「美髪法」について知りたいことや今話題の「美髪法」についての記事をチェック! (7/8)
(画像はプレスリリースより)「髪の悩み」について、役立つ調査結果!総合マーケティングの支援を行っている「株式会社ネオマーケティング」は、「髪の悩み」に関する調査を実施した。システムを活用したウェブアンケート方式の調査方法で、「アイリサーチ」登録モニター、全国20歳代~50歳代の「髪の悩み」を持つ男性の方および女性の方が調査の対象になった。また有効回答数は600名だ。最初の「髪の悩みは何か?」の質問で、女性の方は「白髪」が一番の悩みであり、以下は「くせ毛」「抜け毛」だった。また男性の方を含めて全体でも「白髪」の悩みが最多である。また薄毛や痛み、および抜け毛に悩む方で、効果のありそうな対策に「スカルプシャンプーの使用」と答えた方に対して、「スカルプシャンプーを使用していることを、他人に知られることについてどう思うか?」の質問では、男性の方も女性の方も「知られても平気だ」の回答が、一番多く聞かれた。シャンプーの香りについて気になる?またどんな香りが好き?さらに「シャンプーの香りについて、気にするか?」の質問については、全体で69%以上の方が「気にする」と答えている。また女性8割の方が「気にする」と回答しているのに比べて、男性の方は、シャンプーの香りについて気にする方の割合が少ない。そして「どんな香りのシャンプーが好きか?」に対して、女性は「フローラル」の香りをはじめとして「かんきつ系」「せっけん系」「ハーブ」の香りが順にランクインした。髪について悩んでいる方は、このような調査結果を参考にして、自身に適した改善方法を研究してみては。【参考】・株式会社ネオマーケティング (アイリサーチ)
2014年07月03日こんにちは。美髪アドバイザー 兼 美容師の寺村優太です。モテるために、可愛い髪は必須ですよね。そのため、毎日コテやストレートアイロンを使ってヘアセットをしている方は多いはず!そんなモテ女の必需品であるコテやストレートアイロンですが、使い方を間違えてしまうと、大切な髪を傷めてしまう原因に・・・。髪は女性の命!正しいアイロンテクをマスターしましょう♪■1.髪を傷めにくいアイロンを選ぶコテやストレートアイロンで髪を傷めてしまう原因は2つ!それは、「摩擦」と「熱」です。摩擦と熱を抑えて、髪を傷めにくいアイロン選びをするコツをお教えします♪(1)セラミックプレートかチタンプレートのアイロンを使おう滑りがよく、髪の摩擦を軽減できます。(2)アイロンは温度調整ができるものを選ぼうオススメは120度で5秒以内。それ以上高い温度は必ず髪を傷めてしまいます!※健康毛(カラー、パーマを一度もしていないハリコシのある髪)でも180度で10秒が限界。これ以上は髪のタンパク質が変性し、枝毛や切れ毛の原因に!カラーやパーマを一度でもしている方はなるべく低温でアイロンを使いましょう!■2.ドライヤーで完全に乾かすアイロンを使う前にカールウォーターをつけたら、必ずドライヤーで乾かしてください。髪に水気が残った状態では絶対にコテやストレートアイロンを挟まないでくださいね!水は100度で蒸発しますよね?100度を超えるアイロンで、髪内部の水分は一気に蒸発します。急激に蒸発する水分は髪の内部を損傷させながら外にでていきます。※通称「水蒸気爆発」と呼ばれています。この水蒸気爆発により内部から髪がボロボロに傷んでしまいますので要注意!■3.強く引っ張りすぎないくせを伸ばしたいからといって、強く引っ張りすぎてしまうのはNG!くせは伸びても、毎日髪を傷めつけてしまいます。毛束がピンと張るくらいで充分ですよ♪■4.同じところに何度もアイロンをかけない高温で長時間プレスすると髪にダメージを与えてしまいます。一気にプレスするとうまく髪が伸びませんので、クリップなどを使い、髪をいくつかの毛束に分けて少しずつアイロンを使うと驚くほど早く綺麗なヘアにすることができますよ!まとめてアイロンするよりも遥かに早くカールが付くし、ストレートにもできます♪「クリップで留めたりするのはめんどくさい!」という方も一度試してみては?■おわりに髪は女性の命ですよね!可愛くなりたくて毎日アイロンを使っているのに、使い方を間違えてしまうと、髪をボロボロにし、逆に素敵な見た目から遠ざけてしまいます!鏡の前に立って自分の髪を見た時に、幸せな気持ちになるか、「はぁー」とため息をつきたくなってしまうのかは、みなさんの毎日のケア次第♪女性の毎日がハッピーでありますように♪(寺村優太/ハウコレ)
2014年06月21日(画像はプレスリリースより)年齢とともに髪に変化を感じ始めた女性に花王は、年齢による髪と地肌(頭皮)の変化(エイジング)に着目したシャンプー・ヘアケアシリーズ「セグレタ(Segreta)」から、年齢とともに髪に変化を感じ始めた女性に向け「地肌からの美髪ケア」ラインを、9月20日より新発売する。「地肌クレンジングシャンプー」(医薬部外品)、「地肌と髪のジェルトリートメント」、「髪を育むスプレー(育毛剤)」(医薬部外品)の3アイテムの構成で、3ステップの「美髪プログラム」により、地肌からの手入れを提案する。“洗う”“与える”“育む”のステップで地肌からケア「地肌クレンジングシャンプー」は、地肌のうるおいを保ちながら、毛穴の余分な皮脂・汚れをすっきりクレンジングするシャンプーで、育毛剤の浸透を助ける。地肌にしっかり届くダイレクトタッチノズルで、シャンプー液を地肌に直接拡げる。「地肌と髪のジェルトリートメント」は、地肌をマッサージしやすい伸びのよいジェルタイプのトリートメント。地肌と髪の美容液成分配合で地肌にうるおいを与え、髪をふんわりなめらかに仕上げる。「髪を育むスプレー」は、炭酸を噴射剤としたスプレータイプで、ねらったところにしっかり届ける育毛剤。有効成分「t-フラバノン」が毛根に直接作用し、髪の成長サイクルを改善。根元から太く長く育て、コシのある抜けにくい髪に。また、生薬センブリエキスが地肌の血行を促進し、抜け毛を予防するという。【参考】・花王プレスリリース
2014年06月11日肌と同様、髪の毛も一緒に日焼けをしているのをご存じでしょうか?夏の時期に髪の毛がいつもより痛んでしまい、夏から秋にかけて髪の量が減ったり、パサついたり、艶が無くなってしまうのは、髪の毛も紫外線の影響をしっかり受けているからなのです。夏の紫外線の強い時期を乗り切る、美髪キープの為の日焼け防止方法をお教えいたします!■1.紫外線が髪に及ぼす影響肌だけでなく、紫外線は全身に悪影響を及ぼすもの。髪の毛に紫外線が当たるとキューティクルがはがれやすくなり、艶や柔軟性が失われます。そして髪の強度も無くなりますので切れ毛や枝毛の原因に。カラーリングしている方は色も落ちやすくなります。その原因は紫外線によって髪を構成しているタンパク質がダメージを受ける為です。なるべく紫外線をダイレクトに浴びない様にすることは、肌と同様、髪の毛にとっても大切な対策です。■2.UVハットを一つ持つ帽子は誰でも簡単に取り入れられる日焼け防止方法です。現在はUVカット機能が付いた帽子が主流で種類も豊富、しかも値段もリーズナブルでおしゃれ。1000円台から購入する事が可能です。帽子選びのコツは、ツバが広めで深くかぶる事が出来るかどうか。ツバが7cm以上あるものが好ましいと言われています。また、少しゆったりとしたサイズ感のモノを選ぶことが大事。髪がつぶれる事無くかぶれます。コーディネートに合わせると帽子が合わないから被れない!という方は、折りたたんでもシワがつかないタイプを選べば、外を歩くときにだけ被る事も可能です。■3.出かける前のトリートメントで紫外線予防日々紫外線を長時間浴びるアスリートなども、洗い流さないトリートメントを使用し、髪の紫外線対策を行っています。紫外線が直接髪に当たるのを防いでくれる他、トリートメント効果で髪を一日中修復してくれる作用があります。最近では洗い流さないトリートメントにUVカット機能が備え付けられているものを、化粧品メーカーさんが開発しています。トリートメントを選ぶ際に、UVカット機能が付いているかどうかも選ぶポイントにしても良いかと思います。■4.スプレータイプの日焼け止めでUVカット現在、美容院や専門店、バラエティーショップなどで髪の毛専用のUVスプレーを買う事が出来ます。頭皮専門サロンでも、ノンシリコンタイプの髪の毛専用UVカットスプレーが売られていたりと、種類も豊富。UVスプレーを使った日は、必ずシャンプーを行い、しっかりUVスプレーを落としてから髪の毛をトリートメントしてくださいね。UVスプレーは髪を守り、頭皮も守るので一石二鳥です。■まとめ紫外線って本当に美容の大敵ですね。私が生きている内に、紫外線をどうにか浴びずに済む道具が発明される事を祈ります。(三平智美/ハウコレ)
