「B型」について知りたいことや今話題の「B型」についての記事をチェック! (1/125)
相鉄いずみ野線 いずみ中央駅開業 35周年記念大阪と仙台の「いずみちゅうおう駅」と 3駅のコラボレーションが実現相鉄グループの相模鉄道㈱(本社・横浜市西区、社長・千原 広司)と南海電気鉄道㈱(本社・大阪府大阪市中央区、社長・岡嶋 信行)、仙台市交通局(宮城県仙台市青葉区、交通事業管理者・吉野 博明)は、2025年 4月 4日(金)から、相鉄いずみ野線 いずみ中央駅の開業 35周年を記念して、「いずみ中央駅開業 35周年記念入場券セット」(以下、同入場券セット)をいずみ中央駅で発売します。これは、相鉄いずみ野線にある「いずみ中央駅」(1990年開業)が 4月 4日(金)に開業 35周年を迎えることと、同駅の駅ナンバリング「SO35」とが重なることを記念して発売するものです。なお、南海電気鉄道 泉北線にある「和泉中央駅」(1995年開業)、仙台市交通局地下鉄 南北線にある「泉中央駅」(1992年開業)の 3駅の駅名が共通することから、特別にコラボレーションして発売します。同入場券セットは、B型硬券とD型硬券の形状(1,500 セット限定)で発売するもので、B型硬券が 3 枚、D型硬券が 1駅・1枚で相模鉄道のみ 3枚(合計 5枚)になっています。台紙の表紙は、3 駅それぞれの駅名標や「いずみ中央駅」の駅ナンバリング「SO35」を強調し、日本地図に3駅それぞれの所在地である「仙台」「横浜」「大阪」をデザインしています。中面には、それぞれ特徴のある駅舎外観とともに、各社の新型車両や現在活躍している車両、過去の記録などの画像を掲載しています。同入場券セットは、相鉄いずみ野線 いずみ中央駅と通信販売の限定です。なお、通信販売においてはシリアルナンバー「1~500」を割り当てますが、指定することはできません。「いずみ中央駅開業 35周年記念入場券」 (表紙・イメージ)「いずみ中央駅開業 35周年記念入場券セット」の概要1. 商品内容(1)「B型硬券普通入場券」サイズ:縦 25mm×横 57mm◯いずみ中央駅(相模鉄道)の入場券 1枚(1枚 160円)◯和泉中央駅(南海電気鉄道)の入場券 1枚(1枚 180円)◯泉中央駅(仙台市交通局)の記念券 1枚(金額設定なし)※記念券であり、入場券ではありません。(2)「D型硬券普通入場券」サイズ:縦 30mm×横 88mm◯いずみ中央駅(相模鉄道)の入場券 3枚(1枚 160円)◯和泉中央駅(南海電気鉄道)の入場券 1枚(1枚 180円)◯泉中央駅(仙台市交通局)の記念券 1枚(金額設定なし)※記念券であり、入場券ではありません。・台紙サイズ:(二つ折り)縦 148mm×横 210mm(見開きサイズ 縦 297mm×横 210mm)※入場券には、シリアルナンバーが入ります。※通信販売分にシリアルナンバー「1~500」を割り当てますが、番号を指定することはできません。※それぞれの入場券で、それぞれ券面に表示された駅で、いずみ中央駅(相模鉄道)、和泉中央駅(南海電気鉄道)にご入場いただけますが、列車へのご乗車はできません。※泉中央駅(仙台市交通局)の記念券は、駅への入場、列車へのご乗車はできません。「いずみ中央駅開業 35周年記念入場券セット」 (中面・イメージ)2.販売期間・場所◯駅での販売販売期間:2025年 4月 4日(金)~ 2025年 4月 30日(水)販売場所:いずみ中央駅※4月 4日(金)は、5時 35分から、いずみ中央駅構内特設売り場で発売します。※駅での販売は、現金のみの取り扱いです。※販売時間は、初電から終電までです。◯通信販売販売期間:2025年 4月 4日(金)~2025年 6月 30日(月)記念きっぷと鉄道雑貨のウェブマルシェ「きっぷと鉄こもの」ウェブサイト ※2025年 4月 4日(金)9時 00分から発売開始※運営主体:山口証券印刷㈱3.販売価格1セット 1,000円(税込み)4.販売数量1,500セット【内訳】いずみ中央駅での販売(1,000セット)、通信販売(500セット)5.有効期間2025年 4月 30日(水)から 2025年 6月 30日(月)まで※上記期間内で、1回限り有効です。なお、仙台市交通局は「記念券」のため、ご利用できません。※ご利用の際は、駅にてご利用日付印を刻印します。刻印後はその日付の間のみ有効となります。6. その他・南海電気鉄道・仙台市交通局の各駅での販売はありませんので、ご注意ください。・1回のご購入につき、お 1人さま 5セットまでの販売とさせていただきます。相模鉄道株式会社について相模鉄道は、横浜を起点に海老名までの相鉄本線、二俣川から湘南台までの相鉄いずみ野線、西谷から新横浜までの相鉄新横浜線の合計 42.2㎞を営業運転しています。2019年には、羽沢横浜国大駅から JR東日本と相互直通運転を開始し、渋谷・新宿方面へ、2023年には、新横浜から東急電鉄と直通運転を開始し、東急東横線、東急目黒線へ乗り入れています。相鉄グループウェブサイト: ◯相鉄いずみ野線 いずみ中央駅相鉄いずみ野線延伸工事の第 2期に開業。駅名のとおり、神奈川県横浜市泉区の中核駅で、駅前には横浜市泉区役所などが所在。・開業 1990年 4月 4日・所在地 神奈川県横浜市泉区和泉中央南 54-13・路線名 相鉄いずみ野線・一日平均乗降人員 15,265人(2023年度)南海電気鉄道株式会社について南海電気鉄道と泉北高速鉄道は 2025年 4月 1日に経営統合し、泉北高速鉄道の和泉中央駅から南海電気鉄道の和泉中央駅へと新たな一歩を踏み出しました。また経営統合に伴い、南海電鉄の駅数は100駅から 105駅に、営業キロ程は 154.7キロから 169.0キロになりました。ウェブサイト: ◯南海電気鉄道泉北線「和泉中央駅」・開業 1995年 4月 1日・所在地 大阪府和泉市いぶき野五丁目1番1号・路線名 泉北線・一日平均乗降人員 30,220人(2023年度)仙台市交通局について仙台市交通局は、仙台市地下鉄及び仙台市営バスの運営を行っています。そのうち仙台市地下鉄は、泉中央から富沢までの南北線と八木山動物公園から荒井までの東西線の 2路線、合計約 28.7kmを営業運転しています。南北線については車両更新のタイミングとなっており、2024年 10月に新型車両 3000系の営業運転を開始しました。ウェブサイト: ◯地下鉄南北線「泉中央駅」1987年の地下鉄南北線開業の 5年後となる 1992年に、八乙女駅から北に延伸し開業。駅前には仙台市泉区役所などが所在。・開業 1992年 7月 15日・所在地 宮城県仙台市泉区泉中央一丁目 7-1・路線名 仙台市地下鉄南北線・一日平均乗車人員 23,193人(2023年度)リリース・いずみ中央駅35周年記念入場券を発売.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月04日歌手の相川七瀬が2日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】相川七瀬が横浜DeNAベイスターズの開幕戦を現地で観戦!最高のスタートを見届ける「ここに映る人たちすべてAB型❣️」と綴り、最新ショットを公開した。本当に長くタッグを組んできた対馬、南種子、岡山総社。そこでの古株の人たちが皆AB型だったことに驚愕したそうだ。続けて「チームAB型、これからも文化伝承頑張ります❣️」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 相川七瀬(@nanasecat)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「七瀬ちゃんもABだったんですね私も変わり者ABです✌️仲間に入れてください」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2025年04月03日愛知県名古屋市を拠点に児童発達支援、放課後等デイサービス、生活介護、就労継続支援B型事業所などを運営する株式会社ナーシング(所在地:愛知県名古屋市、代表者:鈴木 由紀子)は、ナーシンググループ初の教育施設(学習等支援施設)「ナーシング高等学院」の2025年度入学式を、2025年4月10日(木)に開催いたします。2023年4月に開校し、今年で3年目を迎えるナーシング高等学院には、新たに4名の生徒が入学予定です。4月10日開催・愛知県の「ナーシング高等学院」入学式◆ナーシング高等学院について公式サイト: ◆「ナーシング高等学院」設立の経緯ナーシンググループは2020年より、児童発達支援・放課後等デイサービスを中心に、成人向けの生活介護や就労継続支援B型事業所などを展開しています。事業を継続する中で、学習に特別なサポートや、心への寄り添い、心理的な安全基地としての学習の場をお探しのお子様に向けて、お子様の支援への理解が深く経験を重ねているプロが高校生活のサポートをする環境が必要であることを感じ、そうした環境を提供することを目指して2023年4月にサポート校「ナーシング高等学院」を開校しました。サポート校では、通信制高校と提携を組んで高校卒業に向けたサポートを行っています。単位取得の支援や、レポート作成はもちろん、授業や通学時のお悩み相談や、日常生活で起きるトラブルの対応も、生徒様に合わせて柔軟にサポートしています。ナーシング高等学院では、ナーシンググループが開業時から培ってきた「寄り添い」の意識を活かし、「生徒様が社会に溶け込むように成長すること」を目指しています。医療介護福祉業界のNew Standardに◆「ナーシング高等学院」の特長ナーシング高等学院は、生徒やご家庭に寄り添うことに特化したサポート校です。・学び直しが可能 :義務教育の基礎から丁寧に指導し、自分のペースで学習できる環境・スクーリング最短年2日 :職員が同行し、安心して参加できる・宿泊を伴うスクーリングも可能:不登校経験のある生徒も、職員のサポートを受けながら参加できます・個別学習室完備 :集中できる環境での学習が可能・専門職によるサポート :教員・保育士に加え、言語聴覚士・作業療法士などの専門職も支援を担当・転校生の受け入れ実績あり :この1年で2名の転校生が新たに入学・生徒の定着率100% :退学者や単位を落とした生徒はゼロ開校2年目となる今年度は、小学校の時から不登校だった生徒も入学し、通学をしながらしっかり単位を取得することができています。また、新年度には新たに4名の入学者を迎えることで、授業や放課後、イベント、スクーリングがより賑やかになることを職員一同楽しみにしております。【ナーシング高等学院】2025年度入学式 詳細開催日時:2025年4月10日(木)11:00~12:00会場 :ナーシング高等学院所在地 :〒458-0035 愛知県名古屋市緑区曽根2-270TEL :052-990-3150(ナーシング高等学院)◆施設詳細ナーシング高等学院(通信制高校 学習等支援施設:サポート校)所在地:〒458-0035 愛知県名古屋市緑区曽根2-270TEL :052-990-3150生徒、ご家庭への寄り添いに特化したサポート校◆ナーシンググループの紹介ナーシンググループは「医療介護福祉業界のNew Standardになる」というVISIONを掲げ、2020年に創業しました。会社を興した背景には、代表が看護師として医療現場に従事してきた経験から、医療介護福祉業界には人の援助を必要としている人に「もっとできることがある。」という想いがあります。社会・顧客・従業員の満足度を高め続けるためには、業界の質の底上げが必要不可欠であり、医療介護福祉業界で働く人財の育成や不足を解決し強いチーム力を発揮していく必要があります。ナーシンググループは、放課後等デイサービス・児童発達支援、生活介護、就労継続支援B型事業所運営といった福祉事業を主軸に、現在、そして未来の社会に必要なサービスを行っています。自分たちの「安定」や「保身」ではなく、業界の発展のために常に「挑戦」し続けます。業界のリーディングカンパニーという自覚を持って、人の助けが必要とされる方々に安心していただける環境作りを、チーム全員で実現していきます。◆代表プロフィール鈴木 由紀子株式会社ナーシング/株式会社ナーシングプラス代表取締役愛知県名古屋市の大学病院で、7年間看護師として勤務。その後、もっと患者さんやご家族の想いを深く学びたいと思い、在職中に通信大学へ編入学、心理学学士を取得。根拠に基づく療育の提供、スキルと同時に人間性の向上を目指す人材育成、医療福祉業界の労働環境の高水準化など、医療福祉事業での「もっとできることがある」を形にすべく、2020年5月に株式会社ナーシングを設立。心を込めて、使命を全うします。〈代表 鈴木からのメッセージ〉地域や関係者の皆様にあたたかく支えていただき、ナーシング高等学院は開校3年目を迎えることができました。近隣で福祉事業をドミナント展開している我々は、「個別支援や合理的配慮による、生徒が学びやすい環境作り」「保護者や多職種との丁寧な連携」「寄り添いながら、粘り強く伴走する姿勢」を強みとしています。中学卒業後、勇気を持って新たな環境に挑戦する生徒一人ひとりが安心してナーシング高等学院に通い、通信制高校の単位取得や卒業を目指せるように、「義務教育の基礎から学び直せる体制」「生徒の状況に合わせて柔軟に変更できる通学スタイル」「集中できる複数の個室ブース」を整えてサポートします。生徒の豊かな個性を尊重しながら、社会で「生き抜く力」を高められるように、機微に聡く真摯に自他に向き合う教員チームが、多様な気づきや学びを提供してまいります。◆運営会社情報株式会社ナーシング/株式会社ナーシングプラス所在地 : 株式会社ナーシング 愛知県名古屋市緑区有松三丁山584番地1階株式会社ナーシングプラス 愛知県名古屋市緑区有松三丁山584番地2階代表者 : 鈴木 由紀子事業内容: 放課後等デイサービスの運営、他電話番号: 株式会社ナーシング 052-990-2758株式会社ナーシングプラス052-990-1869URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月01日企業のDX支援や精神・発達障害のある方の就労支援サービスを運営する株式会社パパゲーノ(本社:東京都杉並区、代表取締役:田中 康雅)は、2025年4月29日(火・祝)13:00~16:00に「AI福祉ハッカソン」を開催いたします。