東京都生まれ、女性。警備会社などで経理事務を担当し、現在フリーランス。ライターとして旅行、美容、医療分野で活動中。温泉と犬猫が大好き。趣味は旅行とコーヒー豆の焙煎。
髪の悩みは男性だけのものではありません。女性もある年齢を重ねると、髪が細くなる、毛が抜けることで薄毛になり、白髪も目立ってきます。 そんな髪の悩みを解決してくれるかもしれない食材が「オリーブオイル」です。アンチエイジング効果もあるといわれるオリーブオイルで、頭皮のマッサージをしてみませんか。 ■なぜ薄毛や白髪になるの? 薄毛や白髪は、おもに次の原因が考えられています。 ・頭皮の血行不良 ・毛穴のつまり・汚れ ・ストレス ・加齢 加齢をどうにかするのは難しいですが、頭皮を清潔に保って質のいい毛を生やすことはできます。それには、頭皮と髪に有効な成分を豊富に含んだ、オリーブオイルの地肌マッサージがおすすめです。 ■なぜオリーブオイルがいいの? オリーブオイルの産地、地中海沿岸に住む女性たちは白髪が少ないという話があります。日本のオリーブオイル産地として有名な小豆島の女性たちも、オリーブオイルで地肌をマッサージし、リンス代わりにお湯にオリーブオイルを数滴たらして使用しているそうです。そのおかげか、60歳をすぎても白髪がある女性が少なく、ツヤツヤした健康的な黒髪を保っているのだそう。 オリーブオイルはほかの植物性油と比較して、約3倍から5倍のビタミンEを含んでいます。酸化防止成分もあるオリーブオイルは、アンチエイジング効果や美肌、保湿効果が期待できるので、地肌のケアに最適です。 また、皮脂やスタイリング剤の油分とオリーブオイルの油分が互いに打ち消しあうので、皮脂を過剰に落とすことなく毛穴につまった余分な油汚れを除去できます。 薄毛や白髪を防止するために、マッサージで毛穴につまった汚れを落として血行を改善し、生えてくる毛髪を健康にしましょう。 ■いつまでも若々しい髪に導く頭皮マッサージ 1週間に1回ほどのケアで、地肌を健康に保てます。いつまでも若々しい髪でいるための頭皮マッサージ、ぜひ試してみてくださいね。 ※使用する前にはパッチテストをして、かゆみや肌荒れをしないかを確認しましょう。 <マッサージの手順> 1. オリーブオイルを小さじ2杯ほど(量は髪の長さで調節)手に取り、乾いた頭皮と髪に塗る。 2. 指の腹を使って、頭皮をマッサージする。えりあしから頭頂、耳の後ろから頭頂、というように、毛の生え方に逆らって下から上へ揉んでいく。 3. 揉み終わったら蒸しタオルやシャワーキャップなどで10分ほどおいた後、お湯で流す。 4. シャンプーなど通常のケアをする。 オイルを髪につけすぎるとベタついて、お湯で落ちにくくなります。量は少なめから始めましょう。マッサージ専用のものではなく、食用のオリーブオイルで問題ありません。できればエクストラヴァージンオイルを使いましょう。 パッチテストで皮膚が赤みやかゆみが出たり、オリーブオイルのにおいで気分が悪くなった人は使用NG。ほかのオイルを使うなら、椿油はにおいが少なく、同様のマッサージ効果が期待できますよ。
2016年06月09日1日の疲れがとれるバスタイムは、優雅な気分で楽しみたいもの。入浴剤もいいですが、さらに気分をアップさせるためにも、自分でバスボムをつくってみませんか? たった3つの材料で、オリジナルのバスボムを簡単につくることができます。 バスボムのつくり方と嬉しい効能についてご紹介しましょう。 ■オリジナルバスボムの作り方(約8個分) シュワっとはじける、自分好みのバスボムの作り方をご紹介しましょう。 <材料> ・重曹 100g ・クエン酸 50g ・片栗粉 50g お好みで ・エッセンシャルオイル、ドライハーブ <道具> 厚手の透明なビニール袋、霧吹き、キッチンスケール、空のプリンのカップなどの器 重曹とクエン酸は100円ショップでも売っていますが、肌にふれるものなので食用以上のグレードがおすすめ。インターネット通販などでも手に入ります。 <作り方> 1. 重曹とクエン酸、片栗粉をビニール袋に入れてまぜておく。 2. 霧吹きで少し水を吹きかける。水分を含ませすぎると、発泡が始まるので慎重に。 3. シャカシャカまぜて、ビニール袋の外側から握ってみる。まとまるくらいになるまで水を足す。好みのエッセンシャルオイルや、ドライハーブをまぜてもOK。 ※ 妊娠中の人は、エッセンシャルオイルを入れないようにしましょう。 4. 手で丸めるか、型にギュっと押し付けるように詰める 5. 1日おくとカチカチに固まって、できあがり ■手作りバスボムの効能 重曹とクエン酸をお湯に入れると、泡が出て二酸化炭素が発生します。これで炭酸入浴をすることができ、体が芯からあたたまって血行が促進されます。よく眠れそうですね。 お掃除にも役立つ重曹とクエン酸は、すぐれた洗浄能力があります。