2014年05月29日みなさん、こんにちは。美容研究家/ビューティコンサルタントの斎藤可奈子です。これからの時期は、どうしても髪がボワっと広がりやすくなったり、うねったり、うまくセットできなかったりする梅雨の季節に突入ですね。スタイリングが決まらないといまいちテンションも下がってしまうのが女心。「梅雨だから、しょうがない」とあきらめてはいませんか?あきらめなくても対処法はあるのです。スタイリングがうまくいかない原因をきちんと理解し、きちんとケアすれば防ぐことができます。■髪の広がり・うねり梅雨の時期に一番多い悩みである、髪の広がりやうねり。髪の広がりやうねりは、湿気だけが原因と思ってはいませんか?髪の広がりやうねりの一番の原因は、髪のダメージによるものなのです。髪が傷んでいるということは、髪の毛の一番表面にあたる「キューティクル」が壊れてしまっています。お肌でいう表皮の部分にあたります。髪が傷んでいるとそのキューティクルが壊れ、はがれてしまっているのです。その剥がれている部分から、水分(湿気)がどんどん浸入してしまいます。その水分が髪の毛に溜めこまれて、水分をため込んだ部分が膨張し、そこから髪がボワッと広がり、うねりを引き起こすのです。■髪のボリュームのなさまた広がりとは反対に、梅雨の季節になると髪にボリュームがなくなり、ぺたんとしてしまう方もいます。髪のコシ・ハリがない方に多く見られますが、これも髪の毛が水分を吸収して重くなるために起きる症状で、どちらにせよ、キューティクルが壊れてはがれている部分から、髪の内部に水分が入ることが原因です。■ヘア対策1上記からもわかるように、大切なのは「キューティクル」です。しっかりとキューティクルをケアすることが大切になってきます。もちろんキューティクルのケアは梅雨の季節だけではなく、美髪ケアにもかかせないお手入れです。キューティクルには、髪の毛の水分や油分が逃げないように守る働きがあります。キューティクルを守り整える成分としては、アミノ酸や加水分解シルク、加水分解コラーゲンなどを与えてあげることが効果的です。また、キューティクルは一度壊れると元に戻りません。壊さないようにするためには、下記に気をつけることが大切です。・紫外線・大気汚染・海水や塩素・高温のドライヤー・カラーリングやパーマ・洗いすぎによる油分不足・シャンプーのすすぎ不足■ヘア対策2キューティクルを壊さないようにするには毎日の正しい洗髪やドライヤーの使い方も大切です。・洗顔同様にシャンプーをしっかりと泡立てる・指の腹を使い頭皮をしっかり洗う・毛先を中心にトリートメントをつける・ゴシゴシこすらず、やさしく叩きながらタオルドライする・トリートメントをつけて乾かす・髪の毛の根本からしっかりと乾かす・温風で乾かしたあとは、冷風で髪を引き締める■おわりにいかがでしたか?これからの梅雨の季節、髪はとても扱いにくくなってしまいますが、キチンとしたケアをしていれば、防ぐことができるのです。今年の梅雨はしっかりとヘアケア対策をして、広がりやうねりのない、スタイリングのキマル髪を目指しましょう。(斎藤可奈子/ハウコレ)
2014年05月24日髪が上手くまとまらない、パサつきが気になる、ボリュームが出ない…など、人それぞれに違いはあるものの、誰もが抱えている髪の悩み。ヘアスタイルは、服装やメイク同様に、第一印象を大きく左右するもの。バッチリ服を決めて、綺麗にメイクをしても、潤いのないパサついた髪や、まとまりのないボサボサな髪では、せっかくのお洒落が台無しです。そこで、今回は、髪の悩みに合わせたシャンプー&コンディショナーをご紹介します。あなたの髪質に合うシャンプー&コンディショナーで、あこがれの美髪を手に入れて! ■女性の髪の変化に多角的にアプローチ! 髪のエイジングケア細毛が気になりだした、ハリやコシがなくなってきた、抜け毛が気になりだした…など、年齢を重ねることで現れる、髪のエイジングサイン。年齢による髪の変化に悩んでいる方にオススメなのが、「アンファー 薬用スカルプD ボーテ シャンプー」と「アンファー 薬用スカルプD ボーテ 薬用トリートメントパック」。“頭皮環境を整えることが、健康な髪を育てる”というコンセプトをベースに、ハリやコシ、細毛や抜け毛など、エイジングによる女性の髪の変化に多角的にアプローチしてくれます。また、髪を丈夫にするだけでなく、美しい髪を育むために“ヘアキープカプセル”を配合。毛穴の1/2000サイズのカプセル内に6種の厳選成分を配合し、深部から強く、立ち上がりのある美しい髪に導いてくれます。アンファー 薬用スカルプD ボーテ シャンプー 350mL ¥3,900(税込)、アンファー 薬用スカルプD ボーテ 薬用トリートメントパック 350mL ¥3,900(税込)■髪も心もリフレッシュ! 自然で健康な状態へ導くオーガニック処方忙しい現代の女性たちは、生活習慣の乱れやストレスなどにより、頭皮や髪も悪影響にさらされています。毎日のスキンケアで、肌の疲れを癒してあげるように、髪にも癒しが必要です。髪の癒しにオススメなのが、国産オーガニックとして高い支持を得ている“HANAオーガニック”の「ピュアリシャンプー」と「ピュアリトリートメント」。濃縮されたローズウォーターを高配合。なんと、シャンプー1本にはバラの花びら8000枚分、トリートメント1本にはバラの花びら14000枚分の精油が含まれているのです。髪を洗うだけで、まるで、アロマトリートメントを受けているような、うっとりとした気分に! 髪だけでなく、シャンプーはボディソープとして、トリートメントは、ボディクリーム、バスミルクとしても使えるのも嬉しい。6つの花精油の効果で、深いリラックス作用だけでなく、美肌作用も期待できます。アロマテラピー効果で、髪も心もリフレッシュしてみては! ピュアリシャンプー 280mL ¥5,239(税別)、ピュアリトリートメント 280mL ¥5,239(税別)■透明感のあるツヤと軽やかな質感!クリスタルのように輝く髪へ女性たちから絶大な支持を受けている“ケラスターゼ”。髪の悩みや、なりたい髪質に合わせて、さまざまなシリーズの中から、自分の髪にピッタリなアイテムを選ぶことができるのが大きな特徴。そんな“ケラスターゼ”の新シリーズ「クリスタリスト」の「CR バン クリスタル」と「CR レ クリスタル」が、今、話題を集めています。10代、20代の若い世代をターゲットにした、新シリーズですが、透明感のあるツヤと軽やかさのある質感、クリスタルのように輝く仕上がりに、若い女性だけでなく、大人の女性たちも虜になっているよう。あなたの髪にも、光彩る、クリスタルの輝きを纏ってみては! CR バン クリスタル 250mL ¥2,800(税別)、CR レ クリスタル 200g ¥3,000(税別)・アンファー 公式サイト ・HANAオーガニック 公式サイト ・ケラスターゼ 公式サイト
2014年05月14日年齢に問わず、髪の悩みはつきもの。カラーリングやパーマで髪が傷むと思っている女子も多いと思いますが、夜の帰宅後のケアのNG習慣が災いしているかもしれません。美髪は夜に育つそうなので、美髪のための夜のすごし方を見なおしていきましょう。■1.洗髪は「夜」が正解?!髪は夜に育つので、この時に頭皮が汚れていると成長を妨げることになるそう!朝シャン派で努力しているわりに美髪にならない!と思っている女子は夜の洗髪にチェンジしてみましょう。夜はその日に食事からとれたタンパク質・脂質・炭水化物が「成長ホルモン」となって毛根から美しい髪を紡ぎ出す時間!と心得てみて。成長ホルモンは二十歳を過ぎると減っていくので要注意!■2.ビタミンB群とタンパク質が美髪を育む毛根から美しい髪が伸びてくるには、「毛母細胞」を活性化しなければいけないそう。それには、細胞の代謝を促すビタミンB群の存在が必須だとか!具体的には・ビタミンB1・・・豚肉・ビタミンB2・・・納豆・ビタミンB6・・・マグロ、カツオ・ビタミンB12・・・貝類・ビオチン・・・卵黄■3.眠りが生み出す「ビオチン」がポイントビタミンB郡の中でも最後に書いた「ビオチン」というビタミンは眠っている間に髪の主成分であるタンパク質を合成して新しい元気な髪を生み出すそう。卵ならタンパク質も一緒にとれて美髪を育てるのに良い食材ですね。食事に卵黄を足してゆっくり眠って、美髪へ一歩一歩近づきましょう。■4.髪の成長を邪魔する食品添加物や整髪料夜、せっかく洗髪しても、寝癖予防に整髪料や、洗い流さないタイプのトリートメントつけている人は、頭皮に触れないように注意して使いましょう。頭皮についていると、せっかくの髪の成長が妨げられてしまいます。髪を保護するはずが、髪をダメにしてしまう可能性もありますし、顔に触れれば肌荒れの原因にも。慎重に使いましょうね。■5.食品添加物は美髪の敵忙しくてコンビニ食やインスタント食品で済ます女子は、食品添加物も「毛母細胞」の活性化を妨げるそうなので、ビタミンB群やタンパク質、野菜類をプラスして食品添加物が体外に出やすいような食事を心がけましょう。自宅で作る添加物の少ない料理は、髪や肌の美容健康だけではなく、女子力アップにもつながるかもしれませんね。■おわりに頭皮は美髪を育む畑。食事面を整えて、夜の洗髪で表面もキレイにお掃除して「成長ホルモン」を促す美髪習慣をつけましょう!きっと美髪だけではなく、美肌にも影響してくるでしょう。(丸田みわ子/ハウコレ)【参考】・日比野佐和子著(2013)『いま食べているものを見直すだけで「老けないカラダ」が手に入る!』主婦の友社・からだにいいこと2014年4月号祥伝社