AI福祉ハッカソン本イベントは、支援現場にAIを取り入れるための基礎知識や具体的な活用方法を、初学者の方でも実装できるように体験型で学べる研修会です。障害当事者の方や支援者の方、AIやITに興味をお持ちの方、学生の方など、どなたでも参加可能です。福祉の未来を創る意欲の高い方々が集い、新しい技術と障害者支援・福祉の未来を共に学ぶ機会となります。ぜひ多様な背景を持つ仲間と出会い、これからのソーシャルワークにおけるAI活用の可能性を一緒に広げていきましょう。※初学者の方でも参加いただけるよう、難易度別の課題をご用意しております。初学者の方も安心してご参加ください。■「AI福祉ハッカソン」の概要名称 :AI福祉ハッカソン日時 :2025年4月29日(火・祝)13:00~16:00場所 :パパゲーノ Work & Recovery用賀:東京都世田谷区用賀4丁目9-12 A-stage用賀(用賀駅 徒歩3分)※専用駐車場はございません。参加費:無料定員 :先着20名主催 :株式会社パパゲーノ会場は、2025年3月1日に開所した就労継続支援B型事業所「パパゲーノ Work & Recovery 用賀」で開催します。■お申し込み方法下記のGoogleフォームより事前に参加登録をお願いいたします。<参加登録はこちら!> こんな方におすすめ・障害福祉に関わる支援者・専門職の方・AIやテクノロジーを支援現場に取り入れたいと考えている方・生成AIやAI活用の最新事例を知りたい方・社会課題の解決に向けて新たなAI活用の視点を得たい方・パパゲーノの活動に興味のある方※どなたでもご参加いただけます■イベント内容AI福祉ハッカソンは、支援現場においてAIを効果的に導入し、支援力を高めるためのノウハウを学ぶ場です。実際のケーススタディを通じ、AIツールを使いながら実践的なプログラムを体験いただきます。なお、AI福祉ハッカソンは第一回を2024年9月1日に開催しています。今回は第2回目の開催となります。<参考:【開催報告】AI福祉ハッカソン2024~プロトタイプを開発しよう!~> AIプログラミング体験:初心者でも扱いやすいAIツールを活用し、利用者支援における具体的な活用例をシミュレーションします。最新のAI活用事例紹介:障害福祉業界で求められるDX・AI活用の最前線をパパゲーノの実践事例を中心にご紹介します。質疑応答・意見交換 :参加者同士や講師とのディスカッションを通じ、疑問やアイデアを共有し、学びを深めます。■講師プロフィール講師は、書籍『生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ~ソーシャルワーク4.0~』の著者であり、当社代表取締役の田中 康雅が務めます。株式会社パパゲーノ 代表取締役 田中 康雅(やすまさ)ヘルスケアスタートアップでの事業開発、神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科でのメディアと自殺に関する研究を経て、2022年に株式会社パパゲーノを創業。「リカバリーの社会実装」を目指し、就労継続支援B型「パパゲーノ Work & Recovery」の運営や支援現場向けDXアプリ「AI支援さん」の開発を通じ、障害福祉業界のDX・AI活用に尽力している。国や自治体との協働、「AI福祉ハッカソン」による支援者のAI活用スキル育成、障害福祉業界のDX実態調査・政策提言など、多数の実績を持つ。■パパゲーノ Work & Recoveryについて主に精神障害・発達障害のある方がパソコンを使ってITスキルを学び、自分らしく働ける環境を提供。利用者一人ひとりの希望や体調に合わせて、無理なく自分のペースで就労に取り組めるようサポートしています。2023年9月に1施設目を八幡山で開所、2025年3月に2施設目を用賀で開所。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日夫からのモラハラ行動に悩まされているとき、その出口を見つけることは容易ではありません。ここでは、そんな苦しい状況を乗り越える一つの方法を紹介します。【思いやりの不足】自分本位な夫の振る舞いは、妻の心に深い傷を残します。やんわりとしかし確かに、夫にもっと優しさを持って接するよう促すことが、夫婦円満の秘訣となるのです。【理解/共感がキー】相手の立場に立つ心遣いが夫婦の絆を強めることに繋がります。愛とリスペクトは、どんなときも結婚生活を支える基盤です。【支援者の役割】「出産後から一切育児をせず、モラハラな言動をずっと我慢していました。息子が13歳になったとき、夫の暴力が原因で病院に運ばれる事態に。『なんでB型なんだよ…』と夫には初めて息子が自分の子どもではないと伝えました。『浮気だろ!』問い詰められるも、彼氏と夫の交際期間は一切被っておらず…これを期に離婚を決意したんです。」(女性)このように、ときには家族や親しい人の支援が、困難な状況を好転させる手助けとなることがあります。穏やかに事実を伝え、建設的な議論をすることで、より健康的な関係に向けた一歩を踏み出すことができるでしょう。コミュニケーションを通じて相互理解を深め、信頼関係を築いていくことが、幸せな結婚生活への道です。(Grapps編集部)
2025年03月31日トヨタ自動車株式会社の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)では、自動車文化の醸成と継承を目的に、地域に根ざしたイベントとして「第35回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」を4月20日(日)、愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)で開催します。本イベントは、日米欧の個人オーナー所蔵のクラシックカー約120台による公道パレード、企画展示や走行披露、乗車記念撮影など、多彩なプログラムを展開します。公道パレードは、トヨタ博物館を出発点とし、長久手市内を多くの方々に沿道で応援いただき、ゴール地点の愛・地球博記念公園まで約14kmを走行します。先導車はトヨタ 2000GT ロードスターがつとめます。企画展示のテーマは「日本のクルマ文化の発展」。当館所蔵車両だけでなく、昨秋のアジア初開催の世界自動車博物館会議日本大会をオールジャパン体制で企画・運営し、連携を強化した国内自動車メーカー様にもご協力いただき、メーカーやブランドの垣根を越えて車両展示や走行披露を行います。クラシックカーの歴史を後世に残すだけではなく、クルマ文化が現代におけるスポーツや芸術のように人々に認知され楽しんでいただけるよう、クルマを愛するすべての皆さまとともにクルマ文化を育み、楽しめる1日にします。また、今年は愛知万博20周年記念事業「愛・地球博20祭」の盛り上げに協力し、4月開催とします。開催概要は、以下のとおりです。(1)日時:4月20日(日) 9:00~16:00(入場無料)、雨天決行※パレード出発式は8:30にトヨタ博物館にて実施※雨天等により内容を一部変更、中止する場合があります。(公式Webサイトをご覧ください: )(2)開催場所:愛・地球博記念公園(モリコロパーク)(3)参加車両:一般参加車両 約120台、企画展示 13台 他(4)内容:■クラシックカーパレード(8:30~10:45)1995年以前の日米欧の個人オーナー車両約120台が長久手市内の公道約14kmをパレード・8:30~:出発式(トヨタ博物館)・8:45~:順次出発し、モリコロパークへトヨタ博物館~脇交差点~市が洞交差点~岩崎竹の山北交差点~消防署北交差点~熊張真行田交差点~長久手温泉ござらっせ~愛・地球博記念公園第34回CCFパレードスタート■車両展示(9:00~16:00)パレードを終えた個人オーナー車両約120台を一堂展示・「館長のお散歩トーク」(13:30~14:00)では、オーナー様との交流、車両のご紹介・オーナー様と学芸スタッフとの交流(13:30~14:30)「サンデー ふれあい アフタヌーン」実施第34回CCF会場■企画展示ゾーン「日本のクルマ文化の発展」走行披露・展示車紹介(11:30~12:30)&記念撮影会(9:30~11:00、13:00~14:30)トヨタ博物館および国内自動車メーカー6社所蔵の車両13台を展示※「公道」公道パレード/「走行」走行披露/「乗撮」乗って撮影が可能/「撮影」撮影のみ可◆トヨタ AB型フェートン(1938年) 「走行」「乗撮」「撮影」1936年に当時の豊田自動織機製作所自動車部から発表されたトヨタの第1号乗用車であるトヨダAA型と同時に開発されたオープンモデル。353台製作されたうちの1台で、現存するトヨタ自動車の車両の中で走行できる最も古い車両。◆パブリカ コンバーチブル UP10S(1965年) 「走行」「乗撮」「撮影」政府の国民車構想に合わせて開発され、1961年に発売された大衆車で、車名を公募し話題を集めた。空冷2気筒のエンジンを搭載するなどシンプルな作りだったが、豪華さを求める時代に合わせてコンバーチブルモデルを設定することで売れ行きを伸ばし、日本のモータリゼーションのきっかけになった。◆トヨタ 2000GT ロードスター(1967年) 「公道」「走行」「撮影」高速道路が開通した1960年代はスポーツカーのニーズが高まり、海外輸出も見据え、ヤマハ発動機の協力を得て高性能グランツーリスモとして開発された。超高速耐久トライアルや、人気スパイ映画への登場などで話題となり、海外から見る日本車のイメージを大きく変えるきっかけとなった。◆レクサス LFA スパイダー(2012年) 「走行」「乗撮」「撮影」軽量高強度のカーボン繊維強化樹脂ボディや、スムーズに吹けあがるエンジンなどあらゆる面で最高の技術が投入されたレクサスのスーパースポーツ。世界第一級の運動性能に加え、運転がもたらす感動やエンジン音などの官能的な性能は海外からも賞賛を浴びた。◆ホンダ プレリュード(1978年) 「走行」「撮影」クルマの個性化をリードしたスペシャリティクーペ。ロングノーズショートデッキのスタイルが特徴。集中ターゲットメーターや国産車初の電動式サンルーフを採用し、居住空間は先進的で快適。軽快でスポーティーなハンドリングと優れた乗り心地を実現した。<協力:ホンダコレクションホール>◆ニッサン スカイライン 2000GT(1970年) 「公道」「走行」「撮影」日産・プリンスの合併を経た1968年に3代目へ進化したスカイライン C10型は、後に「ハコスカ」の愛称でも知られる。「愛のスカイライン」のイメージ広告も一世を風靡した。展示車は愛知県のお客さまからのご寄贈車を日産で再生した2000GTで、元オーナーによる独自の変更も見られる。<協力:日産自動車株式会社>◆マツダ ロードペーサー AP(1975年) 「走行」「撮影」国際分業により1975年から発売を開始したマツダ乗用車のフラッグシップ。豪GMホールデン社から中型セダンのボディ部品などを購入し、13B型ロータリーエンジンを搭載した。1.9m近い全幅を活かし、前席を3人掛けベンチシートとした6人乗り仕様も設定しており、当時の販売価格は368~371万円。<協力:マツダ株式会社>◆三菱 パジェロ(1982年) 「走行」「撮影」1980年代のスキーやサーフィン等アウトドアブームの高まりと共に登場。卓越したオフロード性能と乗用車並みの扱いやすさを兼ね備えた『本格4WD』としてRV/4WDブームのけん引役となった。パリ・ダカールラリーで活躍し、お茶の間を沸かせた。◆三菱 ランサーエボリューション(1992年) 「走行」「撮影」◆三菱 ディアマンテ(1990年) 「撮影」<協力:三菱自動車工業株式会社>◆ダイハツ シャレード デトマソ(1984年) 「撮影」シャレードターボをベースに機能性重視の内外装備品で仕上げた日伊共同開発車で、高性能CB50型4サイクル3気筒1Lターボエンジンを搭載。スポーティかつ大胆なエアロを装着し、空気抵抗軽減と高速安定性を追求した個性あふれるスタイルで人気を博した。◆ダイハツ ハイゼット バン(1961年) 「撮影」<協力:ダイハツ工業株式会社>◆スズキ アルト(1979年) 「撮影」車本来の基本機能を追求した軽ボンネットバン。物品税のかからない4ナンバー商用規格とした上、当時として画期的な全国統一価格47万円を実現し、大ヒット商品となった。エンジンは2サイクル3気筒550cc。<協力:スズキ株式会社>■イベントゾーン(9:00~16:00)【クルマ情報ゾーン】◆交通安全お子様にも楽しんでいただける交通安全に関する体験コンテンツ◆富士モータースポーツミュージアム◆GRヘリテージパーツ復刻部品の展示・車両展示◆新明工業:クルマよろず相談レストア中の車両や部品の展示、レストア全般についての紹介・相談◆KINTO◆トヨタすまいるライフ【地域情報ゾーン】◆地域出展者による各種情報提供・愛・地球博20祭、モリゾー・キッコロも来ます・日本介助犬協会によるチャリティーグッズ販売・愛知県都市整備協会・長久手市観光交流協会・リニモ春風ウォーキングのゴール◆トヨタ博物館ミュージアムショップ出店【グルメゾーン】◆飲食ブース・長久手市商工会の飲食ブース・キッチンカーの出店※内容については、諸事情により変更となる場合があります。(5)後日配信:YouTube(トヨタ博物館公式チャンネル)でパレード・会場の様子を放送します。 (6)交通案内当日は混雑が予想されるため、リニモなど公共交通機関をご利用ください。・パークアンドライド当館の南側に「臨時駐車場(300台・無料)」をご用意。最寄り(徒歩4分)の芸大通駅からリニモに乗り、愛・地球博記念公園駅まで。※リニモ1DAYフリーきっぷ利用でトヨタ博物館入場無料、ショップ割引他特典付き(7)後援愛知県、長久手市、愛知県教育委員会、長久手市教育委員会、公益財団法人愛知県都市整備協会、一般社団法人長久手市観光交流協会、愛知万博20周年記念事業実行委員会(8)協力愛知高速交通株式会社、長久手市商工会、豊田市ジュニアマーチングバンド 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月18日周囲との良好な人間関係を維持するためには、自己中心的な会話や行動を避け、礼儀をわきまえることが大切です。しかし、意図せずとも他人を不快にさせたり、関係を悪化させたりすることがあります。今回は、人間関係を壊さないコツを紹介します。【他人への批判を控える】誰かの生活様式や仕事、収入を否定的に語ることは、適切な振る舞いとはいえません。このような行為は、対象者のみならず周囲の雰囲気も悪化させる可能性があります。【適切な感情の表現を心がける】人間は環境に左右され感情が変動する生き物ですが、公共の場で過度に怒りを見せるのは避けましょう。冷静に状況を観察し、問題解決のための適切なタイミングと方法を選ぶことが重要です。【息子がB型で…】「モラ夫が息子に手をあげ病院に行くと、息子がB型で他人の子だと気づいた夫。実は夫とは政略結婚で息子は結婚前にできた子でした。激怒され追い込まれるも、13年間息子と私を雑に扱ったことを怒ると立場逆転し夫は冷や汗ダラダラでした」(女性)このような体験は、自身の行動に対して深く考え、相手を傷つけないよう注意することの重要性を教えてくれます。自己主張を過度に押し通すことは、結果的に人間関係を破綻させることに繋がるかもしれません。振る舞いや言葉一つひとつが、人間関係や周囲の環境に影響を及ぼすことを忘れずに、思いやりのある行動を心がけましょう。(Grapps編集部)