天然成分で肌に優しく、毛穴の汚れを落として体臭の予防にも効果的です。 重曹をお風呂に入れるとお湯が弱アルカリ性になり、肌の角質をやわらかくします。保湿効果もあるので、肌がツルツルになりますよ。 また、重曹とクエン酸の働きで、細菌の繁殖を防ぐ効果も。湯船がぬるぬるするのを防ぎ、残り湯は洗濯につかえます。 ■バスボム作りの注意点 出来上がったバスボムが水分を含むと、二酸化炭素が発生してどんどん小さくなってしまいます。雨の日に作るのは避け、出来上がったら密閉容器かジップロックに入れて保存し、2週間以内に使い切りましょう。 また、妊娠中の人は、エッセンシャルオイルを入れないようにしましょう。オイルの中にはホルモンの分泌をうながす作用をもつものがあり、最悪の場合は流産の危険性もあるので注意が必要です。 シュワッ!とした泡を楽しむためにも、バスボムは湯船に入ってから投入するのがおすすめです。自分なりのアレンジをくわえて、優雅なバスタイムをすごしてくださいね。
2016年05月14日妊娠中は、むくみ対策にオイルマッサージをしたり、アロマテラピーでリラックスしたい人もいるでしょう。ところが、なかには胎児に悪影響を与える可能性があるアロマオイルがあるのです。 妊娠中におすすめのオイルと、使ってはいけないオイルの知識を身につけて、リラックスした妊婦ライフを楽しみましょう。 ■妊娠中は使用を避けたほうがいいオイル 妊娠中は肌に直接オイルを塗ったり、お風呂に入れてアロマ浴をするのは避けましょう。アロマオイルには、女性ホルモンであるエストロゲンに影響を及ぼす作用があるものが多いためです。 アロマテラピーでは「通経作用」といい、生理がきちんと来るようにうながす働きのことをいいます。妊娠中に生理をうながすのは危険です。とくに、妊娠初期の胎児には、流産の可能性などの悪影響があります。 サンダルウッド、マジョラム、レモングラス、ペパーミントなど、よくアロマテラピーで使われるエッセンシャルオイルのなかには、通経作用やホルモンへの影響が考えられるものもあります。ほかにも、多くのオイルが妊娠中、とくに初期には禁忌とされています。 エッセンシャルオイルをマッサージに使うときには、ホホバオイルなどのキャリアオイルで希釈しますし、エッセンシャルオイルの人体への浸透率は25%以下といわれていますから、さほど神経質になる必要はないかもしれません。 しかし、安全のため、妊娠中のアロママッサージは避けたほうがいいでしょう。妊婦の肌は敏感になっているので、オイルの刺激で肌があれる可能性もあります。 ■妊婦にも優しいアロマの香りでリラックス 香りを楽しむだけの芳香浴なら、どんなエッセンシャルオイルを使っても大丈夫。「それでも心配」という人は、通経作用やホルモンに影響のないオイルを芳香浴に使いましょう。 妊娠中でも使えるおすすめのエッセンシャルオイルは、こちらです。 ・グレープフルーツ、タンジェリン、マンダリンレモン:柑橘系のさわやかな香り ・ローズウッド:自律神経を整える ・ネロリ:不安やイライラを解消する 妊娠中は嗅覚が敏感になるため、アロマの香りに気分を悪くすることがあります。長時間アロマはたかずに、本を読みながらリラックスしたいときや、眠る前の1時間など、短い時間に芳香浴を楽しむようにしましょう。
2016年05月14日夕方になると足がパンパンにむくんでしまい、台所に立つのもだるくてツライ。そんな経験はありませんか? むくみ(浮腫)は多くの女性を悩ませています。翌朝になっても元に戻らないむくみが続いた場合は、内科で診察を受けること。肝臓や腎臓など、内臓が病気の原因である可能性があるからです。 一晩で元に戻る場合は、重力で体の下半身にたまる水分を押し戻せない、代謝の悪さが原因であることがほとんど。水分の巡りをよくし、むくみを改善するための手段として漢方薬があります。 自然素材を使った薬 漢方とは中国で発達した東洋伝統医学です。人工物で作られた西洋医学の薬とは違い、野菜や果実などの自然素材から作られた漢方薬で治療をおこうため、副作用が起こる可能性が低いのが特徴。 薬局で市販されている漢方薬も多数あり、風邪の時に飲む漢方薬の代名詞ともいえる「葛根湯」は、葛の根やショウガなどで作られています。 むくみに効く代表的な漢方薬 ジメジメした梅雨の時期や、運動不足のときなどは、体がむくみがちに。そんな時に効く代表的な漢方を紹介します。 ●五苓散(ごれいさん) 最も有名なむくみ対策の漢方薬。利尿作用があり、体内の余分な水分を排出します。 ●当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん) むくみのほかにも、生理不順や経血量が少ないなど、婦人系にトラブルがある場合にも処方されます ●菌陳五苓散(いんちんごれいさん) 口が乾いて水をたくさん飲むのに尿が少ない。