2014年04月01日あなたは、髪のお手入れ、ちゃんとしていますか?「髪は女の命」といわれるように、髪をキレイにすることは、間違いなく魅力を高めることに繋がります。今回は、髪をキレイにすることで、恋愛運を高めることが出来る理由をお話しします。■1.髪はあなたの分身です!昔から髪は「その人の分身」といわれたり、切っても切っても伸びてくるため「生命力の象徴」などといわれてきました。それは、髪1本1本に、“あなた自身”があらわれているという証になります。毛先が痛んでいるのに放っておいているとしたら、「ちょっとガサツな人なのかも?」と思われてしまう可能性大!髪のお手入れには、あなたの性格が反映されやすいので、手抜きは厳禁ですよ。■2.髪には邪気が宿っている髪には邪気がつきやすいといわれているため、髪を定期的に切ると、実は邪気が払われ運気が上がるといわれているんです。そのため、イヤなことがあったときや、どうもツイていないと感じるときは、髪を切るだけでも、運気が好転する可能性あり!たとえば失恋したとき、過去の恋を引きずっている場合も、髪を切ることが、運気を変えるために有効です。髪を切れば、新しい恋を引きよせることにもつながります。なにもバッサリ切る必要はありません。毛先をカットするだけでも効果があるので、ぜひお試しを。■3.セットを怠ることはモテ運を下げるのと同じ「わたしの髪はくせ毛だから」と整えるのをあきらめたり、セットするのが面倒だからという理由ですぐに結んでしまって、ひと手間をかけることを止めていませんか?もしそうなら、自分でモテ運を下げてしまっている可能性があります。自分の髪質を言い訳にして、恋愛運を下げてしまうことがないように気をつけましょう。また、アイロンで毛先を巻いてから髪をまとめるだけでも、全然印象が違うのでチャレンジを。髪に丸みが出ると、柔らかな印象を与えるだけではなく、“良縁”を引きよせることにもつながるんですよ。■4.魅力アップを望むならまずは美容院へ魅力を高めたいなら、プロの手を借りるのが先決!まずは美容院へ行きましょう。枝毛や痛んでいるところをカットしてもらい、指通りのいい髪を手に入れて。カットだけではなく、せっかくですからトリートメントをしてもらうのがおすすめです。頻度としては、1~2ヶ月に1回、美容院に行くのが理想です。もちろん、トリートメントだけをしに、月2回くらい行けるといいのですが、時間的にも金銭的にも、なかなか難しいのが現実・・・・・・。日頃から、できるだけ自分でケアしてあげることが大切です。■おわりに運気を高めたいなら、サラサラでツヤツヤの髪を目指すことからはじめましょう。髪が痛んでいると、恋愛運もパサついてしまいます。「天使の輪」が宿る髪には、本当に「恋の天使」がやってくるといわれているんですよ。なぜなら、恋のキューピットは、その輪をめがけて矢を放つのですから・・・・・・!(水谷奏音/ハウコレ)
2014年03月14日(画像は花王プレスリリースより)花王より新トリートメント「最近、髪にハリがない気がする」、「コシのあるしっかりした髪でなくなってきた」など年齢とともに女性の多くが髪のボリュームについて悩んでいます。そんな髪の悩みに応えてくれるのが、3月22日に花王から新発売される「セグレタ 髪の美容液 ふっくら仕上げ」です。髪の毛が細くなってくる50代以上の女性にとって、髪にボリューム感を与えるためにはドライヤーでしっかり乾かすことがポイントです。しかし、「ドライヤーで乾かすと、熱による傷みや乾燥が気になる」と、ドライヤーを使うことを躊躇している人が意外に多いそうです。もうドライヤーは恐くない!自然乾燥や、完全に乾ききる前にドライヤーを止めてしまうと、せっかくセットをしてもボリューム感のない髪になってしまいます。そこで「セグレタ 髪の美容液 ふっくら仕上げ」は、ドライヤーの熱からしっかり髪を守るため「洗い流さないトリートメント」として開発されました。使い方は簡単で、シャンプーをしてタオルでしっかりふいた髪に本商品をスプレーするだけ。ドライヤーを恐がらず、しっかりと乾かしきることができるので、髪にボリューム感が生まれます。また、4つの天然由来成分と美髪成分が配合されているということで、ふっくらなめらかに仕上がります。「セグレタ 髪の美容液 ふっくら仕上げ」で、あなたの髪に自信を取り戻してみてはいかがでしょうか。【参考リンク】▼花王HP内ニュースリリース▼花王プレスリリース
2014年02月27日バレンタイン間近!みなさん、男性が注目するパーツの一つ、「髪」のケアは万端ですか?ツヤツヤな髪に憧れるものの日々のコテやスプレー・ワックスなどで髪はキシキシ、美容院でトリートメントはしているけど数週間たつとまた髪がからんでしまう、なんてお悩みの方も多いでしょう。そんな女子に朗報です。今回は、「自宅トリートメントの効果を最大限に発揮してモテ髪を作る方法」を、表参道の人気サロンM&M hair代表・小野寺正幸さんにお聞きしました!これで、お家で使っている市販のトリートメントが美容院専売のトリートメントに早変わり!美容院のトリートメントを頻繁にせずとも叶う“うる艶モテ髪”で、バレンタインは意中の男性に頭をポンポンと撫でてもらいましょう。■1.用意するもの・トリートメント・目の粗いクシ・蒸しタオル1枚・クリップ2つ・シャワーキャップ(100均の物でOK)どれも簡単に手に入るアイテムばかりですね。バレンタインや勝負の日の前は是非気合を入れてみてください。■2.トリートメントの付け方のコツシャンプーをお湯でよく流した後、水気がなくなるくらい髪の毛をよくしぼってから、髪の中間から毛先にトリートメントをつけます。水気をよく切らないと髪の中に水分が入ったままなのでトリートメントが入る隙間がありません。しっかりとしぼっておきましょう。さらにここでポイントが一つ。必ずクシでとかしましょう。クシでとかしてあげることで、手でつけただけでは行き届かないトリートメントの成分が髪の深部まで浸透していきます。ただ単に多く付ければ良いというものではなく、髪に行き届かなければ意味がありません。うる艶髪を作るためには、このひと手間を怠らないようにしましょう。■3.トリートメントをつけておく時間は10~15分!トリートメントをつけたら、蒸しタオル(熱いお湯で濡らした後、硬くしぼったタオル)で髪を包み、すぐにシャワーキャップをつけます。蒸しタオルだけだとすぐに熱が冷めてしまうので、必ず温かいタオルを巻いたらすぐにシャワーキャップをつけること。熱の力を利用してトリートメントを浸透させることが大切なので、湯槽に浸かるなどして冷めないようにしましょう。ただし、時間を置きすぎるとカラーなどの成分がトリートメントに押し出されてしまうので、トリートメントを置く時間は10分~15分までにして下さい。■4.トリートメントは流しすぎない!ほとんどの方がトリートメントを流しすぎています。シャンプーと同じぐらい流していませんか?もしそうであれば、シャンプーの半分くらいの感覚でゆるく洗い流しましょう。髪はお肌と一緒で乾燥しています。お肌は化粧水・美容液・乳液などたくさんつけても時間がたつと吸い込んでちょうどよくなりますよね?髪も同じなのでトリートメントが少し残っているかな?と感じるくらいに流してからドライヤーで乾かすと、美容院でトリートメントをした時のような仕上がりになります。■おわりにいかがでしたか?間近に迫ったバレンタイン、意中の男子がポンポンと頭を撫でたくなるようなうる艶モテ髪も、今から欠かさずケアしてあげれば作れます。是非、試してみて下さい!(豊田愛魅/ハウコレ)【取材協力】M&M hair
