「無印良品 ポリプロピレンメイクボックス 1/2横ハーフ」について知りたいことや今話題の「無印良品 ポリプロピレンメイクボックス 1/2横ハーフ」についての記事をチェック! (8/35)
買い物をしているとトラブルに遭遇することもしばしば。そこで今回は、実際に募集した買い物中のトラブル体験談「横入りした男性に…」を漫画にしてご紹介します!「横入りした男性に…」長蛇の列…すると!?揉めたくない…我慢…店員さんが私の方を見て…男性にチクリ!しれっと横入りしたおじいさんにはびっくりしますね…。店員さんがしっかり把握していてよかったです!※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/副島あすか)"
2022年12月02日もうすぐクリスマス。ケーキのカタログを見ながら悩んでいるうちにあっという間にクリスマスになっちゃいそうですね。ピニャータ(pinata)ケーキというのをご存じでしょうか。「くす玉」のようにケーキの中にお菓子や果物が入っていて、切ると溢れ出てくる仕掛けのあるケーキのこと。サプライズケーキ、かくれんぼケーキ、ギミックケーキなどとも呼ばれています。■無印良品の特大バウムは神!ケーキを焼いたことがない筆者が、ピニャータケーキが簡単に作れると知ったのはSNSでも話題の無印良品の「特大バウム」。筒状のバウムクーヘンの真ん中の空洞に好きなお菓子を詰め込むだけ!無印良品「特大バウム」 999円(税込)製造工程上のロスを減らして価格も抑えたお買い得なエコ商品。なんと縦切りバウム9本分!クリスマスケーキを手作りしたいけど大変そうという方々、ケーキ作りの楽しみがたっぷり味わえて、見たこともない特別なケーキが出来上がる!もうやるしかありません♪・用意するもの3つ+映える「ケーキトッパー」用意するものは、「特大バウム」と中に詰めるお菓子と外側に塗るクリームだけ。お菓子はチョコやグミやポップコーン、マシュマロ、フルーツなどお好みのものを。また、絞り袋でクリームを絞る自信がなかった筆者は「ケーキトッパー」を準備しました。3COINSの他、ダイソーやセリアなどの百円ショップでも、可愛くてお手頃なものがいろいろあります。手軽に買えるAmazonや楽天ショップにも。 Amazonでケーキトッパーを見る 楽天ショップでケーキトッパーを見る 難しいと思っていたクリームを塗る作業もペタペタと適当に塗るだけでサマになって、手作り気分を満喫でき大満足。クリームを塗る「パレットナイフ」も百円ショップなどにもあるのでお子さんと一緒に楽しむのも良いですね。さて、手順をご紹介しましょう!■工程1:特大バウムの空洞にお菓子をいれる・用意したもの①:特大バウムとクリーム生クリームをホイップしたり、ホイップ済みの生クリームを買うだけでももちろんOK。今回は「クリームチーズクリーム」を作ってみました。材料はクリームチーズとバターと粉糖の3つ。クラッカーにつけて食べたりフルーツサンドにもなるオススメのクリームです。・用意したもの②:お菓子とトッピングくす玉の中身には、マーブルチョコや小さなグミ、マシュマロを準備します。イチゴやベリーなどのフルーツを入れるのも素敵です。特大バウムの空洞は深いため思いのほかたくさん入るので、カサのあるポップコーンなどがあると良かったなぁと思いました。トッピングはフルーツ(コンビニの冷凍ブルーベリー等)を用意しましたが真っ白でシンプルなままもおしゃれ。また、今回ローズマリーの葉でクリスマスツリーを作ってみました。逆さまにして下の部分の葉をとったらあら不思議。粉砂糖を降れば雪の中のモミの木に♪特大バウムの真ん中の筒を抜きます。直径約14センチ、高さは13センチ。お菓子を詰めた後の穴にフタをするため、1センチほどカットして穴埋め用に取っておきます。ポップコーンがあれば上の方まで埋まるので、切らずにそのまま詰めてもいいかもしれません。ご覧の通り空洞の中にお菓子をどんどん入れていきます。これだけ↓入れてもまだ埋まり切らない…やっぱりポップコーンを買えばよかった…。■工程2:クリームを準備するさて、今回の「クリームチーズクリーム」は、クリームチーズ200g、無塩バター100g(有塩でもOK)と粉糖を100g用意しました。クリームチーズとバターを常温に戻してやわらかくしておきます。粉糖とクリームチーズをヘラで練り馴染ませます。ハンドミキサーでふんわりとするまで泡立てます。バターを加えて、空気を含ませるように白くふんわりするまで泡立てれば出来上がり。■工程3:クリームを塗ってデコるクリームはてっぺんから塗っていきます。お皿や台にクッキングペーパーを二枚に切って下に敷き、終わったら横に引き抜くと汚れなくて安心です。(3枚目の画像参照)出来上がった後からは動かせない(下からお菓子がこぼれてしまいます!)ので最終的に乗せたい台やお皿に乗せてデコレーションしましょう。側面に沿ってクリームを塗ります。パレットナイフでペタペタとなでて模様をつけていくとテキトーでもナチュラルで良い感じに。・いよいよトッピングケーキトッパーを差して、フルーツを置き、ローズマリーの枝を差していきます。トッパーのおかげでなんとなく恰好が付いてきた!下に敷いたクッキングペーパーを両側からそうっと引き抜きます。大成功!茶こしを使って粉糖を雪のように振りかけて、アラザンをパラパラと振りかけて完成です!■ハイライトはケーキカット!ケーキをそうっとカットすると…中から流れ出すお菓子! まさにくす玉。みんなの歓声が聞こえるようですね。・市販のホイップクリームでもOK今回はチーズクリームにトライしましたが、ホイップクリームでも、また、特大バウムでなくフツウの高さのバウムクーヘンでももちろんOKです!子どもたちとお菓子を詰めながら作るのも良し、カットするまでサプライズにするも良し、忘れられないクリスマスケーキになること請け合いです!
