格闘家の笠原友希が2日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】「筋肉も喜んでいますねー!!」プロ雀士・仲林圭が日本代表に選出された瞬間の姿に反響「6月に突入。試合まで残り19日か!今日もいい感覚をつかめて最高の練習できた。」と試合へのカウントダウンを綴り、練習姿を披露した。鬼気迫る表情で練習に励んでいる様子を公開し「どこに強くなるヒントが転がってるかわからないから敏感に繊細に生きて最高の自分作っていく」と意気込みを語った。最後は「そして明日は何の日??」とファンに問いかけ締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 笠原友希(@shootyuuki)がシェアした投稿 この投稿には「誕生日、おめでとうございますですね!」「おめでとうございます」「お誕生日おめでとうございます」と問いかけへの回答とお祝いコメントが届いている。
2025年06月03日元バレーボール日本代表で現在は日本バレーボール協会会長として活躍している川合俊一が23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】川合俊一、「試合とは別の笑顔が見られた」SVリーグ授賞式の舞台裏JOC認定競技別強化センターの視察のために、沖縄県豊見城を訪れた川合。トレーニング施設や体育館などをチェックし、「今回トレーニングジムも増設していただいて、選手達が合宿をするにはとても環境の良いところでした!ここで男女日本代表選手達に気持ちよく練習してもらえればと思います!」と感想を綴った。最後に、「ネーションズリーグも近付いてきましたね!体調面に気を付けて、無理の無いよう頑張れ!」と応援メッセージを添え投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 川合俊一(@shunichi_kawai_1)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「会長も体調に気をつけて過ごしてくださいね!」「めんそーれー今から楽しみ!まちかんてぃー」などのコメントが寄せられている。
2025年05月24日格闘家の笠原友希が22日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】笠原友希が試合への意気込みを投稿!アイコンも変更⁉「決戦まで残り1ヶ月」と試合までのカウントダウンを綴り、リングでの写真をアップ。「世界トーナメント2回戦目やるぜ。毎日が戦い」と世界トーナメントへの闘志を語った。ファンからは「応援してます」「頑張ってください!!応援してます」と応援コメントが集まっている。 この投稿をInstagramで見る 笠原友希(@shootyuuki)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年05月22日元バレーボール日本代表で日本バレーボール協会会長の川合俊一が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】川合俊一がトリスおじさんと記念撮影!新社長へのご挨拶を報告⁉「大同生命SVリーグ 2024-2025 AWARDS」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「今日はゲストプレゼンターとして出席してきました」と報告し、「凄く華やかな雰囲気!選手やスタッフの皆さん、試合の緊張から解き放たれた良い笑顔でみんなお洒落」と感想を述べた。さらに「各賞受賞のチームや選手、スタッフのみんなおめでとう」と祝福を伝え、「賞はまだ続いてます!写真は出会った順です!」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 川合俊一(@shunichi_kawai_1)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「会長もいいお顔されてますよ」といったコメントが寄せられている。
2025年05月09日格闘家の笠原友希が1日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】格闘家・笠原友希が計量クリアを報告!勝利に向け鍛え上げた肉体を披露「左ストレート次戦も期待してて!」と綴り、鋭い左ストレートが決まり試合に勝利を収める姿を動画で公開。「やるぜ!!!世界一に向けて」と今後の戦いに向けで意気込みを熱く語った。23歳格闘家の世界一に向けての今後の活躍に注目が集まる。 この投稿をInstagramで見る 笠原友希(@shootyuuki)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねと勝利を祝う声が届いている。
2025年05月02日バレーボール協会会長の川合俊一が24日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】川合俊一、全国審判講習会に参加!「審判の人が居ないと試合が成り立たない為 とても大切な会です!」「今日はバレーボール協会でも大変お世話になっている、サントリーホールディングスの新社長になられた鳥井信宏社長にご挨拶に伺って参りました。」と報告し、写真を公開。「大変気さくな方で、楽しい時間を過させていただきました。」と社長の魅力を語り、「今回はトリスおじさんがいてくれたので、私の顔の大きさが目立たなくてラッキー」と記念撮影のポイントをアピールした。 この投稿をInstagramで見る 川合俊一(@shunichi_kawai_1)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年04月25日格闘家の笠原友希が24日に自身のインスタグラムを更新した。【動画】笠原友希がチートデイVLOGを作成!食べる楽しみを痛感「しゃー充電完了」と綴り、凛々しい表情の写真を2枚アップ。「試合決まってるのに遠出旅行とかいつもはしないけど今回はしっかりリフレッシュして体と心を整えるのが大切だと。