「無排卵性月経」について知りたいことや今話題の「無排卵性月経」についての記事をチェック! (6/7)
欧米で人気に火が点き、現在日本でもじわじわ利用者が増えてきている生理用品「月経カップ」。便利、漏れないなどの噂を耳にして気になっているけど、なかなかチャレンジできずにいる人も多いのではないでしょうか。そこで、実際に月経カップを愛用しているというユーザーにメリットとデメリットについてアンケート調査してみました。「そんな効果も!?」といったメリットや「なるほど確かに……」といったデメリットも。今後の生理用品選びのご参考にどうぞ! ※調査概要調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー」のサービスを利用された方調査期間:2020年5月30日~2020年6月4日調査件数:3,412(有効回答数) 月経カップを知っていますか? ナプキン、タンポンに替わる第三の生理用品として、2017年あたりから日本でもじわじわと広まってきた月経カップ。医療用シリコンで作られたカップ状の製品をそのまま腟に挿入して使うというもので、従来の生理用品のような吸収型ではなく、カップの中に溜まった経血を捨てるという新しい発想に、発売当初から話題となりました。さまざまなメディアが取り上げていたこともあって、「月経カップを知っていますか?」という質問には半数を超える66%の方が「知っている」と回答しています。たった3年でここまで広まったということは、今後もっと利用者が増えてくるのではないでしょうか。 月経カップを使ったことはありますか? 認知率に対して、利用率は全体の2%とまだまだ低い様子。ちなみに、「いいえ」と答えた方に使わない理由を聞いてみたところ、「挿入が難しそう」「お手入れが難しそう」「衛生面が気になる」といった声が多くありました。カップをそのまま入れて出すことや使い捨てせず洗い替えすることに抵抗がある方が多いようです。 月経カップのメリットは?複数回答(※回答者数に対する割合のため、合計は100%を超えます) 抵抗があるという意見が多い中、月経カップを使っているという方に使用のメリットを聞いてみました。最も多かったのは「洗って何度も使える」61%。続いて「蒸れやかぶれがない」52%、「長時間使用できる」47%と、やはりコスパの面で魅力に感じている方が多いようです。デリケートゾーンの蒸れやかぶれが軽減されるというのも嬉しいですね。 月経カップのデメリットは?複数回答(※回答者数に対する割合のため、合計は100%を超えます) 続いて、デメリットについても聞いてみました。最も多かったのは「手が汚れる」57%。これは、確かに!という感じですね。吸収型ではないので取り出した時に経血がこぼれることもあるし、トイレの個室から出ないと手も洗えない。仕方が無いこととはいえ、デメリットではあります。その他で僅差だったのが「漏れが心配」52%、「挿入が難しい」49%という意見でした。この辺は使い慣れてくれば解消されるのかもしれませんね。 月経カップ「使ってよかった!」エピソード最後に、月経カップユーザーに「使ってよかった!」と思ったエピソードを聞いてみました。 ●ナプキンを使っていた時は、24時間ずっと漏れないか心配しながら生活していたが、その気疲れがほとんどなくなった! ●長時間使用できるため、子育てしながらだとトイレの時間もなかなか取れないこともあるが生理であることを忘れられるぐらい快適。出産後に経血の量がかなり増えて不快感があったが血が出ている感覚もないので動き回れる。 ●匂いや痒みが気にならなくなった。 ●生理に対するストレスが減り、開放的になったからか、生理痛が和らいだ! ●ナプキンを買う頻度が減りました! 今まで仕事中は漏れを気にして夜用を使っていましたが、昼用だけで済んでしまうのでコスパ面で大助かりです! ●ゴミが少なくエコかなと思いました。少ない日はいいかもしれません。 ●夏でもかぶれずに快適なのが一番! 就寝中でもモレにくい。ほとんどモレないです。あと、タンポンなど使用することと比べて長い目で見ると、かなりコスパが良いので経済的に助かる。 ●子どもと一緒にお風呂に入る時、経血を見られずに済む。 ●経血量が知れた。ナプキン交換のためだけにトイレに行くことがなくなった。 エピソードの中で一番多かったのが、長時間使用できること、漏れにくいこと。特に就寝時やレジャーと被った時に重宝しているようです。生理のストレスが減ったことで、結果的に生理痛が和らいだという声も。また、「経血量が知れる」という点も、毎月セルフ健康チェックができて有難いですね。 実際に使っているからこそ分かる月経カップのメリットとデメリット、いかがでしたでしょうか。生理用品はやはり使い慣れているものが一番だと思いますが、もし月経カップに興味がある、チャレンジしたいという方がいたら、この記事が参考になれば幸いです。
2020年06月06日「第三の生理用品」とも言われ、月経期間中を快適に過ごす新たな選択肢として、今注目が集まる「月経カップ」。月経カップとは、シリコンや樹脂でできた柔らかいカップ状の製品で、腟内に入れ、経血を受け止めるタイプの生理用品です。筆者も数年前からオーストラリア出身の友人から「人生が変わった!」とおすすめされたことをきっかけに愛用中。筆者を含め、月経カップ使用者のおすすめの声と使いこなすポイントをご紹介したいと思います。■月経カップおすすめポイント 1:生理のにおいやムレが気にならない!月経カップは経血が腟内のカップにたまっていく仕組み。そのため、月経中のにおいやムレを感じにくいのが大きなメリットです。筆者も以前は「今におってる気がするけど、周りの人に生理中ってバレない?」と不安なことがあったのですが、月経カップを使い始めてからそのような悩みから解放されました。また、月経中のナプキンとデリケートゾーンが貼りつくような感覚やムレが気になる人も、さらりと快適に過ごせます。経血がダラダラ続きがちな方や、肌が弱くデリケートゾーンの肌荒れやかぶれが気になる人にもおすすめです。■月経カップおすすめポイント 2:交換回数がナプキン・タンポンより少なくすむ!月経カップの装着時間はメーカーにより異なりますが、装着してから最大8時間から長いものだと12時間ほど使用できます。ナプキンやタンポンよりも長時間交換しなくて済むので、日中忙しく何度もトイレに行けない時にも活躍します。立ち上がる時などに起こるドロッと経血が出る「ヒヤリ」もカップが受け止めてくれるので安心感が断然違います。ただ、経血量には個人差があるので、ご自身の量にあわせて月経カップの交換タイミングを調整されるとよいでしょう。■月経カップおすすめポイント 3:外出先へも身軽に! 旅行にもおすすめ!かさばる紙ナプキンと違い、荷物が少なく済む月経カップは旅行にもぴったり。タンポンと違って紐が外に出る事もないので、温泉なども見た目を気にせず楽しめます。災害時にも役立つので、防災セットにも入れておくのも安心。最長で10年ほど使うことができ、更にはゴミが減ってエコという利点もあります。■使ってみたけど、なかなか慣れない…という人へアドバイス!筆者も月経カップを買った当初、使いこなせず戸惑った時期もあったのですが、実はちょっとしたひと工夫で解決することがほとんどなのです! 「もしかして私には合わない?」と諦める前に、月経カップを使いこなすコツをご紹介します。▼月経カップの装着がうまくいかない→ 挿入時の工夫や潤滑ゼリーの活用を月経カップでは、なかなか腟内に入らない、もしくは取り出しがうまくいかないという声をよく聞きます。スムーズに挿入する時のポイントとしては、折り方と入れ方に工夫を。月経カップの折り方には種類があり、カップの縁を「C」の形に折り曲げるC折り(Cフォールド)の他、ふちをカップの内側に押し込み、その周りの両側を折り曲げるパンチダウン、三角折り、折り紙折りなど、月経カップのメーカーサイトにも様々な折り方が提案されています。スタンダードな折り方「C折り」ふちをカップの内側に押し込む「パンチダウン」カップをつぶし、三角に折る「三角折り」また、挿入の時の姿勢もポイントです。腰幅に脚を開き、やや前かがみ・中腰の体制で臨みましょう。折りたたんだカップを斜め後ろ・お尻の尾てい骨の方に滑り込ませるように入れてみてください。片足をトイレの蓋などに上げたりする方が入れやすいという人もいるようです。リラックスして自分にあったやり方を試せるように、まずはお風呂場でゆっくり練習してみるのもいいでしょう。水だけでは潤いが足りず腟の入口で引っかかるように感じる場合は、潤滑ゼリーで月経カップを濡らしてからトライするのもおすすめ。スムーズな挿入が実現するはずです。▼月経カップがうまく取り出せない→ いきみとカップの側面を凹ませて月経カップがなかなかとれず、「もしかして一生このまま…?」と汗だくになった経験のある人は筆者だけではないはず。月経カップを取り出す時のポイントとして、まずは清潔な指で腟内にあるカップの先端(ステム)をまずは探しましょう。排便する時のように、下腹部にグッと力を入れていきむと、月経カップが下に降りてくる感覚があるはずです。人差し指を腟の中に入れて、ゆっくり腟の側面をなぞるように一周させると先端を見つける手助けになるでしょう。そして、そのまま先端をつまんでも取れない場合、無理に力を入れて引っ張るのは破損の原因になるため禁物です。人差し指と親指でカップの下部分を少しつぶすように凹ませることで、圧倒的に取り出しやすくなります。この際、経血が漏れないように気をつけましょう。▼外出先で月経カップを交換するには?→ ウェットティッシュや洗浄綿もポーチに入れて会社や学校、外出先の公共のトイレなどで月経カップを交換する時、個室内に手洗いできるスペースがあるトイレを選べるといいですが、いつでも探せるというわけではないですよね。外出先での工夫としては、ノンアルコールのウェットティッシュや洗浄綿(ウェットコットン)を持ち歩くのがおすすめです。個別包装でポーチなどに入れてもかさばらないタイプのものもあります。ただし、デリケートゾーンに触れるので、アルコール入りの除菌タイプは避けた方がいいでしょう。ノンアルコールのウェットティッシュや洗浄綿(ウェットコットン)もポーチに入れてそれでもどうしても清潔面が気になる…という人は、予備用の月経カップを持ち歩くのも一つの手。使用済みの月経カップを軽く拭いた後、密閉できるチャック付きのビニール袋等に入れ、おうちで洗浄するといいでしょう。■経血漏れが気になる人におすすめ布ナプキン、低用量ピルなどの併用アイテムも!一度挿入すると、長時間利用可能な月経カップですが、量が多い時や入れ方によって経血が漏れてしまうことも。そんな時はナプキンやおりものシートとの併用がおすすめ。筆者は肌への快適さを重視して布ナプキンや更にうすい布ライナーと一緒に使っています。ただ、いつも経血が漏れてしまうという人は、月経カップが腟内できちんと開いていなかったり、体にフィットしていないのが原因かも。その場合はワンサイズ大きなものや、弾力性のあるカップを選んでみてください。また、月経カップを入れても使用時間目安よりもすぐいっぱいになって経血が漏れてしまう、月経の時に貧血になってしまう、月経カップを入れると下腹部に痛みがあるという人は、そもそも月経や子宮のトラブルが背景にあるのかもしれません。原因が子宮内膜症といった病気の可能性もあるので、心配なことがあれば婦人科に相談してみてください。そして、低用量ピルは避妊効果だけではなく、月経トラブルの治療薬としても使われていることはご存知でしょうか。もともと月経にトラブルを感じていないという人でも、低用量ピルによって月経血の量や月経痛も減り、月経カップと組み合わせることでより快適に過ごせているという声も多く聞いてます。いかがでしたか? 使い慣れるとこの上なく便利な月経カップですが、国内の薬局やスーパーなどにはおいていないことが多いので、ECサイト・通販で買うのがおすすめです。海外製だけではなく日本製のものも最近増えてきていますし、日本の相談窓口を設置しているメーカーもあります。ぜひあなたにあったものを見つけて、ブルーディを気にしない快適な毎日を過ごしてくださいね。
2020年05月26日第二子が生まれて数日したころ、おむつ替えのときに出血を確認しました。長女のときにはこんなことはなかったのでビックリ。そんな私の体験談をお話しします。 新生児のビックリ! 「新生児月経」生後3日から5日ぐらいに、女児の性器から少量の出血が見られる現象を「新生児月経」と言うそうです。健康上の問題はないそうで、すべての女の子にあるわけではないとのこと。わが家も長女のときにはありませんでした。 母親からの女性ホルモンの作用で起こる現象らしく、これによって痛みや貧血が起こることはなく、特別な処置は必要ないのだそうです。 うちの子の「新生児月経」出産後の入院中、生後2日目ごろにおむつ替えをしていたら、やや明るい色の血液がおむつにほんの少量ついていました。明らかにおしっこでもうんちでもなかったので、毎朝赤ちゃんを診察してくれている小児科の先生に聞きました。 「生理みたいなものだから心配いらないし、すぐに出血しなくなるよ」とのことでした。先生の言う通り、2~3日で出血は見られなくなりました。 新生児のビックリ! 「魔乳」わが子の新生児月経に加えて、もう1つ驚いたことがありました。それはわが子のおっぱいから白い液体、母乳みたいなものがちょっと出ていたことです。 これも母親からの女性ホルモンの影響で起こる現象らしく、もう少しソフトな言い方はないのかとも思うのですが、「魔乳」と呼ばれているそうです。1週間ぐらいでおさまる新生児特有のもので、男の子でも「魔乳」が出ることがあると言われています。いったいこの子にはどれだけ私のホルモンが注入されたんだ!と、ドキドキしてしまいました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO イラスト:ののぱ著者:山田孝子不妊治療を経て高齢出産し、現在は三児の母。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味は旅行、仏像鑑賞、モノづくり。
