回転寿司チェーン『かっぱ寿司』が1日、公式Xアカウントを更新した。【画像】「いい!凄くいい」ハシビロコウがアルバム発売!?ジャケットがカッコよすぎと大好評【エイプリルフール】「【ご報告】本日限定で、お寿司を水流に乗せてご提供します。」と、水に乗って流れる寿司の画像を投稿。ポストには「#エイプリルフール」というハッシュタグも添えられており嘘であることが分かるが、なんとも涼しげで楽しい光景である。またこのポストに返信する形で、「かっぱ寿司では創業当初、現在主流となっているベルトコンベア式の回転レーンではなく、水路に桶を流しその桶の中にお寿司を入れて流していました。その様子が『河童のお皿』に見えたことから #かっぱ寿司 と名付けられたといわれています。#エイプリルフール#嘘じゃなかった#画像は当時の店内」と説明するとともに、流れる寿司桶の画像も投稿されている。【ご報告】本日限定で、お寿司を水流に乗せてご提供します。 #かっぱ寿司 #エイプリルフール pic.twitter.com/1N5ntseIYe — かっぱ寿司【公式】 (@kappasushi_jp) April 1, 2025 この投稿を目にした人々からは「コレが本当の河童の川流れ?」「風情があっていいですね。☺️」などといったコメントが寄せられた。
2025年04月02日半世紀以上、皆様に愛されているササヘルス(第3類医薬品)の株式会社大和生物研究所(昭和43年創業)が開発した【クマ笹ソフトカプセル-SASASILICA SOFT CAPSULE-】(税込価格:3,024円)を、2022年11月1日(火)に発売いたします。クマ笹ソフトカプセル-SASASILICA SOFT CAPSULE-紹介画像<製品特長>1. 飲みやすさを追求した形状2. 笹由来シリカ配合3. 笹の苦さがハードルにならない4. 国産のクマ笹を100%使用5. 着色料・香料・保存料無添加クマ笹ソフトカプセル-SASASILICA SOFT CAPSULE-寒暖差の激しい高地で育まれた国産のクマ笹を100%使用し、その生命力を1粒にギュッと濃縮。さらに独自技術により開発した新素材「笹由来シリカ」を配合した本物志向のサプリメントです。(着色料・香料・保存料無添加)これまでササヘルスをずっと作ってきた医薬品メーカーだからできた、あなたの毎日の健康をサポートする商品です。ぜひ日々の健康づくりにお役立てください。【公式ECサイト】 (10月31日 リリース予定)クマ笹ソフトカプセル-SASASILICA SOFT CAPSULE-パッケージ<笹由来シリカの誕生>マイナス20度の雪山でも枯れない強い生命力をもつクマ笹。株式会社大和生物研究所では50年以上にわたり、国産のクマ笹を独自製法により抽出した医薬品「ササヘルス」を製造してきました。そのクマ笹抽出液を製造する過程で、副産物としてケイ酸成分を含む笹由来シリカが得られます。私たちの体内にも特定のシリカが含まれていて肌の保湿、骨や髪の毛の維持などに働いているとされています。笹由来シリカには抽出液と同様に葉緑素(クロロフィリン)やリグニン由来物質、多糖体(アラビノキシラン)など、様々な機能性を持った成分も豊富に含まれています。この有効利用について研究や試行錯誤を繰り返し、シリカを多く含む新素材を開発することができました。<開発背景>「ササヘルスが体に良いのは知っていましたがどうしても味が苦手で飲めませんでした」と仰るお客様にこそクマ笹の力で健康を維持してもらいたい。そんな思いから開発されたのがクマ笹ソフトカプセル-SASASILICA SOFT CAPSULE-です。新素材である「笹由来シリカ」を配合し、小さな1粒に笹の生命力がギュギュっと凝縮されています。徹底的に飲みやすさにこだわったソフトカプセルという形状で、クマ笹特有の匂いや味も気にならずお飲みいただけます。また携帯にも便利ですので、旅行先で疲れた時などにもお飲みいただけます。どうぞ日々の健康管理にお役立てください。<クマ笹と動物>クマ笹と動物の関係は深く、特に野生のほ乳動物の一部はこれを食料としています。冬の食料としてクマ笹で越冬能力をつけ、繁殖力を旺盛にしているそうです。熊は冬になると冬眠しますが、その前に沢山の笹を食べ、冬眠に備えます。エサとしては高カロリーのものを好んで食べるのですが、このときクマ笹もたくさん食べているようです。