残りの期間を最高の状態に仕上げられるように!」と試合に向けリフレッシュしている様子をアピールした。「状態整った。トーナメント2回戦目やってやるぜ」と試合に向けての意気込みを語った。 この投稿をInstagramで見る 笠原友希(@shootyuuki)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年04月25日格闘家の笠原友希が17日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】「迫力やばいですね!」笠原友希の練習姿にファンから応援殺到!「SBの革命騎士っていいよね!次戦も革命起こしに行くぜ」と綴り、写真をアップ。ベルトを掲げ、真剣な表情でカメラを見つめる姿は次の試合への意気込みの強さが伝わる。「久々アイコン変えた✌️」とも報告し、投稿した写真をアイコンに設定したこともアピールした。 この投稿をInstagramで見る 笠原友希(@shootyuuki)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年04月18日バレーボール協会会長の川合俊一が17日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】川合俊一が愛犬に関する気づきを投稿!超人気選手と愛犬とのショットも公開「日本代表決定!そしてSVリーグや海外選手の活躍もまだまだこれから!!本日、男子日本代表登録メンバーが発表され、これで男女共に決定した事になります!」と報告。監督選考に関わり、選手選考には携わっていないことを明かし、選出されたメンバーへの期待と感想を語った。「選手のみんな、怪我にだけは気を付けながら全力で戦って、ファンの皆さんに感動を届けて下さい!!応援しています」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 川合俊一(@shunichi_kawai_1)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年04月18日株式会社バート・英語高速メソッド(R)アカデミー(本社:東京都世田谷区)の代表取締役であり、英語教育の最前線で活躍する笠原 禎一(MBA/MA)は、「アメリカで本格的に活動したい」「ブロードウェイに立ちたい」「ハリウッドで夢を叶えたい」、そんな想いを抱く俳優・声優・ダンサー・シンガーの皆様に向けた、“世界に羽ばたくための英語力”を養成する新講座「ファースト・トラック英語高速メソッド(R) Celeb版」を、2025年10月にオンラインで開講いたします。Albert Nelson Marquis Award授賞式の宣伝画像から【このような方におすすめ】・海外オーディションで堂々と自己紹介したい・セリフ・歌詞・台本を英語のまま自然に理解したい・ネイティブの現場で通用する発音やイントネーションを身につけたい・英語インタビューや舞台MCに自信を持って臨みたい・海外のファンとダイレクトにコミュニケーションしたい【講座のポイント】・芸能人・パフォーマー向けの特別カリキュラム・スキット動画、演技・歌詞への応用法、発音特訓を収録・オンラインでいつでも学べる(1日15分)・ネイティブに通じる「聞く・話す・魅せる」英語力を習得■ 「笠原メソッド」の特長とは?「笠原メソッド」は、国内売上160万部突破、英国大学院で研究・開発された信頼のあるメソッドとして、多くの学習者が実践し、成果を出しています。日本・オーストラリア・韓国で特許を取得しており、国内では商標も登録済みです。英語を英語の語順で理解します(戻り読みをしない)。「笠原訳」というセグメント訳で、英語を日本語に訳さずに理解できるようになります。また、通常スピードと2倍速を組み合わせた加速度学習法を用いることで、年齢に関係なく英語が記憶に定着します。高速リスニングの目的としては、理解だけでなく“記憶”させるためです。2倍速では聴き取れないのではないか、と思われるかもしれませんが、語順理解により、無理なく聴き取れるようになります。「語順理解」+「加速度学習法」+「フォニックス」の3本柱で発音・読解・リスニング力が飛躍的に向上します。■講師プロフィール笠原 禎一(かさはら よしかず)英国・サウサンプトン大学大学院で英語教授法の修士号を取得、ハートフォードシャー大学でMBAを取得。・日本国内で著書160万部突破のミリオンセラー作家・「英語高速メソッド(R)アカデミー」主宰・ニューヨークの出版社 Marquis社の雑誌『Millennium Magazine』第9号の表紙を飾り、特集記事にも登場・タイムズ・スクエアのビルボードで祝福される・Albert Nelson Marquis Award/Top Educators Award 受賞・「笠原メソッド」は日本・オーストラリア・韓国で特許取得笠原 禎一 ニューヨークで、Top Educators AwardとAlbert Nelson Marquis Awardをダブル受賞【講座概要】講座名 : ファースト・トラック英語高速メソッド(R) Celeb版対象 : 俳優・声優・ダンサー・シンガー・芸能関係者学習形式: オンライン動画視聴型学習時間: 1日15分 × 3ヶ月価格 : 198,000円(税込)お申込み: 【公式リンク】公式サイト YouTubeチャンネル お問い合わせフォーム 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月09日格闘家の笠原友希が8日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】「そのギャップがまた堪らないです」普段からのギャップに驚き⁉イケメン格闘家・笠原友希の真剣な表情に注目集まる「これももう2年ちょっと前か!懐かしい!」と綴り、2年前の試合写真を公開。「体と心と脳みそがすこし意気投合してきた。残り3週間!気を抜かず最高の状態まで仕上げる」と意気込みを語りつつ、日々努力していることをアピールした。「SBの革命騎士行くぜ」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 笠原友希(@shootyuuki)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが集まっている。