2025年03月16日Bリーグが12日、公式インスタグラムを更新した。【画像】クマムシ長谷川、Bリーグのイベントに「久しぶりにバスケやるので」と緊張気味?「B.LEAGUEドラフト 概要発表のお知らせ」と綴り、リンクと共に投稿。2026年1月にBリーグ初となるドラフトを開催することとなった。初の試みなだけにファンもわからないことが多い様子だが、Bリーグの戦力を均等にするためには必要な制度だ。更なる進化を試みるBリーグ。今後の活動にも期待だ。B.LEAGUEドラフト 概要発表のお知らせ #Bリーグ #Bリーグドラフト — B.LEAGUE(Bリーグ) (@B_LEAGUE) March 12, 2025 この投稿には多くのいいねが届いた。
2025年03月13日企業のDX支援や、精神・発達障害のある方の就労支援サービスを運営する株式会社パパゲーノ(本社:東京都杉並区)の代表取締役 田中 康雅による書籍『生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0』(総合法令出版)を、2025年3月11日に出版いたしました。本書では、就労継続支援B型事業所「パパゲーノ Work & Recovery」と、支援現場向けDXアプリ「AI支援さん」で培った知見をもとに、障害当事者と支援者が生成AIを「社会資源」として活用する事例とソーシャルワークの未来についてまとめています。書籍出版【書籍『生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0』の概要】AIは単なる業務効率化ツールではなく、障害のある方の可能性を大きく広げる貴重な「社会資源」であるという考え方をもとに、支援現場でAIを豊富に活用してきた事例を多数紹介。AI時代に求められるソーシャルワーカー(支援者)の役割とは何か?を、障害当事者へのインタビューやパパゲーノの実践から得られた知見を交えてわかりやすく紹介します。生成AIのメリットだけでなく、リスク面や導入時の注意点などについても丁寧に言及し、IT・AIの専門家でなくても生成AIの特徴を理解し現場での実践に繋げやすいように構成しています。■特徴1:生成AIを活用した「新しい障害者支援の形」を徹底解説障害のある方が自らAIを社会資源として使いこなし、苦手な部分をツールで補いながら自分らしく働くリアルなエピソードを多数掲載。AIは人間の脳の学習の仕組みを真似して作られたプログラムです。そのため脳の機能障害である精神疾患、発達障害などは、AIにより機能補完・環境調整をすることで支援の幅を大きく広げる可能性を秘めています。「AIは、障害当事者にとっても、支援者にとっても、強力なパートナーである。」という考えにもとづく実践事例を豊富に解説しています。■特徴2:障害当事者の声を多数掲載支援者の視点だけでなく、実際にAIを活用している障害当事者の「生の声」を多数掲載。障害当事者との対談やパパゲーノ Work & Recoveryの利用者へのAIに関するアンケート調査をもとに、リアルな生成AIの活用事例と当事者の意見を知ることができます。■特徴3:AI時代の支援者の役割「ソーシャルワーク4.0」の提言これまでの障害福祉や社会福祉の変遷を技術革新の視点から「ソーシャルワーク1.0~3.0」と位置付け、生成AIがもたらす新たな進化したソーシャルワークの形を「ソーシャルワーク4.0」と定義。支援者の役割がどう変化し、どんな取り組みをすべきかを、制度や法律の動向ともあわせて分かりやすく整理しています。■特徴4:障害福祉の現場で明日から実践できるAI活用パパゲーノ Work & Recovery(就労継続支援B型)で実践しているAI活用事例を踏まえて、はじめてAIを使う方でも実践に繋げられるよう実践ノウハウをまとめています。【書籍の基本情報】書名 :生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0著者 :田中 康雅(株式会社パパゲーノ 代表取締役 CEO)発売日 :2025年3月11日出版社 :総合法令出版定価 :1,760円(税込)体裁 :単行本・横書き・256ページISBN-10:486280988XISBN-13:978-4862809889寸法 :12.8×1.5×18.8cm※詳細は公式ホームページおよび各書店サイト等でご確認ください。■目次はじめに:本当の意味での個別支援の時代第1章 :生成AIで変わる障害福祉の常識第2章 :そもそもAIとは?第3章 :対話から考える生成AIの可能性第4章 :生成AIによる支援現場のDX実践第5章 :ソーシャルワーク4.0第6章 :障害福祉業界のDX・AI活用の現状おわりに:リカバリーの社会実装に向けて■購入ページAmazon: 【イベント・早期購入特典情報】■2025年3月30日 書籍の読書会をパパゲーノ Work & Recovery 用賀で開催!書籍『生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ~ソーシャルワーク4.0~』を題材に、福祉と生成AIについて考える「読書会」を、2025年3月に開所した就労継続支援B型事業所「パパゲーノ Work & Recovery 用賀」にて開催します。開催日程 : 2025年3月30日(日)10:00~11:30開催場所 : パパゲーノ Work & Recovery 用賀東京都世田谷区用賀4丁目9-12 A-stage用賀(東急田園都市線 用賀駅 徒歩3分)参加費 : 無料(定員:先着20名)参加登録方法: 以下の読書会参加登録フォームより参加登録をお願いします。 読書会イベント■書籍の早期購入特典:著者との30分間ビデオ通話(先着30名限定)書籍の早期購入者への特典として、著者のパパゲーノ 代表 田中 康雅と30分ビデオ通話する特典を提供いたします。本フォームの申込期日: 2025年3月31日(月)23:59申込定員 : 先着30名限定ビデオ通話実施期間 : 2025年3月11日(火)~2025年5月4日(日)開催場所 : Google Meetで実施(オンライン)申込方法 : 以下のGoogleフォームより申込をお願いします。 早期購入特典【執筆者プロフィール田中 康雅(たなか やすまさ)】株式会社パパゲーノ代表取締役。ヘルスケアスタートアップでの事業開発、神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科でのメディアと自殺に関する研究を経て、2022年にパパゲーノを創業。「リカバリーの社会実装」を目指して、就労継続支援B型「パパゲーノ Work & Recovery」の運営や支援現場向けDXアプリ「AI支援さん」の開発を中心に、障害福祉業界のDX・AI活用に尽力。国や自治体との協働、「AI福祉ハッカソン」による支援者のAI活用スキルの育成、障害福祉業界のDX実態調査・政策提言など多数の実績を持つ。【書籍の著者×編集者対談をYouTubeで公開!】本書の著者である株式会社パパゲーノ 代表取締役 CEO 田中 康雅と、総合法令出版の編集者 市川 純矢さんによる対談動画をパパゲーノ公式YouTubeにて公開しております。書籍「生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0」編集者×著者対談|2025年3月11日発売【総合法令出版 編集者 市川純矢 × パパゲーノ代表 田中康雅】 書籍制作の裏側【株式会社パパゲーノについて】会社名 : 株式会社パパゲーノ代表取締役: 田中 康雅(たなか やすまさ)URL : 本社 : 東京都杉並区上高井戸1-13-1ルート上高井戸ビル 2階A号室設立 : 2022年3月2日「生きててよかった」と誰もが実感できる社会を目指して、精神障害に関するリカバリー(自分らしい生き方の追求)を広める神奈川県立保健福祉大学発ベンチャー。企業のDX支援、精神障害のある方の就労支援、アートプロジェクト「100 Papageno Story(ワンハンドレッド・パパゲーノ・ストーリー)」を運営。2023年9月に就労継続支援B型「パパゲーノ Work & Recovery」を開所。2024年3月にAI支援記録アプリ「AI支援さん」をリリース。■AI支援さん ■パパゲーノ Work & Recovery(就労継続支援B型) ■パパゲーノ公式YouTubeチャンネル 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月12日四天王寺大学(所在地:大阪府羽曳野市)では、本学のライフデザイン学科が日本ライトハウス盲導犬訓練所(所在地:大阪府南河内郡)と共に、盲導犬支援ボランティアの方への感謝を表す場・ボランティアの情報交換の場として、「ボランティアDAY2025~ワンワン大交流会~」を2025年3月2日(日)に開催します。昨年実施の様子(1)■開催背景このイベントは昨年度、日本ライトハウス盲導犬訓練所と四天王寺大学短期大学部ライフデザイン学科の共同企画として本学で初めて実施されました。ライフデザイン学科では、学生が学修した8フィールドの知識・技能を実践的に活用しながら社会に貢献する力を身につけることを目標としています。学生たちは、実社会で直面するさまざまな課題に対して、学んだ知識と技能を活用し、解決策を提案することを目指します。本学科では、福祉に目を向け、多様性時代のライフデザインというテーマを通して聴覚・視覚障害について学び、障害に対する理解を深めました。その後、日本ライトハウス盲導犬訓練所と交流する機会を経て、盲導犬訓練所はダイバーシティ社会の実現に大きく貢献しているにもかかわらず経営が厳しいことや、周知活動が不十分なため事業の有益性が一般に浸透していないなどの課題を抱えていることが分かりました。また、パピーの育成やキャリアチェンジ犬の飼育など多くのボランティアによって事業が支えられているものの、ボランティア活動にはスポットライトが当てられることが少ないという状況も浮き彫りとなりました。4月30日の「国際盲導犬の日」に先立ち行う本イベントでは、盲導犬事業に携わるボランティアの方々を本学に招き、ライフデザイン学科を中心とした本学の教職員や学生と垣根を超えた交流の機会を提供します。その中では学生企画による催しものによって募金や寄付活動を促進します。■本イベント開催で目指すもの【学生主体の企画実行】ライフデザイン学科の学生を中心に、様々な学部・学科のボランティア学生約70名が主体となり、企画から運営までを手掛けます。これにより、学生は実践的な社会貢献活動を経験します。【福祉事業への貢献】視覚障害者支援と盲導犬の重要性に焦点を当て、福祉事業への理解と支援を促進します。【ボランティアとの交流】盲導犬訓練に携わるボランティアや関係者との情報交換の場を設け、相互理解と協力の促進を目指します。昨年実施の様子(2)■イベント概要イベント名:ボランティアDAY2025~ワンワン大交流会~開催日時 :2025年3月2日(日) 11時~15時開催場所 :四天王寺大学東キャンパス参加人数 :ボランティア家族約500人、訓練犬、盲導犬に適さなかった犬など約220匹(一般参加不可)主催 :日本ライトハウス盲導犬訓練所(南河内郡千早赤阪村)協力機関 :ライフ&ワークうらら就労継続支援B型事業所(河内長野市)有限会社LIVINGかわちながの(河内長野市)こくり就労継続支援B型事業所(藤井寺市)一般社団法人ハレマチフジイデラ(藤井寺市)ライフ&ワークうらら就労継続支援B型事業所(河内長野市)、有限会社LIVINGかわちながの(河内長野市)さんが、本イベントでの売上金の一部を日本ライトハウス盲導犬訓練所にご寄付いただけることになりました。■日本ライトハウス盲導犬訓練所 概要施設名 : 日本ライトハウス盲導犬訓練所所在地 : 〒585-0055 大阪府南河内郡千早赤阪村東阪 1202アクセス : 近鉄長野線富田林駅 南口(乗換徒歩1分)→金剛バス 富田林駅前 千早線 千早ロープウェイ前行き乗車 約20分→東阪下車 徒歩20分公式サイト: ■学校法人四天王寺学園 四天王寺大学 概要約1,400年前、聖徳太子が創建された日本最古の学問所である四天王寺敬田院(きょうでんいん)を起源とし、十七條憲法の第一条「和を以て尊しとなす」からはじまる学園訓で、心の「和」の教育を柱に、人と人のつながりを大切にする健全な精神の育成に取り組んでいます。