2022年11月30日生活雑貨だけでなく、食品類も豊富に取りそろえている『無印良品』。レトルトカレーやフリーズドライのスープなど、手軽でおいしい食品がたくさんありますよね。とにかくアイテム数が多く、行くたびに新しい商品に出会えることも『無印良品』の食品コーナーの魅力の1つでしょう。先日、筆者が売り場に行ったところ、煮込むだけで本格的なリゾットが作れるという『イタリアでつくった』シリーズを発見!煮込むだけという手軽さにひかれて購入しました。早速作り方と味をレポートします。ラインナップは2022年11月現在、『チーズクリーム』と『ポルチーニ』の全2種類です。まずは小鍋に中身を入れます。使われている米は、なんとイタリア産の生米。「本格的なリゾットができるかも!」と、期待が高まります。規定量の水を入れたら軽くかき混ぜて、煮立つまで加熱しましょう。煮立ったら中火にして、とろみが付くまで煮ます。焦げ付かないように、時々かき混ぜてくださいね。汁気をしっかり飛ばすために、フタはしないでおきます。このように、だんだんとろみが強くなってきます。好みのとろみになったら完成です!本格的な仕上がりに感動し、粗挽き黒コショウを振ってみました。「次食べる時には、器にもこだわりたい!」と思うほど食欲そそるビジュアルです。さて、肝心の味ですが、『チーズクリーム』は、予想通りの濃厚なチーズ味。写真映えを意識して振った黒コショウが、風味を引き立てます。『ポルチーニ』のほうは、『チーズクリーム』よりもあっさりとした味わい。キノコの香りが強く、食べ応え抜群です!とても簡単ですが、生米から作るため、調理にはそれなりの時間がかかるので気を付けましょう。筆者の場合は、でき上がりまでに30分ほどかかりました。『イタリアでつくったリゾット』シリーズは、税込み290円とは思えないほど、おいしいリゾットが自宅で味わえる商品です!気になった人は、ぜひ『無印良品』で探してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年11月28日生活雑貨、食品、衣服と幅広いオリジナル商品を取り扱う『無印良品』。たくさんの商品の中でも、靴下は種類やバリエーションが特に豊富です。購入した靴下のタグは、使用前にハサミを用いて糸を切り離す方法が一般的ですよね。ところが、『無印良品』の靴下のタグには、SNSでも話題の『ある秘密』が隠されているようです!まずは、タグを固定している糸に注目してみてください。糸が少し長めに飛び出ています。この糸を引っ張ると、どんどん糸がほどけていき、簡単にはずすことができるのです!ハサミ要らずで、タグがはずせるなんて画期的で驚きました。『無印良品』ではプラスチックを削減する取り組みの一環で、タグピンを糸に変更しているため、靴下のタグはこの形状になっています。ただし、分厚い靴下などは一部仕様が異なるものもあるようです。エコでかつ、手間もはぶけるなんて、素晴らしい発明ですね!この糸のはずし方、実はタグにも小さく書かれており、SNSなどで広まりつつあるようです。これならタグをはずす時に「ハサミで靴下本体まで切ってしまった…」なんてことはなくなりそうですね!この形状のタグがもっと広まれば、とてもエコで快適になると感じました。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年11月26日ローソンでも取り扱いが始まった『無印良品』の商品。おかげで、ますます身近に感じられるようになりました。特に温めるだけで食べられるレトルトカレーは、忙しい時の強い味方!コンビニでも買えるようになったことで、「食べる機会が増えた」という人もいるのではないでしょうか。しかし、無印良品の陳列棚を前に迷ってしまうのが『バターチキン』と『クリーミーバターチキン』という、2種のバターチキンカレーの存在です。2つには140円の差があります。140円といえど、「どれくらい味に差があるのかな…」などと、悩んだことがある人も少なくないでしょう。そこで、この2種類を食べ比べてみることにしました。見た目の比較今回食べ比べをしたのは、以下の2つです。・素材を生かしたカレーバターチキン180g(1人前)税込み350円・素材を生かしたカレークリーミーバターチキン180g(1人前)税込み490円まず、湯煎で温めたカレーを皿に移します。色はパッケージの通り『バターチキン』は赤っぽくて濃い茶色、『クリーミーバターチキン』はオレンジと茶色の中間のような色をしています。『バターチキン』のほうがサラッとしていて、チキンがゴロゴロと入っていました。『クリーミーバターチキン』は比較的もったりしていて、『バターチキン』に比べてチキンの量が少ないように見えました。食べてみた感想『バターチキン』はバターチキンカレー特有のクリーミーさがありながら、スパイシーな香りや風味、トマトの味が強く感じられました。『クリーミーバターチキン』は、コクのある甘さを感じました。クリーミーという名前通り、かなりまろやかで生クリームの濃厚な旨味が特徴です。無印良品の公式ウェブサイトでは、ナンと一緒に食べることをおすすめしていました。甘みが強いので、ご飯よりナンが合うというのも納得です。『バターチキン』と『クリーミーバターチキン』どちらがおいしい?価格の差があるぶん『クリーミーバターチキン』がよりおいしいかというと、個人の好みによるかと思います。筆者の好みや主観も加わりますが、ご飯と合わせたい人やトマトが好きな人には『バターチキン』を、濃厚で甘く、クリームやバターの風味を求めているなら『クリーミーバターチキン』をおすすめします。同じ『バターチキン』でありながら、2つの味は大きく異なるように感じたので、選ぶ時の参考にしてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年11月18日生活用品だけでなく、食品も多く取り扱う『無印良品』。数ある食品の中でも、レトルトカレーのラインナップが群を抜いていることをご存知でしょうか。公式ウェブサイトのレトルトカレーのページに掲載されている種類を数えてみると、2022年10月時点で65種類!以前、『無印良品はカレー店』というSNSの投稿が話題になりましたが、「あながち間違いじゃないかも」と感じてしまうほど、豊富な品揃えなのです。今日はそんな豊富なラインナップの中で、筆者の目を引いた『素材を生かしたジビエのカレー 鹿肉とマッシュルームのカレー』を、実際に食べてレポートします。あまり日本では聞きなれない『ジビエ』とは、フランス語で、狩猟で得た野生の鳥獣肉や料理のこと。近年では、農作物などに被害をもたらす野生鳥獣の捕獲数が増加していることから、『ジビエ』として有効活用する動きが広まっているようです。そんなジビエですが、筆者は今回初めて食べます!一体どんな味がするのでしょうか。皿に出してみました。パッケージの写真通り、細かな具がたくさん入っているようです。ラップをかけて、600Wのレンジで2分温めた状態がこちらです。スプーンですくってみると、最初の印象通り、具だくさんであることが分かります。ドキドキしながら食べた鹿肉は、少し固めの食感。心配していたクセは感じませんでした。辛口のルーがおいしくて、ごはんがどんどん進む味です。しっかりと辛味があるので、子供と一緒に食べるのは難しいように感じました。子供用には別のカレーを用意したほうがいいかもしれません!家で手軽にジビエ料理を楽しめる、珍しいレトルトカレーです。気になる人は、無印良品のカレーコーナーをチェックしてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年11月17日無印良品の『ごはんにかけるシリーズ』をご存知でしょうか。その名の通り、白いごはんにかけるだけで、あっという間にメインの1品ができ上がるレトルト食品のシリーズです。2022年10月の時点で、公式ウェブサイトには、17種類が取り揃えられていました。どれを選んでも間違いのないおいしさと、ごはんにかけるだけという手軽さが好きで、写真のとおり、筆者は常にストックを用意しています。さくっと済ませたい一人ランチや、「しまった、冷蔵庫に何もない!」という緊急時のお助けアイテムとして、とても便利!この記事では、そんな『ごはんにかけるシリーズ』の数あるラインナップの中から『胡麻味噌坦々スープ』を実食し、レポートしたいと思います。調理方法は、レトルトパウチごと湯煎して温める方法と、中身を皿に出してレンジで加熱する方法の2通りがパッケージ裏で紹介されています。今回はレンジで加熱しました。どんぶりや深さのある皿にご飯をよそい、中身をかけてラップをしたら、600Wのレンジで3分加熱します。加熱が終わり、ラップを外した直後の画像です。ひき肉や、細かく刻まれたシイタケ、タケノコといった具が確認できます。レトルト食品にありがちな「パッケージと違って具が少ない…」ということはなく、たっぷりと含まれています。味噌味がとても濃厚で、パッケージに記載されている通り、花椒(ホワジャオ)の香りが!こってり系の味わいですが、ご飯と合わせるとちょうどよかったです。筆者おすすめの味変は、ラー油。しっかりと味が付いているので、チーズなどの塩分を含んだトッピングを試すなら、少量からがおすすめです。小ねぎやパクチーなどを添えれば彩りもよくなり、気になる手抜き感も減りそうです。無印良品の『ごはんにかける 胡麻味噌坦々スープ』は、自宅で手軽に、本格的な中華料理の味を楽しめる1品でした。気になった人は、ぜひ無印良品の店でチェックしてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年11月12日秋は温かい飲み物がおいしく感じる季節ですよね。『無印良品』のカフェメニューにも、新商品が追加されたことをご存知でしょうか。おいしくて手軽に飲めると評判の『おうちで味わうカフェメニュー』。2022年秋に新しく登場した『アップルシナモンラテ』を飲んでみたので、レポートします。1杯39円!湯に溶かすだけで飲める『アップルシナモンラテ』『アップルシナモンラテ』は、ふじりんごの甘みとシナモンの香りが特徴の、粉末タイプの商品です。1袋でカップ10杯分ほどの『アップルシナモンラテ』が楽しめるとのこと。税込み390円の商品なので、1杯たったの39円。とてもリーズナブルな価格ではないでしょうか。作り方は簡単で、コップに入れて湯を注げば、すぐにできあがります。材料:・『アップルシナモンラテ』16g(ティースプーン4杯半)・湯140ml作り方はカップに『アップルシナモンラテ』を入れて、湯を注ぎながら、よくかき混ぜるだけ!