2020年05月15日多くの女性にとって、生理とは悩みの種。生理中はもちろん、生理前からはき気や腹痛、貧血など不快な症状が起こることも。だからこそ、生理中の経血がいつもより少なかったり、ほかの人より量が少ないとしたら、ラクだと感じるでしょう。しかし、生理が軽い、経血が少ないからといって、必ずしも良いとは限りません。本当に喜んでいいのかどうか、自分の生理の量をチェックしてみましょう。【監修】イシハラクリニック副院長 石原新菜 先生小学校は2年生までスイスで過ごし、その後、高校卒業まで静岡県伊東市で育つ。2000年4月帝京大学医学部に入学。2006年3月卒業、同大学病院で2年間の研修医を経て、現在父、石原結實のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍中。著書に、13万部を超えるベストセラーとなった『病気にならない蒸し生姜健康法』(アスコム健康BOOKS)をはじめ、『「体を温める」と子どもは病気にならない』(PHP研究所)等30冊を数える。■生理の経血が少なくなる原因▼そもそも経血の正常な量はどのくらい?日本産婦人科医会によると、正常な月経血量の目安は20~140g。しかし、普段から月経カップを使っている人ならまだしも、自分の出血量を知っている人はほとんどいないでしょう。でも、生理用ナプキンの交換の頻度から、自分の経血量が多いか少ないかを知ることならできます。経血量が多いと感じる日でも昼用ナプキンの交換が2時間おきで大丈夫なら、一般的な経血量であると判断でき心配はいりません。もし、昼用ナプキンが1時間もたない場合は、経血量の多い「過多月経」、反対に生理期間を通してナプキンを変える必要のない程度の経血量の場合は「過少月経」である可能性があります。▼経血が少なくなる原因 1:ホルモンの異常生理の量が少ない過少月経の場合、排卵を伴わない月経である可能性があります。つまり、無排卵性月経(むはいらんせいげっけい)です。排卵が起こらない原因は、エストロゲンという女性ホルモンの分泌不足によるもの。ホルモンバランスが乱れる原因としては、ストレスや無理なダイエット、また肥満などが挙げられます。無排卵性の月経は周期が不規則になり、月経の間隔自体が正常な時に比べてのびる傾向があります。無排卵性月経に自覚症状はありませんが、不妊症の原因になることも。生理の量が少ないと感じたら、まずは月経周期をチェックしてみて。▼経血が少なくなる原因 2:子宮の病気子宮内膜の癒着のせいで生理の量が少なくなることもあります。子宮内膜炎といい、子宮内膜症と似ていますが別の病気で、子宮内膜に炎症が起こるものです。子宮内膜炎には、急性子宮内膜炎と慢性子宮内膜炎の2種類があります。どちらにも自覚症状はないのですが、慢性子宮内膜炎の場合は経血量が少なくなることがあるのです。急性子宮内膜炎は、生理で子宮内膜がはがれる時に細菌も一緒に排出されるので、自然に治ることも。しかし、慢性子宮内膜炎は、細菌が子宮の基底層という部分に入りこんでいるせいで子宮内膜が作られるたびに感染してしまい、自然に治ることはありません。慢性子宮内膜炎にかかると卵管にまで炎症が拡大し、不妊の原因になるとされています。子宮内膜炎は早めに治療をすることで重症化が防げる病気です。生理の量が少ないのに加え、妊娠を望んでいるのになかなか授からない場合は産婦人科で相談してみましょう。▼経血が少なくなる原因には更年期もある?最近、経血量が減った気がする…そう感じ始めたのが40代半ばに差しかかったタイミングなら、ひょっとしたら更年期の始まりかもしれません。更年期に差しかかると女性ホルモンのエストロゲンが減少し、月経の周期が乱れがちに。月経周期が短くなり、経血量が少なくなることから更年期が始まることが多いようです。更年期になると経血量が減るのはよくあることなのです。更年期は、閉経前の5年と閉経後の5年をあわせた10年間のことをいいます。日本人の平均閉経年齢は、早い人で40歳代前半、遅い人では50歳代後半と、個人差があります。■生理の経血が少ない時は受診すべき?▼受診の目安まず、経血量が少なくても問題のない場合からご紹介しましょう。まずひとつめが、月経が始まって間もない思春期です。初潮を迎えてからの数年はホルモンの働きが未熟なため無排卵性月経になりやすく、経血の量が少ないもの。小学生や中学生、高校生ならよくあることで、多くの場合、心配することはありませんよ。また、閉経前の数年間も無排卵性月経になりやすいので、経血量が少ないのを気にする必要はなさそうです。先に挙げた以外で生理の量が少ないと感じている人は、月経周期を確認してみましょう。自分がきちんと排卵できているか、病院で受診する前に自分でもチェックできます。その方法は、基礎体温を測ること。排卵前は低温期といって体温が低く、排卵が起こると基礎体温が高い高温期になります。そして、生理が始まるとまた低くなるという繰り返しです。高温期がなく低温期が続くようであれば、無排卵月経の可能性があります。▼心配な時は受診がおすすめ経血量が少ない理由が無排卵にあれば、いくら月経のある女性でも妊娠にはつながりません。赤ちゃんが欲しいと思っているのなら、経血量が少ないのは気にかけておきたいところです。妊娠を希望している場合や、長期間にわたってそのような状態が続いているのなら、病院へ行きましょう。排卵を起こすため、クロミッドをはじめとする排卵誘発剤を使った治療を行うこともあります。■生理の経血が少ない時の自分でできる対処法▼対処法 1:無理なダイエットなど体に負担のかかることはやめる女性の心や体はとてもデリケート。失恋や仕事、育児のストレスなど、強いストレスを感じたときに無排卵性月経を引き起こすこともあります。なんと、夏の猛暑が無排卵性月経の原因になることもあるのだとか!また、ダイエットが過少月経の原因になることも。無理なダイエットをするとホルモンの分泌機能が低下して、無排卵性の月経になってしまいます。▼対処法 2:生活習慣を整える生活習慣を整えることは、ストレスに強くなるための生活にもつながります。睡眠をじゅうぶんにとり、適度な運動をし、バランスのよい食事を心がけましょう。ストレスを受けると、ビタミンCが消費されるのだとか。食事からビタミン類をとることを心がけましょう。このほか、下半身の血行を促し、性ホルモンの分泌を促して月経周期を整えるごぼうを食べるのもおすすめ。煮物やきんぴらごぼう、みそ汁などにして食べるといいですよ。■まとめ経血が少ない時、その原因が排卵障害にありそうだということがわかりました。裏を返せば、経血の量が少ない過少月経であっても排卵されているなら心配はないということ。「少なくて助かった!」と安心するためにも、ぜひ基礎体温をチェックしてみてください。排卵の有無を知るために基礎体温を測るのは、妊活中の人がすることだというイメージを持つ人もいるかもしれませんね。でも、自分の体を理解するのに、基礎体温はとても役立ちます。生理日の予測もでき、不快な症状が月経前症候群(PMS)かどうかもわかるので、気が楽になったり、生活しやすくなるかもしれませんよ。参考資料:・ 日本産婦人科医会 ・主婦の友社「主婦の友新実用BOOKS 最新版 女性の医学大全科」(監修 女性の健康週間委員会)・主婦の友社「医者と薬に頼らない! 女性の病気は自分で治す」(著者 石原結實)・中公新書「月経のはなし」(著者 武谷雄二)・講談社「卵巣の病気 月経の不調から卵巣がんまで」(著者 上坊敏子)
2020年05月10日最近、社会的にもさまざまな視点で注目されている【生理のこと】。今回は、ネットで月経カップの存在を知り、「ずぼらな私にぴったりじゃないか……!」とさっそく使い始めたというBuuさんが、1年間実際に月経カップを使用して感じたメリットとデメリットを教えてもらいました。 月経カップを使って1年、もうタンポンもナプキンもしばらく使っておらず快適です。最初慣れるまでが大変だけどね。コツを掴まないと入れられないし取り出せないけど。ちなみに私が使っているのは「スクーンカップ」です。次は月経パンツなるものを使いたいです。 ※月経カップを使用する際は、商品の説明書をよく読み、正しい使用時間・使用方法で使いましょう。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/Buu(Instagram@buutopupu)
2020年02月23日「生理中はセックスしても妊娠しない」という話を聞いたことがある方もいるかもしれません。また、なかなかパートナーと会えない場合や妊娠したくない場合に、生理中にセックスするケースもあると思います。しかし、この話を鵜呑みにして避妊せずにセックスするのは非常に危険です。今回は、生理中にセックスするとどうなるのか、妊娠以外のリスクも含めてお話ししていきたいと思います。 生理中でも妊娠する可能性がある生理は、基本的に排卵が終わって子宮内膜が剥がれ落ちることで起こります。つまり、生理中は排卵していないため、この時期にセックスをしても妊娠する可能性は非常に低いと言えます。ただし、あくまでも「可能性が低い」だけであり、100%妊娠しないとは断言できないため注意が必要です。生理周期が安定している人の場合、生理が起きてから次の排卵が起きるまでは約2週間あります。このため、生理中にセックスをしても排卵日までに精子の寿命が尽きる可能性が高く、妊娠の可能性が低いのです。しかし、生理周期が不安定な人の場合、排卵日が予定よりも早く来てしまうケースがあります。精子の寿命が尽きる前に排卵が起きれば、受精して妊娠する可能性は十分にあります。生活習慣やストレス、体質によってはホルモンバランスの乱れが起きやすく、その影響で生理周期が不安定になるのも珍しくありません。それまで生理周期が安定していた人でも、ちょっとした理由で周期が乱れることは十分にありえます。そのため、排卵が起きる正確な日もわかりにくく、生理中だからと安心するのは非常に危険なのです。また、人によっては不正出血や排卵出血の量が多く、それを生理と勘違いしてしまうケースもあります。不正出血や排卵出血の場合、生理とは関係ないため、出血に前後して排卵が起きていれば妊娠する可能性があるのです。このように、生理中であっても排卵のタイミングがずれたり実際には生理ではなかったりすれば、妊娠の可能性もゼロではありません。「生理中はセックスしてよい」というわけではないので、慎重に判断することが大切です。 避妊すれば生理中のセックスは問題ない?生理中のセックスは、単に妊娠が心配というだけではありません。それ以外にも体にさまざまな悪影響をおよぼす恐れがあるのです。「子宮内膜症」「性感染症」「尿道関連疾患」などのリスクが高まるため、注意しなければなりません。子宮内膜症は、本来子宮内にあるはずの内膜組織が、子宮の外に定着してしまう疾患です。経血には、子宮内で剥がれ落ちた内膜組織が含まれています。セックスをすると、その刺激によって経血が逆流して卵管や卵巣内などに入り込み、内膜組織がくっつく可能性があります。こうなると生理や排便、セックスの際などに痛みを感じたり、卵管を塞いで不妊の原因になったりと恐ろしい事態を引き起こします。性感染症は、生理中に免疫力が低下したり、腟内を守る常在菌や分泌液が経血で流されてしまったりすることで罹患しやすくなります。特定の性感染症に罹患しやすくなるわけではなく、性感染症への罹患リスクが相対的に上がると覚えておきましょう。尿道関連疾患は、生理中の経血を伝って雑菌が尿道などから侵入することで発症する可能性があります。膀胱炎や尿道炎などのほか、悪化すると腎盂腎炎を併発して重症化する恐れもあるため注意が必要です。このほかにも、生理痛がある状態でセックスすることで痛みが増し、心理的なトラウマを負ってしまうケースもあります。生理が終わった後も痛みや不快感を思い出し、セックスそのものに嫌悪感を抱いてパートナーとの関係が悪化する可能性もあります。さらに、男性側にとってもリスクがないわけではありません。経血に直接触れる可能性が高いため、女性に血液を介して感染するウイルスや病気があった場合、男性にも感染する可能性が高まります。 このように、生理中のセックスは女性にも男性にもさまざまなリスクを伴うため、注意が必要です。 生理中はパートナーにどう説明すればいい?女性にとって、生理中は心身のバランスが乱れて不調になりやすい時期です。できるだけ体を休め、穏やかに過ごしたいと思う人も多いでしょう。ところが、生理を経験したことのない男性は、そのつらさをなかなか理解できません。生理そのものについて知識がなかったり、「生理中は妊娠しない」という間違った思い込みをしていたりするケースも多いです。生理中にパートナーからセックスを求められたら、きちんと心身の状態を説明しましょう。生理中でも妊娠のリスクはあること、生理痛がつらくてそれどころではない、セックス以外の方法なら応じられるなど、自分の気持ちを我慢せず伝えることが大切です。お互いに相手を思いやり、無理をしないように話し合っておきましょう。 まとめ生理中にセックスをすると、妊娠する可能性があるのはもちろん、それ以外にもさまざまなリスクを伴います。場合によっては不妊の原因になってしまうため、将来後悔することにもなりかねません。パートナーとしっかり話し合い、できるだけ生理中のセックスは避けたほうが安心です。 監修者:医師 おおたレディースクリニック院長 太田 篤之 先生順天堂大学卒後、派遣病院勤務を経て、平成22年より順天堂静岡病院周産期センター准教授就任。退職後、平成24年8月より祖父の代から続いている「おおたレディースクリニック」院長に就任し現在に至る。