2014年02月11日(画像はプレスリリースより)私の髪、どう見られてるの?株式会社oricon MEでは、「傷んだ髪の毛が他の人にどのように見えているのか」「髪のダメージの実態」について調査を行いました。「他人の髪の傷みが気になる」と答えたのは、なんと68.8%。そして、「髪が傷んでいる女性に対して持つ印象は」という質問の1位は「お洒落じゃない(30.6%)」、2位は「上品でない(27.9%)」という結果に。ファッションやメイクだけでなく、意外と髪の傷みも見られているという実態が明らかになりました。また、やはり傷んだ髪は「お洒落じゃない」という結果に。やはり、お洒落女子はヘアケアもしっかりしている印象のようです。ヘアケア商品を買うとき重視しているのは・・・・・・また、「現在、髪の傷みに悩みがある」と答えたのは68.5%で、「ヘアケア商品を選ぶときに重視すること」の1位は「使い心地(57.9%)」、2位は「香(45%)」となり、髪の傷みは気になるけれど、どんな成分が入っているかはあまり重要視されていないようです。「オイル」「トリートメント」など、様々な種類のヘアケア商品が世の中には溢れています。「使い心地」や「香」は大切ですが、「今、髪にどんな問題があるか」をしっかり見極めて最も適したヘアケア商品を選びたいですね。【参考リンク】▼株式会社oricon ME プレスリリース/PR TIMES
2014年01月30日(画像はイメージです)シャンプーにはこんなに危険な成分がたくさん朝と夜しっかりシャンプーしている人は男性・女性問わず多い。しかし美しい髪の形成には、毎日行うシャンプーが、実は髪と頭皮を痛める原因になることがわかっている。しかし頭を洗わないと頭皮が脂っぽくなったり、においの原因になるという説が一般的だ。実はシャンプーを繰り返すことで、頭皮に必要な脂分を過度に取り過ぎ、それを補うために頭皮からどんどん脂を送り出せと命令が下ることにより、さらに脂っぽい頭皮になってしまうのだ。フランスのサイトPlaisirs santeによると、シャンプーの中には人体に有害な成分が多々含まれているとのこと。例えばシャンプーの香料として使われているフタル酸ジエチルは、内分泌性の疾患を引き起こし、発がん性物質にも分類されているという。そしてシャンプーの泡立ちを良くするために配合されているラウリル硫酸ナトリウムは肌をヒリヒリさせる原因になり、こちらもガンを誘発する可能性のある薬品としている。保存料としてたくさんの化粧品に使われているパラペンは、特に乳がんの皮膚組織から発見されている。シャンプーを選ぶときにはできる限り以上の成分を含まない商品を選ぶことが大事だという。ぜひおすすめしたい洗髪方法そうは言っても、湿気の多い日本で頭を洗う回数を減らすことはなんとも難しいことだろう。市販のシャンプーを使いつつ、それと併用できる簡単なナチュラルシャンプーの仕方をご紹介しよう。それは重曹洗髪法だ。重曹(ベーキングパウダー)を頭皮にふりかけて、お湯で全体をよく揉み洗いする。洗い流した後、リンゴ酢大さじ約2杯を1リットルのお湯で薄めたものをペットボトルで髪全体にふりかける。酢のにおいが気になる人はその後少し洗い流してもよい。筆者は実際にこの洗髪方法を行ったことがあるのだが、ロングヘアーでも乾かした時にしっとりさらっとした手触りになり、非常に気に入っている。毎日でなくとも、化学シャンプーでトラブルを起こしたことのある人は、週1回でもこの重曹シャンプーを実践してみる価値はある。【参考リンク】▼Elle.fr▼Journal des femmes.com▼Plaisirs sante※意中の男性がズキュン!バレンタインデイを最高に美しい肌で迎えるテク
2014年01月29日(画像はイメージです)美髪を育てるにはチョコレートを食べよう肌の抗酸化作用、ポリフェノール効果・・チョコレートの主要成分カカオに含まれる体に嬉しい情報は日々メディアでも取り上げられ、一般に広まるようになったが、チョコレートが美しい髪の育成に不可欠だということはまだあまりよく知られていない。世界的に髪のラグジュアリーサロンを展開するグループ「アーバン・リトリート」で働く頭皮の専門家、リコルダ・ヴィラノヴァさんによると、毎日ひとかけらのチョコレートの摂取が髪の発色を高めるメラニンの形成と、白髪の予防に役立つという。また、多くのヘアケア用品にもチョコレートの成分であるカカオが使用されており、髪の発色を高め、表面を滑らかにし、髪の内側の水分量を上げる効果がある。チョコレート以外の髪に良い食品美髪育成のために、以下の食品の摂取も欠かしてはならない:一般的に青背の魚と言われる脂の多く乗った魚(サンマ、サバ、マグロ、ハマチ)、これらの魚は頭皮に栄養を与え、保湿効果をもたらす。また、アボカド、クルミの摂取も同様の効果が期待できる。枝毛が気になる人は赤みの肉がおすすめ。リコルダさんによると、肉に含まれる鉄分が髪の成分がもろくなるのを防ぐという。ベジタリアンの人は植物性たんぱく質の宝庫、豆腐やレンズ豆を日々摂取するようにすれば問題ない。自宅でできるチョコレート・トリートメントレシピそれではチョコレートの美髪効果がふんだんに期待できるトリートメントレシピを紹介しよう。ボールに湯煎で溶かしたショコラノワール4かけらと、ひまし油(キャスターオイル)2さじをとろりとするまでよく混ぜる。できあがったら、頭皮から毛先までマッサージをするようにたっぷりもみ込む。15分間おいた後洗い流せば、しっとりツルツル、カカオが香る髪のできあがり。市販のトリートメントより安あがりで、シリコンなど化学成分の含有量はゼロ。髪の悩みを根本から解決したい人には必見のレシピだ。【参考リンク】▼planet.fr femmes
2013年12月31日美しい髪はあこがれるけれど、つい肌やボディのスキンケアにばかりお金や労力を費やして、「髪までケアが行き届かない……」なんてことはないでしょうか?おしゃれに気をかける人ほど、パーマやカラーリングを繰り返し、結構髪は傷むけれど、でもそのケアのためにわざわざサロンに行ったり、高級なヘアエッセンスを使うのはちょっともったいないような気がしてしまいます。でも男性は、結構、見てるんです、女性の髪を。「なんかパサパサの髪の女の子って、幸薄そう」「枝毛ばっかりの子って汚らしい印象がある」なんて声も……。これでは恋愛も逃げていきます!枝毛、パサパサの毛、このまま放置してはいけません!今回は、サロンや高級なエッセンス無しでも美髪が作れる新商品のシャンプー、「Orgenoa(オルジェノア)」のご紹介です。この商品は、「世代を超えて良質なオーガニックを女性の髪に届けたい」というコンセプトをもとに誕生。シャンプーと言いながらも、“頭皮の美容液”という発想で作られています。ヘアーにまつわる女子の悩みや願望を、とことん追及。なんと一般の消費者回答数7000のデータの情報収集や、読者モデル総勢100名の意見を聞くことに成功し、彼女たちの想いを凝縮したシャンプー、「本当に欲しかった」美髪へと導く“次世代オーガニック・オイルシャンプー”を完成させることができたのです。イメージモデルは、沢尻エリカさん。“次世代”が商品コンセプトである同ブランドと、彼女の“次代を変える象徴”としてのイメージがマッチしたことで、今回起用されたのだとか。なるほど、彼女はいつも奇抜な発想と美しさで、周囲を驚かせてくれます。この「Orgenoa(オルジェノア)」は、それだけ革命的なシャンプーというわけですね。この「Orgenoa(オルジェノア)」は、ラベンダーエキスやアロエエキス、ホホバオイル、アルガンオイルなどの8種類のオーガニック認定天然成分に加え、キューティクル保湿成分である11種類のアミノ酸成分を贅沢に配合しています。また、キューティクルの保湿や集中ダメージケア、潤い補修などのために、厳選配合された美容成分にも注目したいところ!また、洗っている最中の心地よさにもとことんこだわりました。クリーミーで豊かに泡立ち、このシャンプーをするだけで泡が頭皮を優しくマッサージしてくれる心地は、まるでサロンでヘッドスパを受けているような気分になれるのだとか。オーガニックシャンプーやノンシリコンシャンプーにありがちな「きしみ感」は一切なく、髪がやわらかい仕上がりになるようにこだわったそうです。ストレス無く、毎日のシャンプーで美髪をつくれる!是非この革命的なシャンプーを、今すぐ試してみたいところですね。セブン美のガーデン・イトーヨーカドーで、11月27日(水)より先行販売開始。一般発売は1月中旬からだそうですよ。<参考>「Orgenoa(オルジェノア)」公式サイト