2025年03月10日格闘家の笠原友希が20日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】イケメン格闘家はスノボもお手のもの⁉笠原友希が久々のスノボを満喫「普段優しそうなのに試合の時まじ怖いよねってよく言われる!」と明かし、写真をアップ。真剣な表情で練習に打ち込む表情は目つきが鋭く、近寄りがたい雰囲気を感じ、休憩中の表情と比べるとギャップが感じられる。「これ見ると確かに笑」と自分でも練習中の表情の変化に納得しているようだ。 この投稿をInstagramで見る 笠原友希(@shootyuuki)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年02月21日サッカー選手・RB大宮アルディージャの笠原昂史が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】J2昇格の大宮アルディージャ 新シーズに向け必勝悲願!「2025開幕 必ず改善して次へ。悔しさをエネルギーに。」と綴り、3枚の写真をアップ。続けて「素晴らしい雰囲気を作っていただき、ありがとうございました。」と感謝を伝えた。最後に「#大宮_山形 #RB大宮アルディージャ #SELLS #sellsgoalkeeperproducts #共に」とタグを添えた。 この投稿をInstagramで見る 笠原昂史(@t_kasahara.1121)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「前だけで見ていこう!必ず優勝しましょう!いつもありがとう!」といったコメントが寄せられている。
2025年02月18日俳優の笠原秀幸が28日、自身のインスタグラムを更新。【画像】清塚信也がトライストーン運動会のウォーミングアップで小栗旬にツッコまれる!友人である風野又二朗の連載コラム『風をあつめて巻き起こす』が完結したことを報告した。2020年2月、東京オリンピックを見据えてスタートした同コラムは、予定の半年を大幅に超え、約5年近くにわたる長期連載となった。風野からのメッセージも添えられ、「誰も見てなくても、自分が自分を見ているから、ベストを尽くそう」という信念と、応援してくれたファン「カゼノ〜」への感謝の思いが綴られている。総文字数約18万字に及ぶコラムは、彼の創作意欲と情熱の結晶だった。 この投稿をInstagramで見る 笠原秀幸 / Hideyuki Kasahara(@kasahara_rarara)がシェアした投稿 投稿には「長い間お疲れ様でした!」「感動しました、今までありがとう」といったコメントが寄せられ、多くのファンが連載終了を惜しむ声を届けている。風野の新たな挑戦にも注目が集まりそうだ。
2025年01月28日キックボクサーの笠原友希が30日、自身のXを更新した。【画像】「まだまだな勝利だけど無事に勝てた」イケメンキックボクサー笠原友希が勝利報告!「ちょー久々!ボード買ったのに1年半ぐらい行けてなかったから久々に来れて最高だぜ」と綴り、写真をアップ。本格的な装備を身にまとった自撮りを公開し、冬の醍醐味を楽しんだことを報告した。笠原選手は26日のGROUND ZEROで勝利を収め、2025年の活躍にも注目が集まっている。ちょー久々!ボード買ったのに1年半ぐらい行けてなかったから久々に来れて最高だぜ pic.twitter.com/aQ44pMV8t9 — 笠原友希 (@shootyuuki) December 30, 2024 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年12月30日キックボクサーの笠原友希が22日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】「調整練習終了!!」キックボクサー笠原友希が試合に向け海外で調整練習!「大会まであと4日!最高に仕上げて勝って最高の景色みよう」と投稿。場所は明かしていないが、山頂からの絶景を眺める姿を写真で公開した。12月26日に「 」を控えている笠原選手が大会でどのような活躍を見せるのか注目が集まる。 この投稿をInstagramで見る 笠原友希(@shootyuuki)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が集まっている。
2024年12月23日2024年12月9日、川合俊一がインスタグラムでバレーボール日本代表選手が行ったトークイベントの様子を公開した。【画像】日本バレーボール代表の期待の新人、甲斐優斗が休日を満喫!このイベントには、バレーボール日本代表の髙橋藍や小野寺太志、甲斐優斗といった有名選手が参加し、ファンとの熱い交流が繰り広げられた。川合は投稿で「バレーボールへの情熱を直接伝えられる貴重な時間でした。選手たちの真剣な姿勢に感動しました!」と述べ、イベント中の写真を共有した。イベントでは、選手たちが試合の舞台裏や今後の抱負を語り、川合によるユーモアあふれる司会が場を盛り上げた。この取り組みは、バレーボール人気のさらなる拡大に貢献すると期待されている。 この投稿をInstagramで見る 川合俊一(@shunichi_kawai_1)がシェアした投稿 ファンからは「直接話せる機会が貴重」「代表選手たちのエピソードが聞けて感激」といったコメントが寄せられた。
2024年12月10日キックボクサーの笠原友希(かさはら・ゆうき)が11月21日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】「いま、私の右半身は最強です。」清塚信也がGLAYのスィンやとしてMステに出演!「地元の方でやってるお祭りに行ってきたけど子供の頃行ってた時と違って屋台の数も種類も減って終わる時間も早いし悲しいね。最後の方に少しだけ行ったからまじでチョコバナナしか買えなくてあと並んでも全部終了されちゃった笑」とお祭りに参加したことを報告。屋台に並んでいる写真などを公開し、自身の幼少期との変化を語った。チョコバナナだけは購入できた様子で「それにしても変な色のチョコバナナ買ったな笑」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 笠原友希(@shootyuuki)がシェアした投稿 この投稿には多くのっファンからいいね!が寄せられている。