学長 : 須原 祥二所在地 : 〒583-8501 大阪府羽曳野市学園前3丁目2-1公式ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月25日「グロッシー」と「セミマット」の2種を発売ネイルケアシリーズ「M・N・B・B」のプロネイルコート2種が2月4日、補強機能を強化してリニューアルし、全国のドラッグストアやバラエティショップにて発売された。リニューアル発売されたのは、ぶるんと艶やかな「M・N・B・Bプロネイルコート グロッシー」(10mL 税込 1,089円)と、目立たず自然な「M・N・B・Bプロネイルコート セミマット」(10mL 税込 1,089円)。プロテインMIXを新配合し補強機能を強化今回のリニューアルでは、爪のためのプロテインMIXを新配合し、補強成分を強化。これにより、しっかりと爪を保護しながらもナチュラルに仕上げ、自然な自爪感を実現した。新配合のプロテインMIXとは、ホエイプロテイン、ソイプロテイン、ヴィーガンケラチン。補強成分は、コーティングコポリマー、パントテン酸Ca、マスチック樹脂を増量した。このほか、カラー・凹凸補正成分のダイヤモンド末、スムージングポリマーや、保湿成分のイノンド種子エキス、パンテノールを配合している。さらに、ブレずに塗れる平筆の採用により、滑らかなテクスチャーの塗り重ねを楽しむことができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年02月09日夫婦間のコミュニケーションは繊細なバランスで成り立っています。一方の配偶者のひと言が、その関係に深い溝を作ることも少なくありません。とくに、日々のサポートを求めても応えてもらえない場合、失望や孤立感が募りがちです。本稿では、そんな状況に直面する女性からの体験談をもとに、夫婦の関係性や対応策を探ります。【夫のサポート不足がもたらす絶望】何かと忙しい日常の中で、夫の協力を望むものの、その期待が何度も裏切られると、女性は孤独感に苛まれます。この状況で適切な解決策を見出すのは、容易ではないかもしれません。【予想外の義理の母からの援助】夫ではなく、義母が思いがけず支えとなってくれることがあります。そんなとき、義母は頼れる存在となり、妻のストレスを和らげてくれるでしょう。【無関心な夫】「息子の入院中「俺の子なのに、なんでB型なんだよ…」と違和感に気がついた夫。私に「浮気しやがって!」と問い詰めてきたのですが、子どもが生まれる前から私や子どもに無関心で、さらに息子が入院する原因を作った夫を許せず。私は「もうどうでもいいわ…」と開き直って真実を告げ、夫と離婚すると決意しました」(女性)家庭内の問題は、夫婦に限らず家族全体で支え合うことにより、関係強化のチャンスにもなります。団結して困難に立ち向かうことで、家族間の絆を深め、関係性を改善することができるでしょう。(Grapps編集部)
2025年02月05日発達障害のある私。大学入学、そして退学。障害者雇用、就労移行支援、就労継続支援A型、B型、通信制短大……とさまざまな道をたどりました30代の当事者です。24歳の時、ASD(自閉スペクトラム症)、LD・SLD(限局性学習症)の診断を受けました。境界知能です。ADHD(注意欠如多動症)の傾向もあります。また軽度脳性麻痺があるため、身体障害者手帳を持っています。特性としては、言語が比較的得意、目からの情報処理の力が低く、抽象的な指示が苦手……などといった点があります。周りからは「真面目で頑張り屋」と言われる性格です。私は高校3年生の時法律に興味を持ち、法学部への進学を決めました。自宅から通える大学のオープンキャンパスで「ここなら頑張れそう」と感じ、志望校としました。でも、入学後わずか半年も経たないうちに、対人関係でつまずいてしまいました。大学中退後は、障害者雇用、就労移行支援、就労継続支援A型、B型、通信制短大……とさまざまな道をたどりました。今回はそのお話をさせていただきます。人間関係がストレスに。通学時、大学の最寄り駅で糸が切れてしまった私1年次からゼミがある学校だったのですが、ゼミ内での人間関係がとてもぎくしゃくしてしまいました。何とか通学しよう、勉強を続けたいと頑張ろうとしましたが、ある日、大学の最寄駅で糸が切れてしまいました。「もう無理だ」と感じ、身体が動かなくなってしまったのです。Upload By ユーザー体験談その時、思わず電話したのは、卒業式の時に『何かあったらいつでも先生に連絡してきなさい』といってくれた高校時代の担任の先生でした。朝早い時間帯でしたが、藁をもすがる気持ちで電話をかけると、電話に出てくれた先生は、私の様子でただごとではないと察したのか、『とにかく休め、今はとにかく休め』と電話越しに強く言ってくれたのを覚えています私はそのまま休学することになりました。Upload By ユーザー体験談「休学と退学のメリットとデメリットを書き出してみては?」とのアドバイスを受けてしばらく休んだ私、やがて『この先どうしようか?』と考えられるようになりました。そこで、休学してやり直すか、思い切って退学するか、とても悩みました私は高校1年生の頃から社交不安症で、メンタルクリニックに通院していました。その時からの主治医に相談すると、「休学と退学のメリットとデメリットを書き出してみて、メリットが大きい方を選んでは?」とアドバイスをいただきました。担任の先生は『休学してやり直しても良いんだぞ、そういう道もある』と言ってくれましたが、私なりに考え、納得して、退学を選びました。それでも、応援してくれた先生方に申し訳ない気持ちや、志した道を途中であきらめざるを得なかったことへの悔しさは消えませんでした。大学中退後の模索。障害者雇用、就労移行支援、就労継続支援A型などでの働き方と感じたこと大学を辞めてから、私はさまざまな働き方を経験しました。それぞれで行ったこと、感じたことをお話しします。私は身体障害者手帳を持っていたので、障害者雇用でいくつかの人事総務系の仕事に就きました。雇用形態は契約社員かパートです。高校では挨拶の大事さを学んでいたので、挨拶だけはどこに行っても褒めていただきました。あとはWord、ExcelなどのOffice系のソフトにも高校から触れていたので、その点も困らずに済みました。会社によっては任せる仕事がないのか、電話の応対以外はただぼーっとパソコンを眺めたり、書類整理の単純作業が多かったです。逆に信頼していただけたことでは、いろいろ任せていただき、その結果キャパオーバーに……。さまざまなことがありました。この時、私は抽象的な指示が通りにくいと感じるようになりました。少しでも強みが増えればと、ビジネス系の検定を取得しました。※「Word」「Excel」は、Microsoft Corporationの米国及びその他の国における商標または登録商標です。就労移行支援は複数利用しました。どこも出だしこそ順調なのですが、「通院後にも来て欲しい」とか「目標を高く持って欲しい」と少しずつ要求が高くなると、体力的にも精神的にもついていけなくなりました。また、「相談しすぎです」というスタッフと「もっと頼ってもらっていいい」というスタッフの板挟みになったり、ほかの利用者さん同士の口論で過呼吸を起こしたこともあります。実習で、「姿勢が悪い」とフィードバックを受けたこともあります(脳性麻痺の特性で座位の保持が大変なのを、支援する側も、企業側にも理解いただけていないことを痛感しました)。Upload By ユーザー体験談A型では事務補助全般をやらせていただきましたが、個人情報を扱っている入力メインの職場だったので常に緊張感がある職場でした。当時新規で新たに施設を増やしたところだったので、スタッフも利用者も皆手探り状態で、ストレスを強く感じました。学びなおしへの一歩、通信制短大を卒業このように働く中で私は発達障害の可能性を指摘され、24歳でASD(自閉スペクトラム症)、LD・SLD(限局性学習症)の診断を受けました。境界知能や視覚認知に困難さがあることも分かりました。その後、精神保健福祉手帳を取得しています。医師から「一般的にこんな簡単に仕事を辞めない」と言われ、自分の社会性の弱さに気づかされましたが、逆に「これで自分の特性を知ることができた」とほっとした部分もありました。そんな中も、私は法学を学び直したいという気持ちが消えませんでした。ただ、独学で法律を勉強するのは難しいとわかっていたので、次に興味のあった、高齢者福祉と心理学を通信制短大で学び、何とか2年間で卒業することができました。基本的にスクーリングは金土日の週末で開催され、さまざまな年齢や立場の方が参加されていました。「一緒にがんばろう!」と過ごす3日間はとても貴重な時間でした。中でも特に手話のスクーリングは印象的で、最後の単位認定試験が手話の自己紹介だったので、仲良くなった方々と何度も練習したのが良い思い出です。また学生同士の集まりも多く、年齢的にまだ一番年下くらいだった私は、いつもありがたいことにいろんな先輩に可愛がっていただけました。周りには短大を卒業後、そのまま大学3年次に編入される方も多かったのですが、私は経済面に加え、残り2年間をこのまま突き進むには体力面で不安があるため、一旦編入は見送りました。選択肢はAかBだけではなく、Cを作ることもできる今、私は創作活動を中心とする就労継続支援B型事業所で、イラスト制作やピアノ演奏に取り組んでいます。最近ではクリスマスカードが商品化され、これからもっと多くの作品を作っていきたいと思っています。これまでの経験で感じているのは、「選択肢はAかBだけではなく、Cを作ることもできる」ということです。そう考えることで、開く道があるのだと思います。大学への登校中、「もう無理だ」と糸が切れたあの日から思いもしなかった道を歩む自分がいます。今後の目標は、通信制大学で学び直し、最終的に卒業することです。Upload By ユーザー体験談今も自分の特性に悩むことは多いです。でも「頑張る」のではなく、自分が笑顔でいられることを指標にした「顔笑る(がんばる)」気持ちで、一歩ずつ進んでいこうと思っています。エピソード提供/YOSHIMIイラスト/マミヤ(監修:初川先生より)卒業、そして福祉的就労の今という流れを共有ありがとうございます。さまざま大変な思いをされたり、理解されないつらさもありながらもご自身がつらくない道を開拓され、また学びたいことを大事に持ち続けられていることが印象的です。発達ナビをご覧の保護者の方には、高校・大学や特別支援学校高等部などをお子さんが卒業したら、そのままどこかしらに就職し、そこでずっと働いていくものだというイメージを持たれていることもあるかもしれません。もちろんそうした場合もありますが、お子さんの発達的な特性や得意不得意と仕事やその職場が合っているかどうかは、予想しきれない面もありますし、つらいところで無理して働くことがよいわけでもありません。さまざまな経験の中で、自分にはこれが合っている、これができる、こうしてくれると助かるということをつかみながら、仕事や職場を変えることもあることは知っておきたいところですね。また、仕事をするうえでは、発達的な特性や得意不得意がなかなか作用してくる面もあります。指示の出し方1つにしても、言葉での指示がよいのか、文字による視覚的なものがよいのか。1つずつがよいのか、あらかじめリストのように見通しを持ちつつまとまった指示出しがあるとよいのか。そうしたあたりについて、今は民間事業者でも合理的配慮が義務になりましたが、まずは本人が自分の特性や得意不得意をわかったうえで、事業者や企業側と話し合っていくプロセスを経由するということです。YOSHIMIさんも語られているように、経験の中でこうしてくれると助かった、こういった配慮がないと難しかったなどを、できれば学齢期から積みながら仕事選びや大学での学びの継続等に活かしていけるとよさそうですね。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。SLD(限局性学習症)LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
