株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮島浩彰)は、9月16日(月・祝)の敬老の日に向けて、日比谷花壇のデザイナーが描いた花柄ハンカチとそのまま飾れる花束をセットにしたフラワーギフト「Autumn Flower Chouchou Fleur(オータムフラワーシュシュフルール)」を、2024年9月10日(火)から、全国のHIBIYA KADAN、Hibiya-Kadan Styleの店頭限定で販売開始します。(一部店舗を除く)オータムフラワーシュシュフルールは、エシカルなラッピングを採用し年間を通じて店頭で人気の高い、置き型の花束「シュシュフルール」に、日比谷花壇のデザイナー石井千花が描いた季節の花柄ハンカチをドレスアップした、日比谷花壇オリジナルの秋のフラワーギフトです。バラやケイトウなど旬の秋の花々をたっぷり束ね、ブラウンのラッピングペーパーで包んだシュシュフルールは、忙しい日常の中に心をホッと落ち着かせてくれる時間をもたらします。また、ライトブラウンとネイビーの2色展開の大判の花柄ハンカチは、厳選した数種類の秋の草花が調和するように描かれており、首元やバッグのハンドルを秋色で華やかに演出してくれるなど、様々にご活用いただけます。芸術の秋に相応しい、デザイン性・季節性を感じるフラワーギフト「オータムフラワーシュシュフルール」を、敬老の日や秋の贈り物にいかがでしょうか。■ <日比谷花壇デザイナー:石井千花コメント>どこからともなく甘い香りを漂わせ秋の訪れを告げる金木犀、また秋の季語にも登場する秋の草花の代名詞とされている女郎花、はんなりと繊細な花弁の連なりが美しい孔雀草、家族愛という花言葉を持つ晩秋の花アメジストセージ、馴染み深い日本の草花を語らうようにコラージュした秋を楽しむデザインのハンカチです。■ 《敬老の日向けフラワーギフト「AutumnFlowerChouchouFleur」概要》商品名:「Autumn Flower Chouchou Fleur(オータムフラワーシュシュフルール)」価格:4,160円(税込) ※ハンカチ単品:660円(税込)花材:生花(バラ、ケイトウ、カーネーション、ワックスフラワー、等)ハンカチ:【カラー】ライトブラウン/ネイビー 【サイズ】約58×58cm(大判サイズ) 【素材】綿100% 【原産国】日本製※画像はイメージです。※使用花材は店舗により異なる場合があります。販売開始日:2024年9月10日(火)販売店舗:全国のHIBIYA KADAN、Hibiya-Kadan Style ※一部店舗除く日比谷花壇店舗情報: 株式会社日比谷花壇について: 1872年創業、1950年に東京・日比谷公園本店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国約190拠点で展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト・カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス、地域のまちづくり事業等を行っています。今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月10日株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮島浩彰)は、日比谷花壇の緑化事業ブランド「Wellne(ウェルネ)」において、オリジナルの植物育成LEDライト「Well-light(ウェルライト)」を、2024年6月17日(月)から、日比谷花壇の店頭(一部店舗除く)で販売開始します。■植物育成LEDライト「Well-light(ウェルライト)」詳細: Well-lightは光合成に有効な波長を持つ植物育成LEDライトで、植物の光合成と成長促進をサポートします。一般のLEDライトとは異なる波長の構成により、植物の生長や健康維持に効果があり、自然光に近い白色発光で、人にとっても優しい仕様となっています。また、家庭用の口金のため専門スタンドも不要で、気軽に暮らしの中に取り入れていただけます。日比谷花壇はWell-lightによって、リラックス効果や空気清浄効果がある植物の健康を維持しながら、同時に人も癒されるヒカリの環境づくりをご提案します。■ <植物育成LEDライト「Well-light(ウェルライト)」概要>商品価格:4,620円(本体価格:4,200円)サイズ:直径75mm、高さ105mm製造元:フューチャーライト株式会社商品に関する問い合わせ先: wellne_ml@hibiya.co.jp (日比谷花壇 法人事業統括部)販売開始日:2024年6月17日(月)販売店舗:HIBIYA KADAN、Hibiya-Kadan Style(一部店舗除く)※店舗一覧は下記のページをご覧ください。 ※寿命は光束が70%に低減するまでの時間です。※表示は設計寿命であり、製品の寿命を保証するものではありません。■「ウェルネ」について: 日比谷花壇の緑化事業ブランド。オフィスのリノベーションを中心として大小様々な規模の室内緑化、及び植栽計画の施工・維持管理など、多岐にわたるサービスを提供しています。緑のチカラで新たな付加価値をもたらし、人と社会にとっての「Well-Being」実現を目指します。株式会社日比谷花壇について: 1872年創業、1950年に東京・日比谷公園本店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国約190拠点で展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト・カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス、地域のまちづくり事業等を行っています。今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月17日株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮島浩彰)は、3月8日の「みつばちの日」に合わせ、2024年3月1日(金)から10日(日)まで、“日比谷花壇のディズニーコレクション「くまのプーさん」みつばちイエローフェア”を、全国のHIBIYA KADAN、及びHibiya-Kadan Style(一部店舗除く)で開催します。フェア期間には、線画が特徴的な「クラシックプー」がデザインされたオリジナルラッピングやタグ入りの、花束やアレンジメントなどを販売するとともに、みつばちイエローを中心とした春の花々で店頭を彩り、お客様をお迎えします。日比谷花壇では、これまで2022年と2023年の8月3日の「はちみつの日」に、くまのプーさんの世界観を、ひまわりなど夏の花々で表現する店頭フェアを開催してきました。今年は、「みつばちの日」そして「国際女性デー」でもある春の3月8日にフェアを開催します。夏の元気いっぱいなイメージとは対照的に、繊細でやわらかな色合いが多い春の旬花(スイートピー、ラナンキュラス、チューリップなど)で、絵本が原作である「クラシックプー」の世界観を表現します。期間限定販売の花束やアレンジメントは、日頃の感謝を込めて同僚や友人といった身近な人へ贈るギフトとしてだけでなく、いつも頑張る自分自身へのご褒美としてもご利用いただけます。日比谷花壇は、「クラシックプー」とともに、癒しと笑顔を与える春のみつばちイエローの花々で、女性の幸せなライフスタイルを優しく応援します。■ ≪“日比谷花壇のディズニーコレクション「くまのプーさん」みつばちイエローフェア”概要≫展開期間:2024年3月1日(金)~3月10日(日)展開店舗:全国のHIBIYA KADAN、Hibiya-Kadan Style ※一部店舗除く日比谷花壇店舗情報: 展開商品:1)くまのプーさん みつばちブーケ:1,870円(税込)画像右2)くまのプーさん みつばちシュシュフルール:2,750円(税込)画像左3)くまのプーさん みつばちアレンジメント:3,500円(税込)画像真ん中※画像はイメージです。※使用花材は店舗により異なる場合があります。※数量限定での販売となります。2023年「はちみつの日」フェアの様子株式会社日比谷花壇について: 1872年創業、1950年に東京・日比谷公園本店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国約190拠点で展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト・カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス、地域のまちづくり事業等を行っています。今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月01日東京・府中の森公園では、ライトアップイベント「花と光のムーブメント」を2023年10月6日(金)から11月5日(日)まで開催する。水中花壇が7色に輝く「光と花のムーブメント」「光と花のムーブメント」は、新たな大規模花壇を作り出し、四季を通じた花と光の演出を都立公園各所にて行うイベント。2023年度は、第1弾の葛西臨海公園での開催に続く、第2弾となる府中の森公園では、鮮やかなサンパチェンスを植えた水中花壇と、虹をテーマにした7色のライトアップを楽しめる。サンパチェンスの水中花壇期間中は、花の広場のモニュメント噴水および石垣壁泉に、赤と白を基調としたサンパチェンスの水中花壇を設置。石垣壁泉とモニュメント噴水を繋ぐ道の両脇には、5色のフォーチュンベゴニア花壇も設置されるため、噴水周辺にてカラフルな花々を眺めることができる。夜間は虹色のライトアップまた、夜間には7色のライトアップによりまるで虹がかかっているかのようなカラフルな景色を楽しめるのもポイント。石垣壁泉とモニュメント噴水のサンパチェンスの水中花壇では、やさしく温かな光を灯し、落ち着いた雰囲気を創出する。ドリンク&スイーツの販売やフォトスポットもさらに、期間中の園内売店「パークス府中の森」では、「花と光のムーブメント」とのコラボレーションメニューとして、ソフトクリームの販売を行うほか、花のプロムナード付近では軽飲食の販売を実施するキッチンカーの出店、マンガ作品『ちはやふる』とのコラボレーションによるオリジナルフォトスポットも設置予定だ。【詳細】「花と光のムーブメント」開催期間:2023年10月6日(金)~11月5日(日)場所:府中の森公園住所:東京都府中市浅間町1丁目・緑町2丁目・天神町2丁目入園料:無料(一部有料施設あり)開園日:常時開園※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業。■ライトアップ時間:各日17:30~21:00■キッチンカー時間:12:00~19:00(予定)場所:花のプロムナード付近※売店「パークス府中の森」は9:00~17:00まで営業。※キッチンカーは出店のない日あり。※キッチンカーの出店内容は日によって異なる。※出店日等の詳細については、府中の森公園特設HPで確認のこと。<今後の予定>2023年度秋:駒沢オリンピック公園冬:葛西臨海公園、日比谷公園春:小金井公園、浮間公園、舎人公園