2024年11月22日キックボクサーの笠原友希が10月22日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】「祝福」天木じゅん、誕生日報告にあの超人気グラドルと”ダブルショット”を披露!「調整練習終了!!スーパーボン選手のジムで調整させてもらいました!バッチリ前回戦った相手とも再開できて嬉しかった」と海外調整の様子を報告。海外選手との交流や練習風景を動画で公開。早送りにも見えるキックのスピードにコメントで驚きの声が届いている。「スーパーボン選手抹茶好きらしく、知らずに抹茶のポッキーお土産で持ってったら喜んでくれててよかった笑」と日本からのお土産も喜んでもらえたことをアピールした。10月25日にソンラック選手との試合を控えており、応援コメントが集まっている。
2024年10月22日バレーボール協会会長の川合俊一が10月6日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】安田美沙子「す・またん!」放送での可愛すぎる”頬当て”ポーズを披露!「天皇皇后両陛下に国スポのバレーボール会場にいらしていただきました。少しの間でしたが楽しく御観覧いただき大変光栄でした。」と綴り、天皇皇后両陛下が楽しそうに微笑んでおられる様子を公開。国内Vリーグを観戦され、川合俊一が見どころなどを解説した様子。「愛子様がバレーボールが大好きとお話しされていらしたので、次回は是非代表戦にいらして下さいとお伝えいたしました。」と代表戦の観覧をおすすめしたことをアピールし締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 川合俊一(@shunichi_kawai_1)がシェアした投稿 この投稿にはバレーボール協会会長としての責務を全うした川合俊一への称賛のコメントが届いている。
2024年10月08日バレーボール協会会長の川合俊一が10月7日に自身のインスタグラムを更新した。【動画】安田美沙子の”ランニング&ジムDAY”ムービーを公開!美女トリオ集結でファンが話題に「Mrs.GREEN APPLEさんのライブに行ってきました‼️ちょうど昨年の今頃ミセスさんにはワールドカップでお世話になったので、宮浦君達と行ってきました」と綴り、宮浦健人とのツーショットを公開。Mrs.GREEN APPLEはワールドカップで応援ソングを提供しており、石川祐希もファンであることを公言している。今回のライブには日本で活躍する宮浦健人など複数人で参加し「最高でした❗️❗️」と楽しんだことをアピールした。 この投稿をInstagramで見る 川合俊一(@shunichi_kawai_1)がシェアした投稿 この投稿には驚きの声や宮浦健人のプライベートショットに喜びの声が寄せられている。
2024年10月08日2024年9月30日、コラムニストの唐沢俊一さんが亡くなったことが分かりました。66歳でした。この日、実の弟であり漫画家の、唐沢なをきさんが、自身のXアカウントにて俊一さんの逝去を報告。産経新聞によると、俊一さんは同月24日に心臓発作のため亡くなったとのことです。なをきさんは、「孤独死でしたが、SNSで異常に気づいた方々が動いてくれたおかげで早期発見できたそうです」と述べ、感謝の気持ちをつづりました。Xで、頻繁に近況を投稿していた俊一さん。しかし、同年3月5日から突然更新が途絶えていました。俊一さんはサブカルチャー文化の評論家として若いうちから活躍し、人気バラエティ番組『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』(フジテレビ系)ではスーパーバイザーとして出演。『雑学王』としてさまざまなテレビやラジオの番組に登場するほか、著書を出版するなど、幅広く活躍してきました。90~00年代にサブカルチャー文化に触れていた人や、『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』の視聴者からは、突然の旅立ちに衝撃を受けた模様。ネット上では「サブカルチャーといえば、この方だった」や「最近著作を読んだばかりだったのに…」といった声が上がっています。唐沢俊一さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2024年09月30日■これまでのあらすじ会社の先輩の紹介で真面目な俊一と結婚した有希。俊一は貯金は多いが度を超えた倹約家で、有希が誕生日に息子を新幹線に乗せてあげたいと頼んでも2駅しか乗ることを許さず、息子があまりに喜ぶため思わず3駅乗せた有希に怒るほどだった。有希の母が倒れたと聞き駆け付けようとする有希だったが、俊一から命に係わる病気ではないのだから帰省する必要はないと言われる。病気の母に会いに行く飛行機代すらケチる夫に有希は「私にはあなたが理解できない」と言う。夫のやっていることは経済DVじゃないかと思った私は、息子を連れて家を出ることにしました。会社の上司に長期休暇の許可を取れば、先輩の並木さんが何事かと声をかけてきて…。この時に初めて、夫とお金の価値観が違いすぎるため、離婚を考えていることを話しました。並木さんは俊一の行動がおかしい、悪いのは俊一だから俺がガツンと怒ると言ってくれましたが、私はもう何も話す気になれず…。俊一から連絡やメールがきても無視しました。そんな時に、先輩から電話がきて…ずっと話さなかった夫の過去を聞くことになるのです。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©haikeisouko - stock.adobe.com
