します※熨斗は付けられません一蘭(マイナビ子育て編集部)
2025年04月18日リーズナブルな価格で、本格江戸前寿司を思う存分堪能できる!同プランは、食べログ評価3.5以上の系列店が監修。「五反田 鮨あさひ」や「六本木 鮨無垢/白銀」といった高級寿司店の系列店としての品質を維持しつつ、より多くの人に高級寿司の味を手頃な価格で楽しんでもらうことを目的として実施されます。全ての握りが高級業態と同じ、10年熟成の愛媛県産赤酢を使用した酢飯や、特製煮切り醤油、国産生本わさびが使用され、味の相乗効果を演出。国産生本鮪(大トロも含む)や煮穴子など、全50種類の本格江戸前寿司が、一人5,980円(税込)で食べ放題できる贅沢プランとなります。1日10名限定のため、興味のある場合は早めの予約がオススメです。※当記事からの予約限定イベントになります(電話の予約は受け付けていません)プラン概要<食べ放題メニュー>全て2貫ずつの提供。最初に、厳選5貫セットを提供しています。・国産生本鮪 大トロ・国産生本鮪 中トロ・国産生本鮪 トロ炙り・国産生本鮪 赤身・国産生本鮪 漬けマグロ・真鯛・真鯛かぼす塩・平目・平目かぼす塩・エンガワ・エンガワかぼす塩・エンガワ炙り・エンガワ炙りかぼす塩・勘八・勘八かぼす塩・サーモン・サーモンかぼす塩・炙りサーモン・炙りサーモンかぼす塩・ヤリイカ・ヤリイカかぼす塩・蒸し海老・蒸し海老かぼす塩・蒸し海老炙り・蒸し海老炙りかぼす塩・赤海老・赤海老かぼす塩・赤海老炙り・赤海老炙りかぼす塩・甘エビ・甘エビかぼす塩・真鯵・縞鯵・〆鯖・帆立・帆立かぼす塩・帆立炙り・帆立炙りかぼす塩・つぶ貝・つぶ貝かぼす塩・いくら(1人1個限定)・煮穴子の手巻き・ネギトロ小丼・トロたく小丼・海鮮小丼・白身トロたく小丼・白身たくあん手巻き・かっぱ手巻き・かんぴょう手巻き・玉子焼き・その他季節の魚・活タコの唐揚げ・ポテトフライ・菜の花お浸し・筍の土佐煮・冷奴<プラン概要>◆実施期間:2025年4月16日(水)〜4月30日(水)※予約限定◆金額:5,980円※アルコール類を注文の場合はお通し代540円が別途◆実施店舗:日本橋 すし処 二ノ宮 上野店◆店舗所在地:東京都台東区上野公園1-57 UENO3153ビル 2F◆アクセス:・JR上野駅不忍口より徒歩30秒・京成本線 京成上野駅より徒歩2分・東京メトロ上野駅より徒歩2分◆予約:・Web予約(予約は以下の予約フォームからのみ受け付け。電話予約は不可)◆営業時間:・全日12:00 - 23:00(22:00フードL.O、22:30ドリンクL.O)※食べ残しがあった場合は、1貫につき220円※席は120分制(ラストオーダー終了30分前)日本橋 すし処 二ノ宮/ビリオンフーズ(マイナビ子育て編集部)
2025年04月17日ママ・パパたちも夢中になったバドミントン型対戦ゲームがリニューアル「ブタミントン」は、1987年(昭和62年)、2004年(平成16年)にも発売されたヒット商品。SNSでもたびたび「懐かしい」「また遊びたい」と話題になることも多い玩具です。今回発売する同商品は、羽根を改良したことで、以前よりも空中で浮遊する時間が長くなりました。ルールはシンプル。ブタ型のマスコットをラケットとして使用し、バトミントンのように羽根をネット越しで落とさないように飛ばして競います。羽根を飛ばす力は、ブタの鼻息という点もユニーク。ブタのボディを押すと鼻息(鼻から空気)が出て、その風力で羽根を飛ばすことができます。ブタのボディを押すと鼻息(鼻から空気)が出るポリエチレン素材の羽根は軽く、丸い形状なので、空気にあたると角度と強さによって思いもよらない動きに飛ぶことも。ポリエチレン素材の羽根を飛ばし合うブタ(ラケット)は4個入りで、1対1はもちろん2名対戦によるダブルスも可能です。ブタの顔立ちがユニークなラケットは押すたびに可愛く「ブー」と鳴き、対戦で白熱しながらも笑いがおこります。親や祖父母世代にとっては懐かしく、子どもにとっては新しい「ブタミントン」。子どもから大人まで世代を問わず盛り上がること間違いなしです。商品概要商品名:ブタミントンセット内容:ブタ(ピンク・緑)各2個、紙ネットパーツ1枚、支柱パーツ、ネット固定パーツ1個、羽根シート発売日:2025年4月中旬価格:4,378円商品ページ:メガハウス(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイトを運営しています。くわしくは▶こちら
2025年04月17日ステーキや肉寿司、若鶏の半身揚げなどバラエティ豊かな肉料理会場には、焼き物・揚物・ご飯ものなど、素材に"ひと手間"加えた、彩り豊富な旨い肉料理が大集結します。九条ネギと黒煎り七味のハラミステーキ/ココロ焦がれ選べるソースの熟成リブステーキ/ステーキとドイツビール マーベリックス牛とろ丼/スパイス若鶏半身揚げ/なるとキッチン佐賀牛ステーキ串/串屋 佐賀牛和牛肉寿司/浅草うにとにく。川崎市麻生区初のブルワリー「ペコラビール」のほか、各地のさまざまなクラフトビールや人気のスイーツも登場します。クラフトビール/ペコラビールミルクソフトクリーム/mou×mouミルキーパラダイス KIYOMI店ステージショーやゆるキャラ登場で盛り上がる! キッズエリアも設置5月5日には、ダンスキッズのための特別企画「肉祭ダンスコンテスト2025」を、特設ステージにて開催。ゲストジャッジには、King&Princeの振付も手がけるATSUSHIと、ダンサーARU SAKURADAの2名が登場します。肉祭ダンスコンテスト20255月6日には、迫力満点の「戦隊ゴジュウジャーショー」を開催。5月3日・5日には会場に、ゆるキャラの「ちいたん☆」が駆けつけます。「ちいたん☆」も登場会場には、トランポリンやスライダー、アクアボールの「ふわふわ遊具」も設置。縁日コーナーでは、ゲームセンターや射的なども楽しめます。バスケットフリースローや、サッカーストラックアウトなど、楽しめるコンテンツも用意します。子どもに大人気の「キッズエリア」「肉祭2025 in等々力緑地」開催概要開催日:5月2日(金)~5月6日(火・祝)5日間開催時間:10:00~18:00(予定)会場:等々力緑地~催し物広場~(神奈川県川崎市中原区)最寄駅:東急東横線 新丸子駅から徒歩約15分武蔵小杉駅から徒歩約20分、バス約9分入場料:無料(飲食代は別途)購入方法:現金/タッチ決済/電子マネー(Suica・iDなど)/QRコード決済(PayPay、楽天Payなど)ホームページ:アドギルド・ジャパン(マイナビ子育て編集部)