2025年01月29日現場に合った制度を目指して介護・障害福祉の事業やサービスは、多くの法律や規定に基づいて運営されています。しかし、法律策定や運用の見直しでは、現場の声が十分に反映されないことも少なくありません。こうした状況を変えようと立ち上がったのが、一般社団法人 全国介護事業者連盟。さまざまなニーズやサービスのある介護・福祉業界の声を取りまとめ、現場の声を政策に活かせるようにと提言活動を行っています。今回は、理事長の斉藤正行さんに、連盟の活動内容や保護者の皆さんに注目してほしいポイント、メッセージを伺いました。Upload By 発達ナビ編集部――2018年に全国介護事業者連盟を設立されました。設立当初の思いを教えてください。斉藤理事長:私たち、全国介護事業者連盟は、その名の通り、最初は高齢者介護の分野からスタートしました。介護や福祉に携わる人の中には、実態に即していないガイドラインの見直しに、「なぜこういうルールになるんだろう?」と首をかしげ、不満を感じた人も多いと思います。私自身も、介護・福祉の業界に身を置いて20年以上になりますが、現場の声が届かないことに危機感を抱いてきました。そうした現状を変えようと2018年6月に設立したのが、全国介護事業者連盟です。のちに障害福祉事業部会を立ち上げ、現在は介護と障害福祉の両輪で活動しています。――2018年以前には、介護・福祉事業者の声を取りまとめる団体はなかったのでしょうか。斉藤理事長:いえ、実はその反対で、たくさんの団体がそれぞれに活動している状況でした。例えば障害者福祉であれば、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援、放課後等デイサービス……と、法人の種類やサービスごとに団体がありました。その結果、意見が集約されず、発言力が小さくなってしまう傾向があったのです。しかし、社会保障全般が大きく変化していく中、今後も現場の声が法律策定や運用に反映されないままでは、働く人たちや利用者さんを守ることはできません。介護・福祉の事業者が大同団結して、現場の声をきちんと届けようという思いで、全国介護事業者連盟を設立し、障害福祉事業部会も立ち上げました。驚異的なスピードで全国的な組織に拡大――現在では、大きな組織へと成長されました。斉藤理事長:構想段階では、「必要性は分かるけれど……」と難色を示される事業者さんも多かったのです。ですが、なんとか形を作ってスタートしてからは、組織の拡大は非常に速いペースで進みました。現在、全国5,800社、約3万5,500事業所 (2024年12月末時点)の皆さんに、一般会員として参画いただいています。介護では200万人、障害福祉では100万人が働く、重要なインフラサービスです。合わせて300万人の皆さんの声を代表し、現場主導での介護・障害福祉のルールづくりを進めるために、さらなるシェア拡大を目指していきたいと考えています。――全国各地に広がっていることも、全国介護事業者連盟の大きな特徴ですね。斉藤理事長:そうですね。介護・福祉ともに、都市部と地方とでは、運営のあり方や課題も異なります。業界を代表する団体となるには、全国的な組織でなければいけないということは、設立当初からの構想でした。高齢者介護については、昨年、47都道府県すべてに支部を設立することができました。3年半遅れてスタートした障害福祉事業部会は、現在、33支部です。2025年度には、47都道府県すべての支部設立を目指しています。大きな規模の事業者だけでなく、地域密着型で中小事業者の皆さんの声も吸い上げていくことが、私たちの使命だと考えています。介護・福祉業界で働く人の生活を守る――全国介護事業者連盟の活動の成果としては、どのようなものがありますか。斉藤理事長:私たちの活動の中心は、政策提言です。たとえば障害者就労についての委員会、障害児の通所系サービスのあり方についての委員会などを設置し、全国各地の専門家も交えて意見交換したうえで、要望書にまとめて、厚生労働省やこども家庭庁に提出しています。また政府や厚生労働省、こども家庭庁が設置している委員会にも、全国介護事業者連盟から委員として参画しています。また、全国介護事業者連盟の全国大会では、最先端の介護や障害福祉の取り組みや事例を発表しています。いずれは学会のように発展させ、エビデンスに基づいた情報を発信していく場としていきたいと考えています。Upload By 発達ナビ編集部――令和6年度は、報酬改定(介護や障害福祉の事業に必要な報酬を国が見直すこと)の面でも、介事連の働きかけの成果があったと伺っています。斉藤理事長:はい、介護報酬は1.59%、障害福祉サービス等報酬は1.12%のプラス改定となりました。物価高騰の状況なども鑑みれば十分とは言えませんが、比較的大きめのプラス改定を勝ち取ることができたのは、政府や厚生労働省に何度も足を運び、現場の状況を訴え続けてきた成果だと感じています。――介護・福祉に情熱を持って働く人たちが適切な報酬を得ることは、サービスを利用する側にとっての願いでもあります。斉藤理事長:もともと介護・福祉業界は、ほかの産業に比べて低賃金であることが課題でした。さらに給与差が拡大すれば、人手不足に拍車がかかり、必要なサービスが提供できなくなります。その改善のために、従来3種に分かれていた処遇改善加算(職員の給与を改善するための加算制度)を一本化し、その金額についても上増する方針が決まりました。――煩雑な仕組みをシンプルにしていくことで、現場の皆さんの負担を減らす効果も期待できるのですね。斉藤理事長:処遇改善加算を一本化することは、計画書や実績報告書を作成する時間の削減にもつながります。結果として、利用者さんと向き合う時間が増え、より質の高いサービスの実現にも貢献する取り組みだと考えています。とはいえ、介護・福祉の制度は、まだまだ複雑だと感じます。働く人や利用する人にとっても分かりやすい制度にしていくことが求められます。障害福祉分野の課題は?――障害福祉の分野で、斉藤さんが現在、特に課題だと感じていることはなんでしょう?斉藤理事長:今回の報酬改定では、就労継続支援A型について「生産活動に取り組んでいなければマイナス評価」という、非常に大きな変更がされました。この変更で、すでにこの半年で約7%の事業所が閉鎖するか、就労継続支援B型に移行しました。これによってA型の事業所で働いていた障害者の方が、約5,000人解雇されています。これはかなり深刻な問題です。このほかにも、放課後等デイサービスや生活介護などでも、マイナス改定の影響が出ています。成果重視、生産性向上という視点からの改定でしたが、これによって切り捨てられるサービスがないようにしなければなりません。――福祉的就労で働いている方、またこれから福祉的就労を考えている保護者の方にとっても心配なニュースです。今後、どのような対応が必要だとお考えですか?斉藤理事長:この先には、さらなる大改革が待っていると思います。高齢者が増える一方で、2040年には現役世代の人口が今より2割も減少すると予測されています。社会保障を使う人は増えるのに、サービスを支える労働者人口はどんどん減っていくわけです。ルールや制度の見直しに加え、我々事業者も経営や運営のあり方などの面で変化に対応する取り組みが必要です。共生社会実現にむけての取り組み――全国介護事業者連盟の今後の活動の展望について教えてください。斉藤理事長:組織をより拡大するとともに、現場で働いている皆さんにまで取り組みを共有し、裾野を広げていきたいと考えています。そして、最大のミッションである現場の処遇改善に向けて、きちんと声を届けていきます。また、2025年のトピックとしては、大阪・関西万博が挙げられます。万博のテーマである「いのち輝く 未来社会のデザイン」は、介護や福祉とも密接につながります。全国介護事業者連盟としてもパビリオンのプロデュースなどを行い、介護や福祉の未来について情報発信をしていきたいと思っています。――より多くの人に関心を持っていただけるチャンスでもありますね!斉藤理事長:はい。また、介護と障害福祉の連携もテーマです。共生型サービスの最新事例などを発信し、共生社会の実現を加速するための取り組みや事例を広めていきたいですね。――介護・福祉業界を活性化するためには、啓蒙活動も大切ですね。斉藤理事長:いま、介護や福祉では、人手不足が大きな問題となっています。これは保護者の皆さんにとっても、心配な状況だと思います。私たちの取り組みによって業界全体の健全化が図られ、持続的に発展できる仕組みがつくられていけば、職員にとってはもちろん、利用者さんや保護者の皆さんにもとっても大きなプラスになると思います。働いている人の所得が上がり、モチベーションが高まり、介護や障害福祉で働きたいという人がもっと増えることは、サービスの質や専門性の向上にもつながります。私たちも、現場に即した制度づくりに加え、教育や研修にも力を入れ、より安心して、お子さんがのびのびと成長できる場を提供していきます。――自身が高齢になったあとのことを不安に思われている保護者の方も多くいらっしゃいます。将来の福祉活用のヒントを教えてください。斉藤理事長:どうしてもお子さん優先になりがちですが、介護を含めてご自身が必要になると思う情報をしっかりキャッチしていただきたいですね。そして、お子さんについても、適切なサービスをきちんと利用できるように準備していただきたいと思います。また、障害のある方が加齢とともに介護が必要となったときには、介護保険へスムーズに切り替えることが大切です。介護と障害福祉の連携団体である私たちも、積極的に情報発信していきたいと思います。――最後に、発達ナビの読者の皆さんに向けてのメッセージをお願いします。斉藤理事長:超高齢社会と言われる今、お子さんの将来について考えるとどうしても不安が先立つという方も多いでしょう。しかし、私は明るい超高齢社会の構築は、絶対に実現できると考えています。高齢者や障害がある方、誰もが安心して過ごせる共生社会をつくっていく。そのためには地域共生社会づくりが、何よりも重要です。悲観せずにそれぞれの立場で考え、手を取り合って、一緒に頑張っていきましょう。――ありがとうございました。取材・編集:発達ナビ編集部執筆:浦上 藍子大学卒業後、ベンチャー企業のコンサルティングをおこなう企業に入社。2003年に介護業界に転身。異業種から介護業界を見る中で、さまざまな課題を感じる一方、社会を支える介護や福祉に魅了される。介護・福祉業界の健全な発展をめざし、2018年に全国介護事業者連盟を設立。※ボタンをクリックすると発達ナビのWebサイトから「一般社団法人 全国介護事業者連盟」のWebサイトに遷移します
2025年01月27日株式会社アトレ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高橋 弘行※)が運営するアトレ松戸(所在地:千葉県松戸市)は、2025年1月中旬より、障がい者支援福祉施設の利用者が描く多彩なアートとデザインを融合させた「キラッキラ 異才!発信プロジェクト」の一環として、JR松戸駅周辺の仮囲いを彩ります。各社ロゴ■キラッキラ 異才!発信プロジェクト異才多彩~常識にとらわれない独創的な感性の世界へ~福祉施設の利用者が描く作品のなかには、常識の枠を飛び越えた先進的なものや、見る者が吸い込まれてしまいそうな独創的な世界観があります。「キラッキラ 異才!発信プロジェクト」は株式会社アキハマ・ブレーンズ・コミュニティー(所在地:千葉県松戸市)が障がい者支援福祉施設と事業協定書を締結し、施設利用者が描く多彩な“アート”と“デザイン”を融合させ、独自の切り口とアプローチでプロモーションを展開するプロジェクトです。アトレ松戸は、松戸市がSDGsを原動力とした地域課題解決を目的に設置する「まつどSDGs×産学官民連携 事業提案窓口」に、株式会社アキハマ・ブレーンズ・コミュニティーが事業提案を行ったことをきっかけに松戸市政策推進課より紹介があり、JR松戸駅(所在地:千葉県松戸市)とともに当プロジェクトに参画しました。2027年秋までつづくJR松戸駅再開発工事で今後も増える仮囲いに、異彩アートで彩りを加えます。※松戸市は2022年に内閣府より「SDGs未来都市・自治体SDGsモデル事業」に選定されました。アトレ松戸は松戸市独自のSDGs宣言登録制度「まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度」にも登録今回のプロジェクトでは、千葉県内4ヶ所の福祉施設が原画パートナーとして参加しました。多機能型事業所ごぶごぶ/就労継続支援B型事業所トレッセ鎌ケ谷/就労継続支援A型事業所みらいず北小金/就労継続支援B型事業所ゆあぽーと制作風景 ※原画デザインはイメージです■仮囲いアートのテーマ<JR松戸駅 仮囲いアート>アートテーマは「松戸」。松戸ゆかりの農産物や観光名所などをちりばめました。ベースカラーは華やかで目を引く橙色を採用し、ポイントでSDGsカラーを入れました。日程:2025年1月16日(木)~※天候により掲出日程が変更となる場合がございます。場所:JR松戸駅西口ペデストリアンデッキ側仮囲い松戸駅仮囲いアートイメージ<アトレ松戸 仮囲いアート>アートテーマは「アトレ松戸」。アトレ松戸に入っているショップをアートに落とし込み、館コンセプトである「ちょっとよりみち」をしたくなるようなデザインとなりました。ベースカラーはアトレカラー(チューリップレッド)を採用。日程:2025年1月20日(月)~場所:アトレ松戸 3階ロクシタン前仮囲いアトレ松戸館内 仮囲いアートイメージ株式会社アトレは国連が提唱する、「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し持続可能な社会の実現に向けた積極的な取組を行っています。SDGsアイコン■「アトレ松戸」施設概要施設名 :アトレ松戸所在地 :千葉県松戸市松戸1181営業時間:10:00~21:00※一部営業時間が異なる店舗がございます。各ショップの営業時間はアトレ松戸HPをご覧ください。構造 :鉄骨造、鉄筋コンクリート造階数 :地上8階延床面積:約16,821m2店舗面積:約6,143.56m2(2025年1月14日現在)店舗数 :89ショップ(2025年1月14日現在)■SC運営会社概要名称 :株式会社アトレ所在地 :東京都渋谷区恵比寿4丁目1番18号 恵比寿ネオナート6F会社設立:1990年4月2日資本金 :16億3千万円代表者 :高橋 弘行※事業内容:駅ビルの管理及び運営等運営施設:アトレ恵比寿、アトレ品川、アトレ吉祥寺、アトレ上野 他※高は、正式には「はしごだか」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月14日誰にでも秘密はあるものですが、その秘密が人間関係において亀裂を入れることも少なくありません。今回は、秘密を抱えたときの過ごし方について考えてみましょう。信用できる人へのみ明かす秘密を話す人選は非常に重要で、誰に話すかによって結果が大きく異なりえます。信頼できる相手の見極めが、秘密の安全を守るためには必須といえるでしょう。緊急時の計画を立てる秘密が明るみに出た場合の対応策を事前に練ることで、もしもの時に慌てずに済むかもしれません。事前に対処法を考えておくことで、精神的な余裕が生まれるはずです。秘密を明かすタイミング「息子の入院中「あれ…B型って」と、確実な違和感に気がついた夫。青ざめた夫が私を問い詰めましたが…13年間も私たちに無関心で、息子を“入院させた原因”を作った夫が許せず。事実を告げて離婚すると決意したのです」(女性)秘密を持つことが悪いことではありませんが、いつまでも隠し続けることがよいとは限りません。信頼関係を一瞬で失うリスクを忘れてはなりません。(Grapps編集部)