2024年05月01日■これまでのあらすじおひとりさま1パックの特売品を、幼い息子まで頭数に入れて購入するケチな夫の俊一。特売を求めてスーパーをはしごする彼に付き合わされる妻の有希は疲れ果てていた。ふたりは先輩の紹介で結婚。結婚当初、有希はしっかり者の俊一といる安心感に惹かれて結婚した。ふたりで婚約指輪はいらないと決めたのだが、俊一は結婚式を挙げることも渋った。さらに式場では仏滅に式を挙げるプランの金額を聞くなど、いかんなくケチぶりを発揮するのだった。夫のおかげでかなり結婚式の費用は抑えられましたが、ウェディングドレスも妥協させられ、私としてはもう少しお金をかけたかったと不完全燃焼でした。外食も結婚当初は月に1度は行けていましたが、子どもが生まれて難しくなり、現在は誕生日だけ…。私は夫のおすすめのイタリアンのお店をとても楽しみにしていたのです。まさか近所のファミレスのことだったなんて想像もしていませんでした…。次からは絶対に自分の行きたいお店に行こうと思った瞬間でした。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©haikeisouko - stock.adobe.com
2024年04月23日株式会社オレンジページ(東京都港区)は、料理教室『ふんわり糀家』を高松で主宰、noteでも大人気の料理家・笠原なつみさんの『「好き」を仕事にする生き方』を3月18日(月)に発売しました。25歳で白血病を発症、安定した人生が約束されていた大学職員から料理家へ大きく方向転換。病を得たことで「好き」を仕事に選んだ笠原さんのこれまでの道のりを赤裸々につづった一冊です。自分の好きなことで小商いを始めたい、起業したいなど、新たな道に挑戦したいと考えているすべての人、必見です。『「好き」を仕事にする生き方』「料理が好き」。 あたりまえすぎたこの気持ちに気がついたとき人生が大きく動き始めた。「好き」を仕事にしたいと思っているけれど不安な方、もっと「好き」な仕事を拡大したいと考えている方、そして、かつてのわたしのように何が「好き」かをまだ見つけていない方が、一歩を踏み出す、そのきっかけのひとつに、この本がなればうれしく思います。「はじめに」よりときに失敗し、立ち止まり、次のステージへ本書では、起業2年で年収1200万円超えを達成した笠原さんが、試行錯誤しながら見つけたワークスタイル、事業をすすめる際にかかった費用や時間、成功事例や失敗したことなども包み隠さず紹介。発症後、シェアハウス暮らしで「料理」が好きな自分を知り、結婚を機に移住した高松で料理教室をスタート。その後、ひとりの限界を知り生まれた『インストラクター養成講座』、新しい世界が広がったロンドンでのみそづくり、コロナ禍を経て考えるこれからなど、笠原さんの「生き方」がたくさんの勇気と気づきを与えてくれます。撮影・配信をすべて1人で行う転機になったみそづくり食づくりを支える調理道具笠原なつみ1987年埼玉県生まれ。立教大学卒業。埼玉県内の大学職員だった25歳のときに、白血病を患ったことをきっかけに料理で起業を決意。2016年より香川県高松市にて料理教室『ふんわり糀家』をスタート。のべ生徒数2000名、認定講師50名以上を輩出する人気料理教室に成長させる。日本にとどまらず海外でもレッスンを行う。笠原なつみふんわり糀家 公式HP : note : Instagram: X(旧Twitter): 人生「リセット」から「スタート」した 『「好き」を仕事にする生き方』笠原なつみ2024年3月18日(月)発売定価1650円(税込)四六版、アジロ綴じ、本文128ページ 【目次】■第1章定年まで働ける安定した職業を選び28歳で結婚と考えていたけれど……25歳のとき白血病を発症し人生設計をリセット■第2章結婚を機に高松へ移住し始まった新しい仕事と人生大好きな料理で起業した わたしのトライ&エラーの道のり■第3章地方在住は不利?実は地方だからできることも多い土地を知り、人を知ってこそ広がるビジネスチャンス■第4章売り上げ目標達成! 順風満帆だけれど、その先は?ロンドンでのみそづくりで新しい世界が広がる■第5章自分の心と体に向き合い先へと進んでいく幸せの循環をつくるわたしの働き方未来図<このリリースに関するお問い合わせ先>〒108-0073東京都港区三田1-4-28三田国際ビル16F株式会社オレンジページ総務部 広報担当:遠藤 press@orangepage.co.jp 20240318「好き」を仕事にする生き方.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月18日株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野 剛)は、2024年2月19日(月)、英語高速メソッドアカデミー主宰・笠原 禎一氏による『ストーリーで楽しむ聞き流し5分英会話 英語と日本語が交互に流れる倍速音声付』を発売いたします。本書は日本・オーストラリア・韓国で特許認定された「英語高速メソッド」シリーズの最新刊です。著者は、累計160万部を超すミリオンセラー作家の笠原 禎一氏。英国のサウサンプトン大学・大学院でMA in ELT(英語教授法修士号)、ハートフォードシャー大学・大学院でMBAを取得し、「英語高速メソッド」を開発しました。このメソッドは、英文に日本語訳を挿入して、それを高速で聞くことで、英語を頭から理解できるようにする学習法です。『ストーリーで楽しむ聞き流し5分英会話 英語と日本語が交互に流れる倍速音声付』●本書の特徴1. ストーリー形式で1回5分程の音声だから、楽しく学習が続く!2. 日常表現だけでなく、TOEICやTOEFLに出るボキャブラリーも豊富に掲載!3. スマホで音声を聞けて、電車の中・料理中・散歩中などの聞き流しにぴったり!●高速メソッドの特徴1. 英語と日本語が交互になった音声で「英語を英語の語順のまま」理解できる!語順を変えても意味が通じる日本語を、英語の語順に並べて挿入します。これを音声で聞くことで、英語を戻らないで解釈する、つまり、日本語の順番に並び替えないで英語を頭から理解できるようになります。(例) I'm looking for 私は探しています a jacket ジャケットを that goes well そしてそれが良く合っている with my new handbag. 