8年弱のサンパウロ滞在を経て、2014年末よりオレゴン州ポートランドへ移住。フリーライターとして、現地情報を日本メディアに届けている。得意分野は、ライフスタイル、グルメ、旅行、ファッション、アート、広告など文化系。ブラジル人の夫と2人の娘と暮らしている。ブラジルやアメリカでの子育てから学んだことを中心に、日本でも使える情報を届けている。ポートランド日誌
家のことがひと段落してからの、就寝前のバスタイムは、ホッと一息つける自分のための時間。お気に入りのアロマや入浴剤があれば、リラックス度も高まりますね。お風呂は子どもと一緒に入っちゃったから… なんて方でも、ひとりになれる空間で、自分だけのために香り高いキャンドルを灯して、マッサージをすれば、心もからだも癒されるはずです。 最近、欧米で人気の、溶けたワックス(ろう)がボディローションになるキャンドルは、そんな優雅なひと時を手軽に手に入れるためのアイテム。小さな容器に入ったアロマ・ローション・キャンドルに火を灯してみましょう。 ■リラックス効果のある「1/fゆらぎ」 まず、キャンドルの灯り。小さな炎は、「1/fゆらぎ」という、星のまたたきや小川のせせらぎ、それに心臓の鼓動と同じ、私たちをリラックスさせるリズムで揺れるといわれています。また、キャンドルが燃焼する際には、癒し効果で知られるマイナスイオンを発生させるそうです。そのため、キャンドルの灯りを眺めるだけで、心が落ち着いていきます。 ■優しく広がる、香りの癒し効果 次に、香り。アロマキャンドルは、火を灯すと優しく香りが広がります。「アロマテラピー」でもおなじみのように、香りの癒し効果はよく知られています。特にリラックスできる香りとしては、「ハーブの女王」ラベンダー、官能的なイランイラン、優雅なジャスミン、エキゾチックなサンダルウッド(ビャクダン)などが知られています。「安眠」「リラックス」など、効能別にブレンドされていることもあります。 ■温かいローションで贅沢気分になれる キャンドルに火を灯して5分ほど経つと、溶けたワックスが、芯の周りに溜まります。フッと炎を吹き消して、オイルを小さなスプーンや指ですくい、ボディローションとして使います。 熱そう! と思うかもしれませんが、大丈夫。温かく香り高いローションで、マッサージをすれば、かなり贅沢な気分になれます。さらに、お肌もしっとり、すべすべに。もちろん、体に塗るのですから、「ローション・キャンドル」「マッサージ・キャンドル」として販売している自然派素材100%でできているものを選ぶことが大切です。 基本の原料は、「ソイワックス」という大豆の油(ソイオイル)を固形にしたもの。ソイワックスは、通常のキャンドルに使われるパラフィンワックスに比べて融点が低いため、溶けるとお風呂のような温度のローションができるのです。また、肌の保湿にも効果があります。さらに、シアバターやココアバター、ホホバオイル、グレープシードオイル、ココナッツオイル、それにアロマのエッセンシャルオイルなどが加わります。購入前に、ナチュナルな素材のみが加えられたものか、確認してくださいね。
2016年07月23日すっかりお馴染みとなった「カリフォルニア・ロール」以外にも、アメリカでは、様々な定番巻き寿司(スシ・ロール)が生まれています。ここでは子供も食べやすい、ちょっと変わった具材の組み合わせをご紹介します。食卓やお弁当のアイディアにしてみてくださいね。 ■地名のついたロール編 <カリフォルニア・ロール> さて、まずは大定番の「カリフォルニア・ロール」。具材は、カニ風味かまぼこ、アボカド、それにきゅうりが入ることもよくあります。海苔が苦手な外国人のために、白ごまを使うのがオリジナルですが、海苔だってよく合います。 ちなみに、カニ風味かまぼこを茹で海老に変えると「ボストン・ロール」になり、サーモンを加えると「アラスカ・ロール」になります。 <フィラデルフィア・ロール> 続いては、カリフォルニア・ロールに並んで人気の「フィラデルフィア・ロール」。