2020年02月09日こんにちは! 産婦人科医の髙橋怜奈です。以前使ったのは「Happy Cup」という月経カップでしたが、今回は「スクーンカップ」を使ってみたので、正直にレポしようと思います。 「Happy Cup」と「スクーンカップ」の比較「スクーンカップ」というメーカーのもので、おそらく日本では一番のシェアなんではないでしょうか。かわいい♪ ここで、以前使った「Happy Cup」と比較しました。 【スクーンカップの良い点】・ツルツルしている・パッケージがかわいい・ステム(カップの下部に付いている、しっぽの部分)が細い・ステムが細いので、ステムによる痛みや違和感がない・少し硬め、でもしっかりしているので、挿入時にしっかり開きやすい・日本語のわかりやすい説明書がついている 【スクーンカップの気になる点】・ステムの細さと、ステムとカップの角度、硬さ的にちょっと取り出しづらい 「スクーンカップ」は取り出しにくい…?このたった1点が一番の問題になるかも……。実際、腟から取り出すときは、ステムを引っ張り続けて取り出すわけではないのですが、とっかかりとして、ステムを探る必要があるのですが、細くて探りづらい。 (写真左)スクーンカップ(写真右)Happy Cup 写真の左が「スクーンカップ」、右が「Happy Cup」なんですが、ステム(月経カップの底についているひも)とカップの角度は、「スクーンカップ」のほうが角度がついているのがわかります。 ですので、腟に親指と人差し指を入れて、カップの底をつまんで出してくるのですが、角度がついているので、つかみにくい。「Happy Cup」のほうは、徐々にすぼまっているので、つまみやすいんです。 「スクーンカップ」はしっかりした作りで安心感があるのですが、しっかりしているが故に指で潰しにくい。「Happy Cup」は「スクーンカップ」に比べてやわらかいので、潰しやすい。ただ、「Happy Cup」は挿入時にへこんだままになって広がりづらいので、しっかりと確認が必要です。 いずれにしても慣れとか、その人自身の体の構造はかなり関わってくると思います。合わなくても他のものを試したり、練習してみることをおすすめします。 月経カップの取り出し、何分かかる?私は前回使用した、ステムが太い「Happy Cup」を初めて取り出すのに15分だったのに対し、スクーンカップを初めて取り出すのに30分もかかってしまいました……。 実は昨日もトイレで替えようと思ったらなかなか取りだせず、踏ん張り続けて20分、取り出せたころには滝汗をかき、床には30粒ほどの汗の溜まりができていました。 私はタンポン使用経験1回のみ、自分で腟に指を入れるのがちょっと怖くて痛みがあるので、そんな理由もあるかもしれません。タンポンに慣れていたり、腟に指を入れるのに抵抗があまりない方は大丈夫かもしれません。 「スクーンカップ」のココがスゴイ!ただ! 最後に「スクーンカップ」の大事なポイントを。 「スクーンカップ」は日本で唯一、徹底したバイオテストを経て、日米の薬事法をクリアした月経カップです。また、厚労省の医療品医療機器等法に基づいて販売されている合法な医療機器です。安心ですね♪ 私は月経カップ、かなりの初心者なので、もっと慣れてからみなさんにお話ししたいのですが、なんせ月に1回だけの月経で、ピルユーザーのため月経期間が短く経血量も少ないので、なかなか慣れません(笑)!月経時以外でも練習してみようかしら……(笑)。 でも月経カップは、とても快適で、ナプキンかぶれもなく、運動もでき、経血量を知ることができる、自分で血液の色や性状を見ることができる生理用品なので、とってもおすすめです。自分に合った月経カップが見つかりますように。 著者:医師 産婦人科専門医 髙橋 怜奈 先生東邦大学医療センター大橋病院・婦人科在籍。産婦人科専門医。2016年6月にボクシングのプロテストに合格した世界初の女医ボクサー。TVや雑誌、WEBなどメディア出演多数。SNSを積極的に活用し、正しい医療情報を発信している。
2020年01月08日こんにちは! 産婦人科医の髙橋怜奈です。さて、2話目では、職場で「Happy Cup」(月経カップ)の取り外しに大奮闘し、なんとか再挿入ができたところまでお話できました。 ガーン…!経血がついていたそのあと、私は朝9時から12時くらいまで外来業務でした。外来中、なんかモゾモゾお尻を動かすと、なんとなく違和感……。入れ方がおかしかったかなぁ。 無事、午前中の外来を終え、トイレに。 おりものシートを見ると、経血が……! ガーーーン!!! もしかして量が多くて漏れちゃったのかなぁ……。でも私はピルユーザーだから量は少ないのに……。 再度月経カップを取り外そうと指を入れると、すでにシリコンが曲がっていて、ちゃんと入っていなかったのです。(ちなみに、この時点で取り出すのにちょっとだけ慣れてきた!) カップにはほとんど経血は溜まっておらず。やはり違和感があったのも、きちんと挿入できていなかったからだと納得。 そのあと、また再挿入。(ここでもまた慣れてきている!人の学習能力と慣れ、すごい!) 腟は腟口に痛覚があるので、違和感を感じないように今度は奥に入れてみました。そして、ちゃんと指をカップにそわせて、カップが折れていないことを確認しました。 でも、ちゃんとカップが開いているかどうか確認するの、初めは難しいと思います。「これって開いてるのかなぁ……?」っていう感じです。でも慣れると、わかってくると思います。 トイレから出て歩いて見ると、違和感なし!わーい! その後は、トイレに行っても経血がついていることもなく、勤務終了しました。 月経カップを着用して激しいスポーツをしてみた結果…?!で、肝心のボクシング。「動いて違和感があったり、血液が出たら困るなぁ……」と思っていたのですが…。 (写真)試合をする高橋怜奈医師 ボクシングで激しい動きをしても違和感ゼロ!終了後も血液の漏れゼロ!産婦人科医でボクサーでよかったです(笑)! これで、月経カップは激しいスポーツをするアスリートにもおすすめできます。特に水泳選手の強い味方になるのではないかと思います。 今までは、どうしても必要な時はタンポンなどで対応していたと思うのですが、タンポンのTSS(トキシックショック症候群)の危険性や、あのタンポンの紐が汚くなりがちなことを考えると、月経カップの方がよいでしょう。 物理的にも、きちんと挿入できれば月経カップの方が密閉性も高く、量が極端に多くなければ漏れる心配も少なそうです。あと、Twitterのコメントの中に、お子さんのいるママさんたちから「子どもと一緒にお風呂に入るときによさそう」というコメントがいくつかありました。安心して一緒にお風呂にも入れますね♪たくさんの可能性がある月経カップに期待です!次回は「月経カップの着脱ダイジェスト!ここがポイント!」です。お楽しみに!(続く) 著者:医師 産婦人科専門医 髙橋 怜奈東邦大学医療センター大橋病院・婦人科在籍。産婦人科専門医。2016年6月にボクシングのプロテストに合格した世界初の女医ボクサー。TVや雑誌、WEBなどメディア出演多数。SNSを積極的に活用し、正しい医療情報を発信している。
2020年01月06日こんにちは! 産婦人科医の髙橋怜奈です。前の日の夜、初めて月経カップを装着し、朝起きて一滴も経血が漏れていないことを確認した私。出勤後のお話です。 外出先で、初めて月経カップを交換することに前日、月経カップを入れたのが22時ごろ。職場に着いたのが8時ごろ。 午前中は外来業務で、お昼ごろまでゆっくりトイレに行く時間がないと思い、職場のトイレで月経カップの交換をしてみることにしました! 外すときに手が汚れるし、それでペタペタあちこちを触るのは大変不潔なので、 ●大量のアルコール消毒綿と、念のため●使い捨ての医療用のゼリー(病院でおしっこの管を入れたり、腟に医療器具を入れたりするときに潤滑油的な役割で使います)を持参しました。 トイレに行って確認すると、やっぱり経血はついていない。さて外そう。 あ、まず手を綺麗に洗いましょう。トイレのドアも汚いので、個室に入ってから再度、手を除菌ウェットシートなどで拭くことをお勧めします。 手をウェットシートで拭き、十分に濡らします。私が事前に調べた取り外し方は、まず、ウン!とウンチをするみたいに踏ん張って、奥に入れた月経カップを腟の入り口近くまで下ろしてくると。 月経カップの下には「ステム」という、月経カップの位置を確認するためのガイドがあるんですが、それが奥に入ってしまって見つからないという人の体験記事を見ていました。 私は浅く入れてしまっていたのですが、たしかに「ウン!」と踏ん張ると、下に落ちてくる感覚があります。 そして次に、腟に指一本を入れ、挿入された月経カップにそわせて、月経カップを押すと、密閉が外れる、とのことです。 でも私はタンポンも入れるのが怖くて、どうしても1回だけ状況的に使う必要があるときに試して、かなり戸惑った経験があり……。自分の腟に指を入れることに抵抗があるんですね。痛いし……。 でも今はそんなことは言ってられないので、指をおそるおそる……・・・無理!!! 奥に入れるのが痛くてできない。 月経カップが取れない…!どうする?ここでゼリーの登場です。皆さんは、ローションとか、なければオリーブオイルとかでもいいと思います! 持ってきてよかったー! ゼリーを指に塗り、また挑戦。 なんとか入る……。 でも押せない……。(今考えたら、指の入れ方が甘かったんです) 一旦気を取り直して、ネットで『月経カップ 取れない』とか『月経カップ 取りかた』とかを検索しまくる。 すると、月経カップを産婦人科で取ってもらった人の記事が出てきました……。 そう、私は産婦人科医。もしダメなら、他の先生に取ってもらおう(笑)! でもみなさん記事を見ていると、苦戦はしているものの、取れている人が多いんですね。そうこうして15分ほどトイレで時間が過ぎて行きました。長くなるのは想定範囲内だったので、トイレが5つほどある一番奥のトイレを使いました。 で、月経カップの取り出しかたの記事に共通していたのは、「思いっきり指を入れること!」ということで、また改めてゼリーを指に塗りたくって、覚悟を決めグイッと入れました。 月経カップの側面をグイッと押すと、ボコっという感触。 「こ、、これは……!??」密閉が解除されました! ここまできたらこっちのもん。なんか取れそう。産まれるー!!!!! もうこの時の形相は鬼ですね、多分。 取れました。 取り出したあとは…?ここまででエネルギーを消耗しすぎて、月経カップを取るときにシリコンを折り曲げられず、ほぼそのままの形で出てきたので、ちょっと痛かったです。月経カップをいれた22時から約10時間で、月経カップには、半分いかないくらいの量の経血が溜まっていました。 それをトイレに捨て、月経カップを綺麗にアルコール綿で拭いて、手もきれいにして、また挿入しました。 1回目よりラクに挿入できました!でも力入っちゃいますね。そしてまだなんだか違和感あるけど……。こうして無事に、月経カップを取り外せました。 次回は、月経カップでまさかの事態!?です。どうぞお見逃しなく! 著者:医師 産婦人科専門医 髙橋 怜奈東邦大学医療センター大橋病院・婦人科在籍。産婦人科専門医。2016年6月にボクシングのプロテストに合格した世界初の女医ボクサー。TVや雑誌、WEBなどメディア出演多数。SNSを積極的に活用し、正しい医療情報を発信している。
2020年01月04日こんにちは! 産婦人科医の髙橋怜奈です。 女性の間では少しずつ広まりつつある月経カップ。海外のお土産で「Happy Cup」という月経カップを頂き、やっと使ってみました! こんなかわいい箱に入っていました♪ 袋付き! Sサイズでもこの位の大きさ。 シリコン製なので、ぐにゃんと曲がります。でもしっかりしている! 他にもたくさん折り方があって、自分に合う折り方で腟に入れるんです。まず、私はお風呂で試してみることにしました! おそるおそる初挿入してみたお風呂で体を洗って綺麗にして、月経カップを水に濡らして、上の写真右の三角折りで。 私、タンポンも1回しか使ったことがなくて、それもかなり恐怖だったので、月経カップはもっと大きいし、正直怖かったです。産婦人科医ですが、やっぱり腟になにかを入れるのって怖いですよね。うん。 でも水にいっぱい濡らして、そおーっとそぉーっと…… なんとか入りました!でも違和感……。 しかも、折りたたんだ月経カップが、腟の中でちゃんと開いているのかわからない……。指をなんとかおそるおそる入れてみると、開いているのかなぁ……?という程度。 とにかく、指を入れること自体が恐怖なんですよね、タンポンに縁のなかった者にしてみれば。そこがまず、月経カップ初心者さんの第一関門だと思います。 あ、爪はちゃんと切りましょう!直前に切るとささくれだって痛いので、前日までに切る事をお勧めします。とりあえずその日は寝る前だったので、月経カップはちゃんと入ったことにして、その日は終了。念のため生理ナプキンをつけて就寝しました。 月経カップを初めて使用した、翌朝…?!翌朝…… まったく血液が漏れていない!一滴も! たしかに私はピルを飲んでいることもあり、量は少なめなのですが、翌朝ナプキンに何もついていないことに感動……! そして出勤。夜はジムに行って帰りが遅くなるので、日中どこかで月経カップを取り外さないといけないなぁと思いつつ、「まぁ、大丈夫でしょ! わたしは産婦人科医だから!」と、根拠があるのかないのかわからない自信を持ちつつ出勤したのでした。 その後、手に汗握る事態が待っていようとはつゆ知らず……(続く)。 著者:医師 産婦人科専門医 髙橋 怜奈東邦大学医療センター大橋病院・婦人科在籍。産婦人科専門医。2016年6月にボクシングのプロテストに合格した世界初の女医ボクサー。TVや雑誌、WEBなどメディア出演多数。SNSを積極的に活用し、正しい医療情報を発信している。