湯を入れた瞬間、甘酸っぱいリンゴの香りがフワッと飛び出してきました。湯気と一緒に、シナモンの甘い香りも漂ってきます。優しい香りに癒されて、湯気を楽しんでいるだけでも、ポカポカと温まってきました。気になる味は…。飲んでみると、リンゴの甘みと、ほどよい酸っぱさが口の中に広がります。冬の季節にぴったりなリンゴの味をしっかり感じられて、とてもおいしいラテです。シナモンの香りにも癒されます。甘くてクリーミーな飲み心地に温まりました。季節のおいしいドリンクが、湯を入れるだけで手軽に作れるのはありがたいですね。冬に楽しむホットドリンクに、仲間入りさせてみてはいかがでしょうか。仕事や家事の合間や、おやつ時に『アップルシナモンラテ』を、ぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年11月12日「無印良品(MUJI)」関東最大級の大型路面店「無印良品 板橋南町22」が、2022年11月17日(木)にオープンする。関東最大級の大型路面店「無印良品 板橋南町22」「無印良品 板橋南町22」は、「無印良品 東京有明」「無印良品 銀座」に次ぐ、関東最大級となる約1,200坪の売場面積を誇る大型路面店だ。“普段の生活”をサポートする“ふだん専門店”として、「無印良品」のほぼ全てのアイテムを展開。“普段の生活”をサポートする“ふだん専門店”キッチン用品から各種消耗品、布団やタオルなどのファブリックス、収納用品や季節に合わせた日常着、こだわりの食品まで、毎日の暮らしに必要とされる様々な商品を、手に取りやすい価格で販売する。「くらしなんでも相談所」4階の家具と収納のフロアには、「ねむる」「くつろぐ」「しまう」「なおす」の4つをテーマにした「くらしなんでも相談所」を設置。インテリアアドバイザーによるインテリア相談や整理収納のアドバイス、最適な枕の測定などを通した眠りの環境改善といった様々な相談を、店頭・オフライン・訪問で対応してくれる。店内調理のデリ販売「MUJI Kitchen」「MUJI Kitchen」では、店内で調理したデリを販売。仕出し・弁当販売を行う「アホウドリ」が監修したバターナッツカボチャの揚げ物「東京バタ天」、東京都内のクラフトビール醸造所が作る限定ビールやスパークリングワインなど、ここでしか味わえない一品も用意されている。シャンプーや洗剤、ナッツ・ドライフルーツの量り売りもまた、必要なものを必要な分だけ購入できる量り売りも実施。ナッツやドライフルーツ、穀類といった食品に加えて、シャンプーなどのヘアケア製品や洗剤にも対応する。店舗情報「無印良品 板橋南町22」オープン予定日:2022年11月17日(木)住所:東京都板橋区南町22番14号売場面積:約1187坪(3924.36㎡)営業時間:10:00~20:00
2022年11月04日日本都市ファンド投資法人が所有する商業施設「かみしんプラザ」に、株式会社良品計画が、大阪市東淀川区では初出店となる、暮らしに必要な日用品を扱う「無印良品」を2022年10月28日(金)にオープンします。2022年6月24日(金)の「京都ファミリー」(日本都市ファンド投資法人が保有)に引き続き、日本都市ファンド投資法人が保有する商業施設において、本年2店目のオープンとなります。今後も株式会社良品計画様との連携を図ってまいります。無印良品■かみしんプラザへ無印良品出店の経緯開業42年を迎えるかみしんプラザは、地域に根差して営業してまいりました。コロナ禍以降生活様式の変化に対応すべく、より日々の暮らしの豊かさ楽しさを強化すべく模索する中で、無印良品の生活圏への出店戦略とかみしんプラザの施設コンセプトが合致し、この度、無印良品をかみしんプラザにお迎えることになりました。新たに無印良品を仲間に加え「家族みんなのライフパートナー」を新たな形で推進してまいります。■無印良品の出店により期待すること無印良品がオープンすることで、かみしんプラザの商圏が2.0kmから5.0kmに広がること、これまでかみしんプラザが取り込めていなかった20代~30代のお客様も増加することが予想されます。今までかみしんプラザへお越しにならなかったお客様が来館され、館内を買い回りいただくことで、2016年・2017年のリニューアル後右肩上がりである売上の更なる増加が期待できます。■無印良品 かみしんプラザのコンセプト日々の暮らしの基本となる食品やキッチン用品、トイレ用品などの生活必需品の品揃えを充実させ、毎日立ち寄っていただける店舗を目指します。■無印良品オープン記念特典「無印良品 かみしんプラザ」特典2022年10月28日(金)から10月30日(日)の期間中に「無印良品 かみしんプラザ」では以下の特典を用意しております。1 MUJIpassportマイル3倍2 1,200円以上お買い上げのお客様(先着1,000名さま)にウレタンフォーム三層スポンジ・3個入をプレゼント。無印良品 かみしんプラザオープン記念特典■無印良品オープン記念WEB抽選会2022年10月28日(金)から11月13日(日)の期間中に、賞品が当たるWEB抽選会を実施いたします。無印良品とかみしんプラザ他店舗での購入レシート合計2枚以上、合計金額2,000円(税込)以上を1口としてWEB抽選会特設サイトの応募フォームからレシート写真画像をアップロードして応募いただきます。※お一人様複数口の応募は可能ですが、同じレシートで応募された場合は無効となります。かみしんプラザOPEN記念イベントかみしんプラザOPEN記念イベント賞品■かみしんプラザについてかみしんプラザは、核店舗の食品スーパー(フレンドマート)に加え36の専門店で構成されており、お客様の「あったら嬉しい」が揃うワンストップ型商業施設です。幅広い年齢層をターゲットに、毎日ほどよいバリューとプチ感動を提供し、地域住民皆さまの生活インフラとして、またコミュニティスペースとしての役割を担う商業施設です。この度、フードコートが無印良品に生まれ変わることで、地域住民皆さまに、豊かな生活を提供できる商業施設施を目指します。■かみしんプラザ位置図かみしんプラザかみしんプラザ地図■かみしんプラザ施設概要所在地 : 大阪府大阪市東淀川区大隅一丁目6-12事業者 : 日本都市ファンド投資法人運営・管理 : 野村不動産コマース株式会社延床面積 : 本棟 17,734.13m2アネックス棟 253.46m2機械室棟 39.10m2飲食棟 637.57m2営業時間 : ●かみしんプラザ専門店 10:00~21:00※一部テナントは営業時間が異なります。●B1 フレンドマート 9:00~21:00施設ホームページ: ■かみしんプラザ事業者概要事業者 :日本都市ファンド投資法人( )保有資産 :保有資産は日本全国に127件、約1兆2,074億円(2022年8月31日時点)主要施設 :GYRE、mozoワンダーシティ、川崎ルフロン、ならファミリー、ツイン21 等資産運用会社名:株式会社KJRマネジメント( )日本都市ファンド投資法人より資産運用業務を受託する資産運用会社として2000年に設立。現在、2つのJ-REITを運用しており、運用資産残高はJ-REIT運用会社の中で最大級。親会社は、世界有数の投資運用会社であるKKR(KKR & Co. Inc.(同社子会社を含む))。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月27日寒い時期になってくると食べたくなるのが、肉まんをはじめとする中華まん。コンビニエンスストアには温かい状態で売られているため、買って外で食べる人は少なくありません。外で食べなくとも、手に持っているだけで温かみを感じますよね。肉まんをお店の外で食べていると?描いた日常をInstagramに投稿している、キラキラおめめのモモコちゃん(chanmomokira)さんは、肉まんを販売しているお店に夫と行きました。早速購入し、お店の隣にあったベンチに座り食べていると…。肉まんを食べている投稿者さんと夫の前を通った、2人の女性。投稿者さんたちを見て、「あの肉まんおいしそう」と会話をしていたのでしょう。女性たちも肉まんを購入し、幸せそうに食べていたのでした!投稿者さんと夫は、「お店の宣伝になったのでは」という気持ちになったそうです。そんな出来事に、投稿者さんは名付けました。『肉まんで起こる幸せの連鎖』と…。秋冬の季節は、寒さで身も心も冷えてしまいがち。そんな時に、投稿者さんたちが経験したような出来事が起こると、心身ともに温まりそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年10月18日無印良品(MUJI)から、「“素材を生かしたベジタブルカレー”シリーズ」が新登場。2022年10月19日(水)より、全国の店舗などで発売される。無印良品、野菜の旨みを生かしたベジタブルカレー様々なレトルト食品シリーズを展開している無印良品の中でも、特に高い人気を誇るカレー。そのシリーズに新たに加わる「“素材を生かしたベジタブルカレー”シリーズ」は、主原料と副原料に動物性の肉を使用せずに、野菜の旨みを生かしたベジタブルカレーだ。インドのべジカレーをお手本にした全7種たとえば「カダラカレー(ひよこ豆のカレー)」は、ひよこ豆にトマトの酸味を効かせたソースを合わせた一品。ココナツミルクのコクとカレーリーフの風味を特徴とする、南インドのベジカレーがお手本となっている。このほか、グリルした茄子にコク深いねりごまを合わせた「ベイガンティルマサラ(なすとごまのカレー)」、カシューナッツと炒めタマネギで甘めに仕上げた北インド風の「ベジタブルコルマ(野菜のクリーミーカレー)」、レンコンや里芋の食感が楽しい「コザンブ(ココナッツと根菜のカレー)」と、辛さ控えめの1辛からスパイスを効かせた4辛まで、様々な味わいが用意されている。カレーと相性の良い「バスマティ米」もまた、インドやパキスタンでは定番となっている、香り高くカレーと相性の良い長粒の精米「バスマティ米」も同日に発売。既存のカレーやベジタブルカレーと組み合わせることで、より本格的な味わいが楽しめる。商品情報無印良品「“素材を生かしたベジタブルカレー”シリーズ」発売日:2022年10月19日(水)取扱店舗:全国の無印良品、およびネットストア価格:・「“素材を生かしたベジタブルカレー”シリーズ」全7種 1人前(180g) 各290円・「パスマティ米」300g(約2合) 490円※「ダール(豆のカレー)」のみ、12月14日(水)発売予定。