クラフト社のフィラデルフィア・クリームチーズとサーモンが入っています。 サーモンは、ベーグルの「ロックス」サンドイッチのようにスモークサーモンを使ったレシピがオリジナルのようですが、最近は、生のサーモンを使う方が多いかもしれません。 <ミシガン・ロール> 最後は、「ミシガン・ロール」。こちらは、アメリカの寿司ネタとして人気の「スパイシー・ツナ・ロール」の進化版。 スパイシー・ツナは、ネギトロにマヨネーズとシラチャー・ソースやタバスコのようなチリソースかチリオイルを加えたもの。ミシガン・ロールは、このスパイシーツナにアボカドを加えて寿司飯で巻きます。これは、パンやクラッカーと合わせても美味しいですよ。 ■生き物の名前のついたロール編 <スパイダー・ロール> 地名以外にも、生き物の名前がついたロールも人気があります。例えば、「スパイダー・ロール」。日本語にすると「蜘蛛巻き」でちょっと不気味ですが、これはソフトシェルクラブという、殻まで食べられるカニの唐揚げを巻き込んだもの。 飛び出た足がクモみたいに見えることからのネーミングです。一緒に巻くことが多い具材は、きゅうり、アボカド、カイワレ、レタスなどと、チリソース入りのスパイシーなマヨネーズです。 <ドラゴン・ロール> 続いては、こちらも人気の「ドラゴン・ロール」。うなぎの蒲焼とエビ天、もしくは一方とアボカドが入ったロールです。オリジナルはうなぎ=ドラゴン、だったようですが、現在は、より龍らしい見た目を追求して、巻き寿司の上に鱗のようにスライスしたアボカドやうなぎをアレンジすることも多いようです。 なお、アボカドがびっしりロールの上部をおおったものは、その見た目から「キャタピラー(青虫)・ロール」と呼ばれ人気があります。 揚げ物が残ってしまった時や、みんなで食べるには、鰻がちょっと足りない…なんていう時にも、おしゃれなメインディッシュとして活用できますよ。試してみてくださいね。
2016年07月19日今年アメリカでブームが来つつある、伝統的なドリンク「スウィッチェル(switchel)」をご存知ですか? アメリカ植民地時代から、農家の人たちが夏場、喉を潤してきた、ショウガとアップルサイダービネガーが入った伝統的なドリンクです。 最近、スウィッチェルはヘルスコンシャスな若者たちに再発見され、その健康効果により「コンブチャの次に来るのは、これだ!」と注目を集めています。 忙しいママに嬉しい、疲労回復、腸内環境改善、美肌、新陳代謝促進、冷えの改善、風邪の予防、アンチエイジングなど、その働きは盛りだくさん。これからの季節、冷蔵庫に常備したい爽やかでヘルシーな飲み物です。簡単に作れるので、ぜひトライしてみてくださいね。 ■材料のキーワードは「無濾過」「非加熱」「有機栽培」 スウィッチェルの健康効果を得るためにも、材料は、できるだけ無濾過、非加熱、有機栽培にこだわった、ナチュナルなものを選ぶようにしましょう。特に有機リンゴ酢は、有益な酵素やペクチン、ミネラルを多く含む酵母のバクテリアを維持するために、フィルタリングや低温殺菌されていないものを選びたいところです。 甘味をつけるには、メープルシロップやローハニーが人気です。100%ピュアなメープルシロップには、ポリフェノールやミネラルが含まれていて、カロリーも控えめです。また、加熱処理をしていないローハニー(生はちみつ)も、栄養価がとても高く、近年人気のスーパーフード。そのほか、糖蜜(モラセス)や黒蜜は、お砂糖には含まれていないミネラルが豊富な食材です。「スウィッチェル」はもちろん、ほかのお料理でも、お砂糖の代わりに取り入れたいですね。 ■スウィッチェルの作り方 【材料】 アップルサイダービネガー(有機リンゴ酢) 大さじ2 メープルシロップ、もしくは蜂蜜や糖蜜(モラセス)、黒蜜 大さじ3 ショウガ 4cm分程度 水 4カップ ライムもしくはレモン果汁とゼスト 半個分 【作り方】 1、ショウガをすりおろす 2、全ての材料を入れて、よく混ぜ合わせる 3、冷蔵庫で、ひと晩冷やし、味をなじませれば、出来上がり。 飲む時には、氷をいっぱい入れたグラスに注ぎ、お好みで水や炭酸水を加えて濃さを調整してください。ミントの葉を添えるとより爽やかな味わいになります。 また、アレンジレシピとして、にカルダモンやターメリックパウダーをひとつまみ入れても、味に変化が出て飽きずに飲むことができると思います。 ぜひ、この夏のドリンクとして、取り入れてみてくださいね。