私の新しいハンドバッグと /2. 通常スピードと倍速スピードで英語を理解する「瞬発力」が身につく!英文と、英文に日本語訳を挿入した音声を、通常のスピードと通常の約2倍の高速でリスニングする「5ステップ・リスニング」で、集中力を研ぎ澄まし、ボキャブラリーや英語の語順を効率よく身につけます。STEP1 「英文のみ」をノーマルスピードで聞くSTEP2 「英文+日本語」をノーマルスピードで聞くSTEP3 「英文+日本語」を高速スピードで聞くSTEP4 「英文のみ」を高速スピードで聞くSTEP5 「英文のみ」をノーマルスピードで聞く●書籍情報書名 :ストーリーで楽しむ聞き流し5分英会話 英語と日本語が交互に流れる倍速音声付著者 :笠原 禎一発売日:2024年2月19日(月)定価 :1,760円(本体1,600円+税)体裁 :四六判並製/272P発行 :株式会社KADOKAWAISBN :978-4-04-606386-1KADOKAWAオフィシャル 書誌詳細ページ Sample Pages 1●著者略歴笠原 禎一(かさはら よしかず)國學院大學文学部卒業。ハートフォードシャー大学大学院修了、MBA(経営学修士号)を取得。サウサンプトン大学大学院修了、MA in ELT(英語教授法修士号)を取得。株式会社バート、および、英語高速メソッドアカデミーを主宰。高校生のスーパーサイエンスセミナーなど数々の講演会で講演を行う。サザン・カレッジ・オブ・ビジネス客員教授(フロリダ州)、東京工業専門学校(現第一工業大学)講師、ハワイ・パシフィック大学REP.、クイーンズランド工科大学REP.を歴任する。アメリカの雑誌“MILLENNIUM”では、笠原 禎一の特集号が発売され、同誌の表紙を飾る。アメリカで、AlbertNelson M arquis Award、Top Educators Awardをダブル受賞し、ニューヨーク、タイムズスクエアのビルボードにて、セレブレーションされる。著書の「英語高速メソッド」シリーズは、160万部突破のミリオンセラー。日本では、KADOKAWA、新星出版社、宝島社、三笠書房、アスコムから30冊以上が出版されている。台湾では、凱信出版事業有限公司から出版されている。本書の「笠原メソッド」は、日本で特許取得(第4831792号)、オーストラリアで特許取得(Pat.#2003200507)、韓国で特許取得(第10-1180287号)、認定されています。また、「高速メソッド(R)」(第5132913号)と「バートランゲージスクール(R)」(第4688965号)は、日本の特許庁より商標登録を取得しています。著者 笠原 禎一 MBA & MA in ELT●動画1 タイトルまるで魔法!高速メソッドなら、3分で英語を話せる!大好きだった友人に、彼女がいたなんて!驚きのテレフォン英会話 スマホ編 (1)URL: 2 タイトルアメリカでMILLENNIUMの表紙になったYoshi Kasahara 笠原 禎一のアメリカの番組のダイジェスト版、英語高速メソッドならたった3分で英語の話せる自分に出会える!URL: 3 タイトルYoshi's Quick Method is amazing! Like magic! Like magic! Learn English Quickly!URL: 【Yoshi Kasahara の紹介ビデオ(限定公開)】 【ウェブサイト・Website】 【笠原 禎一のアマゾン著者セントラル】 【YouTube】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月19日写真家・笠原秀信がヨーロッパ周遊旅行の途中で切り取ったランドスケープ「THE ROAD」の第12弾・フランス・ヴェルサイユ宮殿編をお届けします。第12弾の舞台は、フランス・ヴェルサイユ宮殿ヴェルサイユ宮殿はパリの南西22kmにある1682年にルイ14世が50年もの歳月をかけて建造した宮殿で左右対称のバロック様式となっている。1979年に世界遺産として登録。ヴェルサイユ宮殿の最大の魅力は豪華絢爛な部屋鏡の回廊、王や王妃の広間、礼拝堂など全てに豪華な装飾がされており絶対王政最盛期の太陽王の権威と力の象徴が伝わります。最初に目につくのは大きなルイ14世の騎馬像。ルイ14世の騎馬像黄金の門バロック様式のファサードは400メートルもあります。王室礼拝堂ルイ16世とマリー・アントワネットの結婚式が行われた場所。上層は歴代国王や王族、下層は信者の場所となっている2階建ての礼拝堂。礼拝堂全体は、高い天井によって華麗な印象を受ける空間となっています。王室礼拝堂1階王室礼拝堂1階「王室礼拝堂 2階」祭壇の上方の作品は「キリストの復活」天井画は、ルイ14世の宮廷画家であるシャルル•ル•ブランが新旧約聖書の三位一体(神:父、イエス、精霊)を描かれている作品。王室礼拝堂 2階像が並ぶ回廊ヘラクレスの間ヘラクレスの天井に神格化を描いたこの部屋は主にこの広間は、音楽会や舞踏会、大使の接待などに使用されました。ヘラクレスの間ヘラクレスの間ヘラクレスの間ヘラクレスの間他の部屋にも壁や天井などに沢山の絵画が飾られています。ヴィーナスの間ディアナの間ディアナの間マルスの間アポロン間アポロン間鏡の間最も絢爛豪華な場所と言われる[鏡の間]。17個のアーケードに天井からシャンデリアと357枚貼られた鏡が室内いたるところに敷き詰められ幻想的。華麗な空間は各国の王たちの憧れの的でした。長さは約75m、幅は約10m、高さは約12mもあります。マリー・アントワネットもここで頻繁に踊っていたそうです。鏡の間精巧を極めた24個のシャンデリアが輝いています。シャンデリア「飾り大燭台」はルブランが手掛けたもので、全80体あります。飾り大燭台平和の間温かみが感じられる作品が飾られています。平和の間平和の間楕円のルモワンヌの絵王妃の寝室歴代の王妃が日常の大部分を過ごした場所で、寝室として使われていた一室。歴代王妃で最後に使ったのはマリー・アントワネット。そして、歴代の王子たちをここで公開出産したと言われているので、歴代王子のはじまりの場所といっても過言ではありません。王妃の寝室-天井王妃の寝室-ベッド「王の寝台」宮殿の中央に位置している。太陽王ルイ14世は、寝室を自らの象徴である日の出に面するようにしたのだという。天蓋の上には、豪華な羽飾りがあります。寝御の間寝御の間寝御の間控えの間閣議の間庭園[水なき地に水を引く]セーヌ川に揚水装置を設置し、水道橋によって水のないヴェルサイユまで水を引くことに成功したそうです。庭園他にも沢山の美術品や絵画がありますので是非機会がありましたら、訪問してみてください。道と人々と街が織りなすストーリー「THE ROAD」。静かで温かな空気感をとらえる笠原秀信のアートのようなフォトグラフィーに、とくと注目したい。過去と現在、そして未来を見つめながら、私たちの道はまだまだ続いていく。「THE ROAD 」by Hidenobu Kasahara : Hidenobu KasaharaTHE ROAD 掲載中の写真を下記HPにて販売開始をいたしました。