2023年10月05日秋の夜長は、花と光で彩られた都立公園で過ごしませんか?都立公園では、新たな魅力ある大規模花壇を創出し 、四季を通じた花と光の演出によって公園の新しい楽しみ方をお届けする「花と光のムーブメント」を実施しています。2023年度の第二弾 は、1 0 月6日(金) から 武蔵野の緑香る 府中の森公園で 、また10 月19 日 (木) からは この日に開園150周年を迎える芝公園で開催いたします 。府中の森公園では、鮮やかな サンパチェンス の水中花壇と虹をテーマにした七色のライトアップを、芝公園ではドレスのような立体花壇や東京タワーを背景にした幻想的なライトアップ を楽しむことができ ます。また、それぞれの公園には期間限定のフォトスポットを設置する予定です。 この機会にぜひ、両公園にご来園ください!府中の森公園サンパチェンス水中花壇(昨年の様子)芝公園ライトアップ(イメージ)府中の森公園ライトアップ(イメージ)1.開催期間府中の森公園:令和5年10月6日(金)~11月5日(日)芝公園:令和5年10月19日(木)~11月19日(日)2.内容府中の森公園×サンパチェンス(1)大規模花壇の演出花の広場のモニュメント噴水及び石垣壁泉に、赤と白を基調としたサンパチェンスの水中花壇を配し、園内を特別な雰囲気に演出します。また、石垣壁泉とモニュメント噴水をつなぐ花のプロムナードの両脇には、5色のフォーチュンベゴニア花壇を設置します。噴水周辺のカラフルな花々をお楽しみください。モニュメント噴水水中花壇(昨年の様子)石垣壁泉水中花壇(昨年の様子)(2)ライトアップ (各日17時30分~21時)ユニバーサルデザイン遊具がある「もり公園にじいろ広場」の名称にちなみ、夜間は虹色(7色)のライトアップを実施します。また、石垣壁泉とモニュメント噴水のサンパチェンスの水中花壇では、昨年に引き続き、ソネングラスで温もりのあるライティングを行い、モニュメントのライトアップとともに秋の夜長の園内を優しく灯します。モニュメント噴水のライトアップ(昨年の様子)花のプロムナードの虹色ライトアップ(イメージ)(3)軽飲食の販売※荒天中止開催期間中は、園内の売店「パークス府中の森」にて花と光のムーブメントコラボ商品を販売するほか、12:00~19:00(予定)まで花のプロムナード付近にキッチンカーを出店し、軽飲食の販売を実施します。ぜひ、ライトアップされた園内をドリンクやフードとともにお楽しみください。※売店の営業時間は、9:00~17:00です。※キッチンカーは出店の無い日もございます。※キッチンカーの出店内容は日によって異なります。※出店日等の詳細については、府中の森公園特設HPでご確認ください。売店で販売するコラボ商品(4)「ちはやふる」コラボのフォトスポット花のプロムナードには、講談社の人気マンガ作品「ちはやふる」作者の末次由紀先生が当イベントのために特別に描き下ろしてくださったイラストを使用した、オリジナルフォトフレームを設置します。「ちはやふる」©末次由紀/講談社 コラボフォトフレーム(イメージ)(5)会場下記の図のエリアで実施いたします。芝公園×150th anniversary(1)花のタワーなど花装飾で開園150周年を祝福イベント初日に開園150周年を迎える芝公園では、御成門付近の公園入口でガーベラを中心とした高さ3mの花のタワー(立体花壇)が皆さまをお出迎え。芝公園150周年の文字が入ったフラワーキャンバスとともにアニバーサリーイヤーを盛り上げます。またフラワーキャンバスの裏側にはミラー装飾が施されており、鏡に映し出された東京タワーと一緒に記念撮影が可能です。他にも花で装飾した直径1.1mの水たまりに東京タワーを映し込んで写真が撮れる水鏡や、ハロウィン期間限定(10月19日~10月31日)で設置されるおばけカボチャを使ったフォトスポットなど、ここでしか楽しめないスポットが満載です!会場の4号地プロムナードガーベライメージ(2)ライトアップ (各日17時30分~21時)夜間は、東京タワーとカラーを合わせた、芝公園ならではの夜の景色が楽しめるライトアップを行います。芝公園ライトアップ(イメージ)芝公園ライトアップ(イメージ)(3)軽飲食の販売※荒天中止キッチンカーにて、ここでしか購入できないオリジナルメニューを販売いたします。●期間:10月19日(木)、20日(金)(17:30~21:00予定)10月21日(土)、22日(日)、11月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)(13:00~21:00予定)●場所:4号地多目的運動広場※キッチンカーの出店の無い日もございます。※キッチンカーの出店内容は日によって異なります。※出店日等の詳細については、芝公園特設HPでご確認ください。(4)かぼちゃの絵付け体験※雨天中止ハロウィンシーズンに合わせて、直径10㎝程度の小ぶりのカボチャにマジックで絵をかいていただき、作品は完成後にお持ち帰りいただけます。●日時:10月22日(日)10:00~12:00●場所:4号地多目的運動広場●定員:30人(先着順)●申込方法:当日、9:30~開催場所付にて先着順で受付けさせていただきます。●参加費:無料●その他:1人1個とさせていただきます。中止の場合は、芝公園X(旧Twitter)にて告知させていただきます。芝公園 X(旧Twitter) : (5)会場下記の図のエリアで実施いたします。3.「花と光の百人一首」X(旧Twitter)投稿キャンペーン府中の森公園(2023年秋)、芝公園(2023年秋)、日比谷公園(2023年冬)、浮間公園(2024年春)の開催では、TVアニメ・実写映画でも話題を呼んだ人気マンガ作品「ちはやふる」(末次由紀著・講談社刊/単行本累計販売部数2,800万部)とコラボレーションし、公園ごとに設定するテーマを入れた短歌を募集する「花と光の百人一首」キャンペーンを実施いたします!応募作品の中から各公園20首、計100首を選び、花と光のムーブメントオリジナル百人一首を作成。入選者にはすてきなオリジナル商品をプレゼントいたします。キャンペーン詳細X(旧Twitter)投稿キャンペーン(全5公園)(対象公園:葛西臨海公園(終了)、府中の森公園、芝公園、日比谷公園、浮間公園)■第二弾府中の森公園<テーマ:にじ(虹)>キャンペーン実施期間:2023年10月6日~11月5日■第三弾芝公園<テーマ:祝>キャンペーン実施期間:2023年10月19日~11月19日指定のハッシュタグをつけて、公園ごとに設定するテーマを入れた短歌(五・七・五・七・七)をX(旧Twitter)で投稿してください。各公園20首(全5公園100首)を選出し、「花と光のムーブメント」オリジナル百人一首を作成します。選出者には、「ちはやふる」オリジナルポストカード(5枚セット)をプレゼント!また入選した短歌は、「花と光のムーブメント」の特設ページや、公式X(旧Twitter)で紹介させていただきます。<応募方法>下記3つの条件を満たすと応募完了となります。1.東京都公園協会広報公式X(旧Twitter)アカウント「@TokyoParks」をフォロー。2.応募する公園の公式X(旧Twitter)アカウント(「@ParksFucyunomo」または「@ParksSiba」)をフォロー。3. 「#花と光の百人一首」、「#府中の森公園」または「#芝公園」、「#花と光のムーブメント」の3つのハッシュタグを付けて、公園ごとのテーマ「虹」(府中の森公園)または「祝」(芝公園)を入れた短歌(五・七・五・七・七)を投稿。※投稿時、写真の有無は問いません。※応募される際は、必ず下記HPに記載の応募規約をご確認ください。東京都公園協会広報 公式X(旧Twitter) : 府中の森公園 公式X(旧Twitter) : 芝公園 公式X(旧Twitter) : <入選通知>選考の上、入選者には応募時に使用されたX(旧Twitter)アカウントへDM(ダイレクトメッセージ)にてご連絡いたします。また、キャンペーンサイト上でも、入選された短歌と入選者のX(旧Twitter)アカウント名を発表いたします。※詳しくは、「花と光のムーブメント」府中の森公園、芝公園それぞれの特設ページをご確認ください。府中の森公園、芝公園「花と光のムーブメント」特設ページ花と光のムーブメント|府中の森公園 x サンパチェス : 花と光のムーブメント|芝公園 x 150th anniversary : 4.今後の予定「花と光のムーブメント」は今後も以下の公園で実施予定です。令和5年度秋:駒沢オリンピック公園冬:葛西臨海公園、日比谷公園春:小金井公園、浮間公園、舎人公園5.注意事項・気象災害や電力需給のひっ迫状況等により、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に公式ホームページ・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。・本行事は、皆様の安全に配慮しながら、節電して実施する予定です。電力を「へらす」「つくる」「ためる」HTTに、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。花と光のムーブメントについて「花と光のムーブメント」特設HP花と光のムーブメント : (府中の森公園、芝公園の特設ページは9月28日にオープン予定)府中の森公園・芝公園について府中の森公園都立府中の森公園は、府中基地跡地の一部を整備して作られた総合公園です。地域における総合文化・レクリエーションの拠点となっています。また、災害時の避難場所や大規模救出救助拠点候補地として、防災上の重要な役割を担っています。園内には、300mの桜並木「花のプロムナード」をはじめ、ジョギングコース、野球、テニス、サッカーなどの充実したスポーツ施設や、遊具広場や水辺の広場などがあります。また、著名作家による彫刻が11体配置されているほか、園内の府中市美術館、近隣に府中の森芸術劇場があり、いこいの場所としてだけでなく、スポーツ、文化施設を楽しむことができます。[所在地]府中市浅間町一丁目、緑町二丁目、天神町二丁目[交通案内]・京王線「東府中」下車徒歩10分・JR中央線「武蔵小金井」から京王バス(一本木経由)府中駅行き「天神町二丁目」下車[問い合わせ先]府中の森公園サービスセンター〒183-0001府中市浅間町1-3-1TEL 042-364-8021(開所時間8:30~17:30)府中の森公園 大きな広場府中の森公園 公式HP : 府中の森公園 公式X(旧Twitter) : 芝公園都立芝公園は、日本で最も古い公園の一つで、2023年10月19日で開園150周年を迎えます。明治6年の太政官布達によって、上野、浅草、深川、飛鳥山と共に芝の5カ所が、日本で最初の公園として指定され、以後の公園造 成のさきがけとなりました。当初は増上寺の境内を含む広い公園でしたが、戦後の政教分離によって境内の部分が除かれ、環状の公園になりました。園内には、歴史の古い公園らしく、クスノキ、ケヤキ、イチョウなどの大木がところどころにあります。また、現在、スポーツ施設として、野球場とテニスコートがありますが、芝公園は、明治35年に運動器具が備えられ、東京の公園における運動施設の始まりという歴史を持っています。[所在地]港区芝公園一・二・三・四丁目[交通案内]・JR「浜松町」下車徒歩12分・都営地下鉄三田線「芝公園」(I05)下車徒歩2分、「御成門」(I06)下車徒歩2分、・都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」(A09・E20)下車徒歩5分、・都営地下鉄大江戸線「赤羽橋」(E21)下車徒歩2分[問い合わせ先]芝公園サービスセンター〒105-0011港区芝公園4-10-17TEL 03-3431-4359(開所時間8:30~17:30)芝公園 4号地プロムナード芝公園 公式HP : 芝公園 公式X(旧Twitter) : 都市公園制度制定150周年について明治6(1873)年1月15日の太政官布達第十六号により、日本における都市公園制度がスタートし、最初の都立公園となる上野公園と芝公園が開園しました。