2016年07月16日ナッツやドライフルーツ、チョコなどを各自の好みに応じて混ぜ合わせて作る「トレイル・ミックス」をご存じですか?、アメリカでは、専用売り場もあり、おやつの定番です。トレイル(Trail)とは、英語で「山中の小道」という意味。もともと、ハイキングや登山など、アウトドア・アクティビティの栄養補給食として登場しました。 近年は、栄養価や抗酸化力が高いヘルシーなおやつとしても脚光を浴びています。素材を混ぜるだけで簡単に作れるので、量り売りで材料を買って、好みのミックスを作る人も少なくありません。あなたも家族のお出かけ前に、オリジナルのトレイル・ミックスを作ってみませんか? ここではミックスする時のヒントをまとめました。 1.ナッツ、シード類 アーモンド、カシューナッツ、ピーナッツ、ピスタチオ、ピーカンナッツ、くるみ、マカダミアナッツなど、種類が豊富なナッツ類。タンパク質や繊維、ビタミンEといった栄養価が高いマストアイテムです。 また、かぼちゃやひまわりの種といったシード類もナッツ同様栄養価が高いので、ナッツアレルギーの方はこちらをどうぞ。また、スーパーフードとして注目されているココナッツやヘンプシード、フラックスシードなどを加えるのも、おすすめです。 塩味がついていたり、キャラメルコーティングしたものも売られているので、食べやすさと塩分、糖分のバランスを考えて、好みのものを選びましょう。 2.ドライフルーツ 定番のレーズンに加え、アメリカで人気があるのは、チェリー、デーツ、クランベリー、ブルーベリー、アプリコット、マンゴー、それにバナナチップ。食物繊維やビタミンが豊富で、自然な甘さをプラスできます。また、スーパーフードを取り入れたいなら、ゴジベリーやアサイベリー、ゴールデンベリーなどがあります。 3.穀物 穀物も、小麦、大麦、お米、コーンなど、多くの種類があります。炭水化物は、エネルギー補給ができ、お腹も膨れます。例えば、玄米フレーク、ブランフレーク、あられ、グラノーラ、おかき、動物ビスケット、チェリオス(シリアル)など、一口で食べられるものがオススメです。 4.スイーツ よりヘルシーにしたいなら入れなくてもいいのですが、やっぱり入っていた方が美味しい…と、みんな言うのが、甘いもの。チョコチップやM&Mなどが定番です。アーモンドチョコやチョコレーズン、ヨーグルトレーズンなども賢い選択かもしれません。大人向けなら、カカオニブやコーヒービーンズチョコもオススメです。 これらの中から、いくつかのアイテムを選んで混ぜ合わせれば、できあがり。迷ってしまう場合は、まずは1から4の中から、最低1つを選んでみてはいかがでしょうか。 混ぜ合わせたら、お好みでシーソルトやシナモン、カレーなどのスパイスを合わせ、全体の味を整えるのもおすすめです。
2016年07月13日リサイクルの先をいく「アップサイクル」。これは、不要なものを再利用するだけではなく、別の使い道をもつ、より価値のあるものに生まれ変わらせることをいいます。例えば、日本のデザイナーが古タイヤのチューブや消防ホースでカバンをつくり話題になりました。 アップサイクルを成功させるために大切なのは、新たな視点とデザインの力。「DIY(自作作業)精神が根付くクリエイティブな街」「全米一グリーンな都市」として現在注目を集めているポートランドから、アップサイクルのアイディアを3つご紹介します。 1 不要になった自転車のアップサイクル ポートランドといえば、アメリカでは珍しい自転車の街としても知られています。そんな自転車の廃棄物をアップサイクルする地元アーティストも少なくありません。 