「繁田和貴」について知りたいことや今話題の「繁田和貴」についての記事をチェック!
お子さんが自発的に勉強するようになるには保護者からのアプローチが不可欠!子どものやる気を引き出す「親の関わり方」や「勉強法」をお教えします。中学受験を見据える保護者に向けて「親が子どものためにできること」を学べる無料オンラインセミナーを2021年10月21日(木)から4週連続4回にわたって開催いたします。■セミナー開催の背景人口減少・少子高齢化、飛躍的なテクノロジーの進歩、グローバル化など、急速且つ劇的に変化するこれからの時代を生きる子どもたちが、社会に出て自立し豊かな人生を歩んでいくためには、子どもたち一人ひとりの資質や能力を育むことが求められています。とりわけ「中学受験」は、子どもたちが自力で未来を切り拓くための一歩であり、親の関わり方によって大きく左右されるといっても過言ではありません。また、新型コロナウィルス感染症をきっかけに、生活様式や就業形態の変化が進んだことで、これまで以上に家族時間が増え、子どもへのサポートがしやすくなる一方、子どもに対する「イライラ」や「ガミガミ」が増え、学習意欲を親が奪ってしまう危険性も伴います。今回のセミナーでは、「親の受験」とも表される「中学受験」をお考え中の保護者の皆様に、親としての心構えや、効果的な学習法など、子どものやる気を引き出す親の正しい関わり方について、4名の"受験のプロ"がお教えします。各回、ユニークな講演内容となりますので、ご興味にあった講演に是非お気軽にご参加ください。■開催概要【テーマ】塾だけでは変わらない? 子どもの能力を引き出す親の意識改革!【開催形式】Zoomを用いてオンラインで開催します。【開催日時・内容】◆第1回 2021年10月21日(木)10:30~(90分) 『9割の親が間違えている教育でホントに大切なこと』◆第2回 2021年10月27日(水)10:30~(90分) 『量より質!「超効率的勉強法」と受験キッズのメンタルケア』◆第3回 2021年11月7日(日)14:00~(90分) 『我が子が自主的に勉強する「親の在り方」とは』◆第4回 2021年11月13日(土)10:30~(90分) 『中学受験を9割成功に導く「母親力」とは?』【申込期間】2021年9月27日(月)~2021年11月11日(木)※各回開催日前々日まで受付【注意事項】・セミナーは各回ごとにご参加いただけます。・Zoomの仕様上、1開催あたり最大1,000名までご参加いただけます。お申込が上限に達した場合は、途中で受付を締め切らせていただく場合がございますので、お早めにお申込みください。 オンラインセミナーの申込はこちら ※セミナーのお申し込みにはPeatixの無料会員登録が必要です。■各セミナー詳細▼【第1回】9割の親が間違えている教育でホントに大切なこと<開催日時>2021年10月21日(木)10:30開始(開催時間:90分)<登壇者>牧 静 先生<講演内容>情報が溢れる中で、子どもに何をしてあげればいいかわからなくなっていませんか。情報が溢れ正解が見えにくい時代だからこそ、教育の親の役割はどんどん大きくなってきています。家庭内の日常的なコミュニケーションが子どもの能力に影響しているとしたら、あなたはどうしますか?このセミナーでは「成績の良い子の親に共通する3つの特徴」「勉強のハイリスク・ハイリターンとは」「子育てでは〇〇を変えなければ効果がない?」など、子育てで絶対にはずせない超重要ポイントをお伝えします。<プロフィール>プロ家庭教師・母親コーチ。15年以上の大手塾講師で3000名以上を指導。高校卒業後、バンドマン、高級フランス料理店ギャルソン、バーテンダーを経て一念発起し大学を受験。3ヶ月で第一志望校に合格。この経験を通し短期間で成績を上げる独自の方法を編み出す。大学では教育学専攻。勉強のため受けた知能検査でIQ140(人口の0.4%)。超難関校の受験指導から不登校・発達障害のサポートまで、幅広く多様な価値観で『勉強・受験』を捉え、ファンになるママが続出。数ヶ月で偏差値10以上上げる受験・モチベーションアップのプロ。▼【第2回】量より質!「超効率的勉強法」と受験キッズのメンタルケア<開催日時>2021年10月27日(水)10:30開始(開催時間:90分)<登壇者>杉山 奈津子 先生<講演内容>私は低い偏差値で遅い時期から受験勉強を始めたことがきっかけで、徹底的に無駄を省いた「超効率的な勉強法」を考えました。勉強は質×量で、がむしゃらに量をこなしたからといって伸びるものではありません。そして、ただの「作業」と本質である「学習」を意識せず混同している人が多くいます。こうした、最短で成果を上げるための「今、何を最優先すべきか」という取捨選択の論理的思考力は、人生の目標を達成するために、大人になってからも一生役立つものです。セミナーでは、塾などでは教わることのできない、能率的な勉強の仕方や暗記の方法をご紹介します。 また、心理カウンセラーの資格を活かし、科学的根拠に基づいた実験と共に、どのように親が子どものメンタルを支え導き、自己肯定感を上げていくかもご説明します。<プロフィール>中学で双極性障害とうつ病を併発。高3という遅い時期から東大を目指して受験勉強を開始。模試で偏差値29をとり、効率的な勉強法を考え始める。予備校に行かず独学で東大理科二類に合格、学内理系で上位20%にあたる薬学部に進学。その後、心理カウンセラーの資格を取得、念願だったうつ病の本も出版。また、受験時に編み出した勉強法の本が15万部のベストセラーに。第一子を出産し、育児の大変さから再び効率を求める育児法を考え、雑誌でコラムも執筆中。著書は10冊を超える。現在は子育てをしながら塾を経営し、執筆、講演活動を行う。