2022年10月10日無印良品etc.で作るスッキリ収納無印良品マニアのyuiさんによる、無印良品を始めとするプチプラグッズを活用したスッキリ収納アイデアをご紹介。見た目だけじゃなく使い勝手もいい収納術は必見です!今回は「浮かせる収納」をご紹介します。ストレスが軽減される浮かせる収納がおすすめ浮かせる収納をもっと便利にinstagram(@yu.i_home)浮かせる収納をしていた我が家。シャンプーボトルも機能は申し分なかった!ただ私の性格上 こまめにシャンプーボトルは替えたい。あと、子供たちがなかなか上手に使えなくてプッシュする時に必ず壁から取っておろすことしてて床に傷がつくという。浮かせる収納におすすめアイテムinstagram(@yu.i_home)【tower】 マグネットバスルームバスケット¥3.960大きなマグネットが特徴instagram(@yu.i_home)今回お迎えしたバスケットでほんとストレスが減った!浮かせる収納で清潔!instagram(@yu.i_home)バスケットに入った状態で私はトリートメントプッシュしてるけど結局子供たちはボトルを取り出し、床置きしてシャンプー使ってる!今回ほんと、人の動作に合わせて物を選ぶことの必要性を改めて感じました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年10月10日無印良品の新業態「無印良品 500 アトレヴィ三鷹」が2022年9月30日(金)、東京・三鷹駅構内の「アトレヴィ三鷹」にオープンする。無印良品の新業態「無印良品 500」「無印良品 500」は、店舗で販売する商品のうち、500円以下の日用品・消耗品が約7割を占める新業態。その第1号店となる「無印良品 500 アトレヴィ三鷹」では、500円以下の日用品約2,000アイテム、全体で約3,000アイテムというバリエーション豊かな商品を展開する。500円以下の日用品・消耗品を中心に商品展開各種洗剤や掃除用品からキッチン用品、トイレットペーパーなどの紙類、歯ブラシや歯磨き粉、化粧水・乳液などのスキンケア用品、シャンプー・コンディショナー、下着やくつ下といった衣類、文房具、食品まで、様々な生活必需品を取り揃える。通常の「無印良品」と比べてコンパクトな売り場面積が特徴で、駅ナカや駅チカ、街中など、日常的に来店しやすい生活圏に出店を広げていく予定。2023年春以降は500円以下の日用品のラインナップをさらに拡充し、2023年2月末までに都心部を中心に30店舗の出店を計画しているという。店舗情報「無印良品 500 アトレヴィ三鷹」オープン日:2022年9月30日(金)所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目46-1 三鷹駅構内4F営業時間:10:00〜21:00売場面積:55坪(181.82m2)
2022年10月03日無印良品のお菓子シリーズから、新たに日本の伝統菓子が登場。2022年9月21日(水)より、17種の米菓と9種のかりんとうが全国の店舗にて発売される。無印良品から日本の伝統菓子が新登場焼き菓子からスナック菓子、チョコレートまで、多彩なバリエーションでこだわりのお菓子を展開している無印良品。今回はその新作として、様々なフレーバーで楽しめる米菓とかりんとうがラインナップに加わる。国産米のうまみを生かした、17種の米菓国産のうるち米やもち米を使った米菓は、桜えびを練り込んだ生地を薄焼きにした「薄焼きせんべい 桜えび」や、米の粒々を残して焼き上げた生地に磯の風味が漂う「たがねせんべい あおさ海苔」、サクッと揚げたひと口サイズのおかきに長野・安曇野産のわさびを利かせた「揚げおかき わさび」など、全17種類を展開。バリエーションが楽しめるよう、フレーバーによって様々なサイズや食感を用意。味付けは出汁の種類を工夫することで味わいに深みを持たせているほか、海老や青のり、胡麻、黒豆といった様々な素材を生地に練り込むことで、その風味や香ばしさを引き立てている。定番から変わり種まで、9種のかりんとう一方のかりんとうは、定番から変わり種まで全9種がラインナップ。さつまいもと胡麻を練り込んだ生地を薄く揚げた「かりんとう 沖縄黒糖」、香ばしいねぎとまろやかな米味噌を合わせた「かりんとう べぎ味噌」と、こちらもバリエーション豊かな味わいの数々が用意されている。商品情報無印良品 日本の伝統菓子発売日:2022年9月21日(水)※ネットストアでは、店舗発売日の翌日より発売。取扱店舗:全国の無印良品、無印良品ネットストア
2022年09月23日買い物中にトラブルに巻き込まれ、モヤモヤしたことはありませんか?今回は実際に募集した買い物中のトラブル体験談をご紹介します!横入りしてきた男性に…会計の順番待ちをしていると、男性が私の前に横入りしてきました。「並んでます」と声をかけると、「はぁ!?」とケンカ腰で睨まれ、思いっきり罵倒されるはめに…。しかし、後ろに並んでいた若いお兄さんが私の代わりにガツンと文句を言ってくれました。突然見知らぬ男性に罵倒されて怖かったですが、優しいお兄さんのおかげでモヤモヤが晴れました。(女性/無職)読者の感想会計待ちの時の割り込み、私も何度か経験したことがありますが、いつもはっきり言えず終いで自分でも情けないです。ですので、まずはご自身で「並んでます」と言えた勇気を賞賛します。相手の方が謝るでもなく、ケンカ腰でにらんできたのは本当に失礼ですし、逆切れの被害に遭わず幸いでした。そして、優しいお兄さんのヘルプがあったのは、きっとあなたの日頃の行いの良いからだと思います。今後は、割り込みという現象自体起きませんように…。(女性/会社員)たまにこういう横入りを平気でしてくる人いますよね。でも、だいたい声をかけると後ろに並ぶので罵倒されるなんてとんでもない方だと思いました…。知らない男性がガツンと言ってくれたのは良かったです!(社会人)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?何かとストレスを抱えがちな現代ですが、周りに迷惑をかけるような人とは距離を取りつつ、トラブルのない日常を送りたいものですね。以上、買い物中のトラブル体験談でした。次回の「買い物中のトラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年09月22日その座り心地のよさから『人をダメにするソファ』として、発売以来高い人気を誇る、生活雑貨や食品などを販売する『無印良品』の『体にフィットするソファ』。ペキニーズのぺったんちゃんもまた、犬でありながら、無印良品の『人をダメにするソファ』のトリコになってしまいました。飼い主(@1JDKCCZYbQiA7kJ)さんが投稿した、ソファでくつろぐぺったんちゃんの姿を見れば、いかに座り心地がよいかが伝わることでしょう…!もう…なーんもしたくありません。犬をもダメにするクッションは無印で売っています✨ pic.twitter.com/tqedXdEBoP — ぺったん (@1JDKCCZYbQiA7kJ) September 5, 2022 トロン…とした表情を見せるぺったんちゃんは、眠りに落ちる一歩手前!なんとも気持ちよさそうな表情は、いかにこのソファの座り心地がいいかを十分物語っています。「かわいすぎる!」「もう溶けてる」と多くの人をキュンとさせた、ぺったんちゃん。本来、飼い主さんが自分用にと買ったであろうソファですが、もうこの瞬間から、ぺったんちゃん専用の場所になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年09月18日無印良品の新店舗「無印良品 みのおキューズモール」が、2022年9月16日(金)に大阪・箕面市の商業施設「みのおキューズモール」にオープンします。関西最大級の新店舗「無印良品 みのおキューズモール」自然豊かで、アウトドアレジャーでも人気がある大阪・箕面市。関西最大級となる「無印良品 みのおキューズモール」では、暮らしの基本となる各種衣料品・生活雑貨・食品はもちろん、地域特性に合わせたキャンプ用品まで、様々なニーズをカバーする多彩なバリエーションの商品を展開。また、2017年に都会での「小屋のあるくらし」を実現するプロジェクトとして販売開始した「無印良品の小屋」を、関西エリアの店舗で初めて展示。家や別荘ほど大げさではないが、キャンプほど単純でもない。誰もが持つ小さな憧れを形にする、「無印良品」らしい自由な小屋。ペット同伴でショッピングなお、持参したペット用のキャリーバッグか、店舗の専用ペットカートを使用すれば、ペット同伴でショッピングが可能。通路幅も広く確保されているほか、座って休憩できるレストスペースを店内に3カ所設けるなど、ゆったりとショッピングが楽しめる店舗設計となっています。店舗情報無印良品 みのおキューズモールオープン日:2022年9月16日(金)場所:みのおキューズモール「EAST-3」1階営業時間:10:00~20:00店舗面積:1,089坪(3,601.18平方メートル)ペット同伴:専用ペットカート内もしくはキャリーバック内のみ可能
2022年09月13日無印良品etc.で作るスッキリ収納無印良品マニアのyuiさんによる、無印良品を始めとするプチプラグッズを活用したスッキリ収納アイデアをご紹介。見た目だけじゃなく使い勝手もいい収納術は必見です!今回は「筆記用具」をご紹介します。お財布にも優しい「無印良品」の筆記用具お気に入りの無印良品の筆記用具instagram(@yu.i_home)今日は 「無印良品の筆記用具について」投稿だよ!無印良品の筆記用具 値段みてもらえたら結構お財布に優しめじゃない??学生の味方◎長年愛用したくなるinstagram(@yu.i_home)中1から無印良品 筆記用具愛用してまして、学生の時なんかファミマで無印良品買えてたからほんとよかったんだけどね。無印良品デビューはゲルインキキャップ式でした!書きやすさ抜群のボールペンinstagram(@yu.i_home)今使っているものはゲルインキのノック式だけど。これが私的には1番書きやすい!子供の筆記用具にも使えるinstagram(@yu.i_home)そして、小学生男子も無印良品 筆記用具学校で使ってます。のり、消しゴム、ペンなど...。ノートも国語、算数がでて話題になったよね!学習帳も種類豊富でおすすめinstagram(@yu.i_home)今回post内では記載はしなかったけど自由帳、漢字帳50字・84字、5mm方眼があるよ!90円というね!100円もしないのが嬉しい。ぜひ参考にしてみてくださいね!