例えば、タイヤチューブをカットして作ったベルトやジュエリー、バイクチェーンのフォトフレームや小物入れ、時計など…。 チェーンリング(スプロケット)は、天井や壁に貼り付けるだけで、意外とおしゃれなインテリアに。子どもの小さな自転車部品をアップサイクルできたら、思い出にもなりますね。 2 ポートランド・レイン・チェーン 雨が多いことでも知られるポートランド。日本で発祥したという鎖状の雨どい(レインチェーン)は、パイプ状のものとは違い水の流れを楽しむことができ、風流なアイテムとして注目されています。 そんなレインチェーンを、身近なものを使って手作りする人が少なくありません。不要になった鍵やキャンドルホルダー、スプーンやフォーク、小さな植木鉢やマグカップなど…、素材によって、おしゃれにアレンジ可能です。工夫次第で、雨の日がもっと楽しくなるかもしれません。 3 ミッケ! SPYボトル おまけや付録でもらったような小さな人形やボール、アクセサリー、レゴパーツなど、捨てると子供が怒りそうだけど、家がすっきりしないものってありますよね。 それを、上手に子どものおもちゃとしてアップサイクルしているママを見かけました。作り方は簡単。使用済みペットボトルなど、透明の瓶の中に、おもちゃとお米もしくは砂、豆、塩などを、動かせるほどの余裕を残して詰めるだけ。 何を詰めたかはあらかじめ書き出しておいて、ゲーム絵本『ミッケ!』のように、「じゃあ、ロボットはどこに隠れた?」などと探し物をして遊びます。ミネラルウォーターVOSSのようなおしゃれボトルを選べば、並べて飾っても見栄えしますよ。 いかがでしたか? 節約したいからといって、実用性だけで物を選びたくないですよね。「おしゃれ」かつ「エコ」なアップサイクルで、賢く節約しましょう!
2016年04月24日多くのママが毎日作る子どもの食事。「栄養を考えてせっかく作ったのに、食べてくれない!」なんてこともありますよね。そんな時、食事の時間が楽しくなるグッズを使ってみるのも、ひとつの手です。 今回は、アメリカのデザイン集団「Fred & Friends」の遊び心あふれるキッチン雑貨の中から、キッズが喜びそうなアイテムを紹介します! 「フレッド&フレンズ」とは 「フレッド&フレンズ」は、アメリカ東海岸、ロードアイランドを拠点にしたデザインチーム。 日常品を、思いもつかないようなユーモアあふれるデザインに、楽しく変身させることで知られています。ネーミングセンスも抜群で、「グッド・モーニング・アメリカ」、「オプラ・ウィンフリー・ショー」といった人気TV番組や、「ニューズウィーク」、「ワイアード」といった雑誌でも、よく取り上げられてきました。 日本でも、アマゾンや楽天のようなオンラインショップから多くの商品が購入できますよ。 子供の食事が楽しくなるオススメグッズ キッズの食事を楽しくするアイテムとしてオススメしたいものに、まず食器類があります。たとえば、スーパーヒーローの人形型スプーン「 Souper! 」や飛行機型のフォーク「 Airfork One 」なら、子どもたちも口を大きく開けて食べてくれそうです。 スーパーヒーローの人形型スプーン「 Souper! 」 飛行機型のフォーク「 Airfork One 」 また、レゴブロックのようなシリコンハンドルのついたスプーン・フォーク・ナイフのセット「 Snack n Stack 」はお弁当などにもピッタリです。 レゴブロックのようなシリコンハンドルのついた子ども用カトラリー「 Snack n Stack 」 ほかにも、すごろくのように並んだお皿の中身を、1つ1つ食べて行きゴールできるディナートレイや、盛り付ける食べ物で髪やアクセなどを作れるよう、大きな顔だけが描かれたディナープレートなどもあります。こんな食器があれば、テーブルに着くのが楽しみになりそうですね。 続いてオススメなのが、調理器具。 猫の顔、ドクロ、フクロウといった目玉焼きを焼ける型「 Funny Side Up 」シリーズは、いかがでしょうか? 