2025年04月16日小僧寿しならではの圧倒的コスパな「まぐろメニュー」2つ「超まぐろ寿しフェア」では、2種類のメニューを展開します。「超まぐろ寿し」は、まぐろ9貫、ねぎまぐろ6貫、鉄火巻き1本が入った超お買い得な一品。超まぐろ寿し/1,080円「超とろまぐろ寿し」には、程よくのった脂が楽しめる、店内切りつけの「南まぐろ中とろ」が入っています。小僧寿しだからこそ実現できた圧倒的コスパのイチオシ商品です。超とろまぐろ寿し/1,360円「超まぐろ寿しフェア」概要販売期間:4月14日~18日販売商品:超まぐろ寿し……1,080円超とろまぐろ寿し……1,360円※一部地域・店舗により未実施の場合や、内容・金額が異なる場合もあります※各店舗の準備数が無くなり次第終了となります※写真はイメージです。実際の提供容器と異なります小僧寿し/KOZOホールディングス(マイナビ子育て編集部)
2025年04月15日バターの香りがただよう甘くておいしいマドレーヌ。フランス発祥の焼き菓子で、自分で作る人もいるでしょう。マドレーヌといえば、貝殻の形をしていますよね。貝殻の形をしている理由は、諸説あるようで「ホタテの貝殻がシンボルだったから」「貝殻を食器として持ち歩いていたから」「厨房にあったから」などといわれています。現代では、貝殻の型に生地を流し込んで作ります。料理研究家の土井善晴さんは、娘で料理家の土井光さんが作ったマドレーヌを紹介しました。一風変わった完成品がこちらです!madeleine(原型)土井 光 作 pic.twitter.com/dleDx3YDAN — 土井善晴 (@doiyoshiharu) April 13, 2025 本物のホタテの貝で、マドレーヌを作った娘さん!土井善晴さんは、本物の貝を使っていたことから『原型』と表現していました。型を使わず『原型』のまま作ったマドレーヌは、お菓子とは思えないほど斬新で、見慣れませんね…。ですが、きっとバターが濃厚でおいしいのでしょう!ネット上では、ひと味違うマドレーヌにこのような声が上がっていました。・粋ですね!本物の貝で作るのは斬新。・知らなかった!勉強になりました。・これが原型なのか…。かわいい。本物の貝で作ることで、マドレーヌが生まれた当時のお菓子作りを体験できるでしょう。もしかしたら、これこそ料理の神髄なのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2025年04月14日ジャガイモで作るポテトサラダは、各家庭の味が反映される料理でしょう。ジャガイモをベースにするのは変わらなくても、一緒に入れる具材が家族の好みによって変わることがあります。ギャル曽根親子のポテサラレシピタレントのギャル曽根さんは、親子でポテトサラダ作りに挑戦。母親は「よく似ていると思う」といいますが、完成したポテトサラダは、個性が出た仕上がりとなりました。それぞれのおいしさがある、ギャル曽根親子のポテトサラダ。反響が上がったレシピ動画を見てみましょう!ギャル曽根さんのポテトサラダは、夫が「世界一おいしい」といってくれているのだとか。まずは、圧力鍋でジャガイモに火を通していきます。ギャル曽根さんは、タマネギの繊維を断ち切るようにカット、母親は繊維に沿ってカットするなど、違いがありました。さらに、キュウリの切り方にも違いがあった模様。ギャル曽根さんは縦に切ってから細かくさいの目のように切る一方で、母親は輪切りにスライスしていました。ギャル曽根さんは、夫が食感があるものが好きだったため、切り方を変えたそうです。ギャル曽根さん流のポテトサラダには、ゆで卵も入ります。※写真はイメージ一方、母親のポテトサラダは、炒めたタマネギとウインナーに塩、コショウを振り、皮付きのリンゴ、レタス、コーンを、つぶしたジャガイモと合わせていました。そこに、マヨネーズで味付けをして完成です。ギャル曽根さんのポテトサラダは、タマネギとウインナーを炒めたフライパンに潰したジャガイモを入れ、ゆで卵の黄身だけを先に入れます。「白身を大きくしたいから」と、白身を潰しすぎないようにするための工夫なのだとか。コーンやキュウリを入れ、マヨネーズ、調味料で味付けして完成です。「お店に出してもいい」と絶賛された、母親のポテトサラダ。ギャル曽根さんのポテトサラダも「さわやかであっさり食べられる」といいます。ギャル曽根親子のポテトサラダレシピを見て、作りたくなった人が多かったようです。・今日の夕飯が決まった。奥が深いですね。早速作ってみます。・炒める発想はなかった!家庭によってこんなに違うんだ。・母親の「野菜をたくさん食べさせたい」という思いが伝わってくる。・この作り方を定番にしたい!デパ地下で売っていそう。いつもとは少し違うポテトサラダを作って、自分流のアレンジを見つけてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2025年04月14日まるでアイスみたいなスイーツや、ランチにもぴったりセイヴォリーもアイスクリーム・リパブリック期間中、店内はふんわりとしたパステルカラーを用い、とろけるアイスクリームのかわいらしい世界観で彩られます。