これは、冬眠中は一度も排便を行わないため、クマ笹で解毒し腸や血液が老廃物で汚れるのを防ぐためだといわれています。そのほかに猫がクマ笹を噛んでからだの変調を治すともいわれています。このように、笹は動物においても、生命をささえる重要な植物なのです。<お召し上がり方>1日6粒を目安として、水又はぬるま湯でお召し上がりください180粒入約1ヶ月分 2,800円(税込3,024円)<製品詳細>名称 :クマ笹抽出物含有加工食品製品名 :クマ笹ソフトカプセル-SASASILICA SOFT CAPSULE-原材料名 :中鎖脂肪酸油(マレーシア製造)、クマ笹抽出物、澱粉、還元水飴/グリセリン、ゲル化剤(カラギナン)グリセリン酸脂肪エステル内容量 :69.3g【1粒重量385mg(1粒内容量250mg)×180粒】アレルゲン(28品目):不使用価格(税込) :3,024円発売日 :2022年11月1日(火)販売チャネル :通信販売ほか賞味期限 :2年<使用上の注意>開封後は品質保持のため、なるべくお早めにお召し上がりください。製品については万全を期しておりますが、万一事故がございましたら販売者までご連絡ください。<会社概要>販売者 : 株式会社ササヘルス本社所在地 : 長野県茅野市玉川字原山11400-1018代表 : 代表取締役社長 大泉 高明事業内容 : クマ笹関連商品等の販売連絡先 : 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 大和生物研究所内電話番号 : 044-819-7001(受付時間:平日9:00~12:00、13:00~17:00)ホームページ: (10月31日 リリース予定) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月01日「ゴシップ#彼女が知りたい本当の〇〇」の9話が3月3日放送。作家を目指す女性が発した“SOSハンドサイン”に「広がって欲しい」の声が上がるなか、寛 一 郎演じる笹目の熱すぎる“想い”には「先走り過ぎ」といった声も寄せられている。他人の気持ちを理解したり、場の空気を読んだりすることは苦手だが、優れた洞察力を持つ主人公が、ネットニュースメディアの編集長に任命されたことから、様々な経験を経て変わっていく…という完全オリジナル社会派風お仕事エンターテインメントとなる本作。他人の気持ちを察したりできるようになってきた主人公の瀬古凛々子を黒木華が演じるほか、凛々子に想いを伝えようとしたら目の前で笹目に先を越された根津道春に溝端淳平。凛々子の中学時代の“友人”の弟で、前回凛々子に告白したフリーカメラマン・笹目虎太郎に寛 一 郎。凛々子の過去を知る存在で、彼女に“変わらない”よう告げるクスノキ出版執行役員・仁和正樹に安藤政信。凛々子が編集長を務めるカンフルNEWSの編集部員・一本真琴に石井杏奈。同じく編集部員の下馬蹴人に野村周平。元エース記者だった椛谷静司に野間口徹。恵まれた環境で育った矢部涼介に一ノ瀬颯。凛々子たちが通う薬膳カフェ「黄実子」店長・黄実子にりょうといったキャストも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。凛々子は笹目から告白される。その翌日下馬は若い女性に人気の小説家・草川敦(渡辺佑太朗)の熱愛疑惑という大ネタを持ってくる。とあるレストランの半個室で女性と見つめ合う草川の姿を偶然目撃し、スマートフォンで撮影したという。しかしそこに書籍編集部の部長・井伏直哉(津田寛治)が部員たちを率いて押しかけ、凛々子たちに「草川の記事は出すな!」と言ってくる。実は草川の小説はすべてクスノキ出版から出版されており、その担当編集者が井伏だった。そこに荷物が届く。それは凛々子たちを盗撮した大量の写真で、一緒に「これはお前たちがいつもやっていることだ。お前たちにも必ずこの報いを受けさせる」という手紙が入っていて…というのが今回のストーリー。写真のなかに草川と見つめ合っていた女性が、別の男性とも親し気にしている様子が映り込んでおり、その相手が作家を横取りし使い捨てにする編集者の川端だと判明。凛々子は女性にテレビ電話で取材するが突然電話が切れる。さらに凛々子は通話中の女性の“手の動き”がDV被害者のSOSハンドサインだと気づく。「あれハンドサインだよね?」「TV電話してた女性。たぶん、ハンドサインを発してた」とサインに気づいた視聴者から、「腕抱えてるのはなんかあるなと思ったけど、ハンドサイン気づかなかった!」