2013年11月26日「美人」と聞くと何を思い浮かべますか? 美人には顔が整っている人と雰囲気美人がいますよね。目鼻立ちは簡単に変えられないけれど、肌のキレイさや髪の美しさがあれば、美人へ一歩近づけるのです。特に髪はケアをすれば、思わず触れてみたくなるような「しなやかでキレイな髪」を手に入れることができますよね。しかも美髪は強力な武器であるにも関わらず、比較的簡単に実現できるのです。今回は、恋愛ライターの筆者が、「しなやかキレイ髪」を育てる方法を伝授します。実際に男性から意見を聞くと、女性の頭をなでたり、ふと髪を触りたくなる瞬間があると言う声が目立ちました。その瞬間とは、落ち込んでいる子や好きな子を元気づけたい時、可愛い! 好き! という気持ちを伝えたい時などに、“よしよし”という感じで触れたくなるとのこと。では、なぜ髪に触れたくなるのでしょうか? それは男性は大昔狩りをしていた記憶が潜在的に残っていて、動くものや光るものに目がいくという習性があるからだそう。動くものや光る身近なアイテムと言えば、揺れるピアス。以前、“合コンのプロ”と呼ばれる識者を取材した際にも、「男性と会う時は揺れるピアスが鉄板アイテム」と言っていました。あえて、ピアスを付けなくとも「動きがあって光る」パーツを私たちはもっていますよね、それが髪です。女性のしなやかでツヤがあり揺れる髪は、男性にインパクトを残すのにとても効果的なパーツなのです。健康的で美しい髪を保つためには、タンパク質や鉄分を含むバランスの取れた食事を取る事(サーモン、ホウレンソウ、ナッツ類)や、頭皮を清潔に保つ事などが基本。食事面で言えば筆者は、ホウレンソウはお浸しやバター炒めやサラダ、サーモンはニンニクしょう油で炒めたり、蒸して大根おろしとポン酢でいただいたりと、積極的にメニューに取り入れています。ナッツ類はおやつとしてバッグに携帯。ですが美髪は、食事からのケアとともに、髪に直接アプローチすることで初めて実現します。筆者は気になる男性とのデート前日やちょっと気合いを入れたい食事会の前夜には、髪への直接アプローチとして、必ずヘアマスクでケアをしています。特に最近、注目しているのが、 「アジエンス 濃密ヘアマスク」 。「アジエンス 濃密ヘアマスク」は持続効果が高いため、週1回の使用で充分! オススメの使い方をご紹介しましょう!01.シャンプー後、水気を充分にとりピンポン玉1個程度手に取る。(セミロングの場合)02.毛先を中心にたっぷりと髪になじませる。03.香りを楽しみながら5分待つ。04.しっかりすすいで完成。湯船に浸かりながら待つ5分間は、自分への“ご褒美タイム”。ヘアマスクに含まれたハッカやジンジャー、イラン・イランの天然香料の香りがバスルーム全体に広がり、心身ともにほぐれていくのが分かります。そして洗い流すと、指先でとろけるような手ざわり! 髪の表面だけでなく、髪の内部にまで栄養補給ができるため、流した直後はうるおいを感じても乾かした後に「あれ? パサパサ…」ということがありません。まさに、サロンで行うスペシャルケアのトリートメントに近い手触り。「本当に髪に栄養を与えられているな」と実感できる優れものなのです。 しかも栄養分が多く含まれているため、毎日ではなく週に1回のケアがおすすめ。これなら、ゆっくり時間をかけて自分の髪と向き合える週末に、自宅のお風呂にいながらにして、まるでサロンのようなケアを実践できます。手触りのいい髪になると気分もアガりますよね。 みなさんも、週1回の努力とデートの前日のスペシャルケアで、やわらかでしなやかなツヤ髪を手に入れて、彼の心をグッとつかんでくださいね!
2013年10月11日(画像はプレスリリースより)女子力の要「美髪」女子力の高い女性は知っています。素敵なファッションも、キレイなネイルも、「美しい髪」がないとキマらないということを。人間が他者を観察するとき、意外にも「髪」は第一印象として強いイメージを残すものだそうです。「美髪」は遠目にも存在感があり、ツヤツヤの髪は清潔感だけでなく高級感も漂わせます。2013年9月26日、株式会社サプリプラスファミリーはノンシリコンの「Resveral シャンプー&トリートメント」の販売を9月よりAmazonでも開始すると発表しました。Resveral シャンプー&トリートメントこのシャンプー&トリートメントは、今話題の「レスベラトロール」を配合した商品です。レスベラトロールはポリフェノールの一種で、高い抗酸化作用を持つことで知られており、注目のアンチエイジング成分。ノンシリコンだと気になる「きしみ」についても、ツバキ種子エキスのなめらかさが、潤いとツヤのある髪へと導きます。さらに13種類ものアミノ酸や美容成分がたっぷりと配合されている贅沢な仕様となっています。これからは秋も深まり、オシャレに力の入るシーズンをむかえます。美しい髪をなびかせて、ワンランクアップした自分を楽しんでみてはいかがでしょうか。【参考】▼株式会社サプリプラスファミリー プレスリリース驚愕の事実! あなたの毎日のスキンケアが、肌を老化させる原因だった!?(9月29日)くっさ~い●●に、彼は萎えてる!まだまだ蒸すこの季節にケアが必須な部位とは?(9月23日)30代女性に向けたブログメディア、「ANGIE」が登場。仕事や恋愛で悩みが多いこの世代に、楽しく生きるためのヒントを提案。(7月29日)
2013年09月30日※画像は、「パンテーンクリニケア」ブランドサイトより肌だけではなく、髪質も衰えていくオトナの髪の悩みを解消するトリートメントが、「パンテーンクリニケア」から2013年9月26日に新発売される。トリートメントの発売に際し、現状のシャンプーとコンディショナーもリニューアルされる。年齢とともに思い通りにならないのは肌だけではない。髪の毛もツヤや感触など、若い頃の美しさを維持するのは難しい。せっかくきれいにセットをしても持続しなかったり、ボリュームがなくて思うようなセットが出来なかったり、とオトナならではの悩みとなっている。ボリュームダウンは、髪の太さに問題が今まで髪のボリュームダウンは、髪の傷みや太さが失われること、本数の低下などが複合的に起こったことによるものと考えられていた。中でも「太さが失われること」が見た目のボリュームダウンに大きな影響を与えていると思われていた。しかし実際には、「髪の直径」つまり、「太さ」が重要であることが明らかになった。新製品『パンテーン クリニケア ボリューム リバイタライズ セラム』は、髪一本一本を外側から補強して太くすることで、髪全体に自然なボリュームをつくりだす。髪の根元にスプレーをしてマッサージをすることで、若々しい印象の髪を取り戻すことが出来る。2013年9月26日の発売を前に、オンラインストアで販売を開始している。髪の悩みをあきらめずに、まずは試してみるのもいいだろう。【参考サイト】▼「パンテーンクリニケア」ブランドサイト元の記事を読む
2013年08月28日今年も、連日猛暑が続きますね。夏は気温の上昇に伴う汗や降り注ぐ紫外線等で、思いのほか髪に負担のかかりやすい季節。パサパサ&ゴワゴワになってしまう前きちんとケアをして、ツヤのある美髪をキープしましょう。■頭皮ケア夏は汗をかきやすく皮脂の分泌も増えるシーズン。特に頭皮はカラダの中でも皮脂腺が多いので、毛穴の詰まりやニオイのケアが必要です。毛穴の詰まり対策にはノンシリコンのシャンプーがお勧め。指の腹で頭皮をマッサージするようなつもりでしっかり髪を洗いましょう。毎日のシャンプーの他に、週1回の頭皮クレンジングもプラスすると効果的。やり方は簡単! シャンプーをする前に、頭皮にクレンジングオイルをなじませます。頭皮全体を軽くマッサージしたら、そのまましばらく放置して下さい。この間バスタブに浸かって汗をかくようにすると、毛穴が開いて汚れが浮き出やすくなります。そのあと軽くシャワーでオイルを流してから、普段通りシャンプーを行いましょう。毛穴の奥までキレイになって、皮脂の詰まりや嫌なニオイを予防してくれます。■髪のケアノンシリコンのシャンプーやコンディショナーは頭皮の為にもいいのですが、どうしても髪がきしみがち。そんなときはアウトバストリートメントを有効活用しましょう。シャンプー&タオルドライした状態で、流さないタイプのトリートメントを髪にもみ込みます。ドライヤーで乾かしたら、更に毛先を中心にヘアオイルをなじませて。これできしみ知らずのサラサラのヘアに仕上がりますよ。意外と忘れがちなのは紫外線対策。紫外線は毛髪の内部にある色素を分解したり、髪の強さを保つ構造を切断してしまいます。その結果、髪が赤茶けてしまったり、キューティクルがはがれてパサパサになるなど髪のダメージ大。海や山など屋外で長時間遊ぶときは、帽子をかぶったり髪にも使えるスプレータイプの日焼け止めを使って紫外線から守りましょう。