提供するのは、アイスクリームから着想を得た数々のスイーツ。イタリアン・ジェラートのようなスイーツや、アイスクリームのようなトッピングを施したスイーツなど、ヒルトン東京新エグゼクティブペストリーシェフのラティーシュ・ナイヤー氏にが手がけた新作が楽しめます。バブルガム・バニラムースの中にラズベリーゼリーを配した「バブリードーム」コーヒー風味のクエッロクランチムースとゴールデンアップルのコンポートを組み合わせ、グリーンカラーが爽やかな「ゴールデンアップル」バニラジェノワーズの上にレモンカード入りカフィアライムのムースを配し、まるでレモンのようなフォルムの「レモネード・セミスフィア」バジルカスタードクリームと、赤いベリーのフルーツコンポート入りシューに、アイスクリームコーン風トッピングがキュートな「バジル&レッドルビークロカンフルーツシュー」ベリー風味のビスケットにヴァローナ社のパッションフルーツ・インスピレーションガナッシュと、キウイ&ヨーグルトムースがマッチする「パッションフルーツ・インスピレーションパニエ」フランジペーヌ・ダックワーズをベースにローズ香るホワイトチョコレートムースの中に苺のコンポートを配した「フラゴラ・ロッサ」カカオクッキー入りクリームチーズケーキとホワイトミントクリームの組み合わせが夏らしい「ミント&カカオ バリエガートチーズケーキ」ラムネ風味のスノージェリーにバニラシャンティとメロンの果肉を乗せた「ラムネ・スノージェリー」「アイスクリーム・アイランド」は、10種類以上のアイスクリームやソフトクリームなどと30種類以上のトッピングでカスタマイズが楽しめるメニュー。アイスクリームは「ポップコーンキャラメルアイス」や「ピスタチオクリーム」、シャーベットは「みかん」や「ココナッツ」など多彩なフレーバーをそろえました。オリジナルアイスクリームを堪能できる「アイスクリーム・アイランド」楽しみ方は無限!セイヴォリーは7種類。「アボカドマッシュポテトサラダ」や「シリアルとコーンのサラダ ミントヨーグルトソース」などの前菜、「ハンバーグステーキ カラフル“ブブあられ”卵とじあんかけ」や「白身魚のスチーム レモンバターソース ハーブの香り」なども用意するので、遅めのランチにもぴったりです。ドリンクはドイツの高級紅茶ブランド ロンネフェルト社の紅茶10種類を含む19種類のドリンクを用意します。7種類のセイヴォリー夏のスイーツビュッフェ「アイスクリーム・リパブリック」概要会場: マーブルラウンジ(ヒルトン東京1階/東京都新宿区西新宿6-6-2)期間: 5月9日(金)~ 8月27日(水)料金:1人5,700円(土・日・祝日6,200円)時間:14時30分~17時までの2部制予約:ヒルトン東京(マイナビ子育て編集部)
2025年04月11日4月は、各地で入園式、入学式、入社式が行われるでしょう。「まだ小さいと思っていた子が、もう入学!」なんて、子供の成長に驚くこともよくあります。ののちゃん、小学校に入学かわいい振り付けとともに歌った童謡『犬のおまわりさん』がネット上で大反響となり、一躍有名となった、ののちゃんこと村方乃々佳さん。近年では、テレビドラマにも出演しており、子役としても活動しています。『犬のおまわりさん』で注目を集めた当時、まだ2歳の女の子でした。成長してドラマに出演すると「美人になった」「別人級」と話題に。2025年4月8日には、小学校に入学したことを報告し、時の流れの速さを実感する人が続出しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 村方乃々佳/ののちゃん(@nonochannel555)がシェアした投稿 母親と手をつないで小学校まで歩いて行ったという、村方さん。ピカピカのランドセルと、黄色い帽子、上履き、名札…すべてが新しく、これから新生活が始まることを実感したことでしょう。母親によると、学校見学では、抱っこをせがむ場面もあったのだとか。しかし、入学式の帰り道では「明日は自分たちで学校に行きたいから、お母さんはついてこないでね」といわれたことを明かしていました。きっと、小学生になって気持ちも成長したのでしょう。今は、なんでも挑戦したい時期なのかもしれませんね!【ネットの声】・ののちゃん、大きくなったね!感慨深い。・入学おめでとう!小学校生活を楽しんでください。・2歳の頃から応援してきたから感無量です。コメント欄には、英語や韓国語でも祝福の声が寄せられていました。前歯が抜けた小学1年生らしい姿を見せた、村方さん。これから楽しいことが、たくさん待っているでしょう![文・構成/grape編集部]
2025年04月10日誰かと長時間一緒に過ごして、お互いの口癖がうつったという経験はありませんか。特に、同じ家で暮らす家族同士では、価値観や行動まで似てくることがあるかもしれません。『奇跡の1枚』夫とともに1歳の娘さんを育てる、箸置き(@TheCrasher48)さん。ある日、夫と娘さんが、自宅のソファでくつろいでいたといいます。そんな2人をふと見た投稿者さんは、急いでカメラを構え、『奇跡の1枚』を撮影することに成功したのだとか。一体、何が起こったのでしょう。投稿者さんが目撃した『奇跡』がこちらです!そっくり…!ソファでくつろぐ夫。その足の間には、そっくりそのまま同じポーズでくつろぐ娘さんがいたのです。投稿者さんは2人の姿を撮影しながら「角度まで完璧」と思ったのだとか。『奇跡の瞬間』を目の前にして、爆笑してしまったようです。ほほ笑ましい『奇跡の1枚』には、さまざまなコメントが寄せられました。・笑った!入れ子型人形の『マトリョーシカ』みたいにそっくり。・ナイスな親子ですね!爆笑してしまいました。・お父さんの耳を触るクセが、娘さんにうつっているのかな。2人のそっくりな姿を見て、笑いが抑えきれない人が続出した模様。親子が起こした『奇跡』は、家族はもちろん、多くの人に笑顔を届けたのでした![文・構成/grape編集部]