2022年09月12日無印良品の新店舗「無印良品 みのおキューズモール」が、2022年9月16日(金)に大阪・箕面市の商業施設「みのおキューズモール」にオープンする。関西最大級の新店舗「無印良品 みのおキューズモール」自然豊かで、アウトドアレジャーでも人気がある大阪・箕面市。関西最大級となる「無印良品 みのおキューズモール」では、暮らしの基本となる各種衣料品・生活雑貨・食品はもちろん、地域特性に合わせたキャンプ用品まで、様々なニーズをカバーする多彩なバリエーションの商品を展開する。また、2017年に都会での「小屋のあるくらし」を実現するプロジェクトとして販売開始した「無印良品の小屋」を、関西エリアの店舗で初めて展示。家や別荘ほど大げさではないが、キャンプほど単純でもない。誰もが持つ小さな憧れを形にする、「無印良品」らしい自由な小屋だ。ペット同伴でショッピングなお、持参したペット用のキャリーバッグか、店舗の専用ペットカートを使用すれば、ペット同伴でショッピングが可能。通路幅も広く確保されているほか、座って休憩できるレストスペースを店内に3カ所設けるなど、ゆったりとショッピングが楽しめる店舗設計となっている。店舗情報無印良品 みのおキューズモールオープン日:2022年9月16日(金)場所:みのおキューズモール「EAST-3」1階営業時間:10:00~20:00店舗面積:1,089坪(3,601.18平方メートル)ペット同伴:専用ペットカート内もしくはキャリーバック内のみ可能
2022年09月09日ファストフード店で買い物をすると、サイドメニューも一緒に購入しないかと、店員から勧められることがあります。売り上げを伸ばす工夫の1つのため、店員の中には積極的に声を掛ける人も。4コマ漫画を描く、ワイルドモンキー(wildmonkey39)さんは、そんなファストフード店で起こりそうな展開を想像し、作品にしました。アルバイトの教育担当である先輩は、どんな時も客に『別の商品』も勧めることを忘れません!例え、客が望むものが食べ物以外であっても、決して手を抜かないのです。ユーモアあふれる展開に、反響が上がりました。・秀逸なオチ。・斬新なサイドメニューですね!・面倒なお客さんから店員を守る時にも使えそう!新人は先輩の背中を見て育つもの。この先輩の積極性も、漫画を読んだ人たちの学びとなる…かもしれませんね!ワイルドモンキーさんは、Twitterでも作品を公開しています。もっと漫画を読みたい人は、こちらもご覧ください。Twitter:@wildmon777[文・構成/grape編集部]
2022年09月09日もしものとき、自分や家族を守るための防災備蓄品。みなさんはどのような形で準備していますか? 非常用持ち出し袋などが定番ですが、在宅避難になることなども想定し、持ち出し袋に入りきらない生活用品や衛生用品、食料品なども別途備えておきたいところ。そこで、非常用持ち出し袋+αの防災備蓄品を収納するのに最適なのが、無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」です。今回は、頑丈収納ボックスで防災グッズを管理しているママに、頑丈収納ボックスがおすすめな理由と活用方法を教えてもらいました。 頑丈収納ボックスが防災備蓄品の収納にぴったりな理由 2児のママであり、AFT色彩検定1級・パーソナルカラーアナリスト・ラッピングコーディネーターの資格を持つMARIさん(@lovehome_5)。資格を生かし、“快適生活”のための収納やインテリアをブログやSNS、書籍を通して発信しています。 そんなMARIさんが実践している災害への備えは大きく分けると3つ。1つ目、最低限の食料と水、家族それぞれが必要なものを入れた「防災リュック」。2つ目は、日常使いしているものや食品のなかから災害時に役立つものを一定量(多めに)備蓄し、使ったら買い足す「ローリングストック」。 そして3つ目は、無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」を使った備蓄です。MARIさんがこの頑丈収納ボックスを選んだ理由は以下のとおり。 ●丈夫なのに軽量!●屋内・屋外両方で使える=雨風をしのげる!●しっかりとした持ち手付きで持ち運びしやすい! 防災備蓄品の収納に最適な条件がそろっていますね。価格は大サイズ1,790円、小サイズ1,290円とお手ごろなので、複数そろえやすい点も魅力です。 災害時を想定し、あえて「小」サイズを選択! 「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」には大きいサイズと小さいサイズがありますが、MARIさんはあえて「小」を選んだそう。これにも理由があります! ひとりでも運びやすい頑丈収納ボックスは軽量ですが、中に備蓄品を入れればその分重くなります。いざという時、大きいサイズのボックスは重くて女性ひとりでは運ぶのが大変だと考え、小サイズを4つ購入することに決めたそうです。 収納以外の使いみちいろいろ名前のとおり丈夫なので、椅子やテーブルとしても活用できます。小サイズを4つ用意したことで、簡易ダイニングセットのように使うことも。 小サイズでも座面となるフタ部分が広く、男性もゆったり座れるそうです。 さらに、フタがしっかりと閉まるので、中の物を出して水を溜めておくこともできます。水を溜めるのにも小サイズの容量がちょうど良く、運びやすいですね。 ボックスごとにカテゴリ分けできる小サイズを4つ購入したことで、中に入れるものをカテゴリごとに分けることができます。MARIさんのご家庭では、「したい行動によって必要になるもの」がすぐにわかるように、『調理器具』『衛生用品』『食料品』『生活用品』の4つにカテゴリ分けしているのだとか。 たとえば、「何か食べたい!」と思ったら『食料品』と『調理器具』のボックスを開けると必要なものがそろいます。 カテゴリ分けをしておくことで、備蓄品の見直しもスムーズにおこなえるそうです。 備蓄品の見直しは定期的に! MARIさんが頑丈収納ボックスに備蓄しているのは、アルファ米やパンの缶詰、非常用トイレシート、紙皿、カセットボンベなどなど。定期的に内容を見直しているそう。 カテゴリ分けされたそれぞれのボックスにラベルシールを貼って、探したいものがすぐに見つかるような工夫も。 黒のベースに白文字を使い、視認性を重視したラベルにしているそうです。 もしもの時に家族を守ってくれる備蓄品の収納ボックスは、災害時を想定し、使い勝手の良さや頑丈さを重視したいものです。備蓄品の収納を見直したいと考えている方は、ぜひ無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」をチェックしてみてくださいね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/MARIさん(@lovehome_5)
2022年09月05日大阪・箕面市の商業施設「みのおキューズモール」では、2022年9月16日(金)に「無印良品 みのおキューズモール」がオープンします。「無印良品 みのおキューズモール」は、暮らしの基本となる衣料品・生活雑貨・食品などに加え、自然が豊かでアウトドアレジャーでも人気がある箕面地域の特性に合わせ、キャンプ用品を販売します。また「無印良品の小屋」を、関西エリアの店舗で初めて店内で展示します。店内に展示することで、お客様には実物を見て購入を検討していただけるようになります。さらに、お客様ご自身でお持ちのペット用キャリーバッグもしくは、店舗の専用ペットカートを使用することで、ペットと一緒にお買い物をすることができます。ほかにも、座って休憩できるレストスペースが店内に3カ所あり、通路幅も広いため、お客様にはゆったりとお買い物を楽しんでいただける空間となっています。また「無印良品 みのおキューズモール」は、キューズモールが推進している、地域コミュニティーの活性化及び地域貢献の取り組み「ギャザリング活動」に参画します。「まちまち が いいまち、箕面」をテーマに、地域の方々の「まちまち」な個性と出会い、活かし、繋げることができるワークショップやイベントを開催する予定です。地域の皆様の暮らしに関わり交流できる場を提供することで、地域の皆様に寄り添った「感じ良いくらし」をご提案します。