そんな水分のめぐりが停滞しているときに使います。二日酔いにも効果があります。 漢方薬は消化吸収が遅い成分が多いため、空腹時に飲むのが効果的。薬によってことなりますが、食事の30分前か食後2時間が経過した食間の服用が一般的です。医師の指示をよく守りましょう。 漢方薬のデメリット 漢方薬は効き目がゆるやかなので、むくみへの効果を感じるには2~3週間かかります。費用はおよそ1日に800円から1,000円の出費が一般的。西洋薬と比較すると効果があらわれるまでの時間と費用が多くかかります。 副作用は少なめですが、眠気や頭痛、吐き気、だるさ、内臓への悪影響などの副作用がでる可能性があります。妊娠中、病気の治療中、胃腸が弱い、体調がすぐれない人などは漢方薬を使用できないことも。漢方薬の服用に懸念がある場合は、まず内科で診察を受けてみてはいかがでしょうか。 基本的に漢方薬は、患者の体質や症状にあわせて調合するオーダーメイド処方。通常の病院ではなく漢方専門医院で診察を受けたほうがいいですね。保険のきかない自費診療の医院もありますので、漢方医院へ行く前に確認をしておきましょう。
2016年05月13日自分の太もも、ふくらはぎ、すねをじっくり見てみましょう。もし以前よりも青い血管が浮き出ている、血管がボコボコしているなどの症状があれば、「下肢静脈瘤」になっているかもしれません。 下肢静脈瘤は30代以降の女性に多くあらわれます。見た目を損なうだけでなく、悪化すれば手術が必要になる病気です。 なぜ血管が浮き上がるのか 血管が浮き上がる原因は、冷えや長時間の立ち仕事による血行不良、加齢による代謝の悪化などです。ショップ店員や美容師など、立っている時間が長い仕事をしている人や、妊娠や出産をした女性に多くおこるといわれています。遺伝的な原因もあり、家族に下肢静脈瘤の人がいると7、8割の人に症状があらわれるそう。 下肢静脈瘤は血管の静脈弁が正しく閉じないことで、血液が逆流します。すると、足の血管がボコボコとコブになる、足がだるい、むくむ、眠っているときに足がつるなどの症状があらわれるのです。 下肢静脈瘤の進行を食い止める 症状が初期の段階なら、生活の改善や通院で悪化を防げます。 ●生活の改善 体重が重いと下肢に負担がかかり、血流が悪くなります。適正体重をたもちましょう。 じっとしている立ち仕事の人は、その場で足踏みをしたり、歩きまわるなど1時間に数回は足を使って血行をよくしましょう。 ●弾性ストッキング 弾性ストッキングは、足に圧力をかけることで血の流れの停滞を防ぎ、静脈の働きを助けます。薬局で販売していますが、下肢静脈瘤ができている場合は医師の診察を受けましょう。症状にあわせたタイツを履かないと、悪化させてしまう可能性があります。病院では、効果が高い医療用弾性ストッキングを処方しています。 ●硬化療法 まだ軽い症状なら、通院して治療できます。硬化療法は静脈に、血液を固める硬化剤を注射。浮き上がっている血管を弾性包帯で圧迫します。傷跡がほとんど残らず10~15分で処置が終わり、その日のうちに歩いて帰れます。ただし再発する可能性があります。 下肢静脈瘤が悪化したり、根本から治したいなら手術を 症状が悪化した場合は、ストリッピング手術をします。弁の開閉ができなくなっている静脈を、切開した足の付け根やひざから引き抜くものです。 下半身か全身を麻酔しておこないますので入院が必要になる場合があり、皮下出血や神経障害などの後遺症がリスクになります。しかし血管のボコボコや、足の不愉快な症状からは解放されます。 下肢静脈瘤は手術が必要になるまで悪化させると、おおごとになります。こまめに自分の足に血管が浮き出ていないかチェックして早期発見を心がけましょう。
2016年05月12日子どもを抱っこした瞬間に、腰にビリッと痛みがはしった…。多くのママが経験しているのではないでしょうか。日本人の約80%が、人生のうち一度は腰痛を経験しているといわれています。腰痛大国である日本で、ママたちが腰痛に悩まない方法はあるのでしょうか。 ママの腰痛の主な原因 子どもの抱っこ、授乳のかたよった姿勢、添い寝しながら片ひじついてスマホ…。ママたちの腰痛の原因はたくさんあります。出産時に開いた骨盤が元に戻らないうちに、ゆがんでいる骨盤に無理な力がかかると、腰痛になりやすいのです。 とくに子どもを抱っこするときは注意が必要。腰やひざを曲げずに手だけで持ち上げようとすると、ギックリ腰になってしまいます。立ち上がれないほどの痛みを感じ、完治するまで3~4カ月かかることも…。 腰痛を防止するために、正しい姿勢や抱っこの仕方と、腰痛をやわらげるストレッチを紹介します。 腰痛にならないための正しい姿勢とは ●子どもの抱っこのしかた 子どもを抱きあげるため中腰になるときは、上半身を曲げるだけではなく、必ず“ひざ”を曲げましょう。子どもの高さになる場合も、膝の曲げ伸ばしでおこないます。 