耐熱シリコンを直接フライパンに置いて、目玉の部分に卵を割り入れれば、白身が型の隙間から分かれ出る仕組みになっているそうです。 フクロウの形の目玉焼きが焼ける型「 Funny Side Up 」 また、ゆで卵をドクロやヒヨコの形にする型や、サンドイッチの抜き型、トースト用スタンプなども揃っています。日本でも幼児向けアニメキャラクターのものなどが出ていますが、デザインにこだわったこちらの商品も、ぜひチェックしてみてくださいね。 大人も嬉しいキッチン雑貨 最後に、子ども受けはもちろん、大人も使えるグッズを紹介します。 オススメは、さまざまなバージョンのある製氷トレイ。脳みそ、骨、トゲ、入れ歯、波紋、ピストル、青虫、グラスの底に沈むタコ、マドラー付きギターなど、ユーモアの効いた形が揃っています。 Fred アイストレー ダイナソー トリケラトプス 氷の形を変えるだけで、ドリンクが魅力的になりますね。ちなみに、わが家の娘たちは、宝石型やストローの付いた妖精の杖型を喜んでいました。 Fred アイストレー プリンセス ほかにも、魔法の杖をイメージした塩こしょう入れや恐竜型パスタサーバー、おさるが一輪車に乗ったように見えるピザカッターなど、ダイニングテーブルを楽しくするグッズがたくさん揃います。 Peddler ピザ カッター ママ友やキッズへのちょっとしたプレゼントにも使えそうですね。 (東リカ)
2015年11月22日日本でも秋のイベントとして定着してきたハロウィン。堂々とコスチュームに身を包めるこの日は、子ども達はもちろんママにとっても、いつもと一味違ったテーマのプレイデート(お遊び会)で盛り上がるのではないでしょうか。 せっかくなのでハロウィンパーティーには、テーマに沿った軽食やお菓子を用意したいですよね? ハロウィンシーズンの定番、パンプキンパイはもちろん素敵ですが、もっと気軽にトライできる、アメリカで評判のアイディアレシピをご紹介します! ちょっと視点を変えるだけで…フルーツがモンスターに変身 ちょっと視点を変えるだけで、いつもの果物がハロウィン仕様になります。 たとえば、半分に切ったバナナに、チョコチップで顔を付けた「バナナのゴースト」や、皮を剥いたみかんの中央にセロリやキュウリの軸をさした「みかんパンプキン」、また、皮付きりんごのスライス(16等分)をくちびるに見立てた「モンスター・マウス」など。リンゴの間に入る「歯」は、アーモンドスライスやカボチャの種を上下に刺してもいいですし、ピーナッツバターをのり代わりにして、マシュマロをくっつけるのもおすすめです。 ハロウィン仕様の、楽しいフルーツ盛り合わせプレートになりますよ。 お弁当にも使える! スナックアイディア 定番のおかずもハロウィン仕様にして盛り上がりましょう! <クモの巣柄のたまごのレシピ> 1.ゆで卵を作ります。 2.殻を叩いてひびを入れます(ひびを入れるだけ。殻はむきません)。 3.ひび入り卵を好きなフードカラー入りの水に1時間ほど浸します。 4.殻をむけば、クモの巣柄のゆで卵の出来上がり。フードカラーに抵抗のある方は、お醤油やお茶の入った出汁で煮込むと、茶色の線が入るのはもちろん、味も染みておいしくなりますよ。 <ミイラのウィンナーパン(Mummy Dogs)のレシピ> 1.ウィンナーに、ミイラの顔となる部分を残して、パイシートまたはパン生地をぐるぐると巻き付け、焼き上げます。 2.ケチャップやマスタードで顔をかけば出来上がり。 <ちょっぴりホラーな指入り(!?)ホットドッグのレシピ> 1.ホットドッグのソーセージの片方の先を、爪に見立てて切り削ぎます。 2.指のシワもお好みで入れてください。 3.ケチャップを敷いたホットドッグ用のパンに挟むと、ケチャップが血のように見えて、それだけで妙に不気味な指入りサンドイッチが完成です。 お腹も満足! 子供ウケ抜群のドリンクアイディア ドリンクにも、ハロウィンらしい、ひと工夫をしてみてはいかがでしょうか。 <お化けマシュマロ入りホットココアのレシピ> マシュマロを浮かべた温かいココアは、この季節にぴったりです。 1.まずは、大きめのマシュマロをかるく潰します。 2.次に、ココアパウダーに水を少量加え、爪楊枝でお化けの顔を描きます。 3.ココアにお化けの顔を描いたマシュマロをいくつか浮かべれば出来上がり。子どもたちにお化けの顔を描いてもらったり、いっぱいのお化けマシュマロを、フルーツパンチのように大きなドリンクボールに浮かべたりしても楽しそうです。 <グミとゼリーが不気味でおいしい マジック・ポーション・ゼリードリンクのレシピ> 1.できれば、虫やヘビ、カエルなどの、ちょっと気持ちの悪いかたちをしたグミとメイソンジャー(なければ大きめのグラスでOK)、そして、りんごジュース(クリアタイプ)とお好みのフードカラー、ゼラチンを用意します。 2.りんごジュースをボウルなど大きめの容器に入れ、青や緑など、お好みのフードカラーで色づけします。 3.ゼラチンのパッケージに示されたゼリーの作り方に沿って、色づけしたジュースでゼリーを作ります。 4.ゼリーが固まったら、フォークなどでぐちゃぐちゃにします。 5.ジャー(またはグラス)の3分の2程度ゼリー を入れ、そこにグミを配置。上からさらにりんごジュースを注げば出来上がり 。 かなり飲みごたえのあるドリンクです。 ほかにもこちらのママたちは、 ドライアイスをドリンクのカップの下に仕込んで煙を出したり、ブラックライトで光るドリンク(トニックウォーターを使用)を作ったり、と子どもを驚かせるネタを仕込んで喜んでいるようです。 素材さえ手に入れれば、準備自体はさほど面倒ではないので、今年のハロウィンで試してみるのもおもしろいかもしれませんね。 (文&写真:東リカ)
2015年10月23日日本でも仮装パーティーやイベントなど、秋の催しとして定着してきた「ハロウィン」。アメリカでは、夏の終わりから子どもたちが心待ちにするビッグイベントです。 しかし、なぜハロウィンでは、お化けの仮装をするのでしょうか? 今回は、その疑問を解決すべく、ハロウィンの由来や近年人気の仮装の傾向についてお伝えします。 ハロウィンでお化けの仮装をする理由 ハロウィンは、主に英語圏で10月31日に行なわれるお祭りです。その起源は、約2,000年前、古代ケルト族のサーウィン祭(11月1日)にまで遡ります。 収穫が終わり、暗い冬を目前にしたサーウィン祭の前夜には、死者の霊魂がこの世に戻ると言われていました。そのため玄関には食べ物を供え、外に出かける時にはゴーストにさらわれないよう、お化けの仮装をしたそうです。 8世紀に入るとカトリック教会は、 サーウィン祭をキリスト教に関連付けて「諸聖人の日(All Hallows Day)」と定めました。それに伴い、10月31日の前夜祭は、「オール・ハロウズ・イブ(All Hallows Eve)」と呼ばれ、後に 「ハロウィン(Halloween)」へと短縮されたそうです。 ハロウィンは、アメリカで独自の発展を遂げ、1950年代には宗教色が薄まり、家族で楽しめる現在の形になりました。近年は、クリスマスに次ぐ商戦期だというだけあって 、街のあちこちがハロウィン仕様になり、とても賑やかです。 アメリカの子供たちは、どのようにしてハロウィンを祝う? ハロウィンは、アメリカの子どもたちにとって、一大イベント。パンプキン・パッチというハロウィン用のカボチャを販売する農場へ出かけたり、「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれるカボチャをくり抜いた顔型の提灯を作ったり、家に蜘蛛の巣やお化け、魔女の飾りをつけたり…と、ハロウィン当日まで、いろいろな楽しみがあります。 ほかに、あちこちでトウモロコシ畑の迷路、お化け屋敷などの関連イベントも催されます。 ハロウィン当日、子ども達は思い思いに仮装して「トリック・オア・トリート(キャンディをくれなきゃ、いたずらするぞ)」と言いながら、近所の家々でキャンディをねだるのがお約束です。