2025年04月04日我が家の第一子イチコ。現在11歳ですが、まあ「私と似てる…」と思うところがたくさんあります。似てるところがたくさんありすぎて、「ここから先こんなことに悩むのでは…」など自分の経験からいろいろ心配してしまう! ですが、「彼女の人生、悩みや後悔から学ぶこともあるやろし、あまり口出しするのも…」と思い、なるべく口出ししないように…、できて…いるのかなぁ…?まあそんな「私と似てる!」と思うイチコなのですが、違うことがひとつ。それは…小学生の頃の私は、運動があまり得意ではなく、足も遅かったんです。が、イチコはめちゃくちゃ足が速い! 小学校の運動会では毎年トリのレースで、しかも1位になっている…! 私の遺伝子どこ行った…?(おそらく義母の遺伝子)私に似てて心配なところはたくさんあれど、運動で活躍するイチコは、私とは違う喜びや自信を得て、私とは違う性格に育っていくのでしょう…。これからが楽しみです!ちなみに我が家の第二子二太郎と私は…今のところ、家遊び好きなところしか共通点がないかもしれません…!二太郎は二太郎らしく、すくすく育ってね!
2025年03月24日キーカラーにはクールなブラックを抜擢! マンネリ化しがちなブラックコーデは、ママが異素材をMIXし、キッズが暖色を挿すことで好バランスに。レディな雰囲気漂うママとは対照的に、キッズはアメカジテイストを満喫![ MAMA ] アユミさんCOORDINATE ITEM[ アウター ] JEANASIS/ジーナシス[ トップス ] 韓国ブランド[ ボトムス ] UNIQLO/ユニクロ[ イヤリング ] UNITED ARROWS/ユナイテッドアローズ[ ネックレス ] PAULOWNIA/ポロウニア[ リング ] 韓国ブランド[ バッグ ] A.P.C./アーペーセー[ シューズ ] Dr.Martens/ドクターマーチンブラックコーデの挿し色にチェリーレッドのヘアカラーが活躍! 顔周りのアクセサリーは、シルバーで揃えて辛口仕上げに。リングは韓国でゲットした『シルバー925』のもの。ひとくせあるデザインをリズムよく添えて。足元に『ドクターマーチン』のチェルシーブーツを投入して、さらにスパイスアップ![ BOY ] モトナリくん・6歳COORDINATE ITEM[ アウター ] GAP/ギャップ[ トップス ] GAP/ギャップ[ ボトムス ] Dickies/ディッキーズ[ ハット ] ノーブランド[ バッグ ] NIKE/ナイキ[ シューズ ] NIKE/ナイキカモフラ柄のショルダーバッグは、コーデに馴染むニュートラルカラーをチョイス。好きなものをたくさん詰め込めるサイズがグッド!赤と黒のコントラストが効くスニーカーはコーデのアクセント役に。バッグと一緒にアメカジスタイルをクラスアップ!
2025年02月17日■お母さんが勧めてきた漫画、面白いじゃん!娘と好きな漫画を共有できるってすごく嬉しいことなのですが、アニメ化前の作品に母子一緒にハマるのは初めてのことでした!放映前に一緒にワクワクできる喜びを噛み締めすぎて、「期待しすぎなのでは?」「当日興奮でどうにかなってしまうのではないか?」とおかしな不安がよぎってしまうのでした…!■待ちに待ったアニメが放映開始!!漫画やアニメに救われてきた人生ですが、今回、最高の楽しみ方を知りつつ、娘が素晴らしい仲間に育ってくれたことを実感しました。漫画とアニメのパワーもものすごいけれど、娘の成長ぶりに、あふれんばかりの賞賛と感謝の念を感じたのでした。
2025年01月01日電車やバスの中で、音楽を聴いたり、動画を観たりして過ごす人は多いでしょう。その際に欠かせないアイテムといえば、イヤホン。うっかり忘れると、車内で音を聞くことができないので、ショックですよね。セシルだったもの(@cecile_1227_)さんは、ある理由でイヤホンをつけることができなかったといいます。自分の身に起きた出来事をXに投稿すると、たくさんの人を笑わせる事態になりました…!イヤホンケースを開けたら?いつものように電車の中で、イヤホンをつけようとした投稿者さん。愛用しているワイヤレスイヤホンのケースを開けて、目を疑ったといいます。投稿者さんが「一瞬、理解ができずにフリーズした」という状況とは…。一緒にイヤホンケースを開けるような気持ちで、次の2枚をご覧ください!なんと、ドングリが入っているではありませんか!まさかの出来事に固まった投稿者さんでしたが、しばらく考えて状況を察し、こういいました。「おいウソだろ、ムッスメ(娘)」と…。そう、投稿者さんの3歳になる娘さんが、イヤホンとドングリを入れ替えていたのです。娘さんは、父親である投稿者さんに、きれいなドングリをプレゼントしたくて、サプライズしたのかもしれませんね!かわいらしいオチには、たくさんの人が笑ってしまったようです。・ごめんなさい。めっちゃ笑ってしまった!本物、見つかりますように。・その発想はなかった。天才!まさかイヤホンケースにジャストフィットするとは。・これは怒れないやつ!かわいすぎるでしょう。癒されました。・今日イチで笑った!娘さん、やるなぁ~。イヤホンケースにドングリを入れて1日を過ごした、投稿者さん。もともと入っていたイヤホンが無事かどうかを、とても心配していました。帰宅して探したところ、部屋に転がっているのを発見したそうですよ!