ビューティ情報『<MCTのオンオイル習慣メソッド>オイルで“温活”寒暖差が5℃以上の日は要注意 本格的な冬の到来。免疫力低下への備え』

2022年11月17日 11:00

<MCTのオンオイル習慣メソッド>オイルで“温活”寒暖差が5℃以上の日は要注意 本格的な冬の到来。免疫力低下への備え

<冷えの原因(4)/食生活の乱れ>
食生活は栄養バランスがすべて。タンパク質やビタミン、ミネラルの不足は血行不調をもたらし冷えの原因に。また、“脂質”の不足も冷えを加速させる要因に。

■医療現場やアスリート界でも活用!素早く代謝を上げて冷え対策にもなるMCTオイル

<MCTのオンオイル習慣メソッド>オイルで“温活”寒暖差が5℃以上の日は要注意 本格的な冬の到来。免疫力低下への備え

MCTオイル

MCTとは、中鎖脂肪酸(Medium Chain Triglyceride)のこと。ココナッツやパームなどのヤシ科植物の種実に含まれる成分で、母乳や牛乳にも含まれます。一般的な食用油に含まれる長鎖脂肪酸(Long Chain Triglyceride)などと比べて、素早く消化・吸収される特長があります。エネルギー源となるケトン体を効率的に生成し、無理なく脂肪燃焼体質に。医療やスポーツ、生活習慣病予防など、様々な場面で世界的に利用されています。
また、MCTを摂ることで、DIT(食事誘発性体熱産生)が高まり、代謝量が増えるという研究結果も報告されています。

■サーモグラフィ試験で立証!MCTオイルの継続摂取で体表温度が上昇
冷えの原因の1つに代謝の低下が挙げられますが、素早くエネルギー源となるMCTオイルを継続摂取することで、体内のエネルギーを充足させることができれば、熱産生(量)

新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.