自分から離れた位置にいる子どもを持ちあげようとすると、上半身の力だけで抱っこすることになりますので、ギックリ腰の原因に。ひざを曲げ、子どもと体を密着させてから抱きあげましょう。 ●授乳中は前かがみに注意 背中を丸めて授乳すると、腰に大きな負担がかかります。つらいかもしれませんが、なるべく背筋を伸ばしておこないましょう。おすすめなのは、赤ちゃんを水平に抱っこできる授乳クッション。ママの背中や腕への負担がやわらぎます。 腰痛を感じたら、簡単ストレッチで改善 ストレッチは「気持ちいい」と感じる範囲でおこないましょう。強い痛みを感じたら、すぐにやめてください。 1. 両手、両ひざを床につけて、はいはいの姿勢に 2. 息を吐きながら、おへそを見るイメージでゆっくりと背中を丸める 3. ゆっくりと息を吸いながら、1の姿勢に戻る 1日3回が目安。これなら、眠っている赤ちゃんの横でもできますね。 腰痛を防止するためにも出産直後の開ききった骨盤を、専用のベルトなどを使って早く締めるようにしましょう。もしひどい腰痛になってしまったら、かかりつけの産婦人科で相談してみてくださいね。
2016年05月11日ある日突然、耳の聞こえが悪くなる、大きな耳鳴りがする…。そのうち治るだろう、と思って放置していると、一生耳鳴りに苦しんだり、耳が聞こえなくなる可能性がある病気があります。 耳の片側にだけ聴力の異常が発生する「突発性難聴」。早期に治療しなければ聴力の回復が難しいため、はじめに異常を感じてからの対応が肝心です。突発性難聴の症状と治療法を紹介しましょう。 ■突発性難聴の原因とは? 突発性難聴は年間3~4万人が発症し、どの年代にも起こる病気です。耳の深部にある内耳(ないじ)に炎症や何かの異常が発生して、聴力に影響を及ぼします。 疲れやストレス、内耳のウイルス感染や血流障害などによるものと考えられていますが、いまだに原因は不明。内耳は複雑な器官で、詳しいことがわからない「耳のブラックボックス」といわれています。 暖かくなる春に突発性難聴を発症する人が多いのは、天候や環境の変化によるストレスが多いためなのだそう。 ■突発性難聴の症状 突発性難聴になると、ある日突然、 ・耳が聞こえなくなる ・音が響いて聞こえる ・めまいがする などの異常を感じます。ほとんど患者は片耳にのみ、突発性難聴を発症。まれに耳鳴りなどの異常を感じないまま、聴力が衰えているケースもあります。 低音域が聞こえにくくなることが多いので、トラックの振動やパソコンなどのモーター音が左右の耳で同じように聞こえるか、チェックしてみましょう。 突発性難聴でおこる症状はさまざまですが、おもに次の症状があらわれます。異常を感じたら、すぐに耳鼻科へ行かなくてはなりません。 ・風邪をひいたときに感じる耳のつまり(閉塞感)がずっととれない ・大きな耳鳴りがやまない ■すぐに治療を開始しないと完治は困難 めまいの症状があると内科に行く人がいるようですが、必ず耳鼻科で診察を受けてください。治療経験が多い、大きな病院が望ましいです。 突発性難聴は早期治療しない限り、完治が難しい病気ですが、発症してから2日以内に治療を開始すれば、聴力回復が望めるのだそう。時間がたつごとに聴力回復の可能性はどんどん失われてしまいます。 突発性難聴が完治する確率は、患者全体の3分の1といわれています。遅くても1週間以内には治療をはじめないと、一生耳鳴りが消えない、聞こえないなどの難聴症状が残ることになるのです。 突発性難聴の治療方法 突発性難聴は、副腎皮質ホルモン剤で内耳の炎症を抑える治療が一般的です。錠剤の処方で外来治療するか、症状によって最長で2週間入院して、副腎皮質ホルモンを点滴投与します。外来、入院とも治療中は安静が必要ですので、家事や育児、仕事は休みましょう。 突発性難聴は完治が難しい病気ですが、早期に治療を開始すればもとの聴力を取り戻せる可能性があります。子どもにも発症するケースはあるので、おかしいと思ったらチェックして、ママが気づいてあげることが大切です。
2016年05月10日ペディキュアをしていなければ、自分の足の爪をじっくり見る機会はあまりないかもしれません。しかし、爪に黒い縦筋が入っていたら、メラノーマの可能性を疑う必要があります。 メラノーマは皮膚がんの一種で、人体のあらゆる場所にあらわれます。発症してからの進行が早く、転移しやすい病気です。爪にできるメラノーマと、間違えやすいそのほかの症状との見分け方を紹介します。 爪メラノーマができる場所と見分け方 爪にできるタイプのメラノーマの多くは、足の親指にあらわれます。ほかの指の爪や、手の爪にもできるケースがあります。 間違えやすい爪の内出血(爪下出血)と比較してみましょう。 ●爪下出血 ・なにかに手や足をぶつけた、登山などつま先に負担がかかる運動をした ・色は黒、黒に近い焦げ茶 ・シミか点、筋のような形 ・爪が伸びると上に移動して消えていく ●爪メラノーマ ・突然あらわれる ・色は黒。爪のまわりの皮膚が黒ずんでいることもある ・はじめは細い直線の筋。幅が広がったり、伸びたりする。最後は爪全体が黒くなる ・黒い筋は移動しない ・爪の形が変形する ・全身に倦怠感や食欲不振、微熱、体重減少などが生じる 見分けるための一番のポイントとは 黒い筋が移動するかどうか。これが見分けるための一番のポイントです。 日本国内でメラノーマを発症する人は、年間で1,500~2,000人といわれています。患者数は多くはありません。ほとんどの爪の異常は、爪下出血やホルモンバランスの異常、便秘でもおこります。 自分でメラノーマか判断するのは難しいかもしれないので、皮膚科で診察を受けると安心です。 転移しやすい! 死亡率が高いメラノーマ 爪にできた筋がメラノーマだった場合、病院では悪性か調べるために患部の皮膚組織の生研をおこないます。悪性と判断されると、CT検査やMRI撮影、レントゲン検査をして転移しているか調べます。 メラノーマの進行度は、症状が軽い(早期)順から0期~IV期のステージに分かれています。転移がみられるIV期患者の5年生存率は10%と非常に低いことから、転移しやすいメラノーマはがんの中でも危険な病気といえるでしょう。 I期でメラノーマが見つかったとしても、進行を防ぐために患部がある指を切断する可能性がありますが、5年生存率はほぼ100%に。メラノーマはいかに早く治療を開始するかが重要なのです。 爪メラノーマは、早く治療すれば生存率が格段にあがります。「この黒い筋はメラノーマでは?」と思ったら、悩む前にすぐ皮膚科へ行きましょう。
2016年05月09日指どおりが悪くて髪がきしむ、まとまりにくいなどの悩みがあれば、髪がダメージを受けている証拠です。 シャンプーやリンスなどのヘアケア製品のなかで、髪を補修する機能があるのはトリートメント。ダメージヘアをしっとりした髪によみがえらせるには、髪の状態に合わせて、トリートメントを使い分けをすることが大切です。使い分けのコツをご紹介しましょう。 ■いつものトリートメント方法は間違っている? あなたは髪にトリートメントをどのようにつけていますか? まずは正しく使えているかをチェックしましょう。 ・パサつくのでタップリとつけている ・つけている時間が長いほど効果があると思っている ・頭皮までしっかりつけ、マッサージしている 1つでも当てはまる人は、トリートメントの使い方を間違っています。 基本的にトリートメントは、毛先から髪の中間ほどまでつけます。頭皮にトリートメントがつくと毛穴をふさいでしまい、毛根の活動を妨げるからです。頭皮についてしまったら、しっかり洗い流しましょう。 ダメージヘアにうるおいを取り戻したいなら、お風呂の中と外でトリートメントを使いわけるのがおすすめ。それぞれダメージヘアに与える役割が違います。 トリートメントは商品ごとに正しい使い方があり、間違えるとかえって髪を傷めてしまいます。容器に書いてある使用方法は守りましょう。 ■お風呂の中で使い、洗い流す「インバス・トリートメント」 インバス・トリートメントは、シャンプーの後に使って洗い流す、通常のトリートメントのこと。髪の内部からダメージを修復するために使います。 ノンシリコンタイプも販売されていますが、頭皮につけなければ毛穴をふさぐことはないので、こだわらなくてもいいかもしれません。ダメージがひどければ、かえってシリコン入りのトリートメントがハリやコシを与えてくれます。 ■お風呂の外で使い、洗い流さない「アウトバス・トリートメント」 ひどいダメージヘアには、洗い流さないアウトバス・トリートメントが有効です。髪に油分や水分、タンパク質を補給して、ドライヤーの熱から守ってくれます。 有効成分が睡眠時間などの長い間、髪を補修し続けます。種類はミルク、クリーム、オイル、ウォータータイプなどがあります。 <アウトバス・トリートメントの使い分け> ・ミルクやクリーム 髪の内部によく浸透して潤いを与えますので、お風呂上がりの就寝前に使うのがおすすめです。 ・オイル 髪の表面をコーティングするので、保湿効果とつやを与えます。朝のスタイリングに使うと効果的。 ・ウォータータイプ べとつきが気になる人や、軽い仕上がりを好む人に最適です。 トリートメントをお風呂の中と外、どちらで使うかは、髪の状態にあわせて選びましょう。痛みがひどいならインバスとアウトバス、両方のトリートメントの使用がおすすめです。