クスッと笑える親子のエピソードに、たくさんの人が癒されたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年12月09日家族や親しい友人と、写真やメッセージなどを送り合う人は少なくありません。メッセージアプリ『LINE』やメールなどで、日常のささいなことを共有し合うのは、楽しいですよね。@po329711さんも、母親と『LINE』でやり取りをする1人。ファミリーレストランの『ガスト』を訪れた際に、母親に写真を送ると、思わぬ返信があったといいます。Xに投稿した、やり取りの様子がこちらです!投稿者さんは、お気に入りのぬいぐるみを連れて出かけたり、洋服を着せたりする『ぬい活』を楽しんでいます。この日は、いつも連れている『我が子』たちに、ちょっとシュールでかわいい『勝負服』を着せていたため、写真を撮って母親に送ったのです。しかし、返ってきたのは「ファミレスに変な客がいるね」のひと言…!投稿者さんは「勝負服、撃沈」とほんのりショックを受けつつも、母親の返信に笑ったのでした。ユーモアセンスが光っているだけでなく、我が子の趣味に付き合い、同じ視点で言葉を返してくれる母親の優しさも感じられるでしょう。親子仲がいいからこそ生まれたやり取りには、ほほ笑ましい気持ちになりますね![文・構成/grape編集部]
2024年11月30日時に、子供は大人では考えられない発想や視点で、物事をとらえることがありますよね。我が子の予想外な発言に、びっくりしたり、感心したりする親は多いかもしれません。子供たちの『切り返し』が?3歳の息子さんを育てるイラストレーターの、ちゃず(chaz_comic)さん。息子さんやフォロワーの子供が会話の中で見せた、面白い返答を『子供の意外な切り返し』というタイトルで漫画として描き、Instagramに投稿しました。どの子供もかなり個性的な視点を持っているようで…。それぞれ独特な切り返しを見せる、子供たち。『ジュースを買うお金がなければ、お金自体を買えばいい』『夢の中で朝ごはんを食べたからお腹いっぱい』といったように常識にとらわれない発想を持っていることが分かります。我が子の返答に、ちゃずさんを含む母親たちは爆笑。日々、このようなやり取りが繰り広げられると、親としてはクスッとしますよね!エピソードには、子供の面白い切り返しに関するコメントが集まりました。・平和だな。みんな賢いね。日常の中でこんな切り返しがあったら、楽しいですね!・うちの娘とケンカした時、「怒ってごめんね」と伝えると「その気持ち分かるよ」といわれて、笑いをこらえるのに必死だったことを思い出します。・我が家の子供は、まだお話しできないので、これからどんな話し方をしてくれるのか、楽しみです。・親戚の子供から「大きくなったら何色のランドセルを買うの?」といわれたことがありました。「子供は大人が思いつかない返答をするよなぁ〜」と振り返った、ちゃずさん。親としては、子供がこれからどんな成長を遂げていくのか、楽しみで仕方ないでしょう。ちゃずさんのエピソードは、多くの人の心を癒したのでした![文・構成/grape編集部]
2024年11月26日遊園地やテーマパークなどにはさまざまなアトラクションがあり、子供から大人まで人気があります。1日中楽しめるため、休日に家族連れで訪れる人も多いですよね。アトラクションによっては年齢制限が設けられている場合もあり、スタッフが年齢確認をすることもあるでしょう。遊園地で年齢確認される6歳息子心臓外科医の月岡祐介(@TsukiokaYusuke)さん。ある日、子供を連れて遊園地に行ったそうです。アトラクションに乗るために並んでいると、スタッフが月岡さんの息子さんに「何歳かな?」と尋ね、年齢確認をしたといいます。すると、息子さんは「6歳です」と自分の年齢を答え、次のように話しました。「6歳です。パパは43歳で、ママは41歳です」なんと、父親と母親の年齢まで申告したのです…!息子さんは親切心のつもりで、両親の年齢をスタッフに伝えたのかもしれません。月岡さんは、息子さんの誠実な対応に、感心したといいます。とはいえ、両親は、まさか自分の年齢がばらされてしまうとは思ってもいなかったでしょう。息子さんによるかわいいハプニングには、7万件もの『いいね』が付き、たくさんのコメントが寄せられました。・吹き出しました。息子さん、正直でかわいいですね。・年齢をさらされてしまった、母親の立場が…。・息子さんの誠実さと素直さに心が温かくなりました。・両親の年齢を覚えているのがすごい!でも、ちょっといいすぎかな…。思わぬ形で年齢を暴露されてしまった月岡さん夫婦は、少しドキッとしたかもしれません。息子さんのピュアなかわいらしさは、多くの人の心を癒したことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月26日2008年にロックバンド『REMIND』の元ベーシストである男性と結婚した、ロックバンド『マキシマム ザ ホルモン』のドラマー、ナヲさん。2024年11月22日、ナヲさんがXで明かした結婚記念日のエピソードに、多くの反響が上がりました。16回目の結婚記念日を迎えた同日、普通に過ごすつもりだったという、ナヲさん。しかし、小学2年生の次女の提案で、急遽家族でディナーに行くことになったといいます。中学2年生の長女が、遅れて合流し…。みんな聞いて…今日16回目の結婚記念日だったの。普通に過ごすつもりが小2次女の提案で急遽家族で記念日ディナーに行く事になって、遅れて合流した中2長女は「おめでとう」って自分のお小遣いで花束をこっそり買ってきてくれてたの感動して秒で泣いたよね16年前は想像もつかなかった素敵な未来✨ pic.twitter.com/wh2cSP7BeL — ナヲきち (@mth_nao) November 22, 2024 なんと、長女はナヲさんに内緒で、花束を用意していたのです!