2024年01月04日写真家・笠原秀信がヨーロッパ周遊旅行の途中で切り取ったランドスケープ「THE ROAD」の第11弾・フランス・ルーヴル美術館編をお届けします。第11弾の舞台は、フランス・ルーヴル美術館ルーヴル美術館は1793年に開業し、38万点以上の美術品が現在所蔵され、年間の入場者数は1千万人を超える世界一の美術館です。12世紀にフィリップ2世がパリのセーヌ川右岸に城壁として建設。その後建物の増改築を経て、1989年にはガラスのピラミッドがメインエントランスと目を引く施設となりました。所蔵美術品は古代から19世紀初頭までの絵画・彫刻・工芸品・古代オリエント・古代エジプト・古代ギリシャなどの歴史的文明に関する美術品など幅広い分野の作品が展示されています。ルーヴル美術館ルーヴル美術館の中庭古代エジプト美術部門タニス遺跡の大スフィンクスタニス遺跡の大スフィンクスタニス遺跡の大スフィンクスタニス遺跡の大スフィンクスライオン頭の女神セクメットの像ラムセス2世像家畜の飼育場面ウンスーの墳墓の壁画ラムセス3世の石棺アンテフ王・セケムラー =ヘルウヘルマアトの棺の蓋ジェドルの石棺婦人マジャの棺様々な木棺エジプトのミイラ石棺男性のミイラデル・エル=メディーナ(ディール・アル=マディーナ)の東墓地、クルネト・ムライ丘の墓の再現 古代オリエント美術部門アッシリア帝国の彫刻左:バケツと杉の円錐形を持つ翼のある魔神のアッシリアのレリーフ 真ん中:サルゴン 2 世宮殿での公務員のアッシリアのレリーフ右:サルゴン2世の宮殿からのアッシリアの戦士の救済のレリーフ門番=守り神をラマスのレリーフ/足が5本ある馬車の扉や馬に乗る人等、王様に仕える人々など様々なレリーフレバノンからの杉材の輸送(壁画)ライオンを抱くギルガメッシュハムラビ法古代ギリシア・エトルリア・ローマ美術部門ミロのヴィーナスアテナ、通称「ヴェレトリのパラス」刑罰に処せられたマルシュアス絵画部門アポロンのギャラリー天井に美しい絵画があります。チマブーエ「荘厳の聖母(6人の天使に囲まれた玉座の聖母)」フラ・アンジェリコ「磔刑」レオナルド・ダ・ヴィンチ 「モナ・リサ」ジャック・ルイ・ダヴィッド「皇帝ナポレオン 1世の戴冠式と皇妃ジョゼフィーヌの戴冠」ヴェロネーゼ 「カナの婚宴」他にも沢山の美術品や絵画がありますので是非機会がありましたら、訪問してみてください。コロナ流行りで世の中のリモート化が急速に進んだ一方、誰かとの他愛もない会話だったり、道端の花を愛でる時間だったり、アナログとして大事にしなければならないものが確かにある。そんな思いが交錯するかのような道と人々と街が織りなすストーリー「THE ROAD」。静かで温かな空気感をとらえる笠原秀信のアートのようなフォトグラフィーに、とくと注目したい。過去と現在、そして未来を見つめながら、私たちの道はまだまだ続いていく。「THE ROAD 」by Hidenobu Kasahara : Hidenobu KasaharaTHE ROAD 掲載中の写真を下記HPにて販売開始をいたしました。
2023年06月23日写真家・笠原秀信がヨーロッパ周遊旅行の途中で切り取ったランドスケープ「THE ROAD」の第10弾・フランス・オンフルール編をお届けします。第10弾の舞台は、フランス・オンフルールセーヌ河口の小さな美しい港町オンフルールは、フランス、ノルマンディー地方の港町である。ノルマンディー地域圏、カルヴァドス県に属し、セーヌ川左岸の河口に位置する。観光の町としても知られ、旧港の風景は印象派の絵画の題材ともなった。画家のウジェーヌ・ブーダンや、作曲家のエリック・サティの生地でもある。「どこを切り取っても絵になるオンフルールの街並み」この旧港の風景。小型船やヨットの背景に、ぎっしり並んだ色とりどりの建物たち。カラフルな木枠のみえた古い家屋、工夫を凝らしたおしゃれな商店、旧港から広がる迷路のような路地、石畳の坂道四季を彩る草花たち。グレーブルーの建物に囲まれた旧港美しい建物が水面へと映し出される。一年を通じて漁船やヨットが停泊しており、周囲にはレストランやカフェなどが軒を連ねる活気溢れるエリアとなっている。夜になるとライトアップされ、旧港全体がロマンチックな雰囲気に包まれる。沢山の飲食店があり賑わっています建物同士が支えあって建っていますレストランは帆立や牡蠣などが名物だそう現在の港は17世紀にルイ14世の下で財務総監を務めた、ジャン=バティスト・コルベールの命によって拡張された姿がそのまま残されている。とりわけ港の西側に位置するサント・カトリーヌ河岸は拡張工事以前の面影も留めており、16~18世紀に建てられた歴史ある建築物が建ち並ぶ。サント・カトリーヌ教会旧港からほど近い旧市街に佇む、サント・カトリーヌ教会はフランスで最も大きな木造建築の教会として知られる。その歴史は12世紀に遡り、当初は石造りの教会だったと言われている。百年戦争の際にイギリス軍によって破壊された後、周辺地域に豊富にあった森林資源と海運によって栄えたことで発展した造船技術を活かして、15世紀に木造建築の教会として再建された。美しいゴシック様式の教会は、16世紀に改築された当時の姿を留めている。教会内部に足を踏み入れると、まるで船底をひっくり返したかのような天井に魅了される。この街の復興を願った船大工たちの、地元への強い思いを感じることが出来るだろう。また火災に備えて、教会とは独立して建てられた15世紀の鐘楼も必見。