▼【第3回】我が子が自主的に勉強する【親の在り方】とは<開催日時>2021年11月7日(日)14:00開始(開催時間:90分)<登壇者>平島 啓介 先生<講演内容>「勉強しないでずっとスマホ」「成績が悪いのに、反省の素振りすら見せない」そんな我が子に、何度叱っても、何回注意しても、聞く耳すら持ってもらえない現状…どう解決したら良いのか、"もう怒るのも疲れた"とも溢れてしまうのは当たり前の感覚です。それでも諦めきれない、教育熱心な親御さま向けに「我が子を変革する親の在り方」の講演を行います。今までどうして子供が言うことを聞かなかったのか、勉強に向き合えなかったのか…全ての謎を解き明かします。<プロフィール>1500名以上の受験生を個別指導する中で洗練させた経験と技により、2ヶ月でE判定から早慶に逆転合格させる偉業を成し遂げるほか、1日指導しただけでセンター英語の得点が40点以上upする歩成式過去問研究法など数々の逆転合格に貢献してきた。神楽坂駅前にて学習塾『歩成式受験研究所』を運営。【肉体×精神×技術】という3Coreメソッドを基軸に、生徒に合わせた指導”タイプ別総合学習支援”を提供している。▼【第4回】中学受験を9割成功に導く「母親力」とは?<開催日時>2021年11月13日(土)10:30開始(開催時間:90分)<登壇者>繁田 和貴 先生<講演内容>中学受験生を抱えるお母さん必見!「なかなか子どもがやる気にならない」「勉強しているのに成績が伸びない」「ついついイライラしてしまう、ガミガミ言ってしまう…」など、中学受験の過程では様々な困難や葛藤があることでしょう。このセミナーは我が子の幸せを願い悩んでいるお母さんにはぜひ聞いていただきたいものです。子どものやる気を引き出し、効率的に成績を上げ、中学受験を成功に導く「母親力」のエッセンスをお伝えします。<プロフィール>開成中・高、東大経済学部卒。小学生時代はSAPIXで3年連続1位の成績を獲得し、開成、筑駒、灘、慶應中等部に合格。開成時代は独自の短期集中型勉強法で学年トップの成績を取るも、ヤンチャな遊びが高じて退学寸前に。東大進学後に目標を見失い回り道をした反省から「受験勉強で終わらない、一生モノの人間力を。」を理念に個別指導塾テスティーを創業。コロナ禍の現在はオンライン指導に注力しており、著書・メディア出演も多数。 オンラインセミナーの申込はこちら ※セミナーのお申し込みにはPeatixの無料会員登録が必要です。■「エキサイトお悩み相談室」とは「 エキサイトお悩み相談室 」は、様々な悩みをプロのカウンセラーに電話で気軽に相談できる場として、2007年にサービス提供を開始して以来、14年ものあいだ悩みを抱える方々に寄り添ってまいりました。多岐にわたるご相談の中で、就学児童をもつ保護者から「家庭・家族」「人間関係」に関する相談実績があり、子どもの将来に対する不安も寄せられています。
2021年10月01日編集部:学研キッズネット編集部インターネット広告・メディア運営事業の株式会社インタースペースは、運営する日本最大級のママ向け情報サイト「ママスタ」にて、グループ会社である株式会社ユナイトプロジェクト運営の塾選びをサポートする「塾シル」と連携した、ママたちの子どもの教育に関する不安に応える記事連載をスタートします。対談内容2020年3月2日から、新型コロナウイルス感染症対策として、全国の小中高校や特別支援学級などが休校になりました。5月7日現在では、地域によって一部登校を再開したところもありますが、都内ではほとんどの学校が休校になったままです。そんななかママたちが心配するのは学習の遅れです。そこで「ママスタ」では、教育系の記事、中でも学校以外の学びの場をどう活用するかに注目が集まっています。今、ママたちに必要とされている家庭教育、学習について情報を届けるべく、子どもの塾選びをサポートする「塾シル」代表の古岡秀士が、校外学習のスペシャリストである塾講師との対談を連載で行っていきます。今改めて注目を集める「学習塾」について、また、学校の教師とも親とも違う、第三者目線である塾講師という立場から見た子どもの学びについて、読者に対して有益な記事を発信していきます。第1回目では、個別指導塾「TESTEA」の繁田和貴 塾長を迎え、家庭学習でつまずきがちな算数や、コロナで注目を集める「オンライン学習」などについて、全4回にわたり、記事を掲載します。今後も塾業界の著名な方々にご参加いただき、ママたちに有益な子どもの教育についての連載を配信していく予定です。【ママスタジアム】【ママスタセレクト】月間800万人以上のユーザーに利用される日本最大級のママ向け総合情報サイト。育児や家族に関することから、話題の社会問題やファッション・美容までママの日常を取り巻くあらゆることについて活発な情報交換がなされています。 またママに役立つコラム、気になる情報を編集部がママ目線で日々配信しています。■SNS公式アカウント・Facebook:@mamastar.select・Twitter:@mamastar_select・Instagram:mamastar_manga【株式会社インタースペースについて】社名:株式会社インタースペース所在地:東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階代表者:河端伸一郎設立:1999年11月8日資本金:984,653,800円(2019年9月末現在)事業内容:インターネット広告事業、メディア運営事業会社公式サイト:【株式会社ユナイトプロジェクトについて】社名:株式会社ユナイトプロジェクト所在地:東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階代表者:古岡秀士設立:2016年10月7日事業内容:学習塾のポータルサイト「塾シル」の運営会社公式サイト:「塾シル」公式サイト:■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月15日