もしかすると、長女と次女が事前に打ち合わせをし、ディナーへの誘い込みから花束の贈呈まで緻密に計画していたのかもしれませんね。2人の娘さんによる粋なはからいに、ナヲさんは「感動して秒で泣いたよね。16年前は想像もつかなかった素敵な未来」とつづっています。深い家族愛を感じる出来事には、4万件を超える『いいね』とともに、温かなコメントが相次いでいます。・本当におめでとうございます。最高の記念日ですね!・温かな気持ちのお裾分け、ありがとうございます!娘さんたち、素敵ですね。・うわあ泣けちゃいます…。これからも末永く幸せでいてください!次の結婚記念日、ナヲさんはどのような1日を過ごすことになるのでしょうか。来年の同日も、幸せな報告が聞けることを、多くのファンが心待ちにしていることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月23日幼い子供がケガをしそうな場面では、親は「守らなければ」と思うもの。子供が大変そうな様子をみせたら、代わりにやったり、回避させたりする人が多いでしょう。ジェーコ(jeeeeeeeeko)さんも、5歳になる息子さんの『ある行動』を手伝おうとしたのですが…。息子「ママが手伝ったら…」ある日、息子さんは自宅周辺で自転車に乗って遊び、ジェーコさんとともに帰ってきました。自宅の前には急な坂があり、息子さんだけでは自転車を押すのは難しい様子です。すかさず、ジェーコさんは息子さんに「ママも手伝うよ」と声をかけると…。息子さんは「大丈夫!ママが手伝うと簡単にできちゃうでしょ」といい、自転車を押し続けます。その言葉にハッとしたジェーコさんは、手伝いたい気持ちを抑えて見守ることにしました。息子さんが登りきった後、たくましく成長している姿に感動したジェーコさんは、涙が止まらなかったのでした!困難なことに自分から立ち向かう息子さんの姿と、最後まで見守ったジェーコさんに、たくさんの人が称賛のコメントを送っています。・「ママが手伝うと簡単にできちゃうでしょ」といえるのがすごいな。・素敵!息子さんが成長した瞬間を、見せてくれてありがとう。・こういうエピソードが一番感動して泣けます。涙なしでは読めません!息子さんの「成長したい」という気持ちを尊重した、ジェーコさん。まだ、息子さんを守る場面もたくさんあるでしょうが、難しいことに立ち向かう姿を見守る機会も増えていくのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年11月20日0歳の息子さんを育てている、@SakeLove_0403さん。Xに息子さんの写真を投稿したところ、12万件もの『いいね』が付くなど、大きな反響を呼んでいます。投稿者さんは、息子さんが生まれて間もない時は、髪がなかなか伸びないことを気にしていたとのこと。息子さんが生まれて7か月が経った、ある日、投稿者さんが目覚めると、驚きの光景を目にしたといいます。見たら爆笑すること間違いなしの写真が、こちらです!ツノが生えているー!投稿者さんによると、息子さんは「生まれた時から、両サイドの髪の毛だけが長かった」とのこと。両サイドの長い毛ははねやすいので、くるんとカールしてしまうそうです!「目が覚めて、この髪型を見たら眠気が飛びます」というほど、投稿者さんは息子さんの寝癖を愛おしく思っているのだとか。キュートすぎる赤ちゃんの姿には、たくさんのコメントが寄せられました。・こんなにもかわいらしい寝癖を見たのは初めて。これは天使ですね!・ツノみたいになっていて面白いです!左右対称ですごい。・毎日、癒しの姿が見られるなんて…。お母さんは、どんな徳を積んだのでしょうか!?かわいらしく、思わず笑顔になってしまうような、息子さんの寝癖。赤ちゃんのインパクト抜群な髪型に、多くの人が癒されたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月19日多色使いしているのにまとまって見えるのは、ブラウンをシェアしつつ全体的に落ち着いたトーンでまとめているから! ママ着用の『ユニクロ』のチェック柄ジャケットは、オンライン限定の3XLサイズを選んで、ルーズシルエットを満喫したテクがお見事♪[ MAMA ] 桃子ドーンさんCOORDINATE ITEM[ アウター ] UNIQLO/ユニクロ[ トップス ] ヴィンテージ・古着[ ボトムス ] HOLIDAY/ホリデイ[ ハット ] PHEENY/フィーニー[ シューズ ] bench/ベンチダークトーンのジャケットを主役にした分、ピュアなホワイトキャップをオンして爽やかさをプラス。キャップに揃えて、バッグもホワイトをチョイス。キーホルダーのじゃらじゃら付けが今の気分。“便所サンダル”をおしゃれに昇華させた「ベンサン」が注目を集める『ベンチ』。便所サンダルにはとても見えないフリンジデザインがおしゃれ![ BOY ] あたるくん・4歳COORDINATE ITEM[ トップス ] The animals observatory/ジ・アニマルズ・オブザーバトリー[ ボトムス ] ヴィンテージ・古着[ シューズ ] VANS/ヴァンズブランドロゴが目を引くセーターに負けないよう、足元にパープル×グリーンを投入してポップに![ BOY ] かなうくん・1歳COORDINATE ITEM[ トップス ] UNIQLO/ユニクロ[ インナー ] H&M/エイチアンドエム[ ボトムス ] WOLF&RITA/ウルフ&リタ[ シューズ ] KEEN/キーン季節感あるくすみカラーの装いは、挿し色使いがカギになる。一点投入したヴィヴィッドイエローが好アクセント!