令和5(2023)年は、この太政官布達により都立公園が開園して150年を迎える記念の年となります。これまでの都立公園の歴史や果たしてきた役割を振り返りつつ、公園の魅力を発信し、更なる発展を図る機会となるよう、「東京都都市公園制度制定150周年記念事業」を国や関係団体と連携しながら進めていきます。東京都都市公園制度制定150周年特設サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月28日スイスホテル南海大阪から日比谷花壇とコラボレーションした「オータムアフタヌーンティー with 日比谷花壇」が登場。2023年10月1日(日)から11月30日(木)まで「ザ・ラウンジ」にて提供する。日比谷花壇とのコラボアフタヌーンティー2021年に初開催され、好評を博した日比谷花壇とのコラボレーションアフタヌーンティー。2度目となる今回は、”実りの秋・収穫の秋”をテーマに、日比谷花壇のデザイナーによって彩られた空間で、旬の食材をふんだんに使ったスイーツを楽しむことができる。芋やイチジクなど、秋めく色とりどりのスイーツスイーツには、秋めく森を思わせる色鮮やかなスイーツ全7種類がラインナップ。濃厚なスイートポテトに爽やかなレモンクリームのメレンゲを加えた「スイートポテトタルト」をはじめ、赤ワインで漬けたいちじくのコンポートが艶やかな「赤ワインといちじくのコンポートジュレ」、マロンを忍ばせたパンプキンクリームに、真っ赤な紅葉を模ったチョコレートとマロンを乗せた「パンプキンモンブラン」などが揃う。またセイヴォリーには、竹炭入りの“真っ黒”パンにナッツの食感を加えたキャロットチーズを詰めた「竹炭のコルネパン キャロットチーズ」や、栗とキノコを用いたミルフィーユパイなど、目でも舌でも秋らしさを感じられる4種類がラインナップする。日比谷花壇による「フラワービュッフェ」付きスコーンは、プレーンスコーンに加えてまろやかなパンプキンの甘みを加えたパンプキンスコーンを用意。さらにアフタヌンティーとともに、小瓶に入った秋の草花が並ぶ「フラワービュッフェ」から好みの花を一つセレクトして、テーブルに置いて楽しむことができる。草木を感じる穏やかな空間で、ゆったりと贅沢なティータイムを過ごして。詳細「オータムアフタヌーンティー with 日比谷花壇」開催期間:2023年10月1日(日)~11月30日(木)会場:スイスホテル南海大阪 6階 ザ・ラウンジ住所:大阪府大阪市中央区難波5-1-60料金:平日 5,000円、土日祝 6,000円※価格はサービス料13%込み。<メニュー>スイーツ・赤ワインといちじくのコンポートジュレ・パンプキンモンブラン・スイートポテトタルト・キャラメルムースと洋梨のコンフィ・アールグレイとヘーゼルナッツのエクレア・マロンアイスクリームとクッキークランブル・メープルチョコレートマカロンセイヴォリー・竹炭のコルネパンキャロットチーズ・栗とキノコのミルフィーユパイ・トマト キヌア フムスとオリーブシュー・ゴマ豆腐のタルトレットスコーン・プレーンスコーン・パンプキンスコーン※ディルマ「ティーメーカー・シリーズ」ティービュッフェ付き(2時間制)【予約・問い合わせ先】TEL:06-6646-5004(直通)
2023年09月15日岩手県大槌町では、2023年9月7日(木)に株式会社TOWINGと連携した「SDGs花壇」の植栽式を実施しました。同町では、東日本大震災からの復興を進めるべく、大槌駅前に点在する空き地の利活用事業を推進しています。今回は株式会社TOWINGと連携し、同社が開発した「高機能ソイル」を活用したSDGs花壇を設置しました。植栽式では大槌町長を始めとした関係者の皆様、町民の皆様、小学校の生徒にもご協力いただき盛況な式となりました。植栽式_1植栽式_2■植栽式の概要日時 :2023年9月7日(木)15:30~16:30場所 :大槌駅前 未利用地(大槌駅前より徒歩3分)出席者:・大槌町長 平野 公三 様・岩手銀行 取締役常務執行役員 新里 真士 様・株式会社TOWING COO(最高執行責任者)木村 俊介 様・大槌学園小学部 生徒■当日の様子植栽式当日は4種類の花苗とトマト・ピーマンの野菜苗を植栽しました。出席者同士が植栽のやり方を教えあうなど、活発なコミュニケーションが生まれました。植栽する平野町長と大槌学園の生徒植栽後の花壇今後は、植栽された花苗・野菜苗を育成し2023年11月中旬に収穫式を行います。また野菜苗においては、株式会社TOWINGの「高機能ソイル」を使った野菜と通常の土壌の野菜の育成状況を比較していきます。■事業の経緯岩手県大槌町では東日本大震災からの復興を進めるべく、町方地区区画整理地内の駅前に点在する空き地の利活用事業を推進しています。2022年度の事業の中で、名古屋大学発ベンチャーであり宇宙で展開できる農業を模索する株式会社TOWINGとの連携を模索し、2023年度本格的な展開を模索するために試験的事業として「SDGs花壇」を設置しました。SDGs花壇では同社が開発した、環境に配慮した高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」を活用し、駅前の未利用地の一部(提供:岩手銀行)において合計50m2の花壇を整備し、4種類の花苗とトマト・ピーマンの野菜苗を栽培します。バイオ炭に微生物を培養した「宙炭」を活用することにより、土づくりの短縮化を実現し、なおかつ脱炭素、減化学肥料、地域循環型農業への転換を実証する事業としていきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月14日7月はキュウリやトマトなどの夏野菜が旬の時期です。家庭菜園をしている、ぴよりん(@harepiyopiyo)さんの花壇でも、ゴーヤとキュウリが立派に育ち、収穫をすることができたそうです。「花壇のゴーヤが初収穫となりまして、今夜食べる。キュウリも」ぴよりんさんが、そんなコメントとともにTwitterに写真をアップしたところ、なんと12万件以上もの『いいね』が付いたのです…!こちらの1枚をご覧ください。後ろのインパクトが強すぎる…!収穫物の後ろで派手にバトルを繰り広げる2匹の犬。もはやこの写真の主役は、ゴーヤとキュウリではなく完全に後ろの2匹だと思わざるを得ませんね!投稿には「後ろが気になりすぎて、収穫物に目がいかない」「後ろ!後ろ~!」「背景の情報量が多くて笑った」などツッコミの声が多数寄せられていました。ちなみに、茶色いポメラニアンがぴよりんさんの愛犬で、白い犬はお隣の犬とのこと。2匹は、どちらがゴーヤとキュウリを手にするかで、争っていた…のかもしれません。シュールな1枚に、じわじわと込み上げる笑いをこらえきれませんね![文・構成/grape編集部]
2023年07月06日木村拓哉主演の月9「風間公親-教場0-」が4月10日放送。警察学校の花壇で花を見つめる瓜原に「大フラグ立ってる」「伏線なの……??」など視聴者から多くの反応が寄せられている。「週刊文春ミステリーベスト10」(2013年)第1位、「このミステリーがすごい!」(2014年)第2位を獲得。シリーズ累計100万部突破のベストセラーとなった長岡弘樹の「教場」シリーズ。2020年と2021年に新春SPドラマとして放送され好評を博した同シリーズだが、2作の“原点”ともいえる主人公・風間公親の刑事指導官時代を描く本作。キャリアの浅い若手刑事とバディを組み、実際の殺人事件の捜査を通して刑事としてのスキルを学ばせる“風間道場”の指導官をしている風間公親に木村さん。地域課の警官として空き巣の常習犯逮捕の手柄を立て、署長から表彰され、犯罪捜査を学ぶため捜査一課の風間道場への異動を命じられる瓜原潤史に赤楚衛二。小学4年生の娘と仲良く暮らすシングルマザーで、風間道場初の女性刑事に選ばれる新人刑事・隼田聖子に新垣結衣。SPドラマ「教場II」のラストシーンにも登場した遠野章宏に北村匠海。現場での聴取がうまく独特の感性を持つ鐘羅路子に白石麻衣。所轄署の強行犯係で刑事をしていたが、被疑者への暴力や素行の悪さが原因で風間道場に異動する中込兼児に染谷将太。神奈川県警本部捜査一課で風間のいる指導官室のデスクをしている伊上幸葉に堀田真由。捜査一課の刑事としてペアで動く仲良しコンビの谷本進一に濵田崇裕(ジャニーズWEST)、尾山柔に結木滉星。神奈川県警察学校の学校長・四方田秀雄に小日向文世といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。2019年、地域課の制服警官だった瓜原はある事件の犯人を逮捕、署長賞を受賞し県警本部捜査一課・調整官の眞堂丈史(小林薫)から、風間からの連絡を待つよう告げられる。瓜原は風間の元で指導を受けることになるが、ホストクラブのオーナー・芦沢健太郎(久保田悠来)を殺した容疑者・日中弓(内田理央)から自供を引き出そうとするも失敗する。そんななか、ある男性の遺体が見つかる。拳銃自殺のように思われたその遺体だったが…というのが1話の展開。犯人・益野紳祐(市原隼人)の娘が火薬アレルギーであることに気づき、瓜原は益野を逮捕するのだが、捜査の過程で嘘を報告していたことが風間にばれ、転属願を突きつけられる。当初、益野の娘が精神的ショックから発作を起こすと思っていた瓜原は、風間から娘に話を聞くよう命じられてもできず、娘に会わないまま帰ってしまっていた。視聴者からは「こういう優しさが長所でもあり短所でもある瓜原くん」「瓜原君、やはり優しすぎるところあるよな」「瓜原君の若さゆえの終始危うい感じが、もうひたすらドキドキでした」など、瓜原の稚拙さに触れたコメントが多数寄せられる。一方、瓜原が警察学校を訪れ花壇の花を見つめるシーンに「花を見ている瓜原くん大フラグ立ってる」「え、まって、警察学校の花愛でてたのって赤楚くん殉職の伏線なの……??」など心配の声も上がっている。【第2話あらすじ】瓜原は何があっても逃げずに風間に食らいつこうと決意。幸葉は瓜原に「犯人が出した謎じゃなく、風間さんが出した謎を解くの」と助言する。そんな折、ある小学校の校庭で3年1組担任の教師・諸田伸枝(山田キヌヲ)が遺体となって発見される。風間から「目を閉じて現場の様子を私に伝えてみろ」と命じられた瓜原は、自分が目にした状況を伝える…。「風間公親-教場0-」は毎週月曜21時~フジテレビ系にて放送中。(笠緒)