2025年01月06日障がい者就労継続支援B型事業所PiiS Plaza さいたまを運営する株式会社PiiS Road(所在地:埼玉県さいたま市北区、代表取締役:畑尾 大翔)は、障がい者就労支援事業所に通う皆さんの工賃向上に向けたキッチンカー導入に向け、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて12月16日(月)に開始しました。「障がい者就労支援事業所に通う皆さんの工賃向上に向けたキッチンカー導入への挑戦!」クラウドファンディングサイト TOP画像■開発背景障がい者就労継続支援B型事業における全国平均工賃は16,000円/月。一般就労を目指す福祉サービスではあるが、実際に事業所で行う作業は軽作業でなかなか実現しにくい。こうした工賃、一般就労の可能性の低さの改善に向けたプロジェクトである。■特徴*会社代表は、約2年弱の闘病・ドクターストップを経験したプロサッカー選手PiiS Plaza さいたまは、現役のプロサッカー選手である畑尾大翔が、自身の闘病生活をもとに2022年に開所した。開所から3年。真面目に直向きに取り組んできたからこそ見えてきた課題を解決すべくプロジェクトを立ち上げた。*キッチンカーを導入する4つの理由(1)工賃向上 (2)一般就労の可能性の拡大 (3)利用者さんのやる気・意欲に応えたい (4)障がい者と健常者の相互理解*リターンには令和6年能登半島地震・奥能登豪雨による被災店舗の商品も設定代表の畑尾が石川県内のチームに所属していることもあり、「微力ではあるが能登半島地震・奥能登豪雨で被災された方々の支援がしたい」という思いから、被災店舗に協力していただき商品を掲載している。■リターンについて10,000円 :国産非加熱生はちみつ「神沼の琥珀」10,000~500,000円:キッチンカーやタペストリーにロゴや名前を刻印15,000円 :極上青貝乾漆箸リターン(タペストリーに印刷)リターン(極上青貝乾漆箸)リターン(私のコーヒードリップパック)リターン(神沼の琥珀)■プロジェクト概要プロジェクト名: 障がい者就労支援事業所に通う皆さんの工賃向上に向けたキッチンカー導入への挑戦!期間 : 2024年12月16日(月)11:00~2025年1月31日(金)URL : ■会社概要商号 : 株式会社PiiS Road代表者 : 代表取締役 畑尾 大翔所在地 : 〒331-0804 埼玉県さいたま市北区土呂町1-25-6設立 : 2022年2月事業内容: 障がい者就労継続支援B型事業資本金 : 500万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社PiiS RoadTEL:048-782-9878 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月27日【開催内容】2025年運勢占い「あなたの2025年はこうなります」【利用料金】完全無料【会員登録】不要【公開日時】2024年12月10日~2025年12月31日【開催場所】特設ページ 占いメディアのzired(URL: 運営会社:株式会社リーチゼム)は2024年12月10日、『2025年運勢占い「あなたの2025年はこうなります」』を無料公開しました。利用者は、①生年月日②血液型③性別の3点からなる全96パターンの区分に分かれた運勢鑑定結果を知り、来る2025年の年間運勢の占い内容と開運のためのアドバイスを受けることができます。また今回の運勢結果は、生年月日に基づいて西洋占星術に基づいた生まれ日の太陽の位置を自動計算し星座を導き、加えて血液型の運勢傾向、男性女性の運勢傾向をかけあわせた計96パターンから2025年がどんな年になるのかを占い師兼占いメディアを運営する「zired(ジレット)」が鑑定したものです。なおこの2025年運勢占いは、パソコンやスマートフォン、タブレット端末などから閲覧が可能で、誰でも一切の登録不要、利用料金完全無料で行うことができます。鑑定ページはこちら【完全無料・登録不要】 一言でいうとどんな年?全96タイプ別一挙公開※画像および鑑定内容の引用の際には当サイト( )へのリンクを必ずお願いしますここでは以下、96種類のタイプ別にあなたの2025年は「一言でいうとどんな年か?」を全てお知らせします。星座、血液型、性別の順でご自身の該当箇所を探していただき、2025年を良い年にするための参考にしてください。【星座・血液型・性別 順 96タイプ別キャッチフレーズ】牡羊座A型女性の2025年「人を大事にして道が拓ける1年」牡羊座A型男性の2025年「あなたらしさが実りを生む1年」牡羊座B型女性の2025年「人との関わりの中で輝ける1年」牡羊座B型男性の2025年「人とのつながりが運を呼ぶ1年」牡羊座O型女性の2025年「視野を広げて幸運を呼び込む年」牡羊座O型男性の2025年「おおらかさが幸せを呼び込む年」牡羊座AB型女性の2025年「変革が幸運を増幅させていく年」牡羊座AB型男性の2025年「持ちつ持たれつで成長する1年」牡牛座A型女性の2025年「通常運転で芽を伸ばしていく年」牡牛座A型男性の2025年「習慣を重んじて運を呼び込む年」牡牛座B型女性の2025年「感覚優先でツキを呼び込む1年」牡牛座B型男性の2025年「自分を貫いて幸せを呼び込む年」牡牛座O型女性の2025年「笑ってこそ幸運を呼び込む1年」牡牛座O型男性の2025年「チャレンジで足回りを固める年」牡牛座AB型女性の2025年「あらゆる時間を楽しみたい1年」牡牛座AB型男性の2025年「周りを意識して発展を目指す年」双子座A型女性の2025年「自分のペースで変化を楽しむ年」双子座A型男性の2025年「自分らしく結果を出しやすい年」双子座B型女性の2025年「ステップアップが促される1年」双子座B型男性の2025年「自然体で成果を呼び込める1年」双子座O型女性の2025年「チャレンジが成果を呼び込む年」双子座O型男性の2025年「オリジナリティを発揮できる年」双子座AB型女性の2025年「良い対人関係が発展を呼び込む」双子座AB型男性の2025年「広い世界に招き入れられる1年」蟹座A型女性の2025年「スローペースで良運を掴む1年」蟹座A型男性の2025年「小さな1歩から実りを掴む1年」蟹座B型女性の2025年「流れを感じて乗りこなしたい年」蟹座B型男性の2025年「追い風の中で落ち着きたい1年」蟹座O型女性の2025年「ペースの確立が幸運を呼ぶ1年」蟹座O型男性の2025年「来るもの拒まずで成長する1年」蟹座AB型女性の2025年「実りを目指して着実に進む1年」蟹座AB型男性の2025年「人から影響を受けて伸びる年」獅子座A型女性の2025年「1歩ずつ前進して実らせる1年」獅子座A型男性の2025年「反省と行動変革で幸運を呼ぶ年」獅子座B型女性の2025年「無駄を省いて変化を遂げる1年」獅子座B型男性の2025年「ブラッシュアップを目指す1年」獅子座O型女性の2025年「大きく構えて夢を追いたい1年」獅子座O型男性の2025年「大人の余裕が運を呼び込む1年」獅子座AB型女性の2025年「理想を追って成果を手にする年」獅子座AB型男性の2025年「自分との対話が実りを呼ぶ1年」乙女座A型女性の2025年「広がる世界が恩恵をもたらす年」乙女座A型男性の2025年「「自分」基準で飛躍目指す1年」乙女座B型女性の2025年「主役の座に躍り出る変化の1年」乙女座B型男性の2025年「仕事も対人関係も充実する1年」乙女座O型女性の2025年「パワフルさを自覚して生かす年」乙女座O型男性の2025年「客観的視点で自分を伸ばす1年」乙女座AB型女性の2025年「良い出会いから長所を伸ばす年」乙女座AB型男性の2025年「あらゆる分野から成長する1年」天秤座A型女性の2025年「現状維持で幸運を呼び込む1年」天秤座A型男性の2025年「楽しみながら才能を伸ばす1年」天秤座B型女性の2025年「落ち着きが幸運を呼び込む1年」天秤座B型男性の2025年「バランス感覚が幸運を呼ぶ1年」天秤座O型女性の2025年「気楽な交流から収穫を得る1年」天秤座O型男性の2025年「挑戦と守りの両立で伸びる1年」天秤座AB型女性の2025年「学んで実践して実りを得る1年」天秤座AB型男性の2025年「出会いが内面を大きく伸ばす年」蠍座A型女性の2025年「コツコツ前進して乗り切る1年」蠍座A型男性の2025年「波に揺られても自分を保つ1年」蠍座B型女性の2025年「人もあなたも楽しませたい1年」蠍座B型男性の2025年「相手の気持ちに沿って正解の年」蠍座O型女性の2025年「やりすぎ注意で福を呼び込む年」蠍座O型男性の2025年「ポジティブ思考で運を呼ぶ1年」蠍座AB型女性の2025年「想像力で人生を充実させる1年」蠍座AB型男性の2025年「1歩引くことで収穫が見える年」射手座A型女性の2025年「コツコツと自分を大きくする年」射手座A型男性の2025年「ビルドアップで幸運を増す1年」射手座B型女性の2025年「何気ない会話から収穫を得る年」射手座B型男性の2025年「周りからの後押しで進める1年」射手座O型女性の2025年「ジャンプアップが促される1年」射手座O型男性の2025年「助けをもらって成長できる1年」射手座AB型女性の2025年「経験から才能を磨きあげる1年」射手座AB型男性の2025年「対人関係から発展を手にする年」山羊座A型女性の2025年「魅力が武器に代わっていく1年」山羊座A型男性の2025年「無駄のない振る舞いが輝く1年」山羊座B型女性の2025年「引っ張り出されて実りを得る年」山羊座B型男性の2025年「自然体で魅力が開花していく年」山羊座O型女性の2025年「全ての物事がチャンスになる年」山羊座O型男性の2025年「賑やかさが収穫を運んで来る年」山羊座AB型女性の2025年「人の輪の中で変革していく1年」山羊座AB型男性の2025年「運を味方に大きく変われる1年」水瓶座A型女性の2025年「輝く魅力に人の目が集まる1年」水瓶座A型男性の2025年「持ち味を生かして発展する1年」水瓶座B型女性の2025年「流れに乗って大きくなれる1年」水瓶座B型男性の2025年「積極性と着実性で前進できる年」水瓶座O型女性の2025年「周りの人と幸せを分け合う1年」水瓶座O型男性の2025年「周りからの評価に助けられる年」水瓶座AB型女性の2025年「評価がググっとアップする1年」水瓶座AB型男性の2025年「人が成長のきっかけをくれる年」魚座A型女性の2025年「現状確認が成長をもたらす1年」魚座A型男性の2025年「安全優先の姿勢で収穫を得る年」魚座B型女性の2025年「クールさが喜びを呼び込む1年」魚座B型男性の2025年「夢と現実のギャップを埋める年」魚座O型女性の2025年「確認することで運を呼び込む年」魚座O型男性の2025年「余裕と前向きさで乗り切る1年」魚座AB型女性の2025年「アンテナを高く保って伸びる年」魚座AB型男性の2025年「周りを立てて自分も伸びる1年」さらに詳しい鑑定文章も完全無料で利用可能ziredでは【①生年月日②血液型③性別】の3点を入力することで運勢鑑定をもとにしたアドバイスを受けられる診断機能もあります。鑑定文の一例(サンプル)ここでは一例を紹介します。(※以下のサンプルはあくまでも例として仮に作成したものであり、本物の2025年運勢鑑定内容そのものではありません。)【ふたご座 O型 男性の2025年運勢】その場しのぎ、その場の雰囲気での言動は避けたい1年。計画性と慎重さが運を開く1年と思って正解です。お金も、パッと使うより大きな夢に向けて貯めることを考えましょう。恋愛面でも、いつものフレンドリーさは封印して。むしろ冷静に振る舞うことで無用なケンカや、自分に合わない恋を遠ざけられるでしょう。対人面でも、健康面でも「これくらい平気」は封印を。無理をせず、失言をしないよう心掛けることが、平和を保ちます。【おうし座 AB型 男性の2025年運勢】何かと横やりが入り、順調に進みそうなものを邪魔されそうな1年。最低限できればOKと割り切り、穏やかに振る舞いましょう。恋愛運は夏頃から上昇。情熱をアピールしてあれこれ世話を焼くより、おおらかさを見せて正解です。対人・仕事の面でも冷静さやおおらかさを見せ、聞き役に回りましょう。知らぬ間に体調不良に陥りがちな年なので、健康チェックを習慣にして。また、自己投資と思って貯金すると、気持ちが安定しそうです。【おひつじ座 A型 男性の2025年運勢】リーダーの座はあえて譲って良さそうな1年。対人面でも仕事面でも出しゃばり、スタンドプレーと言われそうな行動は避けましょう。代わりに、何事も確実にこなすことが信頼を集めます。恋愛も受け身でOK。動きのない時期は自分の理想の恋愛を具体的に描き、そこに向かうのに必要な要素を書き出してみましょう。家計簿や家計簿アプリを活用して収支の管理をし、余力を残しながらストレス解消にも使うと健康を守りやすくなります。鑑定ページはこちら【完全無料・登録不要】 占いメディア・占い師 zired(ジレット)恋愛や占いの情報を扱うWebメディア。2016年から運営を続け、現在は手相や四柱推命、西洋占星術、タロット占いなど様々な占術情報のほか、全国の当たる占い師や電話占いなどのオンラインサービスの紹介を行う。月間閲覧数は300万PVを超える。-[ziredトップ]{ }-[zired占い店クーポン掲載ページ]{ }X・TikTok・YouTubeなどでも無料占いコンテンツを日々発信Twitter投稿 : zired 運営会社:株式会社リーチゼムWebコンサルティング事業、Webメディア事業を行う埼玉県さいたま市のインターネットサービスプロバイダ。自社のWebメディア事業で検証済みのノウハウを駆使したコンサルティングを顧客に提供しています。運営メディアは、生活情報・資格・恋愛・占い・カウンセリングなど。企業サイトURL:[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月11日実写版『【推しの子】』より、B小町が「サインはB」のライブパフォーマンスを披露する、本編未収録の映像が公開された。実写版『【推しの子】』は、Amazonと東映がタッグを組み、赤坂アカと横槍メンゴによる同名原作マンガを実写映像化するプロジェクト。伝説的アイドル・アイの子どもとして転生したアクアとルビーが、母親の死の真相を明らかにするため芸能界の闇へと足を踏み入れる姿を描く。ドラマシリーズをPrime Videoにて世界独占配信、その続きとなる映画が東映配給により12月20日(金) から全国公開される。B小町とは、劇中で齊藤なぎさ演じるルビー、原菜乃華演じる有馬かな、あの演じるMEMちょにより結成されたアイドルグループ。映像は、現在配信中のドラマシリーズ第5話で描かれたB小町の初ステージとなるJIF(ジャパン・アイドル・フェス)での一幕を切り取ったもの。「サインはB」は原作にも曲名が登場し、アニメ『【推しの子】』でヒットした楽曲。耳に残るキャッチーなメロディとストレートな歌詞、そしてつい真似したくなるキュートな振付けでSNSを中心に人気が爆発した。併せて、12月18日(水) にリリースするB小町のミニアルバム『SHINING SONG』のジャケット画像も公開。アルバムには、発表済みのオリジナル楽曲「我ら完全無敵のアイドル!!」「トワイライト」「SHINING SONG」に加え、「サインはB(ドラマ ver.)」も収録される。なお、「サインはB(ドラマ ver.)」の各サブスクでのフル音源配信も決定した。ミニアルバム『SHINING SONG』ジャケット「サインはB」ライブパフォーマンス映像<作品情報>Amazon Original ドラマ『【推しの子】』Prime Videoにて世界独占配信中※作品の視聴には会員登録が必要です。映画『【推しの子】-The Final Act-』2024年12月20日(金) 全国公開【推しの子】ドラマ&映画公式HP:【推しの子】ドラマ作品ページ:赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・東映(C)赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・2024 映画【推しの子】製作委員会
