パーソナルカラーの落とし穴! 大人女性がメイクをもっと楽しむふたつの方法
■コスメを選ぶときに「ブルベ」「イエベ」にこだわりすぎてない?
ここ数年ですっかりおなじみになった「パーソナルカラー」。自分が持って生まれた色(肌、瞳、髪の色など)をもとにして似合う色を診断する手法で、一般的に、「イエベ(イエローベース)春」「ブルベ(ブルーベース)夏」「イエベ秋」「ブルベ冬」の4つのグループに分けられます。
各メーカーでも、“イエベ向き”や“ブルベ向き”とパーソナルカラーに準じた「似合う色」の提案をしていることから、新しいコスメを買うときに参考にしている大人女性も多いと思います。
けれど一方で、パーソナルカラーに沿ってお買い物をしているのに「メイクした顔がなんだか前ほどしっくりこない」「結局、いつも同じような仕上がりにしかならない」と不満を抱いている女性も少なくありません。
それはもしかすると、パーソナルカラー頼りのコスメ選びを見直すタイミングなのかも。
■パーソナルカラーに沿ったメイク=その日もっとも美しく見えるメイクではない!?
筆者の個人的経験も踏まえたお話をすると、パーソナルカラーは便利だけれど、そこにとらわれすぎてしまうと、メイクがワンパターンになったり古臭く見えたりしやすいなと感じています。