2023年04月11日箱根の高級旅館「強羅花壇」ブランドの国内2軒目となるリゾート宿泊施設「強羅花壇 富士(GORA KADAN FUJI)」が静岡・富士に2025年夏に開業する。「強羅花壇」国内2軒目のリゾート宿泊施設が静岡に箱根強羅の旧閑院宮別邸跡地に立地する高級旅館「強羅花壇」。その国内2軒目となるリゾート宿泊施設「強羅花壇 富士」が、世界遺産・富士山を眼前に臨む絶好のロケーション、静岡・駿東郡に誕生する。絶景広がる42の客室、富士山を臨むプライベートプール付きも約5万平方メートルの敷地に佇む「強羅花壇 富士」では、壮大なロケーションを最大限に楽しめる42の客室を用意。箱根「強羅花壇」ならではのホスピタリティとおもてなし精神を伝えるオールスイートタイプの客室には、3棟の離れ貴賓室も含み、うち1棟には富士山を臨むプライベートプールを設けた。温泉風呂付き客室は日本有数の天然アルカリ温泉加えて、温泉風呂付きの客室も展開。客室内の温泉風呂と浴室棟にある大浴場は、別名“美肌の湯”と称される、富士山麓の地下1,500mから湧き出た日本有数の天然アルカリ温泉になっている。最新スパやゴルフ場を併設また、箱根「強羅花壇」と同様に、館内にはスチームサウナや屋内プールを完備したほか、新たに富士山との一体感が味わえるインフィニティプールを設置。最新鋭のトレーニングジム、スパ、ライブラリーラウンジなど、安らぎのリラクゼーションスペース、そして36ホールのゴルフ場も併設される。高品質なレストラン、「すし匠」中澤圭二が手掛ける鮨店も多彩な料理を味わえるダイニングにも注目。自然の恵みを堪能する懐石料理をはじめ、日本を代表する寿司職人の中澤圭二が創業した「すし匠」の鮨や、ハイコンセプトの料理と日本酒を楽しめる「日本料理かんだ」の鉄板焼など、こだわりの料理を提供する。「強羅花壇 富士」開業時期:2025年夏住所:静岡県駿東郡小山町須走110-1敷地面積:約49,700㎡延床面積:約10,700㎡建物階数:・レセプション棟:地上6階・客室棟:地上6階、地下1階・浴室棟:地上1階、地下1階・離れ:地上1階及び地上2階客室数:客室39室、離れ3室
2023年03月31日およそ20万輪のスイセン花壇が見ごろを迎えています!フォトスポットも設置中!約5万7千球のスイセン花壇は圧巻ですスイセン花壇を背にした写真が撮れるフォトスポット葛西臨海公園では3/5(日)まで、広大なスイセン花壇を昼夜共に楽しむ、「花と光のムーブメント」を開催中です!国内のスイセンの名所から集まった約5万7千球(およそ20万輪)のスイセンは今が見ごろ!夜には太陽光を利用した発電でやさしくライトアップしています。昼も夜も楽しめる、ここにしかない景色が楽しめるのも今週末がラスト!週末はぜひ、葛西臨海公園にお出かけください♪2月27日撮影最新のスイセン花壇の様子がこちら!夜は公園入口から続く太陽光イルミが、皆さまをスイセン花壇まで誘います。公園入口ライトアップ入口からスイセン花壇までの道のりにも光の演出がスイセン花壇ライトアップスイセン花壇ライトアップスイセン花壇の太陽光発電ランタン★「花と光のムーブメント」について[特設HP]「花と光のムーブメント」特設HP : 特設HP「花と光のムーブメント 葛西臨海公園×スイセン」1日時:2023年2月3日(金)~3月5日(日)2見どころ(1)都立公園最大のスイセン花壇国内のスイセン名所(静岡県下田市、福井県福井市、千葉県鋸南町、兵庫県洲本市)から集まったスイセンが出迎える都立公園最大のスイセン花壇。全体で約5万7千球(およそ20万輪)のスイセンが咲き誇る花壇は圧巻です。園路や案内板もリニューアルし、誰もが快適にスイセンを楽しめます。スイセンのいい香りに包まれて、公園散歩を楽しみませんか?リニューアルした園路・案内板(2)ライトアップ太陽光を利用したライトアップで、園内を華やかに演出します。スイセン花壇の昼間とはまた違った表情をお楽しみください。太陽光を利用したライトアップ(3)催し●キッチンカー3月4日(土)、5日(日)夕方に出店予定★フォトコンテストも開催中です!■募集期間2023年2月3日(金)~3月10日(金)詳細はこちらからご覧ください→ 3会 場下記の図のエリアで実施いたします。4今後の予定「花と光のムーブメント」は今後も以下のとおり実施してまいります。令和5年度 春:浮間公園・舎人公園5注意事項(1)新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から公園を利用する際のお願い・体調がすぐれない時はご来園をお控えください。・近くで会話する場合や屋内施設では、マスクの着用をお願いいたします。・こまめな手洗いや消毒をお願いいたします。(2)その他・新型コロナウイルス感染拡大や電力需給のひっ迫状況により、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に公式ホームページ・公式Twitter にて最新情報をご確認ください。・来園者の方々へお知らせです。本行事は、皆様の安全に配慮しながら、節電して実施する予定です。電力を「へらす」「つくる」「ためる」HTTに、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。葛西臨海公園について都立葛西臨海公園は常時開園、入園無料の開放公園です。※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。※葛西臨海水族園やダイヤと花の大観覧車などの園内施設は、定休日がございますので、各施設にお問合せ下さい。所在地江戸川区臨海町六丁目アクセスJR京葉線「葛西臨海公園」下車徒歩1分東京メトロ東西線「西葛西」(T16)・「葛西」(T17)から都営バス葛西臨海公園行き約20分ほかお問い合わせ葛西臨海公園サービスセンター〒134-0086江戸川区臨海町6-2-1TEL 03-5696-1331地図 : 葛西臨海公園HP : 葛西臨海公園HP葛西臨海公園Twitter : 葛西臨海公園Twitter都市公園制度制定150周年について明治6(1873)年1月15日の太政官布達第十六号により、日本における都市公園制度がスタートし、最初の都立公園となる上野公園と芝公園が開園しました。令和5(2023)年は、この太政官布達により都立公園が開園して150年を迎える記念の年となります。これまでの都立公園の歴史や果たしてきた役割を振り返りつつ、公園の魅力を発信し、更なる発展を図る機会となるよう、「東京都都市公園制度制定150周年記念事業」を国や関係団体と連携しながら進めていきます。「東京都 都市公園制度制定150周年記念事業」特設HP「東京都 都市公園制度制定150周年記念事業」特設HP : 「東京都 都市公園制度制定150周年記念事業」特設HP本件のお問い合わせ先(公財)東京都公園協会総務課 電話 03-3232-3038 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年02月28日株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮嶋浩彰)は、「Disney100」をテーマにした「【Disney100】ディズニー フラワーフレームアート『プレミアムダイヤモンド』」や「【Disney100】胡蝶蘭『化粧蘭』」をはじめとしたフラワーアイテムの限定コレクションを、日比谷花壇オンラインショッピングサイト( )で、2023年2月8日(水)から注文受付を開始します。■日比谷花壇オンラインショッピングサイト「ディズニー特集ページ」: 今回の、「Disney100」をテーマにしたフラワーアイテムの限定コレクションは、ウォルト・ディズニー・カンパニーの100周年を祝して、ディズニーの過去100年間の素晴らしい旅と、これから先の未来への旅をイメージし、日比谷花壇のトップデザイナーが細部までこだわってデザインした商品です。中でも、真っ赤なバラが目を引く「【Disney100】ディズニー フラワーフレームアート『プレミアムダイヤモンド』」(220,000円税込・送料別)は、100輪以上の赤いバラのプリザーブドフラワーをふんだんに使用し、一面には100粒のラインストーンをちりばめ、天然ダイヤモンドパウダーやラメをふりかけています。この特別なフラワーフレームアートには、過去と現在の旅のように、未来も素晴らしいものになるように、という願いが込められています。そして、「【Disney100】胡蝶蘭『化粧蘭』」(55,000円税込・送料別)は、日比谷花壇が自信を持っておすすめする高品質な白胡蝶蘭に、職人がすべて手作業で、花を傷めることのない専用のパウダーを用いて「Disney100」をテーマに絵付けをしたプレミアムな商品です。“幸せが飛んでくる”といわれる化粧蘭は、贈る人の気持ちも一緒にのせた、世界にひとつだけの贈り物として、企業間のお祝いにもご利用いただけ、圧巻の世界観でお祝いの場を彩ります。さらに、日比谷花壇オンラインショッピングサイトでは、これら商品2点の他に、「【Disney100】ドライフラワー『エテルネルフルール』【沖縄届不可】」(110,000円税込・送料別)、「【Disney100】ディズニー フラワーフレームアート『ドリーミング』」(77,000円税込・送料別)、「【Disney100】ディズニー フラワーフレームアート『ファンタジーパレード』」(33,000円税込・送料別)の、ディズニーファンはもとより、大切な方の誕生日や特別な日に最適な、「Disney100」をテーマにしたフラワーアイテム3種もご用意しました。日比谷花壇では、今後もお客様のニーズに応えるべく、付加価値の高い創造的な商品を提供し、贈る方も贈られる方も花や緑によって豊かで華やかな日々を過ごしていただけるよう、貢献していきます。≪「Disney100」シリーズ 商品概要≫■【Disney100】ディズニー フラワーフレームアート「プレミアムダイヤモンド」(商品番号:TF1648)【価格】220,000円(税込・送料別)【受注期間】2月8日(水)~9月10日(日)【お届け期間】3月1日(水)~9月30日(土)※一部、希少な天然ダイヤモンド入りラメを薔薇の花弁に化粧することで、薔薇の美しさを最大限に引き出した特別な薔薇「ダイヤモンドローズ」が使われています。■【Disney100】胡蝶蘭「化粧蘭」(商品番号:TR1646)【価格】55,000円(税込・送料別)【受注期間】2月8日(水)~9月20日(水)【お届け期間】3月1日(水)~9月30日(土)商標登録 登録第5183409号 特許証 特許第4982901号(アートグリーン株式会社)■【Disney100】ドライフラワー「エテルネルフルール」【沖縄届不可】(商品番号:TF1640)【価格】110,000円(税込・送料別)【受注期間】2月8日(水)~9月10日(日)【お届け期間】3月1日(水)~9月30日(土)■【Disney100】ディズニー フラワーフレームアート「ドリーミング」(商品番号:TF1649)【価格】77,000円(税込・送料別)【受注期間】2月8日(水)~9月23日(土)【お届け期間】3月1日(水)~9月30日(土)■【Disney100】ディズニー フラワーフレームアート「ファンタジーパレード」(商品番号:TF1647)【価格】33,000円(税込・送料別)【受注期間】2月8日(水)~9月10日(日)【お届け期間】3月1日(水)~9月30日(土)注文方法:以下のチャネルで注文を受け付けます。日比谷花壇オンラインショッピングサイト: ※ディズニー特集ページ: フリーダイヤル:0120-00-1187(9:30-19:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月08日ザ・リッツ・カールトン大阪は、日比谷花壇とコラボレーションした「フラワーアフタヌーンティーby 日比谷花壇」を2022年3月17日(木)から6月15日(水)まで開催されます。フラワーボックスで楽しむ「フラワーアフタヌーンティー」現在、全国に約190店舗を構え、フラワーギフトやフラワーデコレーションなどを手掛ける日比谷花壇が、ザ・リッツ・カールトン大阪と初めてのコラボレーションを実現。今回のアフタヌーンティーのために、日比谷花壇が特別に用意したフラワーアレンジメントの上に、花をモチーフにしたスイーツ・セイヴォリーをのせて特別に届けられます。