と今回の放送で知った視聴者まで、このハンドサインに多くの反応が。そして「広がって欲しい...声に出せない場合これが有効的」といった投稿も。ラストでは笹目が凛々子に「世界に飛び出してみたい」と日本を出る意思を告げ、「僕と一緒に行きませんか」と凛々子についてきて欲しいと伝える。凛々子に対する笹目の“想い”には「ちょっと重めで暴走してるけど笹目くんの真っ直ぐな愛かっこいい」「笹目くんはちょっと先走り過ぎなので抑えようか!」「黒木華が自然に過ごせるのはアメリカなのかもしれないけど、笹目くん@寛一郎グイグイすぎる」などといったコメントも寄せられている。(笠緒)
2022年03月04日笹一酒造株式会社(本社:山梨大月市笹子町吉久保、代表取締役:天野 怜)の蔵元直営ショップ「笹一酒遊館」が商業空間・店舗のインテリア部門で2021年度のグッドデザイン賞を受賞しました。 笹一酒遊館 内観「笹一酒遊館」 ■「グッドデザイン賞2021」受賞の背景「笹一酒遊館」は360年を超える笹一酒造の直営ショップです。幅広い層の方々に笹一の世界観を知ってもらえる空間を目指し2020年9月にリニューアルオープンいたしました。近年ラベルやホームページなど、笹一酒造に関わるデザインが現代的にリニューアルする中で直営ショップのデザインも一新する案が出ましたが、360年以上続く酒蔵のため地域に根付き往年のファンも多いため買い物以外でも立ち寄ることのできる試飲コーナーやギャラリー、カフェや軒下で飲食もできるスペースを用意し何度も訪れたくなる場所を目指しました。また併設のカフェ「SASAICHI KRAND CAFE」では笹一酒造の自社の酒粕や山梨県の素材を活かした「身体にやさしい」をテーマにしたメニューを開発し、お酒の苦手な方でも酒蔵に来るきっかけをつくりました。東京方面から山梨の入口の蔵として、地元の資源を有効に活用し、山梨の素材を発信できる空間となっております。【グッドデザイン賞審査委員による評価コメント】酒蔵のリブランディングにおいて、ラベルやウェブサイトのみならず体験しうる空間をしっかりとデザインすることはとても重要なことであり、しっかりと建築家がそこに入り込みこのような空間に至ったのは喜ばしいことだと思いました。また、360年という歴史に対してしっかりと受け止めそれに相応しいデザインを施し、ブランドをしっかり理解してもらうために長く滞在できるような施設にしたことを評価いたしました。■「「笹一酒遊館」の特徴1.約500平米のスペースに、日本酒とワインが楽しめる試飲専用のカウンター。2.笹一酒造のギャラリースペース3.併設の直営カフェ「SASAICHI KRAND CAFE」笹一酒造の自社の酒粕や山梨県の素材を活かした身体にやさしいをテーマにしたメニューを提供■関連ブランドについて・『旦』ブランド : ・『笹一』ブランド : ・『OLIFANT』ブランド: ■笹一酒造株式会社について笹一酒造株式会社は山梨県の大月市に位置し、1661年寛文元年に花田屋として創業致しました。後に花田屋を継承し、初代蔵元となった天野久が、1919年に現在の笹一酒造と改名して統合した三百有余年の歴史を持つ会社です。「笹一」は日本酒の意で使われた「笹」の字と、日本一の富士山の「一」の字で最高の日本酒を醸造したいという思いが込められています。創業時より富士の天然水と山梨で栽培されたお米でお酒を造っております。この土地の恵みの数々を、旨い酒に変えて地元の人たちにお届けしたい。それが笹一という銘柄が誕生した時からの願いです。■通販サイト/SNSについて・通販サイト: ・Instagram : ■会社概要商号 : 笹一酒造株式会社代表者 : 代表取締役社長 天野 怜所在地 : 〒401-0024 山梨県大月市笹子町吉久保26創業 : 1661年設立 : 1919年4月1日事業内容: 清酒・焼酎・果実酒・甘味果実酒・ブランデー・ミネラルウォーター・醗酵調味料等の製造、販売URL : 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】笹一酒造株式会社Tel:0554-25-2111 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月22日京都の貴船神社では、七夕笹飾りのライトアップを、2020年8月15日(土)まで開催する。