ハロウィン好きの大人は、家をかなり派手に飾り付け、お菓子を取りに来る子どもたちを待ち構えています。 近年のハロウィン・トレンド ハロウィンといえば、やっぱり気になるのはコスチューム。歴史的には、怖いお化けの仮装が主流でしたが、近年の子どもたちの仮装は、かわいさと流行重視。特に子ども向けの映画やTV番組の影響は大きく、2014年の人気コスチュームのトップは、映画「アナと雪の女王」と「ミュータント・タートルズ」のキャラクターだったそうです。 2015年は、定番のプリンセスやフェアリー、スーパーヒーローに加え、「ミニオンズ」「インサイド・ヘッド」のジョイ、「シンデレラ」、「アントマン」などが売れ筋のようです。 ところでこの時期、パンプキンのオレンジ色のデコレーションと並んで風物詩となっているのが、パンプキンパイのスパイスの香り。ジンジャー、ナツメグ、シナモン、オールスパイス、クローブの混ざった甘い香りです。 最近では、本家のパンプキンパイ以上にこのスパイスフレーバーの商品が数多く登場し、秋、そしてハロウィンムードを盛り上げます。例えば、紅茶、クッキー、チョコレートなどはもちろん、ポテトチップ、ベーグル、ガム、マシュマロ、ビールなど。中でも、スターバックスのパンプキン・シナモン・ラテ(日本では「パンプキンパイラテ」として販売)のような、クリームとコーヒーのドリンクが最も売り上げをのばしているそうです。 また、食品以外にキャンドルやシャンプー、ボディクリームなどにも、パンプキンパイ・スパイスの香りが登場します。 日本でも、子どもたちがかわいい仮装を披露する集まりを開いたら、この、どこかアメリカンな秋の香りを用意してもいいですね。 (東リカ)
2015年10月22日いろいろ悩む我が子の名付け。キラキラネームとは言わないまでも、「英語圏で違和感のない、グローバルな名前がいい!」と考えるママも多いのではないでしょうか。ご参考までに、アメリカで近年人気の名前と名付けの傾向をお伝えします。 2015前期 USA赤ちゃんの名前ランキング まずは、今年度前期の人気名前ランキング、ベスト10を見ていきましょう。 (参照元:baby center) 2014年度から多少入れ替わりはあるものの、やはりおなじみの名前がランクイン。日本人にも発音しやすく取り入れやすい名前では、男の子なら、ノアくん、女の子ならエマちゃん、ミアちゃん、エミリちゃん辺りでしょうか。 ちなみに、欧米人とのハーフの子どもに多い名前を探すと、ハナちゃんが、Hannahのスペルで19位、マヤ(Maya)ちゃんが46位、サラ(Sarah)ちゃんが50位(Saraのスペルでは132位)、ナオミ(Naomi)ちゃんが86位に入っています。男の子では、レオ(Leo)くんが56位、カイ(Kai)くんが112位、といったところです。 定番の名前VS流行の名前 ところで、英語の教科書に出てきたマイク、ケン、ジョー、キャサリン、ジェーン、ナンシー、スーザンといった名前は、近年のランキング上位には見当たりません。特に女の子には、今風の個性的な名前を付けたいという傾向があるようです。 7歳と4歳になる私の娘が通う、オレゴン州ポートランドの学校でも、いわゆる定番の名前はあまり見かけません。ランキング入りしている名前はもちろん多いのですが、それ以外にも個性的な名前が増えているようです。例えば、キャッシュくん、ウエストくん、ジエナちゃんなど…。名字や地名の名前も多いです。 アメリカ人ウケする日本の名前って? また、日本語を話さないのに日本の名前を選ぶアメリカ人もいます。これまでにも、マリコ、タケオ、キタロウといった名前の子どもたちに会いました。最近の傾向からいくと、むしろ日本らしい名前の方が、エキゾチックでカッコイイと思われるようです。 ただし、英語で発音した際に音が変わる名前は要注意。映画「オースティンパワーズ」に出てきた双子のような、 妙な連想をさせる名前は避けてあげてくださいね! (東リカ)
2015年08月23日