目玉となるフラワーアレンジメントは、プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーを透明感あふれるアクリルボックスに詰め込んだもの。ピンクやオレンジ、ブルーなど色鮮やかな花々を愛でながら、ホテルメイドのフードを楽しむことができます。スイーツとセイヴォリーは「桜・スミレ・ポピー・薔薇・ラベンダー」の5つの植物をイメージして仕上げられています。ポピーイメージのスイーツにはストロベリーを、桜イメージのスイーツには桜を…春らしい食材をチョイスしているのもポイント。通常プランに加えて、フローラルブレンドハーブティーのお土産付きプランや、グラスシャンパーニュ「ペリエ ジュエ ベル エポック」とマカロンのお土産付きプランも用意。アフタヌーンティー期間中は、ザ・リッツ・カールトン大阪のザ・ロビーラウンジに、日比谷花壇のフラワーデザイナー園川絢也が創作するディスプレイも展示されるので、美しい花に囲まれた空間で、心躍るアフタヌーンティータイムを楽しめます。【詳細】フラワーアフタヌーンティーby 日比谷花壇開催期間:2022年3月17日(木)~6月15日(水)時間:平日12:00~19:00、土日祝 11:00~19:00料金:※サービス料15%含む。フラワーアフタヌーンティーby 日比谷花壇 6,900円フラワーアフタヌーンティー+フローラルブレンドハーブティーのお土産付き 8,000円シグネチャーフラワーアフタヌーンティー 11,000円セット内容:グラスシャンパーニュ「ペリエ ジュエ ベル エポック」、お土産のマカロン3個付き会場:ザ・リッツ・カールトン大阪 1Fザ・ロビーラウンジ住所:大阪府大阪市北区梅田2-5-25<メニュー詳細>■スイーツポピー: ポピー、ストロベリーローズ: ローズ、ラズベリー桜: 桜、抹茶、ラズベリーラベンダー: ラベンダー、チョコレート、レモンスミレ: 弓削牧場チーズ、ブルーベリー、レモン■セイボリーフォアグラムース マンゴー鴨肉 サワークリームのタルト生ハム オリーブのオープンサンドスモークサーモン レモンゼリー 最中■スコーンプレーンスコーン2 個ラズベリー/ローズマーマレードクロテッドクリーム※写真はイメージ。【問い合わせ先】TEL:06-6343-7020(レストラン予約)受付時間:10:00~19:00
2022年03月09日京都・旧九条山浄水場跡地に、箱根の高級旅館「強羅花壇」が手掛ける新しい宿泊施設が2026年春に開業予定だ。高級旅館「強羅花壇」が手掛ける新宿泊施設「強羅花壇」は、箱根強羅の旧閑院宮別邸跡地に立地する高級旅館。日本古来の素材と現代的表現を融合させた上質な空間、敷地内から湧き出る温泉、旬の食材を贅沢に使用した本格懐石料理で多くの人々を魅了し続けている。そんな「強羅花壇」が開発から経営までを行う“直営”の宿泊施設が、旧九条山浄水場跡地に開業することに。御所水道を起源とする旧九条山浄水場跡地に開業予定御所水道を起源とする旧九条山浄水場跡地は、歴史情緒溢れる蹴上周辺や岡崎地域の中でも、東山三十六峰の中間にあたる大日山の山頂部に位置する絶景スポット。敷地内から周囲を見渡すと京都の美しい街並みを一望できる。また、宿泊施設は、旧御所水道関連施設の保存活用等を行いながら開発する予定。上質な和の空間とおもてなしを提供してきた「強羅花壇」がどのような新宿泊施設を作り上げるのか、期待が高まる。【詳細】「強羅花壇」が手掛ける新宿泊施設開業予定日:2026年春(予定)住所:京都府京都市山科区日ノ岡夷谷町17番66 他
2022年03月06日ザ・リッツ・カールトン大阪は、日比谷花壇とコラボレーションした「フラワーアフタヌーンティーby 日比谷花壇」を2022年3月17日(木)から6月15日(水)まで開催する。フラワーボックスで楽しむ「フラワーアフタヌーンティー」現在、全国に約190店舗を構え、フラワーギフトやフラワーデコレーションなどを手掛ける日比谷花壇が、ザ・リッツ・カールトン大阪と初めてのコラボレーションを実現。今回のアフタヌーンティーのために、日比谷花壇が特別に用意したフラワーアレンジメントの上に、花をモチーフにしたスイーツ・セイヴォリーをのせて特別に届ける。目玉となるフラワーアレンジメントは、プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーを透明感あふれるアクリルボックスに詰め込んだもの。ピンクやオレンジ、ブルーなど色鮮やかな花々を愛でながら、ホテルメイドのフードを楽しむことができる。スイーツとセイヴォリーは「桜・スミレ・ポピー・薔薇・ラベンダー」の5つの植物をイメージして仕上げた。ポピーイメージのスイーツにはストロベリーを、桜イメージのスイーツには桜を…春らしい食材をチョイスしているのもポイントだ。通常プランに加えて、フローラルブレンドハーブティーのお土産付きプランや、グラスシャンパーニュ「ペリエ ジュエ ベル エポック」とマカロンのお土産付きプランも用意。アフタヌーンティー期間中は、ザ・リッツ・カールトン大阪のザ・ロビーラウンジに、日比谷花壇のフラワーデザイナー園川絢也が創作するディスプレイも展示されるので、美しい花に囲まれた空間で、心躍るアフタヌーンティータイムを楽しんでみて。【詳細】フラワーアフタヌーンティーby 日比谷花壇開催期間:2022年3月17日(木)~6月15日(水)時間:平日12:00~19:00、土日祝 11:00~19:00料金:※サービス料15%含む。フラワーアフタヌーンティーby 日比谷花壇 6,900円フラワーアフタヌーンティー+フローラルブレンドハーブティーのお土産付き 8,000円シグネチャーフラワーアフタヌーンティー 11,000円セット内容:グラスシャンパーニュ「ペリエ ジュエ ベル エポック」、お土産のマカロン3個付き会場:ザ・リッツ・カールトン大阪 1Fザ・ロビーラウンジ住所:大阪府大阪市北区梅田2-5-25<メニュー詳細>■スイーツポピー: ポピー、ストロベリーローズ: ローズ、ラズベリー桜: 桜、抹茶、ラズベリーラベンダー: ラベンダー、チョコレート、レモンスミレ: 弓削牧場チーズ、ブルーベリー、レモン■セイボリーフォアグラムース マンゴー鴨肉 サワークリームのタルト生ハム オリーブのオープンサンドスモークサーモン レモンゼリー 最中■スコーンプレーンスコーン2 個ラズベリー/ローズマーマレードクロテッドクリーム※写真はイメージ。【問い合わせ先】TEL:06-6343-7020(レストラン予約)受付時間:10:00~19:00
2022年03月04日株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮嶋浩彰)は、ザ・リッツ・カールトン大阪(所在地:大阪市北区 総支配人:マーク・ノイコム)とコラボレーションし、ザ・リッツ・カールトン大阪でのフラワーアフタヌーンティーのためにFLOWER CREATION ROOM(※)フラワーデザイナーが特別にアクリルボックスに春を閉じ込めたフラワーボックスをデザインしました。ザ・リッツ・カールトン大阪のエグゼクティブペストリーシェフ ファビアン・マルタンが「花」をテーマに創作したスイーツとセイヴォリーを、フラワーボックスにのせてお届けする「フラワーアフタヌーンティーby日比谷花壇」が、3月17日(木)から6月15日(水)の期間限定で、ザ・リッツ・カールトン大阪1階のザ・ロビーラウンジで提供されます。「フラワーアフタヌーンティーby日比谷花壇」では、日比谷花壇が誇るFLOWER CREATION ROOMのフラワーデザイナー 園川絢也が、今回の企画のために特別に、さまざまなプリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーをアレンジし、アクリルケースに閉じ込めた、春らしいフラワーボックスを仕立てました。ザ・リッツ・カールトン大阪1階のザ・ロビーラウンジでは、このフラワーボックスの上に、ザ・リッツ・カールトン大阪のエグゼクティブペストリーシェフ ファビアン・マルタンが「花」をテーマにしたスイーツ5品とセイヴォリー4品をのせた、華やかなアフタヌーンティーが提供されます。スイーツはそれぞれ桜・スミレ・ポピー・薔薇・ラベンダーをイメージした見た目と味に仕上げられており、セイヴォリーにもエディブルフラワーがふんだんに使われています。お客様をお迎えするザ・ロビーラウンジの入口では、園川絢也が創作した華麗なフラワーディスプレイが楽しめ、会場では日比谷花壇がデザインした花柄のプレースマットと、花に囲まれた春いっぱいの世界観で、華やかな春の訪れを目と舌で感じる、心躍るアフタヌーンティータイムをお過ごしいただけます。アフタヌーンティーをお楽しみいただいた後は、ホテル内1階にあるフラワーブティックで、アフタヌーンティーで使用されるフラワーボックス〔価格:22,000円(税込)〕(*アフタヌーンティーのご利用の方は10%オフ)を購入することもでき、華やかな空間でお腹も心も満たされた幸せな気分を、ご自宅にお持ち帰りいただき、インテリアとして長くお楽しみいただけます。また、1階のグルメショップでは、ご自宅でもアフタヌーンティーをお楽しみいただけるよう、日比谷花壇オリジナルのフローラルハーブを配合した7種類のブレンドハーブティー「7eme jour セッチエム ジュール」をお付けした、「フラワーアフタヌーンティーby日比谷花壇」〔価格:6,680円(税込)〕をテイクアウトで購入いただけます。ブレンドハーブティー「7eme jour セッチエム ジュール」〔価格:1,080円(税込)〕は単品でも購入いただけます。※:FLOWER CREATION ROOM 【「フラワーアフタヌーンティーby日比谷花壇」概要】■「フラワーアフタヌーンティーby日比谷花壇」場所:ザ・リッツ・カールトン大阪 ザ・ロビーラウンジ(1階)期間:2022年3月17日(木)~2022年6月15日(水)時間:平日12:00 p.m.~7:00 p.m./土日祝 11:00 a.m.~7:00 p.m.価格:1)「フラワーアフタヌーンティーby日比谷花壇」6,900円2)フラワーアフタヌーンティー+フローラルブレンドハーブティーのお土産付き8,000円3)シグネチャーフラワーアフタヌーンティー 11,000円(グラスシャンパーニュ「ペリエ ジュエ ベル エポック」、お土産のマカロン3個付き)予約:電話 06-6343-7020(レストラン予約) 10:00 a.m.~7:00 p.m.WEB: ※表記料金には消費税・サービス料15%が含まれます。※写真はイメージです。スイーツポピー:ポピー、ストロベリーローズ:ローズ、ラズベリー桜:桜、抹茶、ラズベリーラベンダー:ラベンダー、チョコレート、レモンスミレ:弓削牧場チーズ、ブルーベリー、レモンセイヴォリーフォアグラムース マンゴー鴨肉 サワークリームのタルト生ハム オリーブのオープンサンドスモークサーモン レモンゼリー 最中スコーンプレーンスコーン2個ラズベリー/ローズマーマレードクロテッドクリーム■「フラワーアフタヌーンティーby日比谷花壇」(テイクアウト)価格:6,680円(税込)内容:スイーツ5種、セイヴォリー4種、スコーン2個ブレンドハーブティー「7eme jour セッチエム ジュール」1セット(「メランジュ アソート」28g(2g×14包入り) *ティーバッグタイプ)■ブレンドハーブティー「7eme jour セッチエム ジュール」価格:1,080円(税込)内容:ブレンドハーブティー「7eme jour セッチエム ジュール」1セット(「メランジュ アソート」28g(2g×14包入り) *ティーバッグタイプ)「セッチエムジュール」は、フランス語で7日目という意味で、毎日忙しい女性に1週間をより元気に過ごして欲しいという想いから、1週間の女性の過ごし方をテーマに、曜日ごとに提案するフローラルハーブを配合したブレンドハーブティーです。