2024年12月06日サブカルビジネスセンター札幌(以下 SBC札幌)は、就労継続支援B型事業所で、障がいを抱えたクリエイターが活躍する新しいプロジェクトとして、バーチャルアバターによる商品PRとオリジナルアバターの制作・運営サービスを2024年11月25日(月)より開始しました。バーチャル看板娘ネココ■様々なシーンで活躍するバーチャルアバター個性豊かなバーチャルアバターは、YouTubeでのゲーム実況動画や歌唱動画など、様々なシーンで活躍しています。バーチャルアバターで構成された歌手ユニットも人気で、表情豊かに動くアバターは人々に気持ちを伝えるコンテンツとして注目されています。■SNSを活用したプロモーションをネココがお手伝い!SBC札幌により制作された猫をモチーフにした2次元キャラクター「ネココ」は、企業PRや商品の販促活動をお手伝いしています。情報収集ツールとして主力となりつつあるYouTubeやTikTokなどのメディアで、あなたの会社の商品や素敵なところを動画で紹介。可愛いキャラクターと分かりやすい説明動画で、これまで届かなかったユーザーに情報を届けます。動画と解説で分かりやすく紹介YouTubeサイトURL: ■本格的なナレーションで、心に残る紹介動画に!SBC札幌は、札幌市内で唯一の「声優コース(ボイスコース)」を提供しており、利用者が動画のアフレコや観光地・飲食店のPR映像のナレーションを担当しています。プロフェッショナルな声の技術を駆使して、企業や地方自治体のプロモーションにも貢献しています。声優コースの様子■オリジナルバーチャルアバター制作・運用も承ります自分だけのオリジナルキャラクター欲しい!という方には、オリジナルバーチャルアバターの制作もご依頼いただけます。個人のご依頼はもちろん、企業様の商品や名前にちなんだキャラクターの作成も行います。オリジナルキャラクターによる商品の紹介や企業説明動画など、YouTubeやTikTokのみならず、XやInstagramなど様々なコンテンツでご活用いただけます。意見を出し合い楽しく制作しています!■運用もワントップでご依頼SNSプロモーションにおいて継続することが非常に重要です。しかし、業務の合間をぬっての情報配信はなかなか難しく、アカウントの維持管理が大きな課題となっています。SBC札幌では、オリジナルのバーチャルアバターを使った運用もお任せ可能。各種公式チャンネルを作成し、ご要望に合わせた動画の作成を行います。コンスタントな情報配信により、多くのユーザーを獲得するお手伝いをいたします。■障がい者のクリエイティブな力が企業PRの新たな可能性を広げるバーチャルアバタープロジェクトの最大の特徴は、障がいを抱えたクリエイターが自らの才能を活かし、企業の商品やサービスを魅力的に伝える力です。彼らは、ただ支援を受ける存在ではなく、積極的にクリエイティブな活動を通じて、企業のPRや販促を支援し、ビジネスの成功に貢献いたします。これまでの広告やプロモーションの枠を超えた新しい可能性を、企業やメディア関係者にぜひ体感していただきたいと思います。新しい価値を創出し、障がい者の自立支援と地域活性化を実現するために、ぜひお力添えをお願いします。■通所希望者も大募集!通所者もスタッフもみんなゲームやアニメが大好きです。イラストを描いたり音楽を作ったり、それぞれ興味があることを活かし、楽しく創作活動をしています。趣味の話で一緒に盛り上がりましょう!一緒に働く仲間を募集中!■会社概要商号 : サブカルビジネスセンター札幌代表者: 代表取締役 野嵜 雅人所在地: 〒064-0804 北海道札幌市中央区南4条西6丁目4-2 青山ビル2FTEL : 011-206-8277MAIL : sbc.hokkaido@gmail.com URL : ▼通所についてメールでお問い合わせいただく際は、本文に下記内容の記載をお願いいたします。・お名前・年齢・お電話番号・郵便番号・住所・メールアドレス・お問い合わせ内容 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月25日2024年10月に情報解禁された新しい百合ブランド【vividX(ビビドックシ)】の初作品となる、青春百合ノベルゲーム「Clover Reset」の制作支援クラウドファンディングが、CAMPFIREにて11月9日より開始され、わずか3日間で目標金額100万円を見事達成しました。現在、プロジェクトは新たな目標を設定し、さらに魅力的なストレッチゴールに挑戦しています。これにより、新規エピソードの追加や、オリジナルグッズなどが新たな返礼品として提供される予定です。なお本プロジェクトは2025年1月27日まで実施いたします。ファンの期待が集まる中で、今後の展開にも注目が集まっています。メインビジュアルCAMPFIREクラウドファンディングページ: 現在公開中の、Steam「Clover Reset」ページにて、フォロー&ウィッシュリスト登録受付中!ウィッシュリストへの登録で、リリースの通知が届きます。Steam「Clover Reset」ページ: ■開発背景このプロジェクトでは「違いがあるからこそ憧れ、好きになる…」をテーマに、異なる世界観を持つ少女たちのドラマを織り交ぜた、甘さと感動、そして少しの驚きを感じられる百合ノベルゲームの制作を目指しています。■作品特徴青春系女の子を得意とするイラストレーター【くきは】氏がキャラクターデザイン&原画を担当!実力派声優『白砂 沙帆』、『高田 憂希』、『桑原 由気』、『芝崎 典子』が命を吹き込み、女の子たちの勇気と青春を描く百合恋愛AVG。■スローガン四葉のクローバーから始まる「恋する」青春物語■内容紹介巡る運命の歯車。少女たちは出会いを重ねて恋を重ねる――。「ねえ、四葉のクローバーの花言葉……知ってる?」これは、神奈川県湘南に位置する「湘南才華学園」を舞台に、友情と恋の狭間で揺れ動く、少女たちの青春ストーリー。■ストーリー神奈川県にある偏差値高めの女子校「湘南才華学園」。ある日「立花 茉鈴(たちばな まりん)」は、親友の「早乙女 真白(さおとめ ましろ)」と「神宮寺 清香(じんぐうじ きよか)」と一緒に少し特別な一日を迎えることになる。それは、中高一貫校にしてはめずらしい転校生「九条 しずく(くじょう しずく)」との出会いだった。凜とした佇まいの綺麗な女の子。初めて会うのに初めてではないような……。学園の案内をする中立ち寄った見晴台で、茉鈴は四葉のクローバーを見つける。この学園にはジンクスがあった。――見晴台で見つけた四葉のクローバーを生徒手帳に挟んでおくと願いが叶う――(もっと仲良くなりたい。もっと彼女と……)そんな願いを込めて、「偶然」に見つけた四葉のクローバーをしずくにプレゼントした。それをきっかけに、そして真白と清香の協力も得て、茉鈴としずくの距離は近づくけれど……。「もう私に構わないで。守られるばかりは嫌なの……!」「しずくちゃん、私たち友達だよね?」ふたりを引き裂く波乱は訪れる。そこには、しずくが抱えるとある「秘密」と、茉鈴の過去の「トラウマ」が深く関与していた。四人の少女の成長、助け合い、そして思い出……茉鈴たちは、自分たちのクローバー(幸福)を見つけることができるのだろうか?■キャラクター紹介<ほんわか癒し系女子 立花 茉鈴(Tachibana Marin)>CV:白砂 沙帆キャラクター紹介:茉鈴年齢 :16才(登場時)誕生日:3月14日血液型:O型「みんなと一緒だと楽しいね」控えめで大人しく自分の意見がなかなか言えない。優しく温厚。女の子らしく可愛らしい雰囲気を持っているので、友人たちから可愛がられるタイプ。絵が得意なので美大に行きたいと思って美術部の先生から習ってはいるが、予備校に行くべき?などと悩み中。しずくと出会ってから、自分の中の「何か」が変わり始めた。<クールな美少女 九条 しずく(Kujyo Shizuku)>CV:高田 憂希キャラクター紹介:しずく年齢 :16才(登場時)誕生日:6月25日血液型:B型「……そういうの苦手だけど、茉鈴がするなら別に……いいよ」クールで賢い印象を持たれるが、実のところは自分の感情を表現するのが下手でそう思われている。思い込んだら一直線で、何事も真面目にコツコツこなすことができる。将来にこだわりはないが、バリバリ働いて自分の足でしっかり立ち生きていきたいと思っている。転校して、初対面のはずの茉鈴に対し、何か複雑な感情を抱いているようだ。普段冷静沈着な彼女だが、茉鈴のことになるとやや感情的になる。<明るく元気なムードメーカー女子 早乙女 真白(Saotome Mashiro)>CV:桑原 由気キャラクター紹介:真白年齢 :17才(登場時)誕生日:10月31日血液型:AB型「みんなでカラオケ行こうよ! きよっちも強制参加ね!」いつでもポジティブで明るいムードメーカーな女の子。その場にいるだけでみんな元気になれる。困っている人、弱っている人を放っておけない世話焼きタイプでもある。高校卒業後は、服飾系の専門学校に行きたいと思っている。でも忙しくなって家事ができなかったら家族が心配なので葛藤する。茉鈴とは高校からの知り合いで、すぐに仲良くなれた。真白曰く、「茉鈴は病弱美少女系なので保護欲が湧く」だそうだ。<面倒見のいいお姉さまタイプ 神宮寺 清香(Jinguji Kiyoka)>CV:芝崎 典子キャラクター紹介:清香年齢 :17才(登場時)誕生日:4月2日血液型:A型「今日はバイオリンの稽古の日だから。もう帰りますよ」根っからのリーダータイプ。文武両道で優等生。視野も広く、年齢の割に達観しているところがある。お堅い雰囲気ではあるが、抜けているところや虫やお化けを異常に怖がるなど可愛い面が垣間見える。音楽が好きなので本当は音大に進み、作曲家になりたいのだが両親からの許可が得られない。それでも説得しようと、自分なりに努力中。真白とは幼い頃からの親友で、ずっと真白のことを妹のように守っている。みんなのお姉さま的存在だと憧れる人も多いけど、本人はそんな自覚はあまりないようだ。湘南才華学園【クラウドファンディング概要】青春百合ノベルゲーム『Clover Reset』制作支援プロジェクト期間: 2024年11月9日~2025年1月27日URL : 多彩な応援プランを1,000円~35,000円でご用意いたしました!気軽に参加いただけるデジタルコースから、コレクション性の高い豪華な返礼品が揃ったコースまで、さまざまな内容を取り揃えています。<リターン例>●応援チップコース:1,000円制作陣から、応援への感謝のメッセージ!/開発レポート閲覧権●生徒記念品コース:5,000円応援者専用ゲーム本体DLキー(Steam)/応援者限定!オリジナル壁紙(PC+スマホ)/「Clover Reset」テーマのX用アイコンとヘッダー/ゲームエンディングにスポンサーとしてお名前を表記●学園授業応援コース:9,500円応援者専用ゲーム本体DLキー(Steam)/応援者限定!オリジナル壁紙(PC+スマホ)/「Clover Reset」テーマのX用アイコンとヘッダー/限定グッズ:キャラクター缶バッジ(57mm、全4種)/限定グッズ:アクリルチェキカード(63×88mm、4人バージョン)/本作全曲を収録したオリジナルサウンドトラックDLキー(Steam)/限定グッズ:キャラクタークリアしおり(115mm×40mm、4枚セット)/ゲームエンディングにスポンサーとしてお名前を表記●卒業限定応援コース:35,000円応援者専用ゲーム本体DLキー(Steam)/応援者限定!オリジナル壁紙(PC+スマホ)/「Clover Reset」テーマのX用アイコンとヘッダー/限定グッズ:キャラクター缶バッジ(57mm、全4種)/限定グッズ:アクリルチェキカード(63×88mm、4人バージョン)/本作全曲を収録したオリジナルサウンドトラックDLキー(Steam)/限定グッズ:キャラクタークリアしおり(115mm×40mm、4枚セット)/限定グッズ:ミニキャラアクリルキーホルダー(60mm×60mm、4つセット)/限定グッズ:メインビジュアルクリアポスター(A3、297mm×420mm)/テーマ曲「Clover Reset」ピアノ楽譜(データ)/「くきは」氏複製サイン入り記念イラスト色紙(273×242mm)/「Clover Reset」通し台本(データ)/限定グッズ:キービジュアルアクリルブロック(縦100mm×横148mm×奥行20mm)/限定グッズ:キャラクターデスクマット(350mm×600mm)/ゲームエンディングにスポンサーとしてお名前を表記(大サイズ、ハイライト)※100,000円プラン(2名限定)はSOLD OUT※応援チップコース以外も全プラン「制作陣から、応援への感謝のメッセージ」と「開発レポート閲覧権」を含みます。