2013年08月03日(この画像は、クラシエホームプロダクツ株式会社HP内ニュースリリースより引用)堀北真希さんのような美髪へ!新商品登場「いち髪」といえば、堀北真希さんがイメージキャラクターをつとめるCMが話題ですよね。堀北さんのしっとりしたイメージが、髪のうるおいとあいまって、日本女性の艶やかな美髪を印象づけています。その「いち髪」から、さらなる美髪ケアが登場しました。2013年7月22日、クラシエホームプロダクツ株式会社は、スペシャルケアアイテムとして、「いち髪濃密W保湿ケア浸透保湿地肌マッサージマスク」を8月16日より新発売すると発表しました。髪と地肌のケアが同時にできる!最近のヘアケアといえば、髪そのものに対するケアはもちろんですが、髪の地肌についても考えられている商品が増えてきました。そんな中、今回新発売される「いち髪濃密W保湿ケア浸透保湿地肌マッサージマスク」は、髪と地肌が同時にケアできるという優れもの。粘性があるため、地肌マッサージをしっかりとすることができます。また、保湿成分としては、「いち髪」ならではの和草エキスが配合されています。地肌の保湿成分として、新たに「高濃度茶花エキス」と「ゆずエキス」を、美髪成分として「純・和草プレミアムエキス」を配合しました。「いち髪」独自の “和草のちから”で、髪のダメージを補修&予防しながら、髪と地肌をダブルで保湿し、地肌も髪もうるおって美しい髪に導きます。(クラシエホームプロダクツ株式会社HP内ニュースリリースより引用)「和」の優しい香り「いち髪濃密W保湿ケア浸透保湿地肌マッサージマスク」は、香りも「和」です。上品な日本女性をイメージさせるあんずと桜の香りが特徴的です。夏の髪のダメージケアに、地肌の疲れに、「いち髪濃密W保湿ケア浸透保湿地肌マッサージマスク」の「和」のちからで、癒されてみてはいかがでしょう。【参考】▼クラシエホームプロダクツ株式会社HP内ニュースリリースその紫外線対策、意味がない!?ギラギラ太陽の季節を乗り切り、秋の肌に差をつけるスキンケアとは?(7月21日)恋のから騒ぎに「白黒はっきりつける」男性必殺アイテムとは?(6月29日)元の記事を読む
2013年07月25日ジメジメとした梅雨の季節、湿気を含んだ髪が広がってどうにもまとまらない! という悩みを持つ人も多いのでは。せっかく朝キレイにセットしても、外に出たとたん髪が爆発…では、気分も滅入ってしまいますよね。 ■湿気で髪が広がるのはなぜ!?湿度が高いと髪が広がるのは、髪の水分バランスが偏っているから。そしてその原因は髪のダメージ、つまりキューティクルの痛みです。髪表面のキューティクルがはがれていると、そこから水分をどんどん吸収し、髪の内部にためこんでいきます。水分量の多い部分は膨張しますが、その場所が髪1本1本でことなるため、髪がうねり、全体が広がることになってしまうのです。広がらない髪にするには、キューティクルを整えることがとても大切です。キューティクルは、紫外線や摩擦、熱によってダメージを受けます。外出時には、顔だけでなく、帽子や日傘などで髪の紫外線対策も忘れずに。ダメージケア効果のあるトリートメントでケアするのもよいでしょう。■髪のうねりを防ぐお手入れのコツ湿気で髪がうねるのを防ぐための、手軽な方法がブラッシングです。ブラッシングをすることによって髪と髪の間に空気が入り込み、湿気をためにくくするのです。さらに、偏った髪の水分をバランスよく広げる効果も。ブラッシングをするときには、髪への摩擦に注意。ブラシは目の粗いものを使い、ゆっくりと力を入れずにとかすようにしましょう。「ドライヤーの熱は髪にダメージになるから」と髪を洗ったあと自然乾燥で済ませるのはNG。濡れた髪はキューティクルが傷みやすい状態になっており、そこに布団や洋服での摩擦が加わると、簡単に傷ついてしまいます。ポイントは、ドライヤーの風をあてる前にタオルドライをしておくこと。水滴が落ちないくらいの半乾きになってから、ドライヤーをかけるようにしましょう。ドライヤーは毛先ではなく根元を乾かすように。ある程度乾いたら冷風に切り替えると、より髪ダメージをおさえることができます。■雨でもサラサラヘアをキープするスタイリング法スタイリングのときには、オイル系のトリートメントやスタイリング剤を使うと、髪の表面をコーティングして、水分の吸収を防いでくれます。スタイリング剤は、髪の内側にもつけるのがポイント。髪の広がりをおさえようと、ついつい目につく表面ばかりつけてしまいがちですが、髪全体にきちんとなじませるようにしましょう。ワックスを使うときは、少量を髪の内側につけるとまとまりがよくなりますよ。スタイリング後に髪が広がってきてしまった場合は、ヘアオイルを軽くなじませると落ち着きがよくなります。サラッとした使い心地のミストタイプがおすすめ。ただでさえ憂鬱な雨の日、ヘアスタイルの崩れを気にせず、明るい気持ちで過ごしたいですよね。日頃のケアに一手間加えて、湿気に負けないサラサラヘアを目指しましょう。
2013年07月03日※画像は、ミストラル・コスメティクスサイトより肌も髪も、リセットが重要マイルドすぎるシャンプーが、髪のダメージの原因、ということも考えられるようだ。有限会社ミストラル・コスメティクスは、スキンケア・ヘアケアともに余分なものを落として「リセット」をすることを目的としている。今回発売されたシャンプーも、その原理を元に作られた。汚れは落としたいが、髪や地肌に負担になるようなものは使いたくなくて、マイルド系のシャンプーを利用している人も多いだろう。ただ、そのマイルドさが原因で、汚れを落としきれていないままシャンプーを終了、汚れたままトリートメントをしている、ということになっているようだ。リセットすることで初めてトリートメントの効果が市販のヘアケア剤や整髪料は、髪をきれいに見せることが出来る。それは、髪の周りに被膜を作ることで行われており、被膜力が強ければ強いほど、落としづらく、蓄積されやすい。そのようなものを使って、マイルド系のシャンプーを使っていると、被膜が落としきれず、膜を貼ったままのところにトリートメントをしている状態になっている。これでは、髪のダメージ補修は行われない。被膜を落とし、髪を「リセット」するためには、ある程度の洗浄力があるシャンプーを使わなければならない。新商品の【ダズリングヘア スカルプシャンプー】は、高い洗浄力を持ち、肌とキューティクルを傷めにくい洗浄剤を使用している。同時に発売される【ダズリングヘア メンテナンス ヘアマスク】を併せて利用することで、扱いやすい健康で美しい髪に導く。【参考リンク】▼ミストラル・コスメティクス【ダズリングヘア スカルプシャンプー】元の記事を読む
2013年06月17日天然成分と天然アロマ配合の“肌髪ベースメイク”アリミノ(ARIMINO)は、天然成分と天然アロマの独自配合により、スキンケアしながら髪も同時に整える“肌髪ベースメイク”「スプリナージュ(SPRINAGE)」を、5月下旬に新発売する。シリーズは、地肌ケア&ヘアスタイリング「リフトアップミスト」、地肌ケア&洗い流さないヘアトリートメント「モイスチャージュレ」、ボディオイル&ヘアオイル「ナチュラルオイルミスト」、ボディクリーム&ヘアスタイリング「シアバーム」(スティックタイプとジャータイプの2種)の4品目。“肌から考えた新しいフィニッシュワークの提案”「リフトアップミスト」は、肌をひきしめ地肌バランスを整え、髪を根元からふんわりと立ち上げ、ボリュームアップする、地肌ケア&スタイリング剤。皮脂などのニオイを抑え、肌を引き締めるミョウバンや、肌に弾力を与え養毛効果もあるという「マリンプラセンタ」を配合。オレンジフラワー水とユーカリ水の香り。「モイスチャージュレ」は、乾燥する地肌を保湿し、栄養を与えながら地肌バランスを整え、髪のふんわり感を損なわずに保湿し、水分バランスを整え、うねりをのばすヘアトリートメント。うるおいのベールをつくり、保湿を高める「大豆レシチン」、「マリンプラセンタ」、皮脂などのニオイを抑える「ガリカバラ花エキス」を配合。ベルガモット精油を軸とした香り。「ナチュラルオイルミスト」は、肌や髪になじみやすく、ベタつかない。自然なツヤを与える「オリーブスクワラン」と、乾燥や日差しによるダメージから肌や髪を守るオリーブ油を配合。ふっくらとしたやわらかな肌に整え、軽い質感でツヤ感を与えぱさつく髪を保湿し、やわらかなまとまりのある髪に。「シアバーム」は、日差しによるダメージをケアし、保湿を高める「オーガニックシアバター」や「オリーブ油」を配合。ベタつかない質感のうるおいを与え、日差しによるダメージから肌を守り、ほどよい毛流れと束感をつくり、自然なツヤを与えるという。元の記事を読む