ご自宅で花の香りに包まれながら、花の力で身体の中から美しく、リラックスしたひと時を楽しんでいただけます。■フラワーボックスFLOWER CREATION ROOMのフラワーデザイナー 園川絢也が、春をテーマにさまざまなプリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーを使い、アクリルボックスに閉じ込めた、春らしいフラワーアレンジメント。価格:22,000円(税込)※アフタヌーンティーをご利用のお客様には10%オフでご提供します。色:ピンク・オレンジ・イエロー・ブルーなど花材:プリザーブドフラワー(アジサイ・バラなど)、アーティフィシャルフラワー(パンジー・ポピー・ラナンキュラスなど)※一つひとつオリジナルで制作している一点ものとなっており、中身のアレンジメントはすべて異なります。サイズ:高さ5cm、幅30cm、奥行20cm■FLOWER CREATION ROOMフラワーデザイナー 園川絢也について大阪芸術大学美術学部卒業。アートで「人」・「場」・「歴史」・「ココロ」がつながる世界を目指し、立体作品を主に制作し、場所により様々な表現方法で公共の場やパブリックで空間表現(インスタレーション)を行っている。ワークショップ活動にもチカラをいれ、幼稚園や保育所につくる楽しさ・見てもらう喜び、アートの可能性と必要性を発信。『北陸中日美術展』絵画入選、『京展』彫刻入選、『堺市展』(公財)堺市文化振興財団理事長賞、『全関西美術展』全関西美術展賞等々、数々の展示会にて多くの受賞歴をもつ。FLOWER CREATION ROOM ■ザ・リッツ・カールトン大阪についてザ・リッツ・カールトン大阪は、ホテル王セザール・リッツのサービス哲学を受け継ぐ、国際的なホテルグループ、リッツ・カールトンの日本第一号として、1997年5月に開業いたし、2022年5月に開業25周年を迎えます。18世紀の英国貴族の邸宅を感じさせる洗練された空間、五感を満たすお料理の数々、そして世界中で高い評価を得るリッツ・カールトンならではのきめ細やかなサービスで、お客様にユニークで思い出に残る、パーソナルな体験をご提供いたします。 株式会社日比谷花壇について 1872年創業、1950年に東京・日比谷公園店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国に約190店舗を展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト、カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス等を行っています。今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月03日株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮嶋浩彰)は、個人邸宅向けに、お庭づくりからその後の管理サービス、そしてお庭を楽しむためのツール販売まで、お客様の希望するお庭のある暮らしを総合的にご提案するサービス「ウェルネ」を、2月3日(木)から本格展開します。 日比谷花壇では、これまで法人のお客様に対して提供してきたお庭づくりのノウハウ、知見を活かし、個人のお客様向けに、お庭づくりの総合サービス「ウェルネ」を提供することとなりました。「ウェルネ」は「植物と暮らそう」をコンセプトに、経験豊富な職人スタッフによるお客様の希望に合わせたお庭づくりや、お庭の管理、季節の花をお庭で楽しむための定期便など、個人のお庭に関する多岐に渡ったサービスで、お客様へ植物で日常を彩る暮らしを総合的に提供します。「ウェルネ」では、お客様のお庭だけでなく、戸建、マンション含む、全ての個人邸宅の、ベランダバルコニーや玄関アプローチ、駐車スペースなど、外構に関する施工や管理の様々なご提案が可能なほか、お客様専属のガーデナーとして、理想のお庭づくりのためにプランニング・デザインから施工、年間管理までトータルで一任する「日比谷花壇おまかせガーデナー」や、施工後も年間の植栽計画に基づいて毎月2回の維持管理作業を行う「お庭をきれいに管理コース」など、煩わしい手入れをプロにお任せいただける維持管理といった個別のメニューも用意しています。また、植物に囲まれたグリーンライフを気軽に楽しんでいただけるインテリアグリーンのサブスクリプションコースも用意しており、お客様のインテリアに合わせてコーディネートした観葉植物や花器をメンテナンスフリーでお楽しみいただけます。昨今の新規住宅着工件数は、2020年のコロナ禍による落ち込みからの反動で、2021年は増加傾向にあり、住宅のリフォームも同様に増加傾向にあります。これは在宅勤務の増加や外出を控える傾向にある中、住み方を見直している人が増えてきていることや、今の家でより快適な暮らしへのニーズが高まっていることに起因していると考えられます。長くなったおうち時間で、暮らしやすさや癒し、安らぎを求めるお客様に、花とみどりのプロとして植物とともに暮らすライフスタイルをトータルでご提案してまいります。≪「ウェルネ」サービス 概要≫ウェルネでは、お庭や外構エクステリアの施工から管理、お庭を楽しむアフターサービスまでお客様の希望を叶えるサービスをトータルでご提供します。それぞれのサービスは、お客様のご予算やご要望に合わせた内容と価格でご提案します。なお、材料費や工事費等の必要なすべての費用を含んだ価格で、事前に決定した内容のお見積もりからは追加工事費は発生しません。お見積もりやプラン制作、ご契約までのご提案や打ち合わせはすべて無料で行います。■メニュー【お庭づくりメニュー】・お庭デザイン/デッキ・バルコニー/園路・舗装/目隠しフェンス・生垣/芝・人工芝/駐車スペース/玄関アプローチ/花壇・菜園/ベランダバルコニー/お庭じまいサービスメニュー例:●デッキ・バルコニーデッキ工事、お庭リフォーム(ウッドデッキ、タイルデッキ、ガーデンファニチャー)価格:220万円(税込)~〔下画像事例〕お庭にもう一つのリビングとしてウッドデッキを提案。「家族で過ごすお庭」をテーマに、家の中と外をつなぐもう一つのリビングとしてご利用いただけるよう、木のぬくもりが感じられるウッドデッキを使用。自然を取り入れた開放感のある空間で、晴れた日には外での食事も楽しんでいただけます。画像:個人邸 ウッドデッキ施工事例●ベランダバルコニーバルコニーセットアップ(デッキ材、ガーデンファニチャー、植栽)価格:55万円(税込)~〔下画像事例〕バルコニーのリノベーションをウッドデッキと植栽プランで提案。「家族で楽しむバルコニー」をテーマに、箱庭のような空間を、デッキ・ガーデンファニチャー・植栽を複合して再現した簡易施工。デザイン性の高いウッドデッキに加え、お客様の好みに合うインテリアや、花鉢・観葉植物を配置。植物とともに過ごす居心地の良い暮らしの一部として、ベランダでの憩いのひと時を楽しんでいただけます。画像:マンション バルコニーリノベーション事例●お庭デザイン庭園工事、お庭リフォーム(庭木、景石、エクステリア材)価格:77万円(税込)~〔下画像事例〕お庭のリノベーションを植栽修景で提案。「景観になる植栽空間」をテーマに、植物の生育環境や空間特性を踏まえたガーデンデザインに仕立てました。庭木、景石、エクステリア材を使用。日々変化する植物の表情を、暮らしの中で楽しんでいただけます。画像:個人邸 お庭リノベーション事例【お庭の管理メニュー】日比谷花壇おまかせガーデナー/お庭をきれいに管理コース/花咲くお庭コース/樹木のお手入れコース/芝生のお手入れコース/樹木医の樹木診断日比谷花壇おまかせガーデナーサービスでは、日比谷花壇のプロスタッフが年間の管理・修景プランをトータルでご提案します。【お庭をもっと楽しく】お庭の定期便/お庭のDIY/インテリアグリーンのサブスク■サービス対応地域:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・愛知県・奈良県・京都府・大阪府・兵庫県・福岡県※上記の都道府県内でも一部対応できない地域があります。株式会社日比谷花壇について 1872年創業、1950年に東京・日比谷公園店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国に約190店舗を展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト、カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス等を行っています。今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月03日株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮嶋浩彰)は、株式会社三越伊勢丹が提供するVRを活用したスマートフォン向けアプリ「REV WORLDS(レヴ ワールズ)」上で展開する仮想伊勢丹新宿店内に、日比谷花壇として初となるバーチャルフラワーショップ「HIBIYA KADAN」を10月27日(水)にオープンします。バーチャルだからこそ実現できる遊び心あるフラワーアートが楽しめる空間や、日比谷花壇のリアル店舗やオンラインで提供するサービスをバーチャル上で体験いただける新たな場として、提供していきます。バーチャルフラワーショップ「HIBIYA KADAN」1階では、花のもつ彩りやダイナミックさをデジタルならではのフラワーアートで演出し、訪れる人に驚きとインパクトを与えます。バーチャルの世界でも季節や自然を感じられるよう、店舗中央に大型のメインツリーを配置し、いつ訪れても楽しめるよう、現実の気候などと合わせて花が咲き進む様子など、デジタルとリアルが融合した変化に富んだ演出を楽しんでいただけます。バーチャルフラワーショップ2階では、花やグリーンで安らぎを感じていただける空間を演出し、店舗のスタッフと同じ制服を着たアバターがお客様をお迎えします。並ぶ花は実際の店舗と連動し、日比谷花壇の店頭で展開中の来店型の花のサブスクリプション「ハナノヒ」や、配送型のサブスクリプション「ハナノヒ365days」のサービスが再現され、バーチャル上で体験していただくことにより、実際のサービスをよりイメージしていただきやすくなっています。さらに、日比谷花壇の人気フラワーデザイナーの作品やデザイナーのSNSアカウントを紹介するコーナーを設け、ウエディングフラワーデザインや空間装飾の参考などにもしていただけます。また、空間内にベンチを設け、バーチャル上でお客様同士がコミュニケーションをはかれる新たなコミュニティエリアを提供します。当社は、店舗等でのリアルな空間演出やサービス展開と合わせて、新たなお客様とのタッチポイントとして、デジタル空間内でも花やグリーンを使った空間演出やライフスタイルの提案を行っていくことで、花やグリーンの魅力を伝え、その可能性を広げ、新たな価値提供を行っていきたいと考えます。※REV WORLDSについて はVRを活用したスマートフォン向けアプリです。