2019年12月29日アメリカ製の排卵検査薬でついに陽性を確認! …しましたが……。 バッチリタイミングで期待はしましたが今回は撃沈でした。 でもこの検査薬があれば排卵日2日前をしっかり見極められる! なんて心強いんだ……! ってことで次の周期を待ちます。 ……ですが、また忙しさからの不規則生活とストレスと多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)でどうやら周期が乱れているよう。排卵検査薬はたくさんまとめ買いしたのですが、何度試しても「おどろきの白さ!」続きでした(泣)。 せっかく良い排卵検査薬を手に入れても、排卵日自体が来なければ何も進まない……! ノビオリが出たら検査開始!陰性続きだけど、陽性になるまで毎日、もしくは2日おきに頑張ります……! 第23話につづく 著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊活中のお話「妊活レベル1 まっふの冒険記」を連載。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2019年12月24日前回、排卵検査薬を使ってみて撃沈。失敗(?)を踏まえて…… アメリカ製の排卵検査薬を手に入れました! 私が使ったのは「ドクターズチョイス ワンステップ排卵検査薬クリア」という製品。 日本製は排卵日の1日前からしかわからないのに対して、アメリカ製は2日前から検知可能! 性能も正確さ99%、陽性陰性もハッキリわかりやすい!それでいて低コスト!!(ここ重要) 欠点としては、①輸入になるので頼んでから手元に届くまで数日かかる。②持ち手やデザイン性がない。って感じですかね。 箱とか余分なものが付いてないので低コストで作れるようです。 日本製は検査薬の周りにプラスチックの持ち手やフタ、見やすい窓などが作られていますが、アメリカ製のは実験や研究で使われているかのような小さい検査紙がぺろんと入っているだけでした。 輸入といっても日本語のサイトで売ってますし、私の場合は注文したらポストにポーンと届いておりました。 やっぱり低コストなので何度も気にせず使えるのは良いですね! これは買ってよかったです♪ 第22話につづく 著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊活中のお話「妊活レベル1 まっふの冒険記」を連載。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2019年12月17日体質改善中、まだ体の変化はよくわからないけど、その間も妊活頑張ってます!そこで……! ついに手に入れてみました「排卵検査薬」!!! 検査も簡単なので、なんでもっと早く試さなかったのかと思うくらいの便利アイテム! 最近は薬剤師さんのいる薬局・ドラッグストアなどで買えるのですが、普通に陳列されておらず、これが欲しいんですが~と薬剤師さんにガラスのショーケースの中から取ってもらっての購入。ちょっと商品的にも恥ずかしかったり……(ネットでポチればよかった)。 ただ、ただね……。やっぱりここでもつまづくのが、多嚢胞性卵巣症候群な私の体でして……。 そろそろ近い! と思って毎日同じ時間に使用してみたのですが、一向に陽性反応は出ずに7本使いきってしまいました。 体質改善で生理周期も少し短縮し、排卵日も特定しやすいかなと思いましたが、なかなかうまくはいきません……! 第21話につづく 著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊活中のお話「妊活レベル1 まっふの冒険記」を連載。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2019年12月10日妊活に良いことを模索中!その結果……! 体に良いことを続けた結果!たまに出てくる胃の不快感や肩こり、首こりがなくなった気がしました!(仕事が落ち着いたことも大きいかもしれないけど) 一番効いたと思うのは、やっぱり3食決まった時間にちゃんとごはんを食べることだったような気がします。人として当たり前のことをしただけでしたが。 いくら食べても太らない体質なので、BMIが標準にのったときは歓喜でした! いくら食べてもと言いながら人より食べなかったので栄養失調気味だったのかしら……。 そして嬉しいことに、生理が! 1カ月半周期できました!(この後3カ月ほど!) まだ正常よりは長いですが稀発月経ギリギリのラインです……! やっぱり規則正しい生活は大事だと痛感しました。 第20話につづく 著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊活中のお話「妊活レベル1 まっふの冒険記」を連載。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2019年12月03日海外ではすでに広く知られていて、最近では日本でも“第3の生理用品”として浸透しつつある「月経カップ」。今回は、そのなかでも日本で購入しやすい人気の月経カップ3つ「メルーナ」「スクーンカップ」「ローズカップ」を使用した方に、使用した感想などを聞きました。リングが特徴的なドイツ製「メルーナ」 あーさん(@nimr___home)は、ホワイトカラーの「メルーナ」を購入。価格は3,960円です。 カップの柔らかさは下記の3種類から選ぶことができます。 ・メルーナクラシック硬すぎず柔らかすぎず、初心者におすすめ・メルーナソフトクラシックより25%柔らかく折りたたみやすい反面、腟内で開くのが難しい・メルーナスポーツクラシックより25%以上の弾力性があり、骨盤底筋が強い人やスポーツや運動をよくする人向き あーさんはクラシック、大きさはMサイズをチョイスしたそう。使用期間が短いためにまだ慣れておらず、“正しい位置に入れる”ことは難しいのだとか。漏れることはなくても、動いたりしゃがんだりするとカップが下がってきて底の方が出てきてしまい、その状態になってしまうと違和感と痛みが出るそうです。また、骨盤底筋が弱っているとカップが下がってしまうこともあるとのこと。 カップのサイズはS〜XLまであり、メルーナの公式サイトのサイズチェックというページで、身長・体重・経血量・出産経験・体型・運動・健康状態についての診断表を回答すると自分に合ったサイズがわかります。ただ、正確に測っているわけではなく、試着のようなこともできないので、カップのサイズが合っていないために下がってくるという可能性も。 慣れるまで装着が難しく、カップが下がってしまうこともある……。それでも、あーさんが「次の生理でも諦めずに月経カップに挑戦する!」と思えたのは、実際に使ってみたことで月経カップの仕組みを理解でき、ちゃんと使えたら快適だとわかったから。じょうずに使えていないうちから「慣れたらナプキンに戻れない!」という人の気持ちがわかるほど月経カップは魅力的なようです! また、メルーナの公式サイトでは初心者の方に、カップのリングへコットンの糸をつけて糸を引っ張って取り出す方法をおすすめしています。 日米両方の薬機法をクリアしたアメリカ製「スクーンカップ」 医療用シリコンが使われている「スクーンカップ」を購入したAさんは、さまざまな面でラクになったそう。ナプキンを使用することがなくなり、生理期間中は「スクーンカップ」を使用しつつ漏れ対策としておりものシートを併用しているそう。 「スクーンカップ」は最大12時間装着でき、慣れてくると自身が生理中であるということも忘れてしまうほど快適なのだとか! サイズ展開は、小さいカップのサイズ1(未産婦の方、性経験のない方、帝王切開で出産した方、経血量の少ない方向き)、大きいカップのサイズ2(経産婦の方、性経験のある方、経血量の多い方向き)の2種類。カップの柔らかさについては1種類のみで、価格は5,370円です。 Aさんはサイズ1・サイズ2がセットになったものを購入し、実際に装着してサイズ1だと漏れがあり、規定の12時間ももたないためにサイズ2を使用しているそう。 さらにAさんの場合、スクーンカップを使用するようになってから生理痛が解消されたという、うれしい変化もあったのだとか。 柔らかくて小さい日本製「ローズカップ」 助産院太陽と月を開業し、助産師として働く大滝綾乃さん(@ayano_otaki68)は、日本製の「ローズカップ」を購入。価格は6,050円です。 初めは家の中のみでつけてみて、つけているうちに違和感がある・嫌だなと思ったときは無理をせず、外していつもの生理用品を使うなどして練習したそう。取り外しの練習場所は、汚れてもいい浴室。C折り(カップのフチがCの形になるように折る)で入れると中で開くときに難しく、三角折り(カップ上部の片方の端を斜め下に折って三角形にする)のほうが向いていたそうで、5・6回練習するとコツをつかめたのだとか。 装着が完了したらカップの突起を中で少し上下に動かし、その際にカップが出てこなければしっかりハマっているとのこと。使用中に突起が中に入ってしまって指が届かなくなった際には、産み出すように下腹部に力を入れるとすぐに出てきて焦らずに済んだそう。 「ローズカップ」は日本人女性向けに作られているのが特長。柔らかいシリコン製で、日本人の体型に合わせた小さめなつくりのワンサイズのみです。大滝綾乃さんは、経血が漏れないのでニオイが気にならない、かぶれにくいという点に加え、災害時に役立つのもうれしいポイントだと感じたそう。 赤ちゃんや子どもがいる家庭では、防災リュックの中にベビー用品やキッズ用品、まだトイトレができていなければ紙おむつも……そこへ生理用ナプキンを入れたら、さらにかさばってしまいます。普段から月経カップを使用しておく、または何度か練習して慣れておけば、生理中に災害に遭った場合、ナプキンが手に入らない状況でも乗り切れるかもしれません。 慣れないうちは月経カップを入れるときに苦労しそうですが、慣れればブルーデーを快適に過ごせそうですね。月経カップを使いこなせたら、蒸れ知らずでナプキンやタンポンは不要になり、プール、海、温泉も気にせずに行けます。月経カップはまだ日本製品は少なく、海外製品をネットなどで購入する場合もあるかと思います。低コストを重視して造られた廉価版は、安全基準を満たしていないものもあるため注意が必要です。購入する際は公式オンラインショップで正規品を購入しましょう。防災用品としても魅力的な月経カップ、気になった方はチャレンジしてみてはいかがですか? ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/あーさん(@nimr___home)、Aさん、大滝綾乃さん(@ayano_otaki68)取材・文/寺田梓
2019年11月30日ハワイ出身の旦那さんと国際結婚をし、国際恋愛や国際結婚、移住生活などの体験談をイラストでInstagramに投稿するBuuさん(@buutopupu)。 今回は、さまざまな投稿のなかでもPMS(月経前症候群)に関するものをご紹介します。Buuさん自身が実際に悩まされている症状をイラストでわかりやすく伝えてくれているので、PMSを知らなかった方も「あの症状はPMSだったの!?」と思い当たることがあるかもしれません。 普段は元気ハツラツ! 普段は元気で、するべきことをサッと済ませるタイプのBuuさん。それが生理前には自分でも引いてしまうほど動けず、精神状態も荒れてくるんだそう……。 やる気がみなぎっているときと、何もやる気が起きなくてダラダラしてしまう気分の波があると悩んでいる方、もしかしたらPMSなのかもしれません。 症状はさまざま症状1:過眠気味になる たくさん寝ても、眠くて眠くて……。排卵後~生理1週間前までは、眠気を強くするホルモンの分泌が盛んになるため、過眠気味になるのは仕方のないこと。 休めるなら良いのですが、仕事や家事・育児があるとなかなかそうもいかないのでつらいですよね。 症状2:感情の起伏が激しくなる 涙もろくなって、ネガティブになり、さらにイライラするようになることも……。 精神が不安定な状態になると、申し訳ないと思いつつも家族にあたってしまうこともありますよね。 症状3:便秘気味になる 生理前におなかが重くなることに加えて、便秘による腹痛の波が襲ってくるそう。さらに、生理が始まると下痢に悩まされる方もいます。これらの症状は、どちらもホルモンの影響によるものです。 月によってムラがある…… PMSの症状が重い時期と軽い時期があるというBuuさん。PMSは同じ症状が毎回出るというものでもないので、月によってつらさの度合いも変わることがあります。 今回Buuさんが紹介しているのはPMS症状の一部です。1つでも当てはまる症状がある場合や、体調・精神状態をコントロールできない場合は、自分に合った治療法を探したり、生活習慣を見直したりする必要があるかもしれません。 また、PMS症状のなかでも精神的な症状が非常に強く、日常生活に支障が出るほどの状態だとPMDD(月経前不快気分障害)という可能性も……。似た症状があるなど、気になった方は一度婦人科・産婦人科を受診してみることで解決の糸口が見つかるかもしれません。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 この投稿をInstagramで見る Buu@国際結婚(@buutopupu)がシェアした投稿 - 2019年11月月10日午前5時47分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/Buuさん(@buutopupu)取材・文/寺田梓