■ ■無印良品みのおキューズモール概要暮らしの基本となる衣料品・生活雑貨・食品やキャンプ用品を販売します。日常的にも役立つアイテムやアウトドアメーカーの商品など幅広く取り扱います。地域の皆様の暮らしに末永く役立つ「繋がる場」となることを目指します。名 称 :無印良品 みのおキューズモールオープン日:2022年9月16日(金)場 所 :みのおキューズモール「EAST-3」1階営業時間 :10:00~20:00店舗面積 :1,089坪(3,601.18平方メートル)ペット同伴:専用ペットカート内もしくはキャリーバック内のみ可能無印良品の小屋 概要無印良品が都会での「小屋のあるくらし」を実現するプロジェクトとして2017年に販売を開始しました。関西エリアの店舗で初めて店内展示を行います。名 称 :無印良品の小屋サ イ ズ :屋内9.1平方メートル、縁側3.1平方メートル無印良品の小屋: ■ ■「緑をつなぐプロジェクト」と共同し、内装材には間伐材を使用!東急不動産ホールディングスグループは、「都市と自然をつなぐ、ひとと未来をつなぐ。」という環境ビジョンを具現化する森林保全活動や緑化活動などの取り組み「緑をつなぐプロジェクト」を推進しています。「無印良品 みのおキューズモール」は、この「緑をつなぐプロジェクト」に参加し、環境に配慮した取り組みとして店舗の内装材に岡山県西粟倉村の間伐材を使用しています。緑をつなぐプロジェクト: ■ ■地域コミュニティーの活性化及び地域貢献の取り組み「ギャザリング活動」キューズモールでは、人々のつどい・交流を示す「Gather」と、地域の方々に愛され、共に育っていきたいという想いの「Together」の2 つの意味をこめたコンセプト「To・gather」を掲げ、地域コミュニティーの活性化及び地域貢献の取り組みを行う「ギャザリング活動」を推進しています。地域の「つどい」を育み、リアルな商業施設ならではの価値を提供します。■ ■「ギャザリング活動」イベント・ワークショップ活動報告名 称:まちまちがいいまちみのおプロジェクト内 容 1 :「この木なんの木?まちまちの木」「無印良品 みのおキューズモール」が完成するまでの工事期間、店舗の仮囲いを活用した壁画ワークショップを開催。高さ4m、長さ20mの壁に「森の中にいるもの」を自由に描くという内容で、2日間で約500組・計1500名近くが参加しました。開催日程:2022年5月28日(土)・5月29日(日)※終了内 容 2 :「まちまち市」「社会課題へアプローチ」をテーマにしたプロジェクトや商品、活動が集まるマルシェを開催。物を売るだけ、消費するだけのイベントではなく、ワークショップなどを通して「まちまち」の価値観に出会うイベントです。商品や生産、販売の過程で社会課題を解決するビジョンを持つ団体や個人の方が出店しました。開催日程:2022年8月21日(日)※終了■ ■みのおキューズモール施設概要施設名称: みのおキューズモール所 在 地 : 大阪府箕面市西宿1-15-30店 舗 数 : 約110店舗営業時間: 物販10:00~20:00飲食11:00~22:00代表TEL: 072-729-1090公式HP : アクセス: 北大阪阪急行電鉄南北線「千里中央」駅より直行バス 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月01日無印良品のすっきりシンプル収納アイデア集無印良品の商品をメインに、すっきりシンプルな収納をかなえたおしゃれインスタグラマーさんのアイデアをピックアップ。今回はシンプル&ナチュラルな雰囲気のインテリアを楽しむ、こんぶさん、shiroさんが実践する無印良品グッズを使った収納アイデアをたっぷりとご紹介します。無印良品のすっきりシンプル収納|こんぶさんファイルボックスで書類整理instagram(@korenankore72)無印良品でロングセラーのファイルボックスは、100均グッズを組み合わせて更に使いやすく書類を整理できます。ラベリングで一目瞭然なので、書類管理がしやすくなりますよ。ファイルボックスでシンク下収納instagram(@korenankore72)無印良品のファイルボックスは、水周りの収納に打ってつけのアイテムです。シンク下にはニトリのワイヤーラックを配置し、ファイルボックスでスペースを有効活用。工具箱でメイクグッズ収納instagram(@korenankore72)無印良品の工具箱は見た目もおしゃれで、お部屋にそのまま置いてもサマになるのが嬉しい魅力。デスク内整理トレーを組み合わせて2段式にできるので、収納力&取り出しやすさも抜群です。仕切りスタンドでリビング収納instagram(@korenankore72)無印良品のスチロール仕切りスタンドは、シンプルデザインが見せる収納にもうってつけです。あれこれ物が増えてしまうリビングで、タブレットや本などをすっきり整理できます。小物収納ボックスでマスク収納instagram(@korenankore72)無印良品の6個引き出しが付いた小物収納ボックスは、マスクを整理収納するのにピッタリ。家族みんなのサイズが違うマスクも、ひとまとめに収納できますよ。ファイルボックスで洗面所収納instagram(@korenankore72)ニトリの伸縮ラックに無印良品のファイルボックスを組み合わせた、洗面所下の収納アイデア。ラベリングで中身を分類することで、定位置が決まりストックも取り出しもスムーズになります。引き出しケースのキャビネット収納instagram(@korenankore72)リビングルームのキャビネット内を無印良品グッズで整理収納したアイデア。引き出しケースはサイズバリエーションが豊富なので、用途に合わせてチョイスできるのも便利なポイントです。無印良品のすっきりシンプル収納|shioriさんアクリルケースのアクセサリー収納instagram(@s.k.m.f)無印良品のロングセラー商品でもある、アクリル素材のケースはお気に入りのアクセサリーを収納するのに便利です。ベロア仕切りを組み合わせることで、大切なアクセサリーを傷つけることなく保管できます。キャリーケースでコスメ収納instagram(@s.k.m.f)無印良品の自立収納できるキャリーケースを活用した、コスメ収納のアイデア。デスク用の整理トレーを組み合わせることで、中身が整理しやすくなりますよ。ファイルボックスでキッチン収納instagram(@s.k.m.f)食器棚の整理収納に使っているファイルボックスが、棚板の奥行きに比べて小さい場合にひと工夫。100均の突っ張り棒を棚の奥に設置すれば、ファイルボックスを手前で揃えることができますよ。ポリプロピレン引き出しでクローゼット収納instagram(@s.k.m.f)無印良品のポリプロピレン引き出しケースは、引き出しの段や大きさのバリエーションが豊富。クローゼット内の棚にも丁度よく、小物をすっきり整理できますよ。キャリーケースでお絵かきセット収納instagram(@s.k.m.f)子どものお絵かきセットの整理収納に、無印良品の自立収納できるキャリーケースを活用したアイデア。文房具はデスク用の整理トレーで仕切り、使いやすく整理できます。ペンポケットでハンドクリーム収納instagram(@s.k.m.f)無印良品のペンポケットをマグネットバーで冷蔵庫に固定したハンドクリームの収納アイデア。家事の合間に使いやすく、見た目もシンプルでおしゃれに収納できます。キャリーボックスのお薬収納instagram(@s.k.m.f)持ち手の付いた無印良品のキャリーボックスは、毎日使うスキンケアグッズやサプリ、お薬の収納に便利です。スクエア型のシンプルデザインが、お部屋にそのまま置いてもおしゃれに映えます。入浴剤詰め替え容器の洗剤収納instagram(@s.k.m.f)無印良品の入浴剤詰め替え容器は、容量があって洗剤類の詰め替えにも便利。シンプルなボトルデザインなので、ラベリングで中身を分かりやすく表示。そのまま配置してもおしゃれに使えますよ。無印良品のすっきりシンプル収納を参考に無印良品の商品をメインに使った、すっきりシンプルな収納アイデアをご紹介しました。インスタグラマーさんのおしゃれな空間づくりや収納術など、無印良品グッズをの活用アイデアを参考におうちの整理収納を見直してみませんか。