2016年05月08日歯の黄ばみを落とすために歯磨きをしたり、歯を白くするという方法を試しても、思うような効果が出ないなら、ホワイトニングを検討してみましょう。 主な方法は2つ。自分でできるホームホワイトニングと、歯科医院で処置をするオフィスホワイトニングです。 しかし、ホワイトニングに不安を覚える人もいるのではないでしょうか。そこで、ホワイトニングの安全性と、それぞれの処置方法について紹介します。 ホワイトニングの安全性 歯のホワイトニングに使う薬剤は、ホワイトニング先進国アメリカの、米国歯科医師会(ADA)が安全性を認めています。今まで事故報告もされていません。 ホワイトニング処置をすると歯が真っ白になるのは、薬剤に含まれる過酸化尿素や過酸化水素が歯のエナメル質と結びつくことにより、次のような効果が生まれるからです。 ・歯の本来の色素が無色透明になる ・マスキング効果により歯の表面に光の乱反射がおきる 歯が白く見えるのは、歯を漂白したからではないのですね。 自宅でできるホームホワイトニング 自宅でケアする場合も、まずは歯科医院で診察を受けてから、歯型を取ります。数日後にホワイトニング用のマウスピースができますので、微調整をして問題がないかチェック。薬剤を受け取り、ホームホワイトニングがスタートします。 歯磨きをして汚れを落とした歯に、ホワイトニング薬剤を塗ったマウスピースをはめます。1日2時間はめる必要があり、その間は飲食ができません。人によって目標の白さは異なりますが、毎日処置した場合は、2週間から半年ほどで白い歯が手に入ります。 費用はホワイトニング薬剤の種類、使用する本数によりますが10,000円から50,000円ほど。ホームホワイトニング中は、週に1度は歯科医院で定期検診が必要です。 歯科医師が処置をするオフィスホワイトニング 歯科医院で行う場合は、歯石や歯の汚れを除去した後、高濃度の薬剤を歯に塗付します。ホームホワイトニングに比べて約6倍の高い濃度の薬剤を使いますので、歯茎に保護剤を塗ってから実施。その後、歯にライトを照射してホワイトニング効果を高めます。 通院回数は状況によりますが3回ほどで、治療時間は約1時間。費用は1本につきおよそ2,000~3,000円かかります。 通う病院によって費用やホワイトニングの方法はさまざまです。手間と時間がかかっても、すべての歯を手ごろな値段で白くしたいならホームホワイトニングを、費用は高くなっても、処置は歯科医院にまかせて早く歯を白くしたいならオフィスホワイトニングが向いているでしょう。手間や予算を考えて、自分にあったホワイトニングを選びたいですね。
2016年05月08日ダイエットのための運動、長続きしていますか? 天気の悪い日は出かけるのがおっくうだし、スポーツクラブはお金がかかりますよね。食事制限もいいですが、やせた体を維持するためには筋肉量を増やすことが必要です。 そこで、お家でできる、器具もお金もいらないダイエット方法を紹介します。 タダでできる「エアエクササイズ」って? エアエクササイズとは、基本的にその場から動かずにジョギングをしたり、縄跳びなどの動作をおこなうこと。家の中でできるため、天候に左右されず、スキマ時間におこなえます。忙しいママにもぴったりのエクササイズです。動きは少ないですが、筋肉をしっかり意識して動かすことで大きな効果を得られます。 ただし床に振動が発生するので、階下に人が住んでいるなら衝撃や音を出さない工夫が必要。厚手のカーペットやコルクマット、座布団などで防音しましょう。 エアジョギング まずは簡単なエアエクササイズから始めましょう。 エアジョギングとは、その場から動かずにジョギング(走るマネ)をするエクササイズ。大きく腕を振ることで、胸や背中、腕の筋肉も鍛えられます。1日20~30分おこなって、3日で痩せたという話も。テレビを見ながらでもできますね。 床への振動が気になるなら、あまり足を上げないようにするか、足踏みに切り替えること。足踏みをする場合は、足を90度の直角になるように上げて、両手を大きく振りましょう。 エアサイクリング 続いては、自転車をこぐ動作を取り入れたエクササイズです。 1. ヨガマットなどを引いた床に寝転がって、両手は体の横におろして床に付けて体を支えます。 2. 両足を持ち上げて自転車のペダルこぎの動きをします。主に太ももと下腹部に効果的です。 3. これ以上つらくて無理、という状態までこぎましょう。 両足を床に近づけると強度が上がります。短時間で終わりますので、気が向いたらこまめにエアサイクリングしましょう。 エア縄とび エア縄跳びは、その場で縄とびの動きをすればOK。両手は縄とびを動かすようにクルクル回しますが、難しければトイレットペーパーの筒を持つとうまくできます。 両足でジャンプすると床の振動が大きくなるので、ボクシング選手がやっているランニングのような足の動かし方をするといいでしょう。 ジャンプして両腕を早く動かすエア縄とびは、エアエクササイズの中では最も運動強度が高く疲れやすいので、自分の体力に合わせておこないましょう。 早くダイエットの結果を出したいなら、エアジョギングかエア縄とびを1日30分ほど毎日おこない、スキマ時間を見つけてのエアサイクリングがおすすめです。 しかし最初は疲れない程度に余裕を持ってエアエクササイズを。だんだんと回数や時間、強度を上げていくことが長く続ける秘訣です。