2019年11月19日ストレスから無排卵月経になってしまい、かなりのショックを受けました……。なるべくストレスフリーで体に良いことを始めることに。 妊活に良いことっていうか普通に健康に良いこともたくさんですね。おそらく妊活を頑張ってる人には基本中の基本だと思いますが……! こう見てると私は全然基本ができてなかったんだなとも思いました。 まず、余裕で朝と昼ごはんどっちかは抜く!(朝昼兼用)水分は喉が渇いたと感じるまで摂らない!基本引きこもりなので日光に当たらない!散歩や運動なんて妊活前はほぼしたことない! あかん、全然ダメすぎる……! とにかく調べて良いことは実践していくことにしました。 日向ぼっこは窓を網戸にして、素足や手に直接日光があたるように。これで顔は日焼けしない……! あと本当かどうかわかりませんが、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)には大豆が良いと聞いたので一生懸命摂取しました! 納豆を2日に1回。豆乳は大好きなんで常備。サラダ豆は乾燥タイプを煮ると少し安く済ませられて良きでした~(別用途にも使えてなお良き)。 第18話につづく ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊活中のお話「妊活レベル1 まっふの冒険記」を連載。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2019年11月19日最近、月経カップやショーツ型ナプキンなど、さまざまなタイプの生理用品が発売され、社会的にもさまざまな視点で注目されている【生理のこと】。今回は阿部あやなさん(Twitter@a_beayana)の月経カップを使った感想マンガをご紹介! 「知ってても使ったことないって人多いよね。もっと普及していいと思う!」と阿部さん。月経カップを使い始めたきっかけは助産師兼性教育YouTuberシオリーヌ(大貫詩織)さんの影響だそう。 実際に「ローズカップ」を使用しているそうですが、ナプキンなしで快適に使えているというのは驚き! 慣れるまでは挿入や取り出しが難しいようですが、何年も使えるので、毎月のナプキン以外にも、サニタリーショーツや洗剤などの出費を考えると、とっても経済的! 「あ…ナプキンなくなりそうだから、買いに行かなくちゃ…」なんていうあの煩わしさからも解放されるなんて、すごいですよね! 月経カップにはそのほかにも、長時間装着OK、ゴミがでないため環境にやさしくてエコ、経血に触れにくいためかぶれにくいといったメリットもあります。月経カップを検討中のみなさん、ぜひ参考にしてしてみてくださいね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※ローズカップ取り外しの際は、カップの底をつまんでひきだしてください。なお。それぞれの商品の説明書を読み、正しくお使いください。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年11月14日妊娠するためには、タイミングがあることをご存じですか? 妊娠の可能性が高まる時期に性交をして、受精する必要があります。では、その時期はいつなのでしょうか。自然な妊娠を望む人には、ぜひ知っておいていただきたい、妊娠の可能性が高まる時期、つまり、排卵日について説明をします。排卵日は生理から何日目にあたるのか? 排卵日を予測する方法は? などを紹介します。【監修】 イシハラクリニック副院長 石原新菜 先生小学校は2年生までスイスで過ごし、その後、高校卒業まで静岡県伊東市で育つ。2000年4月帝京大学医学部に入学。2006年3月卒業、同大学病院で2年間の研修医を経て、現在父、石原結實のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍中。著書に、13万部を超えるベストセラーとなった『病気にならない蒸し生姜健康法』(アスコム健康BOOKS)をはじめ、『「体を温める」と子どもは病気にならない』(PHP研究所)等30冊を数える。■排卵日と生理の関係そもそも「排卵日」とは? 排卵日の計算方法は? 生理の周期が規則的な場合と不規則な場合、両方を解説していきます。▼排卵日とは排卵日とは、卵巣の中の卵胞から排卵がおこる日のことです。つまり、成熟した卵胞が卵巣の表面で破れて卵子が排出されることをいいます。排出された卵子と精子が出会って受精することで妊娠します。排卵日の目安は、前回の生理が終わってから約2週間後。この時期に受精し、妊娠しないと約2週間後に生理がきて、次の卵胞の成熟がはじまります。排卵時には生理時のような生理痛などの症状が出ないことが多いため、ほとんどの人は排卵日に気づくことがありません。しかし、中には下腹部痛を感じたり出血する人もいます。【生理から何日目? 排卵日の計算方法】生理周期が規則的な方排卵日は前回の生理後、何日目頃にあるのでしょうか? 人によって生理の周期が違うため、いちがいにはいえませんが、生理周期が比較的規則的な方で、約28日周期の場合、排卵日は前回の生理の14日後が目安となります。毎月の生理と生理の中間の時期にあたります。【生理から何日目? 排卵日の計算方法】生理周期が不規則な方生理は体調の良し悪しや不規則な生活、ストレスの影響を受けやすいため、周期は変化しやすく、中には毎回不規則な方もいます。その場合は生理周期をどのように計算すればいいのでしょうか。まずは、生理の初日を1日目とし、次月の生理までの日数をカウントします。数カ月計測した平均値から、生理の周期を導き出し、生理と次月の生理の中間日を排卵日と予測します。しかし、生理周期が不規則な方は排卵日も一定ではないことが多く、予測が難しい傾向にあります。より正確に知るためには、生理周期の予測や管理ができるアプリを使用する方法も有効です。データを入力すると、自動的に生理周期や排卵日、次の生理予定日などを予測・表示してくれます。参考サイト:日本産婦人科医会 「排卵の予測」 ■排卵日の調べ方▼基礎体温をつける排卵日の調べ方として最もスタンダードなのが、基礎体温から導き出す方法です。基礎体温とは、人が生きるうえで必要最小限のエネルギーで発せられる体温のことをさします。つまり、寝ているときの体温のこと。しかし、就寝中に体温は測れないので、目覚めてすぐに基礎体温は測ります。使用する体温計は微妙な変化も読み取れる基礎体温測定専用のものがいいでしょう。毎朝計測した体温を表に書き込み、折れ線グラフにすると、おおまかな波形が見えてきます。女性の体は女性ホルモンの影響で、一定の周期で体温が変化しているため、約2週間の周期で体温が上下しているのがわかります。体温が低い低温期から体温が高い高温期に変化するタイミングが排卵日と考えられています。▼おりものをチェックおりものの形状で、排卵日を予測することもできます。おりものの量は女性ホルモンのひとつ卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌量と比例し、卵胞ホルモンが活発になると量が増える傾向にあります。卵胞ホルモン(エストロゲン)分泌のピークは排卵日前後となるため、この時期はおりものの量が増えます。おりものが透明で水のようにさらりとしていていたら、排卵日前後の可能性があります。おりものは排卵日が過ぎると分泌量は減り、べとべととねばり白濁した状態に変化します。▼排卵日検査薬で確認する排卵日を予測する方法のひとつとして検査薬を使用する方法もあります。排卵日を予測する排卵検査薬は病院で処方されるもののほかに、ドラッグストアや薬局で購入できるものもあります。使い方も簡単で市販の検査機器に、尿をかけて検査をします。これは尿の中に含まれるLH(Luteinizing Hormone)という排卵を誘発するホルモンを検出し、排卵日の前後を予測します。・排卵日検査薬排卵日検査薬は、正式には「尿中血中LH検査」といわれ、尿の中に含まれるLHというホルモンの成分の変化をから排卵日の1日前を予測するものです。使い方は簡単ですが、数日間同じ時間帯に1~2回検査する必要があるため、ほかの手段とくらべて手間とコストがかかります。・LHピークとはLHとは、黄体形成ホルモンのことで、大量のLHが分泌されている状態をLHピークといいます。濃度の上昇がおこってから約10~12時間で卵子は排出され、最大約24時間生きるといわれています。妊娠をするためにはこのタイミングで受精をする必要があります。参考サイト:日本産婦人科医会 「排卵の予測」 厚生労働省独立行政法人医薬品医療機器総合機構 「資料2 黄体形成ホルモンに係る一般用検査薬」 ■妊娠しやすいのは排卵日後? 前?▼妊娠をしやすいのは排卵日前日本産婦人科医会のレポートでは、妊娠しやすいタイミングは排卵日の4日前から排卵の前日という調査結果がでています。精子は性交後約180~240時間生きていますが、卵子は排卵後6~24時間が寿命であることを考えると、排卵日前の性交のほうが妊娠する確率が高いと考えてよいかもしれません。▼排卵日当日の性交では妊娠しない?排卵日当日の性交では妊娠しないということではありません。しかし、先にもお話したとおり、卵子の寿命が6時間から長くても24時間であることを考えると、排卵日前のほうが妊娠する確率は高くなるといえそうです。参考サイト:日本産婦人科医会 「タイミング療法」 ■排卵痛や出血は病気なの?排卵時は、生理中におきる生理痛と同じような症状が出るのでしょうか?▼排卵痛とは生理とは違い、排卵は体に症状が出ないことが多いのですが、中には排卵痛を感じる人もいます。排卵日や排卵日の前後に下腹部痛がおこります。左右どちらの卵巣で排卵がおこったかがわかるほど痛む人や、腰が重くだるく感じる症状がみられる人もいます。・排卵痛の特徴排卵時は、女性ホルモンの分泌が急激に変化をするため、体に負担がかかり体調不良となる人もいます。症状としては腹部が「チクチクと痛む」、腰が「重くるしい」、卵管が「ギュンと引っ張られる」、冷えやむくみといったと症状が特徴です。・排卵痛の原因排卵痛の原因は、排卵後におこる卵巣の腫れまたは傷です。これが痛みや出血の原因になります。▼排卵痛がひどい時は…排卵痛の痛みを和らげる方法は体を温めることです。ゆっくりとぬるめのお風呂に入り、全身を温めましょう。また、腹部や腰の露出は避け、体を冷やさないようにします。▼排卵日の出血排卵日の前後2~3日にわたり少量の出血がおこる場合があります。・排卵日に出血する原因排卵日におこる出血を「排卵出血」といいます。出血の多くは生理的なことなので問題のない出血がほとんどです。・こんな時は病院へ排卵痛は人によって違いがあります。ひどい下腹部痛や腰痛があり、多量の出血がおきた時、だらだらと出血が続く時はすぐに病院へ行きましょう。症状次第では、手術が必要になる場合もあります。▼排卵後の出血排卵日が過ぎ、次の生理予定日から約1週間前あたりに出血することがあります。この時期の出血は妊娠の可能性があります。・着床出血かも妊娠したことで出血する場合があります。「着床出血」は絨毛(じゅうもう)が子宮内膜に深く入り込む際に傷ができ、出血を起こします。また「絨毛膜下出血」と呼ばれる出血もあります。胎盤が安定するまでの間に絨毛膜の外側に血の塊ができ、それが出血することがあります。出血が多い場合は治療が必要になります。・排卵出血と着床出血の見分け方排卵出血と着床出血を見分けるためにはどうしたらよいのでしょうか? それは、時期の違いで見極めます。排卵出血は前回の生理から約2週間後の排卵時におきますが、着床出血は排卵から約1週間後、前回の生理から約3週間後に出血がおこります。日本女性心身医学会 「排卵時期の腰痛・性器出血」 ■まとめ妊娠をするためにはタイミングがあることをお話してきました。自分の生理周期を知り、排卵日がいつなのかを正しく理解することが、自然妊娠への道につながります。新しい命をはぐくむためには、心と体の準備も必要です。摂取する栄養のバランスに気をつけ、体調を整え、ストレスを抱えない生活を心がけましょう。参考資料:・ 日本産婦人科医会 ・ 厚生労働省独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ・ 日本女性心身医学会