2024年11月18日日用品や食品などの値上げが続いている、昨今。飲食店でも、提供する料理の価格を上げたり、量を減らしたりして対応するケースが相次いでいます。いつも注文していた料理の量が減ったら、大抵の客は「仕方がない」と思いつつも、少し残念な気持ちになってしまうでしょう。餃子の数が…?宮崎県に住むRika(@englishcafe225)さんは、ラーメン店での出来事をXに投稿。その内容に反響が上がりました。とあるラーメン店に、父親と母親と親子3人で時々食べに行っていたという、Rikaさん。毎回餃子を注文すると、お皿に餃子が9個のって、出てきていたといいます。その後、母親が亡くなり、父親と2人で店に訪れた時のこと。いつものように餃子を頼むと、数が8個に減っていたそうです。Rikaさんが壁に貼られたメニューを確認すると、ある事実に気付いたといいます。「壁の色あせたメニューを見ると、昔からひと皿8個だったようで、優しさにしんみりした」そう、元々餃子の数は8個だったのです。店員は3人家族を見て、餃子をきりよく分けられるよう、1つ増やしてくれていたのでした。父親と2人家族になって、店の心遣いに気付いたという、Rikaさん。「忘れられない優しさでした」とつづっていました。投稿には「優しくて、しんみりするいい話」「涙が出ました。素敵なお店ですね」「粋な計らい。1つの餃子に店主の愛情を感じます」などの声が寄せられています。切なくも温かなエピソードは、多くの人の心を震わせたようです。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日2024年11月13日、お笑いタレントの、にしおかすみこさんがInstagramを更新。このようなコメントを添えて、作り置き料理の数々を公開しました。「SNSなどに載せるという目標があると、頑張る。これが見栄というものか」にしおかさんは、一体どんなものを作ったのでしょうか。こちらをご覧ください!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る にしおかすみこ(@nishioka_sumiko)がシェアした投稿 とてもおいしそう…!料理を詰めたタッパーには、作った日付と料理名を書いたラベルテープを貼っているようです。料理の種類も豊富で、かなり手が込んでいますよね。にしおかさんは2024年現在、認知症の母親と暮らしています。そんな母親との、作り置き料理にまつわるエピソードをこのようにつづりました。母が真っ先に、「これ食べたい」と焼きそばタッパーを手にする。、、、煮物を食べなくていいから、手放しで絶賛してくれと思う。タッパーにラベルテープを貼って冷蔵庫へ。幾つかを冷蔵、残りは冷凍。時々、スーパーのお惣菜に頼ったりもする。割高は気になるけど、そっちのほうが喜ばれたりする。そんなもんよ。nishioka_sumikoーより引用手間がかかった料理よりも、手軽に作った料理や、買ってきたおかずのほうが喜ばれた経験がある人もいることでしょう。人によっては悲しい気持ちや、悔しい気持ちになってしまうかもしれません。そんな時でも「そんなもんよ」と、気にしない姿勢でいられる、にしおかさんの人柄は、見習いたいですよね。【ネットの声】・とってもおいしそう!愛にあふれていますね。・こんなにたくさん作るのは大変だ…。さすがです!・たまに買ってくるお惣菜のほうが、家族に喜ばれることはありますよね。いつもお疲れ様です!家族のために、たくさんの作り置き料理を準備している、にしおかさんには、多くのファンから応援の声が寄せられていました。にしおかさんと母親のエピソードや、料理記録に、今後も注目したいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月14日実家に帰った時、子供の頃に使っていたアイテムを見つけた経験はありませんか。ふと手にした瞬間、当時の記憶が蘇ることがあるかもしれません。実家に眠っていたクマの皿が?ちゃず(chaz_comic)さんが、2歳になる息子さんを連れて、実家に帰った時のこと。実家に1人で住む母親が「ねえ、これ懐かしいでしょ」とあるものを持ってきました。それは、幼少期のちゃずさんが気に入っていた、クマの皿で…。クマの皿を使って、ごはんを頑張って食べた記憶が蘇る、ちゃずさん。皿の底に描かれた、クマの顔をひと目見ようと、ごはんを残さずに食べたといいます。ちゃずさんをやる気にさせたのは、母親の「もうちょっと食べたら、クマさんのお顔が見えてくるかもよ!」という魔法の言葉。時を経て、息子さんへと引き継がれた、クマの皿。「もう食べられない」と話す息子さんに、ちゃずさんは、母親と同じように魔法の言葉を発したのでした。1枚の皿が時を超えて、同じようなやり取りを生み出すなんて、実にエモーショナルですね!【ネットの声】・素敵なお母さま。捨てられない思い出の皿になりましたね。・懐かしい気持ちになり、心が温まります。泣けてきました。・親子で受け継がれるものって素晴らしい。時を超えた奇跡。・「クマさんのお顔が見えてくる」という言葉いいな。自然とごはんを食べたくなる。親から子供へ受け継がれた、クマの皿には、思い出がたくさん詰まっています。ちゃずさんのエピソードに、多くの人の涙腺が緩んだのでした![文・構成/grape編集部]
