虫歯に「なる」、「ならない」を決める3つのルール! あなたの「唾液」は大丈夫?【カラダジム】
これを再石灰化といいます。通常、口の中では脱灰と再石灰化が繰り返されていますが、バランスがくずれて酸の力が強くなると、脱灰が進行し虫歯になってしまいます。
――唾液が歯を守る役割をしているのですね。
唾液の役割は非常に重要で、ミネラルを補給する以外にも、さまざまな機能があります。唾液は主に口の両奥にある耳下腺から出ていて、口の中の汚れを洗い流す働きを持っています。
殺菌成分も含まれているので、ばい菌の増殖も防ぎます。また、歯を磨いた後に数分経つと、唾液の中のたんぱく質が静電気のように歯の表面に吸着して保護層をつくります。これも歯を守る役割をしています。
“だらだら食い”が虫歯をつくる
――唾液が少ないと虫歯ができやすいのでしょうか。
唾液が少ないと虫歯のリスクが高くなってしまいます。さらに、虫歯のできやすさを左右するのは、実は、食生活の習慣です。食生活を見直すことで、「歯」、「ばい菌」、「食べ物」の三者をよくコントロールすることが重要です。――どのような食生活が虫歯を招いているのでしょうか。
最もよくないのは、だらだら食いや多すぎる間食です。ばい菌は、食べ物が口の中に入るとプラーク(歯垢)