2019年10月25日ナプキンやタンポンにかわる第3の生理用品「月経カップ」をご存じですか? 欧米では愛用者が増えていて、日本でも広まりつつあるアイテムです。 月経カップを使うことで、生理のときの不快な臭いや蒸れ、肌かぶれなどから解放され、その快適さに「もう紙のナプキンには戻れない!」という女性も多いのだとか! 今回は実際に「月経カップ」を使った女性の感想とともに、月経カップについて詳しくご紹介します。 「月経カップ」って?どうやって使うの?「月経カップ」は、膣内に挿入して経血を受け止めるカップ型の生理用品のこと。医療用のシリコンで作られているものが多く、繰り返し使用できます。 折りたたんだ状態で膣に挿入し、膣内でカップが開くことで固定されたらOK。約4〜6時間毎を目安にカップに溜まった経血を捨て、カップを水洗い(できれば低刺激の石鹸を使って洗浄)をし、再度装着します。カップが経血でいっぱいにならない限りは、最大12時間まで装着可能な商品がほとんどです。 生理期間が終わったら、月経カップは煮沸消毒をし、清潔を保つようにします。 月経カップを使うメリットは、膣内で経血をキャッチできるため、臭いが気にならず、ナプキンによる蒸れや肌かぶれからも解放される点。そして、繰り返し使用できるので経済的です。 また、生理特有の経血がドロッと出る感覚がない、生理ということを忘れてしまうくらい快適という意見も多く、生理中でもアクティブになれるのが良いところです。そして、経血量がひと目でわかるのも、月経カップならでは。いち早く体の不調や異常に気づくためには自分の経血量を把握することも大切です。 デメリットは、スムーズに装着できるようになるまでに少し時間がかかることや、生理カップの手入れに手間がかかること、うまく装着できなかったときに経血が漏れてしまうことがあるという点などが挙げられます。 実際に使ってみた女性の感想写真提供/@kasmi.tbyさん ナチュラルコスメやオーガニックコスメなどの情報発信をしている植物療法士のかすみさん(@kasmi.tby)が使用した月経カップは、「フルムーンガール」のスモールサイズ〈写真右〉と、「エヴァカップ」のサイズ2(ラージ)〈写真左〉。 ひと言で感想を言うと、「(取り扱いに慣れれば)めちゃくちゃラク!」とのこと。 「生理期間ということを忘れる身軽さ。いつも通り湯船に入れるうれしさ。そして、ナプキンを持ち歩いたりしなくていいっていうのも、かなりうれしい。(旅行の時とか生理かぶると大変ですよね…)」 さらに、かすみさんが月経カップデビューをした際の感想を詳しくご紹介します。 生理1日目初日は「フルムーンガールカップ」を使って初めての装着。いや、全然うまくいかない、なにこれ無理……!(なんとか入っても、これでいいのか感がすごい)なんとか頑張って2・3回挑戦してみると、なんとなくコツを掴んでスムーズにできるように。そして慣れると、何をそんなに手こずってたの?というくらい簡単に装着できました。 でも、スモールサイズということもあってか奥のほうに入ってしまい、出そうとするときに毎回、「これは取り出せないのでは!?」という不安に駆られました。(なんだかんだ取り出せます!) 念のためナプキン併用していましたが、トイレ行くたび普通に血がついてて「あれ、めっちゃ漏れてるやん…」ということを繰り返して、気づきました。私の経血量にはスモールサイズでは容量が足りないということに!何も調べずに勢いで始めたので使ってみてからサイズの重要性に気づきました。その後すぐに「エヴァカップ」のラージサイズを注文し、翌日午前中に届いたので2日目からはそちらにチェンジ。 生理2日目「エヴァカップ」を正午につけてそのまま外出。18時ごろまでそのままでしたが、全然漏れてない! これはいけると確信しました。「エヴァカップ」はそれなりに硬さがあり弾力が強くて、折りたたんで入れた後に中でパッとしっかり開いてくれるのが良い◎。ただし、中でちゃんと開かないと漏れてしまうそう。大きめのサイズだから奥のほうに入りすぎてしまうこともなく、取り出すときにすぐ先端を掴めるので安心です。サイズが大きい分、出し入れ大変かな?と不安でしたが、逆に扱いやすかった! 生理3日目朝起きたら布ナプキンに少量の血が。取り出したらカップ満杯で少し漏れたようです。やっぱり多い日はナプキン併用が安心ですね。3日目ともなると、かなり手慣れてきて装着はラクラク。朝、昼過ぎ、夕方(お風呂前)、寝る前に取り出して漏れナシ◎! 生理4日目生理中ということを忘れて、12時間ギリギリまで装着したままでした。気づいて取り出したらカップ満杯! 漏れてなかったけど、気を抜きすぎました。つけてる感じも、生理中の腰がだるい感じもなくて、ついつい忘れてしまいます……。 生理5日目・6日目月経カップをつけるほどの量も出ていなかったので、一応小さいナプキンをつけておしまい!月経カップは煮沸消毒して、乾いたら次の生理まで巾着に保管しておくようにしました。 1日目の時点では、これはムリなんじゃ!?と諦めモードでしたが、2日目からは慣れて、とってもラクに!合わない人もいるかもしれませんが、私にはメリットが多すぎて使うしかない!という感じでした。デメリットとしては、多少なりとも手に経血がつくこと。でもすぐ洗い流せるから問題なし♪ 使い方に慣れれば生理期間が快適に♪写真提供/@renatkhshさん 産婦人科医で、プロボクサーやベリーダンサーとしても活躍している高橋怜奈さん(@renatkhsh)は、海外のお土産でもらった月経カップを使用してみたそうです。 「シリコン製なので清潔に取り扱う事ができ、タンポンのようなTSS(トキシックショック症候群)(※)の心配がありません。長い立ち仕事の方や、なかなかトイレに行けない方、ナプキンでかぶれやすい方にもおすすめです」 (※)TSS(トキシックショック症候群):黄色ブドウ球菌の出す毒素が原因で起こる急性疾患のこと。極めて稀な疾患ですが、発症すると短い時間で重篤な病態となる可能性があります。 高橋怜奈さんが初めて月経カップを使ってみた際の感想を詳しくご紹介します。 月経カップ使用2日目の感想入れたり出したりするのにはかなり慣れが必要。タンポンを日常的に使っていた人は慣れるのが早いかも。 私はまだ2日目ですが、苦労しています。元々ピルユーザーなので経血が少ないから入りづらいのかもしれません。入りづらい場合はローションやゼリー(水溶性潤滑剤)を使うったほうが入りやすいです。慣れたら革命的に生理期間が変わると思うので、頑張って練習中です!今のところのポイント・入れるときは濡らして、もしくはローション使用・腟の方向を意識して入れる・四つん這いや、足を開いた姿勢が入れやすい・なるべく奥に入れる(浅いと痛い)・奥に入れても必ず取れる・取るときはまず踏ん張ってカップを下のほうに押し出す・取るときは指をカップに沿って入れて密閉解除・爪は短くしておく 折りたたみ方いろいろ写真提供/@renatkhshさん 月経カップはそのまま入れられないので、手で折ってから腟に入れます。いろいろな折り方があるので、自分に合った折り方を探してみてください。私は写真上の2つ、ハート型に折るのが合っていました。左下は三角折りですが、私には広がりづらかったです。 ハート(♡)の下のとんがっている部分から腟に入れると、スムーズでした!着脱もだいぶ慣れてきましたが、やはり水で濡らしたりしないと難しいです。初心者さんや経血の少ない方、未産婦さん、怖がりさんは、ローションなどを使うことをおすすめします。本当に快適で、月経カップをつけてボクシングの練習やスパーリングをしてもまったく問題なかったです!たとえば、子宮内膜症でジエノゲストやピル内服中にどうしても不正出血が起きてしまう方、ナプキンを当てているとかぶれてしまう方にもおすすめできるなと感じました。 以上、実際に月経カップを使ってみた女性2人の感想をお伝えしました。装着に慣れれば、生理期間であることを忘れてしまうほど快適に過ごせると話題の「月経カップ」。生理時のあらゆる不快感から解放されたい、生理期間中でも気にせずアクティブに過ごしたいという方は、ぜひ一度挑戦してみてはいかがでしょうか? ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力:@kasmi.tbyさん、@renatkhshさん
2019年10月12日『冷えに負けない身体をつくる月経血コントロールヨガ』開催概要2019年12月4日(水)、ホリスティックラウンジにおいて、『冷えに負けない身体をつくる月経血コントロールヨガ』が開催される。講師は、月経血コントロールヨガ(子宮美人ヨガ)インストラクター養成講座講師の仁平美香が務める。同講座では、身体の外側の力みを抜き、インナーマッスルが働きやすい身体づくりを伝授。骨盤底筋群を鍛え、月経血をコントロールすることで、生理を快適にする効果も期待される。開催時間は19:00から20:45まで。定員は15名。参加料金は3,300円(税込み)。ホリスティックラウンジの住所は渋谷区代々木1-53-4 奨学会館別館2階。新宿駅南口から徒歩8分の場所にある。予約は、ホリスティックラウンジのウェブサイトにて受け付けている。女性の身体づくりをサポートする仁平美香仁平美香は、一般社団法人日本ホリスティックヘルスケア協会理事、女性のためのヨガ協会代表を務め、ヨガインストラクターとして活躍。月経血コントロールヨガ、体軸ヨガを得意とし、インストラクターの養成にも力を入れている。メディア出演多数。著書には『カラダをゆるめてこころを整える はじめての月経血コントロールヨガ』、『子宮美人のつくりかた』、『子宮美人ヨガプログラム』などがある。(画像は仁平美香オフィシャルブログ「月経血コントロールヨガ・体軸ヨガ」より)【参考】※ホリスティックラウンジ※仁平美香オフィシャルブログ「月経血コントロールヨガ・体軸ヨガ」
2019年10月11日排卵のあと妊娠が成立しなかった場合は月経が起こりますが、月経周期が規則的ではなかったり、出血が多かったりなどの症状に悩まされている方も少なくありません。その場合はもしかしたら「無排卵月経(無排卵周期症)」かもしれません。今回は、無排卵月経について解説したいと思います。 正常な月経周期について自分の月経周期を把握するときは、生理が始まった日から次の生理が始まる前日までの日数を数えてみましょう。正常な月経周期とは、この日数が25~38日の範囲にある場合とされています。 正常な月経周期の変動正常な月経周期において、卵巣では卵胞期→排卵期→黄体期と呼ばれる形態の変化が起こります。それに伴い、ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)の分泌パターンが変化するため、子宮内膜はその影響を受けて、増殖期→分泌期→月経期へと周期的に変化します。こうしたホルモンの周期的変化は子宮のみならず、乳腺など体の他の組織の機能や全身の代謝、精神状態などにも影響を与えます。 ●増殖期(卵胞期)卵巣の中にある卵胞が成長して大きくなっていくとともに、卵胞ホルモン(エストロゲン)が分泌され、そのエストロゲンの刺激で子宮内膜が増殖して厚くなっていく時期です。↓排卵(卵胞が破れて卵子が外に押し出される現象)がおこります。↓●分泌期(黄体期)排卵後の卵胞は黄体と呼ばれる組織に変わり、主に黄体ホルモン(プロゲステロン)を分泌します。プロゲステロンは子宮内膜を着床に適した状態にしていきます。↓●月経期(黄体~卵胞期)受精が起こらなかった場合、あるいは受精が起こっても受精卵が子宮に着床しなかった場合、黄体は退縮して白体になり、エストロゲンとプロゲステロンの分泌が減少します。すると子宮内膜が剥がれ排出されます。これが月経です。月経は、排卵が起こってから約14日で起こります。卵胞期の長さはさまざまであっても、排卵から月経までの日数はほぼ一定です。そして、ふたたびエストロゲンの分泌が増えてくると子宮内膜が再生し、出血が止まります。↓●増殖期へ・・・ 無排卵月経(無排卵周期症)とは?無排卵周期症は、無排卵月経とも呼ばれています。正常な月経周期では、排卵が起こり妊娠が成立しなかった場合、月経となります。これに対して無排卵月経では、排卵が起きていないのに、月経のような出血がみられることが特徴です。 正常な基礎体温のパターンは、月経周期前半の低温相と後半(排卵後)の高温相に分かれる「二相性」ですが、無排卵月経の場合、低温期だけの「一相性」となります。無排卵周期症においては、月経周期の長さが一定ではないことが多く、月経期間(日数)も短かったり長かったりしますが、正常な月経と区別できない場合もあります。また、無排卵月経は不妊の原因にもなります。 無排卵月経(無排卵周期症)の原因は?正常な月経周期では、脳(視床下部・下垂体)から分泌されるホルモンが卵巣に働きかけ、卵胞を発育させ、排卵させます。一方、無排卵月経の場合は、脳から分泌されるホルモンがうまく分泌されないため、卵胞が十分には育たず、排卵が起こりません。排卵が起こらないと、排卵後に増加するプロゲステロンの分泌が欠如するため、子宮内膜が維持できず、剥がれ落ちてしまいます。ただし、無排卵月経の場合は、排卵は起こらないものの卵胞は発育してエストロゲンが分泌されるため、その程度に応じて子宮内膜は厚くなり、その剥離による出血がみられます。 これに対し、エストロゲンの分泌がより悪くなった場合には子宮内膜は薄いままで、したがって月経も起こらない「無月経」という状態になります。脳からのホルモンがうまく分泌されない原因はさまざまあり、ストレス、体重の変化、内分泌疾患、加齢などがあります。 無排卵月経(無排卵周期症)の症状は?無排卵月経の主な症状は月経不順、不正出血、不妊です。月経不順は、そのパターンにより以下のように分類されます。 ・頻発月経:24日以内で月経が来る・希発月経:39日以上3カ月未満で月経が来る・過多月経:出血量が異常に多い・過少月経:出血量が異常に少ない・過長月経:出血日数が8日以上・過短月経:出血日数が2日以内不正出血については、いろいろなパターンでの出血が起こりえます。ただし、ここで気をつけないといけないのは、長期にわたり無排卵周期が続く場合、黄体ホルモン分泌を伴わないエストロゲン単独分泌が持続することにより、子宮内膜増殖症や子宮内膜がんが発症する可能性があるということです。特に更年期において不正出血がみられた場合、無排卵月経と子宮内膜の腫瘍との鑑別診断は大切です。いずれにしても、不正出血があった場合、自分で無排卵月経と決めつけずに、診察を受けるようにしましょう。ちなみに無排卵月経の人が、無排卵であることを自覚することはあまりありませんが、元々黄体期(月経前)特有の症状(眠気や食欲の増加、精神的不安定など)が強かった人は、そうした症状がなくなっていることに気づくかもしれません。 無排卵月経(無排卵周期症)の治療法は?無排卵月経の治療は、年齢や妊娠の希望があるかどうかによって異なります。 ●妊娠の希望がある場合排卵誘発剤を内服または注射し、排卵を促します。無排卵月経の場合は無月経の場合と比較して、内服薬など比較的マイルドな排卵誘発剤で排卵が起こりやすい傾向にありますが、排卵誘発の副作用として、多胎(双子以上)妊娠やOHSS(卵巣過剰刺激症候群)を発症する可能性があります。●妊娠の希望がない場合無排卵月経は、卵巣機能が未熟な思春期、卵巣機能が低下しつつある更年期には頻繁にみとめられる現象です。妊娠・出産が可能な性成熟期(20代~40代前半)でも妊娠の希望がない場合、経過観察とする場合も多く、月経不順などで日常生活に支障をきたしている場合に治療の対象となります。その際にはホルモン療法やピルの内服がおこなわれます。 ●漢方薬などによる体質改善漢方薬は、生薬の組み合わせであり、種類は数えきれないほどあります。それだけ症状や体質にあった漢方薬が処方されます。最近では漢方外来がある病院も増えており、漢方の専門知識を持った医師が治療をおこなってくれます。 まとめ妊娠可能な時期にあり、妊娠を希望している女性が無排卵月経では、妊娠することができません。妊娠を望んでいる場合は、パートナーや医師と相談したうえで、自分に合った治療法を見つけていきましょう。妊娠を望んでいない場合でも、子宮や卵巣機能に何らかの異常がある可能性があるため、早めに受診することをおすすめします。 参考:『病気が見えるVol.9婦人科・乳腺外科』(メディックメディア) 監修者:医師 産科婦人科福岡医院院長 福岡 正恒 先生京都大学医学部卒。同大学院修了後、京都大学助手、講師を経て、平成11年より産科婦人科福岡医院院長。京都大学在職中は、婦人科病棟や産科病棟などを担当。またこの間、英国エジンバラ大学・生殖生物学研究所に留学。日本産科婦人科学会・産婦人科専門医,京都大学医学博士