なお本作は、パブリッシャー「mirai works」の協力により、中国簡体字版と繋体字版を同時にリリースする予定です。ゲームのリリース時期は2025年上旬を予定しています。PV YouTubeリンク 青春百合恋愛ノベルゲーム「Clover Reset」オープニングムービー【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】vividXmail: vividx.yuri@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月22日就労継続支援B型のiroasobiは、2024年11月21日(木)~11月24日(日)の期間、ギャラリー悠(静岡市)にて第2回「絵の展示会」を開催いたします。昨年の展示会場の様子■開催日時11月21日(木)~11月24日(日) ※4日間開催全日 開場11:00 閉場16:00■場所ギャラリー悠静岡市葵区鷹匠2-6-17静岡市駿河区曲金にある就労継続支援B型のiroasobiは、障がいのある所属アーティストたちが、描いたイラストをハンドタオルの刺繍のデザインとして採用をして販売しています。昨年の展示会場の様子「iroasobi 絵の展示会」普段ハンドタオルのデザインに特化して作品制作をしているアーティストが、もっと自分を表現できる場として、昨年2023年に第1回を開催し大盛況だったイベントを2024年も開催することとなりました。各アーティストの枠にとらわれない個性あふれる作品を展示します。展示会では原画の展示のほか、原画やイラスト刺しゅうをしたタオルも販売します。■就労継続支援B型iroasobi(株式会社ティーサービス 静岡市駿河区高松2576番地)障がいが理由で仕事をすることが困難であるが「絵を描くのが好き!」という利用者様が約35名在籍しています。家から出ることが困難な方のために、在宅勤務や時短勤務を取り入れたくさんの利用者様が日々個性豊かなイラスト製作に取り組んでいます。絵の展示会の詳細・場所の地図は添付のイベントチラシをご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月07日恋愛において、心の浮気は誰にでも起こり得る現象です。たとえ今の彼との関係が順調でも、ふとした瞬間に他の男性に心惹かれることはありませんか?この記事では、星座と血液型の組み合わせによって、心の浮気をしやすい女性のランキングを紹介します。これを読むことで、自分自身の恋愛傾向を理解し、今の関係をより深めるヒントが得られます。■第3位:おうし座×AB型おうし座のAB型女性は、現実的でありながらもロマンチックな一面を持っています。彼との関係が安定していると感じても、心の中で他の男性に憧れを抱くことがあります。しかし、その憧れは現実的な行動には移しにくいタイプです。彼との関係をより深めるために、定期的にロマンチックな時間を過ごすことが効果的です。■第2位:やぎ座×O型やぎ座のO型女性は、責任感が強く真面目ですが、心の中で理想の男性像を持っています。彼がその理想に近づかないと感じると、心の浮気をしてしまうことがあります。しかし、彼が努力してくれる姿を見れば、その心の浮気は解消されるでしょう。彼との目標を共有し、一緒に成長していくことで、関係をより強固なものにできます。■第1位は...第1位は、おとめ座×A型おとめ座のA型女性は、完璧主義であり、彼に対しても高い期待を持っています。そのため、彼がその期待に応えられないと感じると、心の中で他の男性に魅力を感じることがあります。しかし、基本的には一途であるため、彼との関係が改善されれば心の浮気は収まります。彼とのコミュニケーションを大切にし、お互いの期待を理解し合うことが重要です。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年10月21日恋愛において、心の浮気は誰にでも起こり得る現象です。たとえ今の彼との関係が順調でも、ふとした瞬間に他の男性に心惹かれることはありませんか?この記事では、星座と血液型の組み合わせによって、心の浮気をしやすい女性のランキングを紹介します。これを読むことで、自分自身の恋愛傾向を理解し、今の関係をより深めるヒントが得られます。■第6位:おひつじ座×B型おひつじ座のB型女性は、情熱的で冒険心が旺盛です。彼との関係がマンネリ化すると、新しい刺激を求めてしまうことがあります。しかし、その情熱は一過性であり、本当に大切な人を見つけると一途に尽くすタイプです。彼との関係が常に新鮮であるように工夫することで、心の浮気を防ぐことができるでしょう。■第5位:かに座×A型かに座のA型女性は、感受性が豊かで家庭的です。彼に対して深い愛情を持ちますが、時折その感受性が強くなり、他の男性に慰めを求めることがあります。ただし、基本的には安定した関係を好むため、一時的な心の浮気にとどまることが多いです。彼とのコミュニケーションを大切にし、感情をしっかりと共有することが重要です。■第4位は...第4位は、ふたご座×O型ふたご座のO型女性は、社交的で好奇心が強いです。新しい出会いや刺激を求める傾向があり、彼以外の男性に心を奪われることがあります。しかし、彼との関係が楽しく刺激的であれば、その心の浮気は防げるでしょう。彼と一緒に新しい趣味を始めたり、旅行に出かけたりすることで、関係を維持することができます。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年10月21日恋愛において、愛情をどれだけ素直に表現できるかは大切なポイントです。この記事では、星座と血液型の組み合わせから、愛情を表に出すのが得意な女性をランキング形式でご紹介します。これを読めば、あなた自身の性格や恋愛傾向を理解し、彼との関係をより深めるヒントが得られるでしょう。■第3位:ふたご座×AB型ふたご座のAB型女性は、社交的でコミュニケーション能力が高いです。彼との会話を楽しみながら、自然な形で愛情を表現することができます。ユーモアを交えた軽いトークも得意で、彼を楽しませることができます。自分の気持ちを素直に伝えることで、彼との関係がより深まるでしょう。■第2位:かに座×O型かに座のO型女性は、家庭的で優しい性格です。彼に対しても母性的な愛情を注ぎ、細やかな気遣いを見せることができます。感情を素直に表現することが得意で、温かい言葉や行動で彼を包み込むことができます。その愛情深さが、彼にとって大きな安心感を与えるでしょう。■第1位は・・・第1位は、てんびん座×B型てんびん座のB型女性は、バランス感覚が優れており、愛情を表現するのがとても上手です。彼に対しても自然体で接し、素直な気持ちを伝えることができます。おしゃれでセンスが良いので、デートの際にも彼を楽しませる工夫が得意です。自分の気持ちを大切にしながら、彼との関係を築いていくことができます。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年10月20日恋愛において、愛情をどれだけ素直に表現できるかは大切なポイントです。この記事では、星座と血液型の組み合わせから、愛情を表に出すのが得意な女性をランキング形式でご紹介します。これを読めば、あなた自身の性格や恋愛傾向を理解し、彼との関係をより深めるヒントが得られるでしょう。■第6位:いて座×O型いて座のO型女性は、自由奔放で明るい性格が特徴です。彼に対しても自然体で接することができるため、愛情をストレートに表現するのが得意です。時には少し大胆な行動を取ることもありますが、彼にとってはその無邪気さが魅力となります。自分の感情を隠さずに伝えることで、素直な愛情が伝わりやすくなります。■第5位:おとめ座×A型おとめ座のA型女性は、几帳面で思いやりのある性格です。彼に対しても細やかな気配りができ、愛情を丁寧に伝えることができます。言葉よりも行動で示すことが多いですが、その誠実さは彼に深い感動を与えます。自分の気持ちをきちんと伝えるために、時には手紙やメッセージを活用すると良いでしょう。■第4位は...第4位は、おひつじ座×B型おひつじ座のB型女性は、情熱的でエネルギッシュな性格です。彼に対しても積極的にアプローチし、愛情をストレートに伝えることが得意です。自分の気持ちを率直に表現することで、彼との距離を一気に縮めることができます。少し大胆な言動も、彼には新鮮で魅力的に映るでしょう。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年10月20日恋愛において、彼の血液型がヒントになることがあります。この記事では、血液型別に男性が「運命の人だ」と感じる女性の特徴を詳しく解説します。ぜひあなたの恋愛に役立ててくださいね。■O型O型の男性が「運命の人だ」と感じる女性は、明るくポジティブな人です。彼の活動的な生活に共感し、一緒に楽しむことができる女性が理想的です。また、彼は大らかで寛大な心を持つので、細かいことにこだわらず、寛容な態度で接することが求められるでしょう。■B型B型の男性「運命の人だ」と感じる女性は、自立心があり、彼の自由を尊重することができる人です。彼の興味や関心に対して理解を示し、一緒に楽しむことができる女性が理想的です。また、彼は束縛を嫌うため、信頼関係を築くことが重要です。彼の個性を認め、彼自身が持つ魅力を引き出すことができる女性こそ、彼の心を掴むでしょう。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年10月20日恋愛において、彼の血液型がヒントになることがあります。この記事では、血液型別に男性が「運命の人だ」と感じる女性の特徴を詳しく解説します。ぜひあなたの恋愛に役立ててくださいね。■A型A型の男性が「運命の人だ」と感じる女性は、信頼できる人です。彼を献身的にサポートする姿勢を持つことで、彼の心を掴むことができるでしょう。また、彼は誠実さを重んじるので、嘘をつかず、素直な会話を心がけることが重要です。■AB型AB型の男性が「運命の人だ」と感じる女性は、彼のユニークな視点を尊重し、共感できる人です。柔軟な考え方を持ち、彼の自由な発想に合わせて行動できることがポイントです。また、彼は時に内向的になることがあるため、無理に干渉せず、自然体で接することで彼の信頼を得ることができるでしょう。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年10月20日恋愛をする上で、理想の男性像を描くことは誰しもが経験することですよね。でも、時にはその理想が高すぎることも。この記事では、星座と血液型の組み合わせで、特に高望みしてしまう女性をランキング形式でご紹介します。自分の恋愛傾向を知ることで、恋愛がもっと楽しく、そしてスムーズになるかもしれません。どの星座と血液型の組み合わせが高望みしがちなのか、ぜひチェックしてみてくださいね。■第3位:さそり座×A型さそり座の女性は情熱的で深い感情を持ち、その上A型の几帳面さが加わることで、非常に高い理想を持つことが多いです。彼女たちは、誠実で信頼できる男性を求めるだけでなく、強い意志と深い愛情を持つ男性に強く惹かれます。そのため、理想の男性像が高くなりがちです。■第2位:みずがめ座×B型みずがめ座の女性は独立心が強く、自由を愛する性格です。B型の個性的な特性と合わさることで、非常にユニークな理想を持ちます。彼女たちは、知的でクリエイティブな男性を求めることが多く、その理想が高すぎて恋愛が難航することもあります。彼女たちの求める男性は、単なる外見や経済力だけでなく、内面的な豊かさを持つ人物です。■第1位は・・・第1位は、うお座×AB型うお座の女性は感受性が豊かで、ロマンチックな性格です。AB型の複雑な性格と合わさることで、非常に高い理想を持つことが多いです。彼女たちは、感情的に深くつながれる男性を求めるだけでなく、芸術的な才能や精神的な深さを持つ男性に強く惹かれます。そのため、理想の男性像が非常に高くなりがちです。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年10月19日恋愛をする上で、理想の男性像を描くことは誰しもが経験することですよね。でも、時にはその理想が高すぎることも。この記事では、星座と血液型の組み合わせで、特に高望みしてしまう女性をランキング形式でご紹介します。自分の恋愛傾向を知ることで、恋愛がもっと楽しく、そしてスムーズになるかもしれません。どの星座と血液型の組み合わせが高望みしがちなのか、ぜひチェックしてみてくださいね。■第6位:いて座×AB型いて座の女性は冒険心が強く、新しいことに挑戦するのが大好きです。AB型の特性も加わることで、独自の視点を持ち、他の人とは違った魅力を持つ男性を求めがちです。彼女たちは、単なる外見やステータスではなく、内面的な深さやユニークな才能を持つ男性に惹かれることが多いです。■第5位:おひつじ座×B型おひつじ座の女性は情熱的でエネルギッシュ。B型の自由奔放な性格と相まって、自分の理想に合った男性を見つけるまで妥協しない傾向があります。彼女たちは、リーダーシップがあり、冒険心あふれる男性を求めることが多く、時にはその理想が高すぎることもあります。■第4位は・・・第4位は、おうし座×O型おうし座の女性は堅実で安定を求める性格ですが、O型の大胆さが加わることで、理想の男性像が非常に具体的かつ高水準になります。彼女たちは、経済的に安定しているだけでなく、感情的にも安定している男性を求める傾向があります。しっかりとした価値観を持つ彼女たちは、理想の男性を見つけるまで時間がかかることが多いです。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年10月19日