2016年05月06日日常的に浴びる紫外線や空気の乾燥などが原因で、私たちの髪はいつもダメージを受けています。そんなダメージヘアには、「リバースケア」が効果的。髪に栄養を与え、シャンプーの洗浄成分からの刺激も抑えられます。すぐにダメージヘアを改善できる、簡単なリバースケアの方法を紹介します。 ■いつもと順を逆にするリバースケア イギリスの女性たちから口コミで世界中に広まったダメージヘアのケア方法を「リバースケア」といいます。 やり方は簡単で、乾いた髪にトリートメントをして、それからシャンプーをします。つまり、髪を洗う手順を逆にするだけです。 リバースケアをすることで、ダメージヘアには次のような効果が期待できます。 <リバースケアのメリット> ・トリートメントで髪をコーティングすることにより、シャンプーの洗浄による摩擦や皮脂の落とし過ぎからダメージヘアを守る ・髪についたスタイリング剤がトリートメントの油分と混ざり、落としやすくなる ・時間をかけてトリートメントの有効成分が髪に染み込む ・脂性や乾燥肌など、どんな肌質でも実行できる ■リバースケアのやり方 リバースケアはシャンプーとトリートメントを逆にするだけですから、時間も手間も以前と変わりません。ダメージヘアにうれしい効果があるので、さっそくやってみましょう。 1. ブラッシングをして、髪の汚れを落とします。ダメージヘアには、動物の毛を使った柔らかいブラシがおすすめです。髪がブラシにからまる場合は、無理にとかさないようにしましょう。 2. 乾いた髪にトリートメントをもみこみます。地肌につくと毛穴が詰まる原因になりますので、髪だけにつけるようにしましょう。がっちりスタイリング剤がついている場合は、一度お湯で流してからトリートメントをつけます。 3. 使っているトリートメントの注意書きにしたがって、時間を置きます。 4. お湯で洗い流してから、シャンプーをします。タオルドライ後、ドライヤーをかけて終わりです。 市販のトリートメント剤を使用せずに、髪にビタミンや油分を与えてくれるホホバオイルや椿油などの天然オイルによるリバースケアもおすすめです。 リバースケアをすると、髪がしっとりサラサラの手触りになります。お手軽で簡単なケア方法で、ダメージヘアを改善できたらうれしいですね。
2016年05月06日運動も食事制限もしたくないけど痩せたい。そんな女性の永遠の夢が、体の一部に存在する脂肪に刺激を与えるだけで叶うかもしれません。カロリーの消費量を増やす「褐色脂肪細胞」を利用して、楽にダイエットしてみませんか。 褐色脂肪細胞の働きとは 人間は食事などを食べすぎてカロリーを余分に摂取することなどにより、体に脂肪をためこんで肥満になります。このぜい肉となる脂肪のことを、「白色脂肪細胞」といいます。褐色脂肪細胞は、筋肉のような働きをして白色脂肪細胞を燃焼して熱に変換し、消費カロリーを増加させるのです。 ダイエットの味方である褐色脂肪細胞は、体に存在する数が少なく増えることはありません。そのため、刺激を与えて活動を活発にする必要があります。 褐色脂肪細胞を活発にする方法 褐色脂肪細胞は背中の肩甲骨の周辺と、わきの下などにあります。壁を登るボルダリングでダイエットできたという話がありますが、肩甲骨周辺をよく使って褐色脂肪細胞が刺激されるから、という説があるほどです。 褐色脂肪細胞を味方につけ、働きを活性化させる方法を、いくつか紹介しましょう。 ●温冷シャワー浴 入浴時に、背中の首から下に約40度のお湯と20度の水を30秒ずつかけます。それぞれ5回が目安です。冬は浴室全体を温めておこないます。 ※高血圧や心臓疾患、貧血など体調に不安がある人はやめましょう。 ●ペットボトル法 体の冷えを感じると、褐色脂肪細胞はたくわえた脂肪を燃やして熱を作り始めます。これを利用して凍らせたペットボトルを15秒ほど両手で持つと、「体が冷えた」と褐色脂肪細胞が勘違いして、活動を活発にして熱を作り出すのです。お湯で手を温める、ペットボトルを持つ、という動作を5回ほど繰り返しましょう。 ●肩甲骨体操 この肩甲骨体操を、スキマ時間にやってみましょう。褐色脂肪細胞の活性化以外にも肩こりや猫背の改善、リンパの流れをよくする効果があります。 1. 背筋をのばして頭の上で両手を合わせます。息を吐きながら手のひらを体の外側に向けつつ、ゆっくりと肘を下ろします。 2. 両肘で背中をキュッと締め、胸を張ります。 3. 今度は息を吸いながら、最初の姿勢にゆっくりと戻します。 背筋をまっすぐ伸ばして正しい姿勢をとるだけでも、背中が刺激されて血行が良くなり、褐色脂肪細胞の活性化が期待できます。 気がついたときに肩甲骨のあたりを動かせば、「楽をして痩せる」を実現できそうですね。