2019年08月11日第二子が生まれて数日したころ、おむつ替えのときに出血を確認しました。長女のときにはこんなことはなかったのでビックリ。そんな私の体験談をお話しします。 新生児のビックリ! 「新生児月経」生後3日から5日ぐらいに、女児の性器から少量の出血が見られる現象を「新生児月経」というそうです。健康上の問題はないそうで、すべての女の子にあるわけではないとのこと。わが家も長女のときにはありませんでした。 母親からの女性ホルモンの作用で起こる現象らしく、これによって痛みや貧血が起こることはなく、特別な処置は必要ないのだそうです。 うちの子の「新生児月経」出産後の入院中、生後2日目ごろにおむつ替えをしていたら、やや明るい色の血液がおむつにほんの少量ついていました。明らかにおしっこでもうんちでもなかったので、毎朝赤ちゃんを診察してくれている小児科の先生に聞きました。 「生理みたいなものだから心配いらないし、すぐに出血しなくなるよ」とのことでした。先生の言う通り、2~3日で出血は見られなくなりました。 新生児のビックリ! 「魔乳」わが子の新生児月経に加えて、もう1つ驚いたことがありました。それはわが子のおっぱいから白い液体、母乳みたいなものがちょっと出ていたことです。 これも母親からの女性ホルモンの影響で起こる現象らしく、もう少しソフトな言い方はないのかとも思うのですが、「魔乳」と呼ばれているそうです。1週間ぐらいでおさまる新生児特有のもので、男の子でも「魔乳」が出ることがあると言われています。いったいこの子にはどれだけ私のホルモンが注入されたんだ! と、ドキドキしてしまいました。 経験しなければ知ることがなかった「新生児月経」と「魔乳」。これから女の子を出産される方は、驚かないように覚えておきたいですね。著者:山田孝子不妊治療を経て高齢出産し、現在は三児の母。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味は旅行、仏像鑑賞、モノづくり。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
2019年05月11日正常な月経周期において、卵巣は卵胞期→排卵期→黄体期→卵胞期…というようなサイクルで変化をしています。「排卵期」は、よく耳にする「排卵日」とは違うのでしょうか?ここでは、排卵期についてくわしくご説明したいと思います。 排卵期とは排卵期を理解するには、まず正常な基礎体温の変化を知る必要があります。正常な基礎体温は低温相と高温相の2相性であることが原則です。低温相から高温相に移行する数日の間に排卵が起こっていると推測され、この数日間を「排卵期」といいます。 排卵期に起こる体の変化●基礎体温排卵期には、基礎体温が低温相から高温相に移行しますが、低温相と高温相との温度差が0.3℃以上、高温相への移行が3日以内であり、高温相が10日以上続くことが正常といわれています。 ●ホルモンの変化卵胞期に分泌されるFSH(卵胞刺激ホルモン)によって、エストロゲンの分泌が促進され排卵期の前にピークとなります。また、排卵に向け、LH(黄体形成ホルモン)の分泌が上昇し、排卵期にはLHの分泌がピークとなり(LHサージ)排卵が起こります。 ●おりものの変化排卵期が近づくと、おりものの粘稠度が低下し、無色透明のおりものが増加します。 排卵期に出現する症状排卵期には、下腹部痛や腰痛、おなかの張り、乳房の張り、便秘・おりものの変化といった症状がみられる場合があります。また排卵にともない排卵痛が起こったり、卵巣出血がみられたりすることがあります。 〈排卵期にみられる症状〉・下腹部痛や張り感・腰痛・胸の張り・倦怠感・めまい・頭痛・眠気 排卵痛と排卵出血の症状と対処法排卵は、卵巣の中で卵胞が成熟し、卵巣の表面に突出して破裂し、卵巣の外に卵子が排出されることをいいます。その際に、痛みを感じることがあり、それを「排卵痛」といいます。 痛みに対しては個人差がありますが、痛みの程度はそれほど強くないとされているため、安静にすることで対処できます。 また、排卵の際に卵巣に傷がつき、卵巣出血が起こることがあります。卵巣出血は、排卵時に限らず排卵後から次の生理までの期間に起こりやすいとされています。また、性交後にも卵巣出血は起こりやすく、性交後の急激な下腹部痛は、卵巣出血が疑われます。 卵巣出血は、出血量が少なければ安静にすることで症状が収まりますが、痛みや出血がひどい場合は溜まった血を取り除く手術をおこなうこともあります。 排卵期の過ごし方排卵期はどのように過ごせばよいのでしょうか?排卵痛が気になる・排卵時の体調不良に悩んでいる方は、一度生活習慣を見直してみましょう。さらに妊娠を望む女性にとって排卵はとても重要です。 ●妊娠を目指している場合排卵期は自然妊娠をするにはベストな時期となります。妊娠を望んでいる場合は、この排卵期に積極的に性行為をおこなうようにしましょう。激しい性行為をしてしまうと、卵巣に傷がつき出血してしまうこともあるため注意が必要です。 ●体調不良や軽い排卵痛がある場合体の不調を改善するために、趣味やリフレッシュに励みましょう。軽い運動もおすすめですが、自分の体と相談しながらおこないましょう。また、体を温めてなるべく冷やさないようにすることも必要です。ストレスや体の不調を感じた場合は、無理せずに安静にしましょう。 まとめ排卵期には、下腹部痛や腰痛、おなかの張り、乳房の張り、便秘・おりものの変化、排卵痛や卵巣出血といった体のトラブルが生じる可能性があります。痛みや出血が出てしまった場合は、まずは体を休めましょう。症状が強い場合は、病院を受診することをおすすめします。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2019年05月09日自然妊娠で赤ちゃんをと考えているのなら、排卵日を予測する方法を知っておくようにしましょう。自分の排卵日が予測できれば、妊娠しやすいタイミングがわかります。ここではどうして排卵日を知ると妊娠しやすいのか、排卵日を知る方法についてお伝えします。正しく知って、自然に妊娠できる可能性を上げてみませんか? 排卵日とは排卵とは、卵巣の中にある卵胞から成熟した卵子が排出されることをいいます。卵子は排卵されると卵管に入り、受精するために卵管の端に部分にある 卵管膨大部(らんかんぼうだいぶ)で一時的に精子を待ちます。その後、精子に出会わなくても、卵子は卵管を通って子宮へ運ばれていきます。この流れが起こる日が「排卵日」です。 排卵日までに女性の体は妊娠のために準備をし、排卵日には、女性の体は女性ホルモンの働きによって受精卵を出迎える準備、つまり妊娠をするための準備が整っている状態になります。 卵管の中で受精した受精卵が子宮に運ばれて無事に子宮に着床すれば妊娠成立となります。排卵時期の子宮は、妊娠するために内膜の厚みが増して受精卵のためのベッドのようにふわふわになり、受精卵が着床しやすくなっています。 もしも、受精卵が着床しなかった場合や妊娠が起こらなかった場合は、子宮の内膜は月経のときに血液とともに体外に排出されます。月経とは、次の受精卵を迎えるために新しくベッドメイキングをするシーツ交換のイメージです。 妊娠しやすいタイミングとは?妊娠するための条件として、 ・卵子が排卵されて卵管内に入ること・精子が卵管で待機していること・卵管で受精した受精卵が子宮内膜に着床すること が必要です。この条件から考えると、排卵日当日が1番妊娠しやすいと考える人が多いかもしれませんが、排卵日は1番妊娠しやすいタイミングとはかぎりません。 精子は射精後、膣から子宮頸管、子宮内、卵管へと難関を突破して、数万匹いた精子は難関を突破することができた、ほんの数匹になります。卵管までたどり着いた精子は、卵管膨大部で卵子が来るのを成熟しながら待ちます。この成熟には数時間必要で、成熟後に卵子の殻を破って受精するための酵素が完成します。 ここで大切なのは、精子と卵子それぞれの寿命です。 精子の寿命は、腟内に射精されてから72時間から120時間(3~5日間)卵子の寿命は、排卵されてから24時間 です。卵子より精子の方が、寿命が長いということがポイントです。卵子はたった24時間しか寿命はありませんが、精子は3〜5日間という寿命があり、この時間差を考えてタイミングを取ることで妊娠しやすくなります。 排卵日を予測して、妊娠する確率を上げる方法として「タイミング法」というものがあります。タイミング法は、産婦人科の不妊治療にも使われている一般的な方法です。タイミング法は、排卵日を予測して性行為を行う日を決める方法です。排卵日の4日前頃から排卵日までの間に、1~2日おきの性行為をすることで妊娠の可能性が上がります。 排卵日を特定したからといって1回のみの性行為では妊娠する確率は少ないです。先ほどお伝えしたように、排卵日では精子の成熟度が低く受精の可能性がやや低くなってしまうこと、また排卵日が特定できてもホルモンバランスのちょっとした変化で簡単に排卵日がずれてしまうことを考えて、できれば生理開始日から数えて10日目くらいから1〜2日おきに性行為をすることで、さらに妊娠する確率が高くなります。 排卵日はわかっていても、何時に排卵するかまではわかりません。朝、基礎体温を測定することで排卵日とわかっても、前日の朝から当日の朝まで24時間経ってしまうので、すでに排卵から24時間が経過していることもあるのです。そのため、排卵予定日の数日前からタイミングを取ることが大切なのです。 予測した排卵日よりも後に妊娠することもあります。それは、女性のホルモンバランスは、ちょっとしたことで変化し、ホルモンバランスによって起こる排卵が早くなったり、遅くなったりすることがあるからです。つまり、予測した排卵日よりも後に妊娠した場合、排卵日が予想よりも遅れたということになります。 排卵日はいつ?排卵日を知る方法排卵日を予測するためには、いくつか方法があります。自分でできる方法から病院で検査してもらう方法まで、自分に合った方法を選ぶことになりますが、運よく1回で妊娠できるとは限らないので、負担なく続けられる方法を選ぶと良いです。 排卵日を予測する方法1:基礎体温を見る基礎体温での予測は、排卵日を予測する方法として、最も簡単な方法のひとつです。基礎体温は体が目覚めて動き始める前に測る必要があるので、朝、目が覚めたらすぐ寝返りなどをする前(ベッドから出る前)に体温を測定し、体温の変動を記録します。この体温の変化で排卵日を予測します。 基礎体温を毎日記録すると、低温期と高温期に分かれます。体温が急激に落ちる日が排卵日である確率は28%程度ですが、低温期の最終日が排卵日である確率は60%以上とされています。基礎体温法での排卵日の特定率はやや低いですが、生理周期の管理や排卵日のおよその予測ができるので、タイミング法をはじめるには簡単で続けやすい方法です。 基礎体温で排卵日を予測するためには、小数第2位まで計測できる婦人体温計を使って、毎日起床時の体温記録をつける必要があります。毎日のことなので慣れるまでは少し大変かもしれませんが、体温計によってはメモリー機能が付いていて記録してくれるので、購入する際に確認すると良いでしょう。また、アプリと連動してスマホで管理できる体温計もあります。 排卵日を予測する方法2:尿検査(排卵検査薬を使う)排卵検査薬というものがあり、ドラッグストアなどで購入できます。これは尿中のホルモンを検査するもので、以前は病院でしかできませんでしたが、最近では自宅でも簡単に尿中の排卵ホルモンを測定することができます。 この排卵検査薬は排卵期になると増加する、尿中のホルモンの検査で、陽性になった場合、90%以上が2日以内に排卵するという研究報告がされているので確実性があります。排卵時期に尿検査をするだけなので、手間はかからず簡単ですが、排卵予定日の数日前から検査を始め、できれば朝夜2回検査することが望ましいので、検査が数回かかり、コストがかかります。 排卵日を予測する方法3:経膣超音波検査産婦人科で行う検査で、卵巣の中にある卵胞の大きさをチェックします。卵胞の中には卵子が入っていて、卵子が成熟して排卵が近くなると卵胞は大きく成長します。排卵日の数日前から超音波検査を使って、卵胞の大きさを計測することで排卵日を特定することができます。詳しい検査方法やコストについては、産婦人科に確認しましょう。 まとめ計画的に自然妊娠をするためには、排卵日について正しく知ることが第一歩です。自分の生理周期を知ると妊娠しやすいタイミングも自然とわかってきます。排卵日を予測する方法を実際にやってみて、それでもうまくいかないときは、医療機関に相談してください。 監修者:医師 産科婦人科福岡医院院長 福岡 正恒 先生京都大学医学部卒。同大学院修了後、京都大学助手、講師を経て、平成11年より産科婦人科福岡医院院長。京都大学在職中は、婦人科病棟や産科病棟などを担当。またこの間、英国エジンバラ大学・生殖生物学研究所に留学。日本産科婦人科学会・産婦人科専門医,京都大学医学博士