24時間どこからでもスマートフォンから仮想都市にアクセスをすることが可能で、新宿東口の街の一部エリアと伊勢丹新宿店が再現され、アプリ内のどこに居ても、チャット機能を使って、ご友人やご家族の他、初めて出会ったユーザーとも会話を楽しむことができる他、仮想伊勢丹新宿店において、コスメやワインなど、気に入った商品があれば、アプリ上で遷移しクリックすることで、実際の商品を購入できます。「REV WORLDS」公式アプリApp Store: Google Play: 株式会社日比谷花壇について 1872年創業、1950年に東京・日比谷公園店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国に約190店舗を展開。ウエディング装花、直営店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフトの企画・制作・販売、お葬式サービス、各種空間装飾デザイン・ディスプレイ、屋内緑化の設計・施工等を行っています。今後も、さまざまな日常の生活のシーンの中に、花とみどりのある生活文化を創造していきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月27日JA全農は、産地直送通販サイト「JAタウン」に出店する「JA全農かながわ」で、”シクラメン”の販売を開始しました。“シクラメン”は寒さに強く、冬のお家やお庭の花壇を彩る花です。今年は、「シクラメン6号鉢」と、「ミニシクラメン3号ポット」をご用意しました。「シクラメン6号鉢」はピンク系またはパープル系の色合いでボリューミーな鉢植えです。贈答用はもちろんご自宅での観賞用として冬から晩春までお楽しみいただけます。「ミニシクラメン3号ポット」は、6色のうち3色を各色2個ずつ、産地のお任せでお届けします。冬から晩春まで花を咲かすため、長くお楽しみいただけるガーデン素材になっています。これからの季節、”シクラメン”でご自宅やお庭を彩り楽しみませんか。数量限定での販売となりますので、この機会にぜひご購入ください。神奈川県産”シクラメン”発送時期:11月20日頃より順次発送シクラメン6号鉢 : ミニシクラメン3号ポット6株セット : また、ツイッターアカウント「JAタウン【公式】」では、ミニシクラメン3号ポット6株セットが1名様に当たるプレゼントキャンペーンを実施しています。【JAタウン】JAタウンは、JA全農が運営するショッピングモールです。「もっと近くに美味しいニッポン」をテーマに、全国の各産地で育まれた農畜産物や特産品を、インターネットを通じて消費者の皆さまにお届けします。産地直送通販お取り寄せトップ|JAタウン : 【ツイッターアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。 : 【ツイッタープレゼントキャンペーン概要】応募期間:令和3年10月20日(水)~10月27日(水)応募方法:「JAタウン【公式】」のツイートをフォロー&リツイート内容:ミニシクラメン3号ポット6株セットを1名様にプレゼント産地直送通販お取り寄せ|Twitterフォロー&リツイート キャンペーン(2021年10月20日3:00PM〜10月27日2:59PM)JAタウン : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月20日玄関前や門回りに花を植えて楽しみたい!という方におすすめなのが花壇。土のある場所を切り取って、レンガやブロック、板などの素材で仕切れば、簡単にDIYできます。今回は、ガーデンデザインの本や雑誌を執筆し、自らも庭づくりを楽しんでいる二級建築士の大田単さんに、初心者でもできる、おしゃれな花壇のつくり方を紹介してもらいました。花が身近にある暮らし、あなたも始めてみませんか?■ 拾ってきた流木や廃材の板…リサイクルして花壇をつくるのも楽しい!筆者宅の庭づくりのモットーは「今あるものを生かす」です。造園会社に依頼して花壇をつくるのは、DIYより費用がかかりますし、一度つくってしまうと位置や高さが変えられません。あるものをリサイクルしてDIYすれば、手を加えながら自分好みの花壇がつくれます。流木を縁に使った花壇です。波に洗われ、白く変化した木肌がとてもきれいで、草花の色を引き立ててくれます。流木と以前住んでいた人が庭に放置していった石材を組み合わせました。建築現場で余った角柱をアクセントにしています。花壇の場所は、門から玄関までのアプローチの脇。出かけるときや帰ってきたときに、足元にあふれるように咲く花を眺められます。花壇には、常緑の草花を多く植え、手前だけを植え替えると決めています。すべての面積を植え替えていたら、費用がかさみますが、これなら、最低限の草花で見栄えのいい花壇ができます。こちらは、門の際につくった花壇です。あえて、日中の半分は日陰になる場所を選び、日陰を好む木や草花を植えて、自然な雰囲気に。花壇の縁には杉板を使い、30cmくらいの高さを出し、しだれるように咲く花を植えています。元気に育っているシダ。周りにはツルニチニチソウが咲き乱れています。風車のような形のブルーの花びらがかわいいツルニチニチソウ。この花壇は、3年前に植えたまま手入れは伸びすぎた枝を初夏に切るだけ。植え替えや水やりは一切していません。つる性のツルニチニチソウが地面を覆っているため、草も生えず、ほったらかしでもいつもきれいです。■ レンガやブロックを用意していざスタート!すてきな花壇のつくり方では、ガーデニング初心者でもチャレンジしやすい花壇のつくり方を紹介します。手順1.位置を決めるまず、庭のなかで花壇をつくる場所を決めます。いつも眺められる場所につくってみましょう。おすすめは玄関の近く、門回り、門から玄関までのアプローチの両脇。玄関の近くは、出入りのたびに花が迎えてくれ、アプローチの脇なら足元に咲くかわいい花が毎日眺められます。門回りの花壇は家族だけでなく、来客や道行く人にも喜ばれるでしょう。日当たりも大事です。家の際の部分や門の近くは影になりやすいので、場所を決めたら、朝・昼・夕方の日の当たり方をよく観察してみてください。草花には、日当たりを好むものが多いので、一日じゅう日陰になるような場所は避けてください。一日の半分くらいしか日が当たらない場所でも、日陰を好む草花なら植えられます。場所を決めたら、その環境に合った草花を選んで植えましょう。手順2.素材を選ぶ素材は、レンガや石材、ブロックや木から家や庭のテイストに合うものを選びます。洋風の家や庭なら、レンガ、和風の庭なら、御影石など和の雰囲気の出る石材を使うのもよいでしょう。手順3.素材を並べるレンガなら、積んだり、縁に並べたりするだけでOKです。崩れたら危ないので、5段くらいまでにしてください。高さのある花壇をつくりたい場合は、モルタルなどで固めるか、鉄筋を入れて強度を増す必要があります。上はレンガを縦に並べた例。モルタルで固めてあります。置くだけの花壇をお試しにして、場所が確定してから、固定すると失敗がありません。置くだけで仕上げる花壇は、ある程度の重さのある素材を選ぶのがポイントです。軽いと動いてしまったり、風が強いと飛ばされたりして危ないからです。木の板など軽い素材を使う場合は、支柱を土に埋め、ボルトなどで木の板をしっかりと留めましょう。ブロックを地面に半分埋めてつくった花壇。重さのある素材を土に一部埋めることで動きづらくなります。■ ホームセンターやネットで買える!おすすめの花壇の縁に使えるアイテムブロック花壇用のコンクリート製ブロック。表裏使え、直角に並べればコーナーも作れます。価格は、1個300円~400円ほど。色の種類もあります。ホームセンターやネットで購入できます。擬木(ぎぼく)まるで本物の木のようにつくられたアイテムです。素材は樹脂やコンクリートなどさまざま。角柱はそのまま並べたり、丸太風のものは立てて使ったり。価格は、大きさによりますが、1000円~1500円前後です。流木ユニークなアイテムとしては、流木も味があってすてきです。筆者は、海岸や河原などで落ちている流木を拾ってきて使いました。花壇があると花が身近に感じられ、暮らしが豊かになります。風にそよぎ、光を浴びて輝く花を眺めて、日ごろの疲れを吹き飛ばしてはいかがでしょう。●教えてくれた人/大田 単さん二級建築士。設計事務所に勤務しながら、インテリア、ガーデンデザイン等住まい関係の編集者、ライターとしても活躍中
2021年06月24日スイスホテル南海大阪から日比谷花壇とコラボレーションしたアフタヌーンティー「スプリング・ブロッサム:アフタヌーンティー with 日比谷花壇」が登場。2021年3月1日(月)から3月31日(水)まで「ザ・ラウンジ」にて提供する。日比谷花壇とコラボしたアフタヌーンティー「スプリング・ブロッサム:アフタヌーンティー with日比谷花壇」は、春の花々の彩りや香りを表現したスイーツ・セイボリーを楽しめるアフタヌーンティー。会場となる「ザ・ラウンジ」は、日比谷花壇のデザイナーたちによって“春の庭園”のように花が咲き乱れる空間へと変わる予定だ。桜スイーツや花をイメージさせるセイボリースイーツは、桜チョコレートやラスベリーロールケーキ、桜とアールグレイのパウンドケーキ、 桜とクリームチーズのムースなどがラインナップ。ピンクカラーを基調とするだけでなく、花びら型のチョコレートをトッピングすることで、より一層華やかな見た目に仕上げた。セイボリーも、バラのジャムが添えられた生ハムや、花のエキスが入ったスモークサーモンのムースなど“花”をイメージさせるメニューが並ぶ。また、スコーンはプレーンに加えて“ピーチアーモンド桜スコーン”も堪能できる。さらに、今回は小瓶に入った春の花が並ぶ「フラワーブッフェ」も用意。好みの花を一つセレクトして、テーブルに置いて楽しむことが可能だ。春の花々に囲まれながら過ごす“お花見ティーパーティー”のようなアフタヌーンティーを、堪能してみてはいかがだろう。【詳細】「スプリング・ブロッサム:アフタヌーンティー with日比谷花壇」提供期間:2021年3月1日(月)~3月31日(水)会場:スイスホテル南海大阪 6階 ザ・ラウンジ住所:大阪府大阪市 中央区 難波5-1-60料金:TWG ティーブッフェ付き 3,950円+税・サービス料、TWGティーブッフェとスパークリングワイン1杯付き 4,950円+税・サービス料メニューサンプル:<スイーツ>桜パンナコッタ、桜とアールグレイのパウンドケーキ、ラスベリーロールケーキ、バニラ&チェリーマカロン、桜とクリームチーズのムース、桜チョコレート、桜餅<セイヴォリー>桜の塩漬のクリームチーズとナッツの入ったクリームチーズを2色のコーンに入れて、花のエキスの入ったスモークサーモンのムース トルティーヤチップ添え、生ハムのバラ仕立て バラのジャムを添えて、カリフラワーのキッシュ ビーツのケース、ハムロール<焼き菓子>ピーチアーモンド桜スコーン、プレーンスコーン【予約・問い合わせ先】TEL:06-6646-1111