2013年05月09日驚きのヘアケアを公開輝くストレートの髪の美しさも印象的なスーパーモデルのナオミ・キャンベル。彼女のような魅力的なヘアを手に入れたいと思う女性は少なくない。だが、その美しさをキープするのは、やはりなかなか大変なことのようだ。ナオミは美しい髪を保つために、独自のスペシャルなヘアケア法を実践しているそうなのだが、この方法があまりにも驚きのないようであるため、話題となっている。Hollywood Newsが伝えるところによると、その方法とは、生卵、ギネス黒ビール、(洗剤の)フェアリー・リキッドを混ぜたもので、トリートメントを行うのだという。実践するにはかなりの勇気が必要??ナオミは、このスペシャルケア・トリートメントを実践することで、ふわふわで輝きも美しい、しっかりとした髪の毛が生まれると語ったそうだ。自宅にあるもので簡単にできるヘアケアトリートメントとしては、たしかに卵を用いたヘアパックは有名で、ノーマルヘアならば全卵を、とくに乾燥がちで傷んだダメージヘアには卵黄のみを用いるとよいなどといわれている。糖蜜やごま油をプラスするといった方法もある。黒ビールも、その中に含まれるプロテインが髪に栄養を補給してくれるとして、市販のナチュラルヘアケアアイテムに含まれることもあるものだ。彼女の場合、そこにプラスして洗剤のフェアリー・リキッドが挙がっているのが、特徴的なところだろう。香りを良くするためなどで、ごく薄い濃度にして加えるのか、実際のところはよくわからない。このブレンドである理由や詳細なレシピは明らかではないが、実践に勇気が必要な、まさに“オリジナル”のケアであることは間違いないようだ。元の記事を読む
2013年01月25日毎日の簡単3ステップで髪と頭皮のエイジングケアを実現シーボンは、髪にハリとコシを与え、ふんわりとした根元を演出し、さらに髪の内部までダメージを補修して、毛先までまとまりのある艶やかな髪へ導く、「カンビセイ スカルプシリーズ」を、1月より発売。頭皮環境を整える「シーボン カンビセイスカルプシャンプーC」と、ダメージ補修の「シーボン カンビセイスカルプトリートメントC」、発毛促進育毛・養毛 の「シーボン カンビセイスカルプエッセンス」の3品目で、毎日の簡単3ステップで髪と頭皮のエイジングケアを実現する。“根元ふんわり、毛先までまでつややかに”「カンビセイスカルプシャンプーC」は、髪のすき間にもしっかり届くアミノ酸洗浄成分配合の豊かでキメ細かい泡立ちが、頭皮のすみずみにまで届き、根元のつぶれる原因となりやすい皮脂をしっかり洗浄し、頭皮を清潔に整え、髪にハリとコシを与えるシャンプー。「シーボン カンビセイスカルプトリートメントC」は、コクのあるクリームが毛先までしっかり浸透し、傷んだキューティクルを補修して、豊かなうるおいをチャージし、ツヤとしなやかなコシのある髪へ導くヘアトリートメント。「カンビセイスカルプシャンプーC」との2品でケアすると、根元がグッと立ち上がり、毛先までしっとりとまとまるという。「カンビセイスカルプエッセンス」( 医薬部外品)は、髪が生まれる頭皮を集中ケア。有効成分センブリ抽出液を配合、が毛根に働きかけ、さらに頭皮環境を整え発毛を促進し、6ヶ月間の使用で、ハリ、コシ、輝きのある髪を育てるという。元の記事を読む
2013年01月06日美髪の条件は流行とともに変わる。2012年のヘアトレンドはショートヘアやボブヘアへと変わり、街にも軽やかな髪型の女性が多く見られた。そこには、ロングからショートに大きくイメージを変えた人気タレントの影響などもあるようだ。これらのヘアスタイルを作るときに重要なのは、髪の状態。どんな素敵なヘアスタイルでも、髪そのものが傷んでいれば魅力は半減するし、そのスタイルをキープするのも難しくなる。だからこそ、いつも素敵なヘアスタイルをキープするために、健康的な髪(美髪)でいることが大切である。さて、2013年は、どんな美髪が求められ、どんなヘアトレンドが見られるのだろう。大手サロンで美容師として働いていた経験のある美容家 柳本剛さんに聞いたところ、「2012年に引き続きショート・ボブは2013年も人気のヘアスタイルになると思います。また鎖骨くらいまでの長さのミディアム、セミロングも人気ですね。ヘアスタイルを少しでも美しくするために2013年は髪の質にこだわる、つまり髪のツヤを出すお客様が多くなると思います。」とのこと。実際、年末年始など、帰省で懐かしい友達に会ったり、お出かけしたりするこの時期は、美しいツヤのある髪にしたいという希望を持つ女性は多いそうだ。髪のツヤを出すために必要なことは何かと聞いたところ、「ツヤを出すためには、まず髪密度を高めることが大切。」だという。「髪密度」という言葉はあまり聞き慣れないかもしれないが、髪の毛1本1本が持つ密度のことだ実は、サロンでのカラーリングやパーマによる化学的ダメージや、ドライヤーやアイロンなどの熱による物理的ダメージによって、髪の空洞化は進み、髪はスカスカの状態になっているのだという。そのように髪の密度が低下し、髪の毛の空洞化が進んだ状態の髪は、光を散乱させ、白っぽく見える。さらに、弾力がなく、しなやかさが失われた髪が混ざることで、美しいツヤが現れなくなってしまう。美しいツヤのある髪にする鍵を握っているのは、「髪密度」なのだ。その上、私たち日本人のようなアジアの民族は、髪の毛1本1本が太いため、空洞ができやすいそうだ。空洞を埋め、「髪密度」を高めることは、私たちにとって特に大切なことだということがわかる。■「髪密度」を高めるためのケア方法サロンでカラーリングをする際は、根本だけ染めるようにするなど化学的ダメージを少しでも避けることが大切。自宅では、ドライヤーの当て方やアイロンの温度設定に気をつけたり、髪を膨潤させ「髪密度」を高めるシャンプーもあるので、それを使ってみるのもいいだろう。このようなシャンプーは、髪の内部空洞を埋め、「髪密度」を高めてくれるようだ。このように「髪密度」を高めると、ツヤ髪を手に入れることができるそうだ。ツヤ髪はただ見た目が美しいだけではなく、ハリ、コシ、まとまりやすさがある。つまりツヤ髪を手に入れられれば、普段のお手入れがしやすくなるほか、ヘアスタイルをキープすることができ、ヘアスタイル全体の美しさにも影響してくるのだ。2013年は、好きなヘアスタイルにするだけではなく、髪の質や「髪密度」にもこだわって、ワンランク上のヘアのおしゃれを楽しんでみては?(取材協力 美容家 柳本剛)
2012年12月26日“美髪を楽しむ大人のヘアカラー商品”アデランスは、髪と頭皮を手入れしながら、手軽にヘアカラーや白髪染めができる、“美髪を楽しむ大人のヘアカラー商品”「アプロナヘアカラートリートメント」を、11月20日から、全国のアデランスのサロンおよびアデランス公式ECサイトにて発売する。*画像はニュースリリースより新しい白髪染め発想の“ヘアカラートリートメント”「アプロナヘアカラートリートメント」は、“カラーを楽しみながら美髪づくり”という新しい白髪染め発想の男女兼用“ヘアカラートリートメント”で、カラーは、<ブラック>、<ダークブラウン>、<ライトブラウン>の3色。油分を補い保ち、髪に潤いを与える高いトリートメント効果を目指し、鉱物油や合成香料、酸性染料を使用せず、生え際までじっくり染め上げる。また、保湿成分の利尻コンブエキス・日高コンブエキス・CoQ10 (コエンザイムキューテン)・プラセンタエキスといった厳選した美容成分を併せて配合。白髪を目立たなくするヘアカラー能力に加え、髪の水分、油分を補い保ち、髪に潤いを与えしなやかにするトリートメント効果で、“美しい髪のために満足いただける商品になった”としている。元の記事を読む
2012年11月20日冬は夏に比べると紫外線などによる髪のダメージは減りますが、空気の乾燥やエアコンの温風等でダメージを受けやすい季節。お肌や唇などの乾燥は気付きやすいので忘れずケアできても、髪は気付かずそのまま放っておいている人も多いのでは? バサバサのダメージヘアは女子力ダウン間違いナシ!! しっかり乾燥対策をして、ツヤのある美髪をキープしましょう。■外出前の髪の乾燥対策髪をとかしたり乾かす際に、洗い流さないタイプのトリートメントを適量つけます。髪が乾燥してパサついているときは、毛先にヘアオイルもプラス。髪の表面をコーティングしてからブラッシングやドライを行うことで、キューティクルをしっかりと保護してあげましょう。■日中の髪の乾燥対策暖房が効いている部屋の中は結構乾燥しているので、加湿器を使うのがすすめ。適度な湿度で髪の乾燥や静電気を防止することができます。オフィスで使える卓上用のミニ加湿器もあるので、乾燥が気になる方はぜひ活用してみてはいかがでしょう? ■バスタイムのヘアケア乾燥する冬はコンディショナーよりも、髪の内部まで浸透するトリートメントがおすすめ。髪を洗ったら毛先を中心にしっとりタイプのトリートメントをつけます。タオルで髪全体を包み、シャワーキャップをかぶってしっかり浸透させましょう。特に乾燥が気になるときは、タオルの代わりにラップで包むと浸透力がアップ! ■髪のツヤをアップさせるヘアケアツヤが足りないなと思ったらドライヤーを使って温冷ケア。軽く霧吹きで髪を湿らすか、ブロー剤をスプレーしてしっとりさせます。毛先を軽く引っぱりながら、ドライヤーの温風を斜め上から当てて乾かします。斜め上から温風を当てることで、キューティクルの表面を整えることができます。次に冷風を数秒当ててキューティクルを引き締めれば、ツヤツヤのキレイな髪に。ドライヤーはマイナスイオンが出るものを使用すると、よりしっとり感がアップします。髪の乾燥以外にも、カラーリングやヘアアイロンの熱などダメージの原因はたくさん。セルフケアをしてもダメージが気になるときは、プロにおまかせするのが得策です。サロンで行っているトリートメントは、特別なスチーマーなどでヘアケア成分を髪の奥までしっかりと丁寧に浸透させてくれます。スタイリストさんに相談して、ダメージがひどくなる前にしっかりお手入れしてもらいましょう。