もともとは、星を水神と捉えた古代の“水神祭”が起源といわれている七夕。その言い伝えに由来し、水を司る神“高龗神(たかおかみのかみ)”を祀る貴船神社では、毎夏水の恵みに感謝すると共に、短冊に込めた想いを祈願する七夕神事・貴船の水まつりを執り行ってきた。2020年は夏の期間中、境内一体に、色とりどりの短冊を飾った約30鉢の笹竹を設置。みずみずしく爽やかな青紅葉を背景に、短冊がゆれる風流な情景を楽しむことができる。また期間中は、夕暮れ時から加わるライトアップによる演出も見どころ。七夕飾りが優しい光によって浮かび上がる、幻想的な空間へと参拝客を誘う。【詳細】貴船神社 七夕笹飾り(ライトアップ)開催期間:2020年7月1日(水)~8月15日(土)開催場所:京都市左京区鞍馬貴船町180 貴船神社・本宮境内点灯時間:夕暮れから20:00までアクセス:叡山電車 貴船口駅より徒歩30分、貴船口駅より京都バスに乗り換え「貴船」下車、徒歩5分※ライトアップ期間中は貴船口駅前~貴船間の路線バス・京都バスを通常より延長して運行。TEL:075-741-2016■七夕神事・貴船の水まつり開催時:7月7日(水)
2020年07月06日「熊笹」使用のファスティングドリンクが誕生化粧品・健康食品などの通販事業を行う株式会社光研は、ダイエットドリンク「クマ笹パンブークレンズ」を2020年4月1日に発売した。同製品は、手軽にファスティングダイエットができるダイエットサポートドリンクだ。体に必要な栄養素をしっかり補給できる「ファスティング」とは、「断食」を意味しており、一定期間必要な栄養素以外は摂取しないというダイエット法だ。ファスティングで体の消化機能を休ませることにより、脂肪を燃焼させることができる上、デトックス効果も期待できると話題になっている。「クマ笹パンブークレンズ」には、栄養素豊富な北海道産の熊笹がたっぷりと使われている。熊笹には、殺菌効果のあるクロロフィルや食物繊維、ビタミンはもちろん、美容成分のプラセンタ、腸内環境を整える乳酸菌、植物発酵エキスなども含まれている。ファスティングに必要な栄養素をしっかりと補うことができるドリンクだ。普段の1食を「クマ笹パンブークレンズ」に置き換えて使用する方法や、お休み期間中に行う集中ダイエット「週末ファスティング」で使用することがおすすめだ。1食ずつ分包状になっているため持ち運びやすく、水だけで手軽にドリンクを作ることができる。ほんのり甘いグリーンアップル味で、飲みやすいすっきりとした味に仕上がっている。1箱(24包)で価格は3,980円(税込)だ。「クマ笹パンブークレンズ」のファスティングダイエットで、体の中から美しい健康美人を目指したい。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社光研のプレスリリース(@Press)
2020年04月06日「まあまあ、まんず、これを食べてみてください」。青森県金木町にある桑田ミサオさん(90)の作業場を訪れると、柔らかい笑顔で笹餅を出してくれた。手に持つと、笹餅のふんわりとした軽さに驚く。笹の葉の香りが漂う餅は、トロリとした口当たり。穏やかな甘みが口に広がり、小豆の優しい香りが鼻腔に抜けた……。 「どんだ~」と、ミサオさんは記者の顔をのぞき見て、感想を聞くと、満足そうに顔をクシャッとさせた。モチ米粉と餡で作る笹餅は、ミサオさんが生まれ育った津軽地方で伝統的に作られてきた和菓子だ。とりわけ彼女が作る『ミサオおばあちゃんの笹餅』は、週2回、地元のスーパーで売られるが、300個(1袋2個入り=120円)の笹餅は、瞬く間に売り切れてしまうという。 ミサオさんが、笹餅を売るようになったのは75歳のとき。70歳を過ぎて起業したスーパーおばあちゃんだ。 「保育所の職員を定年退職して、農協の婦人部に参加して、直売所を手伝ったときに、ワ(私)でも、何か作れないかと思って、母親から教わった笹餅を作り始めたのさ。作りだしたら、モチ米の蒸す時間、砂糖の量など、工夫することはたくさん。そこで『おいしい、おいしい』と言われるとうれしくなってね。もっと上手に作ねばマイね(作らなければいけない)し、電話注文が増えてきて、家族にも迷惑がかかる。思い存分に笹餅作るために、15年前に作業場を建てだのさ」 悠々自適に暮らしてもいい年齢で始めた商売。ミサオさんの長男も、最初は反対していたという。 