2022年08月28日「食物繊維が豊富」「低カロリーで腹持ちがいい」とSNSなどで話題のオートミール。おいしく手軽にとれるフリーズドライ食品が『無印良品』にあることをご存知でしょうか。『オーツ麦のリゾット』シリーズなら、湯を加えるだけで簡単に、オートミールのリゾットを味わうことができます。この記事では、オートミールが大好きな筆者が、全4種類を食べ比べた感想をレポートします。じゃがいもとブロッコリー『じゃがいもとブロッコリー』は、こってり好きな人も満足できる濃厚なチーズ味。じゃがいもの食感がいい意味で強く、ポテト好きにはたまらないかもしれません。湯で戻すとブロッコリーがきちんと主張しており、『野菜を食べている感』が高いことに満足します。トマトとほうれん草『トマトとほうれん草』の一番の特徴は、たっぷりのほうれん草。むしろパッケージよりも実物のほうがほうれん草が多い、という珍しいパターンです。味はしっかりしたトマト味。ほうれん草ほどではありませんが、固形のトマトも入っています。トマト好きの筆者はとても好きな味でした。ほうれん草とバジル『ほうれん草とバジル』は、『じゃがいもとブロッコリー』と同じチーズ味。バジルの味がしっかり主張しているので、高級なイタリアンを思わせるような香り高い風味です。グリーンの見た目が、「体にいい朝食を食べている」という満足感を高めてくれました。バジルが効いている分、どちらかというと大人向けの味かもしれません。コーンといんげん最後にご紹介するのは『コーンといんげん』。味は粉末のコーンスープそのものです。パッケージに『バターの風味をきかせて』とあるように、バターの香りが鼻に抜けます。甘さがあるので、野菜が苦手な子供でも食べやすいのではないでしょうか。どれもとてもおいしく食べられましたが、筆者が選ぶナンバー1の味は『じゃがいもとブロッコリー』。我が家の1歳児も、取り分けた分を黙々と食べ続けていましたよ。「オートミールに興味があるけれど、まずは1食分から試してみたい」という人にもぴったりだと思います。ぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年08月12日無印良品風でシンプルな100均グッズ特集セリアやダイソー、キャンドゥなどの人気100均ショップで見つけた無印良品風のグッズを大特集。シンプルデザインの小物や収納アイテムは、使いやすくインテリアに馴染むのも嬉しいポイントです。今回はそんなお財布にも優しい、無印良品風のおすすめ100均グッズをまとめてみました。100均で買える無印良品風シンプルグッズ|小物セリアのコンパクトビューラーinstagram(@r_____stagram)持ち運びに便利な、コンパクトビューラーをセリアで発見。無印良品の携帯用アイラッシュカーラーももちろんリーズナブルですが、さらにお安いのがセリアの商品。化粧ポーチに入れてもかさばらず、とっても便利です。ダイソーの冷水筒(茶こし付)instagram(@shigepy_)ダイソーの茶こし付き冷水筒は、無印良品風の便利なデザインが魅力。フタに茶こしが付いているので、お茶パックが取り出しやすくなっています。スクエア型で冷蔵庫のポケットに納まりやすいのも嬉しいポイントです。キャンドゥのシリコンキッチンツールinstagram(@r_____stagram)キャンドゥのシリコンキッチンツールは、無印良品やtowerのデザインにそっくり。耐熱温度150°、耐冷温度-40°と機能性も抜群で、毎日の調理に大活躍してくれますよ。ダイソーのジュートトートバッグinstagram(@r_____stagram)無印良品で大人気のジュートバッグ風のアイテムがダイソーでも見つかります。お出掛け用や買い物バッグにはもちろん、雑誌や新聞など、お部屋の収納グッズとしても活躍してくれますよ。キャンドゥの2WAYランタンライトinstagram(@r_____stagram)キャンドゥの2WAYランタンライトは、フックで吊るしてランタンとして底をくるりと回して懐中電灯として使える驚きのデザイン。乾電池式なのでアウトドアや防災用としても重宝します。セリアのEVAスライダーポーチinstagram(@mhmy_home)セリアのEVAスライダーポーチは、無印良品風のシンプルデザインが魅力。仕切り付きなので、小物が整理収納しやすくとっても便利です。セリアのダブルジッパーEVAケースinstagram(@r_____stagram)セリアで見つけた無印良品風のEVAケースは、ダブルジップ式で開閉しやすく壊れにくいのが特徴。マチがあるのでボトル類も入れやすく、自立するところが便利です。100均で買える無印良品風シンプルグッズ|収納セリアのクリアティッシュケースinstagram(@rico_home25)無印良品で人気のアクリルケースシリーズに似た、セリアのクリアティッシュケース。ティッシュの中身だけ入れ替えれば、高見えインテリアが叶いますよ。セリアの積み重ねられるクリアケースinstagram(@michu4michu)セリアのPSクリアケースは、アクセサリーの整理収納に便利なおすすめグッズ。無印良品で人気のアクリルケース風デザインがおしゃれで使い勝手抜群です。キャンドゥの綿混バスケットinstagram(@r_____stagram)キャンドゥの綿混バスケットは、お部屋の見せる収納に活躍してくれますよ。無印良品風のシンプルデザインとナチュラル感のある素材が優しい印象で、おもちゃのざっくり収納にも便利です。ダイソーのファイルボックスinstagram(@mhmy_home)ダイソーのA4サイズのファイルボックスは、四角い穴と片側が切り込みのあるデザインが特徴。積み重ねて使えるほか、ファイルボックス用のフタやポケットをプラスして、便利に使うことができるところも無印良品にそっくりです。ダイソーの化粧収納ケースinstagram(@r_____stagram)無印良品のアクリルシリーズを思わせる、ダイソーの化粧ケースは3段になった便利なデザイン。クリアな素材がインテリアを選ばず、メイクスペースや洗面所などに配置しやすいのも嬉しいポイントです。ダイソーのマルチケースinstagram(@r_____stagram)ダイソーのマルチケースは、半透明とブラックの2色セット。無印良品風のシンプルデザインで見た目もおしゃれに使えます。絆創膏のサイズにピッタリで持ち歩きに重宝しますよ。ダイソーの積み重ねボックスinstagram(@cococo43home)ダイソーの積み重ねボックスは、サイズバリエーションが豊富で使い勝手も抜群です。無印良品のポリプロピレンシリーズに似たシンプルデザインが嬉しいですね。ダイソーの積み重ねボックス仕切り付instagram(@cococo43home)ダイソーの仕切り付き積み重ねボックスは、メイクグッズなどの整理収納にうってつけのアイテム。無印良品風の見た目で、インテリアにもしっくり馴染んでくれますよ。無印良品風でシンプルな100均グッズに注目!セリアやダイソー、キャンドゥなどの100均ショップで見つかる無印良品風のグッズをご紹介しました。プチプラでシンプルデザインの100均グッズは、あらゆるシーンで活躍してくれます。無印良品デザインのアイテムもどんどん発売されているので、是非お店でチェックしてみましょう。