2024年11月14日子供は好奇心旺盛で、さまざまなものに興味を示します。結果、大人が困ってしまうような行動を取ることも…。「子供のイタズラに振り回されている」という親も多いでしょう。子供の頃のイタズラが時を経て…「小さい時のイタズラが、今日お母さんにバレた」こんな言葉とともに、Xに写真を公開したのは、あーちゃん(@giii3_u)さんです。母親からあーちゃんさんのもとに、スマホのメッセージアプリである『LINE』を使って、連絡が届いたといいます。家の壁のスイッチを収めた写真には、あーちゃんさんに心当たりのある『あるもの』が写っていて…。あーちゃんさんが投稿した、実際の『LINE』のやり取りがこちら!シールを貼っていた!!『LINE』のスタンプに登場するキャラクター、コニーが描かれたシールがスイッチの中央に貼られています。子供だった頃のあーちゃんさんが、ちょっとしたイタズラ心で貼ったのでしょう。「あなた?それとも、私?」と、確信が持てないまま連絡している母親の文章にも、クスッとしますね。続けて、あーちゃんさんは母親とこのようにやり取りしたそうです。かわいらしいスタンプで返信している様子から、母親は怒ってはいないようです。小さなイタズラが、時を経てバレたあーちゃんさんの投稿には、10万件以上の『いいね』と、たくさんのコメントが寄せられました。・めっちゃかわいいイタズラ!・母親の、自信なさげな聞き方がめちゃくちゃ面白い。・逆になぜ、今までバレなかった。子供のイタズラも、時間がたつと、素敵な思い出に変わるものかもしれませんね。親子のほほ笑ましいやり取りに、多くの人が笑顔になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月13日家族の誕生日は、ちょっと特別な日と感じる人も多いでしょう。いくつになっても、子供から「誕生日おめでとう」と伝えられたら、きっと嬉しいはず。Kōki,、木村拓哉の誕生日を祝う2024年11月13日に、52歳の誕生日を迎えた俳優の木村拓哉さん。木村さんの次女・Kōki,(こうき)さんが、自身のInstagramで父親の誕生日をお祝いしました。Kōki,さんは、『Happy birthday』とつづって4枚の写真を投稿。愛犬を抱いた写真や、幼少期の写真を公開しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Kōki,(@koki)がシェアした投稿 Kōki,さんの投稿には、公開から約11時間で11万件以上の『いいね』が付いており、多くの人が親子愛に心が温まったようです。2023年の、木村さんの誕生日には、Kōki,さんの母親である工藤静香さんとの夫婦ツーショットを投稿。毎年、木村さんの誕生日を大切にしているようです。Kōki,さんは、以前番組でも親子の愛を感じるようなエピソードを話していました。Kōki,、父・木村拓哉からのしつこいスキンシップに言った言葉とは毎年父親の誕生日に写真を投稿するのは、それだけ家族に対する熱い思いがあるからなのかもしれませんね。そして、Kōki,さんが家族を大切にするのは、木村さんと工藤さんが愛情をかけて子育てをした結果なのでしょう。木村さん、お誕生日おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2024年11月13日職場や学校などで、人間関係に悩む人は多いでしょう。苦手な人とトラブルがあると、つい愚痴をこぼしたくなりますよね。母親が息子に愚痴をこぼしたら?いろいろな家族の話を漫画として描き、Instagramに投稿している、うめじろう(umeda_umejiro)さん。7歳の息子さんに、パート先の店長について愚痴をこぼす母親のエピソードを、公開しました。ルールや規則について店長から厳しく指摘されるという母親。イライラが収まらず、不満を口にしていましたが…。息子さんは「店長さんには責任があるんだよ」とズバリいい切りました!この返答に母親は、ぐうの音も出なかったといいます。確かに、仕事中の行いや恰好について、口酸っぱくいわれるのは嫌なこと。しかし、店長という立場上、店の信用や印象を守るために、時には従業員へ厳しく指導しなければいけない時があります。弱冠7歳にして、母親に反論の余地を与えなかった、息子さん。将来、大物になりそうな予感がしますね…!【ネットの声】・ハッとしました。上司は嫌われ者にならなくてはいけないからね。・息子さん、人生何周目だ。とても優しい。・どちらが親なんだ!子供の成長ぶりと冷静な思考に安心します。・まさに正論。将来は『大物確定』。時に子供は、大人が驚くほど、的を射た発言をすることがあります。冷静な返しをした息子さんに、多くの読者が拍手を送ったのでした![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日幼い子供は、親や周囲の人たちの会話を日々耳にしながら、段々と言葉を覚えていくもの。初めは全く喋ることができなかった我が子が徐々に話せるようになるのは、親にとって喜ばしいことでしょう。しかし、慣れないうちは、親が頭を悩ませるような難解な言葉をたくさん発してしまうものです。1歳児が発する言葉を聞いて、ひらめいたのは?漫画『さばげぶっ!』や『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』の作者である、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。2024年11月現在、松本さんは、1歳児の息子さんを育てる母親です。松本さんの息子さんも例に漏れず、難解な言葉を日々発しているといいます。そんな難解な言葉であっても、なんとか理解してあげようとするのが、親の優しさ。「息子の言葉の意味を理解できるように」と、松本さんが作ったものがこちら!なんと、息子さんが発する難解な言葉をまとめた単語カードを作ったのでした…!カードの一枚一枚には、日常的に耳にしている松本さんにしか分からないであろう難解な言葉たちが、書き記されています。『えべ・えっぺ』『チ』『もんもえ』『ヘジ・エジ』『ぬーぬー』『ぶーぶー』それでは、これらの言葉は一体何を意味しているのでしょうか。予想をした上で、次の1枚をご覧ください!おやつ、チーズ、まんまる、星、牛乳、車あなたは一体、何個正解できたでしょうか。『ぶーぶー』が車であることを予想できた人は多いかもしれません。しかし、『チ』一文字で『チーズ』を表していると予想するのは、あまりにも難易度が高いでしょう…。松本さんのユーモアに富んだ発想と、息子さんが発する言葉のかわいさには、次のような反応がありました!・わー!すごい!うちもやればよかった!!・販売希望!『ぬーぬー(牛乳)』で笑いました。・これはいい!結構実用的なのでは…?これから徐々に話すのが上達していくであろう、松本さんの息子さん。将来大きくなってからこの単語カードを見返したら、どう感じるのでしょうか。「こんな時もあったんだ…」と、懐かしさにどっぷりと浸れるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日