「サン・カトリーヌ教会の鐘楼」は、大聖堂とは別のところに建築されています。石で作られた建物/レストラン1900年からある壮大で美しいカルーセル。高さ45mの観覧車。海、町、ノルマンディー橋を一望できます。フランス料理のレストラン。美しい街並み。風景のどこを切り取っても絵になる、フォトジェニックな街でした。コロナ流行りで世の中のリモート化が急速に進んだ一方、誰かとの他愛もない会話だったり、道端の花を愛でる時間だったり、アナログとして大事にしなければならないものが確かにある。そんな思いが交錯するかのような道と人々と街が織りなすストーリー「THE ROAD」。静かで温かな空気感をとらえる笠原秀信のアートのようなフォトグラフィーに、とくと注目したい。過去と現在、そして未来を見つめながら、私たちの道はまだまだ続いていく。「THE ROAD 」by Hidenobu Kasahara : Hidenobu KasaharaTHE ROAD 掲載中の写真を下記HPにて販売開始をいたしました。
2023年02月12日写真家・笠原秀信がヨーロッパ周遊旅行の途中で切り取ったランドスケープ「THE ROAD」の第9弾・フランス・モンサンミッシェル編をお届けします。第9弾の舞台は、世界遺産 モンサンミッシェルモンサンミッシェルの歴史は、はるか昔まで遡ります。ある時、司教・聖オーベルが大天使ミカエルのお告げに従い小さな礼拝堂を建築したのがすべての始まりです。最初は小さな建物でしたが、11世紀にはロマネスク様式の修道院、13世紀にはゴシック様式のラメルベイユが建築されました。モンサンミッシェルがあるサン・マロ湾は潮の干満差が激しく、かつては多くの巡礼者が波に飲まれ命を落としたといわれています。1979年にはモンサンミッシェルとその湾が世界遺産に登録されました。モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)はサン・マロ湾上に浮かぶ小島、及びその上にそびえる修道院ノルマンディー地方南部・ブルターニュとの境に近いサン・マロ湾はヨーロッパでも潮の干満の差が最も激しい所として知られる。潮の満ち引きの差は15メートル以上ある。このため、湾の南東部に位置する修道院が築かれた岩でできた小島はかつては満ち潮の時には海に浮かび、引き潮の時には自然に現れる陸橋で陸と繋がっていた(タイダル・アイランド)。島の入口には潮の干満時刻を示した表示があり、満潮時には浜に降りないようにと記されている。最も大きい潮が押し寄せるのは満月と新月の28-36時間後といわれており、引き潮により沖合い18kmまで引いた潮が、猛烈な速度で押し寄せる。このためかつては多くの巡礼者が潮に飲まれて命を落としたといい、「モン・サン=ミシェルに行くなら、遺書を置いて行け」という言い伝えがあった。王の門モンサンミッシェル内にある門の中でも特に見どころなのがここ。門の前にある橋を鎖で繋ぎ、敵が押しかけてきた際に橋を釣り上げて侵入を防ぐ役割を果たしていました。グランド・リュモンサンミッシェルのメインストリート。細い道脇にはレストランやお土産ショップがずらりと立ち並んでいます。ラ・メール・プラール1888年に宿屋として創業された長い歴史を持つ名店です。その昔、遠い遠い地から巡礼でやってきた人のお腹を満足させる為に考案された、栄養満点の料理だったそうです。サンピエール教会教会の入り口には、百年戦争で名を残しているジャンヌ・ダルクの像があります。教会内部には大天使ミカエルがまつられており、美しいステンドガラスも見どころです。長い階段が続きます。大階段の途中にある雨水を溜める水槽。昔は井戸があったそうですが、今は枯れたそうです。モンサンミッシェル 干潟この干潟を含めて世界遺産に登録されています。モンサンミッシェル湾(サンマロ湾)はその潮位が15メートルにも変わり、干潮時には広大な干潟を形成します。西のテラスから撮影干潟を歩くツアーもあります大天使ミカエルモン・サン・ミッシェルの歴史を語る上で、大天使ミカエルの存在を無視することはできません。神秘の島の名前にある「サン・ミッシェル」とはフランス語で大天使ミカエルのことを指します。島の至るところに色々な表情で描かれた大天使ミカエルの姿があります。屋根の先端に黄金のミカエル像があります修道院附属の教会存在感のある堅固な佇まいはまるで砦のよう。ゴシック様式だけでなく、様々な建築様式が入り混じった独特の造りになっています。パイプオルガンが高らかに鳴り響く教会のゴシック様式の内陣祭壇脇にある聖ミカエルの像。15世紀に作られたもので、魂の重さを量っているラ・メルヴェイユその装飾の美しさからメルヴェイユ(驚異)と呼ばれる3層構造の居住空間。特にゴシック様式の回廊に囲まれた中庭は圧巻です。礼拝と瞑想の場。修道僧たちの瞑想の場。二重に立つ円柱をわずかにずらすことで、柱が延々と続くような錯覚を起こさせる細工がしてある。聖エティエンヌ礼拝堂死者のための礼拝堂。19世紀まで死者の安置所だったチャペル。祭壇に向かって左手の壁には、キリストの亡骸を抱く聖母マリアの像「ピエタ」が置かれる。祭壇の下の「ΑΩ」の文字は永遠を表している。修道僧の遊歩道11世紀から13世紀に天井の建築様式がロマネスクからゴシックへと移行。19世紀に遊歩道と名付けられたが、何のための部屋だったか解明されていない。修道士たちが、疲れを癒そうと散歩していた部屋だと考えられている。庭園外壁外周外周外周[世界遺産の旅]「Mont Saint Michel」Photography by Hidenobu Kasaharaコロナ流行りで世の中のリモート化が急速に進んだ一方、誰かとの他愛もない会話だったり、道端の花を愛でる時間だったり、アナログとして大事にしなければならないものが確かにある。そんな思いが交錯するかのような道と人々と街が織りなすストーリー「THE ROAD」。静かで温かな空気感をとらえる笠原秀信のアートのようなフォトグラフィーに、とくと注目したい。過去と現在、そして未来を見つめながら、私たちの道はまだまだ続いていく。「THE ROAD 」by Hidenobu Kasahara : Hidenobu KasaharaTHE ROAD 掲載中の写真を下記HPにて販売開始をいたしました。
2022年12月10日