中高年の約半数が歯茎の衰えから発症――根元から溶けて抜ける「50代落ち歯」の恐怖
歯の健康をキープすることが、健康長寿につながる
虫歯とは、歯に付着した虫歯菌が出す「酸」により、歯が溶かされて穴が開く病気。誰もが子どものころに痛い治療をした経験はあるだろうが、「大人になったら毎日歯も磨いているし、虫歯はそうそうできない」と、思い込んでいる人も多い。
ところが、年齢とともに虫歯が進行して歯が抜け落ちてしまい、正常な歯の本数28本(親知らずを除く)を維持するのが難しくなってくるという。
厚生労働省の「歯科疾患実態調査結果の概要」(令和4年)によると、50代は半数近くが歯周ポケットに悩み、歯を何らかの理由で失っている。
1人あたりの平均喪失歯数を見てみると、45~54歳で1.4本だったのが、55~64歳で3本と急に増え始め、それ以降は倍増していき、65~74歳は6本。後期高齢者になる75歳以降は11.2本も歯を失っている。
これをみると、50代は歯を失う入口に差し掛かっているということがわかる。
その原因のひとつが、歯の付け根にできる虫歯「根面う蝕」で、“大人の虫歯”ともいわれている。
「高齢になると歯が伸びたように見えてきます。それは、歯が伸びたのではなく、歯周病や加齢とともに『歯茎』が下がってくることから、歯が伸びているように見えるのです。