2016年05月05日髪や地肌に優しいものを使いたいけど、天然成分配合のシャンプーは結構いいお値段。ならば、家にある材料で手作りしてみましょう。小麦粉と水だけで作る「小麦粉シャンプー」なら値段も安く、リンスやコンディショナーもいりません。 なぜ小麦粉がシャンプーになるの? 小麦粉にはグルテンが含まれています。グルテンは汚れやにおいを取り除く作用があり、洗浄剤よりも皮脂を余分に洗い流さないので、地肌の潤いが保てるのです。弱酸性で地肌への刺激が少なく、お湯でサッと洗い流せるので毛穴のつまりも心配いりません。 また、市販のシャンプーよりも脱脂力が落ちるので、しっとりした仕上がりになります。頭皮が脂性の人は、さっぱりしないかもしれませんが、乾燥肌の人に向いているシャンプーです。 ただし、小麦粉シャンプーは、小麦粉アレルギーの人は使えません。アレルギーのない人も、小麦粉シャンプーを腕の内側などに塗ってパッチテストを済ませてから使うようにしてください。 小麦粉シャンプーの作り方 ●材料(ショートヘアで約3回分) ・小麦粉 10g ・水 100ml ●道具 鍋、泡だて器、耐熱の保存容器、プラスチック容器など 1. 鍋に小麦粉と水を入れ、だまにならないように泡だて器でよく混ぜる 2. 弱火でとろみがつくまで、よく混ぜながら煮る 3. 容器に入れて出来上がり 電子レンジでも作ることができます。耐熱容器に水と小麦粉を入れてよく混ぜ、15秒ほど加熱したら、取り出して混ぜ、再びレンジで2~30秒。とろみがつくまで様子を見ながら加熱し、泡だて器で混ぜて完成です。 これで、小麦粉のにおいがするシャンプーができあがります。アロマオイルを混ぜてもいいですね。ただし、香りが飛ぶので、小麦粉シャンプーが冷めてから好きなオイルを混ぜましょう。作ったシャンプーは冷蔵庫で、約1週間保存できます。 小麦粉シャンプーで髪を洗おう お湯で髪や地肌をよく洗ってから、小麦粉シャンプーをつけます。泡立たないので髪に摩擦を与えないようにしながら、地肌にもみこむように洗ってください。 お湯で洗い流したらタオルドライ、ドライヤーで終了です。リンスも必要ないので経済的にも助かりますね。 小麦粉シャンプーで洗うと髪が、ふんわりと柔らかくなります。食べられる材料で作る、家計と地肌に優しい小麦粉シャンプーを試してみてはいかがでしょうか。
2016年05月04日歯の黄ばみ、気になっていませんか。歯が黄色くなる原因は、加齢のほかにコーヒーやお茶による茶渋、食べ物による着色、たばこのヤニや歯垢などといわれています。歯磨きで落ちない汚れをどうにかしたいなら、歯科医院でのクリーニングがおすすめです。 歯医者がおこなう歯のクリーニングとは? 歯科医院で行う歯のクリーニングは、Professional Mechanical Tooth Cleaning(プロフェッショナル・メディカル・トゥース・クリーニング)、略してPMTCといって、歯を本来の色よりも白くするホワイトニングや、マニキュアとは異なります。 PMTCは、歯科医師や歯科衛生士が専用の器具や機械を使って、「バイオフィルム」を徹底的に落とすクリーニングです。バイオフィルムとは、ミュータンス菌などの細菌が集まることで歯の表面にできる、薄い膜のこと。PMTCはバイオフィルムを取り除き、歯本来の象牙のような白さを取り戻します。そのほか、虫歯の予防になったりとうれしい効果があります。 ●PMTCのメリット ・歯磨きでは落としきれない歯垢を除去し、口臭の予防と健康な歯肉を保つ ・歯石の除去により歯周病・歯肉炎を防止 ・仕上げのフッ素コーティングにより、歯に汚れや歯垢が付きにくくなる 定期的なメンテナンスで白さをキープ PMTCの内容は、歯にたまった歯石を取りのぞいて、通常のクリーニングをします。歯石の量などの状態により、2日ほど時間がかかる場合も。 歯科医師や歯科衛生士が、専用の器具で重炭酸ナトリウムを歯に高速噴射し、ジェルや回転ブラシなどを使って歯の表面を磨きます。バイオフィルムがきれいに除去できたら、仕上げにコーティングの役目をするフッ素を塗付して、PMTCは終了です。処置が終わった後も、定期的に歯科医院でPMTCをおこなえば、歯の健康や白さを保てます。 PMTC処置にかかる時間は30分ほどで、費用は医院によって異なります。一般的には3,000円から5,000円です。PMTCは歯科治療ではないので健康保険は適用されませんが、医療費控除の対象になります。1月から12月までの間に医療費が合計10万円を超えると、確定申告で税金が戻ってきます。各病院でもらった領収書はとっておきましょう。 健康で美しい歯を保つために、定期的に歯科医でクリーニング「PMTC」を受けてみてはいかがでしょうか。
2016年05月02日