2019年04月11日2018年2月生まれの男の子を育てる母であり、内科医として働くめぐさん。ブログ「なんちゃって女医の育児日記」のなかから、妊活日記をお届けします! 6話目の今回は、妊活で産婦人科に通い始めためぐさんが、処方された排卵誘発剤を飲むことになりました。 ということで、排卵誘発です。D5(月経開始から5日目)から「クロミッド」というお薬を使いました。 飲むことによる副作用はほとんどなく、まったく問題なかったのですが、その先のことを考えて不安になる私……(泣)。 幸いにも卵胞はすくすく成長していましたが、左右2個とも排卵準備OKの大きさにびっくり。クロミッドによる多胎妊娠(双子ちゃん以上)の可能性は、通常の人の4〜5倍のようです。(自然妊娠だと1%、内服していれば4〜5%) あとは排卵する信号がちゃんと出てくれるかという問題になりました。著者:イラストレーター めぐ2018年2月生まれの男児育児中の一児の母。内科医として日々働きつつ、Instagram・ブログで育児絵日記を掲載中。
2019年04月06日2018年2月生まれの男の子を育てる母であり、内科医として働くめぐさん。ブログ「なんちゃって女医の育児日記」のなかから、妊活日記をお届けします! 4話目の今回は、排卵をしているかどうか不安だっためぐさんは、排卵チェッカーを購入しましたが、突如、体にある変化が……? この時点で妊活を始めて9カ月です。通常であれば月経周期は28〜30日であることが多く、高温期(高温相)は10日以上です。 私は月経周期がとにかく長かったので、タイミングもなかなかとれず、産婦人科受診をする前にと排卵チェッカーを買ったところで、月経周期が極端に短くなりました……。 とはいえ、ひと月だけであれば、ストレスなどの外的要因のためかもしれないと思い、この時点ではまだ産婦人科受診しておりません。 ただ、排卵してないのは確実だろうなぁと思っていました。妊娠ってしたいと思ったときに、すぐできるものじゃないんだなぁと、このときにつくづく実感しました。 著者:イラストレーター めぐ2018年2月生まれの男児育児中の一児の母。内科医として日々働きつつ、Instagram・ブログで育児絵日記を掲載中。
2019年04月04日無添加化粧品aquarelle化粧品の販売を手がける株式会社ルージュより、無香料・合成界面活性剤不使用の無添加化粧品「aquarelle(アクワレル)」シリーズが2018年12月20日(木)より新発売される。今回発売されるラインナップは化粧水、クリーム、酵素洗顔料、マスクシートの4種類だ。アクワレルシリーズの特長「aquarelle(アクワレル)」とはフランス語で「水の妖精」という意味。香料など余分なものを入れない“ピュア”なイメージを連想させる意味と、水の妖精の魔法のような不思議な使い心地を味わってほしいという想いが込められているという。また香料や合成界面活性剤を使用しないストレスフリーの化粧品などが注目を集めている中、使い続けるほどに肌が呼吸し、弾力のある肌へと導いてくれる効果を、一人でも多くの人に体感してもらいたいという願いも込められている。4種類のラインナップまず、天然エキスや花水が肌と心を整えるアロマ化粧水「ローズウォーター」と「オレンジウォーター」。ローズウォーターは、バラの香りで無気力状態から解放してくれるさっぱりとした使い心地。オレンジウォータ―はリフレッシュしたい時にお勧めの商品。次に、スキンケアの最後で使える「モイストクリーム」。使うごとに潤いを実感し、美肌へと導いてくれる。天然由来成分が主成分のため、肌にも優しい。グレープフルーツ果皮油の香りは、リフレッシュ効果もある。天然ラベンダー精油入りのパウダー酵素洗顔料「フェイスウォッシュパウダー」は、酵素が古い角質や毛穴に詰まった皮脂を取り除くことで、つるつるの素肌に洗い上げてくれる一品。最後は、キメの整ったハリ感のある透明肌へ導いてくれる「マスクシート」。たっぷりの集中保湿美容液と低分子加水分解ヒアルロン酸を配合。角質層まで効果が浸透することにより、内部から潤いのある肌へと導いてくれる。購入は公式サイトから。一度、試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※アクワレル 公式サイト※株式会社ルージュ プレスリリース(Dream News)
2018年12月14日正常な月経(生理)の基準とは? あなたは自分の月経周期って把握していますか?月経不順ってどういうコトを言うのか?そもそも自分の月経は正常なのか…意外とあいまいな方もいるかもしれません。そこで今回は”正常な月経周期”をマジメに考えてみましょう。 ■正常な月経周期とは。月経周期は、「前の月経が始まった日から次の月経が始まる前日までの日数」。月経が終わった日ではなく、始まった日で考えるので注意しましょう。月経周期が25日~38日ならば、それは正常な月経周期といえます。場合によって数日前後するのも、正常範囲内です。 月経不順(月経周期の異常) 月経に関する様々な症状の中でも、特に周期に関する異常を月経不順と呼びます。初潮からずっと不順という人もいれば、あるストレスをキッカケに一時的に不規則になったり、更年期の症状のひとつとして40代後半から急に不規則になったりする人もいます。月経周期が24日以下だったり39日以上だったりした場合は、「月経不順」となり、医学的には以下のように細かく分けることができます。 ■頻発月経(ひんぱつげっけい)月経周期が24日以内の場合。 ■稀発月経(きはつげっけい)月経周期が39日以上の場合。 ■無月経月経が停止している状態のことで、原因によって2種類あります。 ■原発性(げんぱつせい)無月経18歳になっても初潮がない状態。原因は染色体異常や、子宮、卵巣、脳の視床下部、脳下垂体の異常など、様々なものが考えられますが、膣や処女膜が閉じているため、一見、無月経のように見えることも。このような見せかけの無月経(潜伏月経)と無月経を識別する必要があります。 ■続発性無月経続発性(ぞくはつせい)無月経は、妊娠・授乳・閉経期をのぞき、3ヶ月以上月経が無い状態をいいます。原因は様々なものが考えられますが、多くはストレスやホルモン分泌の異常が疑われます。また、激しい運動や過度のダイエットも原因となります。特に、生きていくために必要な栄養分が足りなくなるような極端な食事制限を行うと、栄養不良におちいった体が、生命を維持していくために生殖機能を停止させてしまうことがあり、若い女性に無月経が増えている理由のひとつとなっています。他にも糖尿病や甲状腺の病気などで無月経になることもあります。 月経不順の原因とは?■ホルモンバランスの乱れ不規則な生活やストレスなどが原因で、自律神経やホルモンバランスが乱れて月経不順になることがあります。また、 月経不順の原因としてよくあるのが、卵巣機能の低下による女性ホルモン不足。卵巣機能異常の原因としては、次のようなものが考えられます。→ストレス、冷え(自律神経異常)、不規則な食事、卵巣のう腫などの病気、加齢など。 ■精神的・身体的ストレス強いストレスがかかると、脳の視床下部がダメージを受けて、卵巣にホルモン分泌の指令を出さなくなります。そうなると、女性ホルモンが卵巣からうまく分泌されなくなって、月経不順や無月経につながってしまうのです。 ■激しい運動や過度なダイエット急激なダイエットをすると、月経不順や無月経になってしまう危険性が高くなります。これは、"生命の危機"と脳が判断するため、命に直接関係のない生殖機能をストップさせてしまうためです。ほかにも様々な要因が考えられ、また複合的に絡まり合っているので、直接的な原因は特定しにくいようです。また、最近では月経不順になる女性の数が増えているとのデータもありますが、これは偏った食生活やダイエットなどによるものではないかと考えられています。 月経不順で考えられる病気月経不順は月経が始まって間もない頃や閉経が近い年齢でない限り、何らかの問題があることが考えられます。「希発月経」と「頻発月経」を交互に繰り返すこともあるようです。女性であれば、月経不順は誰でも経験するものといわれていますが、あまりにも症状がひどい場合や慢性的に続く場合は注意が必要。放置しておくと子宮や卵巣に影響がおよび、不妊症につながる可能性もあります。 ■多嚢胞性卵巣症候群思い当たるストレスがない場合、月経不順の原因として考えられるのが、「多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)」という状態です。英語名を略してPCOSとも呼ばれます。これは、排卵が起こりにくくなることによって、卵胞(卵子を包んでいる袋)が卵巣のなかにたくさん残ってしまう状態で、月経不順や無月経の他、肥満やにきび、多毛を伴うこともあります。多嚢胞性卵巣症候群になる原因は諸説ありますが、はっきりとは解明されていません。月経不順の原因として、多嚢胞性卵巣症候群の可能性もありますので、婦人科を受診して相談してみましょう。多嚢胞性卵巣症候群と診断されても、軽度の状態が多く、深刻に考え過ぎることはありません。きちんと検査をして、必要に応じて治療をしていくことが大切です。他にも子宮内膜症や子宮筋腫などが原因で月経不順になることも。慢性化している方は「いつものことだから」と放置せず、婦人科で相談してみましょう。 正しい月経に近づけるには ■生活の改善日ごろから生活のリズムを整え、バランスのとれた食生活を送ることで予防できるといわれています。次のことを意識してみましょう。・適度な運動を心掛け、十分な睡眠をとる・体を冷やしたり、過度のダイエットは避ける・ストレスをためない(音楽を聴いたり、運動や読書、散歩など自分に合ったストレス解消法を見つけるようにしてみましょう) ■基礎体温を測る・月経周期はバラバラでも毎月排卵がある・毎月じゃないとしても、たまに排卵することもある・全く無排卵など、月経周期が安定しないといっても、人によって状態は異なります。基礎体温をきちんと管理し、自分に起こっている月経不順がどういった種類のものであるかを、正しく認識しましょう。婦人科でもそうした現状を把握した上で、低用量ピル、漢方薬、ホルモン剤の投与など治療の方針を決めていくことになります。 自分の体をよく知ろう!月経周期が規則的な人は、異常に気づきやすいのですが、昔から不定期な人は月経不順に慣れてしまっている可能性もあります。そんな人は特に今回の内容を読んで、自分の月経が規則的に来ているかどうかチェックしてみてくださいね。 愛され上手になる 恋愛指南メディア wellfy大人の女性の恋愛と幸せな毎日を応援します!
2018年06月21日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。妊活に最も適した日をご存知でしょうか?実は「排卵日の1~2日前 」だといわれています。「確実に妊活したいから排卵日を知りたい。でも、基礎体温を測るだけだとよくわからないみたい…」そんな悩みを抱えている方も多いですよね。そんな方に役立つのが、排卵検査薬 です。妊活のベストタイミングである「排卵日の1~2日前」を確実に見つけ出してくれます。今回は、排卵検査薬を初めて使う人に、気になる使い方やおすすめ製品をご紹介します。妊娠に一番適した日っていつ?「妊活にもっとも適した日は?」との問いに、「排卵日当日!」だと思っていた人も多いはず。でも、排卵日当日より1~2日前が、妊活のベストタイミング だといわれています。排卵当日が妊活だと勘違いしていると、妊娠のチャンスを逃しているかもしれません。妊娠は、排卵日の5日前から排卵後の12時間以内に起こりやすいです。のんびり妊活をするなら、基礎体温を測ってこの期間を狙えばいい。でも、ピンポイントできっちりと攻めたいときには、排卵検査薬の出番 です。排卵検査薬が教えてくれることって?では具体的に排卵検査薬について説明します。排卵のサインは、尿として排出されるLHというホルモン値です。LHとは黄体形成ホルモン です。卵子の元である卵胞が発育したときに、分泌されるエストロゲンという女性ホルモンがあります。このエストロゲンが一定の濃度を超えると、LHが大量に分泌されて排卵を促す仕組みです。すなわち、LHの値が上がると「排卵がもうすぐ始まるよ! 」というサインなのです。排卵検査薬は、このLHを検出するセンサーの役割を果たしています。使い方は、スティック状の排卵検査薬に尿をかけて数分待つだけ。LHが検出されると判定窓にラインが現れます。簡単ですね。排卵検査薬のLH値センサー感度が重要排卵検査薬は、製品によってセンサーの感度が異なります。感度が良くない製品だと、排卵日前日にならないと反応しないので気をつけてください。感度の良い排卵検査薬だと、排卵日の3~5日前からセンサーがキャッチしてくれます。安心しての妊活ベストタイミングの計画を立てられます。ちなみにオススメな排卵検査薬は、「ワンステップ排卵検査薬クリア 」という製品です。その正確性は99%ともいわれ、1回あたり69円~とお手軽な値段もうれしいところ。検査のタイミングを守り、反応を記録して妊活力アップ1つ注意なのが、LHの値は短時間で変化してしまいます。検査のタイミングは、24時間に一度よりも12時間に一度の方がより早めに正確な排卵日を知ることができてオススメ です。1日2回、朝イチの最初の尿と夕食後最初の尿で測ってみましょう。具体的な排卵の様子を知ることができ、排卵日の1~2日前を見極めやすくなりますので、ぜひご活用ください。まとめとして排卵検査薬を使って妊活をするなら、次の3ステップが大切です。①排卵検査薬の陽性反応の色の濃さと基礎体温を記録する②排卵日を見つけると、排卵1~2日前がわかる③計画的に妊活ができ、妊娠の確率を上げられる。妊活は夫婦にとって、とても大切なことです。ネガティブに考えすぎず、ポジティブに楽しんでください。●ライター/さとうあきこ
2018年06月13日