医師明言「8割の腰痛は心配いらない!恐怖に負けず動いて治せ」
「腰痛の8割以上は、“心配いらない腰痛”です。内科的な病気や神経痛が原因ではない場合、自分で治すことも可能なのです」
そう語るのは、腰痛予防の第一人者である松平浩先生。
ただし「転倒や尻もちをついたあとに腰が痛みだした」「痛みやしびれがお尻からひざまで広がる」「じっと寝ていてもうずく」などのケースは、骨折や椎間板ヘルニア、内臓の病気などが原因になっていることもある。腰痛がある場合は一度、病院で検査をして、“心配いらない腰痛”かどうか確認しておくことが重要だ。
「心配のいらない、つまり、明らかな病気や骨折のない腰痛は“腰痛貯金”の蓄積によって起こります。前かがみや猫背の姿勢を長く続けていると、背骨にはさまれた椎間板の中央にあるゼリー状の髄核がうしろに移動することがあります。これが“腰痛借金のある状態”で、借金が積み重なると、慢性的な痛みが出るだけでなく、ぎっくり腰や椎間板ヘルニアなどになる可能性が高くなるのです」
さらに今、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、腰痛借金がかさみやすい状況になっている。
「フロアに座布団を敷いて長時間作業していると、てきめんに腰痛を起こすように、机や椅子などの環境が整っていない在宅ワークでは、腰に負担がかかることも。