「今では『笹餅作るのやめれば、ボケでまるじゃ(ボケてしまう)』と見守ってくれています。孫も、職場で笹餅が人気になったことで『今度、作り方教えでけ~』と応援してくれます」 卒寿を迎えた今でも、ミサオさんは、作業場に泊まり込んで、夜も明けきらぬうちから笹餅作りに没頭。27キロの米袋運び、商品の袋入れ、自転車での納品までを、たった1人でこなしている。しかも餡に使われる小豆は、自分の畑で作り、モチ米は近所の農家から購入している。さらに笹の葉は、自分の山に入って取ってくる。年間に使う笹の葉は3万枚以上! 「あるとき笹の葉を業者から買って笹餅を作ったことがあるんですよ。そしたら大赤字になってしまいました(笑)。ギリギリでやっているから、いくら注文が増えても、人は雇えねえな~。手持ちに入りません。去年、働いて残ったのが40万円。それも四国八十八箇所巡りをバスツアーで行ってお金使ってきたから、何もの残っていません」 ときにヒザが痛むことがある。それでもミサオさんは立ち仕事を続けている。そこまでして商売を続ける理由は? 「ほかの人がワ(私)の笹餅をまねして作ってみても、同じ食感や味にはなりません。その違いは“心”だと思っています。おいしくなれ、と思いながら作るだけですけど、銭っコもらってする仕事は、誠実でなければマイね。笹餅はこの土地の文化だね。それを伝えていきたいのさ」 そんなミサオさんに夢を聞いてみると、目を輝かせてこう語った。 「そんだな~、東京さ店っコだして、この笹餅を売ってみてえなぁ」
2017年05月27日何通りの表情も見せる「笹流し」で粋な後ろ姿「笹流し」は、簡単帯アレンジにもってこいの結び方。左右の羽の大きさが違い、風情のある浴衣美人の雰囲気を演出できます。羽の大きさを変えると印象も変わるので、基本のやり方をマスターして色々な結びにチャレンジしてみてください。「笹流し」の結び方1.手先(帯の端から手で持つ方)を半分に折り長さを決めます。50cmくらいが目安です。2.手先を上にして帯を一周させたら、ぎゅっと強めに引っ張ります。3.二巻きしたら、結び目が上の方になるようにひと結びします。ここでも、しっかりと結びましょう。4.たれ先を、結び目の右側で大きい羽になるよう結びます。5.結び目の中心で折りたたみ、リボンを作ります。6.手先をリボンにかけ、下から上にくぐらせ、そのまま帯の中に入れます。8.残った帯端は丸めて胴帯にしまい、全体のバランスを整えたら帯を後ろに回します。9.できあがりです。監修:山本宏子出演/百合(yuri)“ハクビ京都きもの学院”出典:
2016年08月26日阿部蒲鉾店は9月1日、「減塩 阿部の笹かまぼこ」(1枚170円・税込)を発売する。同社によると、笹かまぼこを製造するにあたり、食塩はプリプリとした弾力を生むために欠かせない材料であるという。そのため、これまで減塩を実現した笹かまぼこはなかったとのこと。そこで同社では、できる限り塩分を減らしながら、魚のうま味と歯ごたえを保(たも)てる調味料のバランスにこだわり商品開発を実施。何度も試作を繰り返し、塩分を30%カットを実現した笹かまぼこを完成させた(日本食品標準成分表2015焼き抜きかまぼこと比較)。同商品の素材には、上級グレードのすり身を使用。減塩でも、魚のうま味とプリプリした食感、遠赤外線・近赤外線でじっくり焼き上げた香ばしい香りが楽しめるという。塩分を気にする人や健康を気にする人へ、贈り物やお土産にもおすすめとのこと。
2016年08月09日阿部蒲鉾店では7月7日~8月16日、七夕企画「星に願いを! ラッキーチーズスター」を開催する。同社は、宮城県、福島県、山形県、岩手県に店舗を構える仙台名産笹かまぼこの老舗で、今年で創業80年を迎える。同企画では、「チーズボール5個入(CB-5P)」(税込630円)を七夕仕様で販売する。同商品は、すり身を低温蒸気でじっくりと蒸し上げたふっくら食感とクリームチーズの味わいが楽しめるかまぼこで、見た目は丸型となっている。期間中は、通常丸型のチーズボールを星型にした「ラッキーチーズスター」をランダムに入れて販売。パッケージも東北三大祭りのひとつ「仙台七夕祭り」の吹き流しや竹飾り、花火など仙台の夏の風物詩を表現した七夕限定デザインとなる。なお、ランダムに入れるため、星型が入っていない場合もあるとのこと。オンラインショップでも販売している(発送期間7月5日~8月16日、受付は8月13日まで)。
2015年07月07日