2022年08月08日無印良品etc.で作るスッキリ収納無印良品マニアのyuiさんによる、無印良品を始めとするプチプラグッズを活用したスッキリ収納アイデアをご紹介。見た目だけじゃなく使い勝手もいい収納術は必見です!今回は「スタッキングシェルフ」をご紹介します。無印良品「スタッキングシェルフ」でおしゃれに収納無印良品「スタッキングシェルフ」instagram(@yu.i_home)ルーター収納どーしよ。インテリア飾るところも欲しい、、、。そしてスタッキングシェルフをお迎えしました!引き出しを付けるとすぐ取り出せるinstagram(@yu.i_home)除菌シートは帰ってきたら、携帯をすぐ拭きたいから簡単に出せるところに。インテリアスペースはおしゃれにinstagram(@yu.i_home)延長コードはスタッキングシェルフとカラー同じだから出しっぱなしでもオススメ◎無印良品のスタッキングチェストinstagram(@yu.i_home)スタッキングチェストを1つ空にしてるのは急な来客があったときとかにサッと隠せるスペースとして、、、笑ルーターを隠せて便利!instagram(@yu.i_home)スタッキングシェルフを買った目的の最大はルーター収納のため。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年08月08日無印良品の人気&定番収納グッズ特集無印良品の収納グッズはシンプルで機能性の高いデザインが魅力。あらゆるインテリアにマッチしてくれるので、おうちのさまざまな場所で使えて重宝しますよ。今回はそんな無印良品で人気&定番の収納グッズをおさらい。日々の暮らしを快適にしてくれるグッズの活用術も併せてご紹介します。無印良品の収納グッズ|バスケット・トレーetc.定番のファイルボックス&バスケットinstagram(@mari_ppe____)無印良品の定番商品と言えば、ポリプロピレンファイルボックス。スクエア型の使いやすいフォルムが整理収納にとっても便利です。ブリ材バスケットもサイズがバリエーションが豊富なので、使う場所に合わせたサイズがチョイスできます。収納にも便利なジュートバッグinstagram(@konoasa_i)無着色のナチュラルなカラーと素材感が魅力的な無印良品のジュートバッグ。夏のお出かけバッグとしてはもちろん、お部屋の整理収納にも活用できます。おもちゃ収納に便利なソフトボックスinstagram(@m____mina.room)無印良品のソフトバッグは、そのままお部屋に並べてもおしゃれに映えるナチュラル感のある素材が魅力。フタ付きなのでホコリが入らず、おもちゃや衣類などを整理収納できます。収納に便利なキャスター付きフタinstagram(@mari_ppe____)サニタリーボックスやトイレブラシなどをまとめて乗せられる、無印良品のキャスターもつけられるフタ。トイレ用品をひとまとめにできて、床掃除が捗ります。デスク上が片付く木製収納スタンドinstagram(@cococo43home)無印良品の木製収納スタンドは、木目を生かしたナチュラルな風合いがおしゃれ。デスク上に立てて並べれば、ノートや書類などをすっきり整理収納できますよ。プリント整理に便利な木製書類整理トレーinstagram(@muno_home)無印良品で人気の木製書類整理トレーは、シンプルデザインがお部屋のインテリアに馴染み便利に使える収納グッズ。子どもの学校のプリントや郵便物などを整理収納するのに大活躍してくれます。使い方のバリーエーションが広がる木製角型トレーinstagram(@mari_ppe____)無印良品で人気の木製角型トレーはお皿を並べて食卓で使うのはもちろん、お部屋の整理整頓にも使える便利グッズ。キャビネット上の小物収納や玄関ディスプレイなど、自由自在にアレンジして使えます。重ねて使えるワイヤーバスケットinstagram(@muno_home)無機質なステンレス素材がとってもスタイリッシュな、無印良品のワイヤーバスケット。錆びにくくトイレや洗面所の収納にも重宝しますよ。無印良品の収納グッズ|シェルフ・引き出しetc.子ども部屋収納に便利なスタッキングシェルフ3段instagram(@m____mina.room)無印良品のスタッキングシェルフは、子ども部屋の収納に便利な人気アイテム。シンプルデザインなので、子どもが成長してもアレンジを加えて使い続けられるのが嬉しいポイントです。アレンジ自由自在なスタッキングシェルフ5段instagram(@m____mina.room)無印良品のスタッキングシェルフは、ファイルボックスやバスケットなどの収納グッズを組み合わせて、自由自在にアレンジできるところが魅力。細かいアイテムや書類など、取り出しやすく整理収納できますよ。大人気のポリプロピレン引出収納instagram(@m____mina.room)無印良品で大人気のポリプロピレンケース引出式は、押し入れやクローゼットの整理収納に大活躍。中身を分かりやすくするために、ラベリングでアレンジを加えるのもおすすめです。整理収納に便利な小物収納ボックスinstagram(@usan.22)無印良品の小物収納ボックスは文房具や子どもの遊び道具など、細かなアイテムを整理収納するのに便利。ファイルボックスを組み合わせれば、積み重ねてスペースを有効活用できます。家事が捗る壁に付けられる家具棚instagram(@mari_ppe____)ちょっとした壁スペースを有効活用できる、無印良品で人気の壁に付けられる家具シリーズ。洗濯機横の壁に棚を取り付ければ、洗剤ボトルが手に取りやすくなり家事が捗ります。見せる収納がかなう壁に付けられる家具箱instagram(@mari_ppe____)無印良品の壁に付けられる家具箱は、おしゃれな見せる収納がかなう人気アイテム。手軽に取り付けできて収納やディスプレイスペースが簡単につくれる優れものです。レイアウトしやすいコの字の家具instagram(@gomarimomo)無印良品のコの字の家具は、シンプルデザインでレイアウトしやすいところが魅力。人気のファイルボックスややわらかポリエチレンケースを組み合わせれば、収納スペースも確保できます。子どものデスクとしても便利に使えますよ。無印良品の人気&定番収納グッズを活用しよう無印良品で人気&定番の収納グッズと活用術をたっぷりとご紹介しました。シンプルデザインと使いやすい素材で仕上げた無印良品の収納グッズは、あらゆるテイストのインテリアに合わせやすいのも魅力。便利なグッズを上手に取り入れて、おうちの収納をブラッシュアップしましょう。
2022年07月31日無印良品etc.で作るスッキリ収納無印良品マニアのyuiさんによる、無印良品を始めとするプチプラグッズを活用したスッキリ収納アイデアをご紹介。見た目だけじゃなく使い勝手もいい収納術は必見です!今回は「収納のコツ」をご紹介します。収納を考えるコツを5つご紹介①必要かどうかinstagram(@yu.i_home)収納を考える前には必ずそれが必要なものかどうか見極めることが大事。「それほんとにいる?」まずは自分に問いかけてみよう。②どこで使うのかinstagram(@yu.i_home)使う場所を考える→片付ける場所が決まる片付ける動線を短くしよう。使う場所を考えると片付ける場所はその近くがいいですよね。③誰が使うかinstagram(@yu.i_home)使う人を考える→その人にあった片付け方法が決まる片付けやすい方法を見つけよう投げ込み収納?立てる収納?掛ける収納?などその人にあった収納方法が見つかるよ。④収納グッズどうするかinstagram(@yu.i_home)①片付けたいところのサイズは?②片付ける人が扱いやすい素材?③金額的にどうかな?同じサイズのものだけど、見た目も素材も金額も違うよ!⑤実際つかってみようinstagram(@yu.i_home)使いやすいか、片付けやすいか評価することも大事!ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年07月11日暮らしをより豊かにするヒントリバウンドしない収納アイデアや真似しやすい掃除術など暮らしをより豊かにするヒントをご紹介。100均や無印などプチプラの便利グッズなどおすすめのアイテムも必見です!今回は「帽子収納」をご紹介します。「無印良品」のアイテムで帽子収納納得する帽子収納がしたいinstagram(@moon_ismart)シューズクロークに吊るし収納していた帽子たち。クリップに挟むのが少し手間だし跡はついちゃうし、場所もとる…。無印アイテムが大活躍!instagram(@moon_ismart)なので、「無印の壁に付けられる家具」で帽子収納を作りました〜!このシリーズ好きで、3つ目!他にも付けたい場所たくさん◎コスパが良くて嬉しいinstagram(@moon_ismart)かっこいい!これが3,490円で買えるのは嬉しいよね!犬の散歩グッズ収納にも使えるinstagram(@moon_ismart)実はこれ下にも付けてます!こちらは犬の散歩グッズ用。ワンアクションで取れるのが最高!instagram(@moon_ismart)ワンアクションで取って使えるの最高!ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年06月28日