2021年02月20日日比谷花壇初の宿泊施設、日比谷花壇の“STAY”「里楽巣 FUJINO(リラックスふじの)」が、2020年8月21日(金)神奈川県相模原市にオープン。宿泊予約は、8月1日(土)より受付を開始する。日比谷花壇初の宿泊施設がオープンフラワーショップやフラワーギフトを手掛ける日比谷花壇が、初めての宿泊施設をオープン。コンセプトは、ふるさとのように“自分らしくいられる”極上の癒やしの空間を提供すること。都心から1時間半という好アクセスの相模原エリアに、宿泊・食事・アクティビティ、さらに日比谷花壇ならではのフラワーレッスンまでも体験できるグランピング施設をオープンする。広々ドーム型テント目玉となるのは、開放感のあるドーム型テント。28㎡の広々とした空間には、藤野に工房を構えるBC 工房のガーデンテーブルを設置した。テント内は、靴を脱いであがれるリビングのような小上がりスペースとなっているので、リラックスした時間を楽しめそうだ。パノラマデッキは、豊かな自然を眺めることができるパノラマビュー。和風で落ち着きのあるインテリアの「ルリ(RURI)」と、フローリング風の床にラグを敷いたシックな「エクリュ(ECRU)」の2つのデザインからセレクトして宿泊することができる。朝採れ無農薬有機野菜の食事メニュー宿泊料金には、夕食、朝食料金も含まれていて、地元藤野産の朝採れ無農薬有機野菜をたっぷりと使った料理を提供。海の幸、山の幸も使った食事は、ココロもカラダも大満足。バーベキュースペースも設けられているので、オプションで選択して、大自然の中バーベキューも楽しむこともできる。フラワーレッスン体験も日比谷花壇の“STAY”「里楽巣 FUJINO」は、体験型のアクティビティも充実。ヨガやコーヒー焙煎、ブルーベリー狩りなど、バリエーション豊富なメニューを用意している。中でもおすすめはフラワーレッスン。色とりどりの花々に触れられる、日比谷花壇ならではの体験型メニューとなっている。【詳細】日比谷花壇の“STAY”「里楽巣 FUJINO」オープン日:2020年8月21日(金)予約開始日:2020年8月1日(土)公式サイトにて予約受付。住所:神奈川県相模原市緑区牧野 4611-1 藤野倶楽部内TEL:042-649-0286施設タイプ:宿泊施設、共用シャワー・トイレ、ドームテント2室/駐車場1サイトにつき2台までチェックイン:15:00~17:00チェックアウト:8:00~11:00アーリーチェックイン:13:00~(有料)1サイト…8,000円/1時間客室数:2室(定員1室4名)料金:1室2名 42,000円~※ハイシーズンの金・土・日・祝日 60,000円~3名以降大人1名 21,000円~※ハイシーズンの金・土・日・祝日 30,000円~子ども(小学生以下) 半額(宿泊費+夕朝食付)3歳以下0円(食事なし)※料金には、室料、ウェルカムドリンク、夕朝食、近隣の温泉利用料、サービス料、消費税含む。※バーべキューの食材用意はオプション料金。※料金は、シーズン、曜日により異なる。※シングル利用時も一室の料金となる。
2020年07月05日フローズンフルーツバーのパレタスが、日比谷花壇とコラボレーション。2019年8月2日(金)から8月11日(日)まで東京・アトレ恵比寿にオープンする期間限定ショップで、ローズのアイスバーを発売する。パレタスは、旬の新鮮なフルーツを閉じ込めたフローズンフルーツバーを展開するスイーツショップ。今回は人気のフラワーショップ日比谷花壇とタッグを組んで、食用バラ「さ姫」をつかったひんやりスイーツ「ローズ」を提案する。島根県奥出雲で育てた食用バラ「さ姫」から抽出されたエッセンスをふんだんに使用。見た目にも華やかなピンク色のアイス「ローズ」を完成させた。限定ショップでは「ローズ」をドライフラワー付きのポストカードとセットで販売。また、保水用ゼリー入りのフラッペカップに花をアレンジした「フラワーフラッペ」も限定商品として展開する。【詳細】パレタス×Hibiya-Kadan Style開催期間:2019年8月2日(金)~8月11日(日)場所:アトレ恵比寿本館3階 トライアングルコート住所:東京都渋谷区恵比寿南1-5-5・ドライフラワーポストカード付きパレタスアイス「ローズ」 810円(税込)・パレタスお散歩bag&そのまま飾れるブーケ「シュシュフルール」 3,218円(税込)
2019年08月02日丸富製紙が、新ブランド『Hanataba』から、フラワープロデュースのパイオニアである日比谷花壇と共同開発した「Hanatabaプレミアム日比谷花壇プロデュース12ロール3枚重ねパルプ100%」を10月より発売開始します。忙しい毎日にもほっと一息丸富製紙が、新ブランド「Hanataba」シリーズのプレミアム版として、10月より「Hanatabaプレミアム日比谷花壇プロデュース」を新発売します。パッケージは「パリの庭」をイメージし、本商品のためにオリジナルでデザイン、撮影した豪華な特別仕様。4面にまたがるフラワーデザインは、どの角度から見ても華やかで、女性の心をぐっと惹きつけます。ロールのプリント柄は、全部で4種類。心身のバランスを整える効果のある、シャクヤク・バラ・ライラック・コチョウラン・カトレアをメインに、リアリティを持たせるよう描かれた、洗練された印象のイラストが特徴。3枚重ねの中央の紙にプリントを施す、透かしプリントで高級感や上品さが演出されています。香りは、花咲く庭をイメージした「フローラルガーデンの香り」。女性をはじめ、男性にも好評な、ほっとくつろげる癒しの香りです。また、パルプ100%ならではの柔軟性と、3枚重ねの厚みにより、同社従来品(※同社従来、再生紙3枚重ね商品)よりも吸水性が約20%アップ。少量で安心して使用でき、シャワートイレにも最適です。年末に向け、より一層忙しくなっていくこの季節。「ボタニカルセラピー」の癒し効果で、トイレでのくつろぎ時間をぜひ体感してみてはいかがでしょうか?商品概要商品名:Hanatabaプレミアム日比谷花壇プロデューススペック:12ロール(200カット)3枚重ねパルプ100%JANコード:4902727010996発売時期:2017年10月〜販売地区:全国商品詳細
2017年09月29日エクステリアのDIYアイデアをご紹介していきます!お庭やデッキなどのエクステリアをDIYすることによってお家の印象がガラッと変わりますよ。今回はDIYのアイデアに加えて作り方も大公開していくのでぜひ参考にDIYに挑戦してみてくださいね!好きなもの育てよう!花壇をお手軽DIYkatsuwobushiさんがDIYされた、廃材で作れる簡単花壇のアイデアです。katsuwobushiさんのアイデアをもっと見る庭のちょっとしたスペースを活用した花壇のDIYです。katsuwobushiさんは廃材を使用されていますが、買ってきた木材をカットしても使えそうですね。材料は以下の通りです。【材料】・廃材…必要量・防虫・防腐塗料…必要量あらかじめ決めたスペースに、防虫・防腐塗料を塗った廃材をはめ込んでいきます。土を踏み固めながら進めると、きちんと柵になりますよ!あっという間に完成です♪▼katsuwobushiさんのアイデアはこちら▼廃材でお手軽花壇!ハーブ畑を作っちゃお〜フェンスにプラスワン!ウッドフェンスをDIYしてみようkatsuwobushiさんがDIYされた、メッシュフェンスにウッドフェンスを取り付けるDIYアイデアです。katsuwobushiさんのアイデアをもっと見るオシャレなだけじゃなく、メッシュフェンスだとお隣や道から見えてしまうという場合に目隠しになります♪材料は以下の通りです。【材料】・野地板(杉材)90mm×1820mm…適量・半貫(杉材)45mm×1820mm…適量・ステンレスコーススレッド26mm…適量・塗料(防腐防虫)・結束バンド(耐候性)…適量・針金…適量まずは半貫3本を横に並べ、その両端に野地板を載せます。野地板はそのまま使ってもいいですが、katsuwobushiさんはフェンス上部を不揃いにするために4パターンの長さにカットされています。半貫と野地板の各接触部分は、コーススレッドを使って2箇所で留めます。間に野地板を置いて、間隔を決めます。今回は10mmですが、間隔はお好みで決めましょう。間隔が決まったら、両端と同じようにビス留めをします。塗装が終わったら、フェンスの下の基礎ブロックの上にウッドフェンスを載せます。位置を決めたら、半貫とフェンスを結束バンドで留めましょう。強度を上げるために、結束バンドの上から針金でさらに固定します。オシャレなウッドフェンスの完成です!▼katsuwobushiさんのアイデアはこちら▼メッシュフェンスが大変身!お手軽にウッドフェンスをDIYちょっとした物置に!お庭に小屋をDIYkatsuwobushiさんがDIYされた、お庭にちょっとした道具を収納できる小屋のアイデアです。katsuwobushiさんのアイデアをもっと見る物置が手狭になってきたときなどに便利な小屋です。以下の材料でDIYすることができます。【材料】・2×4材…骨組みに必要な量・野地板(杉材)…適量・羽子板付ピンコロ…4つ・オンデュリンシート…適量・軒先面戸…適量2×4材をカットし、ピンコロをベースにして骨組みを作ります。出入りするための正面部分は空けておきます。次に、正面を除いて、骨組みの周りに野地板を張ります。最後に、屋根となるオンデュリンシートを釘打ちで取り付けます。オンデュリンシートは丸ノコでカット可能。取り付けたら、軒先面戸で隙間を埋めましょう。塗装が終われば完成です♪▼katsuwobushiさんのアイデアはこちら▼ザックリと庭に小屋をDIY!ウッドデッキDIYの方法をご紹介!ayuさんが、ミニチュアを使ってウッドデッキDIYの方法を解説してくれました。ayuさんのアイデアをもっと見るこのようなイメージのウッドデッキを作ることができます!材料は以下の通りです。【材料】・SPF材(2×4材)…3本(例)・SPF材(床板)…適量・防腐塗料・束石…9つ(例)ウッドデッキを作る場所の四隅に束石を置き、その上に2×4材を渡します。そして、そのちょうど真中あたりにもう2つの束石を置きます。縦置きした2×4材を横置きにし、同じように真中あたりに束石を置きます。これで、9つの束石がきれいに並びますよ。2×4材と束石を留めたら、その直角方向に床板を載せていき、間隔を調整します。最後に床板をビス留めしたら完成!このようなウッドデッキを作ることができますよ♪▼ayuさんのアイデアはこちら▼【DIY徹底解説 】ウッドデッキの作り方をミニチュアを使ってご紹介♪門柱をフランス風にリメイクTsunCoRicoさんがDIYされた、フランス風の門柱のアイデアです。TsunCoRicoさんのアイデアをもっと見る植木鉢を使っていますが、何となくフランス風に見えますね!必要な材料は、以下の通りです。【材料】・漆喰(白)…適量・テラコッタ鉢…適量石造りの無骨な門柱を、漆喰で白く染めていきます。フランス瓦は高いので、テラコッタ鉢を真っ二つにして使用します。グラインダーだと簡単にカットできるはずです!並べると、鉢ではなく瓦のように見えますね♪門柱の上に並べていけば、フランス風の門柱の出来上がりです。▼TsunCoRicoさんのアイデアはこちら▼門柱DIY☆フランス瓦を植木鉢で再現!まとめいろいろなエクステリアのアイデアをまとめてみました。自分でもできそうなものがあったら、ぜひ参考にしてみてください。エクステリアのアイデアをもっと見るのアイデアをもっと見る
2017年07月15日メリーチョコレートと日比谷花壇が共同開発!スイーツとプリザーブドフラワーが“ありがとう”の想いを伝える数量限定の「メリー×日比谷花壇 母の日ギフト」が、オンラインショップで先行発売中だ。▼メリー×日比谷花壇 母の日ギフト 一例▼日比谷花壇のプリザーブドフラワー母の日にいつもなかなか伝えられない“ありがとう”の気持ちを、メリーの風味豊かな焼き菓子と日比谷花壇の美しいお花を詰め合わせた数量限定ギフトにのせてプレゼントしてみてはいかが?お問い合わせ:メリーチョコレートカムパニー tel.03-3763-0361 公式サイト
2012年04月21日