2012年11月07日ちょっと贅沢な美脚&美白ケア!秋・冬は女性にとって大きな敵、そんな悩みを解決する「美脚&美白ケアSTAY」を、セレスティンホテル(株式会社セレスティンホテル 所在地: 東京都港区)が、2012年10月1日(月)から2013年2月28日(木)まで期間限定で発売している。「美脚&美白ケアSTAY」は、夏の疲れを癒し、充実した秋・冬を過ごす事を目的に、美脚ケアと肌の美白ケアを中心に多数の特典を用意している。宿泊にはレディースルームを用意し、ちょっと幸せに、より快適に過ごせるよう心配りがされているのが嬉しい。夏の疲れ対策、秋・冬のお手入れ秋から冬の気温が下がる時期、朝はすっきりと履けたブーツが夕方にきつく感じるのは、冷えなどが足の疲れやムクミを引が起こしているのが主な原因。それらの解消には、リラックスタイムや就寝中のケアが重要となる。またこの時期、夏の強い紫外線でダメージを受けた肌のお手入れは欠かせない。心と体にちょとしたご褒美を「美脚&美白ケアSTAY」では、大人気の「寝ながらメディキュット」やマッサージャーなど、 徹底的に脚をケアする多数の特典を取り揃え、また、夏で痛んだ肌にはミキモトの 美白ケアシリーズを用意、充実した今年の秋、冬を過ごす為のアイテムが満載である。また気持ちを解放するくつろぎと快適性、少し贅沢な非日常の癒しのひとときを演出、日頃なかなかできない、心のケアにも配慮している。多彩な「美白ケアと美脚ケア」今回のプランでは、<美脚ケア>として、ドクターショールの「寝ながらメディキュット」で美脚ケア、マッサージャーで疲れた脚のもみほぐし、ルームフレグランスでのケアモード、入浴で新陳代謝をアップ、ハーブティーで身体の中を整える(ラベンダー・カモミール・リンデン・レモンバーベナーのブレンド)を用意、また<美白ケア>は、MIKIMOTO COSMETICS(パールシリーズ)で美白ケア、ナイトスチーマーで寝ながらエステ、快眠は美肌のもと!快眠環境で熟睡タイムと、多彩なケアを用意、心身ともにリラックする事ができる。部屋タイプ : レディースルーム(24m²)、『クイーンサイズベッド(1,600mm×2,030mm)』販売期間 : 2012年10月1日(月)~2013年2月28日(木)宿泊料金 : 13,500円~(税金・サービス料込)元の記事を読む
2012年10月13日NPO法人Future Medical Laboratory(近未来医療研究会)は10日、髪の悩みや健康法など髪にまつわる川柳を集めた「第4回髪川柳」の受賞作品を決定し、発表した。2009年より行われている「髪川柳」は今年で4回目を迎え、10月20日の「頭髪の日」に髪や頭皮の健康を見つめ直すことを目的として実施されている。作品の募集は8月1日から9月17日まで行われ、計1,764句が応募。流行語を取り入れた作品、薄毛男性の日常の悲喜こもごもを表現した作品、パートナーの愛情を感じる作品など多様な作品が集まった。大賞には、「披露宴母の白髪にありがとう 」(箱入り一人娘)が輝き、賞品として3万円分の旅行券が贈られた。優秀賞は、「帽子ずきお洒落なダンナと人は言う」(かくれんぼ)、「休日も毛無げに頑張るパパが好き」(名月)、「古稀の父娘を想い櫛入れる」(緑髪)の3作品が選ばれた。大賞受賞の「箱入り一人娘」氏は、「私は母一人子一人の家庭で育ちました。母は私が寂しい思いをしないようにとびきり明るく私に接してくれました。つらいこともあったのに私にその顔は見せませんでしたが、披露宴の時に見た母の白髪に長い間本当はたくさん苦労があったんだろうなと、おもわず母の白髪にありがとうと何回も言いました」とのコメントを寄せている。その他の受賞作品や審査員の評は、ヘアメディカル内特設サイトで確認できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月11日化粧品の製造販売を行う資生堂は、ヘアーケアブランド「TSUBAKI(ツバキ)」から、洗い流さないトリートメント「資生堂 美艶油(びつやゆ)」を9月中旬より数量限定で店頭発売を開始する。価格はオープン。美艶油は、6月21日より同社WEBサイト「ワタシプラス(watashi+)」限定で先行発売されたが、すぐに完売してしまったという。それでも、@cosmeのアウトバストリートメント部門では、1位をキープしている(9月11日現在)。ところで、なんでこんなに人気なんだろうか。美艶油の実力を調査した。まずは、同社が販売に先駆けて行ったモニターの調査を調べると、9割以上の人が高い効果を実感しているという。例えば、「美艶油を使って、ダメージが改善されましたか?」と尋ねたところ、92%が「改善された」と回答。「髪の奥まで浸透して、カラーで傷んだ髪がしっかりと潤うのを実感しました」というコメントからも、ダメージヘアーに効果がある様子がうかがえる。また、「美艶油を使って、髪の手触りが滑らかになったと感じましたか?」という問いに対しては、92%が「感じた」と回答。さらに、「美艶油を使って、髪のツヤが増したと感じましたか?」と尋ねたところ、94%が「感じた」と回答した。フリーコメントでも、「天使の輪が短期間でできるから絶対に使ったほうが良い」「雨の日に外に出ても、広がったりパサパサになったりしなかった」など、使用感を評価する声が多く寄せられている。美艶油は、まあまあ多くの女性から高評価を得ていることがわかった。でも、「アンケート調査だけだとイマイチな……」と思った私。ということで、自分でも使ってみることにした。私の髪の毛は長年のパーマとカラーリングによって、激しいダメージを受けている。しかも、スパイラルパーマ。ゆるふわパーマよりもダメージが大きい。そんなヘアーでも、美艶油は効果を発揮してくれるのだろうか。洗髪後、タオルドライをした半乾きの髪の毛に美艶油をなじませる。オイルがぬれた髪の毛にも使えるのか心配だったが、髪の毛につけた瞬間、スッとなじんでいった。しっかりもみこまなくても、髪の毛に浸透していく。す、すごい。ちなみにこの効果は、大豆レシチンによるものだそう。あと、オイルといってもベトベトせず、サラッとスベスベした感触で、残ったオイルをふき取る必要もなかった。とはいえ、ドライヤーをかけた後もしっとり感は持続していた。翌朝。スパイラルパーマの人はお悩みだろうが、いつもはひどい寝ぐせなのが、爆発することはなかった。ちなみに、髪の毛にベタつきはなく、サラサラ感が継続している。さらに、昨晩つけた美艶油は洗い流す必要はなく、乾いた髪に上塗りもできるそう。乾いた髪に使ってみても、椿油独特のクセのあるニオイはせず、フルーツのような甘い香りが漂う。これは、ヘアーフレグランスとしても活用できそう。使用開始から数日が経過。髪の毛のツヤは増しつつも、何より手櫛すら拒否する剛毛が生まれ変わり、スルンとしなやかにまとまっている。ダメージヘアーの私でも、効果が実感できたのだから、普通の髪質ならより効果を得られるのではないだろうか。何気なく成分を見てみると、美艶油には、同ブランドに使用されている「厳選 椿オイル」を濃密配合と書かれている。上質な椿オイルの産地である、長崎県五島列島産の天然素材を使用し、完熟した椿の実を手摘みで収穫し、昔ながらの圧搾法で丁寧に時間をかけて絞り出している。ちなみに、美艶油はその年に収穫された椿の種子のみを使用し、ピュアな一番搾りのオイルのみを使っているため、数量限定販売とのこと。店頭